2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[アゲアゲ] 折田翔吾 応援スレ [YouTuber] 5

1 :名無し名人:2020/09/18(金) 21:08:27.24 ID:LeN9qZRr.net
ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%98%E7%94%B0%E7%BF%94%E5%90%BE
アゲアゲ☆将棋実況
https://www.youtube.com/channel/UCumepnTtqL4apOScbzzVxCg
アゲアゲ☆将棋教室
http://ageageshougi.com
Twitter
https://twitter.com/ageageshougi
成績
http://kishibetsu.com/konki/1321.html

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1575637116
(deleted an unsolicited ad)

19 :名無し名人:2020/09/19(土) 05:22:20.98 ID:FPY0T7uu.net
一時的に調子よくて勝つ奴は一杯いるんだよな
名人戦が、5,6年は安定して調子よくないとなれないのはよく出来たシステムだ

20 :名無し名人:2020/09/19(土) 05:25:12.64 ID:JKt70L6T.net
次に編入試験を受けそうな面子いるのかな。

甲斐日向とか惜しかったよな。
https://kai-shougi.com/kaiprofile/

21 :名無し名人:2020/09/19(土) 05:30:05.87 ID:JKt70L6T.net
ドキュメント 棋士編入試験〜折田翔吾

囲碁将棋チャンネル 9月19日 AM 10:00〜11:00

22 :名無し名人:2020/09/19(土) 05:35:36.70 ID:qOdGCeE7.net
普通の戦法指してほしい

23 :名無し名人:2020/09/19(土) 05:41:16.35 ID:ntHIG1YS.net
稲葉聡や加來博洋っていうアマも編入試験資格自体は得てたんだな…
特に稲葉聡アマなんてビッグドリーム・まっすー破って加古川優勝とか恐ろしい記録持ってる…

24 :名無し名人:2020/09/19(土) 05:42:23.28 ID:wFbV4ap3.net
>>18
瀬川は映画になってるし今泉折田もマスコミの注目を集めて記事になってる
編入合格の時点でCで終わるほとんどの棋士の一生分より普及と広報に役に立ってる
その後がどうかなんて些細な問題で一部のマニア以外は気にしない

25 :名無し名人:2020/09/19(土) 07:55:25.89 ID:geHdgpxG.net
棋戦情報は
アゲアゲ(折田翔吾)氏 棋士編入試験 合格 8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1583136214/
に記載していたが、上記のスレは落としてこちらのスレに統一で良いか?
それとも、上記のスレを使い切る?

26 :名無し名人:2020/09/19(土) 08:16:24.23 ID:kxbyrH2J.net
Youtuber棋士として先駆者の価値はあるな。一般の人にも門戸は開かれてる印象を世間の人は持っただろう。
今のところプロなってるのは奨励会ドロップアウト組だけだけど、制度をなくせってのはとても変な意見。
村社会の閉鎖性を強固にする方向性はまた変な冤罪事件の温床になるぞ

27 :名無し名人:2020/09/19(土) 08:27:25.50 ID:bAxEwa2s.net
>>3
瀬川今泉折田ルートは、
三段リーグを厳しくしている意味がないよな。
特例で救済するのは特別強い人でないとな。
アマ全国大会勝ち抜くのは大変で運も必要だけど、
銀河戦で稼いで本気でない新四段で勝ち越し
でOKという所がまずいんだろうなあ。

銀河戦で稼いで本気でない新四段に勝ち越し
のルートがねらい目だから、昔と比べてアマ大会が
諦めの悪い奨励会会員であふれかえっているのも
余りよくない現象だ。

28 :名無し名人:2020/09/19(土) 08:34:35.59 ID:bAxEwa2s.net
>>16>>17
銀河を10勝5敗の対象からはずせば、まだましにはなるかな。
その代わりアマ名人戦とかはもっと上位をプロ棋戦に参戦させた方がいい。
最近の天野倉等の活躍を見ると、
アマ名人戦から棋王戦が2人だけというのはいかにも少ない。

