2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

10年後のA級棋士と名人を予想してみようぜ by 2023年

1 :名無し名人:2023/03/10(金) 03:08:34.90 ID:SWJxRNKH.net
個人的予想としては
名人 藤井聡太
A級 豊島将之、永瀬拓矢、近藤誠也、本田奎、増田康宏、
服部慎一郎、高田明浩、伊藤匠、現在の10代から2人
だと思う

115 :名無し名人:2023/03/12(日) 04:38:17.75 ID:4Y4R7KwV.net
82期
名人
藤井聡太 20

A級
渡辺明 38
広瀬章人 36
豊島将之 32
永瀬拓矢 30
斎藤慎太郎 29
菅井竜也 30
稲葉陽 34
佐藤天彦 35
佐々木勇気 28
中村太地 34

92期 予想
名人
藤井聡太 30

A級
増田康宏 35
服部慎一郎 33
永瀬拓矢 40
豊島将之 42
佐々木勇気 38
大橋貴洸 40
近藤誠也 36
藤本 渚 29
岩村 凛太朗 26
山下数毅 24

116 :名無し名人:2023/03/12(日) 07:29:03.16 ID:uD3kjCR1.net
79 :名無し名人:2013/10/23(水) 22:22:34.46 ID:lBUfh21Y
羽生は別格として、
50代の羽生世代やアラフィフの三浦屋敷行方らの準羽生世代が
今のまま第一線を保っているとは考えにくい。
森内ですら、衰えるときは一気に衰えるだろう。

渡辺未満の年齢で、10年後に指し盛りor勢いのある若手になってそうなのを列挙↓

広瀬  36
豊島  33
天彦  35
稲葉  35
村山  39
糸谷  34
太地  35
船江  36
菅井  31
斉藤慎 30
佐々木勇29
永瀬  30
阿部光 29
八代  29
千田  29

以上15人中、最低8人くらいは一時的だろうがA級まで上り詰めてるだろう。
現奨励会有望株の彼らからでもA級の可能性は少ないが、あってもおかしくない。
増田  25
古賀  22
藤井聡 21

こいつの予想すげーな

117 :名無し名人:2023/03/12(日) 08:37:23.16 ID:PLJ58KLF.net
名人 増田
三冠 藤井
竜王 山下
他は佐々木×2、藤本、伊藤、岩村、近藤、大橋

118 :名無し名人:2023/03/12(日) 10:08:53.78 ID:lb6LoRkP.net
アユム名人

119 :名無し名人:2023/03/12(日) 10:53:17.43 ID:ym1NoU06.net
褒め殺しがすぎる

120 :名無し名人:2023/03/12(日) 11:10:09.23 ID:lb6LoRkP.net
間違えた
アユム竜王名人

121 :名無し名人:2023/03/12(日) 11:47:36.92 ID:Zyxq1roH.net
>>この予想もかなりいい線いってる

0011 名無し名人 2013/09/27(金) 07:42:38.87
82期「A級または名人」の11人は

羽生善治
森内俊之
渡辺明
広瀬章人
佐藤天彦
豊島将之
糸谷哲郎
中村太一
菅井竜也
佐々木勇気

残り1枠は彗星のように現れた現在の奨励会員の誰か。

さすがに10年も経てばがらりと変わるよ。
特に羽生世代が50才を過ぎて明らかに衰えを迎える転換期だし、50代棋士が何人もA級に残ってるなんてこと想像つかない。
還暦を過ぎた谷川がA級でないのは当たり前として、50才を越える康光、郷田は落ちてると予想。羽生・森内ですら絶対の自信を持ってA級に残ってるとは言いがたい。
行方、深浦、久保、木村あたりの50前後の層は、もしかしたらこの4人の中で一人くらいは残ってるかもしれないが、俺の予想する11人には加えなかった

一番鉄板なのは渡辺、次いで豊島、佐藤天あたりで、次が羽生かな。
糸谷や中村などの現在C級以下は、順調にいけばこうなるだろうが、順位戦で7,8年くらい足止めを食らうことはありえるから鉄板とは言いがたい。

122 :名無し名人:2023/03/12(日) 11:53:32.18 ID:qJO4CHS+.net
先見の明


0032 名無し名人 2013/09/28(土) 11:29:01.09
>>11
こんなに若手侵食するか?

