2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

WordPress(ワードプレス)その28

1 :Trackback(774):2016/04/28(木) 04:03:36.50 ID:z7nqjT37.net
b2 を引き継いだ PHP + MySQL 環境で動くオープンソースのブログツール
WordPress について語るスレです。

※WordPress.com(ブログレンタルサービス)の話題はWordPress.comスレへ

■ 前スレ
WordPress(ワードプレス)その26
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/blog/1416576928/

■ 関連スレ
WordPress.com(ワードプレス.com) その1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/blog/1391141552/

■ 本家サイト
○ WordPress (ホーム)
http://wordpress.org/
○ WordPress.com (ブログレンタルサービス)
http://ja.wordpress.com/
○ bbPress (フォーラム用ソフト)
http://bbpress.org/

■ WordPress 日本語ローカルサイト
○ WordPress | 日本語 (ホーム)
http://ja.wordpress.org/
○ WordPress > フォーラム
http://ja.forums.wordpress.org/

■ 本家の関連サイト
○ WordPress Codex (ドキュメント)
http://codex.wordpress.org/
○ Theme Viewer (テーマ紹介)
http://themes.wordpress.net/
○ WordPress > WordPress Plugins (プラグイン紹介)
http://wordpress.org/extend/plugins/

■ 日本語関連サイトの一部
○ WordPress Codex 日本語版
http://wpdocs.osdn.jp/
○ WordPress Plugins/JSeries
http://wppluginsj.osdn.jp/
○ WordPress ME 2.0.x サポート
http://wpme.osdn.jp/

■ テンプレート
http://goo.gl/UQM1PJ

504 :Trackback(774):2023/02/07(火) 21:41:11.82 ID:BE49Lcqt.net
>>502
君はソクラテスタタリ神誕生の瞬間を目撃したんだよw

505 :コンサルタント哲学者:2023/02/07(火) 21:43:59.16 ID:loNpnetk.net
おいおい、ソクラテスをタタリ神扱いとはなあ
はあ、少しは人類の進歩に喜びを感じたが、これじゃあソクラテスが泣いちまうよ
ソクラテスの気持ち考えたことあんの?

なんだろう、時代は発展し、生活も豊かになり、人々に規律もできたはずなのに、肝心の中身がまるで成長していない
ソクラテスの意志は直接的にせよ間接的にせよ人類に受け継がれているはずなのになあ

なあ、ソクラテス、お前が見たかった2000年後の世界はこんな世界だったのか?

506 :Trackback(774):2023/02/08(水) 07:28:36.32 ID:AMBOczpp.net
投稿タイプと記事数選択して記事一覧表示するだけのダイナミックブロック作るのに朝までかかったわ
ブロックテーマなんか一生作れる気がしないわ

507 :コンサルタント哲学者:2023/02/08(水) 12:20:03.02 ID:tQ5BqsZ1.net
無知の知を自覚しておる時点でここの奴らよりは上だから安心するが良い
無知の知を忘れずに励めば、お主もいつかブロックテーマも作れるようになるぞ
俺やソクラテスが笑って見守るからな、頑張れ

508 :Trackback(774):2023/02/08(水) 12:31:43.70 ID:Lhd+hTcF.net
「無知の知」を振り回してる時点で無知の知を理解できてない

509 :コンサルタント哲学者:2023/02/08(水) 12:33:42.66 ID:f7sMfOiJ.net
昔の俺もそう思ってソクラテスをバカにしてたよ
それこそ無知だと気付いたときに赤面したね
君にもそういう日が来ると良いね、来ないかもしれんが
しかし恥をかくことこそ、無知を知ることこそ成長の証なのだ

510 :Trackback(774):2023/02/08(水) 12:42:21.79 ID:Lhd+hTcF.net
お前は自分の無知を一生背負っていくのだ

>サーバーとドメインそのままで、旧サイト(非WP)から新サイト(WP)に移行するのって専門知識ないとキツイかね?

511 :コンサルタント哲学者:2023/02/08(水) 21:17:34.07 ID:f7sMfOiJ.net
無知を背負うことははずかしいことではない
むしろ成長し続けられる証だ
全知全能の神々でもない限りな

己を無知でないと思い込む傲慢な人類よ、お前らはいつから全知全能の神々となったのだ?
なぜ無知でないなら世界はこうも不完全で人々を苦しめるのだ?
無知でないと言うのなら答えてみよ、そして解決策を提示してみせよ

できないのならば無知であると同時に、無知の知を自覚できてないこととなる
だよな?ソクラテス?

