2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ14

1 :この名無しがすごい! :2019/07/03(水) 16:47:15.09 ID:aAPRZddg.net
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレです
40代も50代もそれ以上も歓迎
無益な世代間闘争はやめましょう

< 前スレ >
30代以上がラノベ作家を目指すスレ13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1537574867/

< 過去スレ >
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1478483852/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ11
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1463856286/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ10
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1414549122/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ10(実質)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1405175803/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ8
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1398744019/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ7
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1384777278/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ6
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1354276845/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ5
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1339068685/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ4
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1334771365/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ3
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1331369119/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ2
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1328708244/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1321196035/

612 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 13:43:07 ID:wcWKRY2D.net
>>610
このすばによる復活以降、スニーカーは完全にWebからの書籍化に舵を切って、大成功してる
ここ数年で一番成功してるレーベルじゃないかな
個人的には、Web書籍化に出遅れて過去の遺産で食ってる電撃と対照的な気がする
逆に言えばスニーカー大賞のウェイトは下がってるんじゃないかな

613 :この名無しがすごい!:2020/03/18(水) 14:29:02 ID:ZvmYobzM.net
新人賞はどこもくせんしてるねえ

614 :この名無しがすごい!:2020/03/22(日) 02:07:21.25 ID:y057jeQf.net
>>590
100%趣味全開で書籍化したけど、二巻で終わりになった。まあ元々そこまでしか書いてないから話の終わりまではやったんだけど。

売りたいなら流行りは乗らないとダメなんだろうもは思うんだ。でも大名大喜利するくらいなら、もう趣味で書いて他方が良いかとも。

615 :この名無しがすごい!:2020/03/27(金) 14:47:37 ID:f/3u6e3X.net
コロナ流行で家にいる時間が増えそうだから、
40代も後半だが、なろう系で1作品くらいは残したい気になった

今は、ほかの人の作品を読んで研究中

616 :この名無しがすごい!:2020/03/31(火) 21:02:16 ID:0F44vfTY.net
さっさと書かないなら、永遠に研究しながら黙ってろクズ

617 :この名無しがすごい!:2020/04/01(水) 05:17:09 ID:tIBrgzIC.net
と、自己満ゴミ作品しか書かない能無しが言っております

618 :この名無しがすごい!:2020/04/03(金) 18:35:00.54 ID:coEVqJfI.net
だめだ。もう書けない。希望がない

619 :この名無しがすごい!:2020/04/06(月) 12:19:42 ID:3PZe0J45.net
コロナの騒ぎを見ていると、絶望なんてのは急に出てくるもんなんだと思ったよ。
希望もきっとそのうちポンと出てくる。

620 :この名無しがすごい!:2020/04/06(月) 14:17:08.21 ID:Qyz2BsK0.net
もう絶望する必要なんてない!

621 :この名無しがすごい!:2020/04/06(月) 17:38:39.64 ID:60KFD85R.net
去年MFに出した二作が引っ越しで住所変わったから連絡したけどカスタマーセンター休みで困った
いつ復帰するのか

622 :この名無しがすごい!:2020/04/27(月) 00:04:06.34 ID:M0V0x0/C.net
あれ? スレ死んでる?

623 :この名無しがすごい!:2020/04/27(月) 00:05:53.49 ID:M0V0x0/C.net
長期間書き込みが無かっただけか
3週間ってキッツイな

久しぶりのカキコミでこんなこと言うのもアレなんだけど
賢者タイムになると執筆意欲が激減してしまう
書くならヌくな、の精神で皆は執筆に励んで欲しい

624 :この名無しがすごい!:2020/04/27(月) 18:43:04.98 ID:U7fBCebM.net
体調不良早く回復して書かなきゃと思っていたとき、つい右手が伸びて賢者になってしまっていたときのきもち。
ここ2週間位で眼精疲労になって視力が落ちてしまった……画面見続けるのってよくないな。見えてたものが見えなくなってる

625 :この名無しがすごい!:2020/04/28(火) 02:48:02 ID:eMNjhIjK.net
新コロのせいで余暇が全然ない。仕事が家に来たら勤務時間と自由時間の切り替えが曖昧になっちまった

