2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

夫の年収1000〜1200万で妻非課税の育児事情

1 :名無しの心子知らず:2020/06/23(火) 13:22:54.99 ID:+oGgyJZZ.net
「夫の年収が1000〜1200マソで妻が非課税家庭」の方語り合いましょう。
住居費や居住地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語りあいましょう。

次スレは>>980を踏んだ方が立てて下さい



※関連スレ
夫の年収1200〜1500万で妻非課税の育児事情
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1591235488/
※前スレ
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1590128470/

678 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 11:29:58.27 ID:zzpseaeA.net
>>675
私大は給与は上がるけど授業コマ数桁違いに増えるし、
研究より圧倒的に学生指導や受験生獲得業務に時間裂かれるからね。
Fラン私大と宮廷ならそりゃ宮廷の方が薄給だけど研究者としてはどちらが条件良いか…

>>677
私大教授の給料じゃそんなウハウハな生活にはならないよ。
元々資産家なんだと思う。

679 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 12:08:40.99 ID:7a3JFBkS.net
>>674
旧帝でしたか失礼しました
うちは教授で管理職だけどこのスレ下限、副収入減だから来年は1つ下に落ちそう
アラフォーだけど年齢が上がってもこれ以上の昇給はあまり見込めないようです

上が私立中等に入学するけれど下も同じように教育にお金をかけられるのか不安

680 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 12:30:44.62 ID:rklwznLq.net
>>677
私大でも別世界になんてなれないよ
しかも将来有望視とかそういう問題じゃないんだよなぁ

681 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 14:02:28.43 ID:vy7K1fYp.net
>>677
分かってないなぁw
憧れるのは勝手だけどそんな単純な世界じゃないんだけどな

682 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 15:53:13.30 ID:3nOCdeU8.net
SNSでしか知らない相手なんてそりゃ別世界だよねw

683 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 17:03:32.73 ID:+pna5Zhi.net
今日のいじめ会場はここ?
教育、学術関係の奥様でさえこうなるのか

684 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 17:16:29.52 ID:J6fcFNP5.net
うちの夫、私大准教授(40台)でこのスレ真ん中ぐらい。
私大は大学によってだいぶ給与に幅あるらしいよ。
首都圏の大学は高そう。近大も高いんじゃなかったっけ。
東海大系列は渋いって聞いたことあるな。

国立に比べて授業負担重くてまともに研究できないから、夫は国立に戻りたくてしょうがないみたい。
でも収入はだいぶ減るだろうし、そもそも狭き門すぎて無理っぽい。
私としては今の収入で定年まで行ってもらえるとありがたいけどな。
もう引っ越しもしたくないし。

ちなみにスター研究者はだいたい国立大にいて、給与は低いと思う。
セレブ教授は副収入がすごいんじゃないかな。

685 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 19:37:30.73 ID:7a3JFBkS.net
国立で授業負担はそんなに大きくはないかもしれないけれど雑務が半端ない
教授の中では若手の方だからあらゆる雑務を押し付けられてて◯◯委員と言う名の役職が沢山ある
学生の窓口業務みたいな就職担当とかハラスメント対応とかもしてる
私大だったら教員がやってないだろうなと思うような雑務もやってるし、国立で田舎だと専門にもよるかもしれないけれど地域の仕事(役職や小中学校相手の仕事)も請け負わないといけなかったりする
めちゃくちゃ激務で今年度は研究が疎かになってるから評価が下がって給料も下がるかもと言ってます
雑務をいくらこなしても、研究で成果を出せないと評価されないシビアな世界です
「大学教授」って響きは何か凄いしセレブなイメージあるかもしれないけれど、夫が激務すぎて育児はワンオペだし共働きなんて無理
結婚して丸13年になるけれど、飛行機乗ってないし新婚旅行すら行けなかった
私大国立大もそうだけど、理系文系でも天と地の差ですね

686 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 19:57:25.56 ID:5fob1PJF.net
大学教授にセレブなイメージなんてないわ

687 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 19:58:31.42 ID:FdnyiDQq.net
金融系なら20代でここだしね
大学教授はコスパ悪そう