512 :Trackback(774):2023/02/11(土) 06:45:25.02 ID:gt7zeX9L.net
2ちゃんでよくある展開よなこれ…

513 :コンサルタント哲学者:2023/02/11(土) 09:10:19.21 ID:4RBogYkq.net
無知の知を知らぬ愚か者が、賢者を排斥するのはよくあること
人間は集団生活する上で異端と判断した者を排斥する動物的修正があるからな

もちろん犯罪者や危険人物を排除し、集団生活を営む上では必要な遺伝子的習性なのかもしれない
しかし本当に天才的で優秀な人も異端と判断し排斥してしまうところも人間の動物的修正としての弱さでもあり欠点でもある
歴史ではよく見られ、最近の人類は反省や対策もしてるようだが、俺に言わせりゃまだまだ未熟よ

ソクラテスを排斥したあの時代から大した進歩をしてないと言える
神々や偉人から見れば、ウヌら人間はまだまだ動物の範疇なのだよ

生肉に生息する微生物を見てウヌらはどう思う?
助けてやろうと思うか?
むしろ自分に危害が加えられるぬよう配慮するだろう
微生物から見て人間は神にも等しい存在ではあるが、人間から見て微生物は邪魔でしかないこともある
有益な場合もあるがな
我やソクラテスや神々がウヌら人間に抱く感情はそれに近いと思ってもらって良いかも知れぬな

514 :Trackback(774):2023/02/11(土) 10:12:00.39 ID:+ZTGshdL.net
> 俺は経営者じゃなくてただの担当者

僕アルバイトぉぉぉ!
担当者はよ仕事にもどれ

515 :Trackback(774):2023/02/11(土) 10:21:17.50 ID:6hXL+sEj.net
ネットには自称カウンセラー、自称デザイナーの類がごまんといる

516 :コンサルタント哲学者:2023/02/11(土) 10:27:39.99 ID:gmNmB0bq.net
担当者ではあるが、雇われとは言っとらんぞ
やれやれ、我とウヌらの知的レベルの差をよほの目の当たりにして、揚げ足取りモドキしかできなくなったか

一流の人の子は微生物からも学びを得るらしいが、ウヌらから学べそうなことなどこれっぽっちもないな
果たしてこのスレに巣食うウヌらは微生物よりも有益な存在なのだろうか?

ついでに参考程度にソクラテス数値を載せておこう
5ソクラテス 少し頭の良い一般人
10ソクラテス 賢い一般人
20ソクラテス 大学教授並みの知能
30ソクラテス その分野では知らない人が居ないほどの知能の持ち主
50ソクラテス ノーベル賞クラスの知能の持ち主
80ソクラテス 世間から超人などと言われるレベルの知能
90ソクラテス 歴史に名を残し、一般人でも知るほどの歴史的知能の持ち主
100ソクラテス ソクラテスレベル


我は小2で17ソクラテス、中3で46ソクラテス、高2で74ソクラテス、学生時代に87ソクラテス、社会人や独立時代に95ソクラテス、最近になって100ソクラテスと言った感じか
しかしソクラテスの時代からあれ程経つというのに未だにソクラテスを超えられない自分や今の時代には情けなさも感じてしまう

ちなみにこのスレのウヌらは2ソクラテスもないな
以前5ソクラテスと言ったが、過大評価が過ぎたようだ

517 :Trackback(774):2023/02/11(土) 11:09:24.56 ID:+ZTGshdL.net
個人事業主担当者がこんな無知で成り立つのかwww
そんなやつに発注してる企業もたいがいバカなんだろうな
まあ年商5千万じゃ法人成した程度だしそんなもんか
いや法人成したならもうちょい知識有るだろう

518 :コンサルタント哲学者:2023/02/11(土) 11:14:18.87 ID:MTFVIUbd.net
たしかに我はワードプレスには無知だった
しかしその無知を自覚している
無知の知であるな

ウヌらは微生物や最近の考え方や習性などを完全に理解してるか?学ぼうとしてるか?
我は相手がどんな奴でも少なからず学ぶことがあると思い、常に学びの姿勢を意識している
園児や微生物からも学ぶことはあるのだ

ウヌらからも学んだことはあるな
無知の知を知らぬことの恐ろしさと、真の無知というものをな

519 :Trackback(774):2023/02/11(土) 11:16:22.46 ID:6hXL+sEj.net
年商5k万は自身じゃなく担当したお店の売り上げじゃないの?