626 :この名無しがすごい!:2020/04/29(水) 05:18:26 ID:VbP6dnyo.net
30代以上とかになってくるとどうせ下積みするなら普通の文芸作品書きたいとか思わないのか

627 :この名無しがすごい!:2020/04/29(水) 11:02:19.18 ID:jpPcM76/.net
読者の年齢層というより人生のトータル経験値で劣っている人向けに書ける(これは偏見)から気楽なんだと思うよ
一般文芸もあんまし変わらないよとか思うかも知れないが劣等感を持つ作家志望はそれなりにいる(これも偏見)んじゃないかな

628 :この名無しがすごい!:2020/04/30(木) 00:37:26 ID:LAPmDM2V.net
一般文芸というか、時代小説はかきたいのだけど、考証面で二の足を踏む。

629 :この名無しがすごい!:2020/04/30(木) 10:33:44 ID:EhIn9MJ+.net
あの大河ドラマですら登場人物たちが仮名で呼び合わずに、本名で呼び合って要るんだから、そこまでガチガチに考証しなくても構わないかと
それよりも面白さかと
当時の貨幣価値とか調理方法とかちょこっと入れておくと雰囲気は出るかと

630 :この名無しがすごい!:2020/04/30(木) 10:56:56.72 ID:evX8wwNE.net
例えば、「JIN -仁-」なんかは、転生モノの要素もあって、幕末の有名人も出てくる
ラノベを意識した時代小説って、ああいうのをまず思い浮かべるなあ

631 :この名無しがすごい!:2020/04/30(木) 12:08:22 ID:w/NRsC47.net
いやいや時代物のレーベルとかだとそのラフさはガチギレ案件だからね
その時の時代には存在してない野菜とか、扉の形状とか
あと比喩とかも使えないの何種類もある
その時はまだ存在してないことわざとかもあって、Twitterとかみてると作家の人たちは中々大変そうにしてる
この辺は全部完璧にするのは難しいけど、その手の賞に出すなら、ある程度時代小説を読み耽って7.8割は網羅する必要はあるよ
そういうのを無視して良いのはなろう系異世界転生とかだけだ
ラノベレーベルとかでやるならそれも良いけど
キャラ文芸レベルからでも時代物をやるならちゃんと作らなくちゃいけない

632 :この名無しがすごい!:2020/05/01(金) 01:35:50 ID:5+RpKHlL.net
異世界は技術力が低い
じゃあどうなるかってと、年中どの植物でも食べられるということにはならない
作物の旬だとか保存の可否とかまで調べ出すと、もう大変なことになる

よく物語で、豆のスープを啜る主人公がそこそこいると思うのだが
豆がそこそこ保存効いて、タンパク質取れるからかと思われる


話はまた変わるが
ヨーロッパ的世界観の世界を想定するなら
灌漑農業とは違う、天水農業についての存在や基礎知識も得てないと厳しい

日本の田んぼは当然灌漑されているわけだが
世界の農業は自然の降雨頼りの天水農業の方が比率が高い
小麦や大麦もほぼ天水かと思われる

633 :この名無しがすごい!:2020/05/01(金) 01:39:52 ID:NUwIFHhk.net
つまるところファンタジーと言ってしまえば押し通せるジャンルと違って実在の時代を書く作品にはそれ相応の知識造詣が必要だということだ
ワナビはそこが結構投げやりな人多くてそこが落選理由の一つになってると何処かのインタビュー記事で読んだが、
確かにそういうのを気にしない人は、どこか構成の粗なども潰さず放置してるところが多い

634 :この名無しがすごい!:2020/05/01(金) 02:38:33.83 ID:C4pEmn4V.net
少なくとも読者の知識や思考の上を行かないと面白いと思ってもらえないからねえ
テキトーに書いてる風に見えて実はきちんと考証して分かりやすくシーン書いてる人は凄いよね
頭でっかちの設定厨になって説明ばかりもダメだし

635 :この名無しがすごい!:2020/05/01(金) 09:38:21.71 ID:5+RpKHlL.net
図書館で調べろとまでは言わないから
書いてる途中で引っかかることがあったら、納得がいくまでググるべきだと思ってる

