2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

柳下毅一郎

1 :吾輩は名無しである:2010/09/30(木) 22:37:03 .net
HP
ttp://www.ltokyo.com/yanasita/

1 柳下毅一郎って誰?
柳下毅一郎は翻訳家です。柳下は特殊翻訳家を名乗っており、普通の翻訳家が
手を出さない妙ちきりんな本を好んで翻訳しています。また、柳下は映画評論家でもあります。
柳下毅一郎の名前以外にガース柳下のペンネームを使うこともあります。
柳下は東京都文京区小石川に住んでいますが、ストーカーや変態が来ると恐いので、
住所は明らかにしていません。柳下に連絡を取りたい場合はメールを送るのがもっとも確実でしょう。
(以下略
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/book/1095861580/

330 :吾輩は名無しである:2013/10/30(水) NY:AN:NY.AN .net
R100…8点
http://exclaim.ca/Reviews/TIFF/r100-directed_by_hitoshi_matsumoto
そして父になる…7点
http://exclaim.ca/Reviews/TIFF/like_father_like_son-directed_by_hirokazu_kore-eda

R100…A-
http://www.indiewire.com/article/toronto-review-inexplicably-wacky-ratings-satire-r100-from-hitoshi-matsumoto-is-like-fight-club-directed-by-luis-bunuel
許されざる者…B-
http://blogs.indiewire.com/theplaylist/venice-review-japanese-clint-eastwood-remake-unforgiven-starring-ken-watanabe-20130905

Director: Hitoshi Matsumoto Running time: 100 minutes Score: 9/10
http://www.complex.com/pop-culture/2013/09/r100-movie-review#disqus_thread


TIFF 2013: 12 Years a Slave tops our annual buzz poll
http://www.thestar.com/entertainment/movies/2013/08/30/tiff_2013_12_years_a_slave_tops_our_annual_buzz_poll.html
> a total of 21 films identified by our panel. Consider them all good bets
> as you work your way through the approximately 300 films coming to TIFF.
トロントで上映される300作品のうち、我々の有識者注目のこの21作品を特にお薦めする

Eric Kohn, chief film critic/senior editor, Indiewire
R100: “Japan’s Hitoshi Matsumoto

最低評価の記事を出した地元新聞トロント・スター、3日後手の平を返して有識者が選ぶ映画祭注目の21作品の1つにR100を挙げる

331 :吾輩は名無しである:2013/11/11(月) 08:13:20.26 .net
柳下みたいな裏返しの権威主義って昔からある

渋沢龍彦とか種村季弘とかゲテモノ趣味や反主流を気取るというパターンね

332 :吾輩は名無しである:2013/11/13(水) 01:05:11.06 .net
Promethea Book 翻訳してくれ!

333 :吾輩は名無しである:2013/11/21(木) 11:49:23.58 .net
>>映画史的なマップを知らない。

松本人志が例えば「東京大学卒」だったら同じ事を宇多丸は言えたのだろうか。
松本人志が「映画好き」を公言し、「蓮実ゼミ」を受講していたと言ったなら
宇多丸は同じ事が言えただろうか。
松本が何を読み、何を見てきたかは結局の所、「松本人志」一人にしか分からない。
そんな個人的なところを持ち出して、批判の論拠のするのはフェアじゃない。
「映画史」的なものに敬意を払えと、保守的な事を言っているに過ぎない。
どこか、「松本映画」を貶めたいとの宇多丸の心理が見え隠れする。

「R100」は「カリガリ博士」を引用してるのかもしれない。
「松本人志」は「81/2」が好きなのかもしれない。

「松本人志」が何を見てきたか、宇多丸はしらないはずだ。
宇多丸は学歴差別主義者なのかもしれない。

334 :吾輩は名無しである:2013/11/22(金) 20:23:33.06 .net
>>331
柳下氏自身は東大の蓮實ゼミで映画を覚えてしまった呪縛から逃れたいが為に
ジャンクな方向に行っただけと思う。

