2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

夫の年収1000〜1200万で妻非課税の育児事情

675 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 10:31:53.24 ID:F3RWLBxo.net
横だけど私大だとそんなに上がるんだね
教授と結婚した友人は安泰だなぁ
人生なんでもうまく行く子で羨ましい
ちょっと愚痴ってみたわ

676 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 10:32:57.57 ID:F7xf0HP7.net
最初から教授と結婚すればそりゃ安泰だけど
上が詰まってて教授になれないポスドク問題があるからね…

677 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 10:37:06.02 ID:+7S8kKlO.net
大学時代に有望視されてる准教授捕まえて、卒業と同時に結婚した子がいたよ
順調に教授になってお子さんたちもお受験成功
ほとんど会わないけどSNS見ると別世界の人みたいだよ

678 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 11:29:58.27 ID:zzpseaeA.net
>>675
私大は給与は上がるけど授業コマ数桁違いに増えるし、
研究より圧倒的に学生指導や受験生獲得業務に時間裂かれるからね。
Fラン私大と宮廷ならそりゃ宮廷の方が薄給だけど研究者としてはどちらが条件良いか…

>>677
私大教授の給料じゃそんなウハウハな生活にはならないよ。
元々資産家なんだと思う。

679 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 12:08:40.99 ID:7a3JFBkS.net
>>674
旧帝でしたか失礼しました
うちは教授で管理職だけどこのスレ下限、副収入減だから来年は1つ下に落ちそう
アラフォーだけど年齢が上がってもこれ以上の昇給はあまり見込めないようです

上が私立中等に入学するけれど下も同じように教育にお金をかけられるのか不安

680 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 12:30:44.62 ID:rklwznLq.net
>>677
私大でも別世界になんてなれないよ
しかも将来有望視とかそういう問題じゃないんだよなぁ

681 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 14:02:28.43 ID:vy7K1fYp.net
>>677
分かってないなぁw
憧れるのは勝手だけどそんな単純な世界じゃないんだけどな

682 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 15:53:13.30 ID:3nOCdeU8.net
SNSでしか知らない相手なんてそりゃ別世界だよねw

683 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 17:03:32.73 ID:+pna5Zhi.net
今日のいじめ会場はここ?
教育、学術関係の奥様でさえこうなるのか

684 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 17:16:29.52 ID:J6fcFNP5.net
うちの夫、私大准教授(40台)でこのスレ真ん中ぐらい。
私大は大学によってだいぶ給与に幅あるらしいよ。
首都圏の大学は高そう。近大も高いんじゃなかったっけ。
東海大系列は渋いって聞いたことあるな。

国立に比べて授業負担重くてまともに研究できないから、夫は国立に戻りたくてしょうがないみたい。
でも収入はだいぶ減るだろうし、そもそも狭き門すぎて無理っぽい。
私としては今の収入で定年まで行ってもらえるとありがたいけどな。
もう引っ越しもしたくないし。

ちなみにスター研究者はだいたい国立大にいて、給与は低いと思う。
セレブ教授は副収入がすごいんじゃないかな。

685 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 19:37:30.73 ID:7a3JFBkS.net
国立で授業負担はそんなに大きくはないかもしれないけれど雑務が半端ない
教授の中では若手の方だからあらゆる雑務を押し付けられてて◯◯委員と言う名の役職が沢山ある
学生の窓口業務みたいな就職担当とかハラスメント対応とかもしてる
私大だったら教員がやってないだろうなと思うような雑務もやってるし、国立で田舎だと専門にもよるかもしれないけれど地域の仕事(役職や小中学校相手の仕事)も請け負わないといけなかったりする
めちゃくちゃ激務で今年度は研究が疎かになってるから評価が下がって給料も下がるかもと言ってます
雑務をいくらこなしても、研究で成果を出せないと評価されないシビアな世界です
「大学教授」って響きは何か凄いしセレブなイメージあるかもしれないけれど、夫が激務すぎて育児はワンオペだし共働きなんて無理
結婚して丸13年になるけれど、飛行機乗ってないし新婚旅行すら行けなかった
私大国立大もそうだけど、理系文系でも天と地の差ですね

686 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 19:57:25.56 ID:5fob1PJF.net
大学教授にセレブなイメージなんてないわ

687 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 19:58:31.42 ID:FdnyiDQq.net
金融系なら20代でここだしね
大学教授はコスパ悪そう

688 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 20:03:43.84 ID:SMluj8QT.net
>>685
ご主人が大学教授で共働きの家庭を知ってるけどかなりの超人ってことなのね
奥様も大企業勤めでHPに紹介されるくらい有能な人だし
私は家庭に入れない性格なのってサッパリした顔で話してて眩しかった

689 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 21:25:31.78 ID:2LF8M+J6.net
>>687
お金興味ない研究命の人がやる仕事だしねそりゃあね

690 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 21:26:34.81 ID:A14yELtn.net
>>688
他人の家の話はどこまで本当かわからないし意味ないわよ

691 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 21:29:45.08 ID:Ms3irHiy.net
30前半でここなんだけど、しばらくは上がる一方で来年あたりは上のスレ
でも40くらいで管理職になったら残業代なくなってここの下限くらいになるぽい
それで残業なくなるならいいけどそんなことないのよね
子供のことなにも関われないどころか過労死しそうだし転職してほしいきもするけど
コロナとか想定外のことあるから今のところのままのがいいんだろうけど
疲れたわ

692 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 21:44:18.87 ID:FdnyiDQq.net
>>691
40代で下がるの?管理職の手当てなし?

693 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 22:01:23.38 ID:Ms3irHiy.net
>>692
管理職手当あるけど雀の涙ほどなのよ
残業代で300万はあるからだいぶ痛い

694 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 22:07:30.06 ID:V4d6fsx7.net
まあでもみんなが羨ましがるような職業の人多いんじゃない?
うちもそうだけどさ
何不自由ない暮らしで旦那に感謝だわ

695 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 22:20:01.66 ID:FdnyiDQq.net
>>693
残業代月25万!?
生活水準下げたくないなら貯金頑張って働くことも視野にいれないとね‥

696 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 23:06:13.88 ID:2XNPEP+Q.net
>>695
そうなの、今貯金のターンだと思ってる
子が乳児だから働きたくないけど貯金もしやすいからまだ

697 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 11:41:34.33 ID:lCJCbc3G.net
>>696
かわいい子供服とかベビーグッズに散財しなかったら十分貯められる!頑張りどきだよー!
大きくなるとほんとに出費すごいから…

698 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 12:37:28.88 ID:9miyaLjM.net
でも子どもの小さいうちなんて一瞬だから節約しすぎもどうかとは思うけどね
安定した職業なら切り詰めすぎず子どもにお金使ってもいいと思う

699 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 13:08:14.67 ID:r2GhPXIp.net
うちは子がもう高校生だから
小さい頃にもっとたくさん出かけたらよかったとか思う

700 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 13:11:13.12 ID:9miyaLjM.net
旅行は本当に小学校までだよね
部活始まると家族旅行なんてなかなか行けない、まして男の子なら尚更こない

701 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 15:48:29.58 ID:A1fA68uI.net
このご時世にここに上がりました。よろしくお願いします。大学の教育関係者多いですね。

702 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 16:06:17.72 ID:rdRfn3En.net
大学関係者多過ぎよねw
メジャーな年収ゾーンってことかな

703 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 16:27:19.05 ID:A1fA68uI.net
>>702
私の知り合いの旦那さんや友達で大学教授や准教何人かいますが大体この辺の収入だろうと思われます。
業種はどうあれ一番税金取られ損みたいな年収ですね。

704 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 16:44:25.66 ID:3lI+gwe5.net
義兄も同業種で同年収帯みたい
甥っ子2人とも私大になりそうで、姉が働きに出たわ
ホント取られ損で嫌になるよね

705 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 16:49:03.37 ID:r2GhPXIp.net
>>700
休めば良いのに、って思うけどみんなの手前休めないみたいね
高校決まって海外旅行予約しようかと思ったらまさかのコロナでどこも行けないっていう
高校生は進学校入ると忙しいわ
土曜も授業してるし
次旅行行けるのは大学生になった頃かな
でもそうすると下の子が受験生になってしまうしな

706 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 17:30:43.02 ID:9XDAo7S5.net
知り合いの年収なんてよく想像つくね

707 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 18:46:23.27 ID:wZHyB0pI.net
住んでる家と職種でだいたいわかる
検索すれば出てくるし

708 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 19:29:25.56 ID:Cda9VFPz.net
うちは近隣よりだいぶ安い物件借りて服装もユニクロばかりなのでここの半分くらいに思われてると思う
生活困ってるんでしょって怪しいマルチ系のママサークルに誘われたし…
ぼんやりしてる私も良くないけど身なりも気をつけないといけないね

709 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 19:57:47.47 ID:A1fA68uI.net
>>706
医療費の控除受けられないとか、上限引っかかったとか
そんな話するからああ1000万超えてるんだなと
自治体によって違うけどね

710 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 20:01:59.21 ID:vYNDoh0+.net
他人の年収は気にはならないけれど、保育料とか高校無償化とか恩恵を全然受けられなくて取られ損ってグチりたくはなる…
現状ここでしか愚痴れないけどさ

711 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 21:34:28.94 ID:Qtr5g0g9.net
うちここ下限で年齢はかなり上の方だと思うんだけど
社宅だから近隣皆同じ感じかと思ったら
社宅内にはもっと若くて倍くらい貰ってる人もいると知ってなんか疲れてしまった
コロナ落ち着いたら働きに出ようかなぁ

712 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 22:58:33.78 ID:HI5JPEAi.net
>>708
うちも地域の相場から安い賃貸だし車も無しあくせく働くパート妻
まさに高校無償化の話になったときに別に隠してるわけでもないからうんうん!からお母さんたちの態度変わった…
正直それまでは「中学受験とか(経済的に)無理してない?w」って感じだったのに以来色々と聞かれ
一人のあるお母さんと在学期は重ならないけど出身大学(都内の3S女子大)同じことが判明し我が家は「合理的に賃貸に住む人」に格上げw
正直ここまであからさまに態度変わるとか変な笑いが出た

713 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 08:38:22.16 ID:hn3kZ2MQ.net
>>711
社宅に住んだことがないから知らないんだけど、それは若いパワーカップルがいるとかご主人が大卒高卒で貰っている額が違うとか?
社宅って役職ついたりして年功序列で出ていくんだと思っていた

714 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 10:13:26.46 ID:yVX2njno.net
>>713
うちもそこそこいい大学卒なんだけど東大の更にトップクラスの人は
そもそも別ルートみたい
踊る大捜査線のギバちゃんみたいな感じ
昔は役職者用のいい社宅があったんだけど
今ないみたい

715 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 12:05:50.94 ID:MJMuksOD.net
キャリア組とノンキャリか
官舎とかかな

716 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 12:15:17.53 ID:8b4Zk9Va.net
手取り800万だったー!!
ついにこちらのスレに来れた!よろしくお願いいたします

717 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 12:50:56.02 ID:Ox6RTUw2.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1607521617/886
886名無しの心子知らず2020/12/21(月) 12:24:37.79ID:EpDeduf6
年収1000〜1200非課税712
何か大げさな人だな
この年収で態度なんてそこまで変わるかなぁ
取り敢えず嬉々としてるのは分かったけど井の中の蛙のように感じる

718 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 13:37:47.10 ID:K9Ad4BCo.net
嬉々とする年収でもないのは引かれたり補助無くなったりして皆解ってるでしょ
下のスレのときはそんなこと思わなかったけどさ

719 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 17:53:35.71 ID:iwOHhpib.net
ここって手取りで1000〜1200万の方々なんですか?
額面だと1500万ぐらい?