688 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 20:03:43.84 ID:SMluj8QT.net
>>685
ご主人が大学教授で共働きの家庭を知ってるけどかなりの超人ってことなのね
奥様も大企業勤めでHPに紹介されるくらい有能な人だし
私は家庭に入れない性格なのってサッパリした顔で話してて眩しかった

689 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 21:25:31.78 ID:2LF8M+J6.net
>>687
お金興味ない研究命の人がやる仕事だしねそりゃあね

690 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 21:26:34.81 ID:A14yELtn.net
>>688
他人の家の話はどこまで本当かわからないし意味ないわよ

691 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 21:29:45.08 ID:Ms3irHiy.net
30前半でここなんだけど、しばらくは上がる一方で来年あたりは上のスレ
でも40くらいで管理職になったら残業代なくなってここの下限くらいになるぽい
それで残業なくなるならいいけどそんなことないのよね
子供のことなにも関われないどころか過労死しそうだし転職してほしいきもするけど
コロナとか想定外のことあるから今のところのままのがいいんだろうけど
疲れたわ

692 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 21:44:18.87 ID:FdnyiDQq.net
>>691
40代で下がるの?管理職の手当てなし?

693 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 22:01:23.38 ID:Ms3irHiy.net
>>692
管理職手当あるけど雀の涙ほどなのよ
残業代で300万はあるからだいぶ痛い

694 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 22:07:30.06 ID:V4d6fsx7.net
まあでもみんなが羨ましがるような職業の人多いんじゃない?
うちもそうだけどさ
何不自由ない暮らしで旦那に感謝だわ

695 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 22:20:01.66 ID:FdnyiDQq.net
>>693
残業代月25万!?
生活水準下げたくないなら貯金頑張って働くことも視野にいれないとね‥

696 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 23:06:13.88 ID:2XNPEP+Q.net
>>695
そうなの、今貯金のターンだと思ってる
子が乳児だから働きたくないけど貯金もしやすいからまだ

697 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 11:41:34.33 ID:lCJCbc3G.net
>>696
かわいい子供服とかベビーグッズに散財しなかったら十分貯められる!頑張りどきだよー!
大きくなるとほんとに出費すごいから…

698 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 12:37:28.88 ID:9miyaLjM.net
でも子どもの小さいうちなんて一瞬だから節約しすぎもどうかとは思うけどね
安定した職業なら切り詰めすぎず子どもにお金使ってもいいと思う

699 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 13:08:14.67 ID:r2GhPXIp.net
うちは子がもう高校生だから
小さい頃にもっとたくさん出かけたらよかったとか思う

700 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 13:11:13.12 ID:9miyaLjM.net
旅行は本当に小学校までだよね
部活始まると家族旅行なんてなかなか行けない、まして男の子なら尚更こない

701 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 15:48:29.58 ID:A1fA68uI.net
このご時世にここに上がりました。よろしくお願いします。大学の教育関係者多いですね。

702 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 16:06:17.72 ID:rdRfn3En.net
大学関係者多過ぎよねw
メジャーな年収ゾーンってことかな

703 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 16:27:19.05 ID:A1fA68uI.net
>>702
私の知り合いの旦那さんや友達で大学教授や准教何人かいますが大体この辺の収入だろうと思われます。
業種はどうあれ一番税金取られ損みたいな年収ですね。

704 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 16:44:25.66 ID:3lI+gwe5.net
義兄も同業種で同年収帯みたい
甥っ子2人とも私大になりそうで、姉が働きに出たわ
ホント取られ損で嫌になるよね

705 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 16:49:03.37 ID:r2GhPXIp.net
>>700
休めば良いのに、って思うけどみんなの手前休めないみたいね
高校決まって海外旅行予約しようかと思ったらまさかのコロナでどこも行けないっていう
高校生は進学校入ると忙しいわ
土曜も授業してるし
次旅行行けるのは大学生になった頃かな
でもそうすると下の子が受験生になってしまうしな

706 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 17:30:43.02 ID:9XDAo7S5.net
知り合いの年収なんてよく想像つくね

707 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 18:46:23.27 ID:wZHyB0pI.net
住んでる家と職種でだいたいわかる
検索すれば出てくるし

