2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

夫の年収1000〜1200万で妻非課税の育児事情

1 :名無しの心子知らず:2020/06/23(火) 13:22:54.99 ID:+oGgyJZZ.net
「夫の年収が1000〜1200マソで妻が非課税家庭」の方語り合いましょう。
住居費や居住地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語りあいましょう。

次スレは>>980を踏んだ方が立てて下さい



※関連スレ
夫の年収1200〜1500万で妻非課税の育児事情
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1591235488/
※前スレ
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1590128470/

145 :名無しの心子知らず:2020/08/25(火) 21:23:37.56 ID:gzbTK07k.net
学生なら払う必要なくない?

146 :名無しの心子知らず:2020/08/26(水) 09:48:35 ID:Xgi9cyzx.net
自分の頃は学生全額免除でも、1/3は払ったものとしてみなされたから追納もしなかったけど
今は反映されないし、うちも子供が20歳になったら親が払う予定でいるよ
親の税額控除になるから、このスレの人なら後から子供が追納するより親が払った方が税金がお得だよ
月200円の付加保険料も追加する予定

147 :名無しの心子知らず:2020/08/26(水) 09:56:48.15 ID:+ZOuW0OQ.net
>>146
期間として反映される、額としては反映されないのは昔からじゃないの?
付加保険料も全期間払ったとしても大した額にはならないから全額免除だな

148 :146:2020/08/26(水) 10:03:55.51 ID:Xgi9cyzx.net
付加保険料は月400円だった。
これを払っておくと、年金額が毎月200円増えるから払った方がお得。

149 :名無しの心子知らず:2020/08/26(水) 10:15:33.18 ID:Xgi9cyzx.net
昔は学生も、今の全額免除扱いで1/3は年金額で反映されてるよ(今は全額免除は1/2反映)https://www.city.kawaguchi.lg.jp/soshiki/01060/050/4305/8072.html
それが今は、「学生納付特例」ってのに変わって、その期間は反映されなくなった

その上追納も、3年以上前のものだと追徴されて保険料が高くなるからどうせ払うなら親が払った方が得
その辺りは各家庭の考え方だけど、将来の年金額が4万/年減るから我が家は親が払っておくよ
払った額の2割は親の税控除で戻ってくるし

150 :名無しの心子知らず:2020/08/26(水) 14:14:36.40 ID:YZeQ1Xk/.net
144ですが狭い範囲の話になるけど私の周りでは学生猶予を申請している人はかなりいる 
え?払うの?申請したら払わなくてもいいのに、っていう感じで間違って認識してる人も多い気がするわ
「免除」じゃなくてあくまで学生「猶予」なんだけどね
大学生の間の2年分、って思ってる人も多いけど20歳の誕生月がスタートだから同級生でも支払額が違うんだよね 
うちは特に一浪で院進で4月生まれなので学生の間の支払いが120万近い 親が払っちゃうと決めてる

151 :147:2020/08/26(水) 15:53:58.43 ID:uLlt85yz.net
>>149
なるほど。今は制度が変わったんですね

> 将来の年金額が4万/年減る
というのはすべての受給期間に対して?それとも支払った月と同期間?(2年間支払ったら2年分は減らされない?

152 :名無しの心子知らず:2020/08/27(木) 11:45:41.00 ID:I5xQs4UG.net
学生納付特例で払わないままでもいいけど、年金のもらえる額が一生涯、4万/年減るようです。
https://media.moneyforward.com/articles/1485
ざっくり計算で、2年分として40万払ったと考えると、10年以上年金をもらえば元は取れるって感じ

実際はさらに、その40万は年末控除されるので、親が払っておけば2割還付として8万は税金で返ってくるから
40-8の32万円が実払い額で、8年以上年金もらえば損はしない計算
支払方法も2年分前納とか、カード払いでポイント貯めたりさらにお得になるみたい

こういう税金関係や補助金って自分で調べて申請しないともらえないから調べまくってます
高校の授業料が無料になるのもふるさと納税で頑張って対象になってたけど、今年から制度が変わって外されちゃって残念

153 :147:2020/08/27(木) 14:08:51.57 ID:v8lwJE1w.net
>>152
気になったので年金ネットに電話したら、私の場合は10年過ぎたので追納不可、海外での未加入期間ありで満額支払った場合と比較すると年間5万は減らされ、このまま扶養内を続けると受給額は今の基準でも月8万弱らしい

子供の分はちゃんと払おう
そのころには制度が変わってる場合もあるので調べないといけないですね
改めて確認することができたので助かりました
ありがとうございました

154 :名無しの心子知らず:2020/08/28(金) 00:03:55.38 ID:GzVDva6W.net
このランクの勝ち組な方々
35〜45で到達出来ますか?

