2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ノベマ! part2

826 :この名無しがすごい!:2020/08/04(火) 22:06:16.08 ID:NPqkKRg/.net
私の作品!
まだ読んでないでしょ
だってPV全然増えてないんだもんw
読んで読んで

827 :この名無しがすごい!:2020/08/04(火) 22:06:34.03 ID:eef4WKcC.net
えっ編集長転職してたの?
マジかしらんかった…
だからコンセプトどこ行った?みたいなラインナップなのかー納得したわ
強そうなお方だったからどこに行ってもやっていけそう

828 :この名無しがすごい!:2020/08/04(火) 22:11:21.12 ID:eef4WKcC.net
スタ文大賞の応募作品読みまくろうと思ってたけど
うっかり嵌まった十二国記読破しててまだ全然読んでないわ

829 :この名無しがすごい!:2020/08/05(水) 09:58:21 ID:f2LE6WVv.net
>>826
825です。作品名教えて貰えたら普通に読みに行きたいけど公募のスレはこういう時困りますね。
ノベマと別名義の副垢でTwitterに小路 叶っての作ってるので、気が向いたらDMにでも作品名書いてくれな( ˘༥˘ )

830 :この名無しがすごい!:2020/08/05(水) 10:00:09.51 ID:f2LE6WVv.net
顔文字使えないのについ使ってしまう癖ほんとやめた方がいい……(自戒)

831 :この名無しがすごい!:2020/08/07(金) 10:18:41.76 ID:pXox36Uh.net
多分今回も大賞選ばれないんだろうなってのは取り敢えず分かる

832 :この名無しがすごい!:2020/08/07(金) 11:50:44.57 ID:WLkyvIRD.net
ベリカでコンテスト始まったな
大賞電子書籍化か
応募するか迷うな

833 :この名無しがすごい!:2020/08/07(金) 13:08:25.54 ID:PfnT4ybv.net
まぁ短編だから気軽に応募できるけどね

834 :この名無しがすごい!:2020/08/08(土) 17:18:35.03 ID:d/LKAROj.net
スターツ大賞は、ずっと人気一位の書籍作家で決まりかな
文章にくせがあって俺は好きじゃないけど、いまはあやかし流行りだし
電子書籍はあまり興味ないから、今回は見送り

835 :この名無しがすごい!:2020/08/08(土) 17:29:14.81 ID:PoNA35Ji.net
>>834
そもそもスターツって編集長が変わる前くらいまでは青春×微ファンタジーだけを取り扱ってるようなレーベルだった筈なのに、最近取り敢えず流行りをぶっ込みまくる安定しないレーベルになってるのあれ何なんだろうかなあ。ただのあやかし系出したりしてる辺り、ジャンルどころか『この一冊が、わたしを変える』っていう理念すらどうでもよくなってそう。人生の価値観が変わる以前に共感しやすいやつ最近少ないし

836 :この名無しがすごい!:2020/08/08(土) 17:58:33.22 ID:jABrwluX.net
人気順は真ん中くらいだけど、いい感じの王道物がいくつかあるね

大賞はあやかし
優秀賞は王道物
かな

野いちごでやって頃は感想とか予想で盛り上がってたのが懐かしいね

837 :この名無しがすごい!:2020/08/08(土) 18:03:07.82 ID:3/VGoVx1.net
最近BLみたいな表紙増えたな

838 :この名無しがすごい!:2020/08/08(土) 18:08:57.05 ID:jABrwluX.net
今の編集長の好みなのかな

839 :この名無しがすごい!:2020/08/10(月) 19:20:34.45 ID:1gpR+Tdq.net
ほんとここ過疎がすぎるな。
前は応募作の予想とかしてたのに

840 :この名無しがすごい!:2020/08/11(火) 12:12:23.45 ID:oPkkq3s8.net
スターツって色々盛り上がってるような見せてるけど、実はそうでもないの?
野いちごとかも昔はスレあったのに今はないし
でもジュニア文庫創刊してたり色々やってるよね
毎月バンバン出版してるから売れた作品以外は発売月以外は書店に並ぶ作品も限られるし、いいのか悪いのかって感じするけど

スレチだったらごめん

841 :この名無しがすごい!:2020/08/11(火) 13:08:15.52 ID:EY+kGRcG.net
盛り上げたいのか新鮮さを演出したいのか
盛り上がってても一部だけのような気がする
野いちごもベリカもサイトがおもしろくないもの
ベリカは人気作家の執筆打診からの書籍化ばかりだしね
サイト拾い上げほぼないし書き手としては夢がなくなったなー
ノベマもサイト拾い上げ書籍化ないよね?

842 :この名無しがすごい!:2020/08/11(火) 14:05:35.07 ID:f8a+SEH1.net
短編受賞だって放置だよね

843 :この名無しがすごい!:2020/08/11(火) 23:53:02 ID:WxQIXyMs.net
無名作家のアンソロなんて爆死確定

844 :この名無しがすごい!:2020/08/12(水) 09:48:41 ID:avaxT1Pe.net
ベリカだとこの文章力で紙本出せるの?ていうレベルだから定番流れさえつかんで書けば中身なんてなくったって受賞できる
ノベマはある程度の文章力と中身がないと受賞できないイメージだったけどベリカの溺愛作家の刊行入ってきてるから最近はそうでもないのかな

845 :この名無しがすごい!:2020/08/12(水) 10:47:24.82 ID:Xkvin0SO.net
そのわりに、大賞なしとか、優秀賞でも一つだけとか、けっこうしぼってるよね。

846 :この名無しがすごい!:2020/08/12(水) 11:59:49.57 ID:Mh6J4N0v.net
ほんと。その程度で受賞できるなら山盛り受賞させるだろ

847 :この名無しがすごい!:2020/08/12(水) 13:51:51.07 ID:RFaUJSXg.net
ケータイ小説とかベリカの文章とかって馬鹿にする人多いけどああいうのが書けるのも才能じゃん

848 :この名無しがすごい!:2020/08/13(木) 09:27:02.95 ID:udlPZ7bw.net
スタ文人気順一位の作品ベリカだったら納得だけどな

849 :この名無しがすごい!:2020/08/13(木) 12:27:56.58 ID:ceUgL79M.net
読者選考とか記載が無くて「全応募作品を読んで審査します」って書いてあってもランキングとかで一応一般ウケの良さを確認するだろうし実際記載がなくても小説投稿サイトの大賞は読者選考あるだろ〜〜って、性格が捻くれてるからいつも思ってますわ

850 :この名無しがすごい!:2020/08/13(木) 12:34:42.40 ID:ceUgL79M.net
そもそもネット小説のウケと書店に並ぶ小説のウケってどう考えても違うのに、書店に並ばせる本を決める大賞で読者選考して一次選考決めたりしてる大賞って血迷ってるとしか思えないのだが
ランキング一切考慮しないなら、終始1位に常駐してる妖うんたらかんたら懐妊うんたらって作品はまあネット小説のノリでランキングに上がっててもスターツで本にするのは無理があるやろって素人目で見ても分かるし。

851 :この名無しがすごい!:2020/08/13(木) 12:42:15.73 ID:ceUgL79M.net
※かと言って、妖うんたら懐妊とかを差し置いて1位に上がれるような作品が無いと、やっぱり今回も大賞は該当無しになるのかなーと思ったり。スターツで大賞に該当する条件がよく分かっていないので適当言ってるかもしれないです、すみません。最終選考で圧倒的点差を付けたらもう大賞ってなる場合は大賞あるのかもしれないね

ちなみに、少し前に話題に上がってたっぽいけれど、応募作品を読んだ限りでこいつ受賞するだろって作品なんかあった?ノベマ以前の時みたいにせっかくだから予想会したい派なんだが(というかそうでもしないとこのスレ次回大賞まで存続するかどうかも怪しいし)

852 :この名無しがすごい!:2020/08/13(木) 13:16:46.10 ID:rExk/EEo.net
スタ文ってむしろランキングかんけいないんじゃないの
野いちごでやってたときも無名の人の作品が最終選考に残ってた
あんがいちゃんと読んで選考してるって気がしたけど
今はどうか知らないけどね
編集長替わっちゃったし

853 :この名無しがすごい!:2020/08/13(木) 13:19:33.75 ID:rExk/EEo.net
あとこれ不思議なんだけど
野いちごでスタ文やってた時って具体的な作者とか作品名をあげて予想してたのに
ノベマだと迷惑かかるからやめろって怒られるのってどうして?