708 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 19:29:25.56 ID:Cda9VFPz.net
うちは近隣よりだいぶ安い物件借りて服装もユニクロばかりなのでここの半分くらいに思われてると思う
生活困ってるんでしょって怪しいマルチ系のママサークルに誘われたし…
ぼんやりしてる私も良くないけど身なりも気をつけないといけないね

709 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 19:57:47.47 ID:A1fA68uI.net
>>706
医療費の控除受けられないとか、上限引っかかったとか
そんな話するからああ1000万超えてるんだなと
自治体によって違うけどね

710 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 20:01:59.21 ID:vYNDoh0+.net
他人の年収は気にはならないけれど、保育料とか高校無償化とか恩恵を全然受けられなくて取られ損ってグチりたくはなる…
現状ここでしか愚痴れないけどさ

711 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 21:34:28.94 ID:Qtr5g0g9.net
うちここ下限で年齢はかなり上の方だと思うんだけど
社宅だから近隣皆同じ感じかと思ったら
社宅内にはもっと若くて倍くらい貰ってる人もいると知ってなんか疲れてしまった
コロナ落ち着いたら働きに出ようかなぁ

712 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 22:58:33.78 ID:HI5JPEAi.net
>>708
うちも地域の相場から安い賃貸だし車も無しあくせく働くパート妻
まさに高校無償化の話になったときに別に隠してるわけでもないからうんうん!からお母さんたちの態度変わった…
正直それまでは「中学受験とか(経済的に)無理してない?w」って感じだったのに以来色々と聞かれ
一人のあるお母さんと在学期は重ならないけど出身大学(都内の3S女子大)同じことが判明し我が家は「合理的に賃貸に住む人」に格上げw
正直ここまであからさまに態度変わるとか変な笑いが出た

713 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 08:38:22.16 ID:hn3kZ2MQ.net
>>711
社宅に住んだことがないから知らないんだけど、それは若いパワーカップルがいるとかご主人が大卒高卒で貰っている額が違うとか?
社宅って役職ついたりして年功序列で出ていくんだと思っていた

714 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 10:13:26.46 ID:yVX2njno.net
>>713
うちもそこそこいい大学卒なんだけど東大の更にトップクラスの人は
そもそも別ルートみたい
踊る大捜査線のギバちゃんみたいな感じ
昔は役職者用のいい社宅があったんだけど
今ないみたい

715 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 12:05:50.94 ID:MJMuksOD.net
キャリア組とノンキャリか
官舎とかかな

716 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 12:15:17.53 ID:8b4Zk9Va.net
手取り800万だったー!!
ついにこちらのスレに来れた!よろしくお願いいたします

717 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 12:50:56.02 ID:Ox6RTUw2.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1607521617/886
886名無しの心子知らず2020/12/21(月) 12:24:37.79ID:EpDeduf6
年収1000〜1200非課税712
何か大げさな人だな
この年収で態度なんてそこまで変わるかなぁ
取り敢えず嬉々としてるのは分かったけど井の中の蛙のように感じる

718 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 13:37:47.10 ID:K9Ad4BCo.net
嬉々とする年収でもないのは引かれたり補助無くなったりして皆解ってるでしょ
下のスレのときはそんなこと思わなかったけどさ

719 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 17:53:35.71 ID:iwOHhpib.net
ここって手取りで1000〜1200万の方々なんですか?
額面だと1500万ぐらい?

720 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 17:54:40.02 ID:4tydgcJo.net
一般的に年収は額面を指します

721 :713:2020/12/21(月) 23:13:42.35 ID:hn3kZ2MQ.net
>>714
いい社宅!
それはそれで奥様も周りの社宅の人も振る舞い大変だったでしょうね

722 :名無しの心子知らず:2020/12/30(水) 16:22:12.85 ID:EzmtrkR5.net
配偶者控除が13万とか26万、もくは0になった人でも、パートの103万の壁は同じなのかな?
それとも控除が減った分、減った分全部とはいかないだろうけど、いくらかは103万越えても課税されないとかあるのかな

