2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[アゲアゲ] 折田翔吾 応援スレ [YouTuber] 5

1 :名無し名人:2020/09/18(金) 21:08:27.24 ID:LeN9qZRr.net
ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%98%E7%94%B0%E7%BF%94%E5%90%BE
アゲアゲ☆将棋実況
https://www.youtube.com/channel/UCumepnTtqL4apOScbzzVxCg
アゲアゲ☆将棋教室
http://ageageshougi.com
Twitter
https://twitter.com/ageageshougi
成績
http://kishibetsu.com/konki/1321.html

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1575637116
(deleted an unsolicited ad)

384 :名無し名人:2020/09/30(水) 16:02:09.68 ID:lb2PjSEW.net
>>380
>棋譜を覚えてないのは仕方ないかもしれんが動画上でぐらい覚えておけよ…

2、3年前の公式戦の棋譜を覚えてないプロ棋士なんて病気でもない限り居ない
大盤で駒を動かして解説しながらスムーズに思い出すのが困難なだけ
PC使って動画を作れば簡単な所をあえてアナログでやってる動画に何言ってんだか

385 :名無し名人:2020/09/30(水) 16:03:57.89 ID:/7PMfa/y.net
age

386 :名無し名人:2020/10/01(木) 04:00:04.55 ID:h/rKMw2J.net
>>380
いちゃもんつけすぎだろ

387 :名無し名人:2020/10/01(木) 04:04:55.46 ID:v1APqllH.net
都成は、師匠が谷川永世名人。恥をかかせてはいけないので絶対勝つしかなかった。
背負っているものが違うよ。

388 :名無し名人:2020/10/01(木) 05:02:43.04 ID:1UL5b5Tu.net
対局数少なすぎるから、ほかに収入源ないと厳しそう

389 :名無し名人:2020/10/01(木) 06:45:53.28 ID:v1APqllH.net
フリークラスで、1回戦敗退が多いと、ワーキングプア
特に賞金が高額な竜王戦をがんばるしかない。

竜王6組優勝から竜王奪取までの合計で、約5500万円・・・セレブ棋士

★竜王戦★
・竜王戦6組で6連勝分の対局料(フリークラスは安いので合計60万円程度かな)
・6組優勝賞金   94万円
・決勝トーナメント対局料 47+53+78+121+167+(挑戦者決定三番勝負)460万円 = 926万円
・七番勝負 勝者賞金4400万円、敗者賞金1650万円

390 :名無し名人:2020/10/02(金) 00:28:01.50 ID:xhdtJRQ+.net
あげあげ

391 :名無し名人:2020/10/02(金) 01:25:59.83 ID:5Qk0Pyue.net
話題があるうちが華ってはっきりわかんだね…

392 :名無し名人:2020/10/02(金) 01:49:36.60 ID:hTxRJ2IW.net
次に話題になるのは
C2昇級へあと2~3勝まで迫るか
あるいは8~9年後だろうな

393 :名無し名人:2020/10/02(金) 16:19:59.83 ID:XYHiBdUt.net
イトシンがフリークラス脱出に4年だって
それまでにはなんとかなるだろうな

394 :名無し名人:2020/10/02(金) 16:46:58.00 ID:MLKk6KLn.net
フリクラ脱出への道
伊奈祐介* F 57-60 C2 61-66 F 67-
瀬川晶司* F 64-68 C2 69-
伊藤真吾* F 66-70 C2 71-
渡辺正和* F 68-69 C2 70-77 F 78-
島本亮** C2 62-70 F 71-74 C2 75-78 F 79-
渡辺大夢* F 72-74 C2 75-
今泉健司* F 74-75 C2 76-
佐々木大地 F 75-75 C2 76-

395 :名無し名人:2020/10/02(金) 16:51:58.35 ID:5Qk0Pyue.net
天彦がフリクラ行かなかったのは正解なんやなって

396 :名無し名人:2020/10/02(金) 17:19:58.31 ID:GiDnXLgU.net
御免、"あげはげ"だと思っていたわ。

397 :名無し名人:2020/10/02(金) 21:41:56.19 ID:11uJpqty.net
順位や相手の勝敗も絡むとはいえ
やっぱり「勝ちきれるかどうか」って大きな差だな

398 :名無し名人:2020/10/02(金) 22:06:54.31 ID:5Qk0Pyue.net
Youtuber仲間の森内18世、藤森が悉く朝日で負けとる
村中は大丈夫かな?

