2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

あなたは文庫派?単行本派?

1 :無名草子さん:2011/03/28(月) 08:54:32.18 .net
手放す本、手放さない本など

あなたの本に関する拘りをお披露目してね☆

185 :無名草子さん:2011/11/06(日) 17:42:56.63 .net
図書館通いをすれば本が増えないだろうと思いやってみれば
逆に前よりも本を買うようになってしまう罠

186 :無名草子さん:2011/11/06(日) 17:46:25.91 .net
>>184
それはいくらなんでも酷すぎるわ
イーブックオフとかですか?

187 :無名草子さん:2011/11/06(日) 21:59:15.64 .net
あんな所で売るなよ、手間さえ惜しまなければオクで売れば10倍にはなっただろう

188 :無名草子さん:2011/11/06(日) 22:16:26.24 .net
2000円なら売るより上げたほうがマシだな

189 :無名草子さん:2011/11/07(月) 01:45:34.92 .net
500冊を2000円で買い上げるってありえんよな ブックオフ潰れろw

190 :184:2011/11/07(月) 09:04:38.14 .net
ところが、ブコフじゃないんだよ。
ブコフは古い本汚い本は内容関係なく捨てるという噂なので
本の価値のわかってる大きい古本屋に来てもらった。
でも昔ながらの古本屋はブコフに客取られて経営苦しいから
買取はただ同然でやってるんだろうなあ、今考えると。
その点資金潤沢なブコフの方がまだ高額になったような気がするわ…
ブコフで売れ筋と思われる近刊のムック本とかも結構あったし。

191 :無名草子さん:2011/11/07(月) 09:37:08.12 .net
ブッコフの店舗に持って行けばその5倍ぐらいにはなっただろうな。
ブッコフも暴利だけど、平均すれば文庫で25円ぐらいは出るから。

192 :無名草子さん:2011/11/07(月) 09:43:35.42 .net
冊数が多くても本の黄ばみ、折れ、角や縁の潰れ具合で値段変わってくるし
一概には言えない

193 :無名草子さん:2011/11/07(月) 10:03:51.47 .net
>>192
なんだけど、たくさん持ってくとだいたいいつも平均がそれぐらいになる。

194 :無名草子さん:2011/11/07(月) 10:06:01.00 .net
新刊や人気作家を含まなければ平均20円ぐらいかな。

195 :無名草子さん:2011/11/07(月) 10:43:47.34 .net
文庫にしたって絶版で店頭価格2000円くらいつけるんだろうなあこれ、
ってやつも抜かないでおいたのによ…

196 :無名草子さん:2011/11/09(水) 08:26:09.00 .net
売るの断ればいいじゃん。馬鹿なの?

197 :無名草子さん:2011/11/09(水) 23:03:47.81 .net
あまりにも大量だから、一冊一冊吟味する手間もなくて「一山いくら」で勘定されたんじゃない?

俺の場合、売りに行く古本屋は徹底的に選別している。
SFや探偵小説関係はそれ系のマニアックな古書店へ。
漫画やサブカル系はまんだらけへ。
一般書・学術書でいい値がつきそうなのは良心的な伝統的古本屋へ。
ごく最近刊行の漫画、ライトノベルはオタ系古本屋へ。
上記の諸店で扱えないような雑書、値がつかないものはまとめてブックオフへ。

こんな風に店の得意とするジャンルに分けていくと、それなりにいい値がつく。

198 :無名草子さん:2011/11/09(水) 23:32:19.07 .net
>>196
まとめて持っていって店で査定してたあと電話がくる。
断って、じゃあ取りに来てくださいって言われたらどうしようもない。

