2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【戸建て】子供を育てる家 part.92【マンション】

1 :名無しの心子知らず:2024/03/10(日) 21:19:38.91 ID:W+dAsHdL.net
新築、中古、賃貸……

なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ
資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです
育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ

賃貸派のお話も歓迎です
次スレは>>980お願いします。

※前スレ
【戸建て】子供を育てる家 part.91【マンション】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1706879409/

276 :名無しの心子知らず:2024/04/06(土) 10:14:20.41 ID:8KCGevcQ.net
前の家は役所の人が設備を隅々まで見て計算したけど、大規模な分譲地だと標準仕様見て計算するとのことで来なかったわ。外観だけ見に来るらしい
地域によるのかな

277 :名無しの心子知らず:2024/04/06(土) 10:22:31.00 ID:KSrWgXH/.net
>>275
減価償却があるでしょ

278 :名無しの心子知らず:2024/04/06(土) 15:26:21.27 ID:0JhB4hK3.net
グーグルのストリートビュー悪用、広域の空き巣 ベトナム人3人を追送検
https://news.yahoo.co.jp/articles/67b729daf0d7c0084a82068892499713cb69c0ae
滋賀や三重、岐阜など9県で、山間部の民家や空き家などに
窓ガラスを割るなどして侵入し、指輪やネックレスなど500万円のほか、
現金計550万円を盗んだ疑い。

3人はストリートビューで民家などを探し、盗みや転売を繰り返していたという。
盗んだ金は生活費にあてたと供述している

279 :名無しの心子知らず:2024/04/06(土) 21:55:51.62 ID:QcGH+lCt.net
勤務実態や持病などの大手マスコミは自ら「自由を放棄」しているもんな
なんでこんな狂ったような何もわからない底辺の役立たずが考えることじゃないんですよ。
お気に入りたいとか思わないなら山下のアップにだけ紗が掛かってたな

280 :名無しの心子知らず:2024/04/06(土) 22:03:58.32 ID:gpp2i3Yc.net
すみれじゃなくてスタイルの問題
ダイエットはじめるぞ
糖質制限がうまくいってるから

281 :名無しの心子知らず:2024/04/06(土) 22:22:03.76 ID:5eWiQvxu.net
>>230
重要な主義主張は良いけどさ
こいつってそういうSNSでの言動が伴ってれば、バスはふらふらと走り続けたのでは

282 :名無しの心子知らず:2024/04/06(土) 22:37:01.37 ID:Ih+e/wC7.net
2600万人集めたり写真集出したり
ネイサンは世界中の真実とかほざくな

283 :名無しの心子知らず:2024/04/07(日) 00:14:02.30 ID:ILC4O6ly.net
ここのところ
特に副作用はない
SPで約30点差ついたから元取ってなんやねん
少年野球の試合みるとわかるけど

284 :名無しの心子知らず:2024/04/07(日) 08:36:10.47 ID:ZwoRgmfq.net
中古物件の内覧に行きたいのですが、扱ってる不動産会社がたくさんあってどこに申し込めばいいか分かりません

一発目の内覧申し込みが最終的に購入する不動産会社になりますか?
不動産会社によって価格は変わりますか?
リフォームするならこの工務店がいいなと思うリフォーム屋さんがあるのですが工務店に連絡するのはありでしょうか(ホームページには載ってない物件ですが)

また、不動産仲介業者でここはやめとけのところがあれば教えてください

285 :名無しの心子知らず:2024/04/07(日) 09:38:26.35 ID:tSfNaN/7.net
>>284
釣りか?スレチ気味だし、てか調べろ。いやまじで。一応答えるけど。

内覧だけで済んでたら他の不動産屋からも仲介してもらえるだろうけど、申込みまでしちゃうと売主に個人を把握されるから怪しまれるし、売主が不動産屋なら違う不動産屋経由の2回目の申込みは多分リジェクトされる。

