2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ14

1 :この名無しがすごい! :2019/07/03(水) 16:47:15.09 ID:aAPRZddg.net
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレです
40代も50代もそれ以上も歓迎
無益な世代間闘争はやめましょう

< 前スレ >
30代以上がラノベ作家を目指すスレ13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1537574867/

< 過去スレ >
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1478483852/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ11
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1463856286/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ10
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1414549122/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ10(実質)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1405175803/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ8
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1398744019/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ7
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1384777278/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ6
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1354276845/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ5
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1339068685/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ4
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1334771365/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ3
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1331369119/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ2
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1328708244/
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1321196035/

370 :この名無しがすごい!:2019/12/02(月) 08:44:30 ID:yu/uoh4y.net
>>366
わかる、荷馬車がやたらと早い描写は萎える
重い荷物を積んだ荷馬車は歩くよりもゆっくりで一日20キロ台しか進めなかった

その一方、高速荷馬車というか荷物を少なく馬を多くした荷馬車は40キロほどを移動した
軍の行軍に随伴する戦場商人に商品を補給するためには、空荷で高速で戻り
荷物を積んで軍に追いつく速度が求められたため、一日40キロを無理なく進めるくらいで無ければならなかった
二頭立ての馬車で400キロに達しない程度の荷物しかつめなかったという

いわゆる「高速(時速22キロ)」の馬車となると近世以降に整備された郵便馬車を上げる必要がある
馬4頭か6頭で引いた乗客4人までの高速馬車は、スプリング鋼でできたサスペンションなどを備えた最新式である以前に
一定の短い距離毎に整備された駅で次々に馬を換えて走らせることによって実現した
当然ながら街道はできる限りカーブを少なく、ゆるくし、でこぼこをなくし、盗賊や狼などの脅威を完全に排除した安全さが必須であった

中世では不可能だったことである
古代ローマ時代は石畳と平坦でまっすぐな道、ローマ軍による治安維持はできたのだが

8頭立ての荷馬車はコストガーネ馬車などで実例があるので、必ずしも否定はしない
効率が悪くなるのは、馬をつなぐ位置によって力を出さずに済む馬が出るためにしばしばおきたからである
これは御者が優秀で的確に鞭を使う事によってある程度軽減できた

それとは別に、馬をつなぐ位置を頻繁に変えることによって、馬の疲労度を均整化する
つまりは交代で少しだけ休ませる事によって一日の総稼働時間を長くするという方式が取れたのだ

これは北方で使われた橇馬車でも同じような方式のものがあった
先頭の二頭は雪を掻き分け寒風に真っ向からさらされるので疲労が激しいために頻繁に交代させる必要がある
二番目以降は飼い葉おけが装備され(!!!)食いながら馬車を引けるので体力回復ができる

つーか食ってしばらく休ませなきゃだめなんじゃなかったの? 
あ、はい、走らせるのでなく負担も軽いなら割と大丈夫?
それに品種もそれにあっている、そ、そうなんですか……(汗)

371 :この名無しがすごい!:2019/12/02(月) 09:03:42 ID:yu/uoh4y.net
で、一番嫌な描写というか突っ込みたい馬車移動なんだが
たった一台の馬車に4人とか6人とかの1パーティーの護衛
しかもその護衛が馬車に乗っているというトンデモ描写(汗)

荷馬車は遅いんだから護衛は歩け!
一人乗せるに当たり90キロから120キロくらい荷物を載せる余地が減る!
その分商品を積めよ商人さん! 6人×120キロで480キログラムも余計に商品積めるんだよ!?

大体馬車一台に護衛1パーティーってなんだよ、それってキャラバン級の護衛人数だよ!
10台くらいの馬車を使ったキャラバンならその護衛代金も割に合うだろうけどたった1台の馬車に護衛多すぎ!
それくらいなら信用できる護衛を永続的に雇って御者をさせろ!
商人2名御者兼護衛6名の8台の馬車なら納得できるから!

ドラクエでさ、商人って戦士や武道家には劣るけどそれなりに戦えるよね?
こういった交易商人ってのはそれなりに腕っ節も求められたのがドラクエ商人のデータ作成の元ネタになったと思うのよ
こういった零細行商人とかが数人集まれば、比較的安全な地域を護衛無しで行商して回るのも危険対策としてありなんだけど

たった一台の馬車の護衛に1パーティー動員するとか、しかも護衛が馬車に乗っているとか……
ありえねーーー!!!
馬車の積載量どんだけあるんだよ、大型トラックの10トンとかか?
10トンとか、馬50頭の引く25台の馬車で一日40キロしか移動できねーよ!!!!



……すまん、愚痴を言った……言わずにいられなかった

総レス数 1004
331 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200