2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

夫の年収1000〜1200万で妻非課税の育児事情

1 :名無しの心子知らず:2020/06/23(火) 13:22:54.99 ID:+oGgyJZZ.net
「夫の年収が1000〜1200マソで妻が非課税家庭」の方語り合いましょう。
住居費や居住地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語りあいましょう。

次スレは>>980を踏んだ方が立てて下さい



※関連スレ
夫の年収1200〜1500万で妻非課税の育児事情
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1591235488/
※前スレ
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1590128470/

340 :名無しの心子知らず:2020/10/02(金) 12:51:20.97 ID:mu3Snn11.net
>>320
公立でも塾やらで100万普通にかかるよ

341 :名無しの心子知らず:2020/10/02(金) 12:57:53.56 ID:mu3Snn11.net
友達が3人産んで、小さい頃はサッカーにスイミングになんだかんだ習い事張り切ってだけど
結局大学迄学費が持たなくて、大学行けたの1人だけ2人は高卒になってた
収入が中途半端に高いと奨学金も取れないしね

342 :名無しの心子知らず:2020/10/02(金) 14:21:49.71 ID:uNlZ7ZYS.net
田舎だけど塾に年間100万はありえない
そんだけかかる塾が無いほどの田舎もあるんだよ
せいぜい月に25000円で年間30万

343 :名無しの心子知らず:2020/10/02(金) 14:40:17.24 ID:z4H43fgm.net
奨学金あるじゃん
それすら返せない様な大学には行く必要もないし w

344 :名無しの心子知らず:2020/10/02(金) 14:44:55.23 ID:iLyLHtoM.net
奨学金の話は絶許婆がハッスルするからお願いだから他所でやって…

345 :名無しの心子知らず:2020/10/02(金) 15:43:21.00 ID:S1GN2rxJ.net
田舎だけど教育熱心な家庭は小中で国立附属に入れる家が多いかな
勿論地元の名士的なご家庭もいるけど
これだと学費が抑えられてこの年収帯でも2人ならいけるのかな

346 :名無しの心子知らず:2020/10/02(金) 16:11:31.43 ID:3nx/wUVW.net
田舎は県立高校の方が偏差値高いよね
私立は県立の滑り止め的な位置
とはいえ一発勝負の県立入試を失敗したらとても可哀想な感じ
お金の面はありがたいけど同じような偏差値の私立いくつか受けれる都会のほうが羨ましいな

347 :名無しの心子知らず:2020/10/02(金) 16:17:40.95 ID:Sahv/2Ui.net
田舎だけど、地元の名士的なところは中学受験して県外の寮のある学校に行ってる
その父も同じ中学に行ってる

348 :名無しの心子知らず:2020/10/02(金) 16:32:19.28 ID:pjJ+T/Xj.net
>>343
日本学生支援機構(昔の育英会)の奨学金なら、このスレなら
応募さえ無理だと思うよ。
子供が3人以上いるとかでないと1番収入条件がゆるい
2種でもアウト。

349 :名無しの心子知らず:2020/10/02(金) 16:33:49.15 ID:8oB60ixm.net
私の故郷、国立の幼小中から県立トップ校という
田舎のエリートコースがあるわ
大学は東京大阪に出たり宮廷が多いみたい
親の職業的にはここと同じかもっと稼いでそうな
ご家庭が多い気がする

350 :名無しの心子知らず:2020/10/02(金) 17:39:34.37 ID:EbZFMEIw.net
皆田舎の人みたいね安心するー

351 :名無しの心子知らず:2020/10/02(金) 18:24:30.73 ID:wFy7Ab3i.net
塾で100万は年間の話じゃなくてトータルじゃない?中学3年間か高校3年間で100万とか

義姉のところが子供が優秀で中高公立で現役で京大理系 正直羨ましいけど義姉さんは気を使ってか
「公立は塾代がかかるわ 中学と高校で100万ずつ使ったわ」と言ってくれるけど
うちは関西私大の付属中で1年間だけで学費諸々で90万は支払ってるわ でもうちはこのまま私大に上がってくれれば
充分だから(成績的に) ただ一人っ子だからいいけどもう1人子供がいたらきつかったと思う