720 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 17:54:40.02 ID:4tydgcJo.net
一般的に年収は額面を指します

721 :713:2020/12/21(月) 23:13:42.35 ID:hn3kZ2MQ.net
>>714
いい社宅!
それはそれで奥様も周りの社宅の人も振る舞い大変だったでしょうね

722 :名無しの心子知らず:2020/12/30(水) 16:22:12.85 ID:EzmtrkR5.net
配偶者控除が13万とか26万、もくは0になった人でも、パートの103万の壁は同じなのかな?
それとも控除が減った分、減った分全部とはいかないだろうけど、いくらかは103万越えても課税されないとかあるのかな

723 :名無しの心子知らず:2020/12/30(水) 18:06:12.21 ID:MB2m6NH0.net
>>722
このサイトがわかりやすいかも

https://townwork.net/magazine/knowhow/taxes/62818/

724 :名無しの心子知らず:2020/12/30(水) 20:09:15.91 ID:EzmtrkR5.net
ありがとうございます
150万までなら扶養控除額は26万なら26万で変わらないんだね
夫の受ける扶養控除と妻のパート代にかかる税金をごちゃまぜに考えてしまってた

725 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 09:53:11.88 ID:k8jp/T/E.net
税金の壁もあるけど、社会保険の壁のほうが大きいよね

726 :名無しの心子知らず:2021/01/05(火) 14:17:31.32 ID:1KJ9Br94.net
大学生と高校生の男子が二人でスレ上限 昨年は200万の貯金だった うちにしては上出来
でも旦那に言うと絶対「じゃあ、あれ買おう これに使おう」って言うから内緒

727 :名無しの心子知らず:2021/01/05(火) 16:37:45.79 ID:2xReApph.net
>>726
大学や高校の学費は学資保険などの別枠から出してますか?

728 :名無しの心子知らず:2021/01/05(火) 22:06:05.59 ID:AjOtxgV3.net
>>725
そう
夫の健保に入れるかどうかはとても大きい
検診のサービスとかあるし

729 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 00:29:44.31 ID:fT8qv1M3.net
>>727
大学生の学費と国民年金は学資保険から 高校は公立だから学費は月1万円ぐらいなのでそれは家計から
高校生が今年大学受験でその予備校代は私のパートから出したわ 80万ぐらい払ったかな
現役で合格してくれたら万々歳 浪人したら最低100万はかかると聞いてる

730 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 07:49:02.15 ID:SYp3M9i9.net
>>729
大学受験の塾って意外と掛からないのね
中受の塾が高すぎるんだわ

731 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 08:10:45.47 ID:UNL+BzIO.net
ねー、中受考えて初めて値段調べてみたらビックリしちゃったよ。四年生はまあそこそこだけど六年生なんか月6万プラス季節講習やらなんやら。。
ここ上限で中受なんてやっぱ身の程知らず?ってちょっと悩んじゃったわ。

732 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 08:19:53.64 ID:SYp3M9i9.net
6年生は季節講習の価格は公表されてなかったりね
12月1月だけで塾に30万払うなんて書かれたら参戦しないかも

733 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 09:41:19.66 ID:lOTp9fEz.net
>>729
国民年金もそういえば払わないといけないんですね。


今、長男が中高一貫校で年に90万近く払ってるから予備校代100万ならそんなに変わらないな…と思ってしまいましたw
ちなみに中受の塾代は季節講習とか込みでも合計200行ってないです。入学してからの方がキツイ…

734 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 10:58:07.82 ID:FYVvaj3d.net
公立高校の学費無料は2020年度から基準が厳しくなって、このスレだと対象外
うちは2019年度は確定拠出年金やふるさと納税駆使して対象だったけど、引き落とされるようになったよ

その書類を学校でこそっと渡されたようで、子供に聞かれたから説明したら
「うちは学費無料の貧乏だった!」ってことある毎に言うようになった
「貧乏ではない、普通だよ」って言うけど、子供曰く周りはみんな医者や社長ばかりらしいw
お金がない家だから、って無駄遣いしないようになったのはよかったけどね

735 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 11:04:32.64 ID:bIMooL0r.net
高校生でそれは少し幼くない?

736 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 11:30:12.01 ID:SYp3M9i9.net
>>733
3年間合計200万行かない中受塾ってどこ?

737 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 11:32:45.94 ID:FYVvaj3d.net
そうなの、偏差値高い学校行ってるけどアホなのよ
本人に言わせると外ではちゃんと振る舞って人望ある人で通ってるらしいけど
愛想もいいから面接も通りそうだけど、こんな世間知らずで
社会人になって仕事をちゃんとやっていけるのか夫婦で心配してるよ

738 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 11:54:33.05 ID:xbAjK9mo.net
>>736
2年しか行ってなくてしかも三科なので。特別安い塾ではないです。
2月の勝者読んだら、首都圏より関西の方がだいぶ塾代は安いようです。

739 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 13:11:50.66 ID:i2F7fojp.net
>>738
関西は3科目だけどさ
浜学園、馬渕、希どこも高いと思うよ

740 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 13:29:35.07 ID:2WL3QyUs.net
>>731
ここ上限でこの先あとちょっとしか伸びそうもないけど
親の援助がなかったら中学受験なんて考えもしなかったよ
というか義実家から受験費用として渡されたからやらざるをえなかった
頭は悪いけど本人が気に入って義両親も知ってる学校に入れたので良かった

741 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 13:30:16.96 ID:fT8qv1M3.net
>>730
東進なんだけど高2の秋に一度20万ぐらい支払ってて今年80万ぐらい追加で支払ってる
だから高校在学中のトータルでは100万ぐらいかな 模試とか過去問とかは家計から
東進はもっと安上りにも出来るし更に何十万も追加することも可能w
こんなに切羽詰まってくると合格できるなら、って財布の紐がゆるゆるになりそう

>>733
国民年金は学生猶予にしている人もかなりいると思いますよ 国民年金は本当に各家庭によって
考え方が様々だから うちは年払いで払って親が確定申告して節税に使ってますが

742 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 19:16:50.81 ID:UNL+BzIO.net
>>740
いいな、実家から援助とかすごい羨ましい。
うちは両実家とも普通の家なんで、マンション買うときに少し援助頂いたけど、学費はもう。。
今年はここだけど、年によっては上のスレに行くって程度なので、上に行った年の差分は貯金していくしかないや。
はー、宝くじ当たらないかな。。

743 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 18:15:25.09 ID:G7t441hC.net
近所の人とか周りと比べると年収高めだよなーと感じるけど
今旦那の会社にパートで入っててそこの部署は大卒のエリートしかいないから
やっぱり金の使い方が違うと感じるわ
旦那は高卒だからここの下限だけど大卒ならプラス300万くらいかな
うらやま

744 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 21:52:07.74 ID:oaZyyHpe.net
うちはもう40半ばだから、このスレで普通かなって感じ
夫の幼馴染も、地方の中小企業・地銀・大企業の高卒工場勤務夜勤アリでみんなこのスレ辺りらしい
1人院卒の大企業勤務がいるけど、その人だけは頑なに年収言わず、上のスレなのは確実

745 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 16:37:19.66 ID:gxdTeaLy.net
うち小中高と3人子供いるんだけどカツカツ過ぎて死にそうです。
2人目産まれた頃は450万位だったのが今はやっとスレ半ば。
現在の貯金は300万。

学資は3人分で900万のみ。パートだったのをフルタイムにされたけど、疲れてしまって今はパートに戻して貰った。

老後は年金と退職金5000万でやりくりするしかないと思ってる。

子供達が運動で日の丸目指していて全員高校から私立確定。
1番目は家から通い。部費が学費に加えて年40万。
2番目は全額特待だけど寮生なので部費と寮費、小遣いで年間200。

無理だ。でも諦めろとは言えなかった。監督からの熱烈なラブコールの電話が毎週あるし、近年で何度も日本一になってるし。
毎月の食費15万も痛いけど体のためには削れない。
塾代もかかる。

教育ローン決定。義実家に援助頼みたい。

746 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 17:04:30.13 ID:KZ2orR6/.net
>>745
前も書いた人?

747 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 17:38:47.97 ID:m/QjAOi4.net
退職金5000万ももらえるなんて羨ましい

748 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 18:04:30.59 ID:flYN1UyQ.net
塙のうちを想像したw

749 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 16:54:00.85 ID:VoHH3gHc.net
塙んちはもう食費とかずっと凄そうだよねw
芸能人だから何とかなってる印象

750 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 00:29:24.13 ID:85KdNAaQ.net
5000万あればOK

751 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 00:32:28.16 ID:RHfCS8PB.net
あんまり見ないなーと思ってもここの倍は稼いでるのが芸能人

752 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 08:43:38.27 ID:orVJzj7r.net
>>746
>>745です。かなり前に書いたかも。

753 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 08:52:25.71 ID:orVJzj7r.net
2番目の高校進学が前のプランとはかなり変更されて、寮に入らないといけない高校になってしまったのがかなり痛い。学費以外の年間200は想定外。
フルタイムで頑張ったけど体が悲鳴あげてパートに戻してもらった。

754 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 06:58:49.98 ID:ur2lQfYe.net
覚えてるわ
やっぱり教育にかける費用はある程度で折り合いつけなきゃダメだね
子供が老後資金を稼いでくれるわけでもないし

755 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 22:30:18.07 ID:7/9yLm0A.net
お子さん専用のスマホやタブレット、パソコン持たせている方にお聞きしたいのですが、いつから、どのような条件(ルール)で持たせたか教えていただけるとありがたいです
なぜこのスレでかと言うと、経済観念が近い=価値観が近いかなと思ったからです
よろしくお願いいたします

756 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 23:43:07.46 ID:YA+C6eQG.net
>>755
小2からお古のiPhone 5SにLINEのSIMを入れてる月500円データプラン(今は600円しかないかな)電話はLINE電話以外使えない
スマホは連絡用で今のところ勝手に他の目的では使ってない
家族用のLINE以外はメモ、写真、勉強アプリくらい
iPhoneを探すでGPSになるし、一人で習い事も行かせてるから安心

757 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 06:41:56.19 ID:4cOiqvho.net
うちは中学生まではリビングでのみ、1時間しか見てはいけない事にしてる
高校生になってから解禁したら体調崩して学校休んだりするようになったから21時にはスマホ預かってる

758 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 10:15:14.60 ID:Sgo/u0bl.net
中学受験合格のお祝いとして、iPhone11が発売された最中に新品iPhone7をauの1番安いプランで契約。
スマホを大切に扱うか心配だったのと2年契約であれば端末代がただだったので色々と割り切れる線引きがコレだった。
もうすぐ2年経つので来月にUQに引越しさせて、中学3年間のスマホの扱いを見て、高校から最新のiPhoneを買い与える予定。でも、キャリアはUQかなー

759 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 13:06:28.54 ID:Dmj+Fvd8.net
パソコンは家族利用がリビングに1台で、タブレット・お古のスマホはWi-Fi利用のみ、
部屋には持って行かず、リビングだけで使うルール

中学時代はLINE他SNSはやらせず、携帯も持たせなかった
文句言われたけど、友達のゴタゴタに巻き込まれるのが面倒で許可しなかった
利用時間の取り決めは特にしてない
高校からはスマホ持たせて利用も自己管理にしたけど、
勉強もリビングで部屋にほぼいないから、親の目の届くところでやってる

760 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 20:25:09.34 ID:QA/aE70U.net
>>755です
皆さまありがとうございます
今娘が通っている公立小の子達はルール等もなく野放し状態、SNSやオンラインゲームでのトラブルが多く娘に持たせるかどうか、持たせるならどのようなルールを決めるか迷っていました
参考にさせていただきます

