2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

将棋ウォーズ3級から脱出する方法を教えてくれ

1 :名無し名人:2020/03/29(日) 03:29:44.63 ID:jYrcLcqp.net
外出できないから久し振りに将棋やってるんだが
ウォーズ3級で頭打ちになってる
抜け出す方法を教えてくれ
ただし1円も課金する気はない

2 :名無し名人:2020/03/29(日) 04:08:11 ID:VRwLhFsS.net
苦手な戦法なくす

棋書を読む

詰将棋を解く

3 :名無し名人:2020/03/29(日) 04:11:11 ID:VRwLhFsS.net
実戦3

勉強7くらいがいいと思う

実戦で負けまくると凹む

4 :名無し名人:2020/03/29(日) 04:17:34 ID:WAaSgC7/.net
ぴよとか金沢将棋とかコンピューターとたくさん指す

5 :名無し名人:2020/03/29(日) 04:28:15.65 ID:hvf/7fO7.net
強い人から手取り足取り教えてもらわないと無理
独学は才能あるやつよ
それでも今はネット環境あるからだいぶましになったけどそれでも一切才能ない人は負け続けるだけだからね

6 :名無し名人:2020/03/29(日) 04:32:17.91 ID:VRwLhFsS.net
自分の将棋歴を振り返ると
任天堂64で羽生のソフト買って羽生の棋譜真似て指して
1級くらいはすんなり行けた

7 :名無し名人:2020/03/29(日) 05:03:14.78 ID:vWcatzfr.net
>>1
村中先生の動画を穴のあくまで見ろ

8 :名無し名人:2020/03/29(日) 05:04:51.26 ID:VRwLhFsS.net
棒銀の受け方も分からないのが級位者だからな

斜め棒銀だけで1級行けたわ

9 :名無し名人:2020/03/29(日) 05:09:16.22 ID:iACbHLh8.net
負け続けて4級になる

10 :名無し名人:2020/03/29(日) 05:24:46.21 ID:WAaSgC7/.net
百鍛将棋で勝ってモチベーションあげる

11 :名無し名人:2020/03/29(日) 06:05:13 ID:VRwLhFsS.net
コンピューターなんかとようやらんわ
1手ミスっただけで逆転不可能やろ

12 :名無し名人:2020/03/29(日) 09:39:57 ID:yjv33OSe.net
  /⌒ヽ
 く/・゜ ⌒ヽ
  | 3 (∪ ̄]
 く、・。 (∩ ̄]
前よりひと手間かかるけどぴよでその対局解析して勉強はどうかな?

13 :名無し名人:2020/03/29(日) 09:52:00 ID:c+13ST2q.net
>>9
ワロタ

14 :名無し名人:2020/03/29(日) 10:21:58 ID:AOyvsbGw.net
3手詰めやってればすぐ上がれるよ

15 :名無し名人:2020/03/29(日) 11:10:23 ID:mhFuR7q/.net
少し弱めに設定

これで2級になったが・・・

1級は無理wwww

16 :名無し名人:2020/03/29(日) 11:16:15.44 ID:hvf/7fO7.net
>>15
脱出したならもうこのスレ終わりじゃん
良かったな
二級ならそこらの将棋好きの集まりなら二番手三番手にはなれて十分楽しめるだろ
もちろん道場や大会ならチンカスだけどそこらへんで遊ぶなら十分以上

17 :名無し名人:2020/03/29(日) 11:26:42 ID:mpOBAdie.net
最近はレベル上がってるから昔の一級が三級くらいよ
要するにやな、あきらメロン

18 :名無し名人:2020/03/29(日) 11:31:27 ID:mhFuR7q/.net
>>16
俺、1じゃないよ?

19 :名無し名人:2020/03/29(日) 11:46:51 ID:Bwi6jaVp.net
>>5
いや3級なんてただ指してるだけでも誰でも突破できる域だけど

20 :名無し名人:2020/03/29(日) 11:49:51 ID:Bwi6jaVp.net
>>16
2級程度でそれはない

21 :名無し名人:2020/03/29(日) 12:10:39 ID:dPSRDskT.net
>>19
まじで?
おれも2週間自宅での仕事になったから先週から将棋始めたけど6級から勝てないw
変なところで見落とす
あーあっちの角きいてるじゃんーなんで見落としたの俺バカバカーって感じ

22 :名無し名人:2020/03/29(日) 12:37:42.93 ID:mpOBAdie.net
>>21
6級で勝てないのはただの雑魚やで
ピヨ将棋から出直すべき

23 :名無し名人:2020/03/29(日) 12:40:37.42 ID:dPSRDskT.net
>>22
裏返したらコマの動き変わるとか気が付かんだろフツー

24 :名無し名人:2020/03/29(日) 12:52:25.59 ID:6aPLO5AV.net
同じこと考える奴はいるもんだな
なんかいろいろ飽きて久しぶりに将棋やってる

25 :名無し名人:2020/03/29(日) 13:10:10.37 ID:GoLxejxZ.net
というか6級停滞って将棋ウォーズ全体でも下位2%だから普通にやばいよ
中軽度の知的障害を疑った方がいい。
割と本気で

26 :名無し名人:2020/03/29(日) 13:13:02.15 ID:jt7fkTTN.net
何も考えず実践をこなしていけば高卒レベルの知能で2級までは普通に上がれる
そこから先はちょっと勉強も必要になる

27 :名無し名人:2020/03/29(日) 13:14:23.97 ID:dPSRDskT.net
>>25
今までRTSバッカやってたからな
途中でユニットの動き変わると戸惑うんだわ
特に桂馬の動きがわからんなんであんな設定にしたん?運営に文句言いたいわ