あるいは編入制度は、
二段に6勝2敗で三段リーグ編入の一本でいいかと。

29 :名無し名人:2020/09/19(土) 08:37:31.70 ID:bAxEwa2s.net
>>16 >>17

瀬川、折田は完全に銀河戦編入だな、こりゃ・・・

30 :名無し名人:2020/09/19(土) 08:41:18.33 ID:kxbyrH2J.net
>>27
三段リーグの意味はあるでしょ。次点と編入いれても年5人未満で納まってるわけだから
三段リーグがない時代は年6人平均でプロに成った。

31 :名無し名人:2020/09/19(土) 08:57:47.92 ID:RLKK1nFZ.net
めちゃくちゃ強いアマでもほとんどプロ公式戦出たことない人も中に入るんだよな
本当にツキも大事だ

32 :名無し名人:2020/09/19(土) 09:08:40.43 ID:JIdfOYKc.net
新四段の誕生人数

1956〜1973年度 旧三段リーグ *41人 年平均2.278人
1974〜1986年度 非リーグ制※ *69人 年平均5.308人
1987〜2019年度 現三段リーグ 137人 年平均4.152人

33 :名無し名人:2020/09/19(土) 09:12:25.30 ID:bAxEwa2s.net
折田も銀河戦で黒沢、天彦、都成には負けているんだな。
他の棋戦だと2つ3つ勝てばこういう強い相手と当たるから
そんなに星を稼げない。

34 :名無し名人:2020/09/19(土) 09:13:47.59 ID:JIdfOYKc.net
>>32 訂正

新四段の誕生人数
1956〜1973年度 旧三段リーグ *42人 年平均2.333人
1974〜1986年度 非リーグ制※ *69人 年平均5.308人 (森内を含む)
1987〜2019年度 現三段リーグ 140人 年平均4.242人 (編入3人を含む)

35 :名無し名人:2020/09/19(土) 09:14:08.15 ID:bAxEwa2s.net
>>30
いや、そういう話でなくて、
そうやって三段リーグを設けて厳しく絞っていることと
瀬川折田の銀河戦ルートが
均衡がとれないという話。

36 :名無し名人:2020/09/19(土) 09:17:13.11 ID:NxyUxDyY.net
銀河戦は弱い棋士と連続で当たれる
超短時間、秒読み30秒はアマの土俵

これはボーナスゲームですわ

37 :名無し名人:2020/09/19(土) 09:38:25.61 ID:kxbyrH2J.net
>>35
底辺プロとか言う特殊概念を作らないと三段リーグは厳しくて銀河戦は楽っていう議論は成立しないから
将棋村が好きな一部のヲタにだけ共鳴してもらえる話ってだけだな

38 :名無し名人:2020/09/19(土) 09:56:43.71 ID:Xp5JEQC7.net
>>35
均衡なんて取る意味無いでしょ
三段リーグは連盟の金銭的事情で苦し紛れに作ったルールで別に良いルールでもなんでも無い
編入組は並の棋士よりよっぽど連盟に利益をもたらす
折田みたいにYouTuberで話題性も持ってたら片八百長してでも編入させたいレベル

もし均衡が取れてないと納得いかない元奨が居たら銀河戦狙えばいい

39 :名無し名人:2020/09/19(土) 10:18:23.29 ID:QWEhnige.net
折田がもたらす連盟にもたらす利益はゼロ
給料泥棒

40 :名無し名人:2020/09/19(土) 10:19:39.32 ID:LHv5h6w9.net
ここまで弱いと悲しいね

41 :名無し名人:2020/09/19(土) 10:35:08.51 ID:PoGy0mQr.net
王位戦予選の中村亮介戦が9月25日に入った
ただし携帯中継なし