761 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 20:50:32.42 ID:fnCvC3tc.net
周りが野放しですでにトラブル起こってるなら持たせるをベースにルールを決めるのではなく「持たせない」が前提で持って行っても良い場合と決めたほうがいいよ

762 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 21:05:32.80 ID:QA/aE70U.net
4月から私立中に通う為、オンライン授業あるし、クラスのグループLINE等もあるみたいだから待たせない訳にはいかないかもって感じなのです
どちらにせよ校内では使用禁止なので、個人に持たせるか家の中だけでiPadやパソコン等で共有するか迷っています
まだ持たせるか決めた訳ではないけれど入学して必要になった時の事も今から考えています

763 :名無しの心子知らず:2021/02/21(日) 21:45:54.08 ID:sqccEr2v.net
転勤族の人いるかな
そろそろ辞令だからソワソワしてる
今回は転居伴うと言われたりコロナだから近場で転居なしかもと言われたりで落ち着かない

764 :名無しの心子知らず:2021/02/22(月) 02:07:42.54 ID:VhJ4ajPL.net
転勤族スレあるよ

765 :名無しの心子知らず:2021/02/22(月) 02:10:30.91 ID:qf2l51QQ.net
>>763
いるよー4月で異動決まったわ
次の部署でスレ下限からスレ上限になるらしくて嬉しい反面、引越し代は赤字だし今までの自治体では無料だった子供たちの医療費もかかるようになるから痛いわ
年長と年少だから入園金と制服一式買い直し&新規購入で20万以上飛んでくし、車も買わないと生活できないっぽいし、引越しって本当にお金かかるよね

766 :名無しの心子知らず:2021/02/22(月) 06:55:48.60 ID:GLSAgv05.net
スレチだったかすみません
>>765
うちは今まさに医療費かかる地域にいるからそこは少し期待してる
3人いて全員アトピーだから毎月の医療費が地味に痛い
お互い周りの人に恵まれますように

767 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 15:55:37.55 ID:xCfABPgh.net
みなさん住居費はどのくらいかけてますか
スレ下限で車なし中受予定無し
こども二人で上の子が4月から年長
評判の良い隣の校区に引っ越すと家賃が最低2万円は増えるので悩んでます
夫自身は俺は激務なので駅から離れたくないしできる友達に囲まれたら内申点とれないぞと

768 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 17:51:09.82 ID:zqXa5Nve.net
今の内申点は絶対評価だから他の子よりも子供自身が目標に達してるか否かで決まるんじゃなかった?
ちなみに我が家は子供1人車なしで月12万のローン

769 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 19:09:40.06 ID:vboO3CxG.net
>>768
実際にはそんな事ないよ
住んでる地域にかなり左右される
偏差値70で真面目で先生自身が授業態度に全く問題ないと言っても
成績の平均が4に届かなかった
公立でも、中学入学で英検2級レベルはゴロゴロって
教育が加熱してる地域だと全く内申取れない
そもそも私も、学区優先で引っ越してきた口だから仕方ないんだけどね

770 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 19:12:46.20 ID:vboO3CxG.net
>>767
普通のレベルの学校に通って、しっかり進学塾で勉強する方がいい
内申が足引っ張って高校受験でかなり不利だった

771 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 11:29:41.33 ID:S/UB7pu7.net
レスありがとうございます
ローン金額も教えてくださって
私も内申点は絶対評価になったと思ってたら学校内で5をつけられるのは何人と決まってるようです
引っ越したいのはまさに教育熱心な家庭が集まってる地域で
いまの学区は地域で1番手公立高校に合格者がいなさそうなのと思春期になると親より友達に影響うけるよなぁっと悩みます

772 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 11:50:50.30 ID:/hr8fm4y.net
>>769
テストの結果だけじゃなく、先生に好かれることが大切なんだよね
教育熱心な家庭が多いと中学受験する子が多そう

773 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 12:47:04.07 ID:pRKBkBfM.net
難しいところなんだよね
学区が良いと周りも教育熱心だから内申点と言い出すと不利な場合もある
かといって意識の低いところだと内申点取りやすいとも言えるけどその大勢の意識の低い子の一人になりかねない

中学年あたりから中学受験を意識してくるのか塾行ってる子は自然と一緒のグループ形成してる

774 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 13:37:31.55 ID:WvnCB+8a.net
>>771
確かに中学の友達は、保護者は医師弁護士大学教授で偏差値80とる子までいて素晴らしいかもしれないけど
影響するのは所詮高校受験
大学受験に直結する高校の方が人生の影響は大きいと思う
うちは内申の問題で偏差値10下の高校になって周りとの意識の差がはっきり有る

775 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 13:54:31.34 ID:S/UB7pu7.net
>>770
偏差値70とは優秀なお子さん
良い学区に行っても通塾は必要だし
内申点不利なデメリットの他にメリットもありませんでしたか お友達と良い意味のライバルとか 真面目に勉強してるとバカにされたりする環境は避けたいです

776 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 14:28:26.18 ID:WvnCB+8a.net
>>775
勉強するのは当たり前でトップ高目指すのは当たり前の環境ではあった
これはメリット

でも、不登校も多かった
各クラスに2人は不登校
普通の公立中学だから、普通の子も沢山いるのに他の学区なら普通の成績でも落ちこぼれになるし
学校の授業は普通の公立中学なのに、成績の基準は進学塾通ってるのが当たり前になるし辛いと思う

底辺学区はダメだけど、普通の学区なら勉強邪魔される事はないと思う

777 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 15:40:18.40 ID:S/UB7pu7.net
>>776
経験談ありがとうございます
なるほど メリットとデメリット表裏一体で難しいですね すむばしょよ

778 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 15:41:40.13 ID:S/UB7pu7.net
住む場所の範囲を広げて考え直してみます

779 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 16:47:16.67 ID:Vk/HFVJR.net
締めたのにすみません。
うちの子の通った昔は高級住宅街の公立中学はメリット、デメリットのコンボで内申は取れないわ、授業中はうるさいわで大変だったよ。偏差値70越えの子が一番騒ぎまくってたと恨んでたよ。うちの子が笑
悩んでも運はあるし、どんな場所でも流されず淡々と過ごせるような声かけをした方がいいかもね。良き青春が過ごせます様に。

780 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 17:49:46.97 ID:r5DmUwCG.net
まだ夜の夫婦生活をしている人いる?

781 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 19:32:26.33 ID:60scJL+U.net
へ?2、30代ならそりゃしてるんじゃ?

782 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 19:44:50.69 ID:sgV3ne/W.net
結婚6年目だけど普通にあるよー
お互い忙しいと間隔は空くけどいわゆるレスになったことは無いな

783 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 21:34:09.19 ID:/genxwwa.net
>>782
中出し?

784 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 04:32:54.92 ID:lzLXeP8n.net
妻1人、小中高の子供がそれぞれ1人ずつの場合

年収800万円の場合………………
手取り年収622万円+児童手当&公立校の授業料免除など159万円=『811万円』

年収1200万円の場合……………
手取り年収823万円+児童手当&公立校の授業料免除など13万円=『836万円』

これ本当かな?悲しすぎる

785 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 04:55:39.75 ID:IdA2d3tl.net
1200万前後が1番損するんだっけ…
1500万超までは900万辺りと収入感覚変わらないみたいだね

786 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 06:35:35.89 ID:I6mTz517.net
子ども多ければ多いほど子ども関係の手当で差が出るね
子が1人なら年収1200万の方がだいぶ余裕あるけど

787 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 06:53:39.26 ID:EydfrWXC.net
公立高校の授業料免除を入れたとしても年間159万もいく?

世帯年収800万、扶養人数3人の場合、
・実質無償化の対象は、片働き年収650万未満、共働き世帯年収740万未満
・年間約12万の無償化対象は、片働き960万未満、共働き年収1090万未満
なので、年収800万だと年間約12万
児童手当は小中学生だけなので年間24万
合わせて年間36万

小中学校の授業料免除というのは、就学援助金のこと?もしそうなら対象は生活保護世帯や住民税非課税世帯だけなので、年収800万は年収1200万と変わらない額を支払うよ
もしかしたら、その式を出した人は無償化の対象になる年収を「手取り年収」だと勘違いしたんじゃない?

788 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 06:55:38.24 ID:EydfrWXC.net
実質無償化となっても年間40万+児童手当の24万で年間64万程度だけど
159万の内訳を知りたい

789 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 08:11:05.09 ID:zReDyU4t.net
>>784
なんかスレ見たけどスレ立てた人途中で嘘って言ってなかった?誰も反応してなかったけど
それとも初出はTwitterとか?

790 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 08:13:17.27 ID:8UcPzWmv.net
同じ内容をツイートしてる人が何人かいるね
これだからTwitterは…

791 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 08:15:21.35 ID:I6mTz517.net
差額159万は嘘だとして
他に考えられる差は自治体によるけど医療費が無料じゃなくなる
子1人月3000円として、年間11万
児童手当も来年から年収1200万以上は0円だよね
1200万と比べると〜ってあるから、きっと1200万超えて児童手当0円ってことで計算してるのかな?
あとはよく分からないや

792 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 08:42:37.98 ID:K07kj5sj.net
さすがに子供全員が毎月病院にかかるのは標準ではないと思う

793 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 09:09:05.47 ID:gljNesoJ.net
>>784
1200万の手取り少なすぎないか?

794 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 09:10:44.13 ID:lnxYsNDN.net
たしかに
全部がおかしいね

795 :名無しの心子知らず:2021/05/22(土) 07:40:46.35 ID:w3CB8nOl.net
年収のうち、賞与の割合が高い我が家は近いものがある・・・
会社が退職金少しでも減らしたいからそうなってる

796 :名無しの心子知らず:2021/06/02(水) 14:41:15.24 ID:5D5k2BKI.net
ボーナスもう出た?
うちは業績良くて思ったよりあったわ
まあでも粛々と生活するだけね

797 :名無しの心子知らず:2021/06/02(水) 14:43:07.31 ID:EojSqZN8.net
>>796
もうすぐ〜
査定が良かったらしく上がるみたい
でもマンション買っちゃったから慎ましく生活するわ

798 :名無しの心子知らず:2021/06/02(水) 17:36:07.28 ID:pLyNZJVA.net
早いねいいな
ボーナスまで1ヶ月半以上ある

799 :名無しの心子知らず:2021/06/02(水) 18:18:50.08 ID:8I/5eSYU.net
うちは、3.6.12月の3回だけど、3.6月は1か月分って決まってるからつまらないわ
ボーナス比率高くて、12月に6か月分が出るけど会社業績によって上下するから
期待しないように、なくても困らないように質素に暮らしてる

一度すごく出て前年より200万増の時があったけど、翌年は300万減だった
増えたのがイレギュラーだったらしいし、リーマンショックで減ったんだけど
それが怖くて貯めまくってる

800 :名無しの心子知らず:2021/06/06(日) 22:22:37.75 ID:vHrQX0xi.net
今年の夏休みは皆さんとうされます??

