2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

10年後のA級棋士と名人を予想してみようぜ by 2023年

1 :名無し名人:2023/03/10(金) 03:08:34.90 ID:SWJxRNKH.net
個人的予想としては
名人 藤井聡太
A級 豊島将之、永瀬拓矢、近藤誠也、本田奎、増田康宏、
服部慎一郎、高田明浩、伊藤匠、現在の10代から2人
だと思う

43 :名無し名人:2023/03/10(金) 12:04:59.71 ID:cMrGBK6K.net
なるほど単年でなく今後10年間でA級に1回でもなってたらカウントするってことか。すまんかった。でもそれなら「10/16や10/12になることもあるだろ」って返しおかしくない?分子もっと多い数を例示してもいいよね?

44 :名無し名人:2023/03/10(金) 12:06:42.33 ID:rKATPC81.net
>>42
>>13をきちんと読めよ

45 :名無し名人:2023/03/10(金) 12:43:02.06 ID:/TVD5Pw6.net
>>43
そのスレの他見ると解るけど
他は藤井がなくて6-7/11くらいなんだ
しかも、堀口とか乗っていたりする。
10/18の人は増田あたりも上げているし
かなり広く情報を集めていた人だとは思う。

46 :名無し名人:2023/03/10(金) 13:08:16.96 ID:KzlNuIPP.net
古賀と増田挙げてるのはすげーな
どっちもちゃんとプロになってるし

47 :名無し名人:2023/03/10(金) 13:09:21.17 ID:lUW2U1Rk.net
>>46
逆にその時点で挙げられるぐらい抜けてたのにこの現状とも言える

48 :名無し名人:2023/03/10(金) 13:15:43.66 ID:41znoNxF.net
コール頑張れよ

49 :名無し名人:2023/03/10(金) 13:33:48.15 ID:U65xYsqL.net
名人
藤井聡太

A級
豊島将之
永瀬拓也
斎藤慎太郎
佐々木勇気
近藤誠也
増田康宏
伊藤匠
服部慎一郎
藤本渚
山下数毅

50 :名無し名人:2023/03/10(金) 14:06:38.13 ID:8x2pNbRi.net
>>13
10年前の期待値と今で一番ギャップがあるのは光瑠だよなあ

51 :名無し名人:2023/03/10(金) 14:14:07.70 ID:ZdBqlYKt.net
別格扱いした棋士Bで五分やん

52 :名無し名人:2023/03/10(金) 14:25:06.74 ID:aVgHb+d6.net
【名人】
 藤井聡太名人
【A級】
 永瀬九段
 豊島九段
 広瀬九段
 伊藤匠八段
 服部八段
 近藤八段
 増田八段
 本田奎八段
 残り2名はまだ十代と予想

 

53 :名無し名人:2023/03/10(金) 16:51:35.95 ID:L2Aarh/0K
こういうスレは味わい深いですな(*´ω`*)

54 :名無し名人:2023/03/10(金) 14:43:37.65 ID:utMis7dx.net
>>52
A級は全員タイトルなしの段位呼びですかね。そして藤井永世八冠と。

55 :名無し名人:2023/03/10(金) 14:57:56.76 ID:9kJd5zCU.net
藤井聡名人(30)
渡辺明(48)
豊島(42)
永瀬(40)
菅井(40)
斎藤慎(39)
勇気(38)
近藤誠(36)
増田康(35)
服部(33)
伊藤匠(30)

56 :名無し名人:2023/03/10(金) 16:52:46.76 ID:qRRuxDSS.net
>>29
引退はしないとは思うが、したら解説とか立会人してくれるのかな?それで渡辺明(初代)永世竜王と書かれるのかなあ?羽生世代の中核が残ってくれていても