42 :名無し名人:2020/09/19(土) 10:43:52.99 ID:Nxw66nff.net
負けたらまた盛り上がるね

43 :名無し名人:2020/09/19(土) 10:44:23.65 ID:NBFPV4t1.net
前スレより
三段リーグ成績が5割以下の棋士
瀬川晶司 通算 8期 72勝 72敗 (0.500)
岡崎洋  通算 5期 45勝 45敗 (0.500)
阪口悟  通算 8期 72勝 7敗 (0.500)
今泉健司 通算 15期 134勝 136敗 (0.496)
野秀行 通算 9期 80勝 82敗 (0.494)
遠山雄亮 通算 12期 106勝 110敗 (0.491)
池永天志 通算 16期 141勝 147敗 (0.490)
西尾明  通算 8期 69勝 75敗 (0.479)
門倉啓太 通算 11期 94勝 104敗 (0.475)
佐藤和俊 通算 16期 135勝 153敗 (0.469)
石田直裕 通算 8期 67勝 77敗 (0.465)
佐藤慎一 通算 15期 125勝 145敗 (0.463)
田中悠一 通算 7期 58勝 68敗 (0.460)
増田裕司 通算 11期 85勝 113敗 (0.429)
伊藤能  通算 11期 82勝 111敗 (0.425)
折田翔吾 通算 10期 69勝 111敗 (0.383)
島本亮  通算 6期 41勝 67敗 (0.380)

44 :名無し名人:2020/09/19(土) 10:46:54.48 ID:qm+xYyQs.net
中村そこそこ強いからまたボコられそうだな

45 :名無し名人:2020/09/19(土) 10:52:20.69 ID:+1WUWBbK.net
とにかく次も負けるんだ折田

46 :名無し名人:2020/09/19(土) 10:59:04.72 ID:RLKK1nFZ.net
>>41
中継されるのもはじめだけか
なんか悲しいね

47 :名無し名人:2020/09/19(土) 11:16:05.72 ID:eeuQxSIo.net
>>43
将来名人になりそうなのが3人ぐらいしかいないな……

48 :名無し名人:2020/09/19(土) 12:40:59.56 ID:+xKm05sW.net
>>47
3人…?0人と言うてくれや

49 :名無し名人:2020/09/19(土) 12:47:56.67 ID:qXG/r8pK.net
将棋じゃないが、例えば大学のAO入試も退学率は推薦や一般と比べて退学率が3倍にも上るらしいし
やはり正規ルートと裏口的ルートじゃ差は出来てしまう
長い間自分を厳しく律してみっちり勉強したやつ、そういった努力が出来る奴とそうでない奴に差が出来てしまうのは当然

50 :名無し名人:2020/09/19(土) 13:04:11.32 ID:JKt70L6T.net
マスコミも折田の話題は無くなったね、

51 :名無し名人:2020/09/19(土) 13:35:42.45 ID:lJ3nXY0X.net
>>24
瀬川の映画は藤井のおかげ


>「構想約8年。当初は今のような将棋ブームはなかったから、映画化は難航しました。でも、藤井聡太七段が登場し、ブームを作ってくれた。彼の力は大きかった」。
>将棋のプロ棋士の世界を描いた映画「泣き虫しょったんの奇跡」(9月7日からテアトル梅田などで公開)でメガホンを執った豊田利晃監督はこう振り返った。
https://www.sankei.com/west/news/180830/wst1808300004-n1.html

52 :名無し名人:2020/09/19(土) 13:45:17.91 ID:joSEyc1C.net
プロ並みに強いアマチュアYouTuberだから注目されていたのであって
プロになってしまえばただの弱いプロだもん

53 :名無し名人:2020/09/19(土) 13:51:45.31 ID:JKt70L6T.net
引退まじかの老害棋士にあっさり負けるうようじゃ話題にならんか。

54 :名無し名人:2020/09/19(土) 13:55:08.55 ID:YCAQT0je.net
シマーですら勝ち越しは1回ある
アゲアゲは、指し分け止まり

55 :名無し名人:2020/09/19(土) 14:00:42.39 ID:1kfd5jTX.net
コバケンの4四桂→5六桂の跳躍は気持ちよかっただろうなぁ
桂馬一発で痺れちゃったね、折田。

56 :名無し名人:2020/09/19(土) 15:01:10.61 ID:3YkPyEm7.net
今泉は爺の割には強いよ同年代のプロより強いんとちゃう
谷川なんかもうボロボロだし
それに今の規定ならフリークラスで入段できてたんじゃまいか