上場会社に勤めてるけど、
450から上がらず、都内で暮らしたいけど
無理ゲー

155 :名無しの心子知らず:2020/08/28(金) 01:13:35.67 ID:d39e3TIp.net
>>154
会社によりけり

156 :名無しの心子知らず:2020/08/28(金) 07:44:39.63 ID:KeuqdG57.net
一般的には30代前半で届くのはマスコミ、商社、金融保険くらい
メーカーあたりなら40前で届いてたら良い方

157 :名無しの心子知らず:2020/08/28(金) 08:56:07.94 ID:DpE5Qpas.net
>>154
スタートが450なら倍になることはないんじゃない

158 :名無しの心子知らず:2020/08/28(金) 09:30:02.46 ID:UTSUxJl6.net
うちは地方の社員100人もいない専門商社で
28歳で結婚当初は夫婦それぞれ450万で共働き、出産で退職以後ずっと専業主婦

夫30代半ばまでは500-600万だったけど、課長代理になって800万
40過ぎで課長になって1000万超えた
上の方々がいくら貰ってるかで、将来が分かると思う

159 :名無しの心子知らず:2020/08/28(金) 09:32:00.40 ID:s+TsWfnK.net
旦那28歳で1000万超えたよ
ちな保険会社の総合職

160 :名無しの心子知らず:2020/08/28(金) 09:37:53.98 ID:9zi5qQpJ.net
もらえるとこは30でもらえるよね
就職する前に調べればある程度は分かる気がするけど…

161 :名無しの心子知らず:2020/08/28(金) 09:38:05.86 ID:KeuqdG57.net
うちマスコミで
うちコンサルで
うち外資ITで

と続くわけですね、わかります

162 :名無しの心子知らず:2020/08/28(金) 09:47:14 ID:NSyV2/AJ.net
124728084712類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

163 :名無しの心子知らず:2020/08/28(金) 09:55:25.01 ID:d64JioWX.net
>>157
全然ありますね
30で500万(主任昇格前)
40で1000万(課長)
50で1500万(部長)
60で2000万超え(執行役員以上)

164 :名無しの心子知らず:2020/08/28(金) 09:57:42.29 ID:NSyV2/AJ.net
405728085740類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

165 :名無しの心子知らず:2020/08/28(金) 10:00:17.24 ID:VHqAQSCe.net
>>161
このスレタイなんだからみんなそこそこいいところ勤めてるだろうし変な流れではなくない?
うちは職業書けないから参加しないけど

166 :名無しの心子知らず:2020/08/28(金) 10:03:21.54 ID:g0Rm9kEk.net
39まで上のスレ上限だったけど
40で管理職になって残業代つかなくなってこのスレになった
4〜6年先だと思ってたので予定の貯金ができなくてかなり痛い
若くて元気で意欲もあるうちに残業代で稼がせてくれ
30のときで800〜900くらいかな
その時は子供いなくて共働きだった

167 :名無しの心子知らず:2020/08/28(金) 10:08:10.54 ID:NSyV2/AJ.net
080828080808類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

168 :名無しの心子知らず:2020/08/28(金) 10:18:38.32 ID:NSyV2/AJ.net
361828081836類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

169 :名無しの心子知らず:2020/08/28(金) 11:57:06.70 ID:GdmPbEY1.net
初任給600くらいで30歳で800くらい
35歳で1000ちょいかな
10月から課長になるからもうちょっと増えそう

170 :名無しの心子知らず:2020/08/28(金) 12:15:39.86 ID:gc2QQYxU.net
>>154
上を見ていかないと思ったらそれはいかない
上に上がれる気がしないならやっぱりいかない

171 :名無しの心子知らず:2020/08/28(金) 12:18:49.54 ID:lcpqRWkN.net
ここで聞かずとも会社の上の方々みればだいたい検討つくんじゃないの

172 :名無しの心子知らず:2020/08/28(金) 12:22:28.53 ID:S6na+L9M.net
会社によりけりだからここじゃわからんよね

173 :名無しの心子知らず:2020/08/28(金) 12:26:09.78 ID:v739RzXT.net
業種も年齢もなにも分からないのに嬉々として答えてるのは勝ち組の皆様が効いたんだろうな

会社の上司みてりゃだいたい予想つくだろ

174 :名無しの心子知らず:2020/08/28(金) 12:32:13.82 ID:1Htd9Fwx.net
疑問なんだけど今時上場企業なのに給与体系を社員に公開してない会社ってあるの?