399 :名無し名人:2020/10/02(金) 22:07:29.62 ID:YVcrAsfX.net
もうアゲアゲ将棋教室再開は難しいのでしょうか

400 :名無し名人:2020/10/02(金) 22:13:52.19 ID:z8qIstn7.net
存在感が全く無いな

401 :名無し名人:2020/10/02(金) 22:21:54.28 ID:voJsgiYr.net
>>394
>伊奈祐介* F 57-60 C2 61-66 F 67-

伊奈のC2は第72期までだろ

402 :名無し名人:2020/10/02(金) 22:27:40.93 ID:oRkNTvLr.net
>>399
なんでやらないんだろ?
コロナ禍でオンライン教室がむしろ主流なのに

403 :名無し名人:2020/10/02(金) 22:28:20.66 ID:oRkNTvLr.net
>>400
上位でもない棋士ってそんなもんよ
SNSやつてるだけまだましでは?

404 :名無し名人:2020/10/03(土) 00:15:24.55 ID:Qgy3f+B7.net
コロナ禍って言っても対局は通常通りに戻ってるし、今このタイミングで棋力上げとかないと余計に沈むだけだろ
正直指導なんてのは一般企業やスポーツ選手もそうであるように衰えたが経験値が高い、或いはプロになれなかった者が
食ってくのと将来のその世界の卵を育てるという利益が一致してるから
この年齢でプロなのに教室やってたらそっちの方がヤバイ

405 :名無し名人:2020/10/03(土) 00:21:57.15 ID:0YWsnSbq.net
才能ゲーだからこれ以上は難しいでしょう
プロ入りがゴールよ

406 :名無し名人:2020/10/03(土) 00:35:13.08 ID:Qgy3f+B7.net
これ以上は無理でもこれ以下にならないために維持が必要でしょ

407 :名無し名人:2020/10/03(土) 04:28:59.97 ID:do4TkdW2.net
タニ―の師匠は、プロ入りしてすぐ、稽古で関東のベテラン棋士並みに稽古で稼いでいた
関東でも、30歳でギリギリ四段、旧名が邦男という棋士も、早くから稽古が多かったが、十段戦リーグには入った

408 :名無し名人:2020/10/03(土) 08:11:17.78 ID:oIh2Tv37.net
順位戦に参加できずに引退ってまだ誰もいないよね?

409 :名無し名人:2020/10/03(土) 09:28:57.12 ID:FfBwKMxI.net
プロ編入までの勝ち星は数えるくせに
順位戦参加までの勝ち星は数えんやつらほんまクソや
プロ入りをゴールにすんなよ

タイトルに絡むのが無理でもせめてB級目指せよ

410 :名無し名人:2020/10/03(土) 09:40:38.10 ID:1//u5nwa.net
B級は神の領域だから無理や
普及に軸足を移して頑張ってほしい

411 :名無し名人:2020/10/03(土) 09:57:46.64 ID:cjiw4Y6e.net
B級はハードル高いだろ。制度変わったからどうなるか分からないけど、今までは正棋士の半分も行けなかった

412 :名無し名人:2020/10/03(土) 10:16:46.32 ID:FfBwKMxI.net
正棋士の半分も行けなかったから編入は行けなくていいってのは謎
編入だからこそ平均値は超えていかないと

413 :名無し名人:2020/10/03(土) 10:19:39.25 ID:cjiw4Y6e.net
>>412
編入が平均値越えなきゃいけないってのもお前の考えでは謎だろ。言った側から自分の言ってることと矛盾したこと
を言えるって相当馬鹿だな、お前