この人自身はむしろ正統シネフィルだし、映画評も普通に書くと極めて常識的でマジメ。

335 :吾輩は名無しである:2013/11/28(木) 19:51:09.67 .net
宇多丸も遂に堪忍袋の緒が切れたのか「あのねぇ、とにかく俺の前で
『007 スカイフォール』の悪口を言うのはヤメろ!俺はあの映画、
結構好きなんだよ。お願いしますよ。」と反論し、場内は爆笑。

ttp://news.livedoor.com/article/detail/7253675/

「あのねぇ、とにかく公共の電波で『松本映画』の悪口を言うのはヤメろ!
俺は彼の映画、結構好きなんだよ。お願いしますよ。」

336 :吾輩は名無しである:2013/11/28(木) 23:59:25.82 .net
>>333
道に迷ってる人がいたら道を知らないと推論するのは自然
道を知ってるのにあえてさ迷ってる可能性も無くは無いから
松本が映画史的マップを知ってるのにあえて的外れなことをしている可能性はあるけど
普通に考えたら無い
だから宇多丸の決めつけは問題ない

337 :吾輩は名無しである:2013/11/29(金) 08:28:52.19 .net
356 無名草子さん
2013/11/06(水) 08:29:14.69
柳下って色んな功績があると思うけど、
現状は驚くほど評価が低いよなあ
(特に今の町山の持ち上げられ方とくらべたら)
翻訳家としてよりゴミ映画評論とか酒場巡りが主になってるけど
本人に全然卑屈な感じなんて無いのはボンボンの鷹揚さだよなあ。
うらやましい。

338 :吾輩は名無しである:2013/11/29(金) 08:31:04.08 .net
>>334

339 :吾輩は名無しである:2013/12/13(金) 16:04:15.64 .net
俺も外国人でダウンタウンを知らなかったら松本の映画褒めてたかもしれんわ
武の時と同じ状態に陥ってるんじゃねえのか

340 :吾輩は名無しである:2013/12/19(木) 00:51:04.86 .net
396 :名無シネマ@上映中:2013/12/19(木) 00:46:24.60 ID:oN/bIbdR
>>388
そう言うけどさ、松本人志が映画撮らなければ「しんぼる」はないわけで、
スペイン人監督ナチョ・ビガロンドが「人生で見た中で最高の映画の一つ」
とは言われないわけで。

 ttp://revistacactus.com/entrevista-nacho-vigalondo/

341 :吾輩は名無しである:2013/12/19(木) 17:39:58.29 .net
まあ10年も経てば秘宝連中か松本かどっちが正しかったのか分かるよ

342 :吾輩は名無しである:2013/12/19(木) 20:37:32.81 .net
対象は秘宝連中だけか

343 :吾輩は名無しである:2013/12/21(土) 21:59:06.23 .net
あげ

344 :吾輩は名無しである:2013/12/21(土) 22:00:40.76 .net
>>337

345 :吾輩は名無しである:2013/12/22(日) 15:55:02.65 .net
ナチョ・ビガロンドの別のインタビュー見つけた。
松本映画大好きみたいだな。

In your opinion, who is the best filmmaker in the world today?

My answer to this question may change in a week, but today
I can say without hesitation that the filmmaker I admire
the most is Hitoshi Matsumoto, the director of Big Man Japan,
Symbol and Scabbard Samurai, three masterpieces that make me
feel blessed as a part of the audience, and a cockroach as a
filmmaker.

ttp://www.fak.hr/kava-i-pljuge/the-latino-woody-allen-at-hollywoods-doorstep-nacho-vigalondo/

346 :吾輩は名無しである:2013/12/22(日) 16:50:35.84 .net
>>345
ゲイなんだよな

347 :吾輩は名無しである:2013/12/22(日) 23:24:47.99 .net
秘宝信者にペドショタは多いだろw

348 :吾輩は名無しである:2013/12/23(月) 17:01:00.66 .net
教祖ナチョ・ビガロンド様は絶対の神!