352 :名無しの心子知らず:2020/10/02(金) 18:59:42.26 ID:3nx/wUVW.net
よく考えたら合宿夏期講習とか行くと年間100万いくのかも

353 :名無しの心子知らず:2020/10/02(金) 19:53:13.80 ID:uvqt+fe/.net
今やそこら中にある東進衛星予備校は日本全国値段同じでしょ?
田舎でも大学受験塾はまあ年100万は掛かるよね
そんで大学仕送りが大変な訳だよ
頑張って地元駅弁なら良いけど、駅弁より上を狙えるケースが困る訳だ

354 :名無しの心子知らず:2020/10/02(金) 21:45:06.64 ID:hsDcluAg.net
うちの両親はお金もあるのになぜ頑なに宅浪させたのだろう…

355 :名無しの心子知らず:2020/10/02(金) 22:26:34.47 ID:NdZ4+hAk.net
何故も何も浪人して大卒まで目指す価値があるのかって思われたんじゃない?

356 :名無しの心子知らず:2020/10/02(金) 22:29:56.14 ID:dDipdi5Z.net
>>351
次男は小学生、公文、英語、スイミングで年間97万位かかってる
長男は予備校で普通に100万
プラス公立の学費もかかるよ

357 :名無しの心子知らず:2020/10/02(金) 22:32:57.14 ID:dDipdi5Z.net
>>351
知り合いは、大学付属の私学だったけどお子さん賢くて
東大目指すってなったから私学の学費+予備校代
子供2人私学で実家に援助頼みに行ってた

358 :名無しの心子知らず:2020/10/02(金) 22:35:36.26 ID:dDipdi5Z.net
>>352
合宿の他にも、〇〇特別授業、特別対策だの何だので
受験の年なんてとんでもなくお金かかるよ

359 :名無しの心子知らず:2020/10/02(金) 22:58:21.42 ID:M71RTnnw.net
>>355
穀潰しってやつね

360 :名無しの心子知らず:2020/10/02(金) 23:59:59.36 ID:3nx/wUVW.net
皆様教育も熱心そうですね
妊娠中だからまだまだ先の話だけど習い事や塾の話は参考になります

361 :名無しの心子知らず:2020/10/03(土) 00:49:14.42 ID:m8lYsote.net
>>356
うちも学費関係とは別で本人の趣味程度の習い事と部活費で年間80万ほどかかってます
中受塾でも数百万かけており、このまま私大に進んだとして子供一人に一体いくら教育費を
かけたことになるんだろう、と思う時があります
辛辣な実母には「それだけお金をかけて大人にしたらそれに見合った結婚相手じゃないと気が済まなくなるわよ」
と言われており確かにそうかもしれないと最近思うんですよね

362 :名無しの心子知らず:2020/10/03(土) 03:19:49.12 ID:l3eUdqRl.net
ちゃんと計算してないけど、まだ塾入れてない低学年で1人年70万だった
兄弟3人だったらこんなに掛けられないな

363 :名無しの心子知らず:2020/10/03(土) 08:29:12.23 ID:wJv/m+SN.net
私立中に行かせてるのと特殊な習い事や予備校で年間200ちょっとかかる
援助がなかったらできなかったわ

364 :名無しの心子知らず:2020/10/03(土) 10:03:24.10 ID:IsUhoK9X.net
公立だから安いなんて事は全くないんだよね
一切塾も習い事も無しなら安いけど、そんな事できないし
中学以降は、私立の方が安い事も有る
それだけ塾代は高い

だから、0歳からの習い事とか無駄遣いしないで
必要な時期の為に貯めておく方がいい
特に英語は金額かけた額が勝負になるし

365 :名無しの心子知らず:2020/10/03(土) 20:26:37.11 ID:ihCRlObx.net
うちはひとりっ子でハープやってるけどまーーーお金と親の労力のいる習い事だわ
子供が好きで熱心に練習もするからやらせてるけど周りは桁違いのお金持ちの家庭ばかり

366 :名無しの心子知らず:2020/10/03(土) 20:43:26.74 ID:m/3uBwIF.net
>>365
ハープ!習い事としてあるのね
お嬢様学校の学祭でハープ部の演奏を観たけど、中学だからかまだまだだなあと思った
経験者はまずいないだろうから演奏が難しいのかしらね

