2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

将棋倶楽部24 低級者が集うスレ 172

1 :名無し名人:2020/08/11(火) 00:14:57 ID:3I2Vhvir.net
低級者以外の人の参加も自由ですが、
書き込み時には基本的には低級者が集っているスレなのを
忘れない様にお願いします。


https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1553624086/

29 :名無し名人:2020/08/24(月) 20:43:56.42 ID:yZL7yBvp.net
俺は羽生善治に将棋で勝ってる天才

30 :名無し名人:2020/08/25(火) 04:35:01 ID:yU7tDB+k.net
>>28
これが真実です
ウォーズ10切れ四段は24だと七段
ウォーズ10切れ三段は24だと五段
ウォーズ10切れ二段は24だと三段
ウォーズ10切れ初段は24だと初段

31 :名無し名人:2020/08/25(火) 15:41:39.12 ID:YwNdocUM.net
さすがにウォーズより24の方がレベルが高いと思うけど。。

24を15級からやってみての感想
ウォーズの3級以下や24の6級以下はあまり差がわからなかった(時々初段ぐらいの人が混じっていた))
ウォーズの1〜2級は24の4〜5級程度
ウォーズの初段は24の2〜3級程度
ウォーズの二段は24の初段〜1級
ウォーズの三段は24の二段
ウォーズの四段は24の三段
ウォーズの五段は24の四段でどちらも鬼のように強い

32 :名無し名人:2020/08/25(火) 16:31:12 ID:yU7tDB+k.net
>>31
それぜんぜん違うよ
ウォーズの高段のほうは妄想で書いてるだけでしょ?
ウォーズ10切れ四段ってプロ棋士の中位レベルの強さだから
ウォーズ10切れ五段は藤井聡太と互角の強さで余裕でタイトル取れる
高段になると24よりもウォーズ10切れのほうが段位が厳しいのは常識
>>30が正解

33 :名無し名人:2020/08/25(火) 16:42:30.66 ID:yU7tDB+k.net
ウォーズでは棋神を使ったりソフト指しをしたりして
藤井聡太より強い奴ら(ポナンザクラス)がゴロゴロいるのがウォーズなんだよ
ウォーズのレベルの高さは棋神の無い24なんて足元にも及んでないのが現実

34 :名無し名人:2020/08/25(火) 17:04:48.41 ID:YwNdocUM.net
>>32
妄想で書いてないよ。
俺、ウォーズは結構やっていて、棋神は使わず10切れ四段だし。。
プロ棋士と比較するなんてプロに失礼。
というか奨励会三段の友達と指しても全く勝てない、勝てる気がしない。
R2300の友達も全く勝てないから当然か。。

35 :名無し名人:2020/08/25(火) 18:18:51.13 ID:d+zZgFcL.net
あなたたち、書き込むスレ間違えてませんかね?

36 :名無し名人:2020/08/26(水) 09:33:54 ID:O+b2pZxt.net
最近調子が良くて自己連勝記録を更新してたから、このまま低級脱出出来るかと思ったら、今度は連敗で400まで落ちちゃった
相手の得意な形に持ち込まれるととことん勝てないわー

37 :名無し名人:2020/08/26(水) 20:47:46 ID:IF5u0TJV.net
名人戦で最終的に上位10名に入って優勝したのに
駒タイトルがついてない人がいるんだけど
駒タイトルって外せるの?

38 :名無し名人:2020/08/27(木) 09:19:53 ID:1z1a4VvE.net
20戦して先手が2回とか偏りすぎだろ
なんだこのシステム

39 :名無し名人:2020/08/28(金) 03:21:49.14 ID:O1HspDBi.net
>>30
10切れ初段が24初段?
あるわけない

10切れ初段は24だと5級前後
10切れ二段で24だと3級〜初段くらい

40 :名無し名人:2020/08/28(金) 07:56:36.34 ID:eoaBhsQ9.net
>>39
お前は馬鹿

41 :名無し名人:2020/08/28(金) 10:00:47 ID:O1HspDBi.net
>>40
バカだと思っているお前は相当無知で滑稽

42 :名無し名人:2020/08/28(金) 14:03:42 ID:2D+ex6hU.net
Macで24出来なくなって将棋が指せないよ

43 :名無し名人:2020/08/28(金) 14:04:34 ID:Z/Dp6838.net
スマホがあるでしょ?

