2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ14

1 :この名無しがすごい! :2019/07/03(水) 16:47:15.09 ID:aAPRZddg.net
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレです
40代も50代もそれ以上も歓迎
無益な世代間闘争はやめましょう

< 前スレ >
30代以上がラノベ作家を目指すスレ13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1537574867/

< 過去スレ >
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1478483852/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ11
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1463856286/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ10
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1414549122/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ10(実質)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1405175803/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ8
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1398744019/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ7
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1384777278/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ6
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1354276845/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ5
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1339068685/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ4
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1334771365/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ3
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1331369119/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ2
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1328708244/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1321196035/

713 :この名無しがすごい!:2020/08/08(土) 15:31:17.51 ID:rpX9rMUO.net
>>710です。ご意見くれた方ありがとう。なろうは落選作上げたら全然読まれなくて……(泣)
やっぱり公募目指したいです。
若い方が有利ってのは、同時代性とか感性とかあるんじゃないのかと。自分的には、永遠の厨二病のつもりなんすけどね……。

714 :この名無しがすごい!:2020/08/08(土) 16:21:31.81 ID:kHeqQSEx.net
感性はわからんでもないけど最先端の感性があるほど若いと書く小説はヘタクソだろうからな
まあ、若い上に小説も上手い天才を出版社は探してると言ったらそれまでだが

715 :この名無しがすごい!:2020/08/08(土) 16:28:11.62 ID:d8DxVrKC.net
おっさん作家はどうしてニーズのない自分語りと他人へのアドバイスをしたがるのか。
それをやらないで作品だけ書いてればいいのにって思う。

716 :この名無しがすごい!:2020/08/08(土) 16:45:27 ID:WNgiVF6v.net
若い癖にこんな関係ないスレ見に来てる君はなんなんすかね…
ニートになった時の予習かい?

717 :この名無しがすごい!:2020/08/08(土) 16:45:57 ID:VZ2bQf3o.net
若いもんに自分と同じ思いをさせたくないから説教臭くなるんだろ

718 :この名無しがすごい!:2020/08/08(土) 18:00:20.84 ID:LR2GpnGf.net
おっさんというか成功でも失敗でも自分が経験したら言いたくなっちゃう人間が多いってだけじゃね
年齢重ねてれば嫌でも経験は積むことになるからおっさんが目立つというか
失敗ほど言いたくなるんだろうなとはなんとなく思う

719 :この名無しがすごい!:2020/08/08(土) 18:11:48.20 ID:iPH85UuQ.net
そうじゃないよ

実際に成功する人間の数に比べて失敗する人間が多いからだよ

特に断らずに成功しないからやめとけ、と言ってもあながち間違ってないぐらいに

720 :この名無しがすごい!:2020/08/08(土) 18:42:24.20 ID:sS4fUZEg.net
おっさんだって雑談くらいするだろ
俺はまだおっさんじゃないと思いたい実年齢おっさんが投影しながらスレを見ると
「おっさん達が自分語りしてる」ように見えちゃうだけでw

721 :この名無しがすごい!:2020/08/08(土) 18:57:14.49 ID:iPH85UuQ.net
おっさんだって雑談くらいするだろ→おっさんが喋ってるということだよな?

ならおっさんが喋ってるように見えるんじゃないだろ

実際におっさんだからおっさんっぽいんだろ

722 :この名無しがすごい!:2020/08/09(日) 01:56:54.63 ID:JUOnhsqT.net
>>712
編集がおっさん相手だとマウント取りにくいやろ
編集の方が年下の可能性が高くなるし扱いにくい

723 :この名無しがすごい!:2020/08/09(日) 12:59:41.67 ID:9KzWc06E.net
>>710
ラノベじゃないレーベルでデビューして実績作ってから
ラノベに参戦するとか

724 :この名無しがすごい!:2020/08/10(月) 01:04:32.81 ID:z7eYYhjc.net
>>720
おっさんは、雑談などしない

725 :この名無しがすごい!:2020/08/10(月) 02:22:50.75 ID:u9ZEicwc.net
おっさんならおっさんしか持ち得ない社会人体験のアドバンテージをいかせ
経験してきたことを無駄にするな