801 :名無しの心子知らず:2021/06/06(日) 22:57:44.54 ID:qzptihkB.net
>>800
隣の県に2泊で旅行、あとは帰省する

802 :名無しの心子知らず:2021/07/09(金) 21:53:32.23 ID:UcaQ+4dZ.net
<39歳まで>
年収 手取り 所得税 住民税 社会保険料
1000万円 718.1万円 83.3万円 75.2万円 120.4万円
1100万円 781.8万円 103.1万円 85.2万円 126.6万円
1200万円 845.5万円 125.8万円 95.2万円 129.9万円

<40歳以上>
年収 手取り額(配偶者なし) 介護保険料
1000万円 711.9万円 7.8万円
1100万円 775.1万円 8.8万円
1200万円 838.5万円 9.2万円

803 :名無しの心子知らず:2021/07/10(土) 09:57:21.52 ID:OF+Wsdtp.net
児童手当の現況届を返送し忘れていたことに気づきました。特例給付もなくされたから、現況届は返送する必要なくなったんでしょうか。

804 :名無しの心子知らず:2021/07/10(土) 10:01:21.77 ID:OF+Wsdtp.net
803です。自己解決。特例給付の廃止は来年からでしたね。

805 :名無しの心子知らず:2021/08/27(金) 21:21:01.43 ID:YqfGR9qK.net
みんな車何乗ってる?
来年車検だけど荷物があまり積めないので買い替え検討中

806 :名無しの心子知らず:2021/08/27(金) 22:25:55.13 ID:8gcW6/yu.net
voxy
可も不可もないけど私はもっと普通の背の低いセダンがほしい

807 :名無しの心子知らず:2021/08/28(土) 00:21:31.32 ID:SODdhBHW.net
同じくVOXY
アルヴェルほどお金かけたく無いけど7人乗りがよかった&定期的に帰省するから大荷物を運べる広い空間が欲しいので

808 :名無しの心子知らず:2021/09/01(水) 09:35:11.20 ID:AP+CY1t6.net
うちアメ車一台だけど、二台目必要になりそう

809 :名無しの心子知らず:2021/09/01(水) 09:38:27.29 ID:AP+CY1t6.net
ごめん途中送信してしまった
二台目必要になりそうでホント困る
もう買ってしまった車は仕方ないけど、育児的に使い勝手がいい訳じゃないから二台目軽とかの小さい車って訳にもいかなそうで

810 :名無しの心子知らず:2021/09/01(水) 09:50:57.86 ID:jbMirBM0.net
育児世帯は8人乗り便利だもんね
田舎に限った話かもしれないけど、祖父母揃ってお出かけも頻繁だしチャイルドシートに乗せるのもラク
学童期もスポ少やり始めたらやっぱり8人乗り必要

811 :名無しの心子知らず:2021/09/01(水) 10:58:42.82 ID:PZay8W5w.net
1台のみになるとやっぱりそのサイズだよね

812 :名無しの心子知らず:2021/09/03(金) 17:37:22.72 ID:x4X3Vkt1.net
このスレは書き込みが少ないよね
1個下と上のスレはまぁまぁ書き込みあるのに
子供がある程度大きくなってる人が多い年収帯だから皆働いてるのかな

2人目不妊で子の年が離れたから、上の子で出産退職してから20年近く働いてないわ
下の子も高学年になったから働けるんだろうけど、今更外に出たくない
住宅ローンも終わったし、夫の収入で普通に暮らせるし、夫も働けって言わない
暇だなって思うけど、家事や趣味にもやる気がでないよ

813 :名無しの心子知らず:2021/09/03(金) 19:50:54.47 ID:QPeaV10s.net
>>812
うちは転勤族なんだけど、コロナでなんか遊び回れなくなって退屈で引っ越して友達も出来ないし思いきって7年ぶりに社会復帰したよ!
と言っても週2、3回数時間のパートだけど結構楽しくて
本当おこずかい位しか稼げないけどいい気分転換になってるよ
家庭とか子供関係以外の人との関わりの楽しさを思い出した

814 :名無しの心子知らず:2021/09/03(金) 22:18:03.11 ID:IuDd6dYa.net
>>812
うちはむしろ子供産まれてそんな経ってないからスレをあまり読む余裕が無いw

815 :名無しの心子知らず:2021/09/04(土) 00:00:54.95 ID:X7CnE65q.net
うちも0歳と5歳
幼児いて働いてる奥様達は本当スーパーウーマンだと思うわ
どうやってるのか…

816 :名無しの心子知らず:2021/09/04(土) 03:33:20.36 ID:kTRaCfEe.net
うちも5歳3歳
専業だけど昼間は常にべったりされてるから書き込めない
夫の帰宅が早い余裕ありのスレ帯ではなく、夫激務だから休日もほぼワンオペだしね…

817 :名無しの心子知らず:2021/09/09(木) 10:08:06.10 ID:2ZFXZbzO.net
夫が昇格してこのスレ入りした
ほんと書き込み少ないね

うちも1歳3歳5歳がいて働ける気がしないけど
教育費等考えて来年には働きに出るつもりだし
妻課税が多くなる年収帯なのかも

818 :名無しの心子知らず:2021/09/09(木) 12:40:18.07 ID:h2W2QRmo.net
非課税は1200〜になれば人がいっぱい居るよ

819 :名無しの心子知らず:2021/09/09(木) 12:46:59.92 ID:+GUFUsoN.net
>>818
いっぱいと言うよりも同じ人が回してるよね
おそらくだけど

820 :名無しの心子知らず:2021/09/09(木) 12:53:30.68 ID:UC94eIkw.net
同じ人が回してるかどうかは知らないけど年収1000〜1500だった時にスレを分裂したけど最初から1200〜の方が勢いはあったよ

821 :名無しの心子知らず:2021/09/09(木) 13:06:29.96 ID:VpAiLo4z.net
ここだとずーっと呑気に専業やパート出来る年収帯ではないものね

822 :名無しの心子知らず:2021/09/09(木) 13:08:24.17 ID:kfb4+64q.net
子ども1人なら専業で問題なさそうよ

823 :名無しの心子知らず:2021/09/09(木) 15:40:51.20 ID:Sti1MxsI.net
去年まで上のスレで今年ここで来年上のスレ、っていうギリギリの我が家
子供一人だけどさすがにずっと専業は無理だと思ってる
就学したら働く予定
親援助ほぼなしで、切り詰めればそりゃいけるけど
食べ物国産がよかったり、時間や手間と消耗品比べた時消耗品を選んだりしたいし、自分の服や趣味にも使いたいと思うとなかなか厳しいね

824 :名無しの心子知らず:2021/09/09(木) 16:01:18.78 ID:mm//XDZs.net
同じ時にスレ分裂してこっちはまだ1スレ目なのに1200~はもう5スレ目なのか
1500~は上限ないからそのスレだと話し合わない層が一つ下のスレに来てるというのは見たことがある
このスレだと悠々自適とは程遠いしパートしてる人が多いのかな
確かにあと200~300万(手取りで150くらい)収入あればパートしなくてもいいやってなりそう、うちは

825 :名無しの心子知らず:2021/09/10(金) 03:34:50.50 ID:2lUlSwym.net
>>824
もしも仮に上スレだとして
お金はあればあれだけいいと思うし
なんだかんだ子供が成長して暇になったら働きたくなりそう
まぁ無意味なたらればだなぁ

826 :名無しの心子知らず:2021/09/10(金) 10:25:18.52 ID:eHQoUmgm.net
お金があっても暇なら働きたくなるなんてすごいわ
私はまったくならない
仕事しなくても趣味で忙しいから暇になることもないし
時間がもっとあれば趣味の時間を増やしたい
更に読書もしたいしゆっくり寝たいし仕事したい気になったことがない
子供できる前から仕事してないけど時間が無限にあっても足りなかったし仕事したいと思ったことがない

827 :名無しの心子知らず:2021/09/10(金) 10:27:35.23 ID:qzCx2sbg.net
>>826
いや例え上スレ行ったとしても、もっと自由になるお金が欲しいって事だよ

828 :名無しの心子知らず:2021/09/10(金) 11:05:03.22 ID:4Vj2HwOU.net
自由になるお金が増えたらいいよね。私はパート収入増えたから今年はフォトフェイシャルやったよ!

829 :名無しの心子知らず:2021/09/10(金) 12:48:22.86 ID:W7E+i7lt.net
フォトいいよね
美容院ネイルに加えて美容皮膚科も毎月のルーティンに入ってるわ

830 :名無しの心子知らず:2021/09/10(金) 23:07:32.03 ID:zQ73UYAT.net
人によって全然違うと思うけど、自分は働きたい
出産と夫転勤で退職したのが悔やまれる
母親という立場以外の、社会における役割が欲しいわ
もちろん給料も欲しい

831 :名無しの心子知らず:2021/09/11(土) 12:19:32.76 ID:arXrBjK6.net
転職してこのスレ入りしそうなのだけど、どこかしらゆとりを感じる気がする。
うちはそれまで半分近い年収だったので、特にそう感じるのかもだけど。

832 :名無しの心子知らず:2021/09/11(土) 12:28:25.15 ID:JHZXEsEx.net
そらそうでしょうよ、としか

833 :名無しの心子知らず:2021/09/11(土) 14:19:24.43 ID:Iz0y/CH8.net
そりゃ倍になったらゆとり感じるでしょうよ
転職してよかったね

834 :名無しの心子知らず:2021/09/11(土) 15:12:57.60 ID:arXrBjK6.net
ゆとりっていうのは、スレの雰囲気という意味でした。
みなさんからゆとりを感じるなあと。

私自身は生活レベルが変わってないし、仕事も大変になったので、ゆとりは逆になくなってます。

835 :名無しの心子知らず:2021/09/11(土) 16:05:46.39 ID:XgKMGVcX.net
下から来たからスレの空気違うの分かる

特にこのスレから上は違う
ひとつ下の時に覗いたりしてたけど旅行の話なんかは特に余裕を感じる
若くてこのスレにいる人なんかすごく余裕あるでしょ

836 :名無しの心子知らず:2021/09/11(土) 17:33:42.38 ID:IiDxn4X9.net
下と比較したらそりゃねぇ

837 :名無しの心子知らず:2021/09/11(土) 18:26:02.34 ID:QF11i+IT.net
ここ含む上の方はコロナのことで荒れないなとは思う
それぞれの考えが尊重されてる感じ

838 :名無しの心子知らず:2021/09/11(土) 21:27:38.29 ID:arXrBjK6.net
>>835
そうそう、旅行とか趣味とか、そういうところがやはり違うんだなと。

839 :名無しの心子知らず:2021/09/11(土) 21:30:09.32 ID:TzcxprVA.net
うちは余裕はないけど、ぶっちゃけ本当に余裕が無いところとは違って
やりたいことある程度した上で余裕ないっていうのはわかってる

840 :名無しの心子知らず:2021/09/15(水) 20:51:50.71 ID:IBNybzC9.net
文春緊急アンケート

眞子さま、小室圭さんご結婚緊急アンケート あなたはお二人のご結婚についてどう思いますか?

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/bunshun.jp/articles/amp/48579%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D

841 :名無しの心子知らず:2021/09/18(土) 11:40:36.33 ID:o/OES64M.net
>>830
わかるー
私最近7年ぶりに社会に出たわ
週2、3回のパートで給料はおこずかい程度だけど楽しい
働くのっていいよね
職場の人との関わりも好き

842 :名無しの心子知らず:2021/09/18(土) 18:58:33.32 ID:m8Z04J5D.net
働いてはないけど趣味でのコミュニティが色んなジャンルでいくつかできてるから
社会での立場がほしいとか考えたことないな
仕事をするとしたら完全にお金のため

843 :名無しの心子知らず:2021/09/19(日) 20:15:25.31 ID:uu8ID97k.net
ダイソーの手帳を毎年使っている。
去年買ったラメが少し入ったミントグリーンの手帳をとても気に入っていて、来年用も使いたく今月何回も足を運んでもその手帳は見つけられず、今日ゲット出来た!
同じタイプの薄ピンクもミントグリーンもラス1だった。

とても安心したわ。

844 :名無しの心子知らず:2021/09/20(月) 02:48:06.08 ID:KH2oS7CY.net
誤爆?