854 :この名無しがすごい!:2020/08/13(木) 14:16:19.82 ID:Md/K2nXA.net
>>853
それは初耳だった。それはノベマ運営が怒ってる感じ?それとも作者本人?
何に迷惑がかかるのか全然分からないけど……選考でまさかこの掲示板とかのネット世論を参考にしてるわけじゃないだろうし、参加した作者本人が怒ってるって話なら自意識過剰もいいところだな。

855 :この名無しがすごい!:2020/08/13(木) 14:20:11.97 ID:rExk/EEo.net
この掲示板で前にそんなやりとりがあったんだよ
別に本人とか運営とかじゃないよ

自分個人としては、ここで作品が取り上げられたら見に来る読者も増えていいんじゃないかと思うけどね
何しろサイト本体が過疎ってるわけだし

856 :この名無しがすごい!:2020/08/13(木) 14:23:54.05 ID:Md/K2nXA.net
>>855
ほんそれ
ちなみにさっき自意識過剰もいいところって言ったのは「掲示板で批判されたら選考で印象悪くなるんじゃないかとか思ってんのかな」ってことです。多分選考してる人達掲示板なんてそう読んでないし選考にも影響してないし、アマが批判するくらいだからそもそも選考通ってねえだろと

個人的にはネットの公募で応募作品も全公開されてる企画なんだから、855さんと一緒で掲示板とかTwitterとかでも盛り上がった方がいいと思うけどねえ。

857 :この名無しがすごい!:2020/08/13(木) 14:25:39.19 ID:Md/K2nXA.net
まあ掲示板で個人的なそういうやり取りがあっただけなら野いちご同様やっていいんでは?
運営が公式に何か言ってるわけじゃないんだし

858 :この名無しがすごい!:2020/08/13(木) 15:12:47.74 ID:Htv0JovS.net
>>849
スタ文に関しては読んでると思うわ
規定違反入れても172作品だよ
締切から発表まで三ヶ月あるんだから読めるさ

859 :この名無しがすごい!:2020/08/13(木) 16:42:15.79 ID:HUJ/fH0t.net
>>858
元849です。読んでるとは信じてるけどランキングとかめっちゃ加味して結局編集者推薦+読者選考みたいになってそうってことやで

860 :この名無しがすごい!:2020/08/13(木) 16:46:42.52 ID:lv4JpyyU.net
今回のスタ文大賞で、もとのノベマの流れにもどると

861 :この名無しがすごい!:2020/08/13(木) 16:47:57.97 ID:lv4JpyyU.net
いいんだけど
もう、溺愛だの懐妊だのはここではいらない

誤タップしてしまいました。失礼

862 :この名無しがすごい!:2020/08/13(木) 17:46:10 ID:tH6FUjON.net
あらすじを元に審査…て見たことある気がするんだが気のせい?

863 :この名無しがすごい!:2020/08/13(木) 17:52:40.32 ID:Q6Kf7fJY.net
そら、あらすじくらいまともに書けないようなら読むまでもないのでは

864 :この名無しがすごい!:2020/08/13(木) 17:53:44.97 ID:eICqPVUD.net
ノベマになってからのコンテストで溺愛妊娠モノって意外と受賞してないよね
ベリカ風の溺愛妊娠モノがスターツ文庫のレーベルで出されてるからそういう流れなのかと思いがちだけど
賞レースはまた別なのかな
だといいけど

865 :この名無しがすごい!:2020/08/13(木) 17:54:49.99 ID:IeejpR2U.net
実は今回のあらすじ欄
1.5万字まで書き込めたの面白かった
そんなに長く書く奴いないだろうけど

866 :この名無しがすごい!:2020/08/13(木) 18:08:02.69 ID:uA+1GsVd.net
野いちごでスタ文大賞やってた頃pvすごく少ないのが大賞取ってた
全部読んだ編集の意見だけで審査してると思うよ

867 :この名無しがすごい!:2020/08/13(木) 19:13:17.24 ID:XvdSWrm9.net
サボテンのやつだよね
受賞してもpvのびなかった

868 :この名無しがすごい!:2020/08/13(木) 20:29:14.89 ID:YRJqo0ZW.net
>>862
公募はそれが普通だよ。よく公募にあらすじを添えてねってのがあると思うんだが、本文を読む前にあらすじを取り敢えず審査員は見る。
もちろん本文を読むけど、流石に一次選考で百を超える作品の全文を読むわけにはいかないから、あらすじでどんな話かを把握してストーリー性を審査して、本文の序盤で文章力等読み取れる部分を審査する。
公募を目指す人に向けた記事とか電撃の審査員のツイートなんかでよく書いてあることだからこれはもう常識なんだけど、つまりこれの何が重大なのかというと、あらすじを支離滅裂な感じで書いたり、キャラの設定が全然伝わらない端折り方で適当に書いたら、適当に書いたそのあらすじのせいでせっかくこだわって書いた作品の全容が一次選考で伝わらず初っ端から落とされる可能性も十分にあるってこと。
ノベマはまあ100作品強だけど、それでも全作品全文を読む暇が編集部にあるかと言うとまあないだろう(3ヶ月で受賞作品まで決めきるのは他の仕事とかしながらだと全文読むのは厳しいだろうし)から、応募要項に「あらすじをもとに審査するよ」って書いてあることはその辺の新人賞のやり方(このコメントの前半で書いたやり方)でやりますよって認識でいいと思う。
あらすじを締め切り最終日に焦って適当に書いた人はまあ、勉強不足だったと悔いて次に頑張るしかないと思う。ノベマもわざわざあらすじを元にって良心的に書いてくれてるわけだし、これはノベマに非は無い。

869 :この名無しがすごい!:2020/08/13(木) 20:29:48.23 ID:YRJqo0ZW.net
細かく説明書いたら長文になってしまったすまん

870 :この名無しがすごい!:2020/08/13(木) 20:44:46.11 ID:YRJqo0ZW.net
というか追い討ちをかけるようだが、あらすじをわざわざ要求してるんだから、もうそういう事で合ってると思う。「一次選考の段階では全文は読めないから作品の面白さ、展開、キャラ設定が分かるようなあらすじを考えて書いてきてね」ってことかと。

まあ、全文が読まれない一次選考なんて、小説として読める程度の文章力があれば通れるだろうしそんな心配しなくていいよ。一次選考以降はあらすじが多少アレでも全文読んでくれるわけだし大丈夫大丈夫

871 :この名無しがすごい!:2020/08/14(金) 00:16:00.34 ID:GOP0Lf6j.net
スタ文人気上位順

懐妊
ベリカなら受賞

あの月
イケメンの魅力がいまいち伝わらない
会話主体で作者は分かってるつもりでも、読者に状況が伝わりにくい

夏目
コメディーとしてのテンポはいい
ウスラトンカチとか言葉のチョイスに難あり

アライグマ
文章の安定感
小説舞台に引き込む力
引っ越しは必要ないといった次の章で引っ越しでいそがしいという矛盾
ちょっともったいない

初めての恋
雰囲気で組み立てた作品
SF要素あり
読み手を選ぶかな

余命
抜群の文章力
ライト文芸のお手本みたいな作品
「君月」に似てるのがプラスかマイナスか

872 :この名無しがすごい!:2020/08/14(金) 01:18:07.77 ID:0e0RvuCY.net
最近妊娠ネタがスターツ内ではやってるみたいだし
カクヨムの人気作家の六畳のえるが受賞するよ
奥さんが二人目の出産予定日を迎えても深夜まで飲み歩く様子を実況するほど余裕がある
ベテランイクメンの書く小説がきっと選ばれるハズ

873 :この名無しがすごい!:2020/08/14(金) 10:11:56.13 ID:nPoDug+p.net
飲み歩く余裕があるのがどうして受賞に繋がるのだろう?

874 :この名無しがすごい!:2020/08/14(金) 10:39:43.38 ID:9tG5j9TP.net
>>873
ただの僻みだと思うので気にしないでいいと思います

六畳のえるの作品は自分も見たけど、「うーん、これスターツ向けか?」って感じだったなあ。
まあ、最近のスターツ自体がブレッブレだからカテゴリーエラーとかは正直もろラノベ系だったり硬派ミステリーでも書かない限り、そうそう無いんだろうけど。

875 :この名無しがすごい!:2020/08/14(金) 11:23:20 ID:GOP0Lf6j.net
スタ文人気順

君に恋した
主人公の名前が出てくるのが遅い
モノローグで進むので、物語が動かない

あなたがいない
モノローグで説明されるので物語が動かない
漢字と仮名の表記のゆれと誤字が気になる

想い出
完結処理がないけどいいのかな?
ラノベ風
カテエラかなあ

夕暮れ
純文学風な文章でカテエラか?
ポエムっぽい

ダイヤモンド
学食がお腹が鳴るほど人気なのに「こんな学食の冷凍ギョーザ」
ランチは最低の代物と言った後で、作る人が変わっておいしくなったという話
重要なキーワードに矛盾があるのが気になる

またきみ
懐妊の人の2つめ
懐妊に比べるとファンタジー世界への引き込み力が弱い
弱気な主人公に共感できないと入り込めない
文章力はある

876 :この名無しがすごい!:2020/08/14(金) 12:47:29.43 ID:oknEahCd.net
>>874
のえるの一派はカクヨムの問題児だから近寄らん方がいいよ
ひがみって言葉を使うってことはお仲間なのかもしれないけど