199 :無名草子さん:2011/11/13(日) 21:44:09.20 .net
部屋が狭いので当然文庫派。
田舎暮らしなら単行本でもいいんだが・・・

200 :無名草子さん:2011/11/17(木) 15:57:01.64 .net
売るときはあんまり多くしないほうがいいね。
50冊でも多いかも。

201 :無名草子さん:2011/11/19(土) 01:51:21.28 .net
一般的な出版社は単行本をすべて2年後に文庫してほしい。

202 :無名草子さん:2011/11/19(土) 06:52:41.06 .net
むしろ文庫を先に出してほしい

203 :無名草子さん:2011/11/21(月) 01:30:02.39 .net
アメリカのpbとか早いよね

204 :無名草子さん:2011/11/21(月) 20:18:39.20 .net
PBの方が好きだ。
軽い、扱いやすい、厚くても安い。

特に古典は安い。
レミゼラブルが5ドル。
(日本は4〜5分冊で3000円越え)

205 :無名草子さん:2011/11/26(土) 21:56:40.91 .net
文庫揚げ

206 :無名草子さん:2011/11/27(日) 12:21:42.05 .net
数年前に井上靖『氷壁』を「原案」にしたテレビドラマがあった。
その便乗なのか、けっこう立派なつくりの単行本が出た。
文庫があるのにこれをわざわざ今買う読者がいるかな?とはなはだ疑問だった。
だいたい、そのドラマもたいして話題になったわけでもなかったのに。

207 :無名草子さん:2011/11/28(月) 01:34:46.59 .net
全集も文庫化してくれると都会に住んでいる自分はありがたい。

208 :無名草子さん:2011/11/28(月) 02:03:26.50 .net
そういう意味ではちくまは偉大だな

209 :無名草子さん:2011/11/29(火) 15:29:55.12 .net
え?そう?

210 :無名草子さん:2011/11/30(水) 14:26:33.58 .net
文庫全集と言えば、河出の須賀敦子全集は素晴らしい。

211 :無名草子さん:2011/11/30(水) 18:33:00.63 .net
文芸誌で読んで単行本はスルーして文庫を買う。
たまに文庫化されない奴は単行本を買おうとするんだが、
その頃には見当たらなくなっていて、古本屋をあさる。

んで、なぜか手元に2冊あったりして、わけ分からなくなって
両方とも古本屋に売ってあれ?ということになる。

212 :無名草子さん:2011/11/30(水) 18:49:48.63 .net
単行本=ハードカバー?

213 :無名草子さん:2011/11/30(水) 19:02:42.22 .net
漫画も単行本って言うよね。なにが単行なのかわからないけど。

214 :無名草子さん:2011/11/30(水) 19:04:21.25 .net
そりゃ単独で刊行されているからじゃね?
雑誌掲載の対義語みたいなもんだろ

215 :無名草子さん:2011/11/30(水) 19:19:37.20 .net
ああ、そういう意味なのか。
じゃあアンソロジーは単行本ではないってことかな。

216 :無名草子さん:2011/11/30(水) 19:32:35.74 .net
あんまり厳密に使うような言葉じゃないっぽいね。
まあてきとーでもいいじゃないか。

217 :無名草子さん:2011/12/06(火) 03:05:15.26 .net
>>215のじゃあ以下がどうしてそうなるのか不思議

218 :無名草子さん:2011/12/08(木) 19:26:57.33 .net
単独作家によるか、複数作家のが載ってるかで区別するならばってことだろ

219 :無名草子さん:2012/02/07(火) 00:46:37.81 .net
基本文庫だけど上下巻にわけろよってぐらい分厚い文庫はクッソ読み辛いからその場合だけ単行本

220 :無名草子さん:2012/02/18(土) 06:42:00.70 .net
基本文庫。まあ持ち歩くし、部屋で場所取らないし安い。
ハードカバーは装丁がむちゃくちゃきれいとか、明らかに文庫にならなそうなやつだけにしてる。