845 :名無しの心子知らず:2021/09/22(水) 03:17:30.88 ID:/YUXaHYS.net
>>842
趣味があって羨ましい、ちなみにどんな趣味ですか?
何か始めたいけど何したらいいのか分からない

コロナで友人たちとも会わなくなり、社会から孤立する一方だわ
働くことも考えるけど、しょっちゅうコロナ休校になるから職場に迷惑かかるよねと考えてしまう

846 :名無しの心子知らず:2021/09/22(水) 07:37:59.44 ID:4MMwqyn+.net
私趣味は色々とあるけど、全部自己完結するようなインドアな趣味ばかりで趣味で人との関わりって全然無いわ
前はジムに通ってたけどコロナで辞めちゃったし

847 :名無しの心子知らず:2021/09/24(金) 21:27:07.46 ID:8sYsbSgD.net
私は週1日だけ学校ボランティアしてますが、
前ママ友に「無償で働けるなんて凄いよね!私には無理〜」と嫌味っぽく言われました
ママ友も旦那さん大手企業で裕福そうだけどレジのパートしてます
私からしたらレジ打ちの方がよっぽど抵抗感があるんですけど〜…!
まあ価値観の違いってことでしょう…

848 :名無しの心子知らず:2021/09/24(金) 22:42:54.31 ID:j9XVm5Yl.net
どっちもどっち

849 :名無しの心子知らず:2021/09/25(土) 03:43:46.71 ID:iEp1yXv5.net
うちの旦那はよく土日に中学生の学習支援にいってる
趣味らしい

850 :名無しの心子知らず:2021/09/25(土) 08:47:28.67 ID:sZqvaxud.net
趣味…それって大丈夫なの

851 :名無しの心子知らず:2021/09/26(日) 18:23:41.17 ID:kACw+9Wf.net
>>850 どういうこっちゃ??
ボランティアって趣味だと思うけど

義母がNPOの理事長までやってがっつりボランティアしてるけど
自分にはできない 
やっても募金程度
お金と時間と心に余裕がある人がやることだと思ってる

852 :名無しの心子知らず:2021/09/26(日) 19:38:23.62 ID:3ynA2VSD.net
ロリコンってことでしょ

853 :名無しの心子知らず:2021/11/04(木) 03:52:58.78 ID:Lwji9bLU.net
>>845に同意する
結婚2年目夫が向上心無くて一緒に居るとこちらも鬱っぽくなるもうすぐ1歳になる子が居て今仕事してないけど気兼ねなくお金好きなことに使いたいから働こうか迷ってる3歳までは〜と周りに言われるけどコロナで家篭りっぱなしで育児疲れもやばくてたまに消えたくなる

854 :名無しの心子知らず:2021/11/04(木) 15:37:10.21 ID:c8VFQ4HA.net
>>853
もうすぐ1歳なら早く保育園申し込まないともう入れなくなるのでは
嫌になったら辞めればいいんだし

855 :名無しの心子知らず:2021/11/09(火) 11:30:15.40 ID:82ifYnNS.net
子供に10万支給ってやっぱり所得制限でダメそうね
今年受験だから、少しでも足しにと思ったけど残念だわ

マイナンバーカードの3万はもらおうと、やっと重い腰を上げてカードの作成申請してみたよ
まさか、こっちは所得制限ないよね?

856 :名無しの心子知らず:2021/11/09(火) 11:38:16.46 ID:xt6d/nya.net
バラマキ、貰えるものはもらうけど特に必要でもないってのが本音
何のための10万かよくわからない
所得制限は付けてもいいと思うわ
本当に困ってる所にわたって欲しいよ
でもそういう所は親がアレでパチンコに消えたりするのよね

857 :名無しの心子知らず:2021/11/09(火) 13:27:54.56 ID:VCZqfLCa.net
困窮はしてないけど、それはその為に頑張って働いてるわけで…夫がだけど
困窮してる人たちももっと頑張って生きてくれよ
いや、困窮してても困らないから呑気に生きたいってのもありだと思うのよ
でも自らその選択してるんだから税金で助ける必要は無いでしょうよ

858 :名無しの心子知らず:2021/11/09(火) 14:15:11.64 ID:xt6d/nya.net
今回のは子供にってことだから、そもそも呑気で困窮してるとかじゃなくて、親ガチャ外したんだから子供だけのこと考えたら気の毒だよ
そうやって低所得も連鎖していくし
まぁ10万でどうこうなることじゃないけどさ

859 :名無しの心子知らず:2021/11/09(火) 15:02:13.84 ID:JiB1CbBg.net
子供にって名目でも入るのは親の懐だから同じでは

860 :名無しの心子知らず:2021/11/09(火) 15:04:09.03 ID:m/ndXcIW.net
子供にこっそり親に内緒で学校とかで配ればいいのに
本当に困窮してる子供への配布なら個人的に寄付でもしていいくらいだわ
生理用品買えない人の話でも結局おおごとになって困ってる人の手には届かなくなってるし
アフリカに直接寄付しに行く黒柳徹子や高須先生のようにならないとダメか

861 :名無しの心子知らず:2021/11/09(火) 17:03:38.55 ID:ilGAINc/.net
現物支給でいいのにと思うよ
給食無償化とかさ
でもそうすると給食ない地域から文句出るのかな
所得とか関係なく、子どもみんなが恩恵受けられる事がいいのにね

862 :名無しの心子知らず:2021/11/09(火) 21:49:07.96 ID:L+F3vPu9.net
給付金…欲しかったな
税金払うことしかしていない気がする

863 :名無しの心子知らず:2021/11/09(火) 22:07:26.21 ID:qcNJ8meG.net
給付金、欲しかったー。税金ばっかり払ってほんと損するゾーンだよな
しかし所得だけじゃなくて子どもの人数でも考えてほしいわ

864 :名無しの心子知らず:2021/11/09(火) 22:25:24.10 ID:XYy82yr4.net
昔の職場や知人に低所得シンママいたけど、別れた理由も自業自得だし、市営住宅でコッソリ同棲してたりクソだった
お金ないーと言いつつ、お昼は外食ばかり、しょっちゅう飲みに行ってるし毎日タバコや缶コーヒー買ってたしパチンコも行っててろくな奴いなかった
こんな奴らにお金配っても子供に関係ないことに使われて終わるから意味ないのにな
こっちは毎日弁当持参して飲み物も買わないように節約したりしてて、うちの夫はこんなやつらのために税金はらってんのか…とガックリくるわ
真面目に頑張ってる人にだけ配ってくれ
実際無理だけどさ、愚痴でした

865 :名無しの心子知らず:2021/11/09(火) 22:33:15.33 ID:Lmr+eYqe.net
>>864
子供にお金使わない事はアレだけど
微々たる額でもどんどんお金を使う人がいるから経済が回って良いんじゃないかな?
全国民が財布の紐を締めすぎると企業も儲からないし給与として反映されないわけで
夫はメーカーなので物が売れれば間接的に恩恵受けるから消費を促す給付金はとても良い政策だと思ってる

まあ所得制限はなくして欲しいけどね

866 :名無しの心子知らず:2021/11/10(水) 11:04:07.51 ID:hiNdaMum.net
>>864
似たような人いるけどお子さん複数で下着が一枚ずつしかないって
子供同士話していたみたい
ママはカフェでランチや誕生日に彼とうなぎだけど
子供達は家で上の子の作ったご飯とか
毎朝小学生のおねえちゃんが朝食作ってるとか
でもママは参観日に毎回着物で来たりお金の使い方が
自分には投資って感じで子供には使わないんだなって

867 :名無しの心子知らず:2021/11/10(水) 11:10:08.65 ID:+XhvMGKi.net
>>866
児相に通報してあげて欲しい
かわいそすぎる

868 :名無しの心子知らず:2021/11/10(水) 11:46:34.91 ID:hiNdaMum.net
>>867
既に通報されていたみたいで
コロナで休校中に小学校の家庭訪問のお知らせがその家にだけ来ていたみたい
日づけだけ指定で時間帯はなし「保護者の方が不在でも構いません」と言う内容で
有り得ないと騒いでいたけどうちも含めて他の家には届いていなかった
歯科検診でも毎回虫歯で一度も処置してなくて毎回担任から治療の催促をされていて
家庭訪問の騒動意向、虫歯に関しては「○○さんはいいです」と治療用紙すら渡されなくなった様子
ただ開き直ってるのか、子供が休んでも何の連絡もない上に学校が連絡しても折り返しも何もない事が
常態化した様で、子供の生活環境が向上してる様には思えないんだよね

869 :名無しの心子知らず:2021/11/10(水) 11:50:17.20 ID:vLAOqSef.net
その状態で保護とかしてもらえないんだろうか?

870 :名無しの心子知らず:2021/11/10(水) 12:22:30.36 ID:hiNdaMum.net
保護はされていないね
目に見えて虐待がある訳じゃないからかな
行政の指導だけって感じかなと予想
毎年、誕生日プレゼントとサンタからのプレゼントがなくて
担任の先生がうっかり話せない流れになってる
でも子供同士でプレゼント教え合ったりするから
「私悪い子なのかな?だからプレゼント貰えないのかな?」って
うちの子が言われて泣きそうになった
でもその家の子供達は仲が良く助け合って笑顔が増えたから
悪化はしてないと思いたい

871 :名無しの心子知らず:2021/11/10(水) 16:14:21.09 ID:s0mc2Z9o.net
またまた所得制限でモヤモヤし続けている。日本で外国籍の子供を育てる外国 人はもらえて、将来の日本を支えていく日本人の子供を育てる日本人はもらえない。

872 :名無しの心子知らず:2021/11/10(水) 16:42:28.64 ID:XICvlEMv.net
>>871
努力しない人はもらえる

873 :名無しの心子知らず:2021/11/10(水) 18:17:09.62 ID:WKeyYCXW.net
中高生の子供2人、所得制限で高校授業料無償12万・児童手当の差額6万・今回の10万×2で38万貰えてない
38万あれば、中学生の子供の塾代1年分になった
うちなんて1000万ギリギリだから悲しいところ
愚痴くらい言いたくなるよ

874 :名無しの心子知らず:2021/11/10(水) 18:38:56.56 ID:ilCRmmj/.net
給付金に関しては貰えた人が得するだけで貰えない人が損するわけじゃないし
貰えない人より貰える年収帯の人の方が塾行く余裕も無い人やコロナで切羽詰まってる人が多いのは確実なんだし
仕方ないかなって思ってる

875 :名無しの心子知らず:2021/11/10(水) 18:40:09.11 ID:0ZT5898f.net
>>874
こう言うまともな書き込み見ると安心する

876 :名無しの心子知らず:2021/11/10(水) 19:40:56.77 ID:xIUUUKBy.net
もらえなくて損してるわけじゃないけど
税金多く払ってるから損してます

877 :名無しの心子知らず:2021/11/10(水) 20:32:06.81 ID:1ub6wQRD.net
未来応援給付金、対象外の子供が出るならば、ばらまきはやるべきではない

明らかに子供に対する差別になってしまう
究極の愚策

みんなの税金ばらまくなら、本当に困っている生活困窮世帯に配るべき

878 :名無しの心子知らず:2021/11/10(水) 20:37:12.43 ID:nis8ic1W.net
損はしないけど、理不尽な理由で得しないからムカつく

879 :名無しの心子知らず:2021/11/10(水) 20:56:34.28 ID:8OAuKI4S.net
政府は少子化で子供を産んでといっているんだから、全員に配布しないとね

880 :名無しの心子知らず:2021/11/10(水) 23:57:37.32 ID:EVgfnYhN.net
せめて世帯960万なら許す

881 :名無しの心子知らず:2021/11/11(木) 00:03:22.99 ID:/BwnA5iY.net
お金足りないなら働けばいいじゃんと思うから所得制限仕方ないと思う
働けない事情がある

882 :名無しの心子知らず:2021/11/11(木) 12:39:13.74 ID:ae2VlkoN.net
コロナ需要でだいぶボーナスの額が増えたんだけど、10万貰えないねと旦那に愚痴れば給料増えて文句言うとは何なの?とイラッとされる
ボーナス増えたんだからありがたいと思わないといけないけど、損しないが得しないのは悔しいわ