でも多趣味だが、稼げる程の才能は将棋しか無いだろ、今さらサラリーマンは無いだろう。
しゃべり達者なのも将棋棋士の肩書きあればこその価値を上げる要素になるだけだし。気楽に研究サボるかもしれないが、棋士やってるんじゃないかな。解説やイベントの普及メインになるだけ。
弟子とるのは?アベトナみてると、ある程度育った子の才能見抜く力はあるかも。1から教えるのが下手なだけで。藤井竜王に勝てないなら、お弟子さんに勝って貰うという夢持つのもアリだろうし。

57 :名無し名人:2023/03/10(金) 17:12:55.59 ID:aVgHb+d6.net
>>54
藤井一強時代が長く続くと、A級から九段消える未来がある笑

58 :名無し名人:2023/03/10(金) 17:18:20.51 ID:vGMxliX0.net
本田上げてるやつが多いなあ
ああいう研究だけの貧弱なタイプってこれからの時代間違いなく落ち目でしょ

59 :名無し名人:2023/03/10(金) 17:30:01.93 ID:GJ+BUUcg.net
>>15にある十年前のスレを見ると、時の流れは本当に残酷なほど速いんだなと
十年の間に驚くほど世界は変化してしまうものなんだと思うな
十年前に予想していたことはほぼ五年後には既に起こっていて、十年後は予想もできないような新時代になっていた
なので、十年後もきっと予想もできない新時代になっているだろう
A級には四十代どころか三十代の棋士すら珍しいかもしれない。
藤井(30)は名人位かもしれないが、重鎮で最年長かも知れない
A級には同世代の伊藤や、それ以降の世代しかいなくても驚かない
もっともそのためには、今の奨励会世代やそれ以下の世代に才能ある子たちがいなければならないが
藤井クラスは稀でも、豊島永瀬斎藤広瀬クラスはそれなりに出てくるんじゃないだろうか
次世代の彼らが新しいA級のメインとなり、老獪な藤井名人を目指すという形になっているかも知れない

60 :名無し名人:2023/03/10(金) 18:09:02.22 ID:KD9hiEbp.net
【名人】
藤井聡太竜王・名人(30)
【A級】
増田康宏9段(35)
伊藤匠8段(30)
服部慎一郎叡王(33)
近藤誠也8段(36)
永瀬拓矢9段(40)
佐々木勇気9段(38)
豊島将之9段(42)
斎藤慎太郎9段(39)
山下数毅棋王(24)
片山史龍8段(28)

61 :名無し名人:2023/03/10(金) 18:21:36.47 ID:519G6xdu.net
AI研究のさらなる普及によって棋士の強さのピークは今より大分早くなってると思うんだよな
A級が20代の棋士だらけになってるかもw
10代のタイトルホルダーがいてもおかしくはない

62 :名無し名人:2023/03/10(金) 18:41:59.45 ID:cVE5HDe2.net
>>61
そこまでに棋士としての土台ができるか?という話し
AI将棋と向き合えるのって
それなりに将棋の土台がないと
上にいいもん載せても潰れるからな
ある種の将棋の総合力が必要

63 :名無し名人:2023/03/10(金) 18:54:40.36 ID:PlDcYPa2.net
この手のスレは絶対高田が書き込んでる
って探したらスレ主だったわ

64 :名無し名人:2023/03/10(金) 19:07:01.01 ID:7JpMSRYM.net
以前より昇級枠が増えたとはいえ現時点で奨励会員なのがプロ入り~A級到達を10年はかなり難易度が高いように思える
しかし今のA級で藤井永瀬豊島以外が10年残れるかも微妙

65 :名無し名人:2023/03/10(金) 19:13:26.21 ID:EIpmNE3m.net
>>64
10年前は藤井5級だからな

66 :名無し名人:2023/03/10(金) 19:20:43.04 ID:JsUODWHm.net
無駄なことw

ここに書き込んでるやつの大半はボケてるか死んでるやろ
検証ででけへんでw

67 :名無し名人:2023/03/10(金) 19:30:51.28 ID:dhsmVjy/.net
AI研究にしても時間かけるほど有利なわけで、30前後がピークなのは変わらないんじゃないの