175 :名無しの心子知らず:2020/08/28(金) 12:37:48.15 ID:3C2AHfBx.net
釣りでしょ
勝ち組の方々てw

176 :名無しの心子知らず:2020/08/28(金) 12:50:10.41 ID:NI527sto.net
>>174
うちは給与体系は後悔してるけど
上がるスピードは年齢関係なく人それぞれだから
いくつでいくら、とはまったくわからない

177 :名無しの心子知らず:2020/08/28(金) 13:18:58.64 ID:yu6vYGA6.net
>>174
成果主義だと同じ役職でも給料は人によるから公開もできない

178 :名無しの心子知らず:2020/08/28(金) 13:27:38 ID:s+TsWfnK.net
給与体系公開してるー
年功序列だけど役職でも全然違うんだろうな

179 :名無しの心子知らず:2020/08/28(金) 13:38:56.48 ID:MDUFpk3k.net
年功序列なら役職も年功序列でしょ

180 :名無しの心子知らず:2020/08/28(金) 14:13:24.10 ID:KeuqdG57.net
流石に旧い企業でもここ数年は年功序列といえども差がついてるし、今の50代以上はバブル期入社で同期も多いから役員の椅子は熾烈な争い
生涯年収で言えば部長から役員に残れるかどうかが大きな分かれ目

181 :名無しの心子知らず:2020/08/28(金) 14:15:03.84 ID:s+TsWfnK.net
椅子取りゲームこあい

182 :名無しの心子知らず:2020/08/28(金) 14:23:51.56 ID:sk9eOePL.net
夫のところは明確に椅子取りゲーム
敗者はクビ
定年まで居られるのは多くて1人
誰も生き残れない年もある

183 :名無しの心子知らず:2020/08/28(金) 15:11:05 ID:d64JioWX.net
>>182
夫の会社は官僚方式
同期で事務次官になった人が出ると残りは辞めるのと同じで大きく分けた同部門で役員になれる人が出たら他は転籍だよ
残る選択もできるが年収半減

184 :名無しの心子知らず:2020/08/28(金) 15:29:37.23 ID:s6ioNmXe.net
そういえば夫は零細企業だった
大手の福利厚生がうらやましい

185 :名無しの心子知らず:2020/08/28(金) 16:10:45.85 ID:6YO/OFHo.net
>>183
うちも生き残れなかったら転籍なんだけど
そのときってなんて言われるんだろう
そこまで残ったのならそれなりのポストが用意してあると思うんだけど
ここかここどっちがいい?とか選択権はあるのだろうか

186 :名無しの心子知らず:2020/08/29(土) 09:24:20.46 ID:VtXAifqc.net
皆さんiDeCoしてますか?
子供も産まれたし運用考えないといけないかなと…

187 :名無しの心子知らず:2020/08/29(土) 09:45:38.32 ID:VUnrr8CY.net
してないししない
私の老後なんてメガバンクだとしても民間企業は潰れてるかもしれないし

188 :名無しの心子知らず:2020/08/29(土) 09:57:27.86 ID:lghN7Ka3.net
>>186
してない
ジュニアNISAしようかなと思ってる

189 :名無しの心子知らず:2020/08/29(土) 10:49:46 ID:wuNnGArE.net
iDeCoは私が退職後に企業型確定拠出年金から移管したから使ってるだけ
ニーサはやってない
iDeCoは知識がないのでコロナで少し下がってからはすべて定期預金に移管したけどいつか戻さないとなぁ
どのタイミングでどこに移管すればいいか全くわからないけど

190 :186:2020/08/29(土) 13:05:26 ID:VtXAifqc.net
レスくれた方々ありがとう、参考になります
iDeCoやる気になってたけど冷静になれた
ただ定期に預けてるだけだから勿体ないかなと思ってたけど当分様子見しておきます