883 :名無しの心子知らず:2021/11/11(木) 12:42:48.57 ID:j3TYajzr.net
>>881
働けない事情がある人はナマポもらってるじゃん

884 :名無しの心子知らず:2021/11/11(木) 18:53:02.34 ID:utdmRzCb.net
そんなにあの10万惜しいかな?
よくわからん

885 :名無しの心子知らず:2021/11/11(木) 19:55:03.04 ID:65Ytc2rV.net
>>884
10万だけの話じゃないからね
児童手当も今後もそうなんだから

886 :名無しの心子知らず:2021/11/11(木) 20:00:13.57 ID:e+NSNmAD.net
本末転倒だけど旦那には仕事セーブしてもらって私も働いて夫900妻900稼ごうと思う
それが一番いいと気づいた
稼げるように頑張ろ

887 :名無しの心子知らず:2021/11/11(木) 21:34:39.75 ID:x5Kf8iDt.net
うちは仕事セーブできないから
子供小さいうちはせいぜいパートだなぁ
コロナだから接触避けてって言い訳で何もしてなかったけど
就園したらできるのかな

888 :名無しの心子知らず:2021/11/12(金) 11:46:19.28 ID:Vdzenw1d.net
幼稚園入ったらパートしてる人は沢山いるよ

889 :名無しの心子知らず:2021/11/12(金) 12:20:05.75 ID:m+HAV09H.net
>>888
送り出したら昼寝して終わりそうで働ける気がしないんだけど
働いてしまえばなんとかなるのかしら

890 :名無しの心子知らず:2021/11/12(金) 12:30:42.72 ID:BfZLBvb5.net
私は親の出番が多い幼稚園に入れちゃったから働けなかった、その時は働く気なかったからいいんだけど
保護者も専業主婦ばかりだった
働きたいならそういうの確認して園選びした方がいいよ

891 :名無しの心子知らず:2021/11/12(金) 12:33:00.67 ID:gEm4VNtT.net
>>890
たしかに、範囲内の幼稚園には保護者の出番多めですってのをあらかじめ書いてくれてるところがあるわ
なるほどそういうことなのねありがとう!

892 :名無しの心子知らず:2021/11/12(金) 12:41:11.04 ID:ktP2Sbbk.net
そうそう、幼稚園も色々だよ
親の出番モリモリの所もあれば、行事以外ほとんど出番無し、延長保育充実って所もあるし
私は子供が小学校入学してからパート始めて、やる前はできるかな?って同じこと思ったし最初慣れるまでキツかったけど生活リズムが掴めてくれば全然大丈夫だよ
最初キツいのは否めないwブランク長かったから

893 :名無しの心子知らず:2021/11/12(金) 16:51:45.85 ID:GrLhEtsd.net
うちは「親御さんの出番多いので専業主婦は多いです」と事前に説明会で話があったんたけど、予想以上の出番だった
年6回くらいある遠足でお手伝い要員とか、委員会活動は全員参加(少なくとも週1集まり)、休日の園庭修理やら、午前保育の日は公園に集まって遊んで、そんな感じでママさんたちもアクティブな人が多いのか企画沢山立ててくれてハロウィンやらクリスマスやらキャンプやら早朝ヨガやら…

挙句の果てに下の子年少児が幼稚園に馴染めてないらしく、保育時間に付き添いしたり、お昼前の10時半に迎えに行ったり

もともとする気はなかったけど、パートは無理だった
なんなら送っていってから迎えに行くまでの時間が1時間しかないからほぼ何も出来ない
幼稚園選びは超大事

894 :名無しの心子知らず:2021/11/12(金) 17:07:17.72 ID:tNiBkeC7.net
コミュ障気味の自分には地獄のような幼稚園だわ

895 :名無しの心子知らず:2021/11/12(金) 20:41:51.77 ID:BfZLBvb5.net
自分もコミュ症気味だからキツいとこもあったけど、親がきちんと関わってるからか問題児も少なかったよ、親もきちんとしてる人が多くて園の質は良かったな
小学校はほぼ共働き家庭ばかりで親も強いから先生や学校に文句ばかり言ってて、問題児も多くて親子共にギャップに慣れるの大変だった

896 :名無しの心子知らず:2021/11/13(土) 07:02:18.67 ID:Fga2OI7J.net
給付金もらえないよと旦那に言われ初めて去年の年収知りここに移動。そしてそのタイミングで給付金貰えない事も判明。そんなに贅沢した生活してない。自分もパートしてるし。

897 :名無しの心子知らず:2021/11/13(土) 11:43:32.74 ID:tVwLxhRm.net
夫960万+妻パート100万の子は未来応援されない

夫950万+妻850万な子は未来応援される

子供手当て、世帯主(夫or妻)960万以上は半額支給キャンペーン中だから、それ以外の満額支給組に今回は払えばいい、行政がただ楽したいだけ、単なる怠慢

898 :名無しの心子知らず:2021/11/13(土) 12:01:49.64 ID:/BrLaS6X.net
扶養抜けて女も働けってメッセージかね
育児なめてんのかな

899 :名無しの心子知らず:2021/11/13(土) 12:03:25.55 ID:cT9RxtlB.net
その二つで、生涯税金や年金納める金額比べたら
比較にならないほど非課税は優遇されてるけどね

900 :名無しの心子知らず:2021/11/13(土) 12:17:01.82 ID:IR5gq6+D.net
まあそうだね。扶養内で働いてるなら税金払ってないんだから給付金くらい我慢しろって事だよね

901 :名無しの心子知らず:2021/11/13(土) 12:46:57.27 ID:RoBiFLuB.net
妻が子育てしつつ850万も稼げるとは何とハイスペックで要領がいいんでしょう
そういう夫婦の子供こそ恐らく優秀 将来の日本の宝 税金投入しましょうぞ
じゃない?

902 :名無しの心子知らず:2021/11/13(土) 13:34:24.36 ID:T/g/0YWM.net
中学受験で母親が激務だとサポートなかなか難しいよね。
塾弁作ったりテキスト区分けしたり、子供と2人三脚でお母さんよろしくお願いしますの世界だから。

激務の中、中学受験サポートこなしてる母親もたくさんいるけど、基本無理ゲー。女医の友達はほぼサポート出来なくて中学受験は失敗したと愚痴ってた。

903 :名無しの心子知らず:2021/11/13(土) 13:53:32.89 ID:qyGcui4I.net
専業主婦世帯は保育園利用せず乳幼児期を育てているわけだから、その分税金を使っていないわけで。保育園を0〜6歳まで利用すると一人あたり1000万円税金を使うとどこかで読んだよ。

904 :名無しの心子知らず:2021/11/13(土) 13:58:22.35 ID:XsLCEpQh.net
夫激務でフル勤務無理な人も多い年収帯だろうにね
たかだか10万円が欲しい訳ではない
こんな世の中にうんざりなんだよ

905 :名無しの心子知らず:2021/11/13(土) 13:59:43.42 ID:EGBoUEYs.net
中受する人で母親も激務な人はみんなシッターさんつけてる
お迎えも行けないし
シッター雇ってもプラスになるくらい稼ぐかパートかの2択だよなぁ
国はそれわかず働け働けってさぁ
それより子持ち(予定含む)世帯は世帯主の待遇良くして、働きたくない人は働かなくていいようにしてやれや
少子化本気で考えてるならそうだろって思ったけど
今の自民は移民万歳だから日本の子はいらないんだった

906 :名無しの心子知らず:2021/11/13(土) 14:01:25.96 ID:KUz8t8tc.net
私たちの子供が働くようになる時代には日本大きく変わってるだろうね
今変わりつつあって私たちは前の時代の生き残りって感じ
でもさらに昔は女も子供も働くのが当たり前だったから退化してるのかもしれない

907 :名無しの心子知らず:2021/11/13(土) 19:53:49.70 ID:K30b9keC.net
>>904
10マンだけなら仕方ないけど、児童手当こない、医療費補助なし、高校無償化対象外ってばやってらんねーってなるよね

908 :名無しの心子知らず:2021/11/13(土) 20:05:36.78 ID:TUyDUkBW.net
夫婦でお互いに所得制限ギリギリまで働くのが一番お得だよね
私にはそんなに稼げるスキルないのが悲しいところ…

909 :名無しの心子知らず:2021/11/13(土) 20:14:29.90 ID:lVwUi4VG.net
>>908
お得だとしてもそんな稼げない旦那やだわ

910 :名無しの心子知らず:2021/11/13(土) 21:40:45.57 ID:UuxVqyRY.net
てか働きたくない
さすがに900.900で給付金貰えるのは羨ましいけどね
でも700.700の家庭は共働き大変な中やってるんだろうからいいと思う
世帯年収1500万以下に給付くらいでいいのに

911 :名無しの心子知らず:2021/11/13(土) 21:45:06.59 ID:QEcOeuNy.net
>>910
共働きしないカツカツで苦しくない?

912 :名無しの心子知らず:2021/11/14(日) 02:09:38.99 ID:diZdceSp.net
>>909
分かる。今よりもっと稼ぐ人と結婚すればこんな苦労せずに済んだのにって思う

913 :名無しの心子知らず:2021/11/14(日) 08:32:34.59 ID:xyMEillp.net
>>912
でもあなたのレベルがここなんでしょ?
私もそうだよ
でもここより下でもない

914 :名無しの心子知らず:2021/11/14(日) 09:03:12.98 ID:shlDuMdP.net
多いほうだけど足るを知らないときりがなくなるよね

915 :名無しの心子知らず:2021/11/14(日) 16:16:26.66 ID:O2vTdrdG.net
実家義実家近くなら働けるかもしれないけど、誰も頼れる人いなくて夫が激務だとフルタイム正社員とかで働ける気がしないわ。
パートで9時16時とかで子供の病気や行事で休みやすい所とかならなんとかなりそうだけど…
子供が発達グレーだから、この先の成長次第では短時間パートしか無理かもしれないなー。

親の援助とか、親の手助けある家羨ましいわ。

916 :名無しの心子知らず:2021/11/15(月) 09:41:29.58 ID:NzGlbqJh.net
調べてもよくわからないんだけど、
・子供1人
・本業がサラリーマンで700万
・副業の事業所得400万
のケースって児童手当とか今回の10万円の給付貰えるのかな?
副業の情報調べてもぜんぜん出てこないや…

917 :名無しの心子知らず:2021/11/15(月) 09:47:00.37 ID:o5uFqJmd.net
>>916
所得が引っ掛かったら給付ないんじゃないかな
最近子供産まれてまだ児童手当の手続きしていないって事?
児童手当の手続きしたら昨年の所得で判断されて通知書届くよ

918 :名無しの心子知らず:2021/11/15(月) 10:22:46.19 ID:NzGlbqJh.net
>>917
児童手当、いまは貰えてるんですけど年収1200万円以上の廃止が2022年10月からだからどうなるのかなって
そして変なフェイクいれたら年収が1200万に届かなくなってますね…
ごめんなさい、本業800の副業400です

919 :名無しの心子知らず:2021/11/15(月) 10:31:59.31 ID:7WDeJOqG.net
>>918
児童手当貰えてるの?特例給付ではなくて?

