2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

創作の方法について考察するスレ1

1 :この名無しがすごい!:2019/04/10(水) 07:43:27.29 ID:+ReLvTKF.net
創作の方法について深く考えるスレです。

15 :この名無しがすごい!:2019/04/10(水) 10:41:34.23 ID:+ReLvTKF.net
識字率は昔から高かった
かつては世界標準を目指して作られていた純文学もエンタメ小説も
そして、それに値する成果を生み出していた
それがいつの間にか、ニッチなヲタク向け商品へと成り下がった

16 :この名無しがすごい!:2019/04/10(水) 10:48:21.60 ID:+ReLvTKF.net
純文学においてもそうなのだ
村上春樹以外、誰もノーベル文学賞の候補にすら名前が上がらない
ガラパゴス化していることの何よりもの証拠だ

17 :この名無しがすごい!:2019/04/10(水) 10:54:06.62 ID:+ReLvTKF.net
映画だったら是枝がパルムドール取ったりしてるじゃん
文化が違う外人が見ても、評価できる点があるってことだよな
なろう文化は同じ日本人でも受け入れ難い

18 :この名無しがすごい!:2019/04/10(水) 10:55:46.83 ID:eSzuHKuj.net
オタクそのものは、もうニッチな存在ではないのかもしれない。むしろ資源に変わりつつある。
この「なろう」に代表される流れはむしろ小説文化の進化の過程なのかもしれない。

純文学も一般小説も巻き込んで、破壊、そして再生に向かおうとしているのかもしれない。

19 :この名無しがすごい!:2019/04/10(水) 10:59:06.85 ID:+ReLvTKF.net
一つ言えるのは「作品の質」以外のドーピング、禁止薬物が使われているってこと
それによって購買を煽って、本来の部数より多く売っている
例えば、アニメ調の表紙絵はそのドーピングの一つ

20 :この名無しがすごい!:2019/04/10(水) 10:59:35.90 ID:eSzuHKuj.net
なろう文化がまるで心中するかのように文壇やマーケットを巻き込んで破壊に進むのなら逆に未来があると思う。

21 :この名無しがすごい!:2019/04/10(水) 11:04:04.73 ID:+ReLvTKF.net
>>18
そんな風な現状ならこんなスレは必要ない
悪貨が良貨を駆逐する状況だから憂えているのだ

22 :この名無しがすごい!:2019/04/10(水) 11:08:03.21 ID:+ReLvTKF.net
>>20
そういうお前みたいな精神性のやつも増えてるよな
現状を否定すると、本能的にそれを肯定して守ろうとする
そう思うなら、批判の議論に参加しなくて良い
つーか参加する資格はない

23 :この名無しがすごい!:2019/04/10(水) 11:21:38.80 ID:sNCr666s.net
>>22
否定されたから肯定する、という態度ではないつもりでいたが、書きかたが下手くそだったな。
ちなみに俺もなろう系は苦手だよ。幼稚だとさえ思う。

24 :この名無しがすごい!:2019/04/10(水) 11:36:21.79 ID:+ReLvTKF.net
とにかく、批判というものに対して
する側、される側双方において本能的に拒否するという人が増えている
「批判そのものを許さない態度」というのかな
一見、心が広い態度のように見えるがそうではない
対象に対して本気ではないからそうなるのだ

25 :この名無しがすごい!:2019/04/10(水) 12:34:59.40 ID:bSS+zOqT.net
批判とケチをつけることと罵倒することは全て別である

26 :この名無しがすごい!:2019/04/10(水) 12:48:42.20 ID:+ReLvTKF.net
と言い訳して、結局何も批判できないんだよな
ことなかれ主義

27 :この名無しがすごい!:2019/04/10(水) 12:54:48.72 ID:+ReLvTKF.net
理想に違いがあったら衝突は避けられない
それが無いってことは、そもそも理想や夢がないから
個人で頑張れば良いと思うかも知れないが
それで何とかなる段階は過ぎている
この板がどうにもならないのと同じように

28 :この名無しがすごい!:2019/04/10(水) 13:07:01.55 ID:+ReLvTKF.net
そもそも批判もケチも罵倒も、中の人に対しては大して効き目はない
だから、それは方法論的批判であって
個人の創作に対するケチや罵倒ではないのだ
ゆえに、反って過酷である

29 :この名無しがすごい!:2019/04/10(水) 13:26:14.86 ID:8YZ1y6yb.net
何個立ててんだ
ブログでやれカス

30 :この名無しがすごい!:2019/04/10(水) 14:29:00.25 ID:F/AA0p/p.net
>>3
なろう族ってレッテル貼ってなんかわかったような気になってるってのもアレだけど、
(今はおかしい連中が目立ってるけど、あの声はいわゆるなろう勢の総意でもなんでもなく、サイレントマジョリティの多様性を理解しないとなろうを見誤ることになる)
良い小説、正しい小説って概念自体が相対的なものでしかないんだよね
まずは定義から入らないとまともな議論にならないからそこをきちんとする必要があるけど、
限定的な条件付けをしたうえでないと、明快には言えないよね
ジャンルとか時代・文化背景とかそんなものに左右されない絶対的な正しさなんてものはただの幻想