68 :名無し名人:2023/03/10(金) 19:35:45.63 ID:OM0Dsiuq.net
研究に時間かけた方が勝ちみたいになって
ろくに学校にも行かない韓国の囲碁界のようにならなければいいが

69 :名無し名人:2023/03/10(金) 19:44:42.30 ID:KzlNuIPP.net
>>61
研究では棋力は上がらないけど研究をしないとかてないから本来棋力の高い子が埋もれやすくなって逆にピークが遅くなる気がする

70 :名無し名人:2023/03/10(金) 20:09:10.07 ID:aufSJNn1.net
まだ知らない奨励会入会前の棋士登場を期待する確率よりも
藤井聡太の弟が兄を追い抜く確率のほうが高くないか?
米長しかり、谷川しかり

71 :名無し名人:2023/03/10(金) 20:13:24.38 ID:eA9GFK/d.net
>>57
A級昇級で八段に昇段するけど、それから250勝する前にA級から転落って寸法かw

>>61
いや、AI研究の影響で奨励会を抜けるのは一番恩恵を受ける20代がメインで
奨励会を才能で抜けてくる10代棋士が少なくなって、そこからA級に到達するのは
30代がメインになるのではないか?

72 :名無し名人:2023/03/10(金) 20:14:25.68 ID:eA9GFK/d.net
>>70
裕子ママに今から生ませるとは鬼か?w

73 :名無し名人:2023/03/10(金) 20:16:57.63 ID:rKATPC81.net
>>66
30年後ならともかく、10年後はさすがに大丈夫だろw

74 :名無し名人:2023/03/10(金) 20:18:16.21 ID:PibdiBnF.net
毎年ハイスペPC買わなきゃプロにもなれないような時代になって奨励会も金持ちのボンボンしか居なくなったりして
それ以前にAIの真似事するだけのゲームという認識になったらプロの将棋自体なくなりそう

75 :名無し名人:2023/03/10(金) 20:19:34.11 ID:PibdiBnF.net
毎年ハイスペPC買わなきゃプロにもなれないような時代になって奨励会も金持ちのボンボンしか居なくなったりして
それ以前にAIの真似事するだけのゲームという認識になったらプロの将棋自体なくなりそう

76 :名無し名人:2023/03/10(金) 20:20:06.01 ID:PibdiBnF.net
何故か連投になってたすまん

77 :名無し名人:2023/03/10(金) 20:29:54.57 ID:matxSSE3.net
大丈夫アインシュタインだって第4次世界大戦人類は石とこん棒で戦うだろうって言ってるし

78 :名無し名人:2023/03/11(土) 00:46:52.35 ID:idky5Df7.net
このスレで予測されてることは結構影響ありそうだ
先手優勢を回避するために振り飛車が流行りだすとか

AI開発者「先手100戦100勝定跡を公開します」
//mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1678290200/

79 :名無し名人:2023/03/11(土) 00:56:14.16 ID:zTFbAsle.net
>>50
村山もかな

80 :名無し名人:2023/03/11(土) 00:57:45.02 ID:DM8DiGbw.net
>>6
これ見ると、20年前と10年前で半分くらいは同じ名前なのが凄いな

81 :名無し名人:2023/03/11(土) 00:59:01.70 ID:USOwt9PG.net
>>50
勝率7割竜王名人の森内さんは?w

82 :名無し名人:2023/03/11(土) 01:01:15.52 ID:USOwt9PG.net
>>62

>>69

>>71
競技人口が将棋の50倍と言われているチェスではレーティングトップ層はほとんどが20代で30代は最強プレイヤーカールセンぐらいなんだよなあwwwwww

83 :名無し名人:2023/03/11(土) 01:05:00.41 ID:qjCFoFIl.net
10年前のA級棋士が渡辺を残して全滅

84 :名無し名人:2023/03/11(土) 01:38:00.39 ID:6XQecRbG.net
ナベも1回落ちてるけどね

85 :名無し名人:2023/03/11(土) 01:44:55.74 ID:zUKeBdjN.net
10年前のA級は40代が多くてそもそも平均年齢高かったから
今ほぼ総替えになったともいえるけど
30代が多い今のA級の、10年後はどうなるかな