414 :名無し名人:2020/10/03(土) 10:20:53.84 ID:TZiADtgR.net
>>409
勝手にハードル上げて切れるなよ
応援の仕方なんて自由だろ

415 :名無し名人:2020/10/03(土) 10:45:48.87 ID:FfBwKMxI.net
>>413
バカはおまえ
B級昇格を目指すべきと上位半分に入るべきは何も矛盾してない
平均以下を入れたら全体のレベルが下がるし他の三段リーガーが可愛そうだ

416 :名無し名人:2020/10/03(土) 10:51:13.90 ID:cjiw4Y6e.net
>>415
頭が平均以上の奴だったら矛盾指摘されたら反省するけど、お前みたいな馬鹿は矛盾指摘されても
理由が分からず逆ギレしかできないって本当に情けない

417 :名無し名人:2020/10/03(土) 10:58:08.35 ID:FfBwKMxI.net
付き合いきれんな
オフラインで周りがバカだらけの世界だからって
オンラインでもそうだと思わないでほしい

君高校では数学習わなかったんやろなw

418 :名無し名人:2020/10/03(土) 11:07:48.15 ID:cjiw4Y6e.net
>>417
正棋士の半分も行けなかったから編入は行けなくていい←これが謎
編入だからこそ平均値は超えていかない←これが謎でない

上の命題が真になるためにはお前さんが神で真偽の判定権もってないとな
精神病院行くことをお勧めするけどね

419 :名無し名人:2020/10/03(土) 11:11:04.00 ID:ianufJnd.net
自分が将棋やっても高段にすら成れない雑魚が折田B級行けだと?w

あほか

420 :名無し名人:2020/10/03(土) 11:11:09.71 ID:pHb7OV/5.net
B級行けよ

421 :名無し名人:2020/10/03(土) 11:23:32.88 ID:9ScL7V9K.net
注目度は下がったよな
編入なんて二番煎じですまないし、棋士でようつべやってるのは今じゃ珍しくない
棋士→ようつべではなくて逆ルートだったから多少話題性もあったが勝負の世界に入ってしまった以上、独自性などという逃げは通用しなくなった

422 :名無し名人:2020/10/03(土) 11:32:00.93 ID:oae8ztqP.net
>>419
結局編入試験なんぞアマがイキってるのを潰すためでしかないわな…初代を除き

423 :名無し名人:2020/10/03(土) 12:13:28.43 ID:8kPdNHNE.net
ロートルに負けるのは無いわ折田
全盛期(プロ入り)が20年も30年も前のやつに負けるのは奨励かい三段時代ですら恥だろ?

プロになったんだから死ぬ気で勝てよ

424 :名無し名人:2020/10/03(土) 12:23:47.97 ID:LjpmOaMe.net
三段になったら並以上あるのかと思ったけど、違うんだな
三段でもベテランと研究会してたりして、あまりメリットなさそうと思ったけど、こういうの見ると成立するんだなと
ベテランも衰えたとはいえ、やっぱりプロなんだなと思った

425 :名無し名人:2020/10/03(土) 13:32:34.01 ID:Qgy3f+B7.net
編入「だからこそ」B級を目指せ←これが謎すぎる
編入「でも」B級を目指せなら誰も文句は言わない
現状編入はおろかフリクラ勢ですらB級に上がれてないという事実がある以上
順番がおかしい
中卒の学生に「中卒だからこそ大企業の正社員目指せ」っていうぐらいに滅茶苦茶

426 :名無し名人:2020/10/03(土) 13:42:33.02 ID:Qgy3f+B7.net
だからこそっていうのは「デメリットがある一方で何らかのメリットがあるからそれを活かせ」っていう言葉

例えばコロナ禍(で対局できないけどその分時間に余裕がある)だから勉強するとか
その点編入・フリクラ者は正規四段昇段者と比べて完全下位互換
一つもメリットがないんだからそもそも【だからこそ】という言葉は用いることが出来ない
編入者に「だからこそ」という言葉を用いるのなら、ずっと将棋界で生きてきた奴よりは社会の事知ってるからというメリットを踏まえて
「編入だからこそ役員にふさわしい」とかな

427 :名無し名人:2020/10/03(土) 13:54:05.55 ID:pHb7OV/5.net
た¨からこそB級を目指せ

428 :名無し名人:2020/10/03(土) 13:57:43.58 ID:oae8ztqP.net
>>425
実力があるから編入されたわけでその定義で言えば
氷河期世代だが自営業で頭角を現したもののが大企業にスカウトされた
みたいなもんやぞ?そりゃその後も実力を示し続けないとどうなるかは明白だよね?