726 :この名無しがすごい!:2020/08/10(月) 11:59:16.70 ID:z7eYYhjc.net
>>717
ほとんどの人間は説教など望んでいない
上から物を言われると頭にくる
内容が既知のものなら「んなもん一々言われなくても分かってるわ」ってなる
小説書いてる「なろう」の奴らは自己顕示欲が強いのが多いわけだから、一般よりも反発される

読んでくれた若者の人生に少しでもプラスになることを書いて「あげたい」って気持ちは俺にもある
かくいう俺もオッサンでね
でも、そういうのは受けないんだよ
ただ、読む側の奴らは自己肯定してほしくて、かりそめの成功体験がしたいだけ
気持ちよくなりたいわけ

一般の雑誌とかも売るために読者を気持ちよくさせることを考える
高齢女性向けの雑誌だと、40代女性を艶女(アデージョ)と持ち上げ、それに釣り合う
大人の男を艶男(アデオス)とよび、20代女性を「小娘」とこき下ろした。

別にいいじゃねえか。よそのガキがどうなろうがさ。
助言なんか必要ねえ。望むままにお菓子与えまくって肥満児にしちまえばいいんだよ。
まともなガキはそもそもラノベなんか読まねえよ。

727 :この名無しがすごい!:2020/08/10(月) 12:46:38.34 ID:kDxTPS5r.net
そのまともじゃないガキが無駄に年をくった。
薄っぺらい自分語りや押し付けがましいことを言って、
独特な臭いを放っているのが現代。

728 :この名無しがすごい!:2020/08/10(月) 13:42:00.26 ID:MCqctXXk.net
20代が小娘なら10代は少娘かな
俺は少娘ちゃんが好き!

729 :この名無しがすごい!:2020/08/10(月) 13:46:38.75 ID:Yd4Z2wN4.net
発想が昭和過ぎて辛いわ

730 :この名無しがすごい!:2020/08/10(月) 14:58:50.14 ID:UIQtBFRB.net
ラノベは別に教科書でもなんでもないし、その辺どうでもいいだろってのは分かるけど。
人の心になんか残せないようなもんは確かにジュースみたいなもんだな。

飲み終わったら棄てるだろ?
持って帰りたいパッケージでもなんでもないって事だな。

731 :この名無しがすごい!:2020/08/10(月) 18:20:25 ID:0fcpK6VU.net
>>726
>読む側の奴らは自己肯定してほしくて、かりそめの成功体験がしたいだけ

書く側の間違いじゃないの?
書いて認められたら成功体験できるじゃん

732 :この名無しがすごい!:2020/08/11(火) 07:23:06.77 ID:4MpQ/z01.net
よく年齢不問とか書いてあるけど、ぶっちゃけ何歳までなら受賞の可能性あるんだろう?
M Fは二次までなら高年齢いるけど、三次dr残ってるの見たことないし。

733 :この名無しがすごい!:2020/08/11(火) 09:26:56.76 ID:FNzOlEyk.net
編集の年齢や経験によるだろうね。
いくら小説とはいえ一緒に働く相手として考えると無名の新人(38)とかは嫌でしょ。
一冊だして終わりでもないし、誰が対応するんだよ的な話になってみんな会議で黙りそう。
出版社で働く人も仕事をして給料をもらっているわけだから。

734 :この名無しがすごい!:2020/08/11(火) 10:00:35.59 ID:a/OPNUzy.net
>>726
一行目から早速ずれてるぞ
そんなのは分かったうえでじゃあどういうことなんでしょうねこうなんじゃないでしょうかって話の流れでんがなまんがな
まさに「んなもん一々言われなくても分かってるわ」トークおじさんじゃん・・・
否定から入って長文垂れ流したと思ったら中身がそれかよっていう

735 :この名無しがすごい!:2020/08/11(火) 11:34:19.90 ID:zn7rDaJM.net
高齢になるほどラノベ狙うより他の倍率低そうなとこ狙ってラノベも書きたいって方が行けそうな気がしないでもない

736 :この名無しがすごい!:2020/08/11(火) 12:54:32.38 ID:voOACXjp.net
>>732
実際は不問でしょ
クオリティ高いのが来れば60歳でも通るでしょ
レベル高い作品は欲しいだろうし
けいおんの作者だって70歳だゾ?
そもそも年齢いってる人の応募は少ないだろうし応募してるものが優れてるわけでもないならそりゃ落ちるよ