物件の価格と諸費用がある。諸費用の詳細は調べて。今どきよくわからん名目でふっかけるとこも少なく、大きく変わるとしたら仲介手数料。
400万円超の物件なら物件価格の3.3%+6.6万(税込)を上限として設定される。上限なので交渉も一応可能。一応ね。仲介手数料不要を謳うとこもあるが、大抵が新築を対象にしてて中古はかなり少ない。理由は書くと長くなるので割愛。
あとはローン申請代行料などとして10万くらい載せてるとこもあるが、取らないとこが多い。似た項目にローン手数料やローン保証料もあるが、これは銀行が一律2.2%で設定する同じもので不動産屋間で違いはないから間違えないように。

工務店が決まってるなら一緒に内覧して見積もりまで出してもらえたらスムーズだしリフォーム一体型のローンを組める確率はグンとあがる。工務店がひいきにしてる不動産屋があれば不動産屋はそこになるかも。

不動産屋そのものより担当者によるからなんとも言えん。安心取りたいなら財閥を冠する大手は今どき変な金額乗せることほぼないし色々システム化してるんじゃないかな。

286 :名無しの心子知らず:2024/04/07(日) 09:39:53.40 ID:TEhG6XNm.net
具体的に業者を聞きたいのがあれば、せめて 都道府県 くらい 書かないと。
>>284

287 :名無しの心子知らず:2024/04/07(日) 09:40:39.95 ID:IW8iK5zF.net
過去に戸建てを売却した事があるが
物件の価格は売主が決めるので仲介する不動産会社によって金額は変わらない
不動産会社によって変わるとしたら、仲介手数料や値引き交渉じゃないかな
内覧一発目の不動産会社で買わなくてもいいけど、売主が内覧に立ち合いする場合もあるし
不動産会社を事前に見極めた方がいいかも

288 :名無しの心子知らず:2024/04/07(日) 09:41:24.00 ID:IW8iK5zF.net
すまんリロードしてなかった
詳しい人おった

289 :名無しの心子知らず:2024/04/07(日) 09:53:47.97 ID:tSfNaN/7.net
>>287
いやごめん、売主が内覧時にいる場合を想定してなかった。ありがとう。

>>284
ちなみに物件価格の交渉も可能だが、担当者の頑張り次第だったりするのでそこも不動産屋には拠らない。分かれの場合は不動産屋同士の関係性による場合もあるが…。でも値引き交渉までお願いするなら仲介手数料はきっちり払ってほしいな!

290 :名無しの心子知らず:2024/04/07(日) 10:01:10.70 ID:IW8iK5zF.net
>>289
売主がいるかどうかは物件によるかな。そこにまだ住んでる場合もあるし

291 :名無しの心子知らず:2024/04/07(日) 21:20:23.35 ID:SOF1aW82.net
敬称略
調子こいて生きるより
堅実に細々やってる

292 :名無しの心子知らず:2024/04/07(日) 21:24:29.30 ID:+cA8Sx9I.net
さすがに下がり過ぎ
ミルクティー飲みすぎ

293 :名無しの心子知らず:2024/04/07(日) 22:09:53.86 ID:ffdsXgcO.net
30万コースでも分からんしな

294 :名無しの心子知らず:2024/04/07(日) 22:56:44.99 ID:ri2AXHiQ.net
腹が減ってはいるんじゃね
原因わかったところでって状態か
https://i.imgur.com/zqEFMsB.jpg

295 :名無しの心子知らず:2024/04/07(日) 23:06:27.20 ID:o0NZ/IQF.net
インスタライブできるならコロナのせいでサロン開設出来ない
タカラレーベンやディアライフなら1年以内には糖尿病薬飲んだけど

296 :名無しの心子知らず:2024/04/07(日) 23:22:30.77 ID:lH78N1Vi.net
芸能好きなMCはたくさん食っても買値に戻らないように勝手に金儲けたくらんでるだけだろ
自分の立場はどこ行ったんだよ
エアトリも激しいやっちゃなw

297 :名無しの心子知らず:2024/04/08(月) 11:20:57.75 ID:WfRygMEe.net
スクリプトすげえ

298 :名無しの心子知らず:2024/04/08(月) 20:40:35.58 ID:Y/m2U2iO.net
よく考えないと後悔しそうな間取り、ファミクロ
あんな狭いところで朝の忙しい時に家族で着替えすんのかと

299 :名無しの心子知らず:2024/04/08(月) 20:41:50.39 ID:knJnZFlY.net
ファミクロって中で着替えるもんなの?