723 :名無しの心子知らず:2020/12/30(水) 18:06:12.21 ID:MB2m6NH0.net
>>722
このサイトがわかりやすいかも

https://townwork.net/magazine/knowhow/taxes/62818/

724 :名無しの心子知らず:2020/12/30(水) 20:09:15.91 ID:EzmtrkR5.net
ありがとうございます
150万までなら扶養控除額は26万なら26万で変わらないんだね
夫の受ける扶養控除と妻のパート代にかかる税金をごちゃまぜに考えてしまってた

725 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 09:53:11.88 ID:k8jp/T/E.net
税金の壁もあるけど、社会保険の壁のほうが大きいよね

726 :名無しの心子知らず:2021/01/05(火) 14:17:31.32 ID:1KJ9Br94.net
大学生と高校生の男子が二人でスレ上限 昨年は200万の貯金だった うちにしては上出来
でも旦那に言うと絶対「じゃあ、あれ買おう これに使おう」って言うから内緒

727 :名無しの心子知らず:2021/01/05(火) 16:37:45.79 ID:2xReApph.net
>>726
大学や高校の学費は学資保険などの別枠から出してますか?

728 :名無しの心子知らず:2021/01/05(火) 22:06:05.59 ID:AjOtxgV3.net
>>725
そう
夫の健保に入れるかどうかはとても大きい
検診のサービスとかあるし

729 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 00:29:44.31 ID:fT8qv1M3.net
>>727
大学生の学費と国民年金は学資保険から 高校は公立だから学費は月1万円ぐらいなのでそれは家計から
高校生が今年大学受験でその予備校代は私のパートから出したわ 80万ぐらい払ったかな
現役で合格してくれたら万々歳 浪人したら最低100万はかかると聞いてる

730 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 07:49:02.15 ID:SYp3M9i9.net
>>729
大学受験の塾って意外と掛からないのね
中受の塾が高すぎるんだわ

731 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 08:10:45.47 ID:UNL+BzIO.net
ねー、中受考えて初めて値段調べてみたらビックリしちゃったよ。四年生はまあそこそこだけど六年生なんか月6万プラス季節講習やらなんやら。。
ここ上限で中受なんてやっぱ身の程知らず?ってちょっと悩んじゃったわ。

732 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 08:19:53.64 ID:SYp3M9i9.net
6年生は季節講習の価格は公表されてなかったりね
12月1月だけで塾に30万払うなんて書かれたら参戦しないかも

733 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 09:41:19.66 ID:lOTp9fEz.net
>>729
国民年金もそういえば払わないといけないんですね。


今、長男が中高一貫校で年に90万近く払ってるから予備校代100万ならそんなに変わらないな…と思ってしまいましたw
ちなみに中受の塾代は季節講習とか込みでも合計200行ってないです。入学してからの方がキツイ…

734 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 10:58:07.82 ID:FYVvaj3d.net
公立高校の学費無料は2020年度から基準が厳しくなって、このスレだと対象外
うちは2019年度は確定拠出年金やふるさと納税駆使して対象だったけど、引き落とされるようになったよ

その書類を学校でこそっと渡されたようで、子供に聞かれたから説明したら
「うちは学費無料の貧乏だった!」ってことある毎に言うようになった
「貧乏ではない、普通だよ」って言うけど、子供曰く周りはみんな医者や社長ばかりらしいw
お金がない家だから、って無駄遣いしないようになったのはよかったけどね

735 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 11:04:32.64 ID:bIMooL0r.net
高校生でそれは少し幼くない?

736 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 11:30:12.01 ID:SYp3M9i9.net
>>733
3年間合計200万行かない中受塾ってどこ?

737 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 11:32:45.94 ID:FYVvaj3d.net
そうなの、偏差値高い学校行ってるけどアホなのよ
本人に言わせると外ではちゃんと振る舞って人望ある人で通ってるらしいけど
愛想もいいから面接も通りそうだけど、こんな世間知らずで
社会人になって仕事をちゃんとやっていけるのか夫婦で心配してるよ

738 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 11:54:33.05 ID:xbAjK9mo.net
>>736
2年しか行ってなくてしかも三科なので。特別安い塾ではないです。
2月の勝者読んだら、首都圏より関西の方がだいぶ塾代は安いようです。

739 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 13:11:50.66 ID:i2F7fojp.net
>>738
関西は3科目だけどさ
浜学園、馬渕、希どこも高いと思うよ