文章の言い回しも

この言葉でどうだ? →いや微妙か? → ○○ 類語 でググル

という感じで調整してるわ

636 :この名無しがすごい!:2020/05/04(月) 12:20:31 ID:FGF33o7v.net
職業モノとか専門知識系で書く人が多いのも、昔とった杵柄があるってことだろうしなあ。
荒川弘の銀の匙みたいに体験+学習を重ねて出したモノとか、ストーリーテリングの妙もあるけど酪農あるあるみたいな『雰囲気』が出る。
知識の下地がある人間は強い、持ち札を切っていくしかない、というまあ創作にも仕事にも通ずる単純な話なんだけど……

恋愛経験とかイジメとか、人間関係系だって『実体験』がなくても学べば描ききる人はいるし、調べ物は物書きの常よね。時間と体力と記憶力が欲しいわ

637 :この名無しがすごい!:2020/05/04(月) 18:58:46 ID:GOb8ePv7.net
歴史や文化から学べる事は比較的容易に情報等仕入れられそうだけど
その人じゃないと気付けなかった事とか当事者の生の声みたいなものはなかなか難しいね
だからこそ映像や漫画や小説なんかを作る人は取材なんていう手法をとって下地を整えているのだろうけど

638 :この名無しがすごい!:2020/05/10(日) 23:46:03 ID:fPKyMdjj.net
漫画家で「経験はあるけれどマンガにすることで新しく知ったことのほうが多い」って人もいるくらいだし
個人が当事者として経験しうることは実はそこまで多くないってことかもね
「一を聞いて十を知る」のは難しいんだけど、経験のないことでゼロを一にするのはもっと難しいのだが

639 :この名無しがすごい!:2020/05/19(火) 09:43:36 ID:GFSTbLU7.net
小説は文書だけで勝負しなければならないから、ノリと勢いだけでは難しい
サッカーの素人が滅茶苦茶なサッカー漫画を描いたら、いつの間にか世界的なレジェンド作品になったようなことは、小説の世界では起こり得ない

640 :この名無しがすごい!:2020/05/19(火) 14:48:51.14 ID:6uqVfPEL.net
スカイラブハリケーン!

641 :この名無しがすごい!:2020/05/19(火) 16:21:07.47 ID:j/0hC2Sr.net
データでご紹介!  今日の一冊
https://syosetu.com/issatu/archive/

を見ると、読者側の年齢が高いのが気になった
もし40代くらいが読者の中心層であるなら、登場人物の年齢を下げて
高校生の○○が異世界に・・・とか、日和る必要など全くないではないか

642 :この名無しがすごい!:2020/05/20(水) 10:29:34.28 ID:P9t5CYsw.net
>>641
それは本当にそう

異世界転生チート物を書くなら、読者は誇張も嘘もなしに氷河期世代なのだから
主人公も氷河期世代の年齢で良い
現時点では38歳〜48歳ぐらい

というかね
正直に本音を言わせてもらうならば
学生時代にスマホが存在しなかった俺ら30代以上の作家に
スマホでLineを当然のように活用している今時の高校生の気持ちや生活が
書けるわけがないんだっていう

子どもがいて、子どもが今高校生だとかなら、書けるかもしれないけどね
既婚者で子ども既に高校生とかいう人がこのスレにいるとは思えない

643 :この名無しがすごい!:2020/05/20(水) 11:20:37.96 ID:y/FQyHBg.net
生き方の方向性が決まっちまったおっさんを使っても説教じじいの話聞かされてる気分になっちまうよ

644 :この名無しがすごい!:2020/05/20(水) 11:21:44.45 ID:dluuvDkg.net
職場の50代男性が異世界系タイトルのラノベをカバンに入れてるのを偶然見たときは戦慄が走ったね
その人は見た感じ大人しくて太めでいかにもオタクで仕事もあまりできない感じなんだけど
何と言うかリアルな読者を見てしまった衝撃とそういった人が異世界転生とかの支持層なのかと思うとモヤモヤとした気持ちになった
もちろんそのような人が読者層の全てではないだろうし色んな人がいるだろうとは頭で理解はしつつも世で言われているイメージと重なってしまって俺も辛かった