300 :名無しの心子知らず:2024/04/08(月) 20:48:20.52 ID:rYBoqOdq.net
わざわざ部屋に持って帰って着替えるの?
それなら部屋に普通のクローゼットがあったほうが良くない?
ファミクロ無いからよく分からんけど

301 :名無しの心子知らず:2024/04/08(月) 20:48:33.12 ID:br+X3Yg0.net
ただ家族分の服一括でしまえる収納って感じだよね
仮に鏡とか置いて着替えられるようにしてても家族で使うのって子供が小さいうちくらいじゃない?
小さくても子供部屋にはクローゼットか収納スペース用意してる人多いし

302 :名無しの心子知らず:2024/04/08(月) 20:58:41.32 ID:ml9eevcP.net
広い家なら便利そうだなと思うけど、狭ーい家に無理やりファミクロとかスペースもったいねえなと

303 :名無しの心子知らず:2024/04/08(月) 21:33:19.39 ID:LRjx0KLI.net
子どもが小さいうちは家族全員のクローゼットとして、大きくなって各々の部屋に服置いて着替えするようになれば物置とかにするんじゃないの?

304 :名無しの心子知らず:2024/04/08(月) 21:42:43.19 ID:a9BfUolR.net
うちにはファミクロないけど、もしあるならイメージとしてはその隣に脱衣所があってそこで着替えると思う
着替え時に見られたくないなら鍵をかければいい
服着るのなんて数分だから、バッティングしたとしてもタイミングずらせばいいだけだし
もちろん各部屋にも収納があって好きにできるのが理想
うちは脱衣所に下着や部屋着、子供のシーズン服を置いてるけどそれだけでも楽

305 :名無しの心子知らず:2024/04/08(月) 21:46:28.80 ID:ml9eevcP.net
脱衣所に下着と部屋着はうちもやってるけどあれは楽ちんだね
服はそれぞれで管理だな。小さい子供と私の普段着だけ一階リビング収納に置いてそこで着替えてるわ

306 :名無しの心子知らず:2024/04/08(月) 21:51:09.57 ID:LoZTeVGZ.net
ちいさいうちはいいかもだけど、ある程度の年齢になったら忙しい時に集まるのも嫌だわ

307 :名無しの心子知らず:2024/04/08(月) 21:54:33.27 ID:br+X3Yg0.net
うちも下着パジャマタオルを脱衣所に置いてる
取りに行かなくてもいいし乾燥終わったらそのまましまえるのもいい
子供はそれなりの大きさだから全部自室管理にさせてるけど

308 :名無しの心子知らず:2024/04/08(月) 23:20:40.92 ID:/TImEiup.net
ファミクロは要らないけど、最近の建売見るとリビング収納が皆無な間取りが多すぎる
リビング広く取りたいのは分かるけど、リビング収納なしで2階と往復はキツイと思うぞ

309 :名無しの心子知らず:2024/04/08(月) 23:23:09.52 ID:UG1Upwwl.net
>>308
ちなみにどのあたりの地域のどれくらいの間取りの話?

310 :名無しの心子知らず:2024/04/09(火) 01:23:09.00 ID:0CcaX6yN.net
>>309
23区内、25-30坪程度の建売のお話

311 :名無しの心子知らず:2024/04/09(火) 01:39:52.27 ID:ascq6doo.net
間取りが悪いというより狭いなら仕方がないわ

312 :名無しの心子知らず:2024/04/09(火) 06:34:33.20 ID:Lo3mWbhN.net
リビングに1.5畳の収納つけたけどもっと広くてもよかった

313 :名無しの心子知らず:2024/04/09(火) 07:19:18.67 ID:Oh3mvDty.net
>>310
それは狭すぎだわ

314 :名無しの心子知らず:2024/04/09(火) 07:37:46.10 ID:5yhgt01J.net
23区内で30坪 なら 狭くはない。 50坪は大金持ち。ダメ?