920 :名無しの心子知らず:2021/11/16(火) 15:26:25.00 ID:1a9yrNOl.net
副業の種類によるんじゃない?
株や仮想通貨による利益ってどう換算するのか自分もよくわからない。ただギャンブルで稼いだお金は年収としてカウントされてなかったw

921 :名無しの心子知らず:2021/11/16(火) 22:29:00.03 ID:meqqNPwT.net
給付金なんで1割の子ども達だけはじくのかわからない
1割なら全員に配ればいいのに

922 :名無しの心子知らず:2021/11/16(火) 23:27:13.47 ID:6WrfH+/y.net
議員には1日100万も無駄金払ってるくせにね
本当に意味不明だわ

923 :名無しの心子知らず:2021/11/17(水) 18:47:11.04 ID:Fl/ej8LC.net
>年収800万円以上貰ってる人は全体で9.2%
30代の共働きの世帯収入で1000万円を超えているのは5%
40代でも15%
この中で夫婦共に800万円以上はバリキャリのママとエリート男性という組み合わせだかほぼいない

世帯でもこの年収帯以上って少ないんだね

924 :名無しの心子知らず:2021/11/17(水) 18:59:47.44 ID:12dsL2LB.net
>>923
>30代の共働きの世帯収入で1000万円を超えているのは5%
>40代でも15%

さすがにこれはうそやろ
日本ヤバすぎ

925 :名無しの心子知らず:2021/11/17(水) 19:03:43.97 ID:6Fv6neOT.net
嘘だと思うわ
うちより良い家に住んで良い車に乗っていい生活してる人沢山居るし

926 :名無しの心子知らず:2021/11/17(水) 19:07:35.35 ID:sTkuaooy.net
ここの人たちはいくらくらいの家を買ってるんですか?
うちは5000万円

927 :名無しの心子知らず:2021/11/17(水) 19:15:59.38 ID:aHiS4TEb.net
>>924
18歳の子がいる家庭限定じゃないの

928 :名無しの心子知らず:2021/11/17(水) 19:16:11.51 ID:aHiS4TEb.net
18歳以下ね

929 :名無しの心子知らず:2021/11/17(水) 19:41:46.07 ID:gSmG+cAU.net
>>923
でもこれって開業医とか自営は入ってなくない?

930 :名無しの心子知らず:2021/11/17(水) 20:07:47.37 ID:zIkq1MEo.net
>>923
どうやって生きてるんだろうか

931 :名無しの心子知らず:2021/11/17(水) 20:08:54.86 ID:0zV+YfZ0.net
>>929
なるほど納得だわ
サラリーマンだとそんなもんだろうしね
うちも次スレの下限が限界

932 :名無しの心子知らず:2021/11/17(水) 21:06:26.16 ID:fES7wnOQ.net
不思議だよねえ
まか家はご実家の援助
レクサスや外車は中古かもしれないし
その人達の実際の稼ぎなんて分かんないわ

933 :名無しの心子知らず:2021/11/17(水) 21:37:47.03 ID:/bS8fG4s.net
うちは4000万〜4500万くらいの大規模住宅地の建売だけど、給付金もらえる人が多いし、夫婦でも800とかの人も居たかな。
話聞いてたら親が頭金1000万とか2000万くらい出してくれたって話も聞く。援助って凄いよね。
うちは義親に援助する立場だからなぁ。やっぱり相手の家の資産って大事よね…

934 :名無しの心子知らず:2021/11/17(水) 23:26:07.95 ID:d87aScWh.net
>>933
義両親がどうやってスレタイ稼げるように子供を育てあげたのかすごく気になる

935 :名無しの心子知らず:2021/11/18(木) 07:18:50.53 ID:YQ7BZoRl.net
横だけどうちも夫スレタイ、義親に援助必要
義母がとても愛情深い人だから、やはり子育てが上手な人の子は優秀なんだなと感じてる
うちの子供も義母に育ててもらいたいくらいだ
義父は亭主関白だしクセ強くて危険人物だけど

936 :名無しの心子知らず:2021/11/18(木) 08:16:12.27 ID:faleFoN0.net
そう考えると子の結婚相手って大事よね

937 :名無しの心子知らず:2021/11/18(木) 09:10:36.70 ID:8JHzTB9G.net
子供に迷惑かけてるのに愛情深い?

938 :名無しの心子知らず:2021/11/18(木) 09:31:04.25 ID:YQ7BZoRl.net
>>937
ホントだよね
義父が田舎の長男で、長男(夫)に世話になるのは当たり前と思ってるからどうにもならない部分があるわ
家計の管理は義父だし
援助だって主に義父の入院治療費と義母が運転免許持っていないから通院の送迎
生活費の面倒まで見てる訳ではないから援助とは言わないのかな?

939 :名無しの心子知らず:2021/11/18(木) 09:37:41.42 ID:jGZXrHkm.net
義親も夫も同じ職業だから結婚した
援助とかしたくない
燃え上がるようなホレたハレたの結婚なら仕方ないかもしれないけど
恋愛と結婚は別と割り切っての結婚なので生活に困るような相手は選んでない
割り切って結婚した結果、穏やかで幸せな生活に尊敬できて最高すぎる相手だったからよかったわ

940 :名無しの心子知らず:2021/11/18(木) 10:18:26.36 ID:2P9DaiUS.net
住宅ローン控除縮小を検討だって
増税する話ばっかりで嫌になるわ。これで不動産価格が下がってくれりゃいいけどね、、

941 :名無しの心子知らず:2021/11/18(木) 11:20:53.00 ID:4duohbft.net
>>940
これって既にローン組んでる人はセーフ?

942 :名無しの心子知らず:2021/11/18(木) 11:33:04.06 ID:g70eyGKj.net
>>940
でも減税期間延長して減税総額は維持する案を検討とあったよ
金持ちに向けての対策だから庶民には関係ない話だと思う

943 :名無しの心子知らず:2021/11/18(木) 11:45:01.89 ID:iFeM+szz.net
>>933
出してもらった口だけど、もうこれは生まれた頃からの運だと思ってる

8500万で建てたけど、それぞれ1000万ずつ、計2000万出し手もらったから感謝してる

944 :名無しの心子知らず:2021/11/18(木) 14:39:11.82 ID:hROUFHPv.net
うちは旦那の祖父が空襲で死亡、祖母が極貧の中で義父たち5人の子を育て中卒で働いてた義父と同じような境遇だった義母が結婚し
旦那兄弟が生れたという流れ 旦那は国立大に進学させてもらったのは働きどおしだった義父義母と高度成長期のおかげって言ってる
60年以上働いても義父母たちは裕福とはいえないから援助致し方なし

945 :名無しの心子知らず:2021/11/18(木) 15:31:52.95 ID:sUhXgILj.net
>>944
最初からそれがわかってて納得しての援助ならいいと思うな
怠けてて貧乏とは違う理由だから恩返し的に助けたくなるだろうし

946 :名無しの心子知らず:2021/11/18(木) 18:55:10.01 ID:w62jSyCL.net
時代背景が違うとは言えお金ないのに子供複数産んで子供に援助してもらうんだ…と思ってしまった

947 :名無しの心子知らず:2021/11/18(木) 19:19:36.58 ID:RftxCMI7.net
戦時中はそれが普通だったからね
子供のうちに死にやすかった上、ある程度育てば戦争に行った大人の代わりの労働力と見なされてたから産めよ増やせよ政策だったからどんな貧乏な家でも子沢山
また、年金制度ができたのは戦後暫く経ってからだからそれまでは子供たちが大人になったら1人が同居して他の子供が経済的に援助するのが当たり前の時代よ

948 :名無しの心子知らず:2021/11/18(木) 19:22:13.60 ID:dQvh4f2A.net
>>947
>>944の旦那兄弟が生まれたのは戦時中ではないでしょw

949 :947:2021/11/18(木) 19:41:16.97 ID:RftxCMI7.net
あぁ、ごめん旦那兄弟ってところ見落としてた
5人兄弟だった義父の話じゃ無くて旦那さんにも兄弟がいるからそっちが「子供複数」ってことね

950 :名無しの心子知らず:2021/11/18(木) 21:27:42.13 ID:hROUFHPv.net
944だけど旦那は2人兄弟 お兄さんも旦那も難関国立大卒 義父母はどういう風に子育てしてたんだろう、って
自分の子が大きくなるにつれ興味が湧く 働くのに必死で何もできなかったとよく義母は言うんだけど
旦那もお兄さんも出来る範囲で送金してる 多分そのお金は孫のためにと貯金してくれてそうな感じ

ローン減税の話、どうなるだろうね とりあえず何かしらは絶対に変えるって断言してるね

951 :名無しの心子知らず:2021/11/18(木) 21:37:41.58 ID:wBcOs6Ti.net
わかる
うちの旦那のとこも似たような状況だった

952 :名無しの心子知らず:2021/11/18(木) 23:36:04.81 ID:W95OGtFa.net
ウチ4000万の建売。両家親がそれぞれ1000万の援助うけたから返済もうすぐ終わる。これから子供の受験でお金かかるけど、また援助してくれるらしい。この年収だとだいたいそんな人多いような。とにかく親の援助が厚い。

953 :名無しの心子知らず:2021/11/18(木) 23:47:07.51 ID:A4AeULOW.net
>>952
旦那の両親は教師、私の両親は高卒の工場勤めで裕福でもなんでもないから、援助受けてないよ
一応まだ現役で働いててこちらから援助するような事もないし
子供のお祝い事に数万円包んでくれたりはあるけど

954 :名無しの心子知らず:2021/11/18(木) 23:53:05.81 ID:+pCOfAIk.net
>>953
教師なら公務員でしょ。なら援助受けられると思うけど。
友人で同じような年収で家建てる時、両親とも教員で公務員だったから1500万援助受けてたよ。
公務員は例え教師でもお金持ってるよ。

955 :名無しの心子知らず:2021/11/19(金) 00:20:38.19 ID:6tX5eI3I.net
>>954
旦那兄弟3人いて全員大学は一人暮らしだったのと院も出てるから、1500万も援助出来るほど余裕はないと思う

将来的に子供に少しでも援助出来るように働きに出ようと思ってる

956 :名無しの心子知らず:2021/11/19(金) 00:50:53.88 ID:0Q6qN1qW.net
>>954
地方公務員なんて貧乏じゃん
援助するほどではないけど受けれもしないでしょ

957 :名無しの心子知らず:2021/11/19(金) 00:55:07.85 ID:Eiv8x/mV.net
>>955
親頑張ったなぁ
ホント偉すぎ
リーマンや公務員ならなおさら

958 :名無しの心子知らず:2021/11/19(金) 01:02:48.15 ID:xOFBCRcx.net
>>934
義両親はほんとに何もしてない。
例えば生活に必要なお金が最低15万だとしたら、普通は20万頑張って稼いで5万貯金して子供の為や老後の資金に貯めるだろうけど、義両親は15万しか稼がずあとはテレビ見て酒飲んでぐーたらするだけ。浪費家ではないけど、先の事を考える頭がないというか、その日暮らしするしか考えてない。中卒だからかな。
だからすごく貧乏で塾にも行けずだったけど、この底辺から抜け出したいと必死で勉強して先生捕まえて質問しまくって国立大学院まで出た。学費は全て奨学金。
で、めでたく大企業に入社出来たら、困ったら息子がなんとかするからってますます何も考えなくなった。
だから今貯金ゼロだし年金も10万ない。もし病気したりして手に余るようなら生活保護受けてもらいたいわ。

959 :名無しの心子知らず:2021/11/19(金) 03:10:04.85 ID:FwZYOkc2.net
今でも「ひとりっ子は〜」と悪く言われる事があるみたい。
数十年前だったら経済的理由でひとりっ子を選択ってレアだと思う。

960 :名無しの心子知らず:2021/11/19(金) 07:04:50.60 ID:YMR2CMyU.net
援助受けてる人少なすぎるねここ
うちの分譲地ほぼ親の援助受けて家建ててるよ
ママ同士で話したらみーんな親が援助してくれたから建てられたと
少数派なのかな