520 :コンサルタント哲学者:2023/02/11(土) 11:19:28.16 ID:MTFVIUbd.net
そうとしか書いてないが?
そして、そこしか担当してないとも言ってないぞ?
そして君たちの予想の10倍の年収はあるとも書いたな
まあこう書くと揚げ足取ろうとするはじしらずは0円だと思ったから10倍しても0えんのままやんとか言いそうだがな

ソクラテスの頃からそういう奴は居た
それが子供で思考を広げていけるのなら、まだソクラテス数値を上げていける可能性はあるが、30も越えてこんな感じならば、ソクラテス数値が上がらないばかりか下がることすらありうる
いやそれこそ0やマイナスソクラテスもあるかもなあ

521 :Trackback(774):2023/02/11(土) 11:20:10.82 ID:+ZTGshdL.net
そう書いてるんだが
ソクラテスくんの顧客も年商5千万らしいからせいぜいギリ法人成したくらいだろうが
無知の知なソクラテスくんに発注する程度なんだろうと

>月400売り上げある店だから表示できない時間は出来るだけ0にしなきゃならないし、俺は経営者じゃなくてただの担当者だからより慎重にならざるを得ないのよ。責任とれんから。

522 :コンサルタント哲学者:2023/02/11(土) 11:25:29.70 ID:MTFVIUbd.net
俺は顧客の成長性を優先するからな
漫画編集者やってて、同人誌からスカウトしたこともあったが、そいつとの対話でソクラテス数値化し潜在的ソクラテス数値やソクラテス成長性を見極めている

これを見極めると、どいつが成長するかが簡単に分かる
ストーリーや絵の上手いあの子ではなく、なんでこの子なんですかとよく聞かれたりはしたが、われの予想は的中し、大ヒット作品も数々生み出させて編集長有力候補になってたよ
まあ色々あってやめたがな

今も成長性の見込める企業は額が少なくともコンサルタントしてはいる
ソクラテス数値の見極めは企業や創業者やオーナーにも適用できるのだ

例の企業のオーナーは頑固よりなところがあるが、私がやってみたけど駄目でした、こうしてみたらどうですか?とか、こんな優秀な人が居ましたよと的確なアドバイスをすれば聞き入れはするしな
問題点もあるが成長性は感じるよ

523 :Trackback(774):2023/02/11(土) 12:31:07.97 ID:Prcln515.net
何度かこういう粘着荒らしの誕生をみてきたが、
こいつは結構上位のきちさんだw

524 :Trackback(774):2023/02/11(土) 12:35:18.01 ID:+ZTGshdL.net
それくらい恥ずかしかったんだろうなw
自分の中で恥を消化するためにタタリ神にならなきゃやってられない
無知だし努力もしないけどけどプライドだけは高い

525 :コンサルタント哲学者:2023/02/11(土) 12:48:32.47 ID:uPn9/YO0.net
名前欄でNGできるようにしてるのに荒らしとは?キチとは?
やれやれここまで愚かになったか…ヒトよ

恥ずかしさを恥じることこそ恥だとなぜ分からぬ?学ばぬか?
無知の知を知ろうともしないウヌらこそ恥の集合体であり、恥の上書きを重ねている始末
恥知らずにはそれが分からず、無知の知を知る賢者を馬鹿にする始末

あれだな、ハエが人間の働く姿を見て、こいつら何してんだ?アホなのかと思いながら腐った餌を喰い漁るようなものか
己と相手の力量の差を測りきれず、自分こそ正しいと思い込んでしまうのは動物的ではあるといえ、哀れすぎやしないか?人間よ?