だから、まずはどういう意味での正しさ・良さをスレ主は求めているのか、
その辺をきちんと定義付けしてくれないと、突っ込んだ議論はできない

31 :この名無しがすごい!:2019/04/10(水) 14:38:16.66 ID:F/AA0p/p.net
>>27
そういうことを言うんなら、君の理想や夢をまずは明確に示してくれ、そうしないと話が進まない

ここまでの書き込みだと、君が現状に不満を持っていることはわかったが、
あれが駄目だ、これが駄目だって話ばかりで、
否定したその先が見えてこないのよ
その先のビジョンがないと、ただケチ付けてるだけで終わってしまうからな

32 :この名無しがすごい!:2019/04/10(水) 14:58:59.94 ID:F/AA0p/p.net
「世界標準」この言葉も曲者だよな、明治以降、日本では「世界lといったら主に欧米のほうを向いていて、
世界基準だの世界標準だのと称するものは欧米基準または欧米標準と言い換えたほうが適切ではないかと思われるものが多すぎる
ノーベル文学賞だのパルムドールだのといったものが挙げられてるけど、それは単に欧米の価値観でしかない
「世界標準」の名のもとに、欧米文化の世界侵略が行われている
文化ってのは地域ごとに独自の価値観に基づいた異なるもので良いんだよ
それを否定するのは文化的侵略行為でしかない

33 :この名無しがすごい!:2019/04/10(水) 16:15:05.56 ID:+ReLvTKF.net
> まずは定義から入らないとまともな議論にならない

お前いっつもそれだよね、定義、定義
そのくせ自分は何も明確な定義を示せない
定義で何か有用なコンテンツが生み出せたら苦労はしないよね
議論が目的でもない
俺の目標は有用なコンテンツの生産だ
そのために別に定義は必要ではない

34 :この名無しがすごい!:2019/04/10(水) 16:16:32.94 ID:+JNmx1JY.net
なろうがあっても別にいいんだよ
つまらないものをありがたがって、ちょっと難しいものを読まなくなることが問題ではないか?

35 :この名無しがすごい!:2019/04/10(水) 16:19:10.10 ID:+ReLvTKF.net
>>32
そう思うならここには参加しないで良い
数学や科学については西洋を全肯定しながら
文学についてはそれを認めないのはダブルスタンダードでしかないな

36 :この名無しがすごい!:2019/04/10(水) 16:21:35.41 ID:+ReLvTKF.net
>>34
同感だけど、それが支配的になりつつあるから問題なのだ
この板の状況がまさにそれを示している

37 :この名無しがすごい!:2019/04/10(水) 16:21:37.18 ID:+JNmx1JY.net
日本語の方が小説を書きやすいんだろう
ラノベの隆盛はそこに理由を求めないとおかしい

38 :この名無しがすごい!:2019/04/10(水) 16:22:09.54 ID:+JNmx1JY.net
なろうの小説全部しょうもないもんな
単に書き手のレベルが下がっただけ

39 :この名無しがすごい!:2019/04/10(水) 16:38:09.36 ID:+ReLvTKF.net
模倣に対して躊躇がないということがまず問題
全く新しい物というのは不可能だが
できるだけ模倣しないという意志は持っていないといけない

40 :この名無しがすごい!:2019/04/10(水) 16:55:07.22 ID:+ReLvTKF.net
つまり、小説を書く動機が自己の承認欲求でしかない
プロ作家の肩書きが欲しいだけなのだ
良い小説を書いて他人を喜ばすことではなくね

41 :この名無しがすごい!:2019/04/10(水) 17:01:18.45 ID:+ReLvTKF.net
良い小説の難しさとは、常に新しい何かを付け加え続けなければいけないことにある
前あった物の単純な流用は、パクリ、二番煎じなどの汚名を逃れることはできない

42 :この名無しがすごい!:2019/04/10(水) 17:24:21.76 ID:4icIsx6P.net
純文学なんかは他人を喜ばすと言うよりも、心の痛みをそのまま書いてるだけだと思う

43 :この名無しがすごい!:2019/04/10(水) 17:35:31.11 ID:+ReLvTKF.net
そこは目的が違うので分けて考えないといけないと思うが
文学は、文学的快楽、達成を目的として書かれるものだ

44 :この名無しがすごい!:2019/04/10(水) 17:43:57.06 ID:G3koCfrP.net
>>3
出版社も同じ傾向にある
不況だから仕方ないのかも知れないけど