645 :この名無しがすごい!:2020/05/21(木) 10:22:03.03 ID:3Jgw9TIH.net
50代が読もうがご自由だい

646 :この名無しがすごい!:2020/05/21(木) 11:01:12 ID:/zQH6yuw.net
同じ職場なんだから社会的な階層は同じなんだぜ……

647 :この名無しがすごい!:2020/05/21(木) 11:33:56 ID:i/2pP0Gf.net
リアル知り合いに自分の作品の感想を頼める最高の環境じゃないか

648 :この名無しがすごい!:2020/05/21(木) 14:14:51.39 ID:JVj4U3A4.net
641は異世界転生系ラノベを元々見下してるんじゃないか?
だから仕事できない同僚がそういうの読んでるんだって話なんじゃ?

ちなみに自分も職場でそういうの読んでる人を見かけたことがあるが
相手は仕事はできるが直下の部下に恵まれない人だった
この人疲れてるのかな……ってちょっと心配になった

649 :この名無しがすごい!:2020/05/21(木) 14:19:27 ID:G5RPes6F.net
異世界転生ジャンル自体は別に何とも思わないけど作品単位で考えれば見下してそうなものはいくらでもある
読みやすくて面白くてほんの少し教養になってしまうような名作であればジャンルには拘らん

650 :この名無しがすごい!:2020/05/21(木) 15:28:36.12 ID:SD+yQMR3.net
>>644
AKBをはじめとする団体アイドルたちも、大きなお友達を糧に頑張っている

たまにそういったファンを「キモイ」と言っちゃう奴が現れるが
必ずと言っていいほど、居ずらくなって消えていく

651 :この名無しがすごい!:2020/05/22(金) 19:33:01 ID:KeugL8gu.net
40〜60代くらいの主人公が活躍するラノベっていうのもアリだとは思うんだけど、
そうなると強めの要素である恋愛で、強めの属性である『美少女=10代がメイン』を使うのが難しいというか(保守的思想)、
なんかこう、新しい扉を開いちゃう感じはするな。ロリババアで日和るのもアレだし。

ハリウッド映画とかだともうおじいちゃんなシュワちゃんとか色んな人も大活躍してるし、恋愛抜きで面白さを出せばいいわけなんだが

652 :この名無しがすごい!:2020/05/22(金) 20:41:36 ID:NgTv+sS1.net
シュワちゃんくらいしか思いつかんし
思いついたとしても数は圧倒的に少ないだろうからなぁ
憧れるのは若い男主人公だろうよ
若作りしてるハリウッドの中年男優を見ててもわかる通り

653 :この名無しがすごい!:2020/05/22(金) 21:29:23 ID:vUOf+eZx.net
ヒロインなあ…
恋愛対象じゃなくてもいんじゃね、父性とか保護対象でもいんじゃね
ソルティレイとかいうアニメみたいな感じでもいんじゃね

654 :この名無しがすごい!:2020/05/22(金) 22:50:05.46 ID:NnFwxu3a.net
なんでおっさん主人公にガキみたいな恋愛させるんだよ。
そこは「大人の恋愛」だろ。

655 :この名無しがすごい!:2020/05/23(土) 06:52:16.08 ID:eZ43yAkp.net
>>651
>40〜60代くらいの主人公が活躍するラノベっていうのもアリだとは思う

一応、ラノベは中高生向きってことになってるからね。
逆に考えればいい。40〜60代ぐらいの読者層に、
中高生が活躍する小説がウケると思うか?

そりゃもちろん、極少数の例外はあるだろうが、例外は例外。
ジャンプやサンデーと違って、ビッグコミックやゴラクに、
中高生の主人公はそうそういない。

今のラノベに中年の読者が多いとしたら、
「きっちり中高生を狙って描かれた作品」が、
40〜60代にもウケてるってことだと思うよ。
最初から40〜60代をあざとく狙ったものではなく。

656 :この名無しがすごい!:2020/05/23(土) 22:45:33.16 ID:lWIccR5n.net
「黄昏流星群」みたいなラノベを作ればいいんだな。

657 :この名無しがすごい!:2020/05/23(土) 23:49:52.48 ID:R1zl9xNT.net
「いぬやしき」は、主人公は老人だったが、
他の主要キャストはほぼ高校生だった