877 :この名無しがすごい!:2020/08/14(金) 15:25:32.88 ID:9tG5j9TP.net
>>876
さっきと同じ人です
いや、文面で勝手に僻みかなと思っただけです。のえるさんは名前と作品だけ知ってて中身読んだり興味とかは全く無いです(というか妖系の作家とか、流行りに乗りたがる作家興味が無いというか)

878 :この名無しがすごい!:2020/08/14(金) 16:00:45.94 ID:9tG5j9TP.net
人気順で読んでいってる人の感想が上に書いてあるけど、本当にカテエラ気味なやつ多かったね今回。
あと、会話劇っぽくしたかったのかただただセリフがめちゃくちゃ多いだけで言うほど会話劇じゃないやつとか←これがとにかく多かった印象。会話劇を謳ってるけどそれ会話劇じゃなくて場面転換と語りがくそ雑で薄いだけやんけ、みたいな。

879 :この名無しがすごい!:2020/08/14(金) 16:22:36.25 ID:oknEahCd.net
>>878
改行をしたほうがええで

880 :この名無しがすごい!:2020/08/14(金) 16:22:38.41 ID:KO/fJ6qX.net
ケータイ小説は、とにかく会話多いものがよいとされてたよね、一時期
地の文多いと削られたもん
細かい描写は必要ないとされてた

881 :この名無しがすごい!:2020/08/14(金) 16:50:11.32 ID:gK6iPm1H.net
すくなくとも、人気順では分からないということは確かだな

882 :この名無しがすごい!:2020/08/14(金) 16:56:45.28 ID:IBcFp9ly.net
まあここのランキングはあってないようなもんだし
投稿してからすぐにPV100くらいいくようならランキング入れるはず

883 :この名無しがすごい!:2020/08/14(金) 16:59:00.01 ID:9tG5j9TP.net
>>879
ほんとだ読みにくいな、申し訳ない

884 :この名無しがすごい!:2020/08/14(金) 17:08:58.58 ID:nPoDug+p.net
プロフィール見たら懐妊はプロなんだね
読んでないけどキーワードが流行狙いでコンテストのコツ知ってるなあって印象
文章については野いちごでやってたときに
文章力ない作品も最終に残っていたから選考にはあんまり関係ないかもね

885 :この名無しがすごい!:2020/08/14(金) 22:31:09 ID:GOP0Lf6j.net
スタ文人気上位順

お笑い館
関西弁の掛け合いで押し切るスタイル
編集部オススメだそうだけど、オススメは受賞しないというジンクス

この恋を
重い素材を頑張っているけど、視点話者が本人なので展開が難しい
そのせいで実はこうだったんですと説明が後から来るのが多い
読者にとってはストレス
あと、重複文章があったので推敲が必要

カフェ
はやりのカフェだからといって登場人物が多すぎる
小さな街で家族経営なのにはやりのカフェという肝心の部分に説得力がない

人間になりたい
文学的すぎてカテエラ?

さざ波
安定した文章力で読みやすい
ただ、主人公の愚痴ばかりでストーリーが進むのが共感しにくい
もっとうまく書ける人だと思う

ドラマチック
夕暮れの人の2作目
文学的雰囲気作品
カテエラ?
台詞のオウム返しが多くて会話が薄まってしまい、物語の力を弱めている

朝顔
文学的傾向
「茅野です」/「茅野さんですか。私は仁奈です」/ニコニコしながら自分も自己紹介する。
 この「自分」が「茅野」の方なので読んでいてアレッとなる。
作中の「結構荒削りなのに綺麗な表現」がこの作品そのまま

黄昏刻
スタ文ぽい
ごく一部の視点のずれとキーになる名家の様子が類型的なのが気になる
田舎の閉塞感や家族関係がキーだけど、この話に読者を引き込めるかという点で、共感を得にくいかもしれない
(主人公にはこの人たちのために頑張る理由があるけど、読者にはない)

京都よろず屋
プロの人の作品
読みやすく、キャラも明快、ストーリーのテンポがいい
スタ文が求めているものを研究している作品
キャラクター部門の受賞候補作

886 :この名無しがすごい!:2020/08/14(金) 23:12:05 ID:BLyiVSz6.net
感想おつです
すごい
どこまで続くか興味津々

ここにきて受賞候補作か
読んでなかったから読んでみよう

887 :この名無しがすごい!:2020/08/14(金) 23:21:42.20 ID:dIyd/mct.net
京都よろず屋、読んでる間どうしても某京都大賞の話とかぶって無理だった
特に突出した個性も感じられないし、二番煎じが否めない作品
という感想

888 :この名無しがすごい!:2020/08/15(土) 02:52:42.12 ID:yiSIPtWX.net
>>876
書き込みが本人のツイッターそっくり(自分or自作を貶すフリして褒める)だから
お仲間"じゃなくて"本人"だと思うよ
よく5ちゃん監視してるみたいだし

889 :この名無しがすごい!:2020/08/15(土) 07:14:15.10 ID:d+FQJa2a.net
>>888
ご本人降臨だとすぐわかったからスルーした
だいたい、人気作家ってwww本出してないしwww

890 :この名無しがすごい!:2020/08/15(土) 07:15:13.50 ID:d+FQJa2a.net
やべえ、さげんの忘れた

891 :この名無しがすごい!:2020/08/15(土) 10:03:44.23 ID:zw8zeh3x.net
三畳だかなんだかしらんがやっかいいな書き手がノベマに来たっぽいな

892 :この名無しがすごい!:2020/08/15(土) 10:08:32.34 ID:Wqq7pZyK.net
スタ文人気順2ページ

僕らの
序盤で肝心の猫の死の描写が出てこないので主人公の悲しみに読者がシンクロできない
段落下げがないので読みにくい

繋ぎに恋
同じく段落下げ
複数視点でベリカ向き

君と過ごした
プロの人
うまくまとまっていて読みやすい
細かなアイテムの使い方がうまい

僕らは出会う
プロの人
相手に見せる服を買うときの主人公の気持ちとか、読者が共感したいところを省略してしまっている
姉への対抗心という負の感情に共感しにくい
和解も予定調和で良かったねで終わり
読みやすいし、スタ文の読者層に刺さりそうだけどもったいない

ピンキー
シナリオのような書き方
内容も小説ではない

あの日も月
プロの人
編集部オススメは受賞しないジンクス
複数視点のベリカ向き
二つの重大事件がポイントだけど雰囲気描写で緊迫感が伝わらないので
奇跡の必然性がご都合主義に思えてしまう

カフェから
野いちごケータイ小説風
会話だらけ
誰がどの台詞を言っているのか分かりにくい

恋する弟
電子書籍の人
読みやすくて、心情描写とストーリー展開の両輪がうまく回っている
一人称的三人称で、ところどころ違和感がある
女子高生のくだりが中途半端でむしろマイナス
結末はタイトルから予想通り
スタ文向きじゃないけど、新潮文庫あたりで出てたら普通に買ってるかも

893 :この名無しがすごい!:2020/08/15(土) 11:37:29.00 ID:nD/esc4Y.net
>>888
あ、本人か。完全に騙されて僻み乙してたわ(僻み乙してたIDの人)

894 :この名無しがすごい!:2020/08/15(土) 11:46:00.46 ID:nD/esc4Y.net
あ。てか「『本出てないのに人気作家』『やばい人』ってそんな人だったかなあ……」って思ってたら、俺が思ってたの六畳のえるじゃなくて田井ノエルさんだったわ。
六畳のえるの方はアイコンしか知らんし、妖系の本出してるのも田井ノエルさんでしたすまんな

895 :この名無しがすごい!:2020/08/15(土) 12:14:59.65 ID:Wqq7pZyK.net
スタ文人気順2ページ

侯爵令嬢
書籍化ありの人
題名を見ただけで結末まで分かるベリカ風のお手本
序盤の構成が重複ぎみ、誤字、言い回しにクセあり

岐阜
ベリカの人気作家
段落下げなしで読みにくい
恋がよく分からないというイケメン少年といきなり恋に落ちる王道野いちご小説

ビビって
ベリカ俺様風溺愛系
複数視点
主人公の過去の秘密が唐突に語られる
それを知ると、冒頭のように恋愛に前向きになるとは思えないし、簡単に解決するとも思えない

マジメ
段落下げなし
誤字あり
男女それぞれの複数視点で種明かし
母親以外の女子とまともに話すらしたことのない男子が女子に友達になってくれなんて言わない
非モテ男子が勝手に思い込みで話をこじらせる展開に共感しにくい
最初の女の子が完全に空気

ことり
陰キャが陽キャにライブに誘われる必然性が感じられない
台詞主体で展開がスムーズすぎ

896 :この名無しがすごい!:2020/08/15(土) 16:21:51.39 ID:nD/esc4Y.net
六畳のえるの作品試しに読みに行ったら、冒頭で吹奏楽部の練習で鳴らす音とは思えない金管楽器の音(3連スタッカート)奏でてそっとブラウザを閉じてしまった。
普通に擬音語を語りでそのまま書いちゃうの、公募に出す原稿でそれやるんかって感じだったな。漫画じゃあるまいし。