429 :名無し名人:2020/10/03(土) 14:49:47.68 ID:Qgy3f+B7.net
>>428
全然違うな
まず編入「された」と言ってるのが意味不明だし
自営業と企業の一社員では求められるスキルが違う
社員としてはダメだが自営業としてはやってける人
その逆という人もたくさんいる
また両方とも有能なのに、仮に就職できなかったから自営業を始めて頭角を出してスカウトされたという流れなら
周りの見る目がなかった、或いは就職氷河期など当時の環境の問題というだけの話


中卒の場合大企業がとるにあたっては高卒・大卒・大学院卒の完全な下位互換
将棋の世界で編入やフリクラ組は正規組の完全な下位互換
環境に左右されず一定の基準がある中同じフィールドで戦うのとは訳が違う

430 :名無し名人:2020/10/03(土) 15:17:53.86 ID:kEVjs806.net
まあロートルが弱いのはやる気がないからであって年のせいで衰えたってのは実はそこまでだからね
一線級でやるなら大きなハンディだけど
だからやる気出されたらロートルでもプロ級の棋力は普通にある

431 :名無し名人:2020/10/03(土) 15:34:16.97 ID:CB6YnUuO.net
大学に3年次編入した
しかもロンダでなく他専攻から二人
1年次からの専攻生を追い抜いて、大学院に行ったのはその二人以外は一人だけ、しかも浪人で
編入で受からせるからには、はるかに専攻生以上の力量を要求されていた

432 :名無し名人:2020/10/03(土) 15:39:29.56 ID:OutGNZhr.net
30でプロ棋士になって満足しきったプロ最底辺の男。

433 :名無し名人:2020/10/03(土) 15:49:41.05 ID:ianufJnd.net
10年C2で飯が食えれば御の字じゃないのか

434 :名無し名人:2020/10/03(土) 15:52:13.24 ID:ianufJnd.net
都成もギリギリでプロになったけどC1に上がったしな

俺はC1も無理だと思ってたけど

435 :名無し名人:2020/10/03(土) 15:52:55.46 ID:oae8ztqP.net
フリクラとC2間違えてるぞ
フリクラの給料って大分少ないんじゃなかったっけ?対局がなければ

436 :名無し名人:2020/10/03(土) 16:21:12.03 ID:liFOBv72.net
その10年のリミットで何回藤井と戦えるん?

437 :名無し名人:2020/10/03(土) 16:23:17.56 ID:LEJqnsSY.net
>>401
フリクラ脱出への道・改
伊奈祐介* F 57-60 C2 61-72 F 73-
瀬川晶司* F 64-68 C2 69-
伊藤真吾* F 66-70 C2 71-
渡辺正和* F 68-69 C2 70-77 F 78-
島本亮** C2 62-70 F 71-74 C2 75-78 F 79-
渡辺大夢* F 72-74 C2 75-
今泉健司* F 74-75 C2 76-
佐々木大地 F 75-75 C2 76-

438 :名無し名人:2020/10/03(土) 16:50:01.34 ID:oae8ztqP.net
瀬川・伊藤が降級点1か…
そして大夢は今期降級点筆頭候補と伊藤は降級点ほぼ消えるかな?