今のメンツと入れ替わるのは3、4人くらいじゃね?

渡辺、羽生、森内、郷田、佐藤、が外れてる絵は見えないし、三浦とか屋敷とかもかなりやるだろ。

0051 名無し名人 2013/09/29(日) 02:00:17.16
>>32
これからは研究の手法が複数の将棋ソフトを使う効率化されたスタイルに急激にシフトしていくだろうし
それに付いて行けないやつは一気に埋没しちゃう危険性がある
そのスタイルでは記憶力の衰えてる世代は不利だと思う

123 :名無し名人:2023/03/12(日) 12:13:08.70 ID:LSCmq4Db.net
>>121
いい線いっているけど、ウティを候補に入れたのはマイナス

残り1枠は多分まっすーを想定しているだろw

124 :名無し名人:2023/03/12(日) 12:13:33.61 ID:icM6qvUQ.net
>>113
ナベは9割方残ってるよ。中学生棋士は才能が違う。

125 :名無し名人:2023/03/12(日) 12:13:55.56 ID:aTgNgv9i.net
10年後のA級・名人とその確率

【99%〜】藤井聡太

【85%〜55%】増田康宏・伊藤匠・近藤誠也・永瀬拓矢・服部慎一郎

【55%〜35%】豊島将之・佐々木勇気・山下数毅

【35%〜】斎藤慎太郎・上野裕寿

126 :名無し名人:2023/03/12(日) 13:00:55.07 ID:a1R135EA.net
>>125
10% くらいにナベと広瀬も入れておけ
そのくらいの可能性はあるやろ

127 :名無し名人:2023/03/12(日) 13:21:39.99 ID:keadcUbA.net
渡辺って記録上は一応中学生棋士だけど同世代が余りにもスカスカで
他の強世代だと16,7歳四段ぐらいの価値だろうけどな
他の中学生棋士とは格が違う

128 :名無し名人:2023/03/12(日) 13:31:14.51 ID:a1R135EA.net
>>127
いや、谷川よりタイトル戦に勝っていて
自分より上と藤井聡太にしか
タイトル戦で負けてないんだが
谷川より下の評価はないだろ
せめて同等にして差し上げて

129 :名無し名人:2023/03/12(日) 13:40:25.16 ID:qJO4CHS+.net
ベテラン(0人)
渡辺名人は、モチベさえ残っていればA級に残っててもおかしくないけど、モチベ尽きてるかな

豊島世代(1人)
広瀬・天彦・太地・稲葉・糸谷・豊島は、豊島がA級で、他がB1の番人やってると予想

永瀬世代(3人)
菅井・永瀬・斎藤・千田・勇気から3人A級と予想、澤田・石井・大橋・高見・青嶋あたりは厳しいか

若手(3人)
近藤・増田・服部のうち2人がA級で挑戦者争いをしていると予想、対抗は出口・大地・黒田・本田・明日斗・古賀(うち1人A級)

藤井竜王より年下(3人)
伊藤五段は確実、藤本四段や上野・片山・岩村・山下三段が有力(うち2人A級)

130 :名無し名人:2023/03/12(日) 13:41:42.26 ID:lb6LoRkP.net
アユム世代

131 :名無し名人:2023/03/12(日) 13:55:02.96 ID:kGlCxtHN.net
名人は谷川浩司

132 :名無し名人:2023/03/12(日) 14:03:16.99 ID:azSR1uSa.net
名人 
藤森哲也

A級 
香川
山口恵梨子
村中
折田
アユム
ほっしー
古田
もりけん
中村太地

133 :名無し名人:2023/03/12(日) 14:11:57.57 ID:Q+ph5A1n.net
藤井聡太七冠(名人)

山下数毅一冠
伊藤匠
服部慎一郎
増田康宏
永瀬拓矢
佐々木勇気
豊島将之
近藤誠也
現10代三・四段(藤本・岩村・上野…etc)
アラサーアラフォー思い出A級

134 :名無し名人:2023/03/12(日) 14:34:35.18 ID:ia7j41xQ.net
渡辺の竜王戦は長年まさに真っ黒だったのに
今や将棋板では何故か三浦がその扱いになっている