44 :名無し名人:2020/08/28(金) 14:08:09 ID:2D+ex6hU.net
スマホだと一日に一回という制限がるんだよ
課金はしたくない

45 :名無し名人:2020/08/28(金) 14:08:28 ID:3+fTenpW.net
僕はウォーズ万年2級で24は万年13級だよ!

46 :名無し名人:2020/08/28(金) 14:10:32 ID:Z/Dp6838.net
このスレで言うのはなんだけど、24じゃなくてもいいじゃん

47 :名無し名人:2020/08/28(金) 14:23:59.83 ID:yAUbpike.net
>>39
いや、それも間違い。
自分は「ウォーズ初段で達成率56%」だけど、「将棋24は10級」だから。
たまに13級とかにも負けるけど、8級にも勝つことがある程度。

6級とかが相手だと正直勝てないね。

24で対戦相手に、過小やソフト指しを疑われて、頭にきて文句を言ったら通報されてイエローカード。
馬鹿らしくてもうそれ以来ネット将棋はやってない。

48 :名無し名人:2020/08/28(金) 14:50:57.88 ID:kdhNkw+n.net
>>42
アプリをダウンロードして指せない?

49 :名無し名人:2020/08/28(金) 15:51:16.42 ID:O1HspDBi.net
>>47
二年くらい前までの初段は確かにそのレベルの印象だけど、最近急激に層が暑くなってるからな

今ウォーズやったら10切れ1級じゃないの?

50 :名無し名人:2020/08/28(金) 17:11:35 ID:yAUbpike.net
>>47
それはない。ウォーズは7月に2年ぶりに一局やって、二段に勝利してこれだから。
そうなんか厚くないよ。

51 :名無し名人:2020/08/28(金) 17:31:50 ID:o8GIHBvu.net
人それぞれだけど
俺は247級でウォーズ10秒1級70%
初段に上がれる気がしない

52 :名無し名人:2020/08/28(金) 21:25:04.34 ID:O1HspDBi.net
一局じゃなくて20局くらい対局して勝率考えないと正確に判断できないぞ

53 :名無し名人:2020/08/29(土) 00:07:55.03 ID:ogyuzfJ6.net
連敗してR落としすぎたせいで奇襲ハメ手大好きな人達との対局が増えてつらみ

54 :名無し名人:2020/08/29(土) 12:43:13 ID:e+pQlej0.net
ウォーズの1級初段だと定跡知らない人が多いからね

55 :名無し名人:2020/08/29(土) 17:52:58.33 ID:7KwA5S6r.net
>>42
オレマックだけど普通にできるぞ
もう昔っっっっから

56 :名無し名人:2020/08/29(土) 21:13:35 ID:ogyuzfJ6.net
連敗が止まらないのでしばらく将棋以外のことをしてリフレッシュをしよう…

57 :名無し名人:2020/08/30(日) 22:48:42.22 ID:JalKdf3U.net
>>22
イジメたいだけならいんだけど実力が伴ってるからね、殆どがトッププロ以上の実力なのが笑えない

58 :名無し名人:2020/08/31(月) 02:10:32 ID:BMhQEzN2.net
誰だよ将棋ウォーズ10切れ初段が24初段とかホラ吹いたマヌケ
対局したけど、てんで弱いじゃねぇか

初段どころか二段もフルぼっこだぞ
こっちは241級なのに

59 :名無し名人:2020/08/31(月) 08:08:22.18 ID:lZJ7MWFN.net
>>58
だから「違う」とほかの「低級者」達が続けて書き込んでいるでしょ。
そもそも24「初段」で、スレタイの「低級者が集うスレ」に書き込むってどうなの?
俺は強いんだと自慢するのも結構だけど、それすらおかしいと感じないならば人間としてはただの「ばか」だ。

60 :名無し名人:2020/08/31(月) 08:41:09 ID:j6PGk/F0.net
>>32
逆に低段を妄想で書いてるでしょ?