57 :名無し名人:2020/09/19(土) 15:35:41.82 ID:pVfgV2kO.net
アゲアゲといえば丸刈りがトレードマークなのに、プロになれた途端に色気づいて髪を伸ばし始めたのが人気凋落の原因
実力も弱いのでは話にならない

58 :名無し名人:2020/09/19(土) 15:53:44.57 ID:yNW9skx+.net
>>56
何で谷川?今泉って木村行方三浦と同学年なんだけど
そりゃ今泉の同年代や年下でフリクラ落ちしてるのもいるけど
そんなダメな奴よりマシっていう程度じゃ意味ないでしょ

59 :名無し名人:2020/09/19(土) 15:59:45.68 ID:dUaCm21f.net
>>43
見事にカスしかいないんだな

60 :名無し名人:2020/09/19(土) 16:42:08.02 ID:5O91Cazd.net
佐藤和俊だけだな将棋で結果という結果を残してるのは

あとこの面子だと折田より遠山西尾のがプロとしてよほど連盟に貢献してる

61 :名無し名人:2020/09/19(土) 18:21:00.16 ID:q660LRrs.net
>>56
まあ今泉氏はアマ時代タイトル取りまくってたからなぁ
そんな人でもC2で苦戦してる
プロの世界は厳しいねー

62 :名無し名人:2020/09/19(土) 18:38:11.83 ID:Xg4+h4C1.net
100戦くらいしないと最終的な評価は下せんでしょ

63 :名無し名人:2020/09/19(土) 18:56:56.26 ID:efuNHFVu.net
フリクラが100局指すの何年後だろうな

64 :名無し名人:2020/09/19(土) 19:01:37.76 ID:5O91Cazd.net
これがまだ20歳とかの棋士なら1~2年目が奮わなくとも
まだ分からないという理屈が通るんだよね

高見みたいに大学卒業した途端に覚醒してタイトル獲得したなんて例もあるし
30歳編入ってプロ入り直後から勝ちまくるくらいじゃないと駄目でしょ

65 :名無し名人:2020/09/19(土) 19:02:47.28 ID:JKt70L6T.net
コロナで中止の棋戦が続くと、対局数が厳しいね

66 :名無し名人:2020/09/19(土) 19:10:50.59 ID:YCAQT0je.net
>>56
終戦直後期に、中年で順位戦に参加した棋士は、角田や岡崎のように、40歳代や50歳代でも初めて上のクラスに行っている

>>64
コロナは想定外かもしれないが、力さえあれば、いずれ勝っていくはず
その気配は感じられないが

67 :名無し名人:2020/09/19(土) 20:25:30.05 ID:eZ4NyDn6.net
>>64
正しい

68 :名無し名人:2020/09/19(土) 20:48:22.79 ID:ntHIG1YS.net
今泉もプロ入り後当初は
〇●〇●●〇●〇〇●〇〇〇
とかなんだな…

69 :名無し名人:2020/09/19(土) 20:54:04.21 ID:VJHz2Lbj.net
今泉の三段リーグ編入試験の相手はけっこう濃かったんだな
それと旧吉田が二期で次点フリクラ入した時期と
二度目の三段リーグ在籍時がかぶっているのが印象的だ
しぶとく将棋をやっている人間にはそれなりの歴史が出来上がる感じがする

というわけで出来る範囲でがんばれ

70 :名無し名人:2020/09/20(日) 00:21:49.85 ID:gl2gODC+.net
>>43
B2クラス以上には上がれないのか…
あと、熊坂や藤倉、中尾は5割超えてたんだな

71 :名無し名人:2020/09/20(日) 01:44:53.96 ID:ynatuFTL.net
最近折田の成績追ってなかったけどまた負けたの?