こんなに都合よく摺り替えに成功した例って

135 :名無し名人:2023/03/12(日) 14:46:00.83 ID:ULgU7VOG.net
なべはYouTubeやりたいって言ってたよ
自分でアドビくらいは使えそうだから森内よりもうまくやりそう

136 :名無し名人:2023/03/12(日) 14:54:54.35 ID:LSCmq4Db.net
藤井世代以下だと、イトタクは相当有望だけど他はまずはプロになって
それから短期間でA級まで駆け上がらなければならないから、
いずれA級になるにしても10年後にA級というのは難しいだろう。

イトタクを含めて二人ぐらいではないか?

137 :名無し名人:2023/03/12(日) 15:00:50.54 ID:z0YyaZrX.net
>>136
今、三段とかで再来年くらいまでに
上がってこないと無理だよなぁ
藤本辺りが一番若手だと思う

138 :名無し名人:2023/03/12(日) 15:45:48.37 ID:lb6LoRkP.net
アユム8冠

139 :名無し名人:2023/03/12(日) 17:11:43.52 ID:qscQVUii.net
藤井聡太は10年前はまだ5級だったからな
今の低級から駆け上がる可能性もゼロではない

140 :名無し名人:2023/03/12(日) 17:18:45.15 ID:qscQVUii.net
A級到達までの年数  合計 B1-B2-C1-C2 (三段リーグ以降)
5期 藤聡 1-1-2-1
8期 丸山 1-2-3-2 三浦 1-1-4-2 大介 1-2-3-2 天彦 1-2-1-4 
   稲葉 1-2-2-3  斎藤 3-1-3-1
9期 郷田 1-2-3-3 広瀬 2-1-4-2
10期 藤猛 1-5-1-3 久保 2-1-5-2 一基 2-3-3-2 渡辺 3-1-3-3 
  豊島 4-1-2-3 菅井 3-2-2-3
11期 橋本 1-4-1-5 永瀬 2-1-2-6
12期 先崎 1-1-2-8 深浦 2-3-1-6 糸谷 2-2-3-5 勇気 2-1-6-3
13期 行方 3-3-2-5
14期 阿久 3-3-2-6
17期 太地 1-6-4-6
22期 屋敷 3-4-14-1
23期 山崎 13-2-2-6

藤井は別格として、三段リーグ以降だと早くても8期はA級までかかっている

141 :名無し名人:2023/03/12(日) 17:40:17.60 ID:Fnnce5EG.net
>>140
だから級とかでも飛び抜けていないと
10年後は無理で
今の三段か棋士じゃ無いとという感じだよなぁ

142 :名無し名人:2023/03/12(日) 17:47:47.10 ID:VuazQzw+.net
>>139
ちなみにA級に昇級した年の10年前は研修会B1・・・

まさに別格www

143 :名無し名人:2023/03/12(日) 17:49:46.16 ID:VuazQzw+.net
>>142
違った
研修会B2だった(小4の4月1日時点)

144 :名無し名人:2023/03/12(日) 17:53:08.81 ID:5G7dCHpI.net
>>140
勢いのある若手はB1は1期か2期で駆け抜けて行くんだね。

145 :名無し名人:2023/03/12(日) 19:45:49.09 ID:kTYOpSqK.net
>>3
フリークラス→フラムさん

146 :名無し名人:2023/03/12(日) 19:48:17.75 ID:kTYOpSqK.net
ま、冗談はさておきw
全然知らんので質問なんだけど今、奨励会で凄い奴おる?

147 :名無し名人:2023/03/12(日) 19:58:23.48 ID:r5D30DRk.net
山下くんくらいじゃないかな
初段になった年齢が藤井くんに次いで歴代二位のはず

148 :名無し名人:2023/03/12(日) 20:03:09.37 ID:0QbuqTk8.net
そういえば間君はどうした?山下君のライバルじゃなかったか?