349 :吾輩は名無しである:2014/01/13(月) 12:02:44.46 .net
644 :名無シネマ@上映中:2014/01/12(日) 14:23:52.18 ID:B+W2YBmy
ttps://twitter.com/flyinglotus/status/422144262621253632

FLYLO @flyinglotus 6時間
Watch this Japanese film called "symbol" , came out in '09. Amazin http://youtu.be/WxvnrjElKKc

フライング・ロータスがしんぼるを絶賛

350 :吾輩は名無しである:2014/01/13(月) 23:52:57.99 .net
ツイッターログを削除するチキン
でも他人には厳しい

351 :吾輩は名無しである:2014/01/14(火) 10:04:34.55 .net
>>350
おまえもな

352 :吾輩は名無しである:2014/01/14(火) 23:43:54.12 .net
>>351
柳下が何か偉そうにしてたら「おまえもな」で返せばいいのかw

353 :吾輩は名無しである:2014/01/15(水) 01:36:38.59 .net
イミフ、きも

354 :吾輩は名無しである:2014/01/15(水) 02:53:03.31 .net
そうだよねー、意味不明で思考停止だよねーw

355 :吾輩は名無しである:2014/01/16(木) 02:07:37.81 .net
だよねーw

356 :吾輩は名無しである:2014/01/19(日) 02:14:43.43 .net
「R100」サンダンス映画祭レポート

 ttp://www.rogerebert.com/festivals-and-awards/sundance-report-the-green-prince-a-most-wanted-man-and-r100

357 :吾輩は名無しである:2014/01/19(日) 02:23:20.31 .net
外人は馬鹿
映画を分かっていない

358 :吾輩は名無しである:2014/01/20(月) 13:35:59.70 .net
>>356

359 :吾輩は名無しである:2014/01/21(火) 00:01:15.38 .net
BooksNewPc
柳下毅一郎の皆殺し映画通信
¥1,890 2月19日発売
amzn.to●/1hgugi1
もういい加減にしろ! 日本映画ってなんでこんなにダメなのか!?
興行的には健闘しているように見える日本映画だが、質の凋落は止まらない。

360 :吾輩は名無しである:2014/01/21(火) 00:45:31.12 .net
秘宝的には霧島が最高だったんだろw

361 :吾輩は名無しである:2014/01/30(木) 00:36:58.48 .net
>>359
柳下さん、そうは言うけど当の貴方も80〜90年代頃にはリアルタイムの同時
代日本映画なんかバカにしてて実は殆ど観てさえいなかったでしょ?

実際、当時は実写日本映画なんか本当に誰も観てなかったからね。評論家やそれでも日本映画を応援したい
素人たち(湯布院映画祭とかに集まってくるような人たち)が一応は観て賞
やベストテンを選んでただけで。

それをまた観るようになったのはここ十数年、日本映画にヒット作が出てきて、
それを「一般大衆はなぜこんなくだらないものを観るんだ?」と逆張りしてみたく
なっただけでしょ?

実際、そういう逆張りは秘宝とか読むようなマニアたちにはウケるからね。

「昔は観てさえいなかった」でも「一般大衆が観るようになるとわざわざ観て
『こんなにひどいものをなんでみんな観るの?』と大袈裟に騒ぐ」・・・

そもそも柳下さんたちが今さら日本映画叩きする動機自体が屈折してる。

362 :吾輩は名無しである:2014/01/30(木) 00:41:33.79 .net
>>359
>質の凋落

うん、でもかといって柳下さんたちは昔(80〜90年代頃)も別にそんなに観てたわけじゃないからね。

それはそもそもバカにしてるから観てなかったわけで。

それを今さら「質の凋落」も無いもんだ。

そもそも昔からバカにしてたのに。

363 :吾輩は名無しである:2014/02/08(土) 13:32:36.94 .net
佐村河内守とか栗城史多の人生について書いてほしいな

364 :吾輩は名無しである:2014/02/09(日) 21:15:07.96 .net
>>359
それ有料ブログのを、そのまま書籍化してるようだね
実は金払って会員になってたけど、やめたんだよね
ダメ映画へのツッコミが面白いかと思ってたんだけど、なんか想像してたのと違ったんで
あれは対談形式だったからよかったのかなと思う