72 :名無し名人:2020/09/20(日) 02:53:11.71 ID:nMxC4gch.net
>>71
コバケンに勝ってればナベとやれてハクがついたのにな…


944 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2020/09/17(木) 18:01:37.90 ID:HnVgbjHu
ここまで

大橋 ●
増田裕 ○
長沼 ●
浦野 ○
小林健 ●

通算2勝3敗

大橋はまあしゃーないにしても、長沼と小林健に負けたのはちょっと

73 :名無し名人:2020/09/20(日) 05:31:24.30 ID:wOVj4lQQ.net
ロートルに負けたらあらゆる批判を覚悟しなければならない

74 :名無し名人:2020/09/20(日) 07:49:06.41 ID:bKjqzkcr.net
アマチュアって仲間同士で序盤の指し方の情報共有してるけど、その情報の内容が間違ってたりしてみんな同じミスてくるんだよな

そこがアマチュアとプロレベルの違いだろう
折田はそこを抜け出さないもいけない

75 :名無し名人:2020/09/20(日) 09:06:02.47 ID:oneAr2yN.net
アゲアゲ応援してるけど、ここまで弱いとは思わなかったぞ。
どうなってんねん

76 :名無し名人:2020/09/20(日) 09:29:36.08 ID:8ghOYCgK.net
ロートルとはいえコバケンは元A級の実力者
最高C1の長沼より格は上だろう

77 :名無し名人:2020/09/20(日) 10:27:22.06 ID:nMxC4gch.net
負けかたがねえ…

78 :名無し名人:2020/09/20(日) 11:53:14.36 ID:yGZyAmX4.net
相手がロートルといってももピンキリだが
当人がプレッシャーで固まってポンコツモードになってしまえばそれまで
勝負弱いからこそ編入フリクラになったのだから慣れるのにしばらく時間がかかるだろう

79 :名無し名人:2020/09/20(日) 12:16:03.48 ID:bIT4z3OU.net
そんな事言ったら引退直前のC2ひふみんだって格は上だぞ
そんなのに負けたらヤバいだろ

80 :名無し名人:2020/09/20(日) 18:00:43.05 ID:72/FpY/2.net
>>64
銀河戦で稼いで10勝5敗→勝っても負けても影響なしの新四段
と5番勝負の制度を変えないと、
30過ぎでフリクラでも5割ぐらいの勝率しかあげられない
元奨のプロ編入は今後も起きるぞ。

81 :名無し名人:2020/09/20(日) 18:03:28.79 ID:aTJ2tbSv.net
折田がプロ入りできたんだから他にいくらでも
編入できた元三段が山ほどいるだろうにな

制度に穴があるとしかいいようがない

82 :名無し名人:2020/09/20(日) 18:11:00.57 ID:BZaJ/2Uw.net
プロ入りした時ファンから500万くらいせしめたんだっけ
当初必要な額は50万程度だったよね?
ちゃんと働いて金作ってプロになってたら応援したんだがな

83 :名無し名人:2020/09/20(日) 18:30:59.50 ID:4mk2rW0J.net
かな駒を取られすぎだ

84 :名無し名人:2020/09/20(日) 18:41:47.17 ID:qGN8OtKW.net
ちなみに西山が参加プロ棋戦で10勝4敗達成済み

西山より弱いんじゃね?

85 :名無し名人:2020/09/20(日) 20:12:09.43 ID:qnzqi8gd.net
その理屈だと最近の新四段全員西山以下だろがドアホ 

86 :名無し名人:2020/09/20(日) 21:38:45.65 ID:oneAr2yN.net
女流も、編入試験受けられるの?
プロ棋戦への参加条件緩すぎるから止めてほしい

87 :名無し名人:2020/09/20(日) 22:36:49.27 ID:GKLJKLbE.net
>>68
そうなのか。もう少し長い目で見ないとかもね

88 :名無し名人:2020/09/20(日) 23:24:36.83 ID:nXYSOJeV.net
そのうちアマ未満のロートルとも当たりだすから
そうしたら勝率4割5分くらいで安定しだすんじゃね
それまでは様子見した方がいいね

89 :名無し名人:2020/09/20(日) 23:46:51.15 ID:NP34BDIS.net
編入制度はアマの中には制度上プロになれないだけの
プロ並みの実力者達がいるって言う妄想を
否定することに意義があるのかも知れんな