367 :名無しの心子知らず:2020/10/03(土) 21:18:22.33 ID:vH0uJqce.net
ハープは演奏者数が少ないので、オケに入りやすい楽器の一つと言われている

368 :名無しの心子知らず:2020/10/05(月) 11:07:38.94 ID:89seNXFf.net
愛知県の大手高校受験塾行かせたけど、1.2年は年間25万、3年は9月から授業数増えるのと夏冬講習と合宿合わせて年50万だった
確かに3年間で100万だったわ。でも、全国的には安い方だと思う

大学受験塾はそのまま高校映像部門で年50万、3年生は時間増やして80-100万目途かな
今は違う個別塾に移ったけど、そこでも1.2年は年50万位
高校生で3年間通わせると100万ではきつい

ただ、中学も高校も1年から通わせる必要はないかなとも思うから抑えたければ抑えられると思う
3年生は通った方がいいとは思うけど

369 :名無しの心子知らず:2020/10/05(月) 15:00:00.33 ID:ksmr5Uzv.net
>>109
中受塾の3年で250万に個別家庭教師併用で青天井と比べると安い、と思っちゃうが、両方やる人いるんだよなあ
地方の中受blog見てると、大手塾行ってカテキョや個別に10万20万と毎月払っててビビるわ
もちろんサラリーマンではない

370 :名無しの心子知らず:2020/10/05(月) 15:03:49.53 ID:p0BK8v8B.net
姪っ子は6年生の1年間だけ個別と塾併用して地元の私立に受かってたわ
義兄なのでいくらかかったかは聞いてないけど、ほぼ毎日通ってたから
毎月うん十万の世界だったんだろうな
うちと稼ぎ変わらないのに凄いわ

371 :名無しの心子知らず:2020/10/05(月) 15:07:46.03 ID:pbOtkGjR.net
関西の公立進学校の高3がいる 正にさっき某大手衛星予備校に最後の振り込みをしてきたところ
高2の秋から通い出してトータル100万ちょうどぐらい支払ったことになるわ
ノー塾でトップのお子さんもいるけどうちは無理だと割り切ってるし本人がガッツリ勉強してくれてるから良しとする(と思おう)
これで志望校に合格すれば安くついた(と思える、 多分)

372 :名無しの心子知らず:2020/10/05(月) 15:09:22.61 ID:/A1JnPPM.net
中学受験する予定がなくても今は小3から塾は必須なんだよね?小1,2年は自宅で市販のドリルやZ会か進研ゼミ?

373 :名無しの心子知らず:2020/10/05(月) 15:50:36.61 ID:Sfc3pJoS.net
うちの周りはママ塾か公文が多いかも
中学受験塾の低年齢コース?みたいなのに入れてる人もいる

374 :名無しの心子知らず:2020/10/05(月) 16:30:03.71 ID:PTG/h3Wv.net
このスレですがジジババの援助で私立小通わせてます

375 :名無しの心子知らず:2020/10/05(月) 17:23:14.65 ID:bAoO6cNF.net
親がこのスレ下限か下のスレだけど、祖父が金持ちで小学校から私立言って学費全部出してもらってて
周りに合わせて年2〜3回海外(もちろん祖父に出してもらって)当たり前の生活してたけど
祖父が倒産して普通のスレタイになったら
周りの水準に何も合わなくなってかなり惨めだった
海外は別に好きじゃないからいいけど、服も持ち物も普段の食事も全然違うし
なんなら引っ越したから家も遠くなってつらかった
中学から入ってきた子は結構普通な人もいて
その子たちとなら合いそうだったけど今更内部からの自分とは向こうも一線引いてるし
今まで仲良かった内部の子たちは普通に仲いい友達だから気にさず誘ってくれるけどそれがまた辛かった
高校からは少ないけどさらに普通な子ばかり入ってきてた

なのでスレタイで援助無しは中受はいいけどお受験は中に入ってからが辛いと思います

376 :名無しの心子知らず:2020/10/05(月) 17:50:53.26 ID:XcDnRD9z.net
援助ありでやるとしても生活全般まで援助してもらえること前提よね
普通の私立高校ですら別荘持ちの友達が何人もいて驚いたもの