尚、四段レベルはプロ中位ではなく下位ね
トッププロに8割り勝てる藤井聡太なら六段はいくかと

61 :名無し名人:2020/08/31(月) 09:19:38.46 ID:DAMeouIo.net
24のレベルを高く見せるためのネット工作が必死すぎるw

62 :名無し名人:2020/08/31(月) 12:15:54.98 ID:MR2//v7O.net
低級者の定義を明確にしてもらいたいね。
以下で合ってるの?

1〜5級が上級
6〜10級が中級
11級〜が低級

63 :名無し名人:2020/08/31(月) 12:38:57.55 ID:1t1ETJm2.net
それであってるよ
24のタブ通りなら低級じゃなくて初級だけど

64 :名無し名人:2020/09/01(火) 09:24:02.68 ID:b1eEexOy.net
>>59
58を擁護するわけではないけど、ウォーズと24の段位比較の話が出て、
その段位らへんの人が実際に対局して「違うよ」と言っているので自慢でもなんでもないと思うんだが。

ウォーズ初段と24初段が同じとか、4段とプロを比較とか、
低級スレなのに、そしてかなり的外れなことを平然と書きこんでいるヤツが問題だろ。
かなりズレているから棋力判断ができる段位を持っているとも思えんしな。

65 :名無し名人:2020/09/02(水) 10:42:55.29 ID:xr26kqB6.net
24free15級でウォーズ六段の知り合いいるよ!

66 :名無し名人:2020/09/02(水) 16:57:31.33 ID:vACEjzRp.net
15年前羽生善治に将棋で勝ってるよ

67 :名無し名人:2020/09/02(水) 17:05:57 ID:xr26kqB6.net
じゃあ俺は生まれたての羽生善治に勝てるよ

68 :名無し名人:2020/09/03(木) 02:35:40.75 ID:GDFM2Flv.net
両方楽しんでいる人のデータを蓄積すれば良いんじゃない
自分はどちらも千局以上指しているが
ウォーズ10切れ 一級 70%
24 15持 7,8,9級 800+−100
中々レベルアップができない
多分24の新規参加者は遠慮がちに申告スタートする人が多いので、レートが常に少しずつデフレに振れているのだと思う
自分で言うのも何だが、色々戦法や不完全ながら定石も覚えて来て、確かに強くはなっている
しかし24ではなかなかレートに表れない
こんなところです

69 :名無し名人:2020/09/03(木) 07:49:01 ID:nMQCjob7.net
24は変動激しくて450〜800をウロウロで不安定
ウォーズは10切れ1級50%程度
24で最高800程度だとウォーズ10切れ初段はかなり難しい。無理

70 :名無し名人:2020/09/03(木) 09:23:17.91 ID:WDF/tZjl.net
>>69
ぶっちゃけ24初段よりウォーズ10切れ初段のほうが強く感じる
最近のウォーズ10切れの段位おかしいない?

71 :名無し名人:2020/09/03(木) 12:21:49.94 ID:KinvrhA6.net
ウォーズの初段はさすがにそんなに強くないでしょ。。
俺は実際に両方指してみて>>31と思っている。

72 :名無し名人:2020/09/03(木) 13:45:19.78 ID:lgBlHzbm.net
切れ負け将棋には参加しないし

73 :名無し名人:2020/09/03(木) 15:34:53.18 ID:WDF/tZjl.net
>>71
同じ10切れウォーズ初段でも
達成率0%に張り付いてるのと達成100%に近いのがいるからな
ワイとよく当たるウォーズ初段は達成率100%に近いせいなのか
24の初段よりも強く感じるのはマジなんや

74 :名無し名人:2020/09/04(金) 13:41:24.88 ID:ja84Xits.net
24…650、ウォーズ1級90%、クエスト1級(1620)です
参考までに

75 :名無し名人:2020/09/04(金) 19:13:21 ID:Qc+wSf56.net
堂々たるスレ違いです

76 :名無し名人:2020/09/04(金) 20:13:42 ID:dGRp5EXn.net
>>74
ウォーズ2級90%の間違いでは?