90 :名無し名人:2020/09/20(日) 23:49:25.25 ID:nMxC4gch.net
麻雀で鈴木大介が最強位になったようなもんだな

91 :名無し名人:2020/09/21(月) 08:11:55.06 ID:4eaKGM75.net
>>87
これから挽回して今泉レベルだとしても
特例で救済するほどではないなあ。
万年C2レベルの棋士を編入で入れてもな。

制度改変した方がいいと思う。

92 :名無し名人:2020/09/21(月) 09:15:59.13 ID:zb4cOFVl.net
クラファンの返礼はよ

93 :名無し名人:2020/09/21(月) 10:40:18.69 ID:e2cB/rG4.net
>>91
そうだよな 特例編入やフリクラなんか不要
あと3年以上C2に居るような底辺も不要なのでまとめて強制引退 

94 :名無し名人:2020/09/21(月) 11:00:27.84 ID:htDk3sRu.net
>>92
返礼?返金の間違いだろ
半分以上のやつが後悔してるんじゃないのか

95 :名無し名人:2020/09/21(月) 12:32:17.89 ID:Xvz7hfra.net
底辺を排除していっても新たな底辺が生まれていくだけだから意味ないぞ
それよりも今の救済策が続けてくけど、受験条件や合格条件として四段昇段以上の厳しい条件を課すことと
対戦相手のプロ棋士にも勝利したら大きなメリットと負けたら多少のデメリットを課した方がいい
現行では本気でやるだけ体力の無駄だし、殆どのやつが自分もつらい思いをしてきてるんだし、
デメリットもないんだから競い合った仲間を負かすなんて気が引けるだろ
大山とかの時代ならともかく、今の将棋界の雰囲気なら尚更な

96 :名無し名人:2020/09/21(月) 12:47:32.33 ID:yQJA6PrP.net
試用期間みたいなの作るべきかもな
3年やって勝率5割切ったら終わりみたいな

97 :名無し名人:2020/09/21(月) 14:22:58.72 ID:og+yG1Bu.net
折田はプロレベルだよ
折田を追放するならC1C2のロートルも全員追放しないとな
プロなんだから現状の力を一番重視すべき

折田は底辺プロの実力はちゃんとある

98 :名無し名人:2020/09/21(月) 15:34:44.36 ID:Ad10626R.net
底辺棋士が要らないとか言ってるのは低脳
底辺棋士が普及や指導を担うからトップが将棋に集中出来てる
底辺の中でも編入組は編入時にマスコミに大きく取り上げられてて映画化や講演活動やYouTuberと特徴的なアピール力を持つ
将棋に興味がない層に限れば藤井羽生以外のタイトル経験棋士より知名度が高い場合もある
棋力は底辺!普及はトップ!編入組は将棋界の宝だよ

99 :名無し名人:2020/09/21(月) 16:06:32.57 ID:Eq0mXbtB.net
アマチュア未満の底辺棋士なんていらない
低能の言い訳は聞き飽きた

プロじゃない個人の勝手でそういうことやれば?
連盟がアマ未満の雑魚に金むしられるのははっきり言って無駄でしかない

100 :名無し名人:2020/09/21(月) 16:58:03.71 ID:Ad10626R.net
>>99
自分の人生が底辺だからって底辺棋士を悪く言うなよ
折田はは金銭的にもしっかり連盟に貢献してるんだよ金を毟るの逆だよバカ
編入ニュースがどれくらいの経済的価値が有ったかも理解出来ない低脳は黙ってろよ

101 :名無し名人:2020/09/21(月) 17:18:53.46 ID:W56h24v5.net
折田批判は嫉妬でしかないからなぁ
金にしても編入にしても人気と実力がないと絶対に無理なんだから

102 :名無し名人:2020/09/21(月) 17:30:55.83 ID:e2A2HFPC.net
>>101
人気は不必要だと思うが

103 :名無し名人:2020/09/21(月) 17:32:06.15 ID:W56h24v5.net
>>102
金を集めた方ね

104 :名無し名人:2020/09/21(月) 17:55:23.03 ID:zb4cOFVl.net
金なんて昔の事より前を向けよ

105 :名無し名人:2020/09/21(月) 18:11:21.86 ID:EBbhTF2q.net
>>99
イベントに出席して金運んできてくれたり普及に役立つ棋士切って連盟に何の得があるの?
ただでさえ忙しいトップ棋士が全部やれとでも?
低能はマウント取るのに必死でそこまで考えが浮かばないからそんなつまらないレスができるんだろうね