191 :名無しの心子知らず:2020/08/29(土) 13:29:26 ID:DCkY7kts.net
メガバンク潰れてたら多分現金持ってても紙切れになってると思う

192 :名無しの心子知らず:2020/08/29(土) 19:11:40.73 ID:mulH/Yyl.net
iDeCo、旦那がって意味かな?うちはやってる 月1万だけ 年間12万 所得控除で2万ぐらいは減税になってるから
まあいいか、って感じ

193 :名無しの心子知らず:2020/08/30(日) 12:46:01.09 ID:OS3ZAaqB.net
iDeCo夫婦とも上限でやってるよ
実際節税になってるよ

194 :名無しの心子知らず:2020/08/30(日) 12:46:58.14 ID:XkmPEQ3C.net
>>189
もったいなくない?
基本分散投資、長期保有ありきの商品でしょ?
下がった時に損切りしたの?

195 :名無しの心子知らず:2020/08/30(日) 14:16:49.17 ID:uru8pMcT.net
>>193
iDeCoで専業主婦や非課税の妻が節税メリットってあるの?税金払ってこその節税だと思ってた
何かいいやり方があるとか?

196 :名無しの心子知らず:2020/08/30(日) 15:16:47 ID:U/ABabr9.net
おしっこだけのときオムツ替えってどのくらいの頻度でするべきなんだろう。今6ヶ月でうんちが1回なんだけど1日4.5回は少なすぎ?

197 :名無しの心子知らず:2020/08/30(日) 15:17:21 ID:U/ABabr9.net
>>196
すみません間違えました

198 :189:2020/08/30(日) 20:22:34.50 ID:96BFlxK9.net
>>194
そうそう、下がった時に損切りした
今は専業で運用のみなので定期でいいかなと
来年からは扶養内パートするので月5000円から始めてみる予定

199 :名無しの心子知らず:2020/08/30(日) 20:29:08.19 ID:XkmPEQ3C.net
>>198
損切りしちゃダメでしょ

200 :名無しの心子知らず:2020/08/30(日) 21:11:36.36 ID:OS3ZAaqB.net
>>195
現状、非課税の私へのメリットは特にないです
友人から、iDeCo申し込みにすごく時間かかったし面倒くさかったと聞いたから夫のと一緒に自分も申し込んだんだ
実際、楽天にしたんだけど、楽天銀行と楽天証券の口座開設とか何か他にもあって面倒くさかった
数年したら自分も扶養抜けて働く予定だしデメリットも特にないからさ

201 :名無しの心子知らず:2020/08/30(日) 22:22:15 ID:CpreyfKl.net
iDeCoで損切り、扶養内パートでまた始めるとか意味不だよね

202 :名無しの心子知らず:2020/08/30(日) 22:25:56 ID:p571aDjD.net
シーッ

203 :名無しの心子知らず:2020/08/30(日) 22:57:32 ID:XkmPEQ3C.net
>>201
また下がったら損切りするのかな
投資向いてないよね

204 :189:2020/08/31(月) 01:54:33.32 ID:1+OmDoGF.net
>>201
コロナが起きた2月頃は損切りしてる人も多かったと聞くけど…
それに上に書いた通り投資に興味があってやってる訳ではなく、前職で確定拠出年金をやってたからiDeCoに移管せざるを得なかっただけ
せっかくiDeCoがあるなら扶養内パートでも少ない掛け金で少しでも増やせればと思ってるんだけどそんなに変な話なの?

205 :名無しの心子知らず:2020/08/31(月) 09:33:15.28 ID:6mexb2FK.net
一般的にはイデコで定期に入れるのは、定年近くて利益確定させたい人がやることとは言われてるね
定期だと利益がでなくて、毎年の維持管理費でマイナスになるから
私も>>194さんに同意
実際、自分の運用利回りも昨年末5%辺りで、年始の暴落で-5%くらいになったけど、今はほぼ戻ってる

でも、知識なくて定期にしてる人は山ほどいるよ
運用会社の利回り分布の人数が見られるけど、8割くらいは利回り0-0.5%になってるから、皆定期なんだと思う
ちょっと勉強するだけで、数百万円の違いが出るのにもったいないなーって思って見てる