221 :無名草子さん:2012/02/19(日) 14:36:28.75 .net
読みやすさの点で文庫

222 :無名草子さん:2012/03/19(月) 12:53:48.15 .net
早く読みたいから原則は単行本
最初から文庫化していればもちろん文庫

223 :無名草子さん:2012/03/19(月) 13:57:41.30 .net
本棚に並べやすいから文庫

単行本だと作者順に並べると大きさが違ってガタガタになるし大きさ順に並べると作者順にならない
きれいに揃わないと気持ちが悪い

224 :無名草子さん:2012/03/19(月) 20:07:09.10 .net
文庫派。持ち歩くから。

225 :無名草子さん:2012/03/23(金) 22:16:18.75 .net
横田天馬の本のみどっちも買う派
基本文庫本

226 :無名草子さん:2012/03/24(土) 10:11:25.44 .net
文庫。
単行本も文庫化したら買いなおす。

227 :無名草子さん:2012/03/24(土) 11:08:47.07 .net
アメリカのペーパーバックのように日本の小説も即文庫化しろ

228 : 【35.5m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/24(土) 18:39:35.37 .net
文庫化に当たってなんか短編をボーナストラックいうて追加する商法が嫌いだ
高い値段で単行本買った人間ばかにされてる感じ

229 :無名草子さん:2012/03/25(日) 00:31:44.35 .net
文庫派だな
つってもそんなこだわりないけど

つうかさ
文庫が完全版みたいになってるよな
加筆修正とかしちゃって
だから文庫だな

230 :無名草子さん:2012/05/22(火) 12:57:49.65 .net
最近の文庫は文字が大きいから読むのが楽で良い。

231 :無名草子さん:2012/05/26(土) 21:52:16.12 .net
「原発移住」体験を自費出版

東京電力福島第1原発事故をきっかけに、東京都世田谷区から西日本の広島県呉市に家族で移住した編集者神原将さん(37)が体験をまとめた「原発引っ越し」を自費出版した。
ホームページ(HP)などで注文を受け付けている。

震災直後の緊迫した東京の様子、放射線におびえて外出を控えるなど異常な生活を強いられたこと。
過剰反応ではと迷いながらも家族の安全を考え、呉市に移ったことなどを率直につづった。

原発事故や引っ越しについての友人とのやりとりや、短文投稿サイト「ツイッター」やメモを基にまとめた。

しかし「東京のイメージダウンにつながる」と出版社からは断られ、自費で発売した。

1300円。初版300冊は完売したため増刷する。

東北や関東地方から他地域に移った人に「放射能汚染や地震の影響」などのアンケートも実施し、結果を本にするという。

神原さんは「震災後の東京の現実を知ってほしい。移住に迷っている人を勇気づけられたら」と話す。


232 :無名草子さん:2012/05/29(火) 22:04:32.46 .net
好きなシリーズでも、文庫になるまで粘って待ってたりするなぁ。
二人の距離の概算も、もう少しで……!

233 :無名草子さん:2012/06/01(金) 18:00:40.63 .net
文庫も同時に発売して買う方に選ばせろよ。
いまどき単行本買って、文庫でたらまた買う
みたいなやついねーんだよ。

234 :無名草子さん:2012/06/04(月) 00:54:34.41 .net
文庫は場所を取らなくていい。
田舎に住んでいた時は単行本でよかったが、東京は住宅が狭すぎて文庫でないと死んでしまう。

235 :無名草子さん:2012/06/05(火) 18:32:47.99 .net
トレイシー文庫化きた。

236 :無名草子さん:2012/07/20(金) 23:01:04.60 .net
本棚に並べとくなら単行本がいいけど持ち歩くには重いんだよね
それに文庫は読むとき表紙が反って持ちやすい てか手になじむというか‥

237 :無名草子さん:2012/08/03(金) 17:53:24.76 .net
ペーパーバックがうらやましい

238 :無名草子さん:2012/08/04(土) 22:28:43.69 .net
筑摩書房のドストエフスキー全集7巻読んでるんだけど今まで文庫か薄い単行本しか読んだことなかったんで気にならなかったけど読む体勢が辛い。皆さんどういう体勢で読んでる?