77 :名無し名人:2020/09/04(金) 21:59:35.21 ID:k8XeqKbu.net
>>76
24で650だったらウォーズは初段に近い(達成率70%前後だと思う)1級だよ。
自分は24は750前後で、ウォーズ初段(達成率52%)。
悪戯に「24」を貶めている人がいるけど、本当に登録してやったことあるの?

78 :名無し名人:2020/09/04(金) 22:02:02.96 ID:k8XeqKbu.net
>>77
スレ違いかもしれないけど。
550以下に落ちたり、750超えたりをずっと繰り返しているので、大目に見てください。

79 :名無し名人:2020/09/04(金) 23:19:52 ID:BFgqbcZm.net
>>78
昔と違って「中級スレ」「上級スレ」「低段スレ」「高段スレ」がないんだから
気にすんなよ

80 :名無し名人:2020/09/04(金) 23:25:04.69 ID:U6NJD7Wr.net
24自体の衰退とともにスレも消えてしまったね

81 :名無し名人:2020/09/05(土) 08:47:52.50 ID:1e2rwRc5.net
>>73
一回は否定したけど、達成率100%に近いなら言われてみればそうかも。
24初段以上に強く感じる人も確かにいる。

ここの書き込みを見るとウォーズと24の初段・級位比較はずいぶん差があるみたいだが、達成率の差かもしれない。
俺はウォーズ1級ならR1200ぐらいはあるのかな、と思っていたが、達成率の高い人や勝率の高い人ばかりマッチングさせられているだけかもしれない。

82 :名無し名人:2020/09/05(土) 16:12:27 ID:LEzFbEHl.net
>>67
じゃあ究極の必勝戦法見つけたからこの通り指せば誰でもプロに勝てるよ

▲7六歩△3四歩▲6六歩△8四歩▲6八飛△7二銀▲7八銀△8三銀▲6七銀△7四銀▲5六銀
△3五歩▲3八銀△3二飛▲5八金左△1四歩▲1六歩△3六歩▲同歩△同飛▲3七歩△3四飛▲4八玉△3三桂!
▲4六歩△1三角▲4七金△4四歩!! 迄後手勝ち

この△4四歩が従来の常識覆す新手で、この一手で先手は受けなしになるという神の一手
参考までに、以下後手から次に△4五歩があるが先手にはこれを防ぐ満足な手段がなくここで受けなし

83 :名無し名人:2020/09/06(日) 06:07:36 ID:Qa+F0Xwb.net
無視の一手だな

84 :名無し名人:2020/09/06(日) 14:12:43.97 ID:X7pVAEkk.net
俺は11級なんだけど、さっきぎりぎりの対局を制してきた。
なかなかのいい将棋だと思ったので、激指に棋譜解析させてみた。

お互いに、疑問手と悪手の連続でワロタ
最多で、12手連続で(お互い6連続ずつ)疑問手or悪手の応酬。(笑)

簡単な3手の即詰みすら見逃していた。orz

85 :名無し名人:2020/09/06(日) 14:15:28 ID:mv7egfEj.net
詰みがある局面だと、それ以外の手は必ず悪手判定されるからね
詰み筋を防がないのも必ず悪手

86 :名無し名人:2020/09/07(月) 01:34:49.20 ID:eiYcxSpB.net
shogihayashirice R324? 13級、過少っぽいね
実際にはR32400000ぐらいじゃないかな

87 :名無し名人:2020/09/07(月) 02:25:54 ID:QoXmyZXk.net
>>86
ないない

88 :名無し名人:2020/09/07(月) 02:55:42.38 ID:Q2XbbMzn.net
>>84
自分に見えない3手詰めは自分には難解な局面なので気にしない方が良い
実に複雑怪奇な詰めろ逃れの詰めろや、王手で詰めろを防ぐ応酬をして勝ったと思え

89 :名無し名人:2020/09/07(月) 04:14:35.89 ID:sSAOLm+s.net
10級に昇級しました。

90 :名無し名人:2020/09/07(月) 11:35:59 ID:7V8CS5S4.net
チラ裏

91 :名無し名人:2020/09/08(火) 11:29:32.43 ID:ph3DV5CG.net
>>84
きっといい将棋だったと思うよ
ソフト解析の最善手が級位対局の最善手というわけではないと思うから