526 :コンサルタント哲学者:2023/02/11(土) 12:52:04.90 ID:uPn9/YO0.net
いや、ハエにはハエの役割もあるか
こやつらとハエを同列に扱ってはハエに失礼すぎたかもしれぬな
ハエよすまなかった…

ハエは確かに人間に比べれば知性は低いだろう
ウヌらと言えど流石にハエよりは知能があると思ってるぞ?
もしかしたら過大評価かもせぬが
しかし、ハエもハエなりに進化した結果で何かしらの役割もあるのやもしれぬ
中途半端な知性で知的ぶる人間の小童よりかは、ありのまま動物的本能に従うハエの方が賢いのかもしれぬな

527 :Trackback(774):2023/02/11(土) 13:18:53.16 ID:DMhIyQJ3.net
同じネタ擦ってるだけなのに構ってもらえて嬉しいんでしょ
まだ面白いと思ってやってるなら救いようがないが

528 :コンサルタント哲学者:2023/02/11(土) 13:22:34.90 ID:mpjTC6Rh.net
何も言い返せずスルーもできず、うまいこと暴言も悪口も言えないので、抽象的に馬鹿にしようとする
小賢しい真似しようとしてるのが逆目に出て滑稽だぞ?人間

構ってもらえるから面白いという発想自体が人間的と言うか、知の追求を諦めた動物的姿と言うか
我も道を外せばウヌのようなことになってたのかもしれぬな

救いを求めること自体が傲慢で、人は己で救うしかないのだよ
救い云々言うのは神々や宗教や天国を否定しながらも心の何処かでは都合よく救いを期待してしまう人間の浅ましさの現れか

ふっ、ソクラテス、この時代の人間も相変わらずだぞ

529 :Trackback(774):2023/02/11(土) 13:55:45.70 ID:UyZyzVX5.net
結構荒し慣れてるっぽいから、他でも似たような事やらかしてるんだろうなぁ
でも既にNGにしちゃったから、全く読んでないんだけどw

530 :コンサルタント哲学者:2023/02/11(土) 14:05:40.61 ID:mpjTC6Rh.net
NGした、読んでないと言うアピールをわざわざする奴に限って読んでるし気にしてるしNGしてないのはザラ
そもそも荒しと仮定するならば反応しないのが一番であり、反応した時点で荒らしとなるしな

まあ名前欄でNGしやすくしてるのに荒らし扱いしつつNGアピールや読んでないアピールはもはや滑稽の極みだろう
ソクラテスも横でゲラゲラ笑ってるぞ、滑稽滑稽

531 :Trackback(774):2023/02/11(土) 14:09:41.41 ID:4TUDPMGW.net
>>530
詳しいな
ワードプレスもちゃんと勉強すればすぐできるようになるだろうに

532 :コンサルタント哲学者:2023/02/11(土) 14:11:43.38 ID:mpjTC6Rh.net
>>531
褒めても何もでんぞ
まあワードプレスなんて簡単だと舐めてかかった無知な自分もおるがな…
やれやれソクラテスに怒られそうだ

533 :Trackback(774):2023/02/11(土) 14:43:36.12 ID:XKKEnOdl.net
なぜドメインが2つになると思ったんだ

534 :Trackback(774):2023/02/12(日) 18:42:42.00 ID:Lndw80UH.net
有料テーマってことでWordpressフォーラムで聞きにくいんだが、
Affinger6のサポートフォーラムとかコミュニティーとか質問できるとこってあるの?

535 :Trackback(774):2023/02/12(日) 19:52:09.05 ID:XJR6UjLS.net
>>534
ない
アフィンガーはサポート一切ないよ
アフィンガーはアフィリエイト報酬高いから勧めてるサイト多いよね
サポートないしデザイン、SEO、速度なども
同価格帯の他より優れてるとも思えないし微妙

536 :Trackback(774):2023/02/12(日) 23:40:52.00 ID:iB+j2dVK.net
>>534
SWELLを買わなかったお前は負け組

537 :Trackback(774):2023/02/13(月) 00:01:47.25 ID:5aEDma/2.net
swellはコミュニティにあるし
個人的にアフィンガーより美しいと思う
アップデートもきちんと行われてて進化してるし
SEOもアフィンガーに劣っているとは思えない
わいもアフィンガーかswellならswellを勧めるな

538 :Trackback(774):2023/02/13(月) 01:07:42.54 ID:xYY0YoTT.net
>>534
何故アフィンガーなんてものを買っちゃったんだよw

539 :Trackback(774):2023/02/13(月) 07:57:37.43 ID:ikgu7ECj.net
テーマは基本無料でええのよね?
セキュリティに問題さえなければええや