897 :この名無しがすごい!:2020/08/15(土) 17:38:29.82 ID:MGt71cD+.net
オノマトペそのまま書くのはラノベ畑まんまで稚拙だし
きちんとした取材も知識もなくイメージだけで
書いているのが分かっちゃうのもキツイな

898 :この名無しがすごい!:2020/08/15(土) 18:06:54 ID:RUFsrZ2X.net
その作品の巧拙は読んでないから知らないけど地の文の擬音は文学や文芸でもありふれてるけどな

899 :この名無しがすごい!:2020/08/15(土) 18:45:39 ID:nD/esc4Y.net
>>898
擬音語単体で使うやつに対してじゃね?
「ぱきりと乾いた音が〜」とかならまあ、本になってる文章で使われても全然許容レベルだけど、一行だけ擬音語挟んだりしてるのはもうネット小説癖みたいなもんやろ。たまに見かけるがマトモな書籍でやるレベルの文章じゃないし、普通に冷めるからそういう手抜き文章はプロはやめた方がいいと思うが

900 :この名無しがすごい!:2020/08/15(土) 18:47:38 ID:nD/esc4Y.net
>>899
ちょっと伝わらない文章だったので補足。
× 一行だけ
〇改行して擬音語だけ語りとして書くみたいなゴミみたいな手法。

901 :この名無しがすごい!:2020/08/15(土) 20:50:19.68 ID:qBvK2LwD.net
擬音は物語の中でも重要な音だったり
読者にインパクトを与えたいときとか
一行でかくのも有りじゃない?

902 :この名無しがすごい!:2020/08/15(土) 20:59:07.43 ID:nD/esc4Y.net
>>901
そういうのは全然良いと思う。
要は、銃声とかを別の言い回しで表現するのが文芸ってものなのにバァン!とか書いてるやつのことやで

903 :この名無しがすごい!:2020/08/15(土) 22:09:04.24 ID:/ypye5nL.net
キンキンキンキン!ってあれか

904 :この名無しがすごい!:2020/08/15(土) 22:10:06.36 ID:Wqq7pZyK.net
スタ文人気順2ページ

死神
出だしのあたりはうまい
虐待されているなら体に痣があるはずなのに医者が言及しないのは不自然
実際主人公がそれに言及している
恋人のリスカにも気づかないのも不自然
死神とのカラミも、もう少し中盤にほしい
いきなり最後に種明かしされても困る
主人公が中学生なので野いちご向けかも
もったいない。おしい

幕が
ケータイ小説風雰囲気小説

水曜日は
陰キャ視点の説明的文章
ベタ設定
幼なじみの転校生
図書室でのイケメンとの出会い
イジメで閉じ込められた体育用具室にイケメンも偶然いた
学校の先生が生徒向けに書いたような小説

君への愛
幕がの人の2作目
中庭の木の上から不良に声をかけられるお嬢様のお話

言えなかった
冒頭の不思議な老人が病院に来てすんなり面会できるのがおかしい
男女入れ替わりと異常気象
架空の病気
リアリティを出すのが難しい題材
案外すんなり読める

優しいだけの
書籍化作家
野いちご風ポエム小説

T'S
純文学風
カテエラか?

うたくん
野いちご風甘々小説

905 :この名無しがすごい!:2020/08/15(土) 22:36:57.09 ID:Wqq7pZyK.net
スタ文大賞人気順3ページ

きっとこの恋
読者そっちのけで話が進むので世界に入りにくい

幽霊物件
プロの人
キャラの造形はうまい
ストーリーが平凡かな
オチが分かる
ただ、すんなり読める
キャラクター部門候補作レベル

三途の川
ベリカ常連のプロの人
ベリカ文体と古風な雰囲気の融合
個人的には案外嫌いじゃないけどスタ文向けじゃないかな

MY
会話主体で説明するスタイルなので読みにくい

八月の
セミプロの人
独特の文章
カテエラかな

ロボ彼
プロの人
主人公がうさんくさいと思うくらいロボットと生活を始めるところが共感しにくい
SF要素があるわけだからリアリティが重要
恋人が死んだショックで二週間食べられなかった人がお好み焼きを作っておいしいと食べる
最後のオチが唐突。もう少し伏線で丁寧にやれば名作になったかも

二人だけ
主人公が寝ていたのに、女子が入ってきた時の教室の様子を語ってしまう
だいぶしてから舞台が京都だったことが分かる

神戸
「別れよう」の五文字?
実家に帰った場面で実家には帰れないとは?
神戸港のKOBEオブジェから北野異人館までスキップと徒歩?
北野天満宮は天満神社のことか?
いきなり京都かと思った
実際の神戸を知ってるんだろうか
(改稿で直せば良いレベルではある)
話はありきたりでうまくいきすぎだけど、読みやすいし文章力もある
うんちくもそれらしいけど、ただ、パン屋である必然性がない
キャラクター部門候補作レベル

140
オススメのジンクス
ニューギニア戦線でキイイィィィンはジェット機なんだろうか 砲弾?
読みやすいけど、作者の思いは作品を通して伝えるべき
いい素材だけにもったいない
いい作品なんでね

906 :この名無しがすごい!:2020/08/15(土) 22:48:42 ID:yiSIPtWX.net
140の人ってこの間も応募してなかった?

907 :この名無しがすごい!:2020/08/15(土) 23:29:02.95 ID:LHNqMCrb.net
今日も感想おつです
楽しみにしてます

908 :この名無しがすごい!:2020/08/16(日) 01:49:25 ID:6dgU0m05.net
こうやって見たら、今回プロの人結構居るよなあ

909 :この名無しがすごい!:2020/08/16(日) 01:54:32 ID:6dgU0m05.net
前にも話があったけど、編集長が変わってからスターツ文庫は何でも扱うようになったからカテエラとかあるのかな?お仕事あやかし何でもござれじゃんスタ文。

910 :この名無しがすごい!:2020/08/16(日) 02:30:18.06 ID:UdAR6dHj.net
カテエラってやつ読んでみると分かるよ
察し

911 :この名無しがすごい!:2020/08/16(日) 07:09:56 ID:BRJ5IPIB.net
龍神
独特な文章
カテエラ?

セラミック
冒頭、話があちこちに飛ぶ
恐竜の肉を材料に作る料理がめちゃくちゃ普通
しかも肉の味が分からない

逆夢ヒーロー
文学的
カテエラ?

珈琲店
舞台となる海辺の街の様子が分からないので設定が生きていない
珈琲店の描写がなくて、あ、階段あったんだとなる
やたらとカウンターを出入りする
指でさわって写真と分かる?
ストーリーは悪くないと思う
加筆修正でワンチャン
キャラクター部門補欠

オルゴール
誤字やおかしな言い回しが散見
案外読みやすく引き込まれる作品
四分の三までは青春部門候補かと思った
残り四分の一あたりで急に男女別視点になったり、
一番大事なところで奇跡が起きない
幻の名作
大幅改稿で拾い上げアリ?

タイムリープ
二人だけの人の2作目
カテエラかな?

912 :この名無しがすごい!:2020/08/16(日) 08:52:52.43 ID:5kvV93lf.net
気になったタイトルの作者のプロフ見に行ったら高確率でプロだったわ
新人賞があるといいのにね

913 :この名無しがすごい!:2020/08/16(日) 10:15:48.42 ID:BRJ5IPIB.net
スタ文人気順3ページ

たとえキミ
野いちご風小説
誤字多い
いろいろ視点が変わる
突然知らない人が出てくる

春色
140の人の2作目
野いちご風テンプレ小説としてまとまっている

一途
プロの人
いけすかない主人公が心を開いていく過程がうまい
文章のリズムも秀逸
改題と多少の改稿が必要か
青春部門候補作

この声
野いちご風
うまくまとまっている
ふつう

春に桜
前半の彼女の死までは素晴らしい
恋をしている男の心情を描くのはうまい
死んだ彼女とそっくりな人が現れるのが本当にただの偶然で最後まで必然性が感じられない
途中から死んだ彼女との相互視点になって流れが悪くなる
高校の敷地内にある丘を他の生徒が知らない?
交通事故でヘアピンが外れる?
ラスト手前
語るな物語れ

もうすぐ月
主役の男女が死に関する話をして、仲間がすんなり受け入れるだろうか?
大事なシーンになると急に台詞ばかりになる
三人以上いるときの書き分けがうまくないので、読み返してしまう
種明かしに至る流れも唐突
中盤あたりに伏線がほしい
(死神関連って、このパターン多い?)