239 :無名草子さん:2012/08/05(日) 00:00:23.38 .net
ハードカバーって片手で持てないないもんね

240 :無名草子さん:2012/08/06(月) 09:00:51.14 .net
電子書籍化なんてどうでもいいから
まずは文庫化してほしい

241 :無名草子さん:2012/08/06(月) 16:54:20.41 .net
スマホとかバッテリーすぐなくなるもんな

242 :無名草子さん:2012/08/06(月) 21:35:07.50 .net
文春文庫 9/4 その科学が成功を決める、ケ小平秘録
RHブックス・プラス 9/10 ブラインド・サイド
9月はこの3つくらいかな。
8月は目についた本が普天間交渉秘録だけだったからもうちょっと多くてもいいのに。

243 :無名草子さん:2012/08/08(水) 15:17:12.74 .net
単行本は高いので文庫本派だが
文庫化されるまで待つのが辛い

244 :無名草子さん:2012/08/11(土) 23:21:28.96 .net
単行本はでかすぎてスペース食うし
通勤の時に持ちにくいんだよ

245 :無名草子さん:2012/08/15(水) 19:46:27.13 .net
単行本で買える本は単行本で買う
文庫は仕方なく買う感じだなぁ
文庫本サイズの上製本があればかなり助かる、
ホットメルト綴じはページが増えるごとに開きにくくなるから、糸かがり綴じが良いんだよね。
机に置いたときもホットメルト綴じだと勝手に閉じちゃうし。

246 :無名草子さん:2012/08/15(水) 20:32:36.54 .net
収納考えるとどうしても文庫になっちゃな
本棚は作家別に並べたいけども
単行本だと出版社によって、(文庫より)サイズも不揃いだし

247 :無名草子さん:2012/08/16(木) 17:59:55.34 .net
ハードカバーが嫌いだから文庫を買う
ソフトカバーであれば文庫は買わないけど

248 :無名草子さん:2012/08/29(水) 23:35:46.62 .net
ホットメルト綴じがイヤ

249 :無名草子さん:2012/09/09(日) 19:06:09.71 .net
もちろん単行本だけ買ってる。

文庫本は活字が小さく読みにくい。


250 :無名草子さん:2012/09/09(日) 22:41:33.31 .net
爺乙

251 :無名草子さん:2012/09/13(木) 08:06:16.77 .net
爺には単行本の字すら小さくて読めないよ
単行本を買うのは中年だろう

252 :無名草子さん:2012/09/13(木) 23:25:36.07 .net
文庫本に限らないけど字がでかくて行数少ない本には殺意覚える

253 :無名草子さん:2012/09/15(土) 20:22:04.91 .net
文庫だね
読んだら捨てるから安いほうがいい
本は雑誌と同じ
読んだ本、本棚に入れて、後でもう1回読み直すなんてまずないからなぁ

254 :無名草子さん:2012/09/15(土) 20:30:21.30 .net
本によっては何回も読み直すのもある

255 :無名草子さん:2012/09/16(日) 20:29:33.48 .net
ハリーポッターとか
とうの昔に中古屋で単行本が100円なのに
いまさら文庫化したって誰も買わないだろうに

256 :無名草子さん:2012/09/21(金) 19:38:12.24 .net
読んですぐ捨てても惜しくないような本なんて買うだけ無駄だろ

257 :無名草子さん:2012/09/22(土) 11:47:33.20 .net
私は読み捨て派
本から得るのは情報
紙を得るわけではない
履歴として読んだ本を手元に置いておきたい気持ちも分からないわけではない


258 :無名草子さん:2012/09/22(土) 12:55:28.20 .net
個人的には音楽と同じように何度も読みたくなるものはある
文庫か単行本かは関係ないけど……

259 : 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/02(火) 22:49:26.46 .net
文庫

260 :無名草子さん:2012/10/18(木) 21:41:20.31 .net
文庫だな。ただしマーカー引きまくるし破くし貸すのと売るのがNG
リサイクルの日に捨てるしかないんだよね。

261 :無名草子さん:2012/10/19(金) 11:28:45.90 .net
どうせ売っても大した値段付かないから捨てるのが正解

262 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) :2012/10/22(月) 18:12:50.23 .net