737 :この名無しがすごい!:2020/08/11(火) 14:24:20 ID:5aVWGqnN.net
なろうは 結果として40代くらいがメインターゲットのラノベ作品になってしまっているが
ラノベの懸賞は「読者層は学生や若者」って視点で審査してるんだろうとおもう

30代、40代、さらに上の年代の人でラノベを書きたいなら
なろうで書いて載せてアクセス数で実績をみせつけてから
コミック化を目指すほうが近道かも

738 :この名無しがすごい!:2020/08/11(火) 22:13:52.91 ID:dxLktfnZ.net
最近は褒めてばっかりで妙な身内擁護ばかりしてて、ブラジル人のそのメンタリティが弱くなってる
むしろいまはブラジルサッカーは雑魚になってるわ
南米選手権優勝したけど、南米からタレントが殆ど出てこず
選手が歳くっただけの大会だったしな
褒める弊害はくそでかい
人間を劣化させるだけの行為

739 :この名無しがすごい!:2020/08/11(火) 22:30:48.32 ID:yJR+TxaG.net
文章力上げたいと思うんだけど三人称作品でスレ民が文章力高いなと思う作品とか作家って誰かいる?
何冊か読んでみる

740 :この名無しがすごい!:2020/08/11(火) 22:37:01.90 ID:dxLktfnZ.net
>>739
虚淵玄のfate/zero
ジョージ・R・R・マーティンの氷と炎の歌

741 :この名無しがすごい!:2020/08/12(水) 01:18:18.62 ID:ROZrG/0B.net
流石にネタか
翻訳の中でも微妙なゲームオブスローンズを勧め、
更にまだ小説文体がぎこちなかった頃の虚淵作品とは

普通に文章だけで見たいなら一般ジャンルの大御所作家を読めば大抵優れてるし勉強になる
ラノベで言うなら、最近だと河野裕なんて一般でも頭角現してて良いんじゃないかね
どれが三人称作品かはわからぬが
あとは去年ら辺、一般でも書いたあざの耕平とかかな
元々三人称で戦闘シーンにも定評がある作家だ

742 :この名無しがすごい!:2020/08/12(水) 07:56:42.88 ID:ezwM8Ts+.net
上がネタな事くらいは分かるわ

ありがとう
ここの人が、この作家は上手いなーって思うのが誰なのか知りたいんだよね
>>741調べて好みそうなら読んでみる

743 :この名無しがすごい!:2020/08/12(水) 08:12:11.63 ID:sRcx1rDU.net
今だったら半沢直樹やってるし
下町ロケットもドラマ化したし
池井戸潤でいいんじゃね?

ただ、紅葉がはらりはらりと池の水面に浮かんで朝ぼらけの陽光を跳ね返している。

みたいな情景描写は出てこない。ひたすら悪役と戦う。
それもただ暴力でやるんじゃないからいいよな。
殴り合いなんかハリウッド映画とかドラゴンボールみたいなもんだ。子供向け。
少々誇張はあるがしっかり大人向け。

744 :この名無しがすごい!:2020/08/12(水) 09:20:45 ID:KCr0pWAn.net
ID:ROZrG/0B

他を批判して自分の正当性を高めようとするのって時代遅れ

ID:ezwM8Ts+

質問してこたえてくれた相手にネタ扱いにして腐すとか外から見ても人間のくずのだいひょう

745 :この名無しがすごい!:2020/08/12(水) 12:28:39.63 ID:KNFXP8m4.net
むっちゃ効いてそう

746 :この名無しがすごい!:2020/08/12(水) 13:46:02.66 ID:6fAUQXxa.net
赤川次郎西村京太郎山村紅葉ここら辺多作だし有名だけど文章自体は凡な気がする

747 :この名無しがすごい!:2020/08/12(水) 15:23:27.34 ID:HsGBRIdY.net
5ちゃんねるの「、」「。」は極力書かないって暗黙のルールって
変な癖がつくから5ちゃんねるに常駐するのは
もの書きにとっては良くないなあって気がしている

748 :この名無しがすごい!:2020/08/13(木) 22:14:09.73 ID:c177oxiu.net
他人を下げる事でしか自分の価値を示せない人は
その事を絶対に自覚しないからある意味最強なんだよな

