2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[アゲアゲ] 折田翔吾 応援スレ [YouTuber] 5

1 :名無し名人:2020/09/18(金) 21:08:27.24 ID:LeN9qZRr.net
ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%98%E7%94%B0%E7%BF%94%E5%90%BE
アゲアゲ☆将棋実況
https://www.youtube.com/channel/UCumepnTtqL4apOScbzzVxCg
アゲアゲ☆将棋教室
http://ageageshougi.com
Twitter
https://twitter.com/ageageshougi
成績
http://kishibetsu.com/konki/1321.html

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1575637116
(deleted an unsolicited ad)

2 :名無し名人:2020/09/18(金) 21:39:07.91 ID:+8GIU6lp.net


3 :名無し名人:2020/09/19(土) 01:09:13.19 ID:512tj+Kk.net
編入試験は本当意味不明
条件満たしたら三段リーグに復帰できるだけで十分だと思う
何年も在籍してダメだったやつが瞬間的絶好調でプロになってたら
奨励会の意味がない

4 :名無し名人:2020/09/19(土) 02:18:54.87 ID:FPY0T7uu.net
>>1おつ
ようやく「アマ」の文字が取れた正式スレになったか
最近の活気は弱すぎて本人は無視され編入制度の意義の議論になってるのはアレだが。。。

5 :名無し名人:2020/09/19(土) 02:29:08.01 ID:FPY0T7uu.net
第1局 ○ 黒田尭之 四段 11月25日
第2局 ● 出口若武 四段 12月23日
第3局 ○ 山本博志 四段 1月27日
第4局 ○ 本田  奎 五段 2月25日 3勝1敗で編入試験合格!
第5局   池永天志 四段 3月 9日

6 :名無し名人:2020/09/19(土) 02:37:46.12 ID:JKt70L6T.net
"フリークラス編入"の棋士 → C級2組昇級した棋士のその後

棋戦によっては、成績の良い場合もあるが、現時点ではC級2組どまりか再度フリークラス降級。

棋士名    2020年度現在
              順位戦     竜王戦
伊奈祐介  七段   フリークラス   5組
瀬川晶司  六段  C級2組      5組
渡辺正和  五段   フリークラス   5組
伊藤真吾  五段  C級2組      4組
渡辺大夢  五段  C級2組      4組
島本亮    五段  フリークラス    6組
今泉健司  五段  C級2組      6組 2018年NHK杯で藤井聡太に勝ったのは、NHKとしては天災レベル
佐々木大地 五段  C級2組      6組 毎年勝率が高いので昇級は時間の問題か。

==新四段(編入試験)
折田翔吾  四段   フリークラス   竜王戦6組は34期より。

==引退
伊藤博文 七段   引退        フリークラスへ降級後のC級2組復帰は史上初、門下に西山朋佳、藤井奈々

※森内九段のような、"フリークラス宣言"は、順位戦は二度と指すことができない規定になっている。

7 :名無し名人:2020/09/19(土) 03:08:51.29 ID:wFbV4ap3.net
>>3
編入試験は瀬川が7割越えの勝率で久保まで倒したから作られた
ここまで負かされた相手をプロにしないなら連盟は逃げ回る卑怯者に見えてしまう

奨励会が〜竜王戦にもアマ枠が〜と言っても世間の人は聞く気も理解する気もないので卑怯者の言い訳にしかならない
公益法人であり公共性の高い新聞社がメインスポンサーの将棋連盟は世間の声に弱い
将棋マニアのほんの一部の編入不要論に耳を貸す事はないだろう

8 :名無し名人:2020/09/19(土) 03:11:50.66 ID:F4Q3Kl/x.net
年齢制限定めてるのは優しさなんだってはっきりわかんだね
三段リーグ抜けるのに四苦八苦してるような奴が無理矢理プロになっても辛いだけだわ

9 :名無し名人:2020/09/19(土) 03:50:05.93 ID:FPY0T7uu.net
でもプロになる奴の7割ぐらいはツライ人生送ることになるけどな
B1以上に15年ぐらいいれない棋士は負け組でしょ

