2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

結局羽生さんと大山さんはどっちが強いの?

303 :名無し名人:2021/03/01(月) 22:11:29.82 ID:Do/2AuN/.net
藤井二冠の順位戦38勝1敗に比べたら大山の全タイトル戦50回連続登場記録は大山をもってすれば難しいことではなかった
タイトル戦無敵時代の大山の最高勝率は0.854だから藤井二冠の勝率と違わない
藤井が順位戦での成績が安定しているように二日制対局となると大山の安定感は抜群だった
これだけ強いと緩むこともあるから、手抜きしなければいつでも0.854の勝率を上げることができたと考えてよい根拠はすでに説いたとおりだ
勝率0.85で計算すると七番勝負に勝つ確率は0.985
数式での説明は不要だろう
1局の勝率を入力するだけで七番勝負に勝つ確率を出してくれる便利なものがある

これだけ確率が高いと相手によっては全局に本気を出さなくとも50期連続防衛は不可能ではない
0.985^(50)=0.46969
ましてや、敗退から4-0で挑戦でも良いわけだから、バリエーションは数多くある
何回目に敗退してもいいし、敗退は0〜50回まで許容範囲だ
仮に1回敗退して次期挑戦するケース確率は0.015×0.85^4=0.0078だから
0.985^(49)×0.0078×50
=0.18596
50回連続防衛の確率と合わせると0.65になる
2回敗退挑戦のケースの確率は
0.985^(48)×0.0078^(2)×50C2
=0.03607となる
つまり、敗退2回以内で全タイトル戦に連続50回登場する確率は大山なら68%もあったのだ
アホが計算した2%の確率というのとは大違いだ
強ければ強いほど、異種競技にまで広げれば大山以上の記録はいくらでもあるから「あり得ない」疑惑論を持ち込む余地などあり得ないのだ
普通に考えるとミラクルだが、大山がミラクルを起こすに相応しい棋士だったということで説明できてしまうのだ

総レス数 731
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200