特に終盤、ソフトは高段位並に深読みしての最善手が、
変化など読み切っていない対局者にとって大悪手となる場合もあるし

詰める自信がなければ無理しない
駒を捨てない詰めろや必死など手堅い指し方に徹していた方が勝率は上がると思うよ

92 :名無し名人:2020/09/08(火) 14:23:28.32 ID:GG9dx/TC.net
俺も簡単な3手詰めをしょっちゅう見落とすんだよ。
2桁級前半なら詰将棋として出題されれば2,3秒で正解できるような場面でも、実戦だと不思議と見落とすんだよな。

お互い見逃し合う展開になり、先手勝ちと後手勝ちが一手ごとに入れ替わる。
形勢グラフがノコギリのようにギザギザになるんだよ。(笑)

竜王のお仕事ってアニメでも、その場面が取り上げられていたな。
やっぱりこれは、将棋あるあるなんだよ。

93 :名無し名人:2020/09/09(水) 19:09:50.04 ID:/hZ+Kk1o.net
早指しと早指し2が似ているから間違えやすいね。
たまに早指しで指すと、早指し2のつもりでいて時間切れ負けになってしまうことが、よくありますよね。

94 :名無し名人:2020/09/09(水) 23:03:17.13 ID:jxSK1KBv.net
熱戦を制して気分がいい

95 :名無し名人:2020/09/10(木) 19:49:08 ID:/W5PassJ.net
ozawaさんが9月8・9日と全く対局をしてなかったんだが、まさか何かあったのか!?
今日も早朝に対局したきり現れてないし、とても心配だ…

96 :名無し名人:2020/09/10(木) 20:46:49.01 ID:yo+VbUZ7.net
まだいるのw

97 :名無し名人:2020/09/10(木) 20:46:57 ID:wKiNvKqn.net
た、たいへんだ!

98 :名無し名人:2020/09/10(木) 20:50:37 ID:wKiNvKqn.net
おざわさん、24で通算対局数1位かと思ったら
なんと、2位だった!
まだまだ頑張ってほしい

99 :名無し名人:2020/09/10(木) 23:19:13.30 ID:3vPG5zUQ.net
おざわって10年前からいるよなw

100 :名無し名人:2020/09/10(木) 23:21:08.45 ID:8DbTeSZT.net
もっとずっと前だろ

101 :名無し名人:2020/09/10(木) 23:21:47.79 ID:8DbTeSZT.net
あと、おざわさんを呼び捨てにすると祟りが出るぞ

102 :名無し名人:2020/09/10(木) 23:28:41.09 ID:1uEiVWjv.net
低級者から中級者へ上達するためのアイテムを教えてください。
俺がやっている事は以下の3つなんですけど、他に有力なのがあれば教えてください。

・詰将棋
・24で実戦
・局後にソフトで解析

103 :名無し名人:2020/09/10(木) 23:42:08.65 ID:bhk4SzWV.net
囲い崩しは即効性が高い

104 :名無し名人:2020/09/11(金) 02:58:32.74 ID:dCI/n8gm.net
次の一手

105 :名無し名人:2020/09/11(金) 02:59:59.50 ID:dCI/n8gm.net
おざわの存在を知った10年前はまだ12級だったな、懐かしい

106 :名無し名人:2020/09/11(金) 06:11:40.32 ID:JP8vLmfV.net
>>99
オザワさんを呼び捨てにするな
オザワさんはネット将棋界の神だぞ

107 :名無し名人:2020/09/11(金) 06:28:35.88 ID:2jew7r9y.net
>>105
約10年前オザワさんの存在を知った時オザワさんは13級だったが、今のオザワさんは14級だぞ

108 :名無し名人:2020/09/11(金) 06:37:43.61 ID:2jew7r9y.net
>>105
てか凄いことを思いついたんだが、12年前だとオザワさんは藤井聡太よりも強かった可能性がある