540 :Trackback(774):2023/02/13(月) 09:55:20.92 ID:GvtXZOXN.net
なんらかのクリエイターならいざしらず
ただの人が文章書きなぐるだけならなんでも一緒
むしろ独自性出さずに有名所のテーマ使うほうが
見る方も慣れてるので良いまである

541 :Trackback(774):2023/02/13(月) 10:21:24.73 ID:1WFhyxi/.net
なんの質問してんだよ
アフィカス相談所じゃねーぞ

542 :Trackback(774):2023/02/13(月) 10:32:08.53 ID:GvtXZOXN.net
このスレは1ヶ月に1回位堰を切ったように有料テーマのステマ場所になる

543 :Trackback(774):2023/02/13(月) 11:57:58.43 ID:XI2t/m4C.net
ブログのオープンチャット、殺伐としすぎていて退会した

544 :Trackback(774):2023/02/13(月) 12:00:14.48 ID:XI2t/m4C.net
ブログのオープンチャット、殺伐としすぎていて退会した。

200人くらいは無言既読。
返信くれる人は上からマウント取る。
地獄の空間だったぜ。

545 :Trackback(774):2023/02/13(月) 12:13:33.65 ID:6VVVJhZR.net
>>541
ワードプレスってアフィカス御用達じゃないの?

546 :Trackback(774):2023/02/13(月) 12:31:08.91 ID:MFQQgYN6.net
アフィカス以外も御用達よ

547 :Trackback(774):2023/02/13(月) 12:36:19.96 ID:GvtXZOXN.net
>>545
そのアフィカスから搾り取ろうと頑張ってるのが有料テーマだよ
儲けてないブログで有料テーマ使うとかまさにたこつぼ状態

548 :Trackback(774):2023/02/14(火) 14:44:34.58 ID:6oOmtjmY.net
>>544
なんて言うチャット?

549 :Trackback(774):2023/02/16(木) 22:28:26.54 ID:eCkbLwHQ.net
JINRの俺涙目

550 :Trackback(774):2023/03/04(土) 17:33:23.48 ID:BTqLl88C.net
.....................................タイトル
































こういうテーマありますか?
左側にズラッと投稿を全部並べたいんです

551 :Trackback(774):2023/03/04(土) 18:21:35.83 ID:71pXOA3b.net
WordPressの困った人のスレ 5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1643627327/503

552 :Trackback(774):2023/03/07(火) 17:06:26.09 ID:zD7kKa8p.net
>>551
だから何なの?女みてーな奴だなオメー

553 :Trackback(774):2023/03/18(土) 08:32:45.70 ID:adId17jM.net
10年以上前にWordPressでブログやってたけど、またちょっとブログを始めようか思案中。
今はブロックテーマとか、高機能なものになってるんだね。

しかし、WordPressではなくテーマ自体が高機能なものになってくると、テーマ間の互換性ってどうなるの?
これまでAっていうテーマを使ってきて、Bという別のテーマに変えた途端、過去の全ての記事の表示が崩れるとかにならない?
一度テーマを決めたらそのテーマと心中することになるのは嫌だなぁ。

554 :Trackback(774):2023/03/18(土) 09:49:34.38 ID:+scjJw1R.net
テーマ独自のブロックやウィジェットを使ってるとテーマ変更で崩れるよ。
ユーザーを離さないために独自機能を搭載するテーマ製作者も少なくない。

555 :Trackback(774):2023/03/18(土) 14:22:37.69 ID:adId17jM.net
やっぱりそうか。
高機能なのは便利だけど、テーマを選ぶということが不可逆的なものになるのは嫌だなぁ。

有料テーマもお試しできるわけじゃないし、選択肢がありすぎて選ぶのが大変だ・・・。

556 :Trackback(774):2023/03/18(土) 22:31:10.13 ID:xknQgpFx.net
それを言い出すと、結局自分でテーマを作るしかなくなる
プラグインだってメンテされなくなれば自分でなんとかするか代替を探す旅になる
ある程度理解して使うようにすれば、テーマ独自依存の機能を避けつつってことはできる
まあそうなると旨味を逃すけどな