106 :名無し名人:2020/09/21(月) 18:41:07.90 ID:vYA0to/q.net
試験管がガチでやらないのがいけないわな。落としちゃいけない空気なんだよね

107 :名無し名人:2020/09/21(月) 19:32:59.47 ID:htDk3sRu.net
たぶんあの乞食集金は一生あと引くよ
忘れるなんてできないさ

108 :名無し名人:2020/09/21(月) 19:51:52.91 ID:l/aYxSsK.net
それまでの3年くらいの活動の結果なんだし、後援者から金集めるくらいいいだろ
貧乏人の僻みは醜いわ
それより今めちゃくちゃ弱いことが問題なんだよ

109 :名無し名人:2020/09/21(月) 21:24:13.31 ID:Ad10626R.net
>>107
お前は忘れた方がいいよ
こんな所でお前が貶してても折田は世間的にはプロ棋士の先生で聡太の仲間
人気者の折田は既にプロの先生としてアイドルや加藤茶の嫁と将棋して楽しくやってる
フリクラ脱出できない現状でも勝ち組コースに乗ってる

110 :名無し名人:2020/09/22(火) 00:23:02.37 ID:nPHaeEJP.net
>>108
弱弱さに気づいてアンチになるのは分かるし俺は元々好きじゃないが
編入の甘さに関しては連盟の運営上の問題だし
金に関しては難癖なんだよな
だって別に義務として徴収したわけでもなければ詐欺をしたわけでもない
払ってあげようと思って払ったのはそいつ
後で文句言うのは逆恨み

111 :名無し名人:2020/09/22(火) 02:18:46.18 ID:NVKRnQ7T.net
クラウドファウンディングはどうでもいい
弱いのに編入したのが気に入らない

B2昇格するとか一般棋戦優勝するくらい強かったら全力で応援してる

112 :名無し名人:2020/09/22(火) 02:24:19.05 ID:heS+1Szw.net
B2昇格したら快挙だな
まずありえんだろうが

113 :名無し名人:2020/09/22(火) 02:46:45.72 ID:mMmW8JRr.net
B2経験者なんて棋士全体(現役170人、引退110人)の45%しかいないからな

A級経験者(59人・21%) *********************
B1止まり-(34人・12%) ************
B2止まり-(34人・12%) ************
C1止まり-(58人・21%) *********************
C2止まり-(95人・34%) **********************************

114 :名無し名人:2020/09/22(火) 02:48:43.88 ID:NVKRnQ7T.net
本戦には一切絡まない(仮に本戦出場しても0勝で敗退)
順位戦もよくてC2の実力の人間をわざわざ編入させる意味がわからん

ロートルより強ければプロの実力あるとかほざいてたら
いまの瀬川今泉折田が60近くなったときプロのレベルが引き下げられる
ってわからないのかよ??

115 :名無し名人:2020/09/22(火) 02:51:26.93 ID:NVKRnQ7T.net
だから編入試験と正規試験は意味合いが違うの
平均以下を編入させたら平均レベルが下がるの

パーセンタイル50どころか10もないでしょ

116 :名無し名人:2020/09/22(火) 02:55:53.82 ID:4D2w1G9F.net
クラファンで買った高性能PCで研究してるんか?
まさかYouTubeの動画エンコ専用になってはしないよな?w

117 :名無し名人:2020/09/22(火) 02:58:48.52 ID:NVKRnQ7T.net
パーセンタイル10ならまだマシで
折田に至っては0付近じゃないのか

熊坂と史上最弱争うレベルでしょ

118 :名無し名人:2020/09/22(火) 03:02:51.34 ID:heS+1Szw.net
>>116
生活費に消えてるんじゃね?

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200