749 :この名無しがすごい!:2020/08/13(木) 22:28:27.10 ID:3KiWQLpd.net
メンタル弱すぎるおっさん1名いて草

750 :この名無しがすごい!:2020/08/13(木) 22:52:44.36 ID:x/ddV6Ta.net
>>748
例えば、そういう見下し感覚から「追放ざまぁ」系を生んだ可能性とかもあるんよね
「狂人こそ、なろう小説で作家になれ!」と言ってみたかったりするw

751 :この名無しがすごい!:2020/08/14(金) 00:08:05.67 ID:wcVXFhCq.net
銀行を追放されて子会社に出向した俺がさまぁします 〜半沢直樹3 ロスジェネの逆襲〜

752 :この名無しがすごい!:2020/08/14(金) 21:15:49.16 ID:ev0azQrQ.net
>>740読んだことない&どっちも名前は知ってる(Zeroはアニメ観た)んだけど、
なんか煽られてるのを見ると、売れたのに理由がある感じ?

文章力がある=面白いんだろうし、面白くないのに売れるってことは何が良かったんだ。

753 :この名無しがすごい!:2020/08/14(金) 21:24:56.67 ID:uMVnwxws.net
そらファンが読みたがってたfate幻の前日譚だし虚淵が書いたとあればみんな買うだろ
設定がいいからクオリティも安定するし文章力とか関係なしに虚淵はライターとして腕があるからストーリーが良かった
そもそも文章良い=売れるの構図なんて存在しない
文章が悪くても面白い作品は山ほどある

754 :この名無しがすごい!:2020/08/15(土) 11:01:52.33 ID:UNTkdsbg.net
>>741
>更にまだ小説文体がぎこちなかった頃の虚淵作品とは

小説単行本
Phantom(2002年6月 - 12月 角川スニーカー文庫 全2巻)- 共著:(有)リアクション
吸血殲鬼ヴェドゴニア(2003年2月 - 3月 角川スニーカー文庫 全2巻)- 共著:種子島貴
白貌の伝道師(2004年12月 ニトロプラス/2012年3月 星海社FICTIONS)
鬼哭街(2005年1月 - 3月 角川スニーカー文庫 全2巻/2013年10月 星海社文庫)
ブラック・ラグーン(2008年7月 - 2011年1月 ガガガ文庫 全2巻)- 原作:広江礼威
アイゼンフリューゲル(2009年7月 - 12月 ガガガ文庫 全2巻)
Fate/Zero(2011年1月 - 6月 星海社文庫 全6巻)
金の瞳と鉄の剣(2011年4月 星海社FICTIONS)
沙耶の唄(2018年12月 星海社FICTIONS)- 共著:大槻涼樹
https://ja.wikipedia.org/wiki/虚淵玄


これみて
>更にまだ小説文体がぎこちなかった頃の虚淵作品とは

これには盛大に草生えるんですけどwww

755 :この名無しがすごい!:2020/08/15(土) 11:52:37.47 ID:25XQNmUp.net
fate zeroは2011じゃなくて初出2006な
あと初期のゲームノベライズは共著だから
単独でちゃんと書き始めたのはfatezeroからだよ

756 :この名無しがすごい!:2020/08/15(土) 12:25:45.50 ID:UNTkdsbg.net
>>755
ググルと分かるけど単独でちゃんと書き始めたのは鬼哭街じゃないの?
しかもこなれてない時代というけどもっと古くからライター業で仕事してる実績あるんだが
それにフェイト以降出してる小説自体も年代ほぼ変わらずのほんの数冊足らで文章が急激に変化してこなれたの?

757 :この名無しがすごい!:2020/08/15(土) 12:33:41.56 ID:0wYgTZU4.net
>>756
それ丸戸の冴カノ一巻読んでも言える?

758 :この名無しがすごい!:2020/08/20(木) 13:09:48 ID:ODfC16DS.net
>>712
>若いと有利なんてことあるかね小説に

10年前や20年前に自分が描いた作品を読み返して
恥ずかしくなるのは、「若さゆえの未熟さ」がそこにあるから。
「年を取って成長した自分なら、こんな恥ずかしいものは描かない」
という意識があるから。

若い方が感性がどーのこーので有利、と主張する人は、
自分の10年前20年前の作品を読んでも、
恥ずかしくならないのかねえ。

759 :この名無しがすごい!:2020/08/20(木) 21:21:13.36 ID:Ku5yLbdD.net
ライター的なこと6年前にしてたけど今読むと恥ずかしいってよりむしろよく書けたなこんなのと思うことはある