914 :この名無しがすごい!:2020/08/16(日) 13:07:43.55 ID:pMkWTJIg.net
寿すばるが「イイ」「まとまってる」かぁ
ふーん・・・

915 :この名無しがすごい!:2020/08/16(日) 14:35:28 ID:6dgU0m05.net
>>914
まあ読み物の感想なんて人それぞれなので
実際これで受賞候補はねえだろみたいなやつもあったし、あくまで参考参考

916 :この名無しがすごい!:2020/08/16(日) 14:39:46.46 ID:HM40wbRs.net
>>914
そりゃ一人の感想だったら好みによる偏りがあって当然
複数人の感想が出たらまたさらに盛り上がるのではチラッチラッ

しかし一人で全部読むのだろうか
すげえ

917 :この名無しがすごい!:2020/08/16(日) 15:04:40.11 ID:pMkWTJIg.net
>>915
ここで受賞って言われると落ちるみたいなジンクスもあるしなw

918 :この名無しがすごい!:2020/08/16(日) 16:41:33.32 ID:BRJ5IPIB.net
スタ文人気順4ページ

ラバーズ
野いちごとベリカを足して2で割ったようなテンプレ不良イケメン小説
もちろん哀しみを抱えたいい人に決まってる
男女両側からの視点

ギンガム
珈琲店の人の2作目
多人数の群像劇でいくらなんでも多すぎ
視点話者が変わるたびにあらすじ説明
一番肝心の学校行事は「今始まったばかりだ」
この人、うまいんだけど、もったいない

山神
ベリカ書籍化作家
キャラ小説のテンプレ的にうまくまとまっている
キャラクター部門候補作

涙より
短編最優秀賞の人
中高生読者層を意識したシンプルな文章だが緩急があって読みやすい
小ネタのようなキーワードがじわじわと感情を揺さぶる
青春恋愛部門候補作

愛してる
ビビっての人の2作目
ベリカ向き

天気快晴
男たちの宴
特に目新しいところはないけどすんなり読める
個人的にスキ
キャラクター部門候補作

919 :この名無しがすごい!:2020/08/16(日) 18:43:33.09 ID:6dgU0m05.net
なんやかんや言っても、スタ文大賞はスタ文自体が懐妊やら妖やらを最近取り扱い始めているとしても結局、スタ文の方針に則って青春ファンタジーものをいつも通り受賞させそうと思うのは俺だけか

920 :この名無しがすごい!:2020/08/16(日) 18:44:52.83 ID:6dgU0m05.net
※前述したとおり、スタ文自身は何でもござれって感じだからカテエラとかは無いとしても。
結局最終まできたら青春ものが勝ちそう

921 :この名無しがすごい!:2020/08/16(日) 19:04:38.45 ID:5kvV93lf.net
青春お涙ちょうだいは野いちごのブルーレーベルから引き継いでるから根強いよね
大賞はブルー系からでそう
でも王道だけに唯一無二の作品じゃないと受賞は難しいかも
青春部門読むとプロの作品でもオチとか心情の機微とか首捻るもの多い
ちょっとその展開無理矢理じゃない?っていう違和感ある
今回大賞でるといいね

922 :この名無しがすごい!:2020/08/16(日) 19:50:04 ID:6dgU0m05.net
>>921
まあ、薄れつつあるとは言っても一応レーベルの色みたいなものだしね。大賞、出るといいですねえ。
そういえば今更だけれども、今回の第5回って応募要項曰く第2回の時みたいに『大賞+部門賞』じゃなくて『大賞+優秀賞』だから、部門ごとに一作品ずつ優秀賞が選ばれるって訳ではなさそうですね。
今回の受賞作として並ぶ作品で、今後スターツが目指している方向性(次回大賞以降の傾向)ってやつがちょっとは分かるかもしれないね。青春ものが多いか、お仕事ものが多いか、果たして。

923 :この名無しがすごい!:2020/08/16(日) 21:51:42.29 ID:BRJ5IPIB.net
スタ文人気順4ページ

月野
小説としては読める
セリフで進めがち
メッセージを届ける以外、郵便局である必要がない
キャラクター部門補欠

渡り鳥
文学的すぎる
登場人物の名前に凝りすぎ
他人が勝手にコンクールに応募?
昭和のアイドル?

舞台
世界観が独特

魔女
うまいけど、スタ文には堅すぎる文章
エピローグ前まではまあまあ
ラストはもう少しできそうサムシング

月に降る
プロの人
文学的すぎる

未来は
野いちご書籍化作家
野いちご風恋愛小説
スタ文向きではない

924 :この名無しがすごい!:2020/08/17(月) 00:15:16.81 ID:1ASjCWbU.net
本当にプロの人多いな……157作品しかないのに密度高杉

925 :この名無しがすごい!:2020/08/17(月) 00:19:28.07 ID:1ASjCWbU.net
というかスターツ出版の大賞なのにスターツ出版のレーベル(ベリーズとか)でプロやってる人も参加していいんだなこれ。まあ何を今更って話だけど……うーん。

926 :この名無しがすごい!:2020/08/17(月) 11:49:13.87 ID:hLVaqUzs.net
スタ文人気順4ページ

羊は
おもしろいけど文章が硬い
誤変換あり
スタ文向きではない
推理物の賞に出したらいいと思う

ずっとキミ
黄昏刻の人の2作目
雰囲気小説
作者は分かっているつもりでも読者はその世界に入れない

俺の妹
文字数オーバーで完結設定なし
会話だらけ

君の涙
背中に自分で貼り紙をした生徒を
外へ連れ出して教師たちが怒鳴りつけることはありえない
文章が硬い
スタ文向きではない

はなまる
プロの人
目新しさはないけどうまくまとまっている
大ホームランは打てないけど、バントでコツコツ活躍できるタイプの作家
キャラクター部門候補作

ヒリヒリ
特殊能力の持ち主
特殊な性癖の恋愛
作者はそれに気づいていないのかもしれないけど、スタ文読者に受け入れられないと思う

927 :この名無しがすごい!:2020/08/17(月) 12:42:20.57 ID:hLVaqUzs.net
スタ文人気順5ページ

ナユタ
作者の趣味の世界
スタ文向きではない

パティシエ
道で倒れて助けてもらってお礼をしたいと言ったらここで働けと言われ即OK
偶然無職だったんだ
話は悪くないのでリアリティを出してほしい

トライアングル
朝練、サッカー部の練習、その後夜の練習が希有な生活?
サッカー少年なめんなよ
説明ばかりで描写がない
力はある人だと思うけど、読者を向いてほしい

不死者
ファンタジーなのに、舞台がどんなところだか分からない
読者を向いてほしい

鏡の国
コミカライズありの人
文章はうまいけど、好みによる作風
好きな人ははまるんだろうと思う
スタ文向けではないと思う

不眠姫
独特な文章

イマジナリー
短編アンソロありの人
文章が整理されていないので、読み返さないと理解できないところがある
多すぎる登場人物を作者が制御し切れていない

夜の空
大卒で就職して四年目で四月に25歳
何月生まれなのかと計算してしまった
青春恋愛部門では主人公の年齢オーバー
キャラクター部門では内容が合わない
文章は悪くないけど、スタ文向きではない
よそに出したらいいと思う

928 :この名無しがすごい!:2020/08/17(月) 21:51:57.68 ID:am68b5DM.net
こういうPVといいねで極端に上下するランキングアテにならないだろと最初思っていたけど、こうやって見ると下に行けば行くほど粗とかスタ文っぽくないやつとか矛盾とかがある作品が多くなってくるな

929 :この名無しがすごい!:2020/08/17(月) 22:03:19.94 ID:rznr9T5l.net
そもそもこのレビューが全くアテにならないから関係ない
プロとかツイッターで宣伝してたり読者呼び込めるのが上にきてるだけ

930 :この名無しがすごい!:2020/08/17(月) 22:20:23.32 ID:hLVaqUzs.net
成婚率
別名義で書籍化ありの人
28歳の主人公の子供の頃の夢は平凡でお嫁さん
昭和の話?
「・・・だが」ばかりの文章

ハッピーエンド
文字数不足

ノラネコ
あらすじに舞台設定が書いてあるだけで本分では出てこないので
読者が入っていけない
会話に中身がない

もうすぐ
特殊な設定を説明だけで済ませてしまう
雰囲気ポエム小説

シンフォニー
保育園の子供が大人みたいな会話
祖父世代のおじさん。おじいさん?
いきなり公園でギターを借りてきて弾き出す
人物多過ぎ

鳴かない
ファンタジーだけどどんな舞台設定なのか分からない
読者を向いてほしい

アクマテキ
カテエラ?

931 :この名無しがすごい!:2020/08/17(月) 22:26:47.77 ID:hLVaqUzs.net
メロンソーダ
ケータイ小説風
独特な表現が多い

ファーストフード
朝顔の人の2作目
丁寧すぎて物語が停滞している

咎人
文字数不足
カテエラ?