439 :名無し名人:2020/10/03(土) 16:57:52.91 ID:Fbvc5ozz.net
瀬川さんでも4年かかってんだな
そんなに安泰ってわけでもなかったのか

440 :名無し名人:2020/10/03(土) 17:15:50.50 ID:oae8ztqP.net
正和、今泉、大地が1-2期の高速抜けだな…大地早すぎね?
そして正和はフリクラに戻ってきてるが…

441 :名無し名人:2020/10/03(土) 17:40:20.59 ID:lIrvaJU5.net
最近の実況動画は残念だなあ
バチダンって何かと思ったらハチワンダイバーの擬音、それを理解して見ても寒い

442 :名無し名人:2020/10/03(土) 17:49:28.10 ID:gK88jK89.net
もうプロなんだし過去にもだしてるんだから他の人とリアルでVSしたりVCしつつ他のプロ棋士、女流のYouTuberとネット将棋したりそういう動画のみに絞って素人とはサービスで稀に配信友達対局とかのみにしたらいいと思うけど
根本的にコミュ力ないし動画センスないからそういう考えにすらならなさそうだな

443 :名無し名人:2020/10/03(土) 17:52:08.73 ID:gK88jK89.net
もう知名度稼いで視聴者は固まってるんだから投稿頻度は全く重要じゃないでしょ
大事なのはプロ棋士にしかできない企画で質の向上をすること
プロ棋士になってから公式戦でがっかりさせられてYouTubeでもがっかりさせられてってなるとほんとに終わり

444 :名無し名人:2020/10/03(土) 18:00:58.34 ID:oae8ztqP.net
プロになったからにはウォーズは遊びもしくは息抜きでしかないだろ
たしかにウォーズに於いてはプロより強いアマは多数いるかもしれんがそいつらの土俵で勝った負けたからといってなんなんだって話

NHKや銀河みたいなある程度の短い持ち時間があってもトッププロ同士ですら悪手合戦になるというのに…

445 :名無し名人:2020/10/03(土) 18:03:00.08 ID:d9SmiutO.net
>>443
勝手な個人の感想お疲れ様
すごくセンスのない提案が並んででワロタ

446 :名無し名人:2020/10/03(土) 18:16:19.07 ID:Iii+Y1wQ.net
お遊びのしょうもないの動画にしてても仕方ないわな
プロ棋戦で楽しませられないんだからYouTuberは本気でやらないとアイデンティティなくなるでしょ

447 :名無し名人:2020/10/03(土) 18:16:36.06 ID:TZiADtgR.net
>>444
数々のプロ棋士がプレイしていてあの藤井聡太先生も熱く語られたという将棋ウォーズの価値を認めない低段アマ

448 :名無し名人:2020/10/03(土) 18:17:10.14 ID:Iii+Y1wQ.net
>>447
語ったシーン見たいんだけどどっかある?

449 :名無し名人:2020/10/03(土) 18:22:25.67 ID:oae8ztqP.net
>>447
息抜きとしては価値あるだろ?研究や実対局として価値あるんかね?
フィッシャールールよりよほど時間がない将棋やろ

んでそれで罵倒しているのかもしれんが観る将にとっては罵倒にもならんよ

450 :名無し名人:2020/10/03(土) 19:22:50.01 ID:TZiADtgR.net
>>448
語ったシーンは無い姉弟子がそう言ってる

>>449
プロの練習としての価値が有るか無いかを判断するのはアマ低段に可能かな?
プロ棋士やアマトップは練習として10秒や20秒将棋も多く取り入れてるからプロレベルでは短時間将棋に練習の価値ありが定説
アマ低段に短時間将棋に価値なしと5ちゃんで主張されても信憑性ゼロ

451 :名無し名人:2020/10/03(土) 19:24:45.10 ID:oae8ztqP.net
10秒は確かにそうかもしれんが10分切れ負けはまだともかく3分切れ負けとか指し手の速さを競う競技だろ…

452 :名無し名人:2020/10/03(土) 19:58:02.41 ID:TZiADtgR.net
>>451
そんなアマチュア低段の感想を論拠にプロ棋士の活動にケチ付けるとか俺には恥ずかしくて出来ないな

453 :名無し名人:2020/10/03(土) 20:05:07.83 ID:cT5xRGw3.net
>>438
C2は1点目の降級点は勝ち越しても消せない
消せるのは2点目だけ

454 :名無し名人:2020/10/03(土) 20:19:36.03 ID:oae8ztqP.net
実際の話として折田が長時間棋戦においてウォーズの棋力発揮できてるのか?
ウォーズでは広瀬に勝った強豪も七段でいるみたいだけどねえ…

朱に交われば朱くなるというが…ぶっちゃけぬるま湯の環境に身を置いて大成できるとは到底思えんね
方々に頭を下げて研究会だのVSだのやる方が先決じゃないかねえ?