760 :この名無しがすごい!:2020/08/20(木) 22:15:38.32 ID:g377FtM1.net
よくこんなんで応募したなって思って読み返したら結構面白かったんで全面改訂して応募ってのはよくやってる

761 :この名無しがすごい!:2020/08/21(金) 08:43:49 ID:o7SsD27r.net
よく十年前の自作とか読めるな
昨日見返したけど一年以上前の自分の小説はもはや別人が書いたものだよ
恥ずかしくてびっくりする

762 :この名無しがすごい!:2020/08/22(土) 00:34:40.75 ID:jQdKFSQS.net
そうなん?
俺は自分の書いた小説は世界で一番面白いと思っているよ。
昔書いたのも、つたないなりに面白い。


まあ自分専用のオナニー小説とよく評価されるがね。
でも自分が読んでつまらないものは書けないよ。

763 :この名無しがすごい!:2020/08/22(土) 02:05:03.84 ID:6vu02Xwv.net
>>733
39歳無名新人だけど普通に書籍化したよ
編集さんは面白いから推したって言ってた
年齢を感じることは特にないけど、編集さんは年下っぽいのでやりづらくないように
多少は気を遣ってる
普通の人間関係作れて面白いもの書ける人なら書籍化は年齢関係なくないか?

764 :この名無しがすごい!:2020/08/22(土) 02:06:47.94 ID:6vu02Xwv.net
ちな説教臭いことは書いてないな
自分がそんな本読みたいか?と聞かれたら読みたくないから
徹底掉尾エンタメだ

765 :この名無しがすごい!:2020/08/22(土) 02:38:21.96 ID:FjGjcDwj.net
問題はなろう系かそれ以外か
公募かどうかとも多少被る部分だけど

766 :この名無しがすごい!:2020/08/22(土) 03:26:27.04 ID:6vu02Xwv.net
>>765
なろう系だよ

767 :この名無しがすごい!:2020/08/22(土) 11:38:25.71 ID:YHojtDAP.net
○徹頭徹尾
てっていちょうび、ってなによ

768 :この名無しがすごい!:2020/08/22(土) 14:29:05 ID:6vu02Xwv.net
間違いを指摘した後の一言は余計
そういう風に根性悪いから書籍化されないんだよ

769 :この名無しがすごい!:2020/08/22(土) 14:35:07.41 ID:iEQz0uoY.net
効きすぎだろw
メンタル既にボロボロやんw

770 :この名無しがすごい!:2020/08/22(土) 22:16:44.54 ID:6vu02Xwv.net
メンタルボロボロでも作家だからこのスレ的には正解

771 :この名無しがすごい!:2020/08/22(土) 23:54:04.18 ID:GzCM4Ogk.net
目指すスレなんだからデビュー済みなら黙ってるのが正解だろ
お前は頭から不正解だよ
俺はラノベじゃないとこでデビュー済みだけど普段はROMに徹してる

772 :この名無しがすごい!:2020/08/23(日) 10:24:28.73 ID:NuUEbxkk.net
でも実際にデビューした人の話もないと憶測ばかりにならない?
デビューに年齢は関係ないというのは励みになるわ

773 :この名無しがすごい!:2020/08/23(日) 22:19:28.11 ID:isHlCKEZ.net
ここで言われても騙りか本物かなんてわからないからな…
でもなろうデビューに年齢が関係ないことは間違いない
HUNA爺筆頭に高齢作者があふれてるからな
知り合いにも48で初出版がいるし

774 :この名無しがすごい!:2020/08/25(火) 04:28:56.26 ID:yTKFPRcm.net
なろうはまじで関係ないよなそれはわかってるから公募よ公募
といっても公募でも2巻出せないのがざらだから結局フォロワーいるんだよな
じゃあやっぱりなろうじゃねーか!となるけど設定でバズるようなやり方も終わった手法だから
タイミングとタイトルガチャなのだろうけどその気力別なところに回してえなあ_(:3」∠)_

775 :この名無しがすごい!:2020/08/26(水) 17:19:16.88 ID:C6T7Ab9p.net
ライトノベルのシリーズ累計発行部数
https://ln-news.com/page/circulation