86 :名無し名人:2023/03/11(土) 02:05:10.99 ID:lkGrNQw5.net
>>19
森内とかその数年後にA級陥落してフリクラ
いちばん最後まで残った羽生世代が羽生でなく康光  

こんなこと書いたら狂ってんのかと思われそう

87 :名無し名人:2023/03/11(土) 02:08:28.54 ID:lkGrNQw5.net
藤本とイトタクと服部は間違いなくA級来るだろ

88 :名無し名人:2023/03/11(土) 02:56:50.84 ID:kW7SQf1T.net
>>82
AI研究しないと勝てないなら本来棋力の高い終盤派が奨励会抜けらんないでしょ
チェスは奨励会ないし

89 :名無し名人:2023/03/11(土) 03:16:31.96 ID:5bnwrPDe.net
意外にも天彦がまだ残留してそうだが

90 :名無し名人:2023/03/11(土) 03:18:21.11 ID:4Cl0ghGG.net
>>87
藤本は全くわからん

91 :名無し名人:2023/03/11(土) 03:22:17.69 ID:llbr2QvZ.net
>>88
だからAI研究しないと勝てないなら本来棋力の高い終盤派がレーティング上位にいけないでしょ?w

もしかして将棋AIはあってもチェスAIは無いとか思ってる?w
レーティング上位にいけるけど奨励会は抜けられない?ガイジ?死ねよ知的障害者気持ち悪いな

92 :名無し名人:2023/03/11(土) 06:15:51.05 ID:cYP8b/xg.net
2033年
伊藤匠が棋聖取ってるよ
あと大橋が竜王挑戦した

豊島九段が名人挑戦したけどストレートで負けちゃった

93 :名無し名人:2023/03/11(土) 06:42:55.91 ID:DxejRAci.net
藤木くん

94 :名無し名人:2023/03/11(土) 07:57:56.33 ID:LFSNbR4q.net
順位戦だけ頑張るゾンビが何人か入りそう

95 :名無し名人:2023/03/11(土) 09:11:57.38 ID:44GhZ+3f.net
>>94
藤本くん「永瀬先生は順位戦に特化している印象

96 :名無し名人:2023/03/11(土) 09:47:56.20 ID:hACCKyak.net
藤本くんて誰やねん

97 :名無し名人:2023/03/11(土) 10:44:56.42 ID:dijY4n2O.net
20年前と10年前のメンツがそれほど変わらないように強い集団だと年取った人達がそのまま残り続けるということもあり得える
さすがに40代→50代の変化は厳しすぎて残れなかったようだが

98 :名無し名人:2023/03/11(土) 10:47:33.71 ID:MjdpxkIf.net
50歳でA級は会長が最後になってもおかしくない

99 :名無し名人:2023/03/11(土) 11:14:36.29 ID:5OtAGjXN.net
藤本くん唯一の10代棋士ガンバレ

100 :名無し名人:2023/03/11(土) 11:44:16.80 ID:lkGrNQw5.net
藤本知らんとかにわかすぎだろ

101 :名無し名人:2023/03/11(土) 12:27:22.38 ID:lk/xwDy7.net
>>82
チェスってプロ組織なくて
ネットになってから
プロ的な動きができる人が増えて
その結果なんじゃね?