149 :名無し名人:2023/03/12(日) 20:47:40.30 ID:1zTL0WYi.net
藤木くん

150 :名無し名人:2023/03/12(日) 21:10:51.90 ID:SrFluKlb.net
>>55
さすがに20代がもう2人はいそう

151 :名無し名人:2023/03/13(月) 01:15:33.79 ID:4stSQBG6.net
つまらん予想ばっかりwちょっとは我の頭でひねり効かせんかのう

152 :名無し名人:2023/03/13(月) 12:14:50.67 ID:vlleceks.net
それを自分が出せば良い

153 :名無し名人:2023/03/13(月) 16:09:04.50 ID:VhHHc+F8.net
ラマヌジャンみたいなインド人棋士に期待する

154 :名無し名人:2023/03/14(火) 03:10:05.69 ID:MOE8Gd4K.net
>>13
これ割と当たっていて草

155 :名無し名人:2023/03/15(水) 15:10:55.56 ID:PjE++TZh.net
「プロ棋士になって八冠取る」船橋の小2・北川さん 倉敷王将戦Vを報告
https://www.tokyo-np.co.jp/article/238114

156 :名無し名人:2023/03/15(水) 18:49:12.16 ID:87YfkM/d.net
「藤井に勝って素敵な彼と幸せになる」
とか新しい時代の新感覚ヒーロー欲しいよな

157 :名無し名人:2023/03/16(木) 08:34:44.45 ID:t1A3OWAk.net
北川君ね。楽しみだ。覚えておこう

藤井君は以前数年後?にA級にいるであろう棋士として永瀬、千田、増田と挙げていたが、ここに千田の名は挙がってないのな

158 :名無し名人:2023/03/16(木) 10:11:46.99 ID:KW5hxCgR.net
>>155
永瀬みたいで草

159 :名無し名人:2023/03/16(木) 11:07:41.24 ID:5si49MlS.net
>>144
つ豊島

160 :名無し名人:2023/03/16(木) 23:23:21.56 ID:DKDo+n1O.net
豊島は1期目は9勝3敗だったけど上がれなかった

161 :名無し名人:2023/03/16(木) 23:59:25.79 ID:zGMQIXil.net
今奨励会三段にいなくて10年後にA級なら相当優秀
次世代の名人候補だわ

162 :名無し名人:2023/03/17(金) 03:41:45.62 ID:cfUxYAWH.net
20年後のA級・B1棋士予想 

藤井名人40歳

山下八段34歳
炭崎八段34歳
岩村八段36歳
高坂八段35歳
伊藤九段40歳
藤本八段37歳
片山八段38歳
吉池八段38歳
増田九段45歳
古賀八段42歳

上野八段39歳
高田八段40歳
小窪八段37歳
長崎七段33歳
祝井七段35歳
服部八段43歳
花村七段33歳
鳴瀬七段33歳
桐山七段36歳
上田七段37歳
永瀬九段50歳
高橋七段33歳
村上七段39歳

163 :名無し名人:2023/03/17(金) 05:32:33.51 ID:29XgtR2V.net
>>162
20年後まで来ると流石にまだ無名の天才にそこそこな数が取って変わられそうだな、藤井以外

164 :名無し名人:2023/03/17(金) 08:20:51.01 ID:VhJn7qP7.net
>>162
アホ予想
永瀬しれっと潜り込ませてるし永瀬オタの妄想?

165 :名無し名人:2023/03/17(金) 19:04:25.60 ID:E1ROcOl8.net
20年だとまだ産まれてない可能性まであるからな

166 :名無し名人:2023/03/19(日) 07:31:28.54 ID:kmSrciy8.net
期待の奨励会員や新四段がそのまま期待通り活躍するとは限らんし
期待外れのケースの方が多い

167 :名無し名人:2023/03/19(日) 07:33:19.59 ID:uZSlaCW1.net
>>162
20代はいないのかよ(笑)

168 :名無し名人:2023/03/19(日) 11:13:34.34 ID:eSlMoGsT.net
現在中学2年生の山下三段と炭崎二段
この二人は中学生棋士の可能性があり、将来A級はいくだろう