206 :名無しの心子知らず:2020/08/31(月) 11:00:33.83 ID:fscR4ciZ.net
横だけど、一時的に専業主婦する程度だったらその間定期に変えないで掛け続けた方がいいってことかな?
勉強になるよ
でも一生専業か扶養内パートだから低みの見物だ

207 :名無しの心子知らず:2020/08/31(月) 19:42:30.59 ID:sdCWKtNu.net
手元に置いときたいので何もやってない。
ちょっと勉強するのにおすすめの本とかあったら教えて欲しい。

208 :名無しの心子知らず:2020/09/01(火) 10:22:35.75 ID:ekdIS1vt.net
イデコは60歳まで出金できないから、つみたてNISAで毎月5000円くらいの少額でとりあえず始めてみたらいいんじゃない?
私はネットで調べてまずやってみたって感じで、積み立て定期と変わらない感覚でやってる
1円でも減るのが嫌って人や、余裕資金がない人、毎日残高が気になるって人には向かないけど

個別株もやってるけど下手で、結局インデックスファンドをコツコツ積み立てるのが自分には一番いい
最初にネット証券の口座開いて設定するだけで、あとは手間もかからないし

ちょっと古いけど山崎元さんのお金の運用術は一応読んだ記憶はあるよ
昔は貯金金利で普通に5%とかあって、羨ましいよ。今なんて、こうやって運用して5%も行けばいいくらいだもん

209 :名無しの心子知らず:2020/09/01(火) 12:32:58.68 ID:U9TLsEbO.net
その当時に運用してればもっといったんだろうなって考えてしまう

210 :名無しの心子知らず:2020/09/01(火) 12:48:35.25 ID:V0D2ji8Y.net
民主党政権時代は外貨も株も投信も安く買えたね
もっと全力買いしておけばよかった
資産運用ってまとまったお金があるか、無い人は時間を味方につけるかんじかな
10年くらい前によくわからず初めて買った海外の投信は毎月数千円の分配金あるし評価額も買ったときよりかなり値上がりしてる

211 :名無しの心子知らず:2020/09/01(火) 14:49:18.06 ID:1apGwYcp.net
>>210
いちいち政権絡めないでよ気持ち悪い

212 :名無しの心子知らず:2020/09/01(火) 16:27:27.85 ID:peuOZfom.net
政治で為替も株価も動きますやん実際

213 :名無しの心子知らず:2020/09/01(火) 17:32:20.42 ID:W24N8zn+.net
安倍政権になったらすぐ株価が上がり円高も是正されたわねえ
そうだろうなと思って株買ったわー
バーチャルで…

214 :名無しの心子知らず:2020/09/01(火) 17:44:36.53 ID:dKf06o7d.net
354401094435類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

215 :名無しの心子知らず:2020/09/01(火) 17:55:09.05 ID:dKf06o7d.net
085501095508類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

216 :名無しの心子知らず:2020/09/01(火) 18:17:41 ID:vy5Nr45V.net
積立ニーサ入ると普通のニーサが使えないんだっけ。どっちかだよね。迷ってて結局まだ手を出ないや。
株は3銘柄持ってて配当金目的で保有。

217 :名無しの心子知らず:2020/09/01(火) 22:11:53.86 ID:DD2hhjq/.net
旦那はNISA自分は積立NISAってできそう

218 :名無しの心子知らず:2020/09/02(水) 07:29:51.09 ID:ikrtz3yw.net
おー、皆さんありがとうございます。とりあえず投資術の本読んで、NISAに絞って少し勉強してやってみるつもりです!
何から手をつければいいかで「まあ手元置いとくか」になってましたので、助かりました!
ありがとうございます。

219 :名無しの心子知らず:2020/09/02(水) 07:49:29.02 ID:ltbPjZzR.net
NISAは損出しに使えなかったよね確か
益が出る分には良いのだけど

220 :sage:2020/09/02(水) 19:49:22.30 ID:8lL2nX3Q.net
>>219
損出しって申請したら税金返ってくるやつ?全くの素人なもんで違ってたらごめん

221 :名無しの心子知らず:2020/09/02(水) 20:05:18.84 ID:vAMjSZ5C.net
170502090517類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

222 :名無しの心子知らず:2020/09/02(水) 20:26:11.71 ID:vAMjSZ5C.net
102602092610類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

223 :名無しの心子知らず:2020/09/02(水) 20:31:26 ID:vAMjSZ5C.net
243102093124類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