377 :名無しの心子知らず:2020/10/06(火) 10:38:20.71 ID:FI91wbum.net
スレ下限辺りで昨年度はふるさと納税駆使して、高校の就学支援金の授業料無料に該当してたけど
今年度から基準が変わってふるさと納税が使えなくなったから、対象外って案内きたわ
授業料引落しの口座振替用紙を提出って書類来てるけど、気持ちが前向きにならず筆が進まない〜

378 :名無しの心子知らず:2020/10/06(火) 16:03:07.87 ID:mVOLK3E/.net
みんないいな
うちなんて逆に援助してるよ…泣きたい

379 :名無しの心子知らず:2020/10/06(火) 16:11:16.88 ID:wtajqBXJ.net
うちも援助してるけど、まあ夫の稼ぎで夫の親を援助してるだけなので、仕方ないと思ってる
うちの親が言い出したら、私もパートじゃなくて正社員になるしかないな…

380 :名無しの心子知らず:2020/10/06(火) 16:29:48.83 ID:MXXa388b.net
援助必要な親から年収1000万稼げる旦那さん産まれたのすごいね、旦那さん努力家だね

381 :名無しの心子知らず:2020/10/06(火) 16:34:00.78 ID:3sNootlt.net
金持ちでもアホの穀潰しなんていくらでもいるし

382 :379:2020/10/06(火) 16:35:03.08 ID:mJ15A9Nd.net
>>380
うーん、うちの義実家は教育費貧乏だったんじゃないかと予想
贔屓目に見てもかなりかけてもらってると思う
その分を夫は返しているんだと思ってる
義父が病気で早期退職しなければ、もう少しどうにかなったかもしれない

383 :名無しの心子知らず:2020/10/06(火) 17:10:34.88 ID:MXXa388b.net
義実家が金持ちなだけの旦那より実家貧乏でもちゃんと自分で稼げる旦那の方がいいな
人間性とかいろんな面でも

384 :名無しの心子知らず:2020/10/06(火) 17:26:39.24 ID:l4EhEQ+R.net
うちも援助はしてるけど年間50万だから諦めがつく
これ以上は無理だな

385 :名無しの心子知らず:2020/10/06(火) 19:52:55.82 ID:AHDctExw.net
うちの旦那は貧乏だったから高専首席から大学編入して大学院、大企業
旦那の従兄弟では大卒は1人もいない
そう考えると頑張ったんだなあ

386 :名無しの心子知らず:2020/10/06(火) 21:50:43.20 ID:LLPyIDmk.net
うちは旦那高卒
旦那兄は頭良い大学入ったけど結局安定した職に巡り合えずコネで高卒と同じ待遇で途中入社
何がいいのかわからなくなるわ
自分の子にもどうしたらいいか考えてしまう

387 :名無しの心子知らず:2020/10/06(火) 22:54:58.51 ID:l9SnQFg/.net
うちは援助していただけてるけど、
お金持ちなわけじゃなくて堅実なご両親なだけだから申し訳なくなる

388 :名無しの心子知らず:2020/10/08(木) 06:44:05.70 ID:p1bj6P8w.net
パチンカスなシングル母親にほぼ育児放棄されてたのにスレタイな義兄(高専卒・大企業の技術職)と夫(義兄に高校の学費や大学の入学資金出してもらって大卒)はすごいなと改めて思った

私は小さい頃からお金かけてもらって大学も出たけど何も身についてないし毎日グータラしてるわ

389 :名無しの心子知らず:2020/10/08(木) 06:47:45.46 ID:p1bj6P8w.net
子供には特別お金がかかるような習い事以外は
時間の許す限り本人のやりたいだけやらせてるけど
私コースになりそうな予感がする

390 :名無しの心子知らず:2020/10/08(木) 07:58:56.04 ID:+NPuubMl.net
>>388
いくら育児放棄でパチンコやってたとしても人の母親に対してパチンカスって言ってしまうのはどうかと

391 :名無しの心子知らず:2020/10/08(木) 09:01:57.71 ID:dEPvhNtW.net
グータラもシングルパチンカスもそう変わらないと思うわ

392 :名無しの心子知らず:2020/10/08(木) 09:37:48.63 ID:Y9qAOBhD.net
旦那も自分も大した学歴じゃなくてもこの年収帯だから子どもに教育費(特に塾)かけてる?
ぶっちゃけ頭の良さって遺伝が7割環境3割だよね

393 :名無しの心子知らず:2020/10/08(木) 09:59:46.94 ID:33bzj4Iz.net
諦めたらそこで試合終了ですよ〜

394 :名無しの心子知らず:2020/10/08(木) 10:17:05.30 ID:UxTVpM9v.net
自分の程度が低いからって…
毒親?