169 :名無し名人:2023/03/26(日) 00:46:28.55 ID:9RVCvGqZ.net
大山康晴のクズエピソード

・升田幸三が順位戦1位になり名人挑戦するはずだったが何故かその年のみプレーオフを開催、十二指腸潰瘍を患っていた升田は暖かい場所での対局を所望したが対局前日になってから雪山の高所を対局場にしたと通知。結果は大優勢からの升田の頓死で大山の勝利。(通称高野山の決戦、毎日新聞との共謀だと言われている)
1948年当時は交通手段も未発達だったため升田は当日到着、大山は前日に悠々到着。当時の観戦記には「升田の顔色は外で降りしきる雪のようだった」との記述も。

・棋王戦がタイトル戦に昇格した時、自身が優勝出来なかったため会長権限を使いタイトル戦昇格を一年遅らせる。優勝者の内藤國雄は本来ならタイトル獲得者の予定だったが一般棋戦優勝者に変更、賞金額も10分の1に。

・大山康晴が将棋連盟の会長だった頃、理事を務めタイトル戦でもよく対局した二上達也に対し嫌味を言ったり膨大な業務を押し付け精神的に追い詰める。

・対局相手が考えている際スタッフや記者らと雑談、咳払い、過剰な扇子扇ぎなどで妨害。

・当時高校生だった羽生と対局した際、王将戦の予選にも関わらず会長権限で二日制に。一日目は会館で指し二日目は青森で公開対局。羽生は2日後に竜王戦4組の決勝があり、また高校にも在学中だったため4日間の休学を余儀なくされる。(その後羽生は出席数不足で高校を中退)

・王将戦や名人戦など二日制の対局の際、一日目は大山の好きなタイミングで切り上げることが出来た。(加藤一二三の著者より)


大山康晴の良いエピソード

・健康体升田にタイトル戦1勝5敗、さらに香落ちで敗北(その後升田の病気が悪化し勝ち越し)

・52歳や49歳相手に名人獲得、対局中は覚せい剤を使ってまで勝利していた木村義雄に対する唯一の20代挑戦者となるも敗北

・8歳上の全盛期塚田正夫にタイトル戦で2戦2敗

・3年後に病死する山田道美にタイトル献上(番勝負9勝7敗とほぼ互角)

・パワハラまがいの盤外戦術で年下を恫喝し勝利(中原、加藤一二三、内藤、二上談)

・升田が角落ち戦で完勝した相手であるアマ最強小池重明に角落ち戦で敗北

170 :名無し名人:2023/03/26(日) 17:30:26.93 ID:dWemDOKP.net
プロ棋士は藤井聡太以外全員アマ編入で終了

171 :名無し名人:2023/03/26(日) 17:34:32.44 ID:bSe75PF3.net
藤井みたいに、今の級位者が10年後にA級なんていうのは
さすがにないだろうなぁ。

172 :名無し名人:2023/03/26(日) 17:36:30.30 ID:FDZ5lux+.net
藤井は2013年4月1日時点では奨励会5級だったな。

173 :名無し名人:2023/03/26(日) 18:08:40.55 ID:KtgvmgI8.net
名人がアユムさん
竜王がもりけんかな

174 :名無し名人:2023/03/26(日) 18:39:47.43 ID:EA+Pu5co.net
今の15歳が10年後にA級に成ってることさえとても想像できない

175 :名無し名人:2023/03/26(日) 19:03:40.84 ID:TCXaG1DY.net
今10歳とか奨励会入りしてなくても驚かない年齢だし…

176 :名無し名人:2023/03/26(日) 19:09:33.55 ID:OwyKRFzo.net
>>13
これ、すごいな

177 :名無し名人:2023/03/26(日) 19:16:13.74 ID:sCHlQL77.net
>>1
by ではないだろ、間違ってる

178 :名無し名人:2023/03/26(日) 19:21:34.27 ID:EfJ9bt8P.net
A級なるのに最短5年平均10年必要だとすると
10年後にA級になろうと思ったら今時点でマニアには名前知られてるレベルじゃないと厳しいね