10 :名無し名人:2020/09/19(土) 04:07:59.36 ID:wFbV4ap3.net
>>9
まったく同意出来ない書き込みで目を疑ったけど勝ち組負け組の定義やツラいの定義も人それぞれだから議論しても意味ないよな
俺から見たらプロ棋士なんて勝ち組の集団にしか見えない

11 :名無し名人:2020/09/19(土) 04:09:45.58 ID:ntHIG1YS.net
編入試験の今泉はC2に入った一期目が一番成績良かったんだけどねえ…(8-2
それ以降は 4-6 6-4と微妙なラインを繰り広げている

っていうか順位戦の壁厚すぎだろ…9-1でも昇級逃す場合もあるしな
三段リーグ突破できないような勢に突破できる壁とは到底思えん…

12 :名無し名人:2020/09/19(土) 04:22:18.02 ID:JKt70L6T.net
編入試験合格例

今泉健司四段、 フリークラスからC級2組へ昇級
更新:2016年11月18日 17:50
ttps://www.shogi.or.jp/news/2016/11/post_1467.html

今泉健司四段今泉健司四段(43歳)が、11月17日(木)に行われた第58期王位戦予選(対畠山鎮七段戦)に
勝ちました。その結果、直近の対局が30局で20勝10敗(勝率0.667)となり、
「フリークラスからC級2組への昇級規定」の"良い所取りで、30局以上の勝率が6割5分以上であること"を満たし、
フリークラスからC級2組に昇級を決めました。

【今泉四段のコメント】
幸運でした。編入試験の時と同じで、自分の力以上のものが働いた。
将棋の神様っているんだなと思った。素直に本当にすごくうれしい。
名人をめざせる場所に立てたので可能性のあるかぎりもっと強くなって頑張りたい。

今泉健司のC級2組昇級決定の直近30局(2016年2月〜11月17日、□は不戦勝)
○○○●□○○●○●●●○●●○●○○○●○○○○○●○○○

今泉健司五段の履歴(プロ入り後) 
年度   年度  勝率  備考
2015 12勝10敗 .545 2015年度、4月1日付で四段に昇段して正式に棋士となった。
2016 22勝14敗 .611 
2017 18勝13敗 .581 C級2組(8勝2敗)
2018 22勝21敗 .521 C級2組(4勝6敗)、NHK杯で藤井聡太に勝利!
2019 23勝18敗 .561 C級2組(6勝4敗)
2020  7勝 4敗 .636 C級2組(3勝1敗) ・・・9月18日までの成績
--
2015年4月1日 四段 (編入試験合格、フリークラス)
2020年6月18日 五段 (100勝)

13 :名無し名人:2020/09/19(土) 04:37:41.82 ID:QKr2PDPN.net
ファンがいなくなった棋士

14 :名無し名人:2020/09/19(土) 04:43:19.44 ID:eZ4NyDn6.net
若手四段と違ってアゲアゲは年齢的に伸びしろなさそうだから今勝ててないとだいぶ怪しい気がするね
もう30超えてるし年々衰えてどんどん勝つのが難しくなってくる
まずは初年度勝率がひとつ見どころかな

15 :名無し名人:2020/09/19(土) 04:53:58.05 ID:RLKK1nFZ.net
>>12
勝率が5割切った年ないんだよな

16 :名無し名人:2020/09/19(土) 05:05:26.02 ID:ntHIG1YS.net
これを機にアマのプロ棋戦出場は優勝者のみとかにしてもいいレベルになりかねん または〇回以上のプロ棋戦出場を条件にか
もしくは銀河におけるアマの対プロ戦績は編入試験規定に於いては半分扱いにするとかな

銀河コースが裏道過ぎてもうね…(時間の短い棋戦・低勝率者から戦える仕組み・対局数も勝てば勝つほど多くなる)
今泉の場合は朝日3-1(2回) 銀河4-3(3回) 竜王3-1(1回) と6回の棋戦に出場で満遍なく
折田の場合は朝日0-1(1回) 銀河11-3(2回内1回決勝T進出) と3回の棋戦に出場で勝利はすべて銀河

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200