ダークファンタジーであっても、登場人物が10代ってことからは逃れられない

658 :この名無しがすごい!:2020/05/23(土) 23:58:44.45 ID:SJ8HrGVe.net
実年齢よりは外見だと思うがどうか

659 :この名無しがすごい!:2020/05/28(木) 19:42:54.97 ID:sNI4nUYW.net
おっさんの俺が読みたいと思うのは
青春学園モノだな。

十代の主人公にいちゃラブしてそれを疑似体験したいわー

660 :この名無しがすごい!:2020/05/28(木) 19:46:36.05 ID:sNI4nUYW.net
ラノベは1988年に角川スニーカー文庫と富士見ファンタジア文庫が刊行されて、
はや32年、当時15歳だった人なら47歳、20歳だったら52歳なわけで、
ベテランのラノベ読者をないがしろにするのは許せないよ?

661 :この名無しがすごい!:2020/05/29(金) 15:14:40 ID:Xy/zkfJ8.net
読者をないがしろにするっていうか、ラノベはただラノベとして在るだけであって、読者はただ『読む者』なのでは?(哲学)

662 :この名無しがすごい!:2020/05/30(土) 23:27:18.04 ID:w63SKV2z.net
ニートの現実逃避ベスト3
1.株で大儲け
2.FXで大儲け
3.作家になる

絵が描けないから漫画家にはなれない。文才がないから純文は無理。
ラノベなら馬鹿でもかけそうだが、賞を取るのはむずかしそう。
そうだ、なろうに投稿しよう。

こうして月日だけがすぎて気が付けば30代。もう取り返しがつかない。
親は何も言ってこなくなった。自分たちの年金から、俺の年金を払ってくれている。

お前らのほとんどは当然定職についていて、趣味の延長として小説家を目指しているんだろうが、
その中にいるであろう同類に行っておく。まずは定職に就け。でないと本当に人生詰むぞ。

663 :この名無しがすごい!:2020/05/31(日) 01:29:42.92 ID:GnFd9dQo.net
>>662
大変だな。上手く好転することを祈ってるぜ

664 :この名無しがすごい!:2020/05/31(日) 07:47:05.25 ID:RFXexdr1.net
アニメ化作品は1つか2つでそのどれもが大して売れて無い、そんなラノベレーベルからでもデビューしたいですか

665 :この名無しがすごい!:2020/06/02(火) 09:00:05.03 ID:63s+OGhe.net
GA出そうとしてページ数多すぎたからカクヨムとかの投稿系サイトどうなだろう。選考中となってるし異世界転生みたいのばっかりタイトルで読んでもらえるのか?
今からファミ通に出してもいけるかな
現代高校生青春系ってどこにだせばいいんだ。今年こそ受賞したい

666 :この名無しがすごい!:2020/06/02(火) 22:38:59.66 ID:DLyWXtMK.net
ファンタジー要素がなければ純文系いけるんじゃね?

667 :この名無しがすごい!:2020/06/26(金) 23:55:50 ID:A1PaEvnh.net
最近じいさんばあさん夫婦が外見若者になるって漫画面白そうだったな

668 :この名無しがすごい!:2020/07/02(木) 18:28:39.17 ID:nO37yYd9.net
久々にこのスレきたけど浦島太郎になった気分だよ
誹謗中傷の範囲が広がってきてネット規制が強まってるのにそれ以前のオールドタイプを見せられてるかのようだ

669 :この名無しがすごい!:2020/07/03(金) 05:47:21.17 ID:NmRKyelj.net
アニオタが悪いよ
アニメの内容くらいでマウント取ったり主人公の不品行やヒロインの裏切りを頭がおかしくなるほど叩いたりしてるw
こういう現実と創作を一緒くたにして公私混同してるようなやつが誹謗中傷してる連中なんだろうけどどんどん訴えられて早くいなくなった方がいい
創作に最も悪影響な存在だから

670 :この名無しがすごい!:2020/07/03(金) 07:19:43.85 ID:UckiVbzK.net
そーいう人らはリアルであんまし充実してないからどうしてもアニメ・マンガ・ゲームとの距離が近くてその世界や人物に没入してしまうんじゃねえかなあ

671 :この名無しがすごい!:2020/07/04(土) 17:04:34.01 ID:BtE+vgPD.net
米TIME誌「漫画や映画のヒーローは暴力で正義を執行する白人警官と同じ。改めて見直すべき時が来た」 [122265396]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1593818743/


ポリコレ的になろう終了?