179 :名無し名人:2023/03/26(日) 19:24:37.21 ID:wCMVvuYJ.net
5年後予想だけど、惜しい

220 :名無し名人:2016/12/18(日) 23:42:52.99 ID:Q5goE+xo
1 佐々木勇気
2 佐藤天彦
3 永瀬拓矢
4 藤井聡太
5 菅井達也
6 斉藤慎太郎
7 豊島将之
8 糸谷哲郎
9 稲葉陽
10 千田翔太

180 :名無し名人:2023/03/26(日) 20:05:52.31 ID:tEL2X4A3.net
>>179
羽生転落を予想するとは見る目があるなw

181 :名無し名人:2023/03/26(日) 20:20:59.08 ID:Nd7SsTw/.net
ナベもいないのかよ

182 :名無し名人:2023/03/26(日) 20:35:18.82 ID:tHTu34H/.net
>>179
千田以外はみんなA級だから確かに惜しいね
達也と斉藤の字が間違ってるのが気になってしまうけど

183 :名無し名人:2023/03/26(日) 21:24:20.17 ID:MqbSUpz3.net
>>181
ちょうど、竜王戦でアノ事件が起きた頃だから
嫌っている人は外したかも

184 :名無し名人:2023/03/26(日) 21:40:10.89 ID:MqbSUpz3.net
>>174
藤井聡太みたいなのが
10年後にまた出てくるとは思えんが
それくらい藤井聡太は将棋大好き人間だと思う。

185 :名無し名人:2023/04/18(火) 12:48:28.87 ID:jhPlriFU.net
余所でやってください

186 :名無し名人:2023/04/22(土) 12:16:47.71 ID:B2VvIrnD.net
こんなの無いかねぇ

藤井聡太全冠(名人)

藤井美礼
山下数毅
伊藤匠
服部慎一郎
永瀬七海
永瀬拓矢
佐々木勇気
豊島将之
近藤誠也
増田康宏

187 :名無し名人:2023/04/22(土) 12:46:30.04 ID:c0oCZWew.net
キモ

188 :名無し名人:2023/04/22(土) 13:30:21.00 ID:wjNwjCOc.net
鼻でかが挑戦者?

189 :名無し名人:2023/05/01(月) 17:22:51.44 ID:bNjPX89j.net
>>179
ナベはこの時名人になってるという設定なんだろうな
千田勇気がB1で藤井と昇級争ってたことを考えると、2016年予想としてはかなり見る目あるな

190 :名無し名人:2023/05/01(月) 18:46:28.90 ID:XizYG+IY.net
>>179
羽生九段も会長も森内九段も一人もいない
藤井くんはまだ対局もしていない

191 :名無し名人:2023/05/01(月) 20:01:32.53 ID:pfkkvVdf.net
>>179
このスレの予想としては最も良くできた予想だったけど、
10年後は5年後と比べて難しいんだろうね
5手先は読めても10手先を読むのは難しいように

192 :名無し名人:2023/05/01(月) 20:41:06.04 ID:3z7wOcXK.net
>>191
さすがに10年後にA級棋士になる奨励会員というのは読めないからなw

193 :名無し名人:2023/05/01(月) 22:21:46.22 ID:bNjPX89j.net
十年前だと藤井くん10才だからなw
それが十年後にA級に上がっていることを予想するのは厳しい
実際予想できたの>13くらいだし

>>179もまだ藤井プロデビュー前(デビュー戦が2016/12/24)だから
そこからA級予想はかなり慧眼
残留一回以下で昇級しないといけない計算だからね

194 :名無し名人:2023/05/01(月) 22:50:30.89 ID:6lubTpgp.net
アユム名人
モリケン竜王

195 :名無し名人:2023/05/02(火) 23:30:25.63 ID:hognzsqq.net
10年後の会長を予想しよう

196 :名無し名人:2023/05/03(水) 01:31:20.58 ID:JefhM/2T.net
全員AIになってるんじゃね。もう、人間じゃ勝てないだろ

197 :名無し名人:2023/05/03(水) 04:35:16.42 ID:fhCXRDhw.net
>>13 を見ると、期待されてたのに現状裏切ってる棋士も多いんだな

198 :名無し名人:2023/05/03(水) 08:52:58.52 ID:Bpcxn/rN.net
>>192
10才で奨励会、20才で竜王の渡辺明でもA級になったの26才だもんな
普通そんなこと予想出来ない