395 :名無しの心子知らず:2020/10/08(木) 10:21:12.12 ID:MJbEQ7FB.net
自分もたいした学歴じゃないけどこの年収帯だし、って自分非課税なのに何を

396 :名無しの心子知らず:2020/10/08(木) 13:19:00.14 ID:t8QXayou.net
>>388
高専入れる頭があってこそね

397 :名無しの心子知らず:2020/10/08(木) 14:10:29.04 ID:8kRkUxNS.net
>>392
遺伝というか生まれ持ったもの9割5分くらいじゃないかね
兄弟での違い、二卵性の違いを見てると

398 :名無しの心子知らず:2020/10/08(木) 14:29:27.31 ID:mYZoynB5.net
夫が二卵性双生児の弟で義母に聞いたことがあるのだけど
気を遣って同じ様に育てたつもりなのに真逆に育ったそうよ
義兄はすごいキレ者の変わり者で世界を回って仕事
一方の夫は一般企業でごくごく普通のサラリーマン
なんだかんだ遺伝の力は凄いわよ

399 :名無しの心子知らず:2020/10/08(木) 14:38:54.58 ID:wn6Bk0R4.net
私自身が3人兄弟なんだけど、3人とも同じ地元国立大卒
選べなかったってのはあるけど、まあ兄弟だと成績は似たり寄ったりになりがちなのかも
努力の量も同じくらいなら

400 :名無しの心子知らず:2020/10/08(木) 14:53:11.77 ID:8kRkUxNS.net
50未満の方の中受スレを見てると、上の子がは御三家、難関校というケースを散見するよ
書いてるお母様方も頭良さそうだし、遺伝子の組み合わせって難しいなあと
音楽の才能がある子を次々10人産んでもマイケルは8人目ジャネットは10人目
あそこはお父さんの才能と鬼シゴキの成果だけどね

401 :名無しの心子知らず:2020/10/08(木) 15:14:40.92 ID:4lf9f/e5.net
>>391
さすがにそこまで言われる筋合いねーわと思ったけど私の書き方が悪かったわ
シングルで育児放棄って書くと、普通働いてると思うもんな

402 :名無しの心子知らず:2020/10/08(木) 15:33:34.42 ID:eeWVmyMb.net
育ち悪い同士の結婚かな

403 :名無しの心子知らず:2020/10/08(木) 18:59:16.74 ID:2qrApCLw.net
>>402
5chのこの程度の書き込みで育ち悪いとか言うのはあなたの周りは皇族しかいないのかな

404 :名無しの心子知らず:2020/10/08(木) 19:07:49.10 ID:XxzdjRWY.net
いや、パチンカスの親はなかなかの底辺よ

405 :名無しの心子知らず:2020/10/08(木) 19:15:17.25 ID:p+G3H3MD.net
グータラがシングルパチンカスの息子と結婚した話でしょ
皇族まで出してくるほどの事?w

406 :名無しの心子知らず:2020/10/08(木) 19:22:04.21 ID:XxzdjRWY.net
まぁ真子様みたいなとんでもない結婚するケースも有るし
と思ったけど言葉遣いが違い過ぎる

407 :名無しの心子知らず:2020/10/08(木) 19:23:59.15 ID:iLb97GnJ.net
>>405
カタカナで書くと南アジアの王族みたいな字面ね

408 :名無しの心子知らず:2020/10/08(木) 20:17:50.93 ID:32XC2VwY.net
>>407
ww

409 :名無しの心子知らず:2020/10/09(金) 09:16:19.97 ID:cyi3kvtC.net
地頭は遺伝が強いと思うけど、そこから努力できるかは、性格と環境(友達)が大きいと思う
うちも夫も3人きょうだいで、両家次男が共に高卒
小さいころから社交的で学年超えた友達と遊んでたけど、高校でもそうやって遊ぶ人とつながってて大学行かなかった
2人とも、バカな高校じゃないから、地頭は悪くはないと思うけど、受験の踏ん張りができなかったわ
ちゃんと働いてて自活できてるからいいけど、収入と待遇はやっぱり低いからね
そういえば、その次男2人とも、40過ぎてるけど結婚してないわ