365 :吾輩は名無しである:2014/02/09(日) 22:53:47.89 .net
どれだけ叩こうが反撃がほぼない事が初めから見えてる映画を貶す時にどう料理するかでその人の事が良く分かる

366 :吾輩は名無しである:2014/02/10(月) 22:26:57.02 .net
>>364
同意。

367 :吾輩は名無しである:2014/02/20(木) 11:15:52.75 .net
キ・キ・チ・ガ・イ feat_宇多丸(from Rhymester)&K-DUB SHINE.

だから言ってんの 正反対だ
     (天皇制反対だ)

まるで常習的性犯罪者 なのに裁かれずに死んだ酷い人
思わせる 心の広い人 おかげでこの国じゃ事勿れ
       (裕仁)
こそぎとっちゃ、大の大人がね
(こそ美徳じゃん)

ttp://www.youtube.com/watch?v=ar48jyB_vSQ

368 :吾輩は名無しである:2014/02/21(金) 18:57:33.92 .net
ライムスターの宇多丸(ラッパー)が天皇陛下をディスる。

キ・キ・チ・ガ・イ feat_宇多丸(from Rhymester)&K-DUB SHINE.

だから言ってんの 正反対だ
     (天皇制反対だ)f

まるで常習的性犯罪者 なのに裁かれずに死んだ酷い人
思わせる 心の広い人 おかげでこの国じゃ事勿れ
       (裕仁)
こそぎとっちゃ、大の大人がね
(こそ美徳じゃん)

ttp://www.youtube.com/watch?v=ar48jyB_vSQ

369 :吾輩は名無しである:2014/02/23(日) 11:29:31.07 .net
ライムスターの宇多丸(ラッパー)が天皇陛下をディスる。

キ・キ・チ・ガ・イ feat_宇多丸(from Rhymester)&K-DUB SHINE.

だから言ってんの 正反対だ
     (天皇制反対だ)
まるで常習的性犯罪者 なのに裁かれずに死んだ酷い人
思わせる 心の広い人 おかげでこの国じゃ事勿れ
       (裕仁)
こそぎとっちゃ、大の大人がね
(こそ美徳じゃん)
税金も、選挙も、ねえ禁治産者みてぇな生き方して威張る悲惨さ
しかもそれが世襲制 んなもんに誓えるか忠誠
とか言ってると背中で銃声 響ききかねん時代
まるで中世 そう、ボケのムス違和みたく高質
         (苔のむす岩みたく皇室)
家庭システム支える口実 巷に自粛無
            (巷に自粛ムード)
まるで猿みたく 目と耳と口押さえた立ちすくむ
しかねぇんじゃ やな奴かと飛びつくブス
                (ブーツ ブート盤?軍靴のブーツか?)  
ただそれなりに高くリスク付く だから上手くタブの裏各地へ
                     (タブー)
使うんだこんな言葉の隠しへ つまり


ttp://www.youtube.com/watch?v=ar48jyB_vSQ

370 :吾輩は名無しである:2014/02/23(日) 17:17:42.28 .net
あげ

371 :吾輩は名無しである:2014/02/24(月) 02:22:15.39 .net
http://homepage3.nifty.com/yanasita/diary/06071.html
この絶賛してる内覧試写の映画ってなにかわかる?