199 :名無し名人:2023/05/03(水) 08:55:12.37 ID:Bpcxn/rN.net
>>195
業界(人間関係)知ってる人なら予想出来そうだが、
棋士の戦績しか知らない素人には難しいな

200 :名無し名人:2023/05/03(水) 16:13:53.05 ID:v/ZDOf4u.net
>>1
by2023年てなんか変

201 :名無し名人:2023/05/31(水) 16:32:58.23 ID:H8lo2ref.net
藤井聡太名人のオッズは1.01倍

202 :名無し名人:2023/06/03(土) 12:36:40.58 ID:cF257wNS.net
>>195
羽生が8年くらいやってその後渡辺がやってそう

203 :名無し名人:2023/06/10(土) 11:18:26.54 ID:gAml+BNn.net
>>202
任期4年なの?

204 :名無し名人:2023/06/26(月) 04:21:53.43 ID:Oce+qw7M.net
藤井名人は100%として

あと50%以上の確率があるのは豊島と増田だけ

205 :名無し名人:2023/07/08(土) 02:06:57.34 ID:25B9Kjl2.net
藤井名人
永瀬
豊島
斎藤慎太郎
勇気
増田
近藤
伊藤
服部
斎藤明日斗
藤本

206 :名無し名人:2023/07/08(土) 02:30:46.89 ID:iPXQbErp.net
藤井聡(30)
伊藤匠(30)
服部 (33)
増田康(35)
近藤誠(36)
佐々木大(37)
菅井 (40)
豊島 (42)
まだ棋士になってない人@
まだ棋士になってない人A

207 :名無し名人:2023/07/15(土) 14:30:00.53 ID:bpedsBFo.net
やっと書き込めた、何を隠そう自分は>>13で10年前藤井を候補に挙げた人です
今回は列挙じゃなく王道の通り11人きっちり予想しようと思う

まず前提から言うと、藤井絶対王者時代は意外と続かないと思う
羽生も大山も全冠または5冠以上の時代はそこまで長くなかったし、
藤井本人の読み量の暴力と鋭い踏み込みに頼る棋風は、
40代どころか30代できつくなってくる気がする
(煽る人が出そうだから言うけど、別に自分は藤井アンチではない)
あと所謂デジタルネイティブ世代の台頭が本格化すると、世代交代スピードは
益々早まると思う
広瀬世代はもちろん、豊島・永瀬やさいたろう辺りも
10年後はギリギリついていけなくなると見る

ということで予想は以下の通り

伊藤匠名人・棋聖(20世名人) 30

山下数毅竜王・王座 24
藤井聡太王将・王位・棋王 30(名人4期、非永世名人)
藤本渚叡王 27
増田康宏9段 35
服部慎一郎9段 33
佐々木大地8段 27
斎藤明日斗8段 34
岩村凛太朗8段 26
國井勝太8段 23(現奨励会初段)
花村晃斉8段 22(現奨励会1級)

208 :名無し名人:2023/07/16(日) 00:16:46.92 ID:Tp3nVxLq.net
予想というか願望感がすごいね

森内に先んぜられた羽生状態に藤井にも陥ってほしそうな
羽生の失敗をなぞってほしそうなオーラがすごいわん

伊藤たくみんの力量は今でも読み切れると思うけど。。。

209 :名無し名人:2023/07/16(日) 00:21:06.78 ID:Tp3nVxLq.net
>>13はそもそも、出だしがダメだからね

別格のはずの人が佐藤康光より先にAから落ちたのだから

210 :名無し名人:2023/07/16(日) 04:36:25.30 ID:zKfBpRX5.net
羽生は2日制タイトル戦だと谷川とほぼ互角だったり付け入る隙があった
だからこその十七世名人、十八世名人、初代永世竜王逃がし

藤井にはそういう隙がないので羽生と同じことは起きない
名人を万が一失冠しても、すぐに挑戦権を得てカムバックのリベンジができてしまう
A級に残るのはしばらくは今のA級メンバーが中心になるから
誰も藤井を止められない
そこに名前があがっている若手たちが揃うには早くても4〜5年はかかってしまう
残り名人4期で藤井二十世名人が誕生してしまうので間に合わない
他の若手が二十世名人をさらう展開はほぼ期待できない

そもそも10年でそこまでメンバーが入れ替わるだろうか?
最年長の渡辺ですら49歳、豊島43歳、永瀬や菅井41歳、斎藤40歳などなど
羽生康光は50歳過ぎまでA級、ポスト羽生世代も40代半ばから後半までA級
渡辺以下なかなかに強力なメンバーがなにゆえそこまで若い年齢で続々Aから消えるのか?

