2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

創作の方法について考察するスレ1

1 :この名無しがすごい!:2019/04/10(水) 07:43:27.29 ID:+ReLvTKF.net
創作の方法について深く考えるスレです。

696 :この名無しがすごい!:2019/06/15(土) 08:08:03.94 ID:z7kjRHmP.net
もはや、「ために」なんて考えてはダメ
「ために」が無い所で創作しないといけないのが今だ

> 何を表現したくて創作をするのか?

こういう何かを設定してしまうと作品はそのための道具になってしまう
そして、その願望を持っている作者が透けて見えてしまう
オーバーに言えば、作品ではなく作者のみが表現されてしまう
そうではなくて、作品はそれ自体で自動的に存在しないといけない
作者は消失し、作品の世界だけが残らないといけない

「ために」や目的を持つ方がむしろ小手先で子供染みている

697 :この名無しがすごい!:2019/06/15(土) 08:18:28.80 ID:z7kjRHmP.net
作者は姿を消し、作品やその世界のみが紙の上に残らないといけない
むしろ作者はその表現の意志や願望を消さないといけない
結果としての表現のみがそこに残らないといけない
なぜなら、読者が見たいのは作品であってその作者ではないからだ

698 :この名無しがすごい!:2019/06/15(土) 08:24:48.46 ID:z7kjRHmP.net
>>695
現在において表現したい何かがあるというのは嘘っぱちだ
そういうものがない中で創作しないといけないのが現在である

むしろ、あなたが小手先と言うテクニックの方が目的である
その集合体としての作品が
中身なしに成立するにはそうならざるを得ない

699 :この名無しがすごい!:2019/06/15(土) 08:30:06.94 ID:z7kjRHmP.net
>>695
そういうことをやると作品が物凄く単純化され子供染みた物になるのだ
高度な作品とは何のための物とか簡単には言えない筈である

総レス数 752
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200