740 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 13:29:35.07 ID:2WL3QyUs.net
>>731
ここ上限でこの先あとちょっとしか伸びそうもないけど
親の援助がなかったら中学受験なんて考えもしなかったよ
というか義実家から受験費用として渡されたからやらざるをえなかった
頭は悪いけど本人が気に入って義両親も知ってる学校に入れたので良かった

741 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 13:30:16.96 ID:fT8qv1M3.net
>>730
東進なんだけど高2の秋に一度20万ぐらい支払ってて今年80万ぐらい追加で支払ってる
だから高校在学中のトータルでは100万ぐらいかな 模試とか過去問とかは家計から
東進はもっと安上りにも出来るし更に何十万も追加することも可能w
こんなに切羽詰まってくると合格できるなら、って財布の紐がゆるゆるになりそう

>>733
国民年金は学生猶予にしている人もかなりいると思いますよ 国民年金は本当に各家庭によって
考え方が様々だから うちは年払いで払って親が確定申告して節税に使ってますが

742 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 19:16:50.81 ID:UNL+BzIO.net
>>740
いいな、実家から援助とかすごい羨ましい。
うちは両実家とも普通の家なんで、マンション買うときに少し援助頂いたけど、学費はもう。。
今年はここだけど、年によっては上のスレに行くって程度なので、上に行った年の差分は貯金していくしかないや。
はー、宝くじ当たらないかな。。

743 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 18:15:25.09 ID:G7t441hC.net
近所の人とか周りと比べると年収高めだよなーと感じるけど
今旦那の会社にパートで入っててそこの部署は大卒のエリートしかいないから
やっぱり金の使い方が違うと感じるわ
旦那は高卒だからここの下限だけど大卒ならプラス300万くらいかな
うらやま

744 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 21:52:07.74 ID:oaZyyHpe.net
うちはもう40半ばだから、このスレで普通かなって感じ
夫の幼馴染も、地方の中小企業・地銀・大企業の高卒工場勤務夜勤アリでみんなこのスレ辺りらしい
1人院卒の大企業勤務がいるけど、その人だけは頑なに年収言わず、上のスレなのは確実

745 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 16:37:19.66 ID:gxdTeaLy.net
うち小中高と3人子供いるんだけどカツカツ過ぎて死にそうです。
2人目産まれた頃は450万位だったのが今はやっとスレ半ば。
現在の貯金は300万。

学資は3人分で900万のみ。パートだったのをフルタイムにされたけど、疲れてしまって今はパートに戻して貰った。

老後は年金と退職金5000万でやりくりするしかないと思ってる。

子供達が運動で日の丸目指していて全員高校から私立確定。
1番目は家から通い。部費が学費に加えて年40万。
2番目は全額特待だけど寮生なので部費と寮費、小遣いで年間200。

無理だ。でも諦めろとは言えなかった。監督からの熱烈なラブコールの電話が毎週あるし、近年で何度も日本一になってるし。
毎月の食費15万も痛いけど体のためには削れない。
塾代もかかる。

教育ローン決定。義実家に援助頼みたい。

746 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 17:04:30.13 ID:KZ2orR6/.net
>>745
前も書いた人?

747 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 17:38:47.97 ID:m/QjAOi4.net
退職金5000万ももらえるなんて羨ましい

748 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 18:04:30.59 ID:flYN1UyQ.net
塙のうちを想像したw

749 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 16:54:00.85 ID:VoHH3gHc.net
塙んちはもう食費とかずっと凄そうだよねw
芸能人だから何とかなってる印象

750 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 00:29:24.13 ID:85KdNAaQ.net
5000万あればOK

751 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 00:32:28.16 ID:RHfCS8PB.net
あんまり見ないなーと思ってもここの倍は稼いでるのが芸能人

752 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 08:43:38.27 ID:orVJzj7r.net
>>746
>>745です。かなり前に書いたかも。

753 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 08:52:25.71 ID:orVJzj7r.net
2番目の高校進学が前のプランとはかなり変更されて、寮に入らないといけない高校になってしまったのがかなり痛い。学費以外の年間200は想定外。
フルタイムで頑張ったけど体が悲鳴あげてパートに戻してもらった。