今A級に40代がいないのは元々弱い世代だからでしかない
そこそこ強い世代は40代半ばころまではA級に残りまっせ
AIがどうとかも関係ない、最後は終盤の地力勝負だからね
毎年2人ずつしか入れ替わらないし
渡辺以下の若い世代が40代半ば以上になった羽生世代ポスト羽生世代を落としたのであって
その、なかなか強い渡辺以下の現A級世代が10年後はまだ40歳〜49歳とかで残ってるので
そうそう落ちませんよ
残念四天王世代は渡辺広瀬天彦らにあっという間に追い抜かれた世代だから落ちているのであってだね

211 :名無し名人:2023/07/16(日) 04:41:16.56 ID:zKfBpRX5.net
今のA級以上11人の平均年齢は相当若いとされている
39歳の渡辺が最年長で最年少が20歳藤井名人、30代が大半のメンバーで構成されている
とにかく40代世代が弱いのと20代世代がそこまで大したことないのでそうなっているわけで

>>207は平均年齢が若すぎるのだよ
このようなA級の顔ぶれは生じない
30代の55年組、40代の青野タナトラ世代が弱すぎて
50代の加藤米長や60歳手前の有吉が残っていたA級に挑んでいった20代羽生世代の時代ですら
こんな若い年齢分布にはならなかったね

212 :名無し名人:2023/07/16(日) 05:08:01.61 ID:lF6N3gk6.net
ラストA級

生年度
1960 高橋51-52歳
1962 谷川50-51歳
1969 康光52-53歳
1970 羽生50-51歳 森内45-46歳 郷田44-45歳 丸山40-41歳 藤井猛39-40歳
1971 深浦46-47歳 屋敷45-46歳
1972
1973 三浦46-47歳 木村45-46歳 行方43-44歳
1974
1975 久保43-44歳

1976-1983 空白世代40-47歳(阿久津2期 山崎1期 橋本1期)

今期A級
1984 渡辺38-39歳 13期目
1986 広瀬36-37歳 10期目
1987 天彦35-36歳 9期目
1988 稲葉34-35歳6期目 中村34-35歳1期目 (糸谷34-35歳5期)
1989
1990 豊島32-33歳7期目
1991
1992 永瀬30-31歳3期目 菅井30-31歳4期目
1993 斎藤29-30歳3期目
1994 勇気28-29歳1期目 (千田28-29歳)
1996 (近藤26-27歳)

丸山と藤井猛は谷川高橋より先に落ちたけども通常は40代半ばまでは粘れるかなー
A級期数見れば分かるように今の30代メンバーは40代メンバーと格が違う
10年経つと今のメンバーの半分くらいは落ちてるかもだね
今回Aに上がるのは1人は糸谷だろうし同じ30代世代だよね、相当層が厚い

213 :名無し名人:2023/07/16(日) 05:12:13.93 ID:lF6N3gk6.net
佐々木大地は相当急がないと、アレだね
1学年上の勇気がすでにA級で千田がB1 1学年下の近藤もB1
大地はC2だから早くてもB1に上がるのは3年後でしょ

214 :名無し名人:2023/07/17(月) 02:52:53.98 ID:rfZgqz71.net
羽生オタのキチガイの書き込みなんてクッソどうでもいいわ

215 :名無し名人:2023/07/17(月) 10:13:58.50 ID:XHvdm7Qi.net
イトタクは豊島や羽生に逆転負けしたり稲場に研究ハメ完封負けしたりしていて微妙なんだよな
C1順位戦で雑魚に負けて足止めして今期もいきなり出口に負けているし

総レス数 234
63 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200