っていうかブログ自体はそんな気にするほど高度な使い方をしないだろう
むしろプラグインを組み合わせて作り込むと、それが死んだ時のほうが恐ろしい

557 :Trackback(774):2023/03/19(日) 06:24:18.21 ID:WsOnpleS.net
文字だけコピペして、バックアップとしてメモ帳とかに保存しといた方がいいんかね?やっぱり
そのほうが、何かあったときや移動やテーマ変更にも対応できるし

558 :Trackback(774):2023/03/19(日) 16:32:37.89 ID:HgeBDHAR.net
>>556
ブログであれば記事は資産であり
その資産がWPシステム本体ではなくテーマに依存するというのはちょっと考えもの。
まあ、SWELLとかSANGOみたいな高機能な有名有料テーマって結局アフィブログ御用達って感じだし、
ビジネスとして割り切って使うものなのかもね。

559 :Trackback(774):2023/03/19(日) 21:31:43.10 ID:Wro3R/Ur.net
趣味ブログでいきなり高額テーマはさすがに踏み切らんよなあ
バックアップとりつつあんまりテーマに依存しないようにするしかない

560 :Trackback(774):2023/03/20(月) 00:04:24.22 ID:23/4J2Fx.net
ブロックテーマは標準機能でも色々できるようになってるからとりあえず触ってみるといいかもしれない

561 :Trackback(774):2023/03/30(木) 21:16:14.87 ID:rL/gAOmq.net
>>556
逆だろw
テーマに全部依存したら、そのテーマが死んだら全て終わり。

プラグインに分散した方が被害が少ないわ

562 :Trackback(774):2023/03/31(金) 00:22:03.09 ID:e3nLlGG5.net
テーマの独自機能を使うことよりもテーマ変更するフットワークの軽さを旨みとするってことよね。
それならプラグインで機能追加するほうがいい。
最終的に自作テーマになるのはどんな場合でもあてはまるし

563 :Trackback(774):2023/04/06(木) 07:46:48.99 ID:5qcB0RiG.net
無料テーマで問題ないですよね?
HTMLは中学の時5(5段階評価の最大です)取り、おそらくCSSもすんなりと理解できるでしょう
無料テーマで問題ないですよね?

有料テーマはアフィッフィなだけっすよね?

564 :Trackback(774):2023/04/06(木) 08:13:34.50 ID:PMrR3yc6.net
問題ない。全ては君次第だ。

565 :Trackback(774):2023/04/06(木) 09:23:36.94 ID:/7vSMGyN.net
ていうか要は書いてある記事の中身だよ
有料テーマにしたからといって誰でもかっこよくてわかりやすい文章がかけたり
貼ってある写真がかっこよくなるわけではない

566 :Trackback(774):2023/04/06(木) 12:16:44.36 ID:5qcB0RiG.net
ですよね
ありがたい参考になります

ワードプレスでお金持ちになったら、スレ建して貢献します

567 :Trackback(774):2023/04/07(金) 19:44:28.27 ID:l4Z/Dne8.net
若いっていいね

568 :Trackback(774):2023/04/08(土) 19:22:45.68 ID:4EUH1OBJ.net
いまだにグーテン使ってないの俺以外にいる?

569 :Trackback(774):2023/04/08(土) 19:30:19.37 ID:i5Cicrsf.net
企業相手だとこれまでブロックエディタで喜ばれた例は一回もない
項目盛り盛りカスタムフィールドがCMSの需要にあってる

570 :Trackback(774):2023/04/08(土) 19:36:19.55 ID:X4T8YfYl.net
俺も使ってない
企業案件ってわけじゃなく知り合いに頼まれて、ちょうど過渡期の頃に
WPいじり始めたから、まだ使い物になりそうもなくて、そのままズルズル
Gutenbergって何だかんだで個人とかワンオペ向きってイメージがある

571 :Trackback(774):2023/04/08(土) 19:50:03.06 ID:tbe4YKV2.net
個人だけど使ってないよ
マシっていうか使い物レベルになったの?