45 :この名無しがすごい!:2019/04/10(水) 18:01:30.51 ID:+ReLvTKF.net
誰が一番悪いかと言うとドーピングに手を出した作家が悪い
出版社はビジネスだから、そりゃ売れることを最優先するよね
それも悪いがサラリーマンだから致し方ない
読者は市販されていたらそれなりの物だと信じても仕方ない
改善しないといけないのは一番上流の作家のモラル、プライド

46 :この名無しがすごい!:2019/04/10(水) 18:10:17.93 ID:F/AA0p/p.net
>>33
なんか似たスレの似たような書き込みの人とごっちゃにされて貶されてるの?
そういう発狂されても困るな、まともな話にならないじゃないか
で、議論する気無いなら、このスレは何のためのスレなの?
>創作の方法について深く考えるスレです。
って、他人と意見をやりとりして考えを深めるために掲示板のスレでやるんでないの?
自分の考えと異なる他人の考えを書き込んでほしくないなら、
だれかがいってたようにブログでやればよい
今のところスレ主は、創作の方法についてじゃなくてなろうやラノベへの不平不満しか書いてないみたいだけど

>俺の目標は有用なコンテンツの生産だ
っていうなら、なろうへの愚痴ばかりをグダグダ書いてる場合じゃないよ?
それは何も有用なコンテンツの生産にはつながらないからね
しかし、定義は必要でないってなあ、それをおろそかにしたらまともな分析なんかできないよ?

>>35
西洋を全肯定? どっからそんな妄想出てきた?
話がまともにつながってないぞ?

しかし、世界標準の名のもとに欧米基準の押し付けをすることにモノ言う奴は来るなって、
つまり、スレ主は欧米至上主義?

47 :この名無しがすごい!:2019/04/10(水) 18:17:44.68 ID:F/AA0p/p.net
>誰が一番悪いかと言うとドーピングに手を出した作家が悪い
といいながら、
ドーピングの例として書かれてるのが、
>例えば、アニメ調の表紙絵はそのドーピングの一つ
いやそれやってるの小説の作者じゃなくて編集というか出版側の意向じゃん
作家が悪いって言いたいなら、小説の作者がやってるドーピングの例を出したうえでいわなきゃ

48 :この名無しがすごい!:2019/04/10(水) 18:18:08.36 ID:+ReLvTKF.net
>>46
貴方は自分の小説に対するスタンスや方法について何も語っていない
俺のスタンスに対して非難しているだけ
それでは何も生産的な話はできない
まずなろうとは別個に小説についての持論がないといけない
なろうに限らず、現状を肯定するだけなら
そんな人と議論をしても仕方ない
水掛け論になるだけだからね

49 :この名無しがすごい!:2019/04/10(水) 18:23:49.67 ID:+ReLvTKF.net
なろうも含めて現状に満足しているならそれで良いと思うよ
その満足に対してとやかく言うつもりはない
だが、そういう人と議論しても無意味
基本的に改善したいと思う者同士で話し合わないとね

50 :この名無しがすごい!:2019/04/10(水) 18:27:37.53 ID:+ReLvTKF.net
現状に問題があるかないか、そこから議論するつもりはない
あるというのが前提です
だとしたら、どこが悪いのか改善するにはどうしたら良いかが議論の命題

51 :この名無しがすごい!:2019/04/10(水) 18:31:19.25 ID:F/AA0p/p.net
>貴方は自分の小説に対するスタンスや方法について何も語っていない
君は今まで全然小説に対するスタンスや方法の話をしてないよね
ただ延々となろうへの愚痴を語ってるだけだ
私の小説に対するスタンスや方法について詳しく聞きたいならそういう風に話をすればよいじゃないか
やる気がないのは君だ
違うっていうならこれからそういう話をしようじゃないか。やる気を見せてくれよ?
ただ酔っ払いの愚痴レベルの話しかする気がない人とは生産的な話はできないからね

あと、私が現状を肯定するだけにみえてるの?
文章読めてないんじゃないの?
ここまででも、私の書き込み、いろんな方面への批判になってるぞ?

52 :この名無しがすごい!:2019/04/10(水) 18:36:41.77 ID:+ReLvTKF.net
なろうへのアンチテーゼをなろうへの愚痴と受け取ることが
そもそもその擁護者、シンパなのだ
こっちのシンパなら、まずその否定の意志だけで同意できるはず

53 :この名無しがすごい!:2019/04/10(水) 18:38:32.21 ID:F/AA0p/p.net
>>50
現状に問題があるかってことについては問題なんか何もないって書いてる奴はいなかったよね?
改善の話がしたいなら早くしようや
酔っ払いの愚痴レベルで終わらせないでね
さっきからぐちぐち文句言う以外のことしかしようとしないから、
ほんとに改善の話をする気があるのか激しく疑ってるんだけど