672 :この名無しがすごい!:2020/07/06(月) 12:05:02.34 ID:9HGacria.net
ポリコレとかいう、自分たちが差別しすぎるからお題目を立てでもしなきゃやってられない野蛮人の文化。
「この物語はフィクションです」すら理解できないアホに合わせるの、バカバカしくない?

673 :この名無しがすごい!:2020/07/13(月) 17:30:45.82 ID:gmOJ0m4e.net
>>666
遅レスで申し訳ないですが662です。ラノベばかりしか頭になかったですが純文学やミステリーなど他の賞を調べて無事に何作か出せました
スレチで悪いですが助かりました。ありがとうございました
ネタ探しにしても他分野の情報や視野を広げなきゃだめだなと勉強になりました
もう限界だ。今年中に受賞しなきゃ。あとガガガスレどこだろ

674 :この名無しがすごい!:2020/07/14(火) 07:33:16.50 ID:rAK3I0Y2.net
>>673
先月落ちてしまった
俺は特に住人という訳ではないから気づいても立てなかったけど
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1576603324/



ほか、ファミ通(エンターブレイン)はたぶん去年に落ちたきり立ってない?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1491055937/

HJ文庫は賞のリニューアルがあったからスレも実質統合かな?
(ネット系と大賞で使い分けされてたような気がするけど応募したことがないのでよくわからない)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1548431406/

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1582280338/

スニーカースレは落ちてたけど復活した
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1585753243/

京都アニメーション大賞(KAエスマ文庫)は運営体制が整わないため休止中
http://www.kyotoanimation.co.jp/kyoani_award/
スレについては触れたくない


角川系、集英社、講談社あたりはたぶんずっと落ちてない感じ?
後はちょっとわかんないわ

675 :この名無しがすごい!:2020/07/14(火) 07:49:20.66 ID:rAK3I0Y2.net
専ブラ開いたら
ミステリ、なろうコン、アーススター、オーバーラップ、星海社もスレタブに出てたからたぶんこのあたりも落ちずに新スレ進行かな
ワッチョイの有無で別れてたり、重複スレが増えてるから賞以外だと結構いろんなスレが落ちてたわ

676 :この名無しがすごい!:2020/07/14(火) 07:51:44.66 ID:dyifPtkm.net
>>674
670です。ほかにもたくさん。丁寧にありがとうございます!
しばらく来なかった内に大分スレがいろいろとかわったんだなぁ

677 :この名無しがすごい!:2020/07/14(火) 08:17:00.71 ID:rAK3I0Y2.net
書き忘れたけど完全に横レスで
傍から見たらまるで>>666に見えるようなふるまい方になってたわごめんね

無事出せた方おめでとう!

678 :この名無しがすごい!:2020/07/14(火) 10:03:39.68 ID:dyifPtkm.net
671です。
お二方ありがとうございます!どうなるかわからず不安ですがアドバイスやスレ誘導などをいただき大変助かりました
1人で悩んでいないで書いてみてよかったです。心強い。励みになりました。このスレのみなさんみなさんお優しい。ありがたいです

679 :この名無しがすごい!:2020/07/14(火) 10:05:37.08 ID:dyifPtkm.net
ID変わってると思いましたが変わっていなかった。申し訳ない
スレの皆さんに幸あれ

680 :この名無しがすごい!:2020/07/14(火) 22:23:56.77 ID:DVF6uOVb.net
https://twitter.com/ikegami990/status/1282146426118483968

マジか!? と一瞬驚いたが、タイトルを変更すれば大丈夫か。
(deleted an unsolicited ad)

681 :この名無しがすごい!:2020/07/16(木) 09:25:29.24 ID:Grvv7IIq.net
二次落選くらいなら、選考者の好みとかもあるから化けることもあるが、二次通過してたら明確に落とす理由があるので使い回さないでほしいってゆってた