572 :Trackback(774):2023/04/08(土) 20:14:52.90 ID:i5Cicrsf.net
というかこれまでのCMSと考え方が違いすぎる
「記事作成」ではなく「ホームページ作成」って感じ

573 :Trackback(774):2023/04/08(土) 20:23:16.29 ID:X4T8YfYl.net
フルサイト編集とか言い出したしね

574 :Trackback(774):2023/04/08(土) 20:54:49.31 ID:tbe4YKV2.net
ワロタww
オサレ風テーマの方向性なのか

575 :Trackback(774):2023/04/10(月) 08:03:30.84 ID:+fxkDa8B.net
ホームページビルダーのどこでも配置モードみたいな感じがする
コードめちゃくちゃになって後で後悔するやつ

576 :Trackback(774):2023/04/10(月) 08:10:12.46 ID:yuUhXNAL.net
今のでさえDIVが壊れかけてあちこちぐちゃぐちゃになるのにw

577 :Trackback(774):2023/04/10(月) 09:47:15.96 ID:4h8gcmDK.net
どのdivが壊れかける?

578 :Trackback(774):2023/04/13(木) 22:28:45.76 ID:nVMZlytj.net
ブロックエディター使わないんなら
ワードプラスの意味ないじゃん

いつまでも寄生してないで、他の使ったらwwwwww

579 :Trackback(774):2023/05/15(月) 08:52:46.54 ID:LAYOHfE5.net
WPでサイトはそこそこ作ってきたんだが、さっき初めてパスワードが突破されて変更されたわ
構築途中で後に変更する予定だったが8文字ランダム自動生成だったしadminも全て隠しててログインURLも変更してたのにマジかよ
総当たりで突破されたんだろって言われればそうかもしれんが何か穴あるだろこれ

580 :Trackback(774):2023/05/15(月) 13:31:05.58 ID:7VEE2OH8.net
>>579
恐ろしいわ。
パスワード3回目失敗でロックとかはしてなかったの?

581 :Trackback(774):2023/05/15(月) 14:12:27.29 ID:C6JPbhEv.net
>>579
参考までに聞きたいが、XML-RPCからのアクセスは遮断していました?

582 :Trackback(774):2023/05/15(月) 15:07:13.25 ID:NRprLWAG.net
パスワード8文字は少なすぎじゃね?

583 :Trackback(774):2023/05/22(月) 18:32:39.61 ID:nEnXD6bR.net
海外からのアクセスとVPNとか携帯を外せば安全だと思うけど
まさか国内IP使ってオイタするバカは居ないだろ

584 :Trackback(774):2023/06/14(水) 08:45:31.11 ID:iBFD8dVM.net
自サイトのワードプレス触ってたら勝手にセキュリティ保護なし

psがpだけ になるんですが

何かをしたということでしょうか?
ワードプレス一週間以内の超初心者です

585 :Trackback(774):2023/06/14(水) 13:55:08.58 ID:iZQOiMXz.net
エスパーすると、httpsがhttpになるって言いたいんだと思うんだけど
さすがにその端折り方は誰もやらないし、誤解を招くので止めましょう

あと、何かしなければ何も起こらないので、何かをしたのかもしれないが
実は何もしてないから何も起きてない(元々SSL化してないURLを表示させてる)
という可能性もあるし、そもそもどうやってSSL化したのか分からないので
その情報だけじゃ何とも言えない

586 :Trackback(774):2023/06/14(水) 14:51:54.31 ID:nofVOzfZ.net
その程度の書き方しかできないとすると、
リダイレクトとかしてないんだろうな。

587 :Trackback(774):2023/06/14(水) 14:52:37.45 ID:Ekgr8Idx.net
>>585
よくわかったな!神かよ

588 :Trackback(774):2023/06/14(水) 15:16:13.52 ID:TXV0bgyh.net
境界知能じゃトラブル起こしかねないから
素直にプロバイダとかが用意してくれたWP使うほうが良いよ

589 :Trackback(774):2023/06/14(水) 15:19:16.51 ID:iBFD8dVM.net
rubeにある金子さんの動画見てリダイレクト htaccess
したんですが

ワードプレス数日さわってたらhttpsがhttpになります

590 :Trackback(774):2023/06/14(水) 15:22:52.96 ID:Ekgr8Idx.net
誰だよ

591 :Trackback(774):2023/06/14(水) 15:26:37.06 ID:iBFD8dVM.net
金子晃之さんです
httpになぜ戻るのでしょうか。。。

592 :Trackback(774):2023/06/14(水) 15:58:25.84 ID:iZQOiMXz.net
rubeはYouTubeをtubeって書こうとしたのか?
変な略し方をした上に間違えるのはやめろ