54 :この名無しがすごい!:2019/04/10(水) 18:43:25.31 ID:F/AA0p/p.net
>>52
いやいや、私はなろうのシンパでもないし、
酔っ払いの愚痴レベルのことだけ言ってそれ以上のことはしない奴のシンパでもないからね
じゃあ、何のシンパかって言えば、
現状をきちんと分析し、何が問題なのかを正しく捉えて適切な対処をしようと努める者のシンパだ
だから、いい加減酔っ払いの愚痴レベルでないもっと深い話をしてくれよ

55 :この名無しがすごい!:2019/04/10(水) 18:44:18.84 ID:+ReLvTKF.net
小説のように歴史のある表現手段は
現在支配的な勢力に対するアンチテーゼとして考察する以外にはない
それが表現の進化、発展の常道である

56 :この名無しがすごい!:2019/04/10(水) 18:47:54.96 ID:+ReLvTKF.net
>>54
> 現状をきちんと分析し、何が問題なのかを正しく捉えて適切な対処をしようと努める者のシンパだ

だとしたら、私の態度に対する愚痴ではなく
貴方自身のそれをお聞かせ願いたい
私がなろうへの愚痴しかないと言うならば、あなたは私への愚痴しかない

57 :この名無しがすごい!:2019/04/10(水) 18:54:34.64 ID:+ReLvTKF.net
私の方向性に対して一々邪魔をするということは
現状に対してもなろうに対しても
さしたる不満はないということだ
不満がないのは別に罪ではないし
それに対してとやかく言うつもりもない

58 :この名無しがすごい!:2019/04/10(水) 19:08:17.59 ID:+ReLvTKF.net
ここはいわば、会派であり党派
なろうを与党するならば野党
そのアンチテーゼの意志だけで一致できる筈なのだ
一々引っ掛かると言うならば、ここの党員としては向いていない
独自の会派をお作りになってはどうか?

59 :この名無しがすごい!:2019/04/10(水) 19:12:20.18 ID:+ReLvTKF.net
>>39-41
これはスタンスを示したことにはならないのかな?
愚痴としてしか受け取られないのはなぜだろう

60 :この名無しがすごい!:2019/04/10(水) 20:17:33.22 ID:F/AA0p/p.net
>>56
きみ、看板と中身が違うじゃないかって言われてること、わかってる?
わかってないからそういうこといえるんだろうな
わかってれば、その見方が不当であることを実践でしめしてやろうってなるもの

>>57
なろうの現状に対してぐじぐじ言ってるだけで、具体的に内をどうしようって動くわけでもない奴に、
動けよっていったら邪魔してることになるのか
結局君は何もする気無いのね、なろうに対して不満を言ってるように見えて実は現状を肯定してるんじゃないか
反なろうのふりして実は口先だけじゃないかってくらい何もしない君は、
ほんとはアンチという名の大ファンじゃないの?
違うっていうなら、口先で違う言うだけでなくて、実践で見せてくれ

>>58
なろうが与党? アレを与党扱いするくらい大きく感じてる時点で結局なろうスキーなのね
アレ、そんな大層なもんじゃないわ
あと10数年もすれば平成の仇花として昔あんなのがあったねーって語られる程度の存在になっててもおかしくない

>>59
それ、なろうで声は大きいけどやってることはおかしい連中の、ここが気に入らないってのをならべたものでしょ?
自分の小説に対するスタンスや方法について何も語っていないよね?

そういうことしか言わないなら、
スレタイを「小説家になろうアンチスレ」にしたほうが実態に即してるんでないの?
そういうスレ、すでにあるからそっちと違いが出せないならそっちでやれってなるけど

61 :この名無しがすごい!:2019/04/10(水) 20:34:32.30 ID:7Oki0M8E.net
>>60
うーむ、論理的だ。ぐうの音もでない。
こういう、筋の通った意見は気持ちがいい。
自分と意見の相違があったとしても。

スレ主も彼くらいの力量があれば助かるのだが……

62 :この名無しがすごい!:2019/04/10(水) 22:04:33.11 ID:6u+h86U+.net
お気づきだろうか?

結局だれも本題について語ろうともしない......。

ちな、ワイは風景→会話→動き→を繰り返してる

63 :この名無しがすごい!:2019/04/11(木) 08:05:36.84 ID:goFT262H.net
>>60
相も変わらず俺に対する愚痴だよグチグチと
お前の持論を語れと言っているのにその日本語が理解できないのか?
末期だな

64 :この名無しがすごい!:2019/04/11(木) 08:06:37.24 ID:goFT262H.net
> ちな、ワイは風景→会話→動き→を繰り返してる

そう、こういうのだよ持論を語るってのはね

65 :この名無しがすごい!:2019/04/11(木) 08:10:50.59 ID:goFT262H.net
>>60
> 具体的に内をどうしようって動くわけでもない

それはお前も一緒じゃん
具体的にスレ立てしただけでお前よりは行動に移しているよ
こことは別個に何かやれば良いんじゃないかなあ
そんなにエラそうに上から言うんだったら
俺もワイメンにそう言われて別の船を作った訳だから

66 :この名無しがすごい!:2019/04/11(木) 08:19:41.18 ID:goFT262H.net
> 自分の小説に対するスタンスや方法について何も語っていないよね?