754 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 06:58:49.98 ID:ur2lQfYe.net
覚えてるわ
やっぱり教育にかける費用はある程度で折り合いつけなきゃダメだね
子供が老後資金を稼いでくれるわけでもないし

755 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 22:30:18.07 ID:7/9yLm0A.net
お子さん専用のスマホやタブレット、パソコン持たせている方にお聞きしたいのですが、いつから、どのような条件(ルール)で持たせたか教えていただけるとありがたいです
なぜこのスレでかと言うと、経済観念が近い=価値観が近いかなと思ったからです
よろしくお願いいたします

756 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 23:43:07.46 ID:YA+C6eQG.net
>>755
小2からお古のiPhone 5SにLINEのSIMを入れてる月500円データプラン(今は600円しかないかな)電話はLINE電話以外使えない
スマホは連絡用で今のところ勝手に他の目的では使ってない
家族用のLINE以外はメモ、写真、勉強アプリくらい
iPhoneを探すでGPSになるし、一人で習い事も行かせてるから安心

757 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 06:41:56.19 ID:4cOiqvho.net
うちは中学生まではリビングでのみ、1時間しか見てはいけない事にしてる
高校生になってから解禁したら体調崩して学校休んだりするようになったから21時にはスマホ預かってる

758 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 10:15:14.60 ID:Sgo/u0bl.net
中学受験合格のお祝いとして、iPhone11が発売された最中に新品iPhone7をauの1番安いプランで契約。
スマホを大切に扱うか心配だったのと2年契約であれば端末代がただだったので色々と割り切れる線引きがコレだった。
もうすぐ2年経つので来月にUQに引越しさせて、中学3年間のスマホの扱いを見て、高校から最新のiPhoneを買い与える予定。でも、キャリアはUQかなー

759 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 13:06:28.54 ID:Dmj+Fvd8.net
パソコンは家族利用がリビングに1台で、タブレット・お古のスマホはWi-Fi利用のみ、
部屋には持って行かず、リビングだけで使うルール

中学時代はLINE他SNSはやらせず、携帯も持たせなかった
文句言われたけど、友達のゴタゴタに巻き込まれるのが面倒で許可しなかった
利用時間の取り決めは特にしてない
高校からはスマホ持たせて利用も自己管理にしたけど、
勉強もリビングで部屋にほぼいないから、親の目の届くところでやってる

760 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 20:25:09.34 ID:QA/aE70U.net
>>755です
皆さまありがとうございます
今娘が通っている公立小の子達はルール等もなく野放し状態、SNSやオンラインゲームでのトラブルが多く娘に持たせるかどうか、持たせるならどのようなルールを決めるか迷っていました
参考にさせていただきます

761 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 20:50:32.42 ID:fnCvC3tc.net
周りが野放しですでにトラブル起こってるなら持たせるをベースにルールを決めるのではなく「持たせない」が前提で持って行っても良い場合と決めたほうがいいよ

762 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 21:05:32.80 ID:QA/aE70U.net
4月から私立中に通う為、オンライン授業あるし、クラスのグループLINE等もあるみたいだから待たせない訳にはいかないかもって感じなのです
どちらにせよ校内では使用禁止なので、個人に持たせるか家の中だけでiPadやパソコン等で共有するか迷っています
まだ持たせるか決めた訳ではないけれど入学して必要になった時の事も今から考えています

763 :名無しの心子知らず:2021/02/21(日) 21:45:54.08 ID:sqccEr2v.net
転勤族の人いるかな
そろそろ辞令だからソワソワしてる
今回は転居伴うと言われたりコロナだから近場で転居なしかもと言われたりで落ち着かない

764 :名無しの心子知らず:2021/02/22(月) 02:07:42.54 ID:VhJ4ajPL.net
転勤族スレあるよ

765 :名無しの心子知らず:2021/02/22(月) 02:10:30.91 ID:qf2l51QQ.net
>>763
いるよー4月で異動決まったわ
次の部署でスレ下限からスレ上限になるらしくて嬉しい反面、引越し代は赤字だし今までの自治体では無料だった子供たちの医療費もかかるようになるから痛いわ
年長と年少だから入園金と制服一式買い直し&新規購入で20万以上飛んでくし、車も買わないと生活できないっぽいし、引越しって本当にお金かかるよね