当時、目を輝かせながら初めて将棋倶楽部24で遊んだ藤井聡太がオザワさんに完敗して号泣したかもしれないと思うと、胸が熱くなるな
オザワさんは成長しないのに、藤井聡太は成長しすぎだろ

109 :名無し名人:2020/09/11(金) 13:27:38.59 ID:YQHa3Sua.net
>>102
まず既にその3つを挙げてるところが素晴らしいな
24は別に他でもいいと思うけど、まず優先されるべき3つだと思う(24の15分はベストとも思える)
低級→中級の段階では、もはやその3つだけでもいいと思うけど

追加するなら、何か1つ好きな戦法見つけて、その戦法の本読んでみるとか
合間に、手筋本、囲い崩し、必至、次の一手、棋譜並べなんかやってもいいと思う
ただし、メインはあくまで先に挙げてる3つでいい

110 :名無し名人:2020/09/11(金) 22:31:29.09 ID:f60XL3Cm.net
>>109
アドバイスどうもです。
詰将棋を重点的にやっています。
先週、森信雄のちょっと手強い七手詰の全200問を終えました。
しかし、レートに特に変化が見られません。
200問では誤差でしょうか?

111 :名無し名人:2020/09/12(土) 03:12:57.87 ID:7aV8w1sz.net
>>108
神と敬っておきながらディスってて草

112 :名無し名人:2020/09/12(土) 04:15:15.64 ID:vQH8DZIY.net
>>110
別にそれでもいいと思うけど、3手詰や5手詰は完璧なの?
中級に上がるのにモリノブの7手詰まで解ける必要はないはず
今はまだ7手詰200問解くより3手詰500問解いた方がいいかも

それでもレートの変化が見えないとなれば、定跡や手筋など他のこともやってみる

113 :名無し名人:2020/09/12(土) 10:15:24.07 ID:w6aEm74c.net
>>110
「寄せの手筋」って本、超おすすめだよ
このスレで教えてもらっての押し売りだけど。。

局後にソフトで解析とか、やったことない
逆に俺も見習わないとな

上達する秘訣はもう一つ
ひたすら(楽しく)将棋を指すこと、これ重要
急には上達はしないからね
詰将棋も問題を楽しみながらひたすら解くのがおすすめ
詰将棋を数こなすと終盤接戦の勝率に直結するから

114 :名無し名人:2020/09/12(土) 14:32:25.13 ID:hC8vTICg.net
◎煽り屋定期晒し上げ


ハンゲーム名:伝説の美男子
50歳
福島県在住
町道場四段
81dojo:morihabu
https://system.81dojo.com/ja/players/show/morihabu

自称県代表になったことある三段(免状)
アマ名人に勝ったことがある(一度勝ったくらいで余韻に浸りすぎのバカ)

ハンゲームレート400で勝率8割(三段あれば当たり前)
自称24でレート2400(あるわけない)
実際の所、24最高レート1391(雑魚)


それにしても、50歳にもなって伝説の美男子なんて中二病的な名前を付ける時点で脳のレベルが知れてるよなw

115 :名無し名人:2020/09/13(日) 00:34:45.31 ID:Z/mZGnvx.net
全体のレベルがどんどん上がって行くから、
ちょっと強くなったくらいでは点数は上がらない。

116 :110:2020/09/14(月) 00:40:24.73 ID:O4ts/ulc.net
>>112
3、5手詰めは塚田泰明九段の新しい詰将棋一級二級三級に収録されているのをやりました。
この本は7,9手詰めまであるのですが、それでも物足りないと感じましたので、森信雄の七手詰めに手を出しました。
手筋は、マイナビの週刊将棋編の序中盤の手筋436を今日から始めました。
これを3週くらいしてから、もう一度24実戦してみます。

>>113
金子タカシのですか?
ちょっとだけネット画像で見た感じでは為になりそうですね。いずれやってみようかな。

117 :名無し名人:2020/09/14(月) 09:15:26.80 ID:9qDlxG7h.net
寄せの手筋は強くなりたいなら今すぐやった方がいいよ
初心者は詰将棋より手筋を覚えるべき