455 :名無し名人:2020/10/03(土) 20:33:37.80 ID:TZiADtgR.net
>>454
折田は長時間棋戦は実戦で経験値を積んでる所って言ってるから実戦でしか経験できない部分を吸収中
短時間では今までの強みを強化して長時間では実戦で経験値を積むとしっかり方向性を出してる
ぬるま湯の環境とか何様のセリフだよ

456 :名無し名人:2020/10/03(土) 20:40:03.84 ID:cT5xRGw3.net
全体のレベルは下がらないに越したことはないが
瀬川・今泉・折田レベルを(5〜7)年に1人の頻度で編入させたところで大差ないだろう
そもそも瀬川・今泉は現時点ではそれなりに勝ち越してる

457 :名無し名人:2020/10/03(土) 20:42:33.66 ID:SvZRQZn/.net
そういやアゲアゲの得意戦法って相掛かりだっけ?
瀬川は横歩、今泉は中飛車があったけどアゲアゲもあるのかな

458 :名無し名人:2020/10/03(土) 20:54:09.62 ID:Qgy3f+B7.net
>>431
将棋の編入試験には試験官側になんのデメリットもない
そして編入・フリクラ組いずれもプロ入り後の成績が正規昇段者に比べて劣ってるのが実情
大学のそれとは比較にならない

459 :名無し名人:2020/10/03(土) 21:00:16.90 ID:Qgy3f+B7.net
>>444
ウォーズで負けたらどの棋士も低評価の割合圧倒的に増えてるぞ
息抜きだろうがなんだろうが勝てなかったら愛想尽かされるし、プロでもマトモに通用しない

460 :名無し名人:2020/10/03(土) 22:07:18.39 ID:cT5xRGw3.net
そういえば古田龍正三段も水匠2に二枚落ちで負けてたけど
結構な話題になったし、お遊びとは言え軽率だったな

461 :名無し名人:2020/10/03(土) 22:16:33.70 ID:Tm/5BVAD.net
>>440
そりゃ佐々木大は別格すぎる
フリクラ昇段が不本意だろう

462 :名無し名人:2020/10/03(土) 22:18:07.00 ID:Tm/5BVAD.net
>>442
確かにコラボとか少ないし、コミュ力はそんなにないのかもな
試験前はアマ強豪と本番を想定したVSやったりしてたみたいだけど

463 :名無し名人:2020/10/03(土) 22:46:26.29 ID:TZiADtgR.net
>>462
試験前には複数のプロと練習したって言ってたな大橋には突然連絡を入れて申し込んだと
銀河戦の天彦戦の前はさいたろうに仮想天彦をしてもらったり
折田がコミュ障かどうかはともかくプロとの練習はしっかりとやってるだろうな

464 :名無し名人:2020/10/03(土) 23:12:28.61 ID:VN9nwsmi.net
>>461
そんな大地でも未だにC2だから将棋界は厳しい

465 :名無し名人:2020/10/04(日) 09:19:40.17 ID:oXXLEbLJ.net
>>456
まあ、それはそうだけど、
三段リーグ通過よりはお得な、
銀河戦→本気でない新四段ルートができたせいで、
退会後も見果てぬ夢を追って
将棋にしがみつく奨励会会員が増えたのは間違いないなあ。

466 :名無し名人:2020/10/04(日) 09:21:21.89 ID:mlpxbJDK.net
>>463
幾ら払ったんだろうな…

467 :名無し名人:2020/10/04(日) 09:41:47.32 ID:QADv2Qbs.net
>>459
ウォーズで負け試合を動画化する意味がわからない。
負け動画をあげすぎてファンが減っていることに気づいていないのは致命傷。