>>39-41
・できるだけ模倣しないという意志は持っていないといけない
・小説を書く動機は良い小説を書いて他人を喜ばすことではなくてはならない
・良い小説の難しさとは、常に新しい何かを付け加え続けなければいけないことにある

方法については語っていないが
スタンスはこれで十分読み取れる筈だが
方法はこれからこのスレで考察するテーマだからね

67 :この名無しがすごい!:2019/04/11(木) 08:25:25.32 ID:goFT262H.net
>>60
別の会派をお作りなさい
ここで粘着してアンチ活動していないで
簡単だよ、スレタイ決めてスレ立てすれば良いだけだから
そんなこともできない人間に「何もしない」ととやかく言われたくはないね

68 :この名無しがすごい!:2019/04/11(木) 08:40:38.29 ID:goFT262H.net
>>60
少なくともこの板では完全な与党だよな
なろうというのは具体的にサイトであるがその精神性をも意味する
だとするならば他のサイトも大なり小なりなろう的だよな
この板の9割以上がそういう勢力に占領されている
この現状が「平成の仇花」としてそんなに簡単に終わる筈はないと思うな

69 :この名無しがすごい!:2019/04/11(木) 08:48:38.06 ID:goFT262H.net
・良い小説の難しさとは、常に新しい何かを付け加え続けなければいけないことにある

この難しさゆえに、プロも含めて楽な方に逃げようとしてんだよ
そして読者を騙して金だけ儲けようとしている
様々なドーピングを駆使してね
それに対する異議申し立てだ
小説を真っ当な場所に戻そうといういう試み

70 :この名無しがすごい!:2019/04/11(木) 09:19:43.21 ID:Imf3PjBb.net
>>67
ちな、イスラム教のシーア派の「シーア」というのは「会派」という意味である。
つまり、シーア派という呼称は「会派会派」となる寸法だ。

また、別の話。
ゴリラの学名は「ゴリラゴリラ」である。

71 :この名無しがすごい!:2019/04/11(木) 09:26:11.45 ID:goFT262H.net
まず言えるのは、小説を自分の優越性を示すための道具にしてはいけないということだ

作品=作者

この等号の下に、作品の評価がすなわち作者の評価であるという構造になり
それが全てのモチベーションの源になっている、承認欲求等々


作品←作者

等号ではなく、作者はあくまで作品のコントローラーでなくてはならない

72 :この名無しがすごい!:2019/04/11(木) 09:32:44.40 ID:goFT262H.net
作品=作者
作品←作者

無論、これは程度の問題であってどちらかの状態に二分できるという訳ではない
だが、現状多くの書き手はこの等号の結び付き、強度が強過ぎるのではないかと思う

73 :この名無しがすごい!:2019/04/11(木) 09:50:25.02 ID:goFT262H.net
作品=読者
作品←読者

読者についても下が理想
上はヲタクと呼ばれる人の心理状態だ

74 :この名無しがすごい!:2019/04/11(木) 10:25:00.81 ID:goFT262H.net
作品=読者

多くの書き手はこの等号を悪用しているのだ
読者に自分の物であると錯覚させるトリック
一番悪いドーピング、精神的麻薬だ

75 :この名無しがすごい!:2019/04/11(木) 12:06:02.66 ID:ZdtH1QMW.net
また添削スレか
いくつ建てるつもりだ

76 :この名無しがすごい!:2019/04/11(木) 19:53:21.75 ID:TG6QctBX.net
無駄スレ林立を推進すんなや
似たようなスレタイの中身スカスカスレ量産は迷惑
中身を充実させる気がないなら新スレたてるなや
既にあるスレを活用しろよ

77 :この名無しがすごい!:2019/04/17(水) 14:01:10.61 ID:vcIVmI2I.net
そもそもの話、なろうテンプレって植民地ファンタジーやハードボイルドものをベースに
一人称小説の強みを最大限に出すために主人公を感情移入しやすい存在にしただけだから
文学として見れば劣化に見えるけど娯楽小説の範疇で見ればそこまでおかしいものでもないんだけどな

78 :この名無しがすごい!:2019/04/17(水) 14:16:28.43 ID:SztDz9H9.net
そういう精神的にレベルの低いものに「感情移入したくない」というのがまずある

79 :この名無しがすごい!:2019/04/17(水) 14:18:11.14 ID:vcIVmI2I.net
本を読まない層がメインなんだからそりゃ仕方がない