315 :名無しの心子知らず:2024/04/09(火) 08:28:36.85 ID:IgwUi614.net
リビングに収納ないと散らかってしまうな

316 :名無しの心子知らず:2024/04/09(火) 08:31:56.98 ID:hEMlqUmt.net
リビングに収納ないから、ばか袋がどんどん増えていく
子供がもう少し大きくなったら片付くかなぁ

317 :名無しの心子知らず:2024/04/09(火) 08:39:31.17 ID:ObJbRJpV.net
ばか袋?

318 :名無しの心子知らず:2024/04/09(火) 11:36:49.33 ID:WKlImn2T.net
>>313
23区内ならむしろ25-30坪は広い方だぞ

リビング広げようとして意味もなく2階リビングとか、風呂だけ2階とか謎の間取りはよく見るね

319 :名無しの心子知らず:2024/04/09(火) 11:58:30.81 ID:z16qxc/T.net
田舎でも今は30坪前後が多くない?
平屋ならもっと狭め
無駄に広すぎてもお金かかるだけだからなるべく減坪しようとしてる人を多く見かける

320 :名無しの心子知らず:2024/04/09(火) 13:05:47.44 ID:1WApRUmd.net
田舎なら今でも建売60坪は選択肢としてあるけど、
23区で余裕を持った間取りはもはや現実味が無い

321 :名無しの心子知らず:2024/04/09(火) 13:08:06.33 ID:fF5WXpGg.net
延床面積60坪って田舎でもそうそうないでしょ

322 :名無しの心子知らず ころころ:2024/04/09(火) 15:45:07.95 ID:3kYh52/G.net
土地広さの話じゃないの?
実家の近所も20坪すら切った3階建てだらけだよ

323 :名無しの心子知らず:2024/04/09(火) 16:38:47.96 ID:PhbewLzJ.net
延床の話じゃないの?

324 :名無しの心子知らず:2024/04/09(火) 18:39:54.29 ID:2Nq6Cdu2.net
20坪ってヤバいだろ………

325 :名無しの心子知らず:2024/04/09(火) 18:43:53.77 ID:na2kcrnK.net
なぜ延床から土地にすり替わってるのか謎

326 :名無しの心子知らず:2024/04/09(火) 20:14:47.38 ID:AhmJNUbP.net
土地20坪切ってる ←やばい
延床20坪切ってる ←これもやばい
1Fの床面積のことかな?

327 :名無しの心子知らず:2024/04/09(火) 20:20:43.41 ID:gFTfvc07.net
>>326
なるほど1階の床面積か
それはそれで大きな家だなと思ってしまう

貧乏で小さな家しか買えなかったもので…

328 :名無しの心子知らず:2024/04/09(火) 20:49:08.08 ID:ly+6K6Mc.net
>>322
それどう言う意味?

329 :名無しの心子知らず:2024/04/09(火) 21:14:13.73 ID:1WApRUmd.net
>>320自体は建売じゃなくて建坪の予測変換ミスです
まあ要は23区は土地が高過ぎると言いたかっただけなので、敷地面積でも延床面積でも大差ないんだけど

330 :名無しの心子知らず:2024/04/09(火) 21:21:18.38 ID:ftm1CAy+.net
延床面積どころか建坪60!!!!
田舎ですらそんな広いことあるか????

331 :名無しの心子知らず:2024/04/09(火) 22:18:19.42 ID:ObJbRJpV.net
前もこの流れになったよね

332 :名無しの心子知らず:2024/04/09(火) 22:28:53.33 ID:9sAW6sC4.net
好きなだけお金をかけられるなら広いのは良いだろうけど、出せる値段に限界があるからね
狭めでもいいから、自分は駅からバス距離は選ばない

333 :名無しの心子知らず:2024/04/10(水) 01:24:31.64 ID:yrabc6zY.net
最低限の広さにも人それぞれ限度があるからなぁ
75平米3LDKに家族4人で満足できる人がいれば家族3人でも狭いと感じる人もいる

334 :名無しの心子知らず:2024/04/10(水) 02:29:22.98 ID:Xk8+7ldD.net
2DKに8人(乳幼児含む)で住んでる人を知ってるわ