468 :名無し名人:2020/10/04(日) 10:50:25.26 ID:830u7gtt.net
>>467
アゲアゲは元奨な事をあえて伏せて内容で視聴者を増やした
勝ち負けでしか判断出来ないライト層だけじゃなくて内容重視のマニアックなファンも多い
昨日の負け動画なんて相手は7段で勝率8割近い化物でアマトップかプロかって強さマニア垂涎の良動画よ
他の実況者のウォーズ動画ではここまでの内容の将棋は期待できない

469 :名無し名人:2020/10/04(日) 11:42:15.41 ID:IxI9ksYP.net
アユムよりかは全然マシだな

470 :名無し名人:2020/10/04(日) 14:49:31.74 ID:RPTvq/3H.net
>>463
石川元三段も試験前に練習でさしたっていってたな
持ち時間3時間という半日拘束な条件で協力者が多数でてくる時点で
コミュ障はないわ

471 :名無し名人:2020/10/04(日) 14:50:12.19 ID:PIUO3fZ/.net
>>465
本気でない
ってどういうこと?

472 :名無し名人:2020/10/04(日) 14:51:17.32 ID:nhvJke6T.net
>>466
これがニートの発想か…

473 :名無し名人:2020/10/04(日) 15:03:25.99 ID:RPTvq/3H.net
>>122
>>128
NHKのトーク番組のゲストにもなってたね
いままで将棋でいまひとつ芽が出なかった自分が
介護職の経験を生かしてブレーク、夢を実現できましたという
介護業界PRにもなってるから講演ねたとして鉄板だもんね

474 :名無し名人:2020/10/04(日) 18:50:17.34 ID:6Ld8MGfH.net
プロになったお

475 :名無し名人:2020/10/04(日) 18:58:11.28 ID:dyNO0LDH.net
プロになってYouTubeを疎かにしたのがかなり意外だったな
まあプロ棋士ユーチューバーが他にも出てきて
ありがたみは1年前よりだいぶ減ったけど

476 :名無し名人:2020/10/04(日) 19:36:22.30 ID:RPTvq/3H.net
Numberの記事でそこは語ってたじゃん

477 :名無し名人:2020/10/04(日) 19:42:34.29 ID:B90aqaZH.net
普及にしてるプロそんなにいないだろ

478 :名無し名人:2020/10/04(日) 19:44:22.91 ID:Zn9lMKl/.net
>>471
つまり、試験官の新四段にとっては非公式戦だから
公式戦並みの本気は出してない可能性が高いってことでしょ
それを差し引いても新四段に5戦3勝が緩いとは思わないけど

479 :名無し名人:2020/10/04(日) 20:01:39.10 ID:mlpxbJDK.net
ホンケイに勝ったことで株を上げたがロートルに負け続け株を墜とす
そして連鎖的にホンケイの株も落とすと…

480 :名無し名人:2020/10/04(日) 20:42:53.10 ID:Zn9lMKl/.net
他の誰かと勘違いしてないか?
そもそも強いほうが100%勝つゲームじゃないんだから
いちいち気にするほうがナンセンス

481 :名無し名人:2020/10/04(日) 21:09:58.58 ID:mlpxbJDK.net
編入試験でホンケイにかってなかったっけ?

482 :名無し名人:2020/10/04(日) 21:45:54.65 ID:pDYDkiI8.net
YouTuberはあくまで話題性知名度稼ぎのつもりだったんだろなー
YouTubeやってることくらいしか取り柄ないのに

483 :名無し名人:2020/10/04(日) 22:15:42.39 ID:Zn9lMKl/.net
>>481
そういえば編入試験を忘れてた
○黒田 ○出口 ●山本博 ○本田圭 だったな
確かに一時的に株を上げたことは間違いなさそうだ

484 :名無し名人:2020/10/04(日) 22:37:06.68 ID:XjCpsHzz.net
>>483
出口には負けたやん

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200