このデータを眺めてるとなろうがオワコン化してるの気づかれるのも時間の問題か
古くからある何タイトルかの作品ばかりが何とか体裁保ってる状態
しかもその古くからある作品も2年前と比べると数字の伸びが鈍化してて、古参以外の中期以降の準新作タイトルに関しては目も当てられない成長率
オワコンに固執せずにそろそろ次の稼ぎ処を探さないといけないかもしれんね

776 :この名無しがすごい!:2020/08/26(水) 17:27:05.71 ID:nD9kbNg1.net
むしろラノベが超古参タイトルしかなくてなろうやるしかねえかって思った……

777 :この名無しがすごい!:2020/08/26(水) 17:42:30.15 ID:C6T7Ab9p.net
>>776
成長を終えて飽きられた原因とされる異世界という枷に縛られて浮上の目の材料もない今後一方的に沈み行く船になぜ乗ろうとしたがるのか理解しかねるw

778 :この名無しがすごい!:2020/08/26(水) 17:51:50.17 ID:nD9kbNg1.net
理解できないなら国内サイトアクセスランキング見てきなさい
偏った浅薄な脳で考えた憶測でなくしっかり数値としてどこにメインストリームがあるかを認識せよ

779 :この名無しがすごい!:2020/08/26(水) 18:01:59.98 ID:oBgYFeUk.net
論破されてて草www
つーかなろうってアクセス数やばいのな
さすがに凄すぎてビックリした

780 :この名無しがすごい!:2020/08/26(水) 18:02:22.06 ID:C6T7Ab9p.net
>>778
アニメ化ブーストが期待されるも作品とアニメ放送の年代が新しくなるほどほとんど数字が伸びずにいるよね
平均値は70万だったからアニメ化しても30万しか成長してない
なろう最盛期の2016〜17年のこのすば、オバロがなろう流行時にアニメブーストで1年の間に原作300万以上引き上げたのに比べると成長率の低さは一目瞭然だと思うけど

1,000,000 私、能力は平均値でって言ったよね!
700,000 痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。
500,000 うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。
440,000 インフィニット・デンドログラム
200,000 魔王様、リトライ!

781 :この名無しがすごい!:2020/08/26(水) 18:11:38.66 ID:nD9kbNg1.net
>>780
文盲かな? ちゃんと見てきてから話そうねおじいちゃん
あとこの手の数値を持ってくるなら成長率ではなく市場規模の数値を持ってこよう
難しすぎてわからないかもしれないが、大人の世界ではそういうしょうもないアニメのBD売上みたいなレベルの数字を持ってこられても議論の土台にすら登れないんだよ
そういう冊数の話は個人の作家のステータスを図るものであって市場を測るものではないんだ

782 :この名無しがすごい!:2020/08/26(水) 18:13:34.18 ID:C6T7Ab9p.net
>>781
なろうは円盤売上が振るわなくなってくると、原作を売るためにアニメを利用していると、なろうに精通してる連中が同じことを書き込んでいたけど?
で、原作の数字は?

783 :この名無しがすごい!:2020/08/26(水) 18:15:46.43 ID:nD9kbNg1.net
>>782
うん? さらに文盲かな?
どうして円盤売り上げの話をしだしたんだい?
そしてサイトアクセスランキングは見たかい?
頭は大丈夫かい?

784 :この名無しがすごい!:2020/08/26(水) 18:16:45.77 ID:C6T7Ab9p.net
>>783
アクセスランキングが何の指標に?
原作も円盤も以前に比べると売上が鈍化してるって話になんか関係あんの?

785 :この名無しがすごい!:2020/08/26(水) 18:19:09.38 ID:C6T7Ab9p.net
マガジン原作の
五等分の花嫁

アニメ化直前の原作発行部数 100万部
一年後の現在 1250万部

市場が閉鎖的になったわけじゃないようだが?

786 :この名無しがすごい!:2020/08/26(水) 18:25:44.98 ID:nD9kbNg1.net
>>784
見てきたのか? 何位だった?
上にあとどれくらいのサイトがいた?
そのユニークユーザー数をして泥舟と評する理由は?
難しい話がわからないなら、その知能指数に合った謙虚さを持たないと
可哀想だけど君にしてやれる事と言えば、知能テストを受け持ってくれる県内施設に行くことを勧めるくらいか
ただしなんらかの障害が適応されると保険に入りにくくなるから、色々調べてからの方が良い
わからない時は窓口に電話するのも手だ