分かつまで
作者が気づいていない矛盾が多い
幽体離脱のリアリティがない

ひも解き
人物名のセンスが気になる
読者はただやりとりをながめているしかない小説

青い空
プロの人
犯罪者の家族として転校するのに、前の学校の制服を気にしない?
このジャンルは得意じゃないらしい

君の恋人
人物の関係性が特殊
三人以上の会話が整理されていない

娘さん
個性的な文章

bond
独特な世界観
電撃あたりに出したらどうだろうか

さくら公園
青い空の人の2作目
他社で同じような作品が書籍化されている
得意な分野らしくテンポがいい
キャラクター部門候補

932 :この名無しがすごい!:2020/08/17(月) 22:32:57.12 ID:hLVaqUzs.net
囚われ
ケータイ小説風ポエム小説

初恋は
視点がぶれすぎで内容を楽しめない

愛情表現
高3で諭吉さんが飛んでいくのが日常?
野いちご風会話小説と思ったら、いきなりSFファンタジー

妖精の待つ
広島弁小説
キャラが明快でテンポもいい
キャラクター部門候補作

糸魂
書籍化経験ありの人
交通遺児が居眠り運転?
文章が硬い
スタ文向きではない

レイン
話は面白いけど、作者の気づいていない矛盾が多い
表現力不足
読者が知りたいことと作者の語りがシンクロしていない
おしい

アポトーシス
文章と世界観が独特

テレパシー
妖精の人の2作目
広島弁小説
平凡男子が美少女に声をかけられる場面に違和感がない
テンポが良い
青春恋愛部門候補

933 :この名無しがすごい!:2020/08/17(月) 22:40:30.63 ID:EBnn7/EZ.net
>>929
同意
レビューしてるのっていわゆるクラスタの人だろうね
露骨にクラスタばかり誉めてる

934 :この名無しがすごい!:2020/08/17(月) 23:38:16.49 ID:hLVaqUzs.net
潮騒
ピアノコンクールの話なのに、天気と電車の話ばかりしてる
うんちくの多い小説

花言葉
ケータイ小説のようでそうでもない
オウム返しのセリフが多い
意外と悪くはないけど現段階では技術不足

私このまま
初恋はの人の2作目
商業出版向けではないかな
専門誌なんかでありかも

鬼と椿
出オチ
最初の漫才パートは結構期待したけど、小説は読みにくかった

今宵
プロの人
ベリカの有名作家
イジメの描写はうまい
超能力者を名乗るうさんくさい男を受け入れるところは不自然
約束を交わすところまでがダレている
こういうのが好きなファンもいるのかな

カクテル
優しいだけの、の人の2作目
ケータイ小説風雰囲気小説

名もない
段落を下げたり下げなかったり統一されていないので読みにくい
文章の硬いケータイ小説

黒猫
勢いがありすぎて読者そっちのけで進む

935 :この名無しがすごい!:2020/08/17(月) 23:45:10.10 ID:hLVaqUzs.net
光の終わり
私立中学なのに入学するまで校風を知らなかった?
そのわりに隣に住む小学生からの同級生が同じ中学?
ファンタジーなのでリアリティがないと世界に入りにくい
視点が変わるのも逆効果
内容は悪くない

たったひとり
想い出の人の2作目
世界観が独特
カテエラ?

シェアハウス
文学的でカテエラ?

みちのく
段落が不規則で読みにくい
モブキャラが多くて話が分かりにくい
文章は書けるけど読者を向いていない小説

ふしぎ京都
書籍化ありの人
SF要素ありの独特な世界観
おもしろそうな素材なのに読みにくい

Girls
シーズン2で設定を理解できなかった
書き分けのできていない群像劇

期末テスト
ラノベ風文章
いまいち伝わらない

マージナル
体言止めの多用
それは理解困難な文章の要因
倒置法の多用
文章の個性
それがこの小説の真実

成長できる
レイアウトが独特で読みにくい

トワイライト
ポエム小説

936 :この名無しがすごい!:2020/08/18(火) 00:14:01.82 ID:5CXYx2rq.net
主観的で個人的な意見をさも客観的な意見であるかのように書きすぎ
主観と客観が混在しまくってるからレビューでも感想でもない不快な何かになってる
自分の作品は絶賛してるのだと思うと笑える
恣意的に捻じ曲げたレビューをいくらでも書ける匿名の場で新人賞選考期間にこれをやるのはタチが悪い
編集者がゲリラでやってるなら一転して超面白い
もしそうなら最後に明かしてほしい

937 :この名無しがすごい!:2020/08/18(火) 00:23:33.61 ID:pC64QxPM.net
>>936
ひねくれ過ぎてて草

まあでも上位2ページくらいしか読んでないけど俺的には割と上の感想は的を射ていると思う(ただ、褒められてるやつはそこまでか?と思う。悪いやつはまあ大体そうやなって感じ)

938 :この名無しがすごい!:2020/08/18(火) 00:27:28.84 ID:pC64QxPM.net
あと、個人の感想だなんて分かりきってるんだからそれは「あくまでこいつの主観」って自分の中で割り切ろうや。せっかく書いてくれてるんだし

939 :この名無しがすごい!:2020/08/18(火) 00:41:13.78 ID:fVPF80ho.net
ひねくれてるか?
個人的な感想を淡々と書いてるだけならわかるが編集部でもない人間が候補云々改稿云々書いてたら不快に思うのは普通じゃね
読まれてない俺ですらお前は誰で何様やねんって思ってるけど

940 :この名無しがすごい!:2020/08/18(火) 00:42:15.69 ID:8zVrqPBz.net
さすがにブログでやれや
スレが過疎って落ちたらそこまでよ

941 :この名無しがすごい!:2020/08/18(火) 00:54:44.72 ID:pC64QxPM.net
>>939
たしかに主観だけで候補作とかは書かない方がいいよなって思えてきたわ。すまん

942 :この名無しがすごい!:2020/08/18(火) 00:58:19.09 ID:pC64QxPM.net
てか単純な話、この話面白いなってやつくらいまでで抑えた方がいいね。面白くないとか設定が矛盾とか思った作品をわざわざ晒す必要というかメリットが無いし

943 :この名無しがすごい!:2020/08/18(火) 12:38:55.49 ID:+oDaEE4G.net
じゃあ感想書くならこうするべきみたいなテンプレ作ったらいいんじゃない
今はルール決まってないから自由だよ

944 :この名無しがすごい!:2020/08/18(火) 13:16:41.65 ID:+QgxyeVq.net
編集とか改稿とか普通に出てくるあたり、書籍化経験あるか
かなり書き慣れている&読み慣れている書き手さんだと思ったんだけど
自分が応募してないから気楽に感想読みました(へー、あの人、プロだったのかとか発見あり)
自分が応募してて酷評されたらかなり凹むけどw

945 :この名無しがすごい!:2020/08/18(火) 13:20:06.07 ID:6zM9FMtN.net
プロ率高すぎて対象外にしたら公募が成り立たないレベル
厳しい現実

946 :この名無しがすごい!:2020/08/18(火) 13:44:06.34 ID:VGwPmxHM.net
自分は出してるからいつ感想書かれるのか楽しみにしてたw
中の人でもない限り参考にしかならないけど面白かったよ

947 :この名無しがすごい!:2020/08/18(火) 13:48:57.47 ID:HDohdOep.net
プロの人なんだー、とわかるのは確かにありがたい
あとは、あ、この話をそう受けとるのか、くらいの参考にしてる
なかなかこんな風に意見を言い合う場がないからね

948 :この名無しがすごい!:2020/08/18(火) 14:51:12.22 ID:VBBKE3LU.net
>>943
ヲチスレでもないのにほぼ名指しってのがまずおかしいし
半コテハンになってるのもバカ
ここは日記帳じゃない

949 :この名無しがすごい!:2020/08/18(火) 14:58:33.69 ID:4+L7MACP.net
別にひとりを叩いてるわけじゃないし感想言ってるだけだからいいじゃん

950 :この名無しがすごい!:2020/08/18(火) 15:06:32.30 ID:VGwPmxHM.net
以前は感想とか予想とかしてたのに今はそういうのなくて盛り上がらないね
って話が何度か出てたのに
いざ本当に感想とか予想が出たら批判されるのか…

951 :この名無しがすごい!:2020/08/18(火) 15:09:09.06 ID:2GWFkro6.net
>>949
いや個人的な感想だとしても選考結果待ちの作品にまだ結果もでてないのに「ピアノコンクールの話なのに、天気と電車の話ばかりしてる
うんちくの多い小説」とかボロクソ言われてみろって話(まあこの話俺が書いたやつと違うけどボロクソ言ってたやつ適当にピックアップしました)。ひとりを叩くのは駄目でも全員を叩くのはOKってのは道理じゃない

952 :この名無しがすごい!:2020/08/18(火) 15:12:47.85 ID:2GWFkro6.net
>>950
別に「これは上手いし受賞来るんじゃないか?」って話だけを挙げれば済む話やんけ。予想会ってそもそもそういうもんやろ。優劣付けるもんじゃない。本人が見てるかもしれないのに「うーん、これは駄目!w」って劣の方をわざわざ晒す意味よ