372 :吾輩は名無しである:2014/02/25(火) 23:46:05.43 .net
女優の趣味が悪い 

373 :吾輩は名無しである:2014/02/28(金) 15:10:55.07 .net
松本の映画を叩いて映画通面してる奴ほど醜いものはない

374 :吾輩は名無しである:2014/03/02(日) 01:31:51.25 .net
なんで?

375 :吾輩は名無しである:2014/03/04(火) 04:43:56.56 .net
この人、文章が上手いね。

376 :吾輩は名無しである:2014/03/08(土) 21:37:46.45 .net
女優の趣味が悪い

377 :吾輩は名無しである:2014/03/12(水) 00:28:24.34 .net
>>364
俺も全く同じ理由で辞めたわ
あれじゃ詐欺だよ

378 :吾輩は名無しである:2014/03/12(水) 02:20:43.27 .net
>>364
書籍化するのかよ。
課金してまで読んでたのに

379 :吾輩は名無しである:2014/03/16(日) 03:10:55.31 .net
普段威張ってるくせに自分の間違いやダサさは許すゆとり世代
それが秘宝連中

380 :吾輩は名無しである:2014/03/16(日) 08:44:04.75 .net
あげ

381 :吾輩は名無しである:2014/03/16(日) 13:56:46.66 .net
刊行おめ!

382 :吾輩は名無しである:2014/03/17(月) 04:29:55.07 .net
>>376
そうかあ?

383 :吾輩は名無しである:2014/03/17(月) 14:40:14.55 .net
ヤナシタ一派が出来ない事
・TW削除した奴を批判
・有料コンテンツを書籍化した奴を批判

384 :吾輩は名無しである:2014/03/18(火) 07:28:21.78 .net
>>382

ビミョー…だよな。>女優鑑定

385 :吾輩は名無しである:2014/03/18(火) 12:59:03.49 .net
>>383
正直、許せない
有料コンテンツ→書籍化

386 :吾輩は名無しである:2014/03/19(水) 18:40:08.13 .net
なんで怒ってるのか理解できないな。

書籍版を読むためには買うことになるんだから金を払う。
すでに金払って有料コンテンツで読んでいた奴は別に買う必要を感じないだろうから
買わない。つまり追加で金をとられるわけではない。

違った層に売ることになるんだし、二重に金を取るわけでもなし。
何を怒ってるんだ。

それともお前は映画館で見た映画のDVDやブルーレイが発売されたら
「許せない」とか言うわけ?

387 :吾輩は名無しである:2014/03/19(水) 23:50:20.54 .net
本になるのを知ってたら有料コンテンツをわざわざ観ないね

388 :吾輩は名無しである:2014/03/20(木) 01:40:15.63 .net
>>386
ヤナシタってこういう人間なんだろうね
自分なら問題にしないけど他人が同じ事したら怒るんだろうね

389 :吾輩は名無しである:2014/03/20(木) 08:16:36.36 .net
本日、刊行

390 :吾輩は名無しである:2014/03/20(木) 13:18:05.41 .net
>>387



同じく

391 :吾輩は名無しである:2014/03/20(木) 18:10:23.98 .net
失望

392 :吾輩は名無しである:2014/03/20(木) 19:30:12.38 .net
新刊、楽しみ〜。

393 :吾輩は名無しである:2014/03/21(金) 19:34:18.90 .net
本屋に無かったぞ

394 :吾輩は名無しである:2014/03/22(土) 12:18:17.54 .net
イベント、明日だっけ?