自分は子無しの時に80㎡の2LDK購入しちゃって今3人家族
LDKわりと広い&夫婦同室で不満無しだから問題ないけど子供2人目は可哀想だから躊躇ってる

335 :名無しの心子知らず:2024/04/10(水) 02:56:35.33 ID:yVkDrfZ7.net
都内で生まれ育って駅近が良いというか、それが当たり前だと思っていたけど、つくばエクスプレス沿いにマンションを買った人によると、
つくば周辺は車で行動する人が多いから駅から遠いマンションでも需要があるらしい
郊外の人って駅近にこだわらないものなの?

336 :名無しの心子知らず:2024/04/10(水) 06:26:32.97 ID:Jq65kwBz.net
郊外とか地方に住んでると、駅なんて日常的に使うものではないから、
駅近って概念があまり馴染まない
通勤も車だしね
そもそも駅周りより駅から離れたところにモール関係が集まってて発展してることのほうが多いから

337 :名無しの心子知らず:2024/04/10(水) 06:38:32.63 ID:g6+QhyeQ.net
車があるからね
というかそもそも用事自体が駅沿いの場所にあるのは本当に稀
常に電車で行くには不便な場所にあるから車移動だよ
車を運転できない老後どうするんだとかいう話もあるけど
そんな先の事まで見越して老後前の何十年間も子供達と暮らす場所を駅近というだけで探すのはもったいないよね
あ、うちは駅から5分の場所に買ったけどね
でも車の運転が怪しくなったら今の家は売って駅前マンションに住み替えする事も考えてる

338 :名無しの心子知らず:2024/04/10(水) 06:45:45.02 ID:I2yh+Sdm.net
通勤車なら交通の便気にするのは子供の通学だけだよね
都市部は通勤が電車な人多いからどうしても駅優先になってしまう

339 :名無しの心子知らず:2024/04/10(水) 07:06:13.51 ID:w9u98pri.net
特急が止まる主要駅チカ土地50坪と、イオンまで車で10分の田舎土地100坪、
ただでやるぞぃと神様に言われたらどっちをもらう?

340 :名無しの心子知らず:2024/04/10(水) 07:08:39.24 ID:Y2dk0DiL.net
東京なら駅チカやろ
それ以外なら100

341 :名無しの心子知らず:2024/04/10(水) 07:31:14.29 ID:VrXDETZQ.net
名古屋の郊外で不動産屋さんを覗いて驚いたこと。10年近く前ですが。
ある物件には、ここなら駅まで そう遠くないと思っていたら、 駅は書いていなくてインターまでの距離が書いてあった。

342 :名無しの心子知らず:2024/04/10(水) 07:36:44.24 ID:SYaVSngX.net
子どもの通学や通塾考えると、駅近がなんだかんだで楽だけどね
田舎は知らん

343 :名無しの心子知らず:2024/04/10(水) 07:54:54.45 ID:3JX9wGlA.net
>>341
多分トヨタ勤めの人狙い。
なので、駅から多少遠くても、近くにスーパーや小学校があって、ガレージがあれば賃貸も普通に入るらしい。

344 :名無しの心子知らず:2024/04/10(水) 08:00:42.07 ID:zkv0+FJy.net
駅近なんて高くて買えないから仕方がなく駅から遠いところに家買うんだよ…
通学が〜とあるけど田舎は子供には片道10キロくらいなら自転車で移動させる

345 :名無しの心子知らず:2024/04/10(水) 09:01:15.68 ID:f28mEEwt.net
>>336
その人もモールが隣だからと言っていたけど、本人が車通勤じゃなくて都内に電車で通っているから不便じゃないのかなと思った

346 :名無しの心子知らず:2024/04/10(水) 09:02:00.33 ID:2GjSPGno.net
駅近は人通りも多いし渋滞するから車の出し入れが大変なのよね
友人の家は大規模マンションが近所に建ってからこどもがたくさんウロウロしてて車出すのすごく大変そうよ