953 :この名無しがすごい!:2020/08/18(火) 15:16:08.94 ID:2GWFkro6.net
優劣付けて格付けしたいとかなら小説批評スレにでも行くか、小説仲間でLINEグループ作って身内でやれな。
受賞待ちな以上、「誰が受かりそうか」って話をしたいだけなんだからさ

954 :この名無しがすごい!:2020/08/18(火) 15:33:25.82 ID:pOzFATO8.net
蘊蓄の多い小説はダメなの?
万能鑑定士とか人気作品あるけど

955 :この名無しがすごい!:2020/08/18(火) 15:39:47.35 ID:+oDaEE4G.net
全部読む勢いで感想淡々と書いてて下読み経験ありの人かなあと思ってた

956 :この名無しがすごい!:2020/08/18(火) 15:46:34.75 ID:4+L7MACP.net
>>951
ネットに上げた以上どんな批評・批判は受けても仕方の無いことではないかと思う
人格否定や誹謗中傷はもってのほかだけど
コンテストに出してプロをめざしているのならなおさら
プロになるとTwitterやAmazonレビューで理不尽な感想言われることなんてザラだよ
この人は個人的につまんなかったとかダメだと思ったって読んだ上での感想を述べているにすぎないと思う

957 :この名無しがすごい!:2020/08/18(火) 17:09:01.95 ID:2GWFkro6.net
>>956
結果待ちのやつを結果が出る前に他の応募作品と一緒に批判されるのは全然それと話が違くないです?いや、それは個人の感覚によるのかな。

そもそもの話、いくら当人がプロを目指してるからってアマ小説書きの主観まみれの批評をわざわざこんな機会に受ける義理はないと思うけどな。

958 :この名無しがすごい!:2020/08/18(火) 17:19:40.22 ID:pOzFATO8.net
結果が出たら誰も落選作なんか見てくれないよ

959 :この名無しがすごい!:2020/08/18(火) 19:48:08.34 ID:9m13LAYS.net
>>956
じゃあTwitterでやりゃいいじゃん?

960 :この名無しがすごい!:2020/08/19(水) 06:27:53.83 ID:LzStSeKh.net
誰が受賞しそうかって話をしたいなら応募作品読んで積極的に話題振ればいいのに

961 :この名無しがすごい!:2020/08/19(水) 17:24:34 ID:hrEgaarn.net
>>960
どうせもう今日は飯食うまで書くつもりないし先駆けってことでちょっとだけやろうかな。
取り敢えず前提として↓
・タイトルで気になった作品をランキング順位に関係なくいくつか読もうと思います。
・全文は読みません(どうせ選考の時も序盤が面白くなかったらその場で切るだろうし)。序盤をパッと読んでそれで個人的に受かりそうだなこれってやつを飽きるまで読んでみて、結果良さげだった作品があればここに作品名とあれば感想を共有します。なので応募作品観察の参考にでもしてください。
・自分の作品は読みませんので、紹介もしません。別に読まれたところで受賞しなかったらアカウントごと削除する予定なのでこれといって紹介しても得がない。

ある程度読み終わってメモが溜まったらここに吐き出します。もしかしたらCookie削除しててIDが変わってるかもです。

962 :この名無しがすごい!:2020/08/19(水) 23:02:44.78 ID:hrEgaarn.net
遅くなりました。というわけで1作目。

・夜叉のかりそめ花嫁(略)
一位常駐作品なので、興味こそ無かったが一応読んでみることに。早速ランキング関係あって申し訳ない。事前に「いいねと思ったものを挙げます」と書いたが、まあ一発目として読んだ以上せっかくなので、という気持ちで感想を掲載。この類のジャンル(妖とかオフィスラブとか懐妊ものとか)は食わず嫌いだった為読んだのは初めてだが、パッと読んだ感想としては文章が読みやすくて読者の負担が軽いと個人的に感じた。既に書籍化経験があるからか?凝ったかっこいい文章にしようという物書き特有のアレが著者には無いのかもしれない。
そして、おそらく作者自身が企画書を作るような仕事をしているのか、職場風景ややり取りに説得力を感じる。というかまあ、ほぼ確実でそういう仕事をしているのだろうと思った。
取り敢えず第一章まで読んだところで、「いやこれ中高生向け(スターツ向け)じゃないな」という結論に至ったので受賞は無いのかなと思うが、とにかく読むのにストレスが無いのと「最近懐妊とか流行ってるしな」というのと、それと、ページをめくらせる序盤の魅せ方に力を感じたので、スターツの現在の方針によっては受賞ももしかするかもしれない。
ちなみに、続けて2章を半分くらい読んだところ、ここから妖がどんどん絡んでくる展開だった。初めてこのジャンルに触れた自分でも面白さが分かってくるような内容で、むしろ懐妊とか無しに、純粋な妖ものを書いて出していた方が受かる確率もっと高かったのでは?と感じた。蛇足な感想ですが。

963 :この名無しがすごい!:2020/08/19(水) 23:09:03.71 ID:hrEgaarn.net
やっぱりこれ、ひとりが沢山の作品に対して感想を書いたらまた審査員ごっこみたいになってしまうので、気になるやつだけいくつか読んでみて、その中からこれ受賞だろーって心の底から思ったやつを挙げますね。さっきの夜叉上司懐妊物語は例として感想書きましたってことでよろしくお願いします。

964 :この名無しがすごい!:2020/08/20(木) 00:03:27 ID:EMKHdTIj.net
感想おつです
自分のが読まれるかどうかワクテカしておこう

965 :この名無しがすごい!:2020/08/20(木) 00:37:30.31 ID:Ci+jmFlD.net
感想乙です
アヤカシ結婚ものはキャラ部門かな
主人公がアヤカシの御曹司と出会いのっぴきならない事情から結婚相手に望まれ
アヤカシに襲われたり事件を解決しながら愛を育み…というテンプレある
テンプレあるからこそ筆力が問われそうだよね

966 :この名無しがすごい!:2020/08/20(木) 00:37:33.96 ID:jtVsUqba.net
大賞かどうかはともかく受賞は決まりだろうね
スタ文でなくベリカから出版の声かけとかも
どちらにしても上手いのは確か

967 :この名無しがすごい!:2020/08/20(木) 01:08:13.75 ID:Ci+jmFlD.net
レーベルとして女性向けを選ぶのか男女共に受けそうな作品選ぶのかどっちだろうね
男女ともに受ける作品のほうがヒットしそうな気がするけど

968 :この名無しがすごい!:2020/08/20(木) 06:39:09.48 ID:5qZq5aIP.net
スタ文7,8,9ページ追加

半分
BAR
インコ

以上172作品終了

969 :この名無しがすごい!:2020/08/20(木) 07:03:11.33 ID:EMKHdTIj.net
>>968
全読了と感想おつでした
私は楽しませていただいてました
ありがとうございました

970 :この名無しがすごい!:2020/08/20(木) 08:14:37.78 ID:EVtVbXjm.net
全部読むなんて本当にすごいと思いました
自分に合わない文章だと読めないし、興味のないジャンル(あやかし妊娠結婚とか)なら読まないし
ただひたすらよく読んだな〜と
お疲れ様でした

971 :この名無しがすごい!:2020/08/20(木) 08:24:16.18 ID:EVtVbXjm.net
はじめて970踏んだんでスレ立てようとしたんですけど、
ERROR: Rock54: Warning: NGワード禁止!(BBR-MD5:cf6123e133929158b8424b97fafab79b)
って出て、立てられません

どなたかスレ立てお願いできませんか?
Part2の冒頭部分をコピペしたのになんでWarningになるのかまったくわかりません><

972 :この名無しがすごい!:2020/08/20(木) 08:29:45.53 ID:EMKHdTIj.net
いってくる

973 :この名無しがすごい!:2020/08/20(木) 08:34:15.27 ID:EMKHdTIj.net
ほんとだエラーでる

974 :この名無しがすごい!:2020/08/20(木) 09:02:32 ID:EMKHdTIj.net
すみません、ちょっと調べてみたのですが私では原因がわかりません…
Twitterに関する記述が問題っぽいんですが断定できず

どなたかお願いいたします…

975 :この名無しがすごい!:2020/08/20(木) 10:02:14.32 ID:RhNoC1zz.net
立ててみます

976 :この名無しがすごい!:2020/08/20(木) 10:06:08.55 ID:RhNoC1zz.net
すみません
無理でした

977 :この名無しがすごい!:2020/08/20(木) 20:50:23.82 ID:ctX8/ghK.net
ほんとだ、駄目だこりゃ。何でだ??

