2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

金矢倉より銀矢倉の方が堅くないか?

1 :名無し名人:2019/12/21(土) 14:55:47 ID:Ntp66/cU.net
2ch名人転載禁止

198 :名無し名人:2020/07/15(水) 13:30:02 ID:LmtG2xqg.net
>>197きたーコビン攻め!

199 :名無し名人:2020/07/15(水) 14:42:32.01 ID:xLdyvxKF.net
>>197
でも美濃だと残りの金銀があるけど、矢倉だと金銀全部集めた挙句に潰されるから嫌い

200 :名無し名人:2020/07/17(金) 08:03:19.84 ID:Gs2mDCWv.net
74桂「あ、王手です」
玉「出会え出合え!曲者じゃ!!」
72銀「関係ないね」
61金「同じく」

これが美濃

201 :名無し名人:2020/07/19(日) 14:31:32 ID:KELX8oOq.net
雁木は金矢倉よりも金銀の連携が良いところ銀矢倉的でもあり、かつ玉側の桂馬も活用できるのに
なぜ最近は廃れて来たのだろう
あと、このスレには同じく金銀の連携が良い銀冠の評価が無いのは何故?

202 :名無し名人:2020/07/22(水) 12:47:29 ID:vYVSpgpm.net
>>201
雁木は8筋が弱い。
相手の飛車の圧力をモロに受けるところがそれではやりにくかろう。
しかも角も6六の歩を突き捨てないと働かない。
そこは自玉の真上だからなあ

203 :名無し名人:2020/08/03(月) 13:57:57.16 ID:7+MOgd69.net
銀矢倉は美しい

204 :名無し名人:2020/08/03(月) 14:15:26.76 ID:S/Af2I3i.net
囲いの硬さより一手の効率が大事

205 :名無し名人:2020/08/03(月) 20:05:02 ID:pF7L/syW.net
雁木は86歩ですぐ手になっちゃうからな
86に何か放り込まれても矢倉以上にきつい

206 :名無し名人:2020/08/04(火) 20:40:28.99 ID:T4+xezZh.net
銀矢倉で囲えるとひとまず安心できる。

207 :名無し名人:2020/08/04(火) 21:13:45.26 ID:3Gl1fZZI.net
そもそも手数かけてまで囲う意味あるのかこのゲーム

208 :名無し名人:2020/08/08(土) 19:41:07.45 ID:D9IMmEo6.net
近所の人達と将棋を指す時、銀矢倉にして守り棒金で攻めるやり方で、かなりの勝率をあげている。

209 :名無し名人:2020/08/21(金) 09:42:15.52 ID:VjoaUX/7.net
銀矢倉で棒金って組み合わせ的にどうなんだろう?
ヒネリ飛車や石田流への対策なら分かるが…

210 :名無し名人:2020/08/21(金) 09:52:37.94 ID:bl/hMwRo.net
大山が若い頃に銀矢倉を得意にしてたんじゃなかったっけ
つまり受け身で粘り強い戦いがやりやすい

211 :名無し名人:2020/08/21(金) 09:56:13.32 ID:VjoaUX/7.net
>>210
その頃は大山に限らず銀矢倉が大流行してたね。
雁木から組み換えるケースが多い。

212 :名無し募集中。。。:2020/08/21(金) 10:10:39.10 ID:8iTWDASW.net
銀矢倉のほうが堅いのはもちろん、攻め駒も金のほうがなにかと厚い。
組めるものなら組みたいけど、手数がかかるので、現代将棋では(といっても中原以降だが)なかなか実現しない。
だから、序盤がゆるかった時代には、他の棋士より圧倒的に将棋がわかっていた大山が愛用した。
まあ、プロは銀冠が好きなくらい、銀矢倉がすきなんじゃないか。

213 :名無し名人:2020/08/21(金) 10:30:29.04 ID:IRw//aSg.net
>>212
右銀を6七に移動させるのが大変
というか昔もそうだったけど、銀矢倉って、相矢倉という戦型ではないんだよね。
戦型で言えば角換わり腰掛銀か相掛かりで、陣形の組み換えで銀矢倉になるってのがオーソドックス

214 :名無し名人:2020/08/21(金) 11:56:13.39 ID:hRlxgnKU.net
昔の新旧対抗相がかりとかね

215 :名無し名人:2020/09/12(土) 06:30:29.03 ID:nibl2tHO.net
右金が47に行く場合が多いよね

216 :名無し名人:2020/10/01(木) 17:39:27.25 ID:YwIRTt8L.net
確かに

217 :名無し名人:2020/10/09(金) 22:31:40.00 ID:8usDc9Kx.net
銀より金の方が守備力高いのに、囲いだと金矢倉より銀矢倉のほうが堅い謎

218 :名無し名人:2020/10/12(月) 21:08:30.34 ID:AFF0hR+y.net
77銀を68に引けば横からの攻めに強い

219 :名無し名人:2020/10/12(月) 21:13:56.83 ID:XpzZS8C8.net
向かい飛車と右矢倉の新コンビで勝利!