28 :名無し名人:2020/03/29(日) 13:25:53.20 ID:hvf/7fO7.net
>>27
桂馬の活用のことは初心者の頃は考えなくていい
手持ちならともかくそのままは初心者なら使いこなせん
とにかく取られないよう気をつける

29 :名無し名人:2020/03/29(日) 13:25:53.52 ID:VgetCpdx.net
ウォーズ三級は局面を簡単な本筋でいいから5手先くらいまで読んで、不利にならない手順を踏むように指すこと心がければ相手が自滅していく

30 :名無し名人:2020/03/29(日) 13:27:59.44 ID:VgetCpdx.net
不利とか有利とか大局観わからんって言うなら、天彦の中盤戦術がオススメ
後半は難しいが、前半の駒得、手番、玉の堅さなどの判断基準は分かりやすく書かれてる

31 :名無し名人:2020/03/29(日) 13:30:46.59 ID:VgetCpdx.net
似たような本に挙げられる上達するヒントは、本当にヒントを与えるような内容で読み手を選ぶし、実際に書かれてることを汲み取って応用するのは難しい
持ってて損はしないけど、合わない人はとことん合わないと思う

32 :名無し名人:2020/03/29(日) 13:39:02.27 ID:dPSRDskT.net
>>28
ありがとう
スマホゲーなのに結構難しくてびっくりしたよ

33 :名無し名人:2020/03/29(日) 14:27:10 ID:DUham93+.net
振り飛車で1つ得意戦法決めてそればかりやれば
相手の対策もパターン化するから見慣れた形になりやすい
見慣れた形なら角の効きとかをうっかりする事も自然と減る

34 :名無し名人:2020/03/29(日) 17:02:11 ID:hVN3jjxy.net
3手詰めが一番大事だと思う
結構自分も相手も見逃すので

35 :名無し名人:2020/03/29(日) 17:54:15 ID:mpOBAdie.net
>>29
三級が5手先まで読めるわけなかろう
時間なくなるわ

36 :名無し名人:2020/03/29(日) 17:57:17 ID:VRwLhFsS.net
・棋譜並べ

・自分の頭で考える

37 :名無し名人:2020/03/29(日) 18:08:21 ID:S2YfZVS+.net
>>35
俺が読めてたからな残念でした
そのおかげで三級なんかに留まることはなかったけどな

38 :名無し名人:2020/03/29(日) 18:10:41 ID:S2YfZVS+.net
とってとられてとってとられてとるくらいの読みくらい大事な局面で読まなかったら三級も無理だろうに
感覚で指してるただのバカじゃん

39 :名無し名人:2020/03/29(日) 18:16:59 ID:S2YfZVS+.net
>>35
しかもお前自分で昔の一級が今の三級とか言ってるけど大丈夫か?
絶対そんなことないし、お前の言ってること矛盾してるだろ、いくらウォーズの段位認定甘くても今も昔もそんな弱い1級おらんわ

40 :名無し名人:2020/03/29(日) 18:32:09 ID:Rmdn1Yek.net
>>37
じゃあ実質3級じゃないじゃん馬鹿なのオマエ

41 :名無し名人:2020/03/29(日) 19:06:23 ID:yhhyGWjC.net
金がすべてじゃー

42 :名無し名人:2020/03/29(日) 19:07:47 ID:yhhyGWjC.net
5手先読めたら初段いけるやろ

43 :名無し名人:2020/03/29(日) 19:08:50 ID:yhhyGWjC.net
>>38
感覚大事よ?

44 :名無し名人:2020/03/29(日) 19:29:52 ID:/dfJA07P.net
1手詰め3手詰

45 :名無し名人:2020/03/29(日) 20:06:39 ID:7W6P/SZY.net
今はソフトとサブ垢だらけだからなかなか上がれないぞ

46 :名無し名人:2020/03/29(日) 20:17:28 ID:6aPLO5AV.net
ソフトだと判断するAIが必要だな

47 :名無し名人:2020/03/29(日) 23:05:01 ID:NL+nnh+M.net
相手の陣地と自分の陣地を見比べる

48 :名無し名人:2020/03/29(日) 23:08:19 ID:c+13ST2q.net
詰将棋は程々にな
たまに詰将棋だけでやれば上達するなんてやつがいるけどそれは嘘だから
詰将棋をやれば最終盤の詰みに関する読みの速度や手の見え方は上達するけど、序盤が上手くなるわけでもないし、中盤でいい手がさせるようになる訳でもない
序中盤はアマ3級だけど直線的な終盤では有段者並の鋭さを発揮するやつとかゴロゴロいる

49 :名無し名人:2020/03/29(日) 23:15:20.50 ID:dtXKMgO8.net
効果てきめんやんけw

50 :名無し名人:2020/03/29(日) 23:16:17.79 ID:c+13ST2q.net
それこそ棋力はアマ2級でも詰将棋だけはアマチュア3段4段クラスなんてのも普通にいるからな
そういうやつが何故勝てないかって駒組の段階で差を付けられたり、中盤でボロボロと駒を取られたり抑え込まれたりして、得意な展開に出来ず負けるからなんだよな
そしてそういうやつが上達方法をたずねると決まってバカ共が詰将棋やら必死問題って答えるもんだから、自分が勝てないのは詰将棋力のせいだって思い込んで更に棋力のバランスが悪くなる
そして、一向に勝てないから将棋がつまらなくなってやめるようになる

総レス数 129
24 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200