263 :無名草子さん:2012/10/23(火) 18:21:01.89 .net
寝転がって読みやすいので文庫

264 :無名草子さん:2012/10/25(木) 17:25:05.00 .net
そろそろ、「電子書籍派?」という項目も必要だな

265 :無名草子さん:2012/10/25(木) 18:00:03.89 .net
文庫派
同じ内容でも単行本より文庫で読んだ方がなぜか楽しい
理由は自分でもよくわからない

266 :無名草子さん:2012/10/26(金) 16:46:48.96 .net
石原慎太郎も大絶賛の iPad

267 :無名草子さん:2012/11/06(火) 16:07:46.68 .net
出版社「kindleさまについていきます!これで出版業界は安泰だ!!」

268 :無名草子さん:2012/11/08(木) 17:15:09.15 .net
単行本派!
本棚に飾る楽しみが単行本の方に感じられるから!

269 :無名草子さん:2012/11/08(木) 17:30:11.34 .net
文庫本は単に貧乏で底辺層のクソが買うだけだろ

270 :無名草子さん:2012/11/08(木) 18:15:17.29 .net
石原慎太郎も大絶賛の 単行本

271 :無名草子さん:2012/11/08(木) 19:37:45.94 .net
本棚に飾る楽しみ()

272 :無名草子さん:2012/11/08(木) 21:08:51.81 .net
電子書籍新世紀()

273 :無名草子さん:2012/11/08(木) 21:47:37.14 .net
>>271
おうよ
飾ってにやにやと悦に入るんだよ

274 :無名草子さん:2012/11/09(金) 00:38:21.17 .net
文庫派。なんつーても外出時の持ち物として荷物にならない

275 :無名草子さん:2012/11/11(日) 14:46:38.19 .net
本棚に飾っていられるうちが花

276 :無名草子さん:2012/11/22(木) 10:35:02.40 .net
文庫の方が好きだけど、ハードカバーと比べて劣化しやすいのがなぁ
紙質の問題かな
新潮とか新品でも中古と変わらないくらい装丁がしょぼいから萎える

277 :無名草子さん:2012/11/23(金) 19:07:21.55 .net
単行本の方が、自分が書き込むスペースがたくさんあるから便利
文庫だと自分の書き込みのせいで読みにくくなってしまう

278 :無名草子さん:2012/11/28(水) 21:57:11.79 .net
軽装版の単行本を初めて買ってみたけど読みやすくてびっくりした
同じ作品の文庫版と比べてみたら文庫版はなんかごちゃごちゃして見えて魅力的じゃないように思えた
もう文庫は買えないな

279 :無名草子さん:2012/11/29(木) 12:56:42.69 .net
そうだね
単行本は厚紙の表紙が邪魔くさい
文庫本のほかにアメリカのPBみたいに
大判で表紙だけぺラ紙のやつもあればいいのにね
まあオレは従来の文庫本買うけど

280 :無名草子さん:2012/12/01(土) 14:20:21.87 .net
単行本は装丁まで楽しむ人には嬉しい。
閉じたときのパタンという音がたまらない。
文庫本は紙束が集まったチープな感じがまた好きだ。
風にめくられるページの音、手あかにまみれ、ポケットにねじ込まれた本に哀愁を感じる。

スペースがどうとか、持ち歩きがどうとか、そんなことで趣味に妥協したくない。

281 :無名草子さん:2012/12/01(土) 16:37:59.82 .net
↑君と全く逆の好みの人間も多数いるんだよ

282 :無名草子さん:2012/12/01(土) 17:27:13.90 .net
で?

283 :無名草子さん:2012/12/04(火) 05:40:38.06 .net
山手線の内側に住んでいて、部屋が狭いので当然文庫派。
ただ歳をとってきたら文庫は文字が小さいから読めるか心配。

284 :無名草子さん:2012/12/05(水) 23:30:07.31 .net
>>283
イミわかんねえ
貧乏人の発想て凄いな…

285 :無名草子さん:2012/12/06(木) 20:51:40.20 .net
本棚に単行本並べて飾っとくてのも充分貧乏臭い
(文庫本飾るのもだけど)

124 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200