395 :吾輩は名無しである:2014/03/22(土) 18:32:38.11 .net
そうだよ。

396 :吾輩は名無しである:2014/03/22(土) 20:34:32.82 .net
俺も本屋を探しまくったが置いてなかった

397 :吾輩は名無しである:2014/03/23(日) 14:17:36.25 .net
またすぐに海外遊びに行くんだから、お前らつべこべ言わず買えよ

398 :吾輩は名無しである:2014/03/24(月) 04:21:13.47 .net
旅費を稼いでるのかw

399 :吾輩は名無しである:2014/03/24(月) 21:39:00.66 .net
ちまちま小銭稼ぎw

400 :吾輩は名無しである:2014/03/25(火) 19:18:18.85 .net
400

401 :吾輩は名無しである:2014/03/25(火) 21:52:23.35 .net
やっと入手したけど分厚いなあ
入魂の一冊だ

402 :吾輩は名無しである:2014/03/25(火) 23:44:58.55 .net
>>401
じゃあもう一冊買ってやれよ、喜ぶから

403 :吾輩は名無しである:2014/03/26(水) 11:50:23.76 .net
>>402
あんたが買えよ

404 :吾輩は名無しである:2014/03/28(金) 23:27:37.98 .net
予想以上に面白かった、新刊。

405 :吾輩は名無しである:2014/03/29(土) 00:11:30.96 .net
ステマもここまでくるとキモイ
よっぽど売れてないんだね

406 :吾輩は名無しである:2014/03/29(土) 23:12:05.30 .net
紀伊国屋で平積みになって、よく売れてたよ

407 :吾輩は名無しである:2014/03/30(日) 06:48:53.85 .net
まだ引っぱるの

408 :吾輩は名無しである:2014/04/02(水) 05:48:54.00 .net
誰のためのスレなんだよ

409 :吾輩は名無しである:2014/04/07(月) 23:37:56.38 .net
「ネットでしか読めなかった幻のコンテンツが遂に書籍化!!!!」

410 :吾輩は名無しである:2014/04/10(木) 15:53:08.56 .net
ボーヌ国際スリラー映画祭「新しい血」賞?受賞

PRIX SANG NEUF 2014

R-100 de Matsumoto Hitoshi (Japon)
Distribution France : Le Pacte

 ttp://www.beaunefestivalpolicier.com/2014/index.php?lang=fr

411 :吾輩は名無しである:2014/04/13(日) 23:05:19.37 .net
第17回オンライン映画批評家協会賞
17th Annual Online Film Critics Society Awards

・アメリカ以外の国で公開された作品の中で特に素晴らしかった作品10選(順位なし)
Best Non-U.S. Release (non-competitive category)
‘Closed Curtain’
‘Gloria’
「そして父になる Like Father, Like Son」
‘Our Sunhi’
「R100」
‘The Rocket’
‘Stranger By the Lake’
‘We Are the Best!’
‘Le Weekend’
「地獄でなぜ悪い Why Don’t You Play in Hell?」

412 :吾輩は名無しである:2014/04/15(火) 06:48:54.39 .net
R100wwww

413 :吾輩は名無しである:2014/04/17(木) 21:39:36.05 .net
●ハフィントン・ポスト カナダ
松本監督は、未だかつてない体験を求める観客を大いに楽しませてくれる。 

●ハリウッド・レポーター
SMをテーマにした作品において、ここまで美しく奇妙に創造された作品はいままでなかった・・・。
抑えた哀しい演技が、劇中で起こる全てをさらに引き立たせている。

●INDIEWIRE
松本人志監督作品『R100』は、理解できないほどぶっ飛んだ映倫システムの風刺劇であり、
映画『ファイト・クラブ』を名匠ルイス・ブニュエルが監督したような作品だ!

●TWITCH
幸せを求める人間の限界を追求したこの作品は、強烈なまでに知性的で、
笑いよりもむしろ才覚に溢れている。松本監督はこの地球上で最も最高でユニークな監督だ!!

●EXCLAIM(カナダ月刊誌)
『R100』は驚きに溢れたアートであり、非常にスペシャルでユニークなシネマである。
ジョン・ウォーターズやデイビッド・リンチ のスタイルが好きな観客に、
あの不思議で奇妙な世界観を大いに感じさせてくれる。

●THE GRID(カナダ週刊誌)
最高に見事なク ライマックスで見事に結実する。
そして松本監督が、ジャパニーズシネマにおいて最も刺激的な作家であることを証明してくれる。

●トロント国際映画祭 プログラム・ディレクター コリン・ゲデス
彼の作品はワイルドでクレイジーだ!!