787 :この名無しがすごい!:2020/08/26(水) 18:27:51.28 ID:C6T7Ab9p.net
アクセスランキングを持ち出してなんで円盤を持ち出すのとか言い出せるあたりが脳の足り無さを体言してるんじゃないかな

788 :この名無しがすごい!:2020/08/26(水) 18:28:53.32 ID:14jAK3SI.net
>>785
このアニメおもしれー原作は漫画か、買うか
このアニメおもしれー原作はラノベか……アニメ二期はよ

小説って読むのめんどくさいもんな

789 :この名無しがすごい!:2020/08/26(水) 18:31:04.05 ID:C6T7Ab9p.net
>>788
なろうでアニメになるようなのはまず間違いなくメディアミックスで漫画が小説レベルの冊数でてる
基本的に小説より漫画版の方が発行部数に貢献してるという皮肉な

790 :この名無しがすごい!:2020/08/26(水) 18:37:01.94 ID:oBgYFeUk.net
こいつの怖いところはなろうがオワコン化してるって話してたのに、途中からなろうとは全く違う話してるところだな

791 :この名無しがすごい!:2020/08/26(水) 18:37:33.66 ID:14jAK3SI.net
>>789
あーなるほどね
漫画と小説でてるなら絵が嫌いじゃなければ俺ならまず漫画買っちゃうな
けど大抵コミカライズの絵が好きじゃないからやっぱりどっちも買わないかもな

792 :この名無しがすごい!:2020/08/26(水) 18:39:12.58 ID:C6T7Ab9p.net
>>791
転スラの発行部数の8割が漫画版とか言われてる
書店員の報告で小学生がよく買ってるとかなんとか

793 :この名無しがすごい!:2020/08/27(木) 10:24:05.26 ID:aiBuGaW+.net
キャラクターの公式絵があれば読者間で共通の認識になるから強みだよな

小説は挿絵でもない限り、細かく表現しても読者の想像に任せるから

794 :この名無しがすごい!:2020/08/30(日) 23:30:18.11 ID:4ZRHeGC3.net
ラノベのコミカライズもしくはアニメなんてのは
結局作者以外の人間にブラッシュアップされてるから基本面白さが向上してないといけないわけで
そう思うとマンガ版やらアニメ版やらを見て面白かったからと言って原作にまで手を出そうとかなかなか思わないんだよな

795 :この名無しがすごい!:2020/08/31(月) 06:44:05.43 ID:rbaCjIkc.net
>>794
面白さの上下、とはちょっと違うが。

スレイヤーズを、長編一巻と短編少々を読んだ段階で
アニメを見て、そっちを先にたくさん見たものだから、
「リナに対してタメ口のアメリア」がどうしても我慢できず、
その後は長編を全く読めなかった俺。

アニメに馴染んでる身としては「この方が可愛い、英断」と
思えるけど、もし俺みたいな奴が多くいれば、
原作の売り上げにダメージがあるわけで。いいのかそれで。

「この方が可愛い、人気が出る、そうなりゃ原作も売れる」と
思ったから、かねえ。

796 :この名無しがすごい!:2020/09/02(水) 16:23:06.01 ID:IkxDncT2.net
これはいける!と思ったものが二次落ちとかするとマジで途方に暮れる
何から直したものか

797 :この名無しがすごい!:2020/09/02(水) 19:36:57.94 ID:F459up2z.net
俺なんか1次落ちだぜ
絶対受賞やろなぁ(ニチャァ
からの1次落ちほんとキツい

798 :この名無しがすごい!:2020/09/03(木) 15:53:51.86 ID:LWcD8Vsr.net
>>778
本の売り上げの話してるのになんで無料サイトのアクセスの話してんだ?
真ん中をとるなら本は売れなくなったけどサイトは無料だから見にきてる人が多いってことだろ
100日ワニがネットで人気が出てリアルでは爆死した話にも似てる
本で読む層は少なくなってるんだよワニみたいに無料だから読む程度そこで終わりって層が多い

799 :この名無しがすごい!:2020/09/03(木) 15:57:43.09 ID:kycFAjs+.net
あげてるキチガイをあぶり出すスレはここですか

800 :この名無しがすごい!:2020/09/03(木) 16:01:02.01 ID:LWcD8Vsr.net
というかアクセスで言うなら投稿サイトは魔法のアイランドが国内二位
魔法のアイランドはケータイ小説のサイト
ケータイ小説って今売れてるか?
これがなんの意味を指すのか
バカには分からないか
脳が萎縮してるもんな