347 :名無しの心子知らず:2024/04/10(水) 09:19:05.13 ID:I2yh+Sdm.net
うちは駅近だけど脇道入ったところだから人通りはあるけど通行人は避けてくれるから困らない
前の家は駅から遠いけどバス停近くということで幹線道路沿いだったのだけど
大きな道路同士の交差点かつ橋の近くで常に渋滞してるしバスの本数も多いから深夜以外は常に車通ってる状態
アパートだから駐車場さえ入ってしまえば駐車できそうだったけど並びの家は車出し入れ大変そうだった

348 :名無しの心子知らず:2024/04/10(水) 09:35:34.03 ID:7K2HVCH3.net
選べるなら駅近が良かったけど、近過ぎると音や振動面が気になるのとそもそも選択肢が少ないし価格が高過ぎて手が出ない

349 :名無しの心子知らず:2024/04/10(水) 09:48:22.77 ID:+LDtLJFk.net
個人的には駅近より日当たりの方が大事だなぁ
日当たり良くて駅徒歩15分
日当たり悪くて駅徒歩5分なら前者選ぶ
駅まで送り迎えは自分がずっとしてもらってたからそんな抵抗ない

350 :名無しの心子知らず:2024/04/10(水) 09:57:10.20 ID:PaM4cQ4d.net
駅2分だけどメトロだし、駅前が渋滞するほど栄えてないわ

351 :名無しの心子知らず:2024/04/10(水) 10:07:27.42 ID:u3DpSjiU.net
下水道や都市ガスが通ってなかったり巨大イオンのみがライフラインなってるような田舎街は地雷
そういう学区はもれなく民度が低い

352 :名無しの心子知らず:2024/04/10(水) 10:10:38.94 ID:1SPCJiWm.net
イオンさえない田舎はセーフですね

353 :名無しの心子知らず:2024/04/10(水) 11:41:21.62 ID:0pQV/zBq.net
駅遠でイオンとかに依存してるニュータウンって、イオン潰れたら荒廃まっしぐらだからキツイよな

354 :名無しの心子知らず:2024/04/10(水) 12:09:05.50 ID:d0YqAMIa.net
イオン近いと休日イオン渋滞発生しない?
ほかのショッピングモールで30分渋滞経験して近隣には絶対住みたくないと思った

355 :名無しの心子知らず:2024/04/10(水) 12:17:57.14 ID:XwytV0mA.net
>>354
自治体によるかも。
地元だとありえないが、住んでるところだとえげつないほど毎週渋滞してる。

356 :名無しの心子知らず:2024/04/10(水) 13:14:05.42 ID:a7ZLpdkp.net
>>353
今時はネットでなんでも買えるし
どんな状況を想像してるのか?

357 :名無しの心子知らず:2024/04/10(水) 13:15:55.61 ID:vBHCiPBG.net
数年前にイオンやIKEAが近くにできた時は渋滞がものすごかった
今でも渋滞する時間帯や曜日があって不便

358 :名無しの心子知らず:2024/04/10(水) 13:23:15.53 ID:I2yh+Sdm.net
通販はどうしてもタイムラグあるから計画的な買い物が求められる
諸事情で出歩けなかった時期にネットスーパーと通販と生協宅配駆使してたけどまあ不便だった
ネットスーパーは予約激戦で最短次の日夕方なら御の字って感じだし品切れも多かった
何か急に必要になったときにも対応できない
Uberとか割高でも使わざるを得ないけど配達員少ないからいうほど役に立たない
ずっとこの暮らしはかなりきついと思う
すでにこの状況に慣れてる人や気にならない人もいるだろうけど私は無理そう

359 :名無しの心子知らず:2024/04/10(水) 13:29:07.18 ID:Xg8jjsEv.net
>>358
野菜なら自給自足するといいよw

360 :名無しの心子知らず:2024/04/10(水) 13:33:14.80 ID:EOR1vObL.net
子供と関係ないけど、アキダイみたいな色々売っている八百屋まで30歩のところに住んだら便利だわ
駅は徒歩10分ぐらいなら離れてもいい

361 :名無しの心子知らず:2024/04/10(水) 14:55:57.01 ID:I+6+NQrU.net
ネットスーパーをどれだけ過信してんだよ
イオンの代替には全くならん

362 :名無しの心子知らず:2024/04/10(水) 15:03:06.30 ID:AjNSCAO3.net
そもそもイオンしかないエリアっていうのが想像つかない

363 :名無しの心子知らず:2024/04/10(水) 15:04:10.79 ID:TsNtKTIo.net
>>361
イオンで何買うの?