766 :名無しの心子知らず:2021/02/22(月) 06:55:48.60 ID:GLSAgv05.net
スレチだったかすみません
>>765
うちは今まさに医療費かかる地域にいるからそこは少し期待してる
3人いて全員アトピーだから毎月の医療費が地味に痛い
お互い周りの人に恵まれますように

767 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 15:55:37.55 ID:xCfABPgh.net
みなさん住居費はどのくらいかけてますか
スレ下限で車なし中受予定無し
こども二人で上の子が4月から年長
評判の良い隣の校区に引っ越すと家賃が最低2万円は増えるので悩んでます
夫自身は俺は激務なので駅から離れたくないしできる友達に囲まれたら内申点とれないぞと

768 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 17:51:09.82 ID:zqXa5Nve.net
今の内申点は絶対評価だから他の子よりも子供自身が目標に達してるか否かで決まるんじゃなかった?
ちなみに我が家は子供1人車なしで月12万のローン

769 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 19:09:40.06 ID:vboO3CxG.net
>>768
実際にはそんな事ないよ
住んでる地域にかなり左右される
偏差値70で真面目で先生自身が授業態度に全く問題ないと言っても
成績の平均が4に届かなかった
公立でも、中学入学で英検2級レベルはゴロゴロって
教育が加熱してる地域だと全く内申取れない
そもそも私も、学区優先で引っ越してきた口だから仕方ないんだけどね

770 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 19:12:46.20 ID:vboO3CxG.net
>>767
普通のレベルの学校に通って、しっかり進学塾で勉強する方がいい
内申が足引っ張って高校受験でかなり不利だった

771 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 11:29:41.33 ID:S/UB7pu7.net
レスありがとうございます
ローン金額も教えてくださって
私も内申点は絶対評価になったと思ってたら学校内で5をつけられるのは何人と決まってるようです
引っ越したいのはまさに教育熱心な家庭が集まってる地域で
いまの学区は地域で1番手公立高校に合格者がいなさそうなのと思春期になると親より友達に影響うけるよなぁっと悩みます

772 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 11:50:50.30 ID:/hr8fm4y.net
>>769
テストの結果だけじゃなく、先生に好かれることが大切なんだよね
教育熱心な家庭が多いと中学受験する子が多そう

773 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 12:47:04.07 ID:pRKBkBfM.net
難しいところなんだよね
学区が良いと周りも教育熱心だから内申点と言い出すと不利な場合もある
かといって意識の低いところだと内申点取りやすいとも言えるけどその大勢の意識の低い子の一人になりかねない

中学年あたりから中学受験を意識してくるのか塾行ってる子は自然と一緒のグループ形成してる

774 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 13:37:31.55 ID:WvnCB+8a.net
>>771
確かに中学の友達は、保護者は医師弁護士大学教授で偏差値80とる子までいて素晴らしいかもしれないけど
影響するのは所詮高校受験
大学受験に直結する高校の方が人生の影響は大きいと思う
うちは内申の問題で偏差値10下の高校になって周りとの意識の差がはっきり有る

775 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 13:54:31.34 ID:S/UB7pu7.net
>>770
偏差値70とは優秀なお子さん
良い学区に行っても通塾は必要だし
内申点不利なデメリットの他にメリットもありませんでしたか お友達と良い意味のライバルとか 真面目に勉強してるとバカにされたりする環境は避けたいです

776 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 14:28:26.18 ID:WvnCB+8a.net
>>775
勉強するのは当たり前でトップ高目指すのは当たり前の環境ではあった
これはメリット

でも、不登校も多かった
各クラスに2人は不登校
普通の公立中学だから、普通の子も沢山いるのに他の学区なら普通の成績でも落ちこぼれになるし
学校の授業は普通の公立中学なのに、成績の基準は進学塾通ってるのが当たり前になるし辛いと思う

底辺学区はダメだけど、普通の学区なら勉強邪魔される事はないと思う

777 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 15:40:18.40 ID:S/UB7pu7.net
>>776
経験談ありがとうございます
なるほど メリットとデメリット表裏一体で難しいですね すむばしょよ

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200