あと「さわってた」をもっと具体的に書きなさいよ
エスパーにも限度がある
自分が何をいじったのか記憶に無いんだったら、その動画で設定した部分が
動画の内容と全て同じ状態なのか、最初から順を追って全部確認
それとSSL化されてない外部サイトのURLをiframe等で埋め込んでないか確認

593 :Trackback(774):2023/06/14(水) 16:39:53.11 ID:iBFD8dVM.net
埋め込んでないですね
さわってたはホームページ作ろうと試行錯誤してた感じです

リダイレクトのコードコピペしたのに数日したら元に戻るんです

594 :Trackback(774):2023/06/14(水) 19:17:59.73 ID:iZQOiMXz.net
掘らないと何やってんのか情報出てこないから、もっと色々聞こうと思ったけど面倒だからやめた

もうとりあえずコレでもつっこんどけ

Really Simple SSL – WordPress プラグイン | WordPress.org 日本語
ttps://ja.wordpress.org/plugins/really-simple-ssl/

595 :Trackback(774):2023/06/14(水) 23:33:47.71 ID:3nedn7VL.net
そもそもWordPressのサイトURLが設定できてない
リダイレクトの設定がおかしい

ぐらいしかないような

596 :Trackback(774):2023/06/15(木) 17:08:19.46 ID:HLRa5uQK.net
多分これ見て立ち上げたんだろうっていう動画を確認したけど、原因はコレかもな

WordPressのパーマリンク設定を変更すると.htaccessは自動更新される - Qiita
ttps://qiita.com/AkitoTsukahara/items/0fdd4f2dc73ad7c9de23

だとすれば、やはり動画のhtaccessコピペは無視して、素直に>>594
Really Simple SSL入れとけば、手っ取り早く問題は解決するはず

597 :Trackback(774):2023/06/15(木) 17:15:18.93 ID:AZSJvV9v.net
パーマリンクとhtaccessで思い出したけど
サブディレクトリにインストールしたwordpressをサイトルート配下の静的htmlと共存させるときに
RewriteBase /wp
RewriteRule . /wp/index.php
とかに変えてもパーマリンク変更するたび上書きされるけど
みんなこんなめんどくさいことやってんの?
一回構築したらパーマリンクなんてそうそう更新しないもの扱い?

598 :Trackback(774):2023/06/15(木) 18:02:34.70 ID:HLRa5uQK.net
パーマリンク変更しちゃうと、検索エンジンに旧記事が別の記事として認識されて
新たにインデックスされたりするケースを考えたら、開発段階で1度設定したら
公開後は特別な理由が無い限り、いじらないよね

599 :Trackback(774):2023/06/15(木) 18:19:50.87 ID:lgPsiBC6.net
1記事ならまだしも全体に影響するようなパーマリンクルール変更なんかサイト作り直しに近いよ

600 :Trackback(774):2023/06/15(木) 19:40:22.60 ID:AZSJvV9v.net
>>598
>>599
リリース後はそうか
開発中に何度もhtaccess直すのがめんどくさすぎてくじけそうなんよ

601 :Trackback(774):2023/06/15(木) 19:48:40.53 ID:HLRa5uQK.net
>>600
それ>>596のリンク先に書いてある方法じゃ無理なんだっけ?

602 :Trackback(774):2023/06/16(金) 12:58:37.37 ID:UpyfxpfP.net
>>601
ありがとう
マーカーの下に書いて動作しなかったのは覚えてるんだけど
マーカー内のifmoduleディレクティブでリライト処理終わってそれ以降無視されてるんじゃないか?と思って上に書いたらいけたわ

603 :Trackback(774):2023/06/17(土) 09:54:39.76 ID:bnh1GiXW.net
>>598
せっかくなので質問ですが

タイトルに関連したパーマリンクが良いということで
自動ナンバリングをやめいちいち日本語のタイトル名を
書き換えて入力してるんですが
正直面倒で同じ様なタイトルの際に重複する心配もあり
どうするべきか悩んでます
皆さんはパーマリンクをどの様に決めてますか?

604 :Trackback(774):2023/06/17(土) 10:51:18.64 ID:PSgAloBp.net
日本語のエスケープは醜いからスラッグ一択だなあ

161 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200