102 :名無し名人:2023/03/11(土) 13:27:20.94 ID:o0s4vv0D.net
将来的には後手は振り飛車使わないと勝てなくなるってのが予想されてる
振り飛車使えば先手必勝定跡を外せるので
そうすると今後は振り飛車も指しこなせるやつがA級だろうね

103 :名無し名人:2023/03/11(土) 13:40:26.48 ID:5OtAGjXN.net
そしたら藤井くんがガッツリ研究しちゃう

104 :名無し名人:2023/03/11(土) 15:01:03.34 ID:7AEYbjid.net
藤井がひねり飛車やるとか。

105 :名無し名人:2023/03/11(土) 19:57:11.33 ID:8XDeWUYm.net
10年前の人にとって一番の驚きはカンニング疑惑でタイトル戦の挑戦者が交代したことだろうな…

106 :名無し名人:2023/03/11(土) 20:03:26.12 ID:U6HskZmP.net
>>105

一番の驚きは将棋がこれだけ世間に認知されてることだろう。

107 :名無し名人:2023/03/11(土) 21:36:52.80 ID:wX4phn3V.net
現在のA級は30代以下の若手がメインだから、10年後も半数ぐらいは残っていると思う。
残りの半数は主にC1~B1棋士がA級に上がってくるだろう。
現在奨励会員がA級まで上がってくるのは難しいと思う。
ましてや、現在研修会員が10年後A級はまずあり得ないw

10年前:藤井研修会B2 → 10年後:藤井竜王タイトル7期五冠A級九段

108 :名無し名人:2023/03/11(土) 22:05:11.68 ID:Ep3OISGJ.net
>>107
いや、>>15を見てこい
30未満は佐々木勇気と聡太だけだぞ
とは言え代わりがあまり浮かばないから
半分残っている可能性が否定できない
C級の壁が厚すぎる
近藤誠、増田、匠、服部
永瀬、豊島、ナベか広瀬、菅井・斎藤慎・勇気から1人
意外と30から下が居ないんだよな
あと2人がなんか浮かばん
名人は20世&実力制16代名人で

109 :名無し名人:2023/03/11(土) 22:32:06.74 ID:v/8t9M6A.net
この10年はコンピュータによって将棋が大きく変わった10年だったけど
これからの10年は人間が指す将棋はもうあまり変わらないんじゃないかと思っている
AIが指す将棋は変わっていくかもしれないけど
人間の脳の記憶力・演算能力には限界があるからもう限界に近付いている

20~30代のA級棋士の比率が高まったのはそれより上の世代が変化の時代に
ついていけなかったからだけど、今のA級棋士たちは変化した将棋に対応できた
棋士たちなので、これから10年の間に将棋があまり変わらなければ
半分くらいは残っているんじゃないかと思われる

藤井、豊島、永瀬は可能性が高い
広瀬、齊藤慎、菅井、佐々木勇から2人くらい
服部、藤本はほぼ間違いなくA級にいると思う
近藤、千田、大橋、増田、伊藤匠あたりは一度はA級まで
たどり着くだろうけど定着できるのは1人か2人
佐々木大地、八代、本田、梶浦のC2残留四天王からも
1人か2人はA級まで行くんじゃないだろうか?

110 :名無し名人:2023/03/11(土) 23:18:14.80 ID:OIXx1gkS.net
藤井くん九段なのにピンとこない七段長かったし八段九段呼ばれたことないよね
叡王戦は八段だったのかな

111 :名無し名人:2023/03/12(日) 00:12:56.50 ID:ur+p2sdT.net
名人
藤井(30)
A級
渡辺(48)、豊島(42)、永瀬(40)、斎藤(39)、千田(38)、勇気(38)、増田(35)、伊藤(30)、藤本(27)、岩村(26)
B級1組
広瀬(46)、天彦(45)、稲葉(44)、糸谷(44)、澤田(41)、菅井(40)、高見(39)、大地(37)、近藤(36)、服部(33)、上野(29)、片山(28)、山下(24)

112 :名無し名人:2023/03/12(日) 00:23:08.08 ID:l1tOdz/D.net
>>110
七段が長いと言ってもかなり短い
八段への昇段規定が上がるから