410 :名無しの心子知らず:2020/10/09(金) 09:23:52.19 ID:PONvbypf.net
専業主婦と育児放棄してパチンカスが同列って
共働きの人紛れてない?
自分のスレにお戻りなさいな

411 :名無しの心子知らず:2020/10/09(金) 09:30:03.98 ID:KnwV/cNT.net
というか三人兄弟の真ん中ってドロップアウトしやすいよね

412 :名無しの心子知らず:2020/10/09(金) 09:32:01.04 ID:7KGvWZiz.net
環境の影響は今まさに痛感してる
娘はわりとどんな子とも遊ぶのだけど
放置子や積極的不登校の子と遊ぶようになったら
宿題はしないしやたらゲームをしたがるようになった
友達を差別するのはよく無いこととはいえ
俗物的なものにどんどん流されていくのが怖い

413 :名無しの心子知らず:2020/10/09(金) 09:33:27.56 ID:HNaUdSnU.net
>>411
うちの弟がそれ
上と下は大卒院卒なのに高卒で職を転々としてた
今はようやく定職について落ち着いたわ

414 :名無しの心子知らず:2020/10/09(金) 09:36:22.19 ID:fUzHAuKj.net
人間自分の一番言われたくないことを武器に相手を傷つけるものよ
他人の育ちがどうこう言う人は自分の育ちが悪いことを気にしてるんだろうね

415 :名無しの心子知らず:2020/10/09(金) 09:40:32.57 ID:yYwZ0ldJ.net
無理がある
育ちが悪い人は悪いでしょ
自分も同じだからそう思うのよって支離滅裂

416 :名無しの心子知らず:2020/10/09(金) 09:40:37.74 ID:BYktk/ED.net
>>411
そう言う傾向あるのかな?
兄弟の有無や何番目かで変わるとも思わないけどねぇ

417 :名無しの心子知らず:2020/10/09(金) 09:43:04.39 ID:yYwZ0ldJ.net
環境の影響は大きいと思う
周りの大人や先輩や憧れる対象がどんな人かとか
入れ墨入れてカッコいいとか憧れてるとか
育ちが悪いんだろうと思う

418 :名無しの心子知らず:2020/10/09(金) 09:45:29.43 ID:fUzHAuKj.net
>>415
思ってる人、ではなく言う人よ
普通は思っててもわざわざ言わないもの

419 :名無しの心子知らず:2020/10/09(金) 09:45:35.25 ID:TJ8T5qXj.net
努力できるかどうかも才能のうちだと思う

420 :名無しの心子知らず:2020/10/09(金) 09:46:38.36 ID:im2fulGy.net
夫三兄弟は全員専門卒
私三兄弟は全員大卒(国立)
夫従兄弟三兄弟は全員大卒(国立私立混在)
義母三兄弟は全員高卒
実母三兄弟は全員短大卒
妹婿三兄弟は全員大卒(国立私立混在)
私の周りの三兄弟は全員同じ学歴
親が3人の中で差が出ないようにしているんだろうな
真ん中だけがドロップアウトしてるとこはない

421 :名無しの心子知らず:2020/10/09(金) 09:46:54.38 ID:BYktk/ED.net
>>417
だよね
真ん中がドロップアウトしやすいってのは違うよね

422 :名無しの心子知らず:2020/10/09(金) 09:49:16.22 ID:fAdFMY68.net
結局自分の周りでどんな傾向があるかなのよね
たまたま真ん中がドロップアウトしてる家庭が周りに多ければ
そういう印象になるでしょうし

423 :名無しの心子知らず:2020/10/09(金) 09:50:48.76 ID:JvNwZ3qY.net
決め付けよくないよー
うちはむしろ真ん中の子がのびのび器用に大成してる

424 :名無しの心子知らず:2020/10/09(金) 09:52:08.50 ID:890kKsvq.net
それを言うなら、3人に限らず末っ子がドロップアウトしてる家庭が私の周りには多い
2人兄弟の下の子
3人以上兄弟の末の子
甘やかされてるからだろうな

いい気しないでしょ?