80 :この名無しがすごい!:2019/04/17(水) 14:21:06.79 ID:SztDz9H9.net
主人公のキャラクターも作者にとっては客体な訳で
そう取り扱われるべきだ

81 :この名無しがすごい!:2019/04/17(水) 14:23:36.66 ID:SztDz9H9.net
作者とキャラクターや描かれる世界との距離感が大事な訳で
それが無くなるとキャラクターや世界は逆に自在さを失う

82 :この名無しがすごい!:2019/04/17(水) 14:33:54.55 ID:SztDz9H9.net
> 植民地ファンタジーやハードボイルドものをベースに
> 一人称小説の強みを最大限に出すために主人公を感情移入しやすい存在にした

そういう高級なことではなくて
単に書き手が精神的に未熟というに過ぎない
現実世界では難しいチートを架空世界で体験したいというだけのことに

83 :この名無しがすごい!:2019/04/17(水) 19:44:47.57 ID:vcIVmI2I.net
>>82
出発点はそうだっただろうがそれだと娯楽小説としてどんどん洗練されていってることの説明がつかない
たもえば戦闘シーンや脇役の描写を書き込みすぎない、感情移入させるためには一人称が良い
一人称なら脇役のキャラクターを無理に掘り下げないなどというノウハウを何万人も居る素人作家の大半が
誰に教えられることなく無意識のうちに守ってるってすごいことだと思う

84 :この名無しがすごい!:2019/04/18(木) 07:20:05.77 ID:D0NsynGo.net
> 娯楽小説としてどんどん洗練されていってる

それはなろうイストがそう思っているだけだろ?
アイドルのAKB系ヲタとかの主張と似ているよな
一般客にはどんどん食えない物になって行っているんだよ

85 :この名無しがすごい!:2019/04/18(木) 07:28:13.92 ID:D0NsynGo.net
なろうイストがその遊び方を至上と思うのは勝手だが
こちとらすれっからしの小説読みはそんな幼稚なお子様ランチじゃちっとも楽しめない
アトラクションに乗る気にもなれないのだ

86 :この名無しがすごい!:2019/04/18(木) 07:35:40.90 ID:D0NsynGo.net
なろうイズムを否定する気は毛頭ない
そっちはそっちで勝手に楽しんでいたら良い
アンチテーゼというのは同じ地平でのテーゼとの闘争ではないのだ
テーゼに対する超越への意志だ
テーゼそのものの否定ではない
超越が完了した時、結果的に否定されるかも知れないがね

87 :この名無しがすごい!:2019/04/18(木) 07:37:23.37 ID:D0NsynGo.net
なろうの否定ではなく、なろうを肯定しないというに過ぎない
似ているようでこれは違う

88 :この名無しがすごい!:2019/04/18(木) 07:39:20.74 ID:D0NsynGo.net
ワイイズムに対しても一緒だよ
イズムの強要に対するノンだ

89 :この名無しがすごい!:2019/04/18(木) 07:48:44.42 ID:hYxqhbZb.net
ワイイズムにノンと言えるほど、ワイイズムを理解しているように思えないのだが、添削くんは

90 :この名無しがすごい!:2019/04/18(木) 07:59:57.25 ID:D0NsynGo.net
ワイ自身がそのイズムの奴隷と化している
書くこと、生産の強迫観念に支配されている
まず、心の平安を得ることが先決だよ
急き立てられずに書くことがね

91 :この名無しがすごい!:2019/04/18(木) 08:04:22.83 ID:D0NsynGo.net
私の理解では、ワイイズムの正体とは生産の強迫観念だ
その他人への伝播
こんな悪い病気をうつされては困るからノンと言っている

92 :この名無しがすごい!:2019/04/18(木) 08:30:11.45 ID:D0NsynGo.net
24 名前:ぷぅぎゃああああああ ◆Puuoono255oE [] 投稿日:2019/04/18(木) 06:35:37.07 ID:QDC0iVDy
前スレの「983」の海の表現を見て、ワイなりの海を書いてみた!

 純粋な青が見る者を圧倒する。空と海の境界が溶け合って世界は一色に包まれた。
 時が止まった。緩やかに吹く海風がゆっくりと時間を進める。海面には細波が立ち、光の粒を転がしながら押し寄せてきた。
 白い砂浜を濡らす波は青さを失い、力尽きたように戻っていく。再び雄大な青に抱かれる。
 海は果てしなく青かった。

手本のつもりはない!
ワイの脳裏を掠めた、いつかどこかで見た海を活字にしてみた!