682 :この名無しがすごい!:2020/07/18(土) 19:18:53.51 ID:2p2zeoze.net
一次落ちを使いまわして書籍化された例もあるんだけどあれはどうなるんだろう

683 :この名無しがすごい!:2020/07/19(日) 04:10:24.93 ID:bDtL6yUj.net
>>682
一次落ちは運かもしれないからだよ。上げる落とすしかないんだから。
高次落ちは受賞させられなきゃ拾い上げるかのレベルなんだから、それで落とした場合は、致命的な何かがあるってことだと思う

684 :この名無しがすごい!:2020/07/19(日) 22:59:01.04 ID:25KAMqV5.net
落とす理由があるのなら教えてほしい。
修正するし、それが不可能なら次回作に活かすからさ。

685 :この名無しがすごい!:2020/07/19(日) 23:52:49.67 ID:oUnrUVDG.net
通す理由がないからじゃね

686 :この名無しがすごい!:2020/07/20(月) 01:06:54.43 ID:xQM+ILcn.net
内容以前に文章力が一定水準に届いていなかったら一次落ちするとおもう

687 :この名無しがすごい!:2020/07/22(水) 11:20:39.62 ID:lxRWMCr6.net
純文学・学術文庫
大衆文学・新書
児童文学
ライト文芸・ノベルス
ライトノベル
ポルノノベル(18禁)
----------------------------------------以下、無価値
ライト・ポルノ・ノベル(15禁)←なろう系の大半は「ここ」

「ここ」目指すの?

(※上に行くほど価値が高い)
これで解決!

688 :この名無しがすごい!:2020/07/22(水) 17:34:03.11 ID:Xq9VJk3j.net
不要不急のageはやめてください
不要不急のageはやめてください

689 :この名無しがすごい!:2020/07/22(水) 22:28:22.57 ID:g7YrTi+T.net
純文学って賞のときしか雑誌売れないとか言われてるけど今でもそんなに人気あるのかね

690 :この名無しがすごい!:2020/07/23(木) 11:42:09.57 ID:QtHx/AHp.net
5chは高齢化ってのは間違いだよな
確実にゆとり化してるし定番ネタが通用しなくなった
ゆとりの癖にゆとり無いからマジレスばっかだし

691 :この名無しがすごい!:2020/07/29(水) 02:20:21.40 ID:IDXsThCt.net
>>690
ゆとり世代ってもう上はアラフォーなんだがおまえ何歳だ?

692 :この名無しがすごい!:2020/07/29(水) 04:23:06.35 ID:gXWpYNfN.net
世間的には1996年頃から2003年生まれがゆとり世代ってことになってるけどな
広い括りで言うなら1966年から2003年生まれまでで上はアラフォーどころか50代超えてる

693 :この名無しがすごい!:2020/07/31(金) 02:23:44.01 ID:an4r9iYH.net
典型的なサザエさんの波平が多いやろこのスレというか最近のネット民
認知機能の劣化、脳の萎縮でマジレスしかしない、高齢化の影響でマジレスしかできなくなった
波平のように怒りっぽくて冗談が全く通用しなくて年寄り特有の道徳的で説教したがり

今の日本は総波平化やでw

694 :この名無しがすごい!:2020/07/31(金) 03:25:50 ID:8fWvjcx5.net
マジレスしかしないって
我々素人に『大喜利』の回答を求めるんかいな

695 :この名無しがすごい!:2020/07/31(金) 10:09:22 ID:rfceyN6J.net
>>693
単にマウントとるのが当たり前だと思い込んでるだけだよ
(その場所を指して)ネットってそういうものじゃん
みたいな開き直りというか思い込みみたいなのが多いだけ
たとえば5chだと自称古参でも「このくらいなら煽りじゃない」「(煽った自分を棚上げするために)便所の落書き」みたいなこといっちゃうしな
いやお前当時の板でもそれは厨房あつかいだろっていうムーブ

696 :この名無しがすごい!:2020/07/31(金) 10:15:25.57 ID:rfceyN6J.net
バスジャック事件、電車男、vip、まとめブログ、SNS、嫌儲、なんJ(以下略)
こういう人が流入してきたときに昔は良かった爺さんが沸くけど言いたいことはわからんでもないんだよな