113 :名無し名人:2023/03/12(日) 00:35:40.05 ID:VxEcr0wj.net
渡辺が48までA級に残ってるわけがないわな
豊島でギリギリ、斉藤千田勇気もアウトだろうな
藤本は勝ってるけどいかにも才能なさそうだし無理だろ
てかB1に高見w

114 :名無し名人:2023/03/12(日) 00:56:08.57 ID:UAqcCEab.net
名人
藤井(30)
A級
永瀬(40)、斎藤(39)、伊藤(30)、藤本(27)、岩村(26)、服部(33)、他4人未定
B級1組 
渡辺(48)、豊島(42)、広瀬(46)、菅井(40)、千田(38)、勇気(38)、増田(35)、近藤(36)、上野(29)、片山(28)、

115 :名無し名人:2023/03/12(日) 04:38:17.75 ID:4Y4R7KwV.net
82期
名人
藤井聡太 20

A級
渡辺明 38
広瀬章人 36
豊島将之 32
永瀬拓矢 30
斎藤慎太郎 29
菅井竜也 30
稲葉陽 34
佐藤天彦 35
佐々木勇気 28
中村太地 34

92期 予想
名人
藤井聡太 30

A級
増田康宏 35
服部慎一郎 33
永瀬拓矢 40
豊島将之 42
佐々木勇気 38
大橋貴洸 40
近藤誠也 36
藤本 渚 29
岩村 凛太朗 26
山下数毅 24

116 :名無し名人:2023/03/12(日) 07:29:03.16 ID:uD3kjCR1.net
79 :名無し名人:2013/10/23(水) 22:22:34.46 ID:lBUfh21Y
羽生は別格として、
50代の羽生世代やアラフィフの三浦屋敷行方らの準羽生世代が
今のまま第一線を保っているとは考えにくい。
森内ですら、衰えるときは一気に衰えるだろう。

渡辺未満の年齢で、10年後に指し盛りor勢いのある若手になってそうなのを列挙↓

広瀬  36
豊島  33
天彦  35
稲葉  35
村山  39
糸谷  34
太地  35
船江  36
菅井  31
斉藤慎 30
佐々木勇29
永瀬  30
阿部光 29
八代  29
千田  29

以上15人中、最低8人くらいは一時的だろうがA級まで上り詰めてるだろう。
現奨励会有望株の彼らからでもA級の可能性は少ないが、あってもおかしくない。
増田  25
古賀  22
藤井聡 21

こいつの予想すげーな

117 :名無し名人:2023/03/12(日) 08:37:23.16 ID:PLJ58KLF.net
名人 増田
三冠 藤井
竜王 山下
他は佐々木×2、藤本、伊藤、岩村、近藤、大橋

118 :名無し名人:2023/03/12(日) 10:08:53.78 ID:lb6LoRkP.net
アユム名人

119 :名無し名人:2023/03/12(日) 10:53:17.43 ID:ym1NoU06.net
褒め殺しがすぎる

120 :名無し名人:2023/03/12(日) 11:10:09.23 ID:lb6LoRkP.net
間違えた
アユム竜王名人

121 :名無し名人:2023/03/12(日) 11:47:36.92 ID:Zyxq1roH.net
>>この予想もかなりいい線いってる

0011 名無し名人 2013/09/27(金) 07:42:38.87
82期「A級または名人」の11人は

羽生善治
森内俊之
渡辺明
広瀬章人
佐藤天彦
豊島将之
糸谷哲郎
中村太一
菅井竜也
佐々木勇気

残り1枠は彗星のように現れた現在の奨励会員の誰か。

さすがに10年も経てばがらりと変わるよ。
特に羽生世代が50才を過ぎて明らかに衰えを迎える転換期だし、50代棋士が何人もA級に残ってるなんてこと想像つかない。
還暦を過ぎた谷川がA級でないのは当たり前として、50才を越える康光、郷田は落ちてると予想。羽生・森内ですら絶対の自信を持ってA級に残ってるとは言いがたい。
行方、深浦、久保、木村あたりの50前後の層は、もしかしたらこの4人の中で一人くらいは残ってるかもしれないが、俺の予想する11人には加えなかった