さて、執筆の続きをやるとしよう!(`・ω・´)

93 :この名無しがすごい!:2019/04/18(木) 08:49:43.42 ID:D0NsynGo.net
人間じゃない物を主語にする悪い癖が抜けないよね
彼の中の名文のパターンなんだろうが、あまりにも多用し過ぎだよ
つーか、根本的な欠陥だ
こうなるのはキャラクターへの意識が薄い証拠
自分と小説の中のキャラクターが未分化な証拠だ
これでプロはあり得ない
どう考えてもワナビ並レベル、ワナビ上位ですらない

94 :この名無しがすごい!:2019/04/18(木) 09:19:48.77 ID:D0NsynGo.net
> 純粋な青が見る者を圧倒する。

純粋な青という表現がまず気になるが、それは置いといて
「見る者」と暗黙に普遍化されてしまっているのはなぜだろう?
ここに書き手の独善的な性格が現れている

> 健二は、目の前の海の純粋な青に圧倒された。

普通の小説書きならこう書くだろう

95 :この名無しがすごい!:2019/04/18(木) 09:34:12.90 ID:Vosa7tG/.net
言いたいことが全くわからん
というか自分で何を言いたいのかわかっていると思えん
悪貨が良貨を駆逐するのを恐れていると言いながら、否定する意思もないので勝手に楽しめばいいという
じゃあただの無関係なのでは?
別に低俗な文章はやっつけの新書から二次創作の夢小説、台詞小説、三流シナリオライターの作ったやっつけゲームまで日本に溢れている
敢えてなろうを取り上げて悪口書き連ねてるのは自分が評価されなかった僻みにそれらしい理由をつけようとしてるようにしか見えないのだが
そうだとしたら死ぬほど格好悪いぞ

96 :この名無しがすごい!:2019/04/18(木) 09:37:25.25 ID:D0NsynGo.net
色々と説明が不十分である
早く書こう、早く書こうと慌てるからこういうことになる

> ワイの脳裏を掠めた、いつかどこかで見た海を活字にしてみた!

こう言っているが、ただのテンプレートの寄せ集めにしか見えない
風景というのは、その時の人間の心理状態によって見え方が違って来るものだ
そのことが何も表現されていない
むしろその心理状態を描くのが、風景を描く眼目である

97 :この名無しがすごい!:2019/04/18(木) 09:41:39.08 ID:D0NsynGo.net
> そうだとしたら死ぬほど格好悪いぞ

カッコイイことが貴方の価値観の上位か

98 :この名無しがすごい!:2019/04/18(木) 09:44:11.06 ID:D0NsynGo.net
> 別に低俗な文章はやっつけの新書から二次創作の夢小説、台詞小説、三流シナリオライターの作ったやっつけゲームまで日本に溢れている

だが、少なくともこの板はなろう勢力に占領されている

99 :この名無しがすごい!:2019/04/18(木) 09:52:30.91 ID:D0NsynGo.net
>>95
> 悪貨が良貨を駆逐する状況だから憂えているのだ

恐れているなどと言った覚えはない

100 :この名無しがすごい!:2019/04/18(木) 09:55:27.34 ID:Vosa7tG/.net
別に反論がないならそれでいいが
創作の方法について深く考えるスレと言いながら現実を見ずにルサンチマンを吐き出すしかできないなら哀れだなというだけで
自覚があるなら愚痴だけ言ってればいいのに変に取り繕うから中身のない幼稚な言い争いを続けることになるんだぞ

101 :この名無しがすごい!:2019/04/18(木) 10:03:35.07 ID:D0NsynGo.net
変な思想に染まっているから中身が無いと感じる
ここまででも役に立つことを色々と言っている筈だが
受け取る気のない者には何も受け取れない
私は創作にとってポジティブな意見なら常に受け取る意志がある

102 :太宰治はいいぞー:2019/04/18(木) 10:06:12.04 ID:KWOUD2Oo.net
なんかすごいな、書けば書くほど、書き手がいかになろうを意識しているかってことしか伝わってこないわ
なろう的なものへの反発を語っても、なろう的価値観の影響下でしか反なろうを語れていないってのがなあ
なろうのことを考えるのをやめて、純粋に自分が見たい文学について語ったほうが良いよ

というわけで、感銘を受けた、これは名作だって思った作品は何がある?

103 :この名無しがすごい!:2019/04/18(木) 10:08:10.16 ID:D0NsynGo.net
なろうに自信があるなら堂々としていれば良いじゃないか
素人のルサンチマンや愚痴ごときにイラつく必要はない

104 :この名無しがすごい!:2019/04/18(木) 10:13:41.85 ID:D0NsynGo.net
この板の状況を見て、なろうを意識するなというのは頭がオカシイ
それこそ「現実を見ず」の態度だ
これが一つの文学運動だとしたら
その活動の現場で蔓延している勢力を考慮しないなどというのはありえない

105 :この名無しがすごい!:2019/04/18(木) 10:21:38.59 ID:KWOUD2Oo.net
>>104
やりたいのは文学じゃなくて文学運動なの?
それなら、なろうという文学運動を意識するのはわかるけど、
それにしてもとらわれ過ぎだよなあ
ある程度意識して考慮する程度ならともかく、
なろう文脈のもとでしか反なろうを語れないなら、なろうを超えることなんてできないよ?
なろうを超えたければ、なろうの呪縛から解き放たれないとね

で、文学をやりたいの? それとも文学運動をやりたいの?