978 :この名無しがすごい!:2020/08/21(金) 12:43:44.81 ID:+n3NiJva.net
ノベマ!part3
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1597981143/l50

一昨日作品の感想を書いていた者です。ID変わって申し訳ない。
エラー出るなら書いてても意味ないだろうと思って、Twitter関連のurlを消したら無事スレ立てできました。
スレ説明文が文字化けくらってかなり不格好になってしまいました。スレ立て初めてなので許してくれ。
Part4を作る時はPart2の説明文の方を参考によろしくお願いします。

979 :この名無しがすごい!:2020/08/21(金) 12:46:48.09 ID:+n3NiJva.net
それと、2作目の感想です。

※一日でランキングがめちゃくちゃ変動してたのでいきなり応募作品2ページ目のレビューですが、気になったタイトルがあればまた遡ろうと思います。通り過ぎたやつで受賞が有り得るおすすめがあれば作品名を随時教えてくれると読書が捗ります。既に無視した僕の作品が挙げられた場合は、しれっとスルーするので悪しからず。※

・また、きみに恋をする
読み始めると展開が気になり、結局引き込まれて最後まで読んでしまった作品。
地味子主人公がクラスのイケメンに好かれるが実は前世で惹かれあっていて……という物語。タイムスリップみたいな現象に見舞われて、千と千尋の神隠しとかにもあった「現代になんとかして帰るぞ」みたいな展開に発展したりする。
おそらく青春恋愛部門応募作品……の筈。物語の展開上仕方がない話だが、物語の時間軸が現代じゃない(前世)パートが6割くらいを占めているので、青春恋愛というより印象としてはファンタジー性がとても強い。"前世を跨いで運命に導かれた二人の恋愛物語"というスタイルをとっているため、一周回って青春という垣根を超えてしまっている気がしなくもない。取り敢えずスターツによくある青春とは方向性が違う。癖の強いストーリー設定。
本文の感想としては、引きが上手く、文章が詰まってしまうことがない。セリフと語りのバランスが6:4くらいでストレスが無い。主人公を取り巻く特異な環境の関係上、読者の自分は彼女の語りに共感できるだろうかと最初は心配になりつつ読み進めたが、イメージしやすい語り口のおかげでそんなことはなかった。主人公の性格も序盤こそ人物設定を成立させるために暗めだが、正義感がありヒロイン主人公という感じがしっかり出ている。
ただ、作品全体を通して、スターツ特有の青春恋愛を求めて本を開いたならば、ちょっと重きに置いているジャンルが違いすぎるので、個人的にはKADOKAWAさんの富士見L文庫とかその辺に出したら普通に受かると思う。
あれ?というかこれ懐妊書いてた人の2作目だったんですね(そういえば全作品踏破した人がそんなこと書いてたな)。どうやらこの著者自身、スマートな文章を書ける人っぽい。要約すると前述した通り、文章力など内容そのものはとても良いみたいですが、そもそもスターツ向きかと言われるとストライクかボールか審判が迷うようなギリギリラインなので、その点で選考の目がどう動くかな、といった感想です。
PS.結末が途中から予想出来て当然な事が明かされてそのまま2人は結ばれる……みたいな流れだったので、取り敢えず物語を終わらせようとした感じが否めない。例えるならば、映画タイタニックで豪華客船の船頭で主人公ら2人が例のポーズをとった瞬間物語が終わってエンドロールに移行してしまうような呆気なさだった。個人的な好みの範疇かもしれないが、結ばれた後の後日談がもし数百字でもラストにあったなら、読後感は桁違いだっただろうと思う。なので、もしこの作品が受賞するなら、結末はちょっと改稿されるんだろうなと思いました。作品自体は面白いので、まあ手直しでどうにでもなると思う。これはそこまでマイナス要素ではないかな。

980 :この名無しがすごい!:2020/08/21(金) 13:52:04.27 ID:kki0PFqE.net
970踏んだ者です
ありがとうございます〜〜〜!
Part1と2の下のtwitterを消してスレ立てを試みたのですが、それもダメで・・・
おそらく全部消さなくちゃいけなかったのかな?でも今まではいけてるのに変ですね〜
いずれにしても!ありがとうございました!

981 :この名無しがすごい!:2020/08/21(金) 13:58:17.16 ID:FVMyQa2K.net
たて乙ー

982 :この名無しがすごい!:2020/08/21(金) 15:06:54 ID:VtXexF5S.net
>>978
乙です

983 :この名無しがすごい!:2020/08/22(土) 01:48:08.45 ID:TDTSem5B.net
今月末締切の短編のコンテスト、まだ10くらいしか応募ないんだな…。
しかも、女主人公の募集なのにタグが男主人公だったり、文字数オーバーなのがあったりする。
みんな、あんまり募集要項とか見ないのかな?

984 :この名無しがすごい!:2020/08/22(土) 02:57:34.73 ID:URx6L4lb.net
公募でも要項満たさず一次落ちなんてザラに居るからな

985 :この名無しがすごい!:2020/08/22(土) 04:08:52.49 ID:RdM/devH.net
>>984
あの辺は大体「応募要項ガン無視だけどこの企画に参加させればコンテスト作品見に来た人がPV増やしてくれるから出そっと」とか思ってるんじゃないですかね……完結してなかったり露骨なやつありますよねたまに

986 :この名無しがすごい!:2020/08/22(土) 07:08:18.23 ID:zCQmeV3a.net
要項ガン無視応募は「主旨と違うけど作品に自信があるから
読んでもらえば自分のすごい才能が認められて書籍化の声がかかるはず!」
とか思っていそう
とりあえず編集に読んでほしい的なあさってのほう向いてるアピール

987 :この名無しがすごい!:2020/08/22(土) 13:28:29.67 ID:po7OOgoQ.net
983の書き込みした人間だけど、なるほどね…。
PV稼ぎとか編集の目に留まれば、みたいな理由で応募する人もいるのか。
結構そういう人、多いのかな?
ただでさえ応募数少ないから、ちゃんとしたの書けば競争率は低そうだな。
でも、最優秀賞の受賞率が少ないから、そうでもないか…。

988 :この名無しがすごい!:2020/08/22(土) 13:34:07.46 ID:b6sPgcf7.net
あからさまにそうコメントしてる作品もあったね
あ、こいつだけは絶対一緒に仕事したくない、って思った
そんで2ページ読んで文章力ないこともわかった
応募要項も守れない人は、構成全部独りよがりでおもしろくない

989 :この名無しがすごい!:2020/08/22(土) 13:44:32.41 ID:jtzBb2/p.net
ナルシストが多いのかな
全作講評の人のコメントにも読者を向いてほしいってのが結構あったよね

990 :この名無しがすごい!:2020/08/22(土) 14:36:57.87 ID:zCQmeV3a.net
ひとりよがりに書いた文章じゃ人の心を打つ作品にならないってことだよね
読者のために書かなきゃだめだと分かってても難しい

応募作品のビビってがベリカのオススメになってたの見つけて途中まで読んでみたのだけど
文章がコミックのシナリオみたいで心情が伝わりにくかったわ
ベリカのオススメになるくらいだから題材や展開はいいのかもしれない

991 :この名無しがすごい!:2020/08/22(土) 18:26:56 ID:dJxjr8fw.net
なろうになろうテンプレがあるように
ベリカにもベリカテンプレというかフォーマット的な
文体・構成ってのが形成されてると思う
外の人間が一見すると「何だこれ」てなるけど
そのサイト内では通用する様式っていう

992 :この名無しがすごい!:2020/08/22(土) 19:54:16.93 ID:RdM/devH.net
>>989
というか新人賞に出す作品は商用作品になる前提で書くものなんだから、読者に向いて書くのが当然というか。売られている読み物って本来そういう、読者のニーズに答えて作るものだし。作者は脳からアイディアを絞って手を動かして、代価としてお金を貰う。
自分の書きたいものを書きたいように書くのはネット小説でどうぞって話。

993 :この名無しがすごい!:2020/08/22(土) 20:09:36.55 ID:RdM/devH.net
そろそろ次スレですね

994 :この名無しがすごい!:2020/08/23(日) 00:55:29.71 ID:ciR/jxrr.net
クラスタ勢の寿すば〇氏
「クラスタなんて100人くらいしかいない。だから実力!」

100人もいればノベマならトップとれないか…?

995 :この名無しがすごい!:2020/08/23(日) 03:13:54.93 ID:4tn3l45p.net
>>994
ぶっちゃけ10人いれば余裕でいけそう

996 :この名無しがすごい!:2020/08/23(日) 10:05:41.13 ID:OH1sTuuz.net
ここはもう埋めたほうがいいと思うの

997 :この名無しがすごい!:2020/08/23(日) 11:03:09.62 ID:oSIc43uB.net
寿すば×のフォロワーリストみたら、ヤバイ人がずらずらいて「あー」と察した

998 :この名無しがすごい!:2020/08/23(日) 12:05:44.49 ID:qtZ0BwbU.net
>>995
明らかにクラスタパワーなのに
よくランキング自慢してるからなーすばるたん

999 :この名無しがすごい!:2020/08/23(日) 13:02:55.24 ID:OH1sTuuz.net
なんだかよくわからないけど有名な人なのね

1000 :この名無しがすごい!:2020/08/23(日) 15:13:08 ID:GZYc7AzJ.net
1000とったどー

次回へつづく

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200