118 :名無し名人:2020/09/14(月) 09:23:17.13 ID:9qDlxG7h.net
あらゆる形の最終盤で、3手詰が100%5手詰が90%分かるようになれば、1400位まではいけるはず

単手数だから簡単って思うかもしれないけど、全てのパターンを完全に読みきる境地までたどり着くのは意外と道のりが長い

119 :名無し名人:2020/09/14(月) 10:32:47.87 ID:ywEupl/E.net
>>116
あなたは騙されすぎw

>>117
寄せの手筋はぜんぜん手筋の本じゃなくて
ただの必至本でタイトル詐欺だし
低級者レベルが読んでも為にならない本
初心者に金子タカシの本を薦めるのも鬼畜w

120 :名無し名人:2020/09/14(月) 10:35:18.99 ID:ywEupl/E.net
初心者に金子タカシの本を買わせるって可哀想
金子タカシの書いてる本は難易度が高すぎて
初心者が読んだら挫折して将棋を辞めるレベル

121 :名無し名人:2020/09/14(月) 16:38:43.62 ID:9qDlxG7h.net
>>119
え、なに言ってるの?
頭金に始まり挟撃から腹銀、飛車角の寄せの手筋を網羅した良書をタイトル詐欺とか

24の低級なんて道場2級から初段くらいあるだろ
お前のイメージは駒の動きを覚えたての初心者かよ

善悪の判断すら適切に下せないから、お前はいつまで経っても強くならないんだろ

122 :名無し名人:2020/09/14(月) 18:47:30.22 ID:ywEupl/E.net
>>121
ただの必至本と手筋本の区別も付かないのかw
あんなの必至問題の問題集であって手筋本じゃない
タイトルに「手筋」と付けたほうが売れるから
寄せの手筋って詐欺タイトルにしてるだけだな
ほとんどが実戦では出てこないような問題だらけ
実戦で応用できる頻度の低い問題は手筋じゃない
実戦で出てこない手筋なんて手筋じゃないだろ?

あと24の低級に金子タカシの本は早すぎるし難しすぎる
身の丈に合ってない問題を解いても本人のためにならない
金子タカシの寄せの手筋や凌ぎの手筋を薦めてる奴は鬼畜
この2冊をよく初心者に薦めてる金子タカシ信者いるけど
もしかして将棋初心者への嫌がらせなのか?
高段者向けの本を騙されて買わされた初心者が可哀想

123 :名無し名人:2020/09/14(月) 19:06:54.51 ID:9qDlxG7h.net
>>122
寄せの手筋が高段者向けとか自分の頭が弱すぎて処理できないだけだと露呈してることに気づけw

あの本はせいぜい二、三段位までしか通用しない基本手筋
24の低級なら十分吸収できる

因みに俺四段なので、何年経っても低級のお前より適切なアドバイスできるんで

124 :名無し名人:2020/09/14(月) 19:10:56.71 ID:9qDlxG7h.net
>>122
取り上げられてる形が実践で現れないのは、お前が中盤でねじられてる初心者だからだろwww

美濃崩しとか端攻め、挟撃なんて、詰むや詰まざるやの競り合った局面になれば何かしら現れるので

125 :名無し名人:2020/09/14(月) 19:11:08.03 ID:ywEupl/E.net
こいつダメだな馬鹿

126 :名無し名人:2020/09/14(月) 19:16:30.31 ID:9qDlxG7h.net
勧めてる奴が鬼畜とか甘ったれたこと言ってるから成長しない雑魚なんだよ?
分かる?

127 :名無し名人:2020/09/14(月) 19:18:13.29 ID:9qDlxG7h.net
>>125
バカはお前だろうが
寄せの手筋すら難問に感じる低スペックな脳の癖にw

128 :名無し名人:2020/09/14(月) 20:14:11.27 ID:pCgkvnh9.net
>>122
自分も24の低級者に寄せの手筋200はまだいらないかなと思うけど、
質問者の人は終盤に関しては、9手詰もいける・モリノブの7手詰もいけるけど、
中級に上がれないって人なので、金子本も問題ないんじゃないかなと思うけどね

ただ、この方は序盤中盤もっと勉強するしかないかなとは思うけど

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200