414 :吾輩は名無しである:2014/04/18(金) 01:23:47.33 .net
日本での評価を世界に伝えてほしいね。
自信があるなら恥ずかしくないよね?

415 :吾輩は名無しである:2014/04/28(月) 22:57:22.83 .net
一緒に借りてきた「ムービー43」よりもつまらなかったってぐらいのつまらなさ

416 :吾輩は名無しである:2014/05/13(火) 17:04:14.84 .net
ttp://io9.com/the-weirdest-giant-monster-movies-ever-made-1573573555/+bricken

417 :吾輩は名無しである:2014/05/22(木) 15:35:06.82 .net
Prix Sang Neuf - Festival international du Film Policier de Beaune
2014 R-100 Hitoshi Matsumoto

ちなみに
2006年は「LOOPER/ルーパー」監督したライアン・ジョンソンの「BRICK ブリック」

2009年は「ドライブ」監督したニコラス・ウィンディング・レフンの
「ブロンソン」。

418 :吾輩は名無しである:2014/05/22(木) 17:36:40.24 .net
町山がベスト1に選んだ2巨頭じゃないかwwww

419 :吾輩は名無しである:2014/05/22(木) 23:36:51.65 .net
>>417
その2本ともつまらんから、超納得した

420 :吾輩は名無しである:2014/05/23(金) 02:06:50.50 .net
町山の立場w

421 :吾輩は名無しである:2014/06/29(日) 23:40:38.78 .net
【ヴァリス〔新訳版〕 (ハヤカワ文庫SF)/フィリップ・K・ディック】
明晰。そしてチープなところがディックらしいんだが、
この本だけは狂える大瀧訳のほうがいいのではないかとどうしても思ってしまう。
→book.akahoshitakuya.com/cmt/39191247 #bookmeter
2014/06/29 20:46:23
23人がリツイート
kiichiro
Kiichiro Yanashita

422 :吾輩は名無しである:2014/07/01(火) 01:34:16.03 .net
昔、タモリ倶楽部で爆笑問題と共演した際に、
色々茶化されてムカついたらしいが、
まだ怒ってるのかな。

423 :吾輩は名無しである:2014/07/11(金) 02:20:53.25 .net
女優の趣味が悪い

424 :吾輩は名無しである:2014/07/11(金) 03:43:53.65 .net
>>1
関係妄想の読者は恐いわなw
ジョン・レノンの暗殺しかり。
柳の下の泥鰌にはなりたくないw
レノンほどは売れてないだろうがw

425 :吾輩は名無しである:2014/07/12(土) 21:15:44.23 .net
>>424
それは思った

426 :吾輩は名無しである:2014/08/04(月) 12:18:05.48 .net
>>422 出演しなきゃいいのに
 どんな番組でどんな芸人が出てくるか誰でも知ってるだろ

427 :吾輩は名無しである:2014/08/04(月) 16:41:44.09 .net
まだ根に持ってそうな気がする。
太田が映画監督なんてしようもんなら、
ありとあらゆる罵詈雑言駆使して非難しそうw

428 :吾輩は名無しである:2014/08/05(火) 02:32:49.75 .net
柳下は自分が悪口を書かれると
素人相手でも結構マジ切れする奴だから
余り関わらない方がいいよ

429 :吾輩は名無しである:2014/08/05(火) 09:15:09.60 .net
実力の割にろくな地位にいないのはそのせいだな

430 :吾輩は名無しである:2014/08/05(火) 10:07:22.77 .net
山形のことはいくら嫌ってもいいけど柳下さんのことは嫌わないでください。

217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200