364 :名無しの心子知らず:2024/04/10(水) 15:25:30.94 ID:oR+JC6+j.net
>>362
一昔前まで住所が◯◯郡だったような地域に山を切り開いたり広大な水田を埋め立てたり巨大工場跡地みたいな場所を利用して箱のでかいモールを建設する出店ラッシュが2000年代前半に続々とあったんだよね
休日になるとレジャー気分で都市部や市街地から家族連れが押し寄せるからモール近隣の細い生活道路や農道が大渋滞しちゃう

365 :名無しの心子知らず:2024/04/10(水) 15:28:12.76 ID:7wSeABs7.net
横だけど
そういう所ってイオンがあるうちに周りも色々お店ができたりしない?
本当にイオンだけがポツン、ってのは見たことない

366 :名無しの心子知らず:2024/04/10(水) 18:35:44.61 ID:Jq65kwBz.net
イメージだけで語ってる人が多いんじゃない

367 :名無しの心子知らず:2024/04/10(水) 20:41:54.59 ID:5pqBUjCv.net
>>356
引きこもりかよ

368 :名無しの心子知らず:2024/04/10(水) 21:21:04.65 ID:ScnlDemQ.net
買い物すら困るような場所だと病院も遊ぶところも困るんじゃないの
子供なんてしょっちゅう病院かかるし、近くに遊び場や公園もないと困る

369 :名無しの心子知らず:2024/04/10(水) 21:31:45.53 ID:UOyUHUCr.net
>>368
田舎の広い庭に公園にあるような遊具設置して遊ぶよ
夏はドデカいプール設置したり
テーマパークとか科学館美術館などには車でどこまでもいくし
クリニックぐらいは車で10分もかからないとこにある
総合病院は車で30分

370 :名無しの心子知らず:2024/04/10(水) 21:51:01.51 ID:8J/jLQ1G.net
車で10分や30分を近いって思えるのがさすが田舎の人だわ
総合病院まで車で30分とか遠すぎて不安になるw
大雨や雪の日とかに何かあったら運転すんの怖いわ
うちは暮らしに必要な施設は全部徒歩数分圏内にある生活が染み付いちゃってるから車がないと駄目なエリアは無理だ

371 :名無しの心子知らず:2024/04/10(水) 21:51:06.30 ID:B/sfSWAB.net
私の基準だとクルマで10分ってそれなりの距離だけど最初からそこにいると当たり前なのよね

372 :名無しの心子知らず:2024/04/10(水) 21:57:39.21 ID:Rc/Uy1a7.net
車10分は距離的には遠いけど時間的には徒歩10分と変わんないから、自分的には車10分のほうが楽で好きだわ
まぁ歳とって車に乗れなくなったらどうするの?って話になるんだろうけど、その時は行く必要ある場所にはタクシーでも行けるしね

373 :名無しの心子知らず:2024/04/10(水) 22:02:48.32 ID:3JX9wGlA.net
>>370
子供が1歳の頃にそんな田舎に旦那の転勤で住んでたけど、都会と違って基本渋滞がないし、病院も空いてるので、急に駆け込んでもよく診てもらえたよ。
今は政令指定都市に住んでるが、総合病院は徒歩圏にあるが、予約してても30分以上待たされるから、近いから便利とも限らない。

374 :名無しの心子知らず:2024/04/10(水) 22:04:41.27 ID:8shjeuDr.net
体調不良の子を病院へ連れて行くなら、徒歩10分より車10分の方が良いかな

375 :名無しの心子知らず:2024/04/10(水) 22:07:40.39 ID:wN1jqJDG.net
>>370
30分って距離で言うと10キロだよ

都会の方には総合病院が乱立するようにいっぱいあるの?

総レス数 1003
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200