一番鉄板なのは渡辺、次いで豊島、佐藤天あたりで、次が羽生かな。
糸谷や中村などの現在C級以下は、順調にいけばこうなるだろうが、順位戦で7,8年くらい足止めを食らうことはありえるから鉄板とは言いがたい。

122 :名無し名人:2023/03/12(日) 11:53:32.18 ID:qJO4CHS+.net
先見の明


0032 名無し名人 2013/09/28(土) 11:29:01.09
>>11
こんなに若手侵食するか?

今のメンツと入れ替わるのは3、4人くらいじゃね?

渡辺、羽生、森内、郷田、佐藤、が外れてる絵は見えないし、三浦とか屋敷とかもかなりやるだろ。

0051 名無し名人 2013/09/29(日) 02:00:17.16
>>32
これからは研究の手法が複数の将棋ソフトを使う効率化されたスタイルに急激にシフトしていくだろうし
それに付いて行けないやつは一気に埋没しちゃう危険性がある
そのスタイルでは記憶力の衰えてる世代は不利だと思う

123 :名無し名人:2023/03/12(日) 12:13:08.70 ID:LSCmq4Db.net
>>121
いい線いっているけど、ウティを候補に入れたのはマイナス

残り1枠は多分まっすーを想定しているだろw

124 :名無し名人:2023/03/12(日) 12:13:33.61 ID:icM6qvUQ.net
>>113
ナベは9割方残ってるよ。中学生棋士は才能が違う。

125 :名無し名人:2023/03/12(日) 12:13:55.56 ID:aTgNgv9i.net
10年後のA級・名人とその確率

【99%〜】藤井聡太

【85%〜55%】増田康宏・伊藤匠・近藤誠也・永瀬拓矢・服部慎一郎

【55%〜35%】豊島将之・佐々木勇気・山下数毅

【35%〜】斎藤慎太郎・上野裕寿

126 :名無し名人:2023/03/12(日) 13:00:55.07 ID:a1R135EA.net
>>125
10% くらいにナベと広瀬も入れておけ
そのくらいの可能性はあるやろ

127 :名無し名人:2023/03/12(日) 13:21:39.99 ID:keadcUbA.net
渡辺って記録上は一応中学生棋士だけど同世代が余りにもスカスカで
他の強世代だと16,7歳四段ぐらいの価値だろうけどな
他の中学生棋士とは格が違う

128 :名無し名人:2023/03/12(日) 13:31:14.51 ID:a1R135EA.net
>>127
いや、谷川よりタイトル戦に勝っていて
自分より上と藤井聡太にしか
タイトル戦で負けてないんだが
谷川より下の評価はないだろ
せめて同等にして差し上げて

129 :名無し名人:2023/03/12(日) 13:40:25.16 ID:qJO4CHS+.net
ベテラン(0人)
渡辺名人は、モチベさえ残っていればA級に残っててもおかしくないけど、モチベ尽きてるかな

豊島世代(1人)
広瀬・天彦・太地・稲葉・糸谷・豊島は、豊島がA級で、他がB1の番人やってると予想

永瀬世代(3人)
菅井・永瀬・斎藤・千田・勇気から3人A級と予想、澤田・石井・大橋・高見・青嶋あたりは厳しいか

若手(3人)
近藤・増田・服部のうち2人がA級で挑戦者争いをしていると予想、対抗は出口・大地・黒田・本田・明日斗・古賀(うち1人A級)

藤井竜王より年下(3人)
伊藤五段は確実、藤本四段や上野・片山・岩村・山下三段が有力(うち2人A級)