961 :名無しの心子知らず:2021/11/19(金) 08:03:16.97 ID:5KxgKfnn.net
スレ真ん中くらいだけど援助なんて全くないよ
子供のお祝いごとにはプレゼントくれるけど
4000万の建て売りで頭金1000万、繰り上げ返済したりしなかったりで車2台
まだ家ローンも残ってるけど一人っ子だから中受できるかなぁ、と考えてる

962 :名無しの心子知らず:2021/11/19(金) 08:22:31.05 ID:9BtNviRi.net
ここの方達はお子さんに中受させる?
上は公立中から高校受験終えて下はまだ小学生で中受させるために通塾してるよ。親のサポートもあるから何とかなりそう。
正直、年収より親からの資金援助でだいぶ経済状況変わってくるよね。

963 :名無しの心子知らず:2021/11/19(金) 08:26:31.56 ID:U2qgWzdj.net
うちは持ち家じゃないけど
買うなら義実家から1千万貰う約束だった
旦那弟は貰って家建てた

964 :名無しの心子知らず:2021/11/19(金) 08:55:21.82 ID:Nn7oIZLb.net
>>962
本人がしたいからさせるよ
中学受験なら親の援助なくても自分が扶養内でパート続けててまんま使ってないから塾+6年間の学費程度なら賄えるし
大学の費用はもうとっくにわかりきったことだから私立理系想定して貯め終わってる
一人っ子だからってのもあるけどね
今、5年生だけど塾もどんどん月謝とかエグくなってきてほんと麻痺するw

965 :名無しの心子知らず:2021/11/19(金) 09:02:04.30 ID:9BtNviRi.net
>>964
5年生なんだね。エグいのかあ。まだ4年でそこまでエグくないから今後怖いw

966 :名無しの心子知らず:2021/11/19(金) 09:07:51.17 ID:xGWITbXC.net
>>962
上の子が中受して私立に通ってる
下の子は小学生だけど持病があって私立だと配慮が見込めないのでこのまま公立中学に進む予定
受験塾代や学費程度なら普通に払えるけど意外と入学後の部活費用が掛かってびっくりした
用具代で初年度50万円、合宿費用や大会参加費で年間15〜20万くらい
自分も旦那も公立出身だから私立は部活動もハイソだなんて気付かなかったよ・・・まぁ子供自身は楽しく通っているからいいんだけど

967 :名無しの心子知らず:2021/11/19(金) 09:11:05.88 ID:9BtNviRi.net
>>966
怖いねそれ。海外ホームステイ用の積立金とかもあるんだよね。部活は文化系に入るだろうからそんなにかからないと思うけど。文化系でも遠征とか試合などあると費用が嵩むよね。

968 :名無しの心子知らず:2021/11/19(金) 09:25:15.52 ID:y37VC+sx.net
>>966
部活で費用50万って何ですか?お差し支えなければ教えてください
楽器くらいしか思いつかない

969 :名無しの心子知らず:2021/11/19(金) 09:25:58.80 ID:Nn7oIZLb.net
>>965
4年生はコマ数も少ないしわりと安いよね
5年生の夏期講習あたりから「…うん?」ってなった
>>966が言う通り私立だったら部活にもお金かかりそうだし留学したいとか言い出すかもしれないしパートはしばらく続けるつもり
自分は高校から私立で部活動に興味無くて帰宅部だったけど子は何かやりたい事ありそうだし多少のお金で出来ることならやらせてやりたい

970 :名無しの心子知らず:2021/11/19(金) 09:31:19.46 ID:y37VC+sx.net
低学年のうちに二月の勝者を読んでいて250-300万掛かるってあって目が点になった
二月の勝者読んだ後、当時子供3年生のママ友に塾代3年間にいくら掛かるクイズ出したら150万と答えてた
調べるママさんで塾からの資料から計算してた
一般会計より特別会計のほうが多い、みたいな話だよね

971 :名無しの心子知らず:2021/11/19(金) 09:38:22.51 ID:9BtNviRi.net
高校受験でも中3の夏期講習30万かかったよ。中学受験は6年になるともっとかかるんでしょ?

972 :名無しの心子知らず:2021/11/19(金) 09:52:05.89 ID:2fJl7qAL.net
関西だから2月の勝者よりはだいぶ安かったなあ。
6年夏は12万円くらい。
大手塾。

973 :名無しの心子知らず:2021/11/19(金) 10:11:51.51 ID:y37VC+sx.net
>>972
浜とか希とか馬とかお高いですよね

974 :名無しの心子知らず:2021/11/19(金) 10:51:26.37 ID:kACUpn6T.net
九州最大手の某塾は冬季講習、1番上のプランで
小6正月授業込み113時間で14万
中3正月授業込み113時間で12万
だわ
関東関西に競べてぜんぜん安い感じ?

975 :名無しの心子知らず:2021/11/19(金) 14:29:56.39 ID:6LzrA3eD.net
私立に行っても、上位の自主自学校だと中学時代はどうにかなっても
高校進んで大学受験勉強する頃には塾代必須だからね
高3の1年間で100万程

他に私立受験代1学部3.5万に、滑り止めキープ代30万
大学入っても学費以外に、ノートパソコン代と車の免許代で50万
スーツにバッグもいるし、大学の学費半期分としても4月までに150-200万程必要
遠くの大学受ける子や下宿する子だとさらに100万はかかるよね
って話を、ママ友とつい先日してた
覚悟はしてたけど、ほんと、お金かかるわ

976 :名無しの心子知らず:2021/11/19(金) 14:40:10.48 ID:5fxUyWDu.net
我が子は私に似ていたら頭良くはならないと思うので、自宅から通える私立の大学でいいかなと思ってる
大学受験のために塾も別に必要ないかなと思ったり
頭いい子だと目標も高くてお金かかるよね

977 :名無しの心子知らず:2021/11/19(金) 16:20:02.70 ID:F4SsuYvk.net
ウチは早慶の附属目指して勉強してるよ。まだ偏差値届かないけど。。
あとは入っても後悔しない程度の大学附属を片っ端から受けて受験は中学受験一度って感じにしたい。もう受験にお金つぎ込むの勘弁。

978 :名無しの心子知らず:2021/11/19(金) 17:20:09.53 ID:8KC9/3oB.net
中受、大学受験避けるために小受に必死でやってた人いたな
そこでお金かければ以降かからないからだそうだ
確かにその通りかも

979 :名無しの心子知らず:2021/11/19(金) 17:24:46.75 ID:59PPcwSI.net
>>978
でもスレタイでは子供2、3人小受中受するの厳しそう

980 :名無しの心子知らず:2021/11/19(金) 18:21:25.49 ID:zlbx0ZY3.net
教育費はお金かかるよね
国立に進学したとしても家から通えない一人暮らしなら学費以外の出費が半端ないし
皆どうやり繰りしてるのか知りたいよ
一人っ子ならまだわかるけど2人3人だとやり繰りかなり大変だろう
自分はもう扶養抜けようかなと思ってる

981 :名無しの心子知らず:2021/11/19(金) 20:10:14.52 ID:qgwrcXD2.net
>>980
5ちゃん、特に受験関係は首都圏中心だから下宿の辛さが分かってもらえないよね
地方は良いよねみたいに言われると、マンションも6000万する地方都市部は一番負け組な気がするよ

982 :名無しの心子知らず:2021/11/19(金) 20:23:14.35 ID:9Q6N53bo.net
夫の年収1000〜1200万で妻非課税の育児事情 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1637320961/

次スレ立てました!

983 :名無しの心子知らず:2021/11/19(金) 20:40:00.46 ID:8KC9/3oB.net
>>979
一人っ子で共働き、勤務先から推定世帯年収1800くらいありそう

984 :名無しの心子知らず:2021/11/19(金) 22:05:09.06 ID:qgwrcXD2.net
>>982
おつ

985 :名無しの心子知らず:2021/11/19(金) 22:10:01.43 ID:JDTm7Nth.net
>>983
世帯年収1800ってもう住む世界が違う
一人っ子なら別に大学受験のお金のことは気にしなくてよさそうだし
小受する理由を濁すのに対外的に言ってるだけじゃないかな

986 :名無しの心子知らず:2021/11/19(金) 22:10:26.86 ID:JDTm7Nth.net
>>982
スレ立てありがとう

987 :名無しの心子知らず:2021/11/19(金) 23:43:49.67 ID:/SnMdZAr.net
>>985
都内タワマンには、そのパワーカップルがうじゃうじゃいるけどね

988 :名無しの心子知らず:2021/11/19(金) 23:49:36.20 ID:uo7u/WqY.net
>>987
うじゃうじゃいると言ったところで会社員なら>>923

989 :名無しの心子知らず:2021/11/20(土) 03:44:50.52 ID:MubNnDKw.net
あくまで全国平均だから、実際には地方や郊外にはそんなパワーカップルはほぼ0だから都内の一部エリアのタワマンに固まってるんでしょ
品川のタワマンとか確かにそんな夫婦が集まってるよ
逆に他の場所だと浮くから住めないと思うし
スレタイが集まる場所じゃバリキャリの望む保育園とかないんじゃない
青山に月20万の豪華保育施設が出来るって話題になったけど、そういう所に住むんだと思う

990 :名無しの心子知らず:2021/11/20(土) 05:47:56.39 ID:thjVoG0H.net
三田に保育所があるけど、朝、港区のタワマンからスーツママがチャリで子供連れてわんさかやって来る

明らかにパワカ
せっせとディベロッパーに夫婦で必死になって返してるんだろう

991 :名無しの心子知らず:2021/11/20(土) 09:44:25.58 ID:9XNm7APh.net
知り合いに妻3000万旦那1500万の夫婦いるわ。
1億のマンション一括で買ってた。毎年ジャンボミニ宝くじに当たるようなもんだよなぁ。
子供の教育と旅行くらいしかお金かけてないから、妻の収入は全て貯蓄に回せるみたい。夫婦どちらの親も資産がもの凄いから、一生困る事はないだろなー。
ここまでいくと羨ましいとか思わず、別世界だなーって思う。

992 :名無しの心子知らず:2021/11/20(土) 10:11:48.69 ID:2raSALkp.net
同じ園だった夫婦ともに医者のご家族がすごかった子供も優秀だし
両実家とも金持ち
地方だしこのママにマウント取れる人なんて同業者か子がもっと優秀ってぐらいしか無理だわ

993 :名無しの心子知らず:2021/11/20(土) 10:37:22.60 ID:r9GU8xRo.net
なんですぐマウントって発想が出てくるのか謎

994 :名無しの心子知らず:2021/11/20(土) 11:07:53.45 ID:4nwIfxUb.net
>>985
税率が違うからね
一人っ子じゃなかったらキツいのは変わらないよ

995 :名無しの心子知らず:2021/11/20(土) 11:20:25.64 ID:M9V8lku8.net
>>994
共働きで半々の稼ぎなら1馬力1800よりも手取りが多いのではないの?
単純にここ下限の2倍じゃない?

996 :名無しの心子知らず:2021/11/20(土) 14:38:26.71 ID:DQlcdS3Y.net
世帯合算での所得税、住民税、健康保険料、厚生年金料、介護保険料(払っているなら)は
夫一人で1800万よりは高くなるのでは?

997 :名無しの心子知らず:2021/11/20(土) 14:51:04.43 ID:HmuSs93V.net
>>996
扶養控除がない今の時代変わらないと思うけど

998 :名無しの心子知らず:2021/11/20(土) 23:25:38.06 ID:qEdwgrSz.net
>>997
んなわけない

999 :名無しの心子知らず:2021/11/21(日) 00:57:05.84 ID:+ttjTvye.net
2馬力1800万(夫1000万+妻800万)の方が、1馬力1800万より手取りは多い

1000 :名無しの心子知らず:2021/11/21(日) 12:30:27.91 ID:3OeeV9cU.net
>>996
累進課税って知ってる?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
260 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200