697 :この名無しがすごい!:2020/07/31(金) 10:17:34.17 ID:rfceyN6J.net
連投になるけど
この後同じ場所にたどり着く人はまずマウントとられるから
ここはそういうルールなんだ次は自分もやろうって表面を真似してどんどんひどくなるだけ

698 :この名無しがすごい!:2020/08/01(土) 02:08:17.50 ID:DM/7szNt.net
三連投おじさん

699 :この名無しがすごい!:2020/08/01(土) 19:49:06.30 ID:amAlMbl0.net
>>693
煽りが波平しか出てこないなんて脳が萎縮してるんだな

700 :この名無しがすごい!:2020/08/01(土) 21:50:45.38 ID:yz0ZfXyZ.net
>>699
パラノイアかな?

701 :この名無しがすごい!:2020/08/04(火) 02:32:04.28 ID:JuMgzCDA.net
老害のたまり場

702 :この名無しがすごい!:2020/08/04(火) 11:37:42.29 ID:k5YLxLa/.net
老害やろーがい

703 :この名無しがすごい!:2020/08/04(火) 12:59:19.51 ID:lPlaPQ+y.net
>>691 >>692
その手の話、「団塊」にも言えるな。
どう考えても「団塊世代」ではない層を指して「これだから団塊は〜」と
言ってる奴の多いこと多いこと。

704 :この名無しがすごい!:2020/08/05(水) 14:59:08.43 ID:b7z3x2v7.net
ニンゲンだったらトモダチだけど ロボットだからロボダッチ

705 :この名無しがすごい!:2020/08/06(木) 10:07:03.71 ID:9PcCdHxL.net
>>692
いくらなんでも広すぎる…
1966年生まれのほうが詰め込まれとるやろ
2003年近辺のと一緒なわけない

706 :この名無しがすごい!:2020/08/06(木) 13:53:43.75 ID:qL+yy8X/.net
>>705
学習量の削減がはじまったのが昭和56年
そこから年々学習量減ってるんだから同じなわけないじゃんw

文部科学省の公式見れば詳しいこと書いてあるよw

707 :この名無しがすごい!:2020/08/06(木) 18:40:39 ID:LBtq77fs.net
ゆとり世代の前は詰め込み世代で、創造力も思考力も足りないって言われてたことを知らないらしい

708 :この名無しがすごい!:2020/08/07(金) 18:26:27.10 ID:zUKNsjTr.net
昭和の高校の不良のイメージって
詰め込み過ぎでついていけないからああなったのだろうか

709 :この名無しがすごい!:2020/08/08(土) 03:04:53.95 ID:jaMVvaGG.net
>>708
マジレスすると子供の人数が多かったからだよ
子供の人数が多いからどこの家も社会もいちいち個人を重点的に見てやったり過保護に育ててられない
今じゃそういうのネグレクトとかいうんだっけ?
今の基準じゃ家庭崩壊とかいうらしいけど、それが社会的に当たり前レベルで誰も疑問に思わなかった

710 :この名無しがすごい!:2020/08/08(土) 09:00:13.21 ID:F6AU289a.net
30代以上でも寛容に受け入れてくれるレーベルってどこかある?
電撃は競争率高すぎるし、M Fは一次以降の30代以上の突破率低すぎるので、この二つは諦めてる……

711 :この名無しがすごい!:2020/08/08(土) 11:21:14.80 ID:v8rcBDB7.net
>>710
なろう
冗談じゃなくて、30代後半以降のデビュー者はなろう経由がいま一番多いと思うよ
公募賞だとMFが通過者の年齢見えて厳しいのもわかる他は、受賞者の年齢発表してるとこがないから正直わからん
デビュー後に年齢判明する人もいるけど、とくにここが厳しいってのがわかるほどまとまった情報がないからわからん

712 :この名無しがすごい!:2020/08/08(土) 15:17:47.68 ID:LXF8syC5.net
若いと有利なんてことあるかね小説に
現役の作家が年齢で衰えることはあるだろうけど

総レス数 1004
331 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200