130 :名無し名人:2023/03/12(日) 13:41:42.26 ID:lb6LoRkP.net
アユム世代

131 :名無し名人:2023/03/12(日) 13:55:02.96 ID:kGlCxtHN.net
名人は谷川浩司

132 :名無し名人:2023/03/12(日) 14:03:16.99 ID:azSR1uSa.net
名人 
藤森哲也

A級 
香川
山口恵梨子
村中
折田
アユム
ほっしー
古田
もりけん
中村太地

133 :名無し名人:2023/03/12(日) 14:11:57.57 ID:Q+ph5A1n.net
藤井聡太七冠(名人)

山下数毅一冠
伊藤匠
服部慎一郎
増田康宏
永瀬拓矢
佐々木勇気
豊島将之
近藤誠也
現10代三・四段(藤本・岩村・上野…etc)
アラサーアラフォー思い出A級

134 :名無し名人:2023/03/12(日) 14:34:35.18 ID:ia7j41xQ.net
渡辺の竜王戦は長年まさに真っ黒だったのに
今や将棋板では何故か三浦がその扱いになっている

こんなに都合よく摺り替えに成功した例って

135 :名無し名人:2023/03/12(日) 14:46:00.83 ID:ULgU7VOG.net
なべはYouTubeやりたいって言ってたよ
自分でアドビくらいは使えそうだから森内よりもうまくやりそう

136 :名無し名人:2023/03/12(日) 14:54:54.35 ID:LSCmq4Db.net
藤井世代以下だと、イトタクは相当有望だけど他はまずはプロになって
それから短期間でA級まで駆け上がらなければならないから、
いずれA級になるにしても10年後にA級というのは難しいだろう。

イトタクを含めて二人ぐらいではないか?

137 :名無し名人:2023/03/12(日) 15:00:50.54 ID:z0YyaZrX.net
>>136
今、三段とかで再来年くらいまでに
上がってこないと無理だよなぁ
藤本辺りが一番若手だと思う

138 :名無し名人:2023/03/12(日) 15:45:48.37 ID:lb6LoRkP.net
アユム8冠

139 :名無し名人:2023/03/12(日) 17:11:43.52 ID:qscQVUii.net
藤井聡太は10年前はまだ5級だったからな
今の低級から駆け上がる可能性もゼロではない

140 :名無し名人:2023/03/12(日) 17:18:45.15 ID:qscQVUii.net
A級到達までの年数  合計 B1-B2-C1-C2 (三段リーグ以降)
5期 藤聡 1-1-2-1
8期 丸山 1-2-3-2 三浦 1-1-4-2 大介 1-2-3-2 天彦 1-2-1-4 
   稲葉 1-2-2-3  斎藤 3-1-3-1
9期 郷田 1-2-3-3 広瀬 2-1-4-2
10期 藤猛 1-5-1-3 久保 2-1-5-2 一基 2-3-3-2 渡辺 3-1-3-3 
  豊島 4-1-2-3 菅井 3-2-2-3
11期 橋本 1-4-1-5 永瀬 2-1-2-6
12期 先崎 1-1-2-8 深浦 2-3-1-6 糸谷 2-2-3-5 勇気 2-1-6-3
13期 行方 3-3-2-5
14期 阿久 3-3-2-6
17期 太地 1-6-4-6
22期 屋敷 3-4-14-1
23期 山崎 13-2-2-6

藤井は別格として、三段リーグ以降だと早くても8期はA級までかかっている

141 :名無し名人:2023/03/12(日) 17:40:17.60 ID:Fnnce5EG.net
>>140
だから級とかでも飛び抜けていないと
10年後は無理で
今の三段か棋士じゃ無いとという感じだよなぁ

142 :名無し名人:2023/03/12(日) 17:47:47.10 ID:VuazQzw+.net
>>139
ちなみにA級に昇級した年の10年前は研修会B1・・・

まさに別格www

総レス数 234
63 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200