106 :この名無しがすごい!:2019/04/18(木) 10:22:19.03 ID:D0NsynGo.net
> 純粋に自分が見たい文学について語ったほうが良いよ

そのつもりだが
なろうの話を蒸し返しているのはあなたの方ではないか?
こっちから、そんな、なろう、なろう言っているかね?

107 :この名無しがすごい!:2019/04/18(木) 10:24:57.06 ID:KWOUD2Oo.net
>>106
ここまでの書き込みで、あんまりなろうなろうってうるさいから、
そっからはなれようよって言ってるんだけど。
いい加減、なろうの話から離れて、こっちが先に投げかけた問いかけに応えてほしいな

108 :この名無しがすごい!:2019/04/18(木) 10:30:28.32 ID:D0NsynGo.net
今日、なろうの話を蒸し返しなのはそっちだよな
私から言った覚えはないが
離れようと言いながらその話をするのは何でだ?

109 :この名無しがすごい!:2019/04/18(木) 10:33:53.75 ID:D0NsynGo.net
> こっちが先に投げかけた問いかけに応えてほしい

なぜ私が貴方の問いに答えないといけない?
教師、あるいは生徒でもないのに
自分の疑問は自分で解決したまえ
その成果を披露し合うのがこのスレだ

110 :この名無しがすごい!:2019/04/18(木) 10:36:44.09 ID:Vosa7tG/.net
>>101>>103>>104
お前の長文連打の中に意義のあるものがあるのかどうかはどうでもいいよ
ちょっと読んで特にここから何かを得たいとは思わんかったから
レス見る限り他の人も俺と同意見のようだな

ただ俺にとって大事なのは、俺が序盤部分の中身のない箇所を指摘したことで、それに対してまともな反論はないことだから
このスレの中で意義のあることを語ったはずだ!って言われてもそれではどうでもいい
俺はその話をしてない


反論されたら自分なんかに気をとめないでくれってのは卑屈すぎるだろ
自分の芯がなさすぎる
だから中身がないようにしか見えないんだよ
人に触られたら砕けるのがわかりきってる主張なら最初からこんなところに書くな


他の文芸板見ればわかるはずだが、各分野ごとに専門板があるんだよ
なろうは板が新設されてないが人口が一定数存在するから専門性を持たないここに集中してるだけ
全体で見れば一般書籍の方が市場は大きいに決まってるだろ
お前の世界は5chの文芸書籍サロンだけなのか

111 :この名無しがすごい!:2019/04/18(木) 10:40:03.48 ID:KWOUD2Oo.net
>>108
今朝からの書き込みをみて、あんまりなろうなろううるさいからそこから離れようって言ってるんだけど、
ひょっとして、ここまで複数の人が書き込んでるの、IDが違うのも全部同じ人が書いてると思ってる?
今の書き込みは昨日からの流れのようだけど、ずっと同じ人相手にしゃべってるつもりなら、そう勘違いするのもわかる、でも、他人だから

せっかく私がなろうから離れた話題の問いかけをしてるんだから、
それに乗ってくれないと、ほんとはいつまでもなろうの話をしたいんじゃないかと疑っちゃうよ?

112 :この名無しがすごい!:2019/04/18(木) 10:45:24.03 ID:KWOUD2Oo.net
>>109
>>102>>105を読み直そうね、
君の趣味嗜好とやりたいことについて聞いてるのに、

>なぜ私が貴方の問いに答えないといけない?
>教師、あるいは生徒でもないのに
>自分の疑問は自分で解決したまえ
>その成果を披露し合うのがこのスレだ

って、あまりにとんちんかんすぎる返しじゃないかな

113 :この名無しがすごい!:2019/04/18(木) 10:55:03.42 ID:D0NsynGo.net
> ただ俺にとって大事なのは、俺が序盤部分の中身のない箇所を指摘したことで

お前にとって大事なだけで、ここの誰にとっても有用ではない
「中身のない箇所を指摘」こういう否定のし合い、ネガティブな態度は全く出産的ではない

「中身がない」と思うなら貴方自身が「中身のある」ことを言えば良いだけだ

114 :この名無しがすごい!:2019/04/18(木) 10:56:34.37 ID:D0NsynGo.net
>>113
×出産的ではない
〇生産的ではない

115 :この名無しがすごい!:2019/04/18(木) 11:01:30.57 ID:D0NsynGo.net
否定するなら具体的に否定しないと
中身がない、とんちんかん
こんな曖昧な否定の仕方では誰も理解できない

総レス数 752
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200