220 :名無し名人:2020/10/17(土) 09:11:35.08 ID:X25NTN89.net
伊藤沙恵が右矢倉!

221 :名無し名人:2020/10/18(日) 09:37:16.69 ID:OrCb+xql.net
伊藤沙恵が右矢倉で香川愛生に勝利!

222 :名無し名人:2020/10/26(月) 08:20:29.89 ID:hh3sgTyZ.net
金矢倉は上部の攻めに対してそんなに強くない

223 :名無し名人:2020/11/10(火) 09:03:51.83 ID:HDa/jWi8.net
銀矢倉最大の難点は組みにくいこと

224 :名無し名人:2020/11/20(金) 22:01:20.23 ID:r7jdyycd.net
だな

225 :名無し名人:2020/11/21(土) 07:51:39.87 ID:tB+5W6ea.net
銀より金の方が守備力が高いのに金矢倉より銀矢倉のほうが堅いという不思議

226 :名無し名人:2020/11/21(土) 20:49:49.11 ID:qGGX7pKv.net
銀の頭に叩かれた歩を銀矢倉は形を乱さずに取れる(一手で戻れる)のに対し、金矢倉は取れない(一手で戻れない)のが堅さのイメージの差になってる気がする

227 :名無し名人:2020/12/04(金) 21:31:46.62 ID:Ic47lIgD.net
銀矢倉はアンリ・ルソーの描く絵画のように美しい。そして煉瓦のように頑丈だ。

こんなにも美しさと固さに優れた囲いが比較的マイナーなのは何故か?

もっと銀矢倉が流行れば良いのに。

228 :名無し名人:2020/12/04(金) 21:38:34.66 ID:DshIT5jG.net
>>227
組みにくい
受け身になりやすい
いわゆる相矢倉での構えではない

229 :名無し名人:2020/12/04(金) 21:52:04.47 ID:J4gKh/Mq.net
銅矢倉は無いのか

230 :名無し名人:2020/12/04(金) 22:00:03.85 ID:DshIT5jG.net
銅将は中将棋以上では?

231 :名無し名人:2020/12/04(金) 23:34:07.34 ID:lHfWVvvk.net
87歩打ちに対して同銀と取れるのが大きい

232 :名無し名人:2020/12/06(日) 08:13:16.71 ID:4B3qnVab.net
>>231
銀矢倉でも87に銀の利きはないだろ

233 :名無し名人:2020/12/18(金) 07:54:39.37 ID:bN3WJybB.net
矢倉より右玉のほうが安全じゃないか!

234 :名無し名人:2020/12/18(金) 08:05:04.89 ID:2UMYS45U.net
と金4枚で囲う矢倉が最強だな。見たことないけど。

235 :名無し名人:2021/01/04(月) 11:07:53.16 ID:zzLKMEKN.net
2021年は右矢倉!

236 :名無し名人:2021/01/05(火) 02:46:53.70 ID:5pu6muza.net
相振りで右矢倉と銀冠どっちにするか迷う

237 :名無し名人:2021/01/17(日) 17:18:04.21 ID:xFeErXSt.net
居飛車矢倉より振り飛車矢倉のほうが安全じゃないか!

238 :名無し名人:2021/01/23(土) 18:31:22.87 ID:FzmQN33c.net
矢倉流矢倉はないのか?
矢倉センセは振り飛車党だけど、相振り飛車なら矢倉もあるやろ

239 :名無し名人:2021/02/02(火) 23:01:00.91 ID:AdtbOmuh.net
矢倉より振り飛車矢倉!

240 :名無し名人:2021/02/04(木) 07:38:05.94 ID:IYXWW+cK.net
居飛車ミレニアムより振り飛車ミレニアムのほうが安全じゃないか!

241 :名無し名人:2021/02/04(木) 07:38:53.56 ID:w+1kUOUv.net
矢倉って意外とペラペラなんどよねー。

242 :名無し名人:2021/02/04(木) 08:13:17.86 ID:X120ji7V.net
ミレニアムは桂頭が弱すぎる…

243 :名無し名人:2021/02/12(金) 19:56:51.12 ID:sjGD3SXk.net
>>240難攻不落の振り飛車ミレニアム!

244 :名無し名人:2021/02/20(土) 11:21:42.66 ID:vIiwvEuC.net
Сделал дело ? гуляй смело

245 :名無し名人:2021/02/25(木) 08:53:38.57 ID:mGFiDPII.net
銀は二枚並ぶのが好形

246 :名無し名人:2021/02/25(木) 09:00:07.71 ID:FL7ssLMY.net
堅いけどじゃあ金で攻めるかっていったら藤井聡太じゃないと無理だろ

247 :名無し名人:2021/02/25(木) 09:25:59.35 ID:mGFiDPII.net
銀の代わりに金で攻めるって特別なことか?

248 :名無し名人:2021/02/28(日) 21:05:33.68 ID:FvxuM9dh.net
>>213
>>202

全くの同感

総レス数 248
40 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200