ほい
なろう脳が悔しそうなのであげ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

801 :この名無しがすごい!:2020/09/03(木) 16:45:29.54 ID:9LQYwyDY.net
普段もっと流れが速いスレにいるから、一週間越しに煽り煽られしてるのを見るとちょっとビックリ
お前ら亀かカタツムリかなのか

802 :この名無しがすごい!:2020/09/03(木) 16:52:53.70 ID:kycFAjs+.net
>>800

Similar Webを見ようなマジで
頭腐ってもう何も思考できないんだろうけど検索くらいはできるだろ? できるよな?
頼むぜキチガイ、少しで良いから現実を見よう
ユニークユーザー1400万だよ
そして平均してほとんどの大判書籍が部数でラノベより優っているという事実
事実だよ事実
事実くらいはね? 理解しようよ? 頭悪くてもそれくらいはわかるだろ?
市場規模みようや。バカみたいに一部分の売り上げ売り上げ売り上げ
売れたケースの数例だけ取り出して全体評価
頼むぜ爺さん、脳みそもう少し使ってレスしようぜ

803 :この名無しがすごい!:2020/09/03(木) 16:56:41.98 ID:bNgaY7kz.net
国内アクセス2位に魔法のアイランドがあるソースはどこにあるのかな

804 :この名無しがすごい!:2020/09/03(木) 17:03:26.74 ID:LWcD8Vsr.net
>>802-803
ほい老人
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1904/10/news088.html
月間10億pv
常識的に考えたらブームは去るものだから売れなくなるに決まってんだろ
なにか幻をみてんじゃないかな?なろうで脳が萎縮したから

805 :この名無しがすごい!:2020/09/03(木) 17:08:39.67 ID:kycFAjs+.net
>>804
あの、なろうは2019時点で月間20億PV超えてるんですが……
あと魔法のアイランドは国内webランキングには入ってないんですが
ほんとに頭大丈夫ですか?

806 :この名無しがすごい!:2020/09/03(木) 17:36:33.62 ID:xDNeuKU8.net
2019年記事ではたしかに月間10億PVって書かれてるのに
2020年記事では月間3億PVになってるのはどうしてなんだぜ?
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000006967.000007006.html

807 :この名無しがすごい!:2020/09/08(火) 10:06:06.03 ID:Paa+RiVn.net
なろうはイメージ的にはもうオワコンだよ
リゼロオバロこのすばのような代表作が出てこなくなったし
アニメ化による売上比率も○○パーセント上昇というような変動が以前に比べてかなり小さくなった
2015年頃から広げたラノベとの新刊の発行部数の差がなろう側が勝手に落ちてきてほとんど同じような水準にまで落ちぶれてしまった
今の新作なろう作品の書籍は数字がでてないし、今まで売れてたアニメ化してるなろう作品の原作の伸びも鈍化してる
完全に潮目よな

808 :この名無しがすごい!:2020/09/08(火) 10:35:55 ID:0getxRPF.net
オワコンというか安定期?みたいな印象はあるなー

809 :この名無しがすごい!:2020/09/08(火) 12:03:02.64 ID:Lcf49rAN.net
とうとう数字も出なくなってイメージで叩き始めたの草

810 :この名無しがすごい!:2020/09/08(火) 13:45:27.87 ID:E6pDvcXd.net
新人賞からのデビューとなろうスカウトからのデビューだとなろうスカウトのほうが書籍を沢山出させて貰えるイメージあるんだけど実際はどうなのかな

811 :この名無しがすごい!:2020/09/08(火) 20:01:02.90 ID:Zl6lcr7J.net
>>810
出版社は商売でやってるんだから、
どっちだから優遇、なんて精神論? はしないだろ。
現実の数字として一巻の売れ行きが良ければ二巻が出る、
悪けりゃ出ない。以下繰り返し。それだけだと思うよ。

812 :この名無しがすごい!:2020/09/09(水) 20:12:26.24 ID:iBUHSkJO.net
こんなスレあったのね
実際、30代以上でラノベ作家デビューして、なおかつ長続きしている例ってどれだけあるのかな
昔、電撃で50代の人が受賞してデビューしたけど長続きはしなかったみたいだし

総レス数 1004
331 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200