425 :名無しの心子知らず:2020/10/09(金) 09:54:30.05 ID:rCaZVu/O.net
視野の狭い人は嫌だね
周りがこうだから世間もそうに違いないって思ってるんでしょう
環境の差が影響するのは一般にもよく言われるけど
兄弟間の差なんて育て方次第だよ

426 :名無しの心子知らず:2020/10/09(金) 10:21:25.12 ID:6HMo1asD.net
一般的には
三人兄弟の真ん中が自立すると言われてる

427 :名無しの心子知らず:2020/10/09(金) 11:42:47.47 ID:C4rTtj02.net
旦那センター900自分600だけど自頭が自分に似るなら塾三昧させるの可哀想だと思ってしまう
自分が人の2倍努力しても偏差値55の地方国立しか行けなかったから

428 :名無しの心子知らず:2020/10/09(金) 12:19:07.91 ID:VY/Qr24o.net
この歳になって大昔のセンターの成績引きずってるの滑稽

429 :名無しの心子知らず:2020/10/09(金) 12:20:56.28 ID:kO33lwTv.net
>>427
2倍努力して55ってやばいね
努力してるつもりなだけでしてないでしょさすがに
やり方下手なんだろうね

430 :名無しの心子知らず:2020/10/09(金) 12:23:57.26 ID:1FUI+Ozf.net
地方国立受かるだけ万々歳だわ
親孝行だと思う

431 :名無しの心子知らず:2020/10/09(金) 12:26:34.41 ID:/YtOxmIa.net
周りの人たちも目に見えないところで必死に努力してるよ、大学受験は
多分人並みの努力で偏差値55だと思うので、そんなに心配しなくても良いんじゃないかな

432 :名無しの心子知らず:2020/10/09(金) 13:12:35.84 ID:nLWYhcWV.net
大学受験って大昔なの?資格試験はまた別だから一応直近の学力って認識だけど
地方国立なら最低限だよね

433 :名無しの心子知らず:2020/10/09(金) 13:17:49.23 ID:12uh8TKt.net
都落ち地方国立と地元国立はまた微妙にニュアンスは変わるね
地元国立は本当に親孝行

434 :名無しの心子知らず:2020/10/09(金) 14:01:05.87 ID:LNEPeIRI.net
努力って難しいね
東大行くの中でもよほどの天才以外の普通の人は2倍どころじゃないよね
時間もだし効率もいいやり方してる
でもスレに書けちゃうくらいに自分で満足得られたのならよかったね

435 :名無しの心子知らず:2020/10/09(金) 14:09:39.83 ID:zfiVrcrM.net
自閉症児に努力したら健常になれるって言い張ってるくらいの気持ち悪いレスあるな
地頭悪ければ努力したって限界あるだろうに

436 :267:2020/10/09(金) 14:18:24.62 ID:Z0WGBIHz.net
>>429みたいな言い方する人いやだわ

437 :名無しの心子知らず:2020/10/09(金) 14:18:25.76 ID:C4rTtj02.net
427です
地元(北陸)国立で実家から通ったので周りからは親孝行と言われますが早慶行きたかったので全く自分の学歴に満足してないです、努力したつもりなので自頭が悪いと努力しても無駄だと思ってしまいます
子どもはまだ生まれてもいない妊娠中ですが旦那の家系的に医学部進学を期待されているので絶望してます

438 :名無しの心子知らず:2020/10/09(金) 14:23:28.74 ID:zfiVrcrM.net
急に釣りっぽくなったな
金積んで私立医学部にしぼったらいけるんじゃね
知らんけど

439 :名無しの心子知らず:2020/10/09(金) 14:39:09.36 ID:Cx/H8L8y.net
このスレでも発達障害児産んでしまったから、大学どころか習い事も私立中学高校も諦めて、その分子供にお金を残してあげるつもりよ…

440 :名無しの心子知らず:2020/10/09(金) 14:40:57.86 ID:zfiVrcrM.net
>>439
知的障害合併なの?
アスペの高学歴高収入とかよく聞くけど

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200