224 :名無しの心子知らず:2020/09/02(水) 20:52:22 ID:vAMjSZ5C.net
205202095220類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

225 :名無しの心子知らず:2020/09/02(水) 21:08:04 ID:vAMjSZ5C.net
020802090802類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

226 :名無しの心子知らず:2020/09/02(水) 21:23:46.48 ID:vAMjSZ5C.net
452302092345類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

227 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 12:03:20.46 ID:T9CgRecb.net
ひさしぶりにここ覗いてます。

今さらの話だと思うけど、この年収帯になると奨学金に申し込む資格が無いのね。
パート先の大学生に「お子さんたち、奨学金借りてないんですか?」と聞かれて「ウチは旦那の言いつけで貯金してたから」と答えといたんだけど
帰宅してから調べたら年収要件でアウト。
高校の補助金を貰えなかった話もうっかり口外できなかったけど、この件はさらに話題にできん・・・

228 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 13:35:04.16 ID:Fo1oEQHB.net
>>227
えー、そうなんですか
まだ子供0歳なので貯めればいい話ですが知らなかった…

229 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 13:49:59 ID:pjXH66x9.net
利息ありの奨学金は誰でも借りられると思ってたら違うんだ。4人家族だと1100万以下なんだね
自宅通学圏内に十分大学あるから、下宿したいって言うなら学費以外の家賃・生活費は
奨学金で自分で払ってもらうつもりだったけどその手は使えないのか
知らなかったよ、ありがとう

230 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 14:18:56 ID:sB4vldQJ.net
このスレタイでこの学費出してあげないって可哀想すぎる

231 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 14:55:07 ID:iDHdmLZD.net
問題は悪いタイミングでスレチまで収入が下がった時よ

232 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 14:58:55 ID:1imigpgt.net
さすがにその時だけのお金で出すわけじゃなく貯金してるでしょ

233 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 15:26:44.47 ID:GBssSG57.net
この年収って児童手当も然り手厚い助けが無くてもなんとかなると行政から判断されるレベルの底辺なんだろうけど
中学まで公立なら普通に何とかなりそう
中学受験が入ってくると子供の人数によっては大変だよね

234 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 15:29:41.48 ID:Nc3gxMM0.net
中学受験は援助なしなら1人が限界
公立より毎年余計に100万〜150万かかるんだもの
実際1人入れたけど周りの裕福度に驚いてるよ

235 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 15:51:17.76 ID:3jamxaJa.net
うち子供4人だから奨学金使ってもらう予定
無理してホイホイ出して後から子に迷惑かけるよかましでしょ

236 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 15:59:26.31 ID:1bvXoGXp.net
給付型奨学金を取れるように頑張るしかないわ
理系じゃないから正直、お金が心配なのは学費じゃなくて下宿代
こればっかりは在京の方が羨ましい

237 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 16:01:45.11 ID:s3swAj1m.net
>>235
その前にこの世帯年収で4人は後先考えてないよね

238 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 16:44:08.74 ID:RFzSfKKp.net
>>237
本当にそう思うけどそれは絡みに行こうね

239 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 16:45:07.69 ID:RFzSfKKp.net
>>236
その分土地や家賃高いんだから、同じ年収なら地方にいた方がお金溜められて
その分を下宿代にできるよ

240 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 17:01:21.92 ID:uylalQ8w.net
>>237
それはお互い様じゃない?
目糞鼻糞なんだから働いてここから出てけば?w

241 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 17:14:05.90 ID:+flKT7wK.net
うちも3人子供いて、4人目検討してるけどdisられるほどのこと?
しかも同じ〜1200の人に

242 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 17:16:13.21 ID:rs/jOoCp.net
500-600の家庭で2人子持ちなんていくらでもいるし贅沢しなけりゃ4人絶対無理なんで事はないと思う

243 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 17:23:20.86 ID:+KnYehT1.net
子供からしたらぽんぽん産むより大学費用くらい出してくれよって感じだがな

244 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 17:42:12.17 ID:+ut+06bK.net
>>243
それだよね

245 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 17:51:06.45 ID:GBssSG57.net
うちは一人っ子だから制度あんまりよくわからないけどこの少子化の時代に4人も産んで育ててくれてるなら
年収関係なく高校無償化対象にしてやってあげてくれたらいいのにとは思うけどな

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200