2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

夫の年収1000〜1200万で妻非課税の育児事情

1 :名無しの心子知らず:2020/06/23(火) 13:22:54.99 ID:+oGgyJZZ.net
「夫の年収が1000〜1200マソで妻が非課税家庭」の方語り合いましょう。
住居費や居住地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語りあいましょう。

次スレは>>980を踏んだ方が立てて下さい



※関連スレ
夫の年収1200〜1500万で妻非課税の育児事情
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1591235488/
※前スレ
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1590128470/

2 :名無しの心子知らず:2020/06/23(火) 17:44:20 ID:AejCER8M.net
ボーナス万歳の季節ですね

3 :名無しの心子知らず:2020/06/23(火) 19:57:46.22 ID:Y8Lf60Bk.net
夫の会社は年3回ボーナスで、3月6月は1か月分しか出ないから万歳気分がないわ
12月は大きいけど、会社の業績で100万単位で上下する
スレ半ばだったけど、今年はコロナで1つ下に移動するのを覚悟してる

4 :名無しの心子知らず:2020/06/23(火) 20:09:39.79 ID:RiDXtvxd.net
移動してきました〜

5 :名無しの心子知らず:2020/06/24(水) 07:39:50.58 ID:+9p2d1yH.net
今年は旅行も行けないわね

6 :名無しの心子知らず:2020/06/24(水) 11:04:25 ID:dlxL/30T.net
3歳頃から英語を習わせたいんだけど、皆さん何かされてます?
シェーン英会話とかイクウェルとかどうなんだろう

7 :名無しの心子知らず:2020/06/26(金) 00:26:16 ID:3d2gqJDS.net
3歳はまだ日本語怪しいでしょ。
英語教えるのは反対だな。
母国語で論理的に考えられないと、
外国語は論理的思考力を奪うというよ。
 

8 :名無しの心子知らず:2020/06/26(金) 00:30:06.83 ID:OG/0doNF.net
英語習わせたい親って大抵英語出来ない説
林先生の持論ではまず日本語をしっかり教えてからでいいっていうね
日本で求められる英語ってネイティブな会話求められてないから文法と単語できれば事足りるしね

9 :名無しの心子知らず:2020/06/26(金) 00:47:45.26 ID:3d2gqJDS.net
>>8
第二文には同意。
第一文と第三文は保留。

 子供って、まだ旧石器時代、狩猟採取時代
を生きてる感じ。生まれてすぐは母親と
愛着を形成するわけだけど、
それからは、父や上の兄弟と関係を結び、
さらに周囲の自分と少し年上か同年代の
グループの中から一つを選び属して
そこでアイデンティティを
確立するという成長過程をとる。

 その選んで属したグループの影響は
父母より大きい。そのグループのしきたりは
全て受け入れる。
外国語を話していれば、それをマスターし
母語以上に重要な言語となる。

 英語を習得するためには、自分の憧れる
グループが英語圏の人でなければならない。

 その場合には英語をマスターするけど、
おそらくその世界から帰ってこないよ。
これからは中国語かな。

10 :名無しの心子知らず:2020/06/26(金) 00:56:41.08 ID:OG/0doNF.net
>>9
>中国語
分かる気がする
20年もしたら常識変わってそうだよね
BtF見て思うわw

ただ、そのスキルを生かせる職場に行きたいかと言うと凄く嫌だよねw中国出張増えそう
ある程度のレベルの仕事では中国でも英語は通じるわけだし
論文とかは英語だし、とりあえず中国語は三カ国語目でいいと思うけどな

でもまぁ中国企業が日本の会社買収しまくるって本当ありそうだしもう始まってるしね…

11 :名無しの心子知らず:2020/06/26(金) 01:01:38.16 ID:NRbSDTMV.net
現役宇宙飛行士の金井さんだったか油井さんだったか忘れたけど
宇宙飛行士は最初から英語力が堪能とか思わないでほしい
今でも語学のレッスン受けてるってTwitterで言ってたの思い出した

12 :名無しの心子知らず:2020/06/26(金) 01:08:24.99 ID:3d2gqJDS.net
>>10
どこもかしこも中国企業。
Lenovo、レナウン、ラオックス、格闘技のK1、
Zoom、ファーウェイ

13 :名無しの心子知らず:2020/06/26(金) 01:10:44.33 ID:OG/0doNF.net
語学は"最"重要ではないしね

>>12
zoomは中国企業ではないけど
中国出身だけど

14 :名無しの心子知らず:2020/06/26(金) 01:29:09.44 ID:3d2gqJDS.net
というか、これからは人手不足で
何やっても食べていけるのではないかな。
むしろ焼畑雇用にひっかからないように。

>>13
そうだね。開発は中国で市場が北米というスタイル。

15 :名無しの心子知らず:2020/06/26(金) 07:50:25 ID:0OM8fQCj.net
幼少期から英会話を学んでも発音はいいけど幼児レベルの会話しかできない子が多い印象だった
ネイティブの言ってることはわかるし、自分意見も伝えられてしまうから
親としては我が子は英語できますのよ、って感じだけど受験英語は全滅してた

国語ができる子の方が全教科伸びやすいし
海外出張とかだと保安面でも現地の案内人とか付いてくれるしね

16 :名無しの心子知らず:2020/06/26(金) 08:22:38.68 ID:OG/0doNF.net
勉強両次第ってのもあると思う
Bが英語以外
Aが英語
B、Aは同量の勉強量として
B+A
B+B
B
B+AもBのみよりはいいんじゃない?
Aの部分をピアノにするとか習字にするとか色々選択肢はあると思うけど

17 :名無しの心子知らず:2020/06/26(金) 08:33:23.61 ID:W6YKLK12.net
特技は多く持っているに越したことはないよね
ただ、語学は最優先にする必要はないとは思うわ
教師やレッスンの質よりもノンネイティブ同士(中国人とか韓国人)と話しまくらなきゃいけなかったとき飛躍的に伸びたな
そういえば最近小池百合子の学歴問題が話題になったけどアラビア語できたら格好いいね
子供にやらせるんじゃなくて、自分が学んでみたいw

18 :名無しの心子知らず:2020/06/26(金) 08:35:44.63 ID:fOyPXqQd.net
うちの親が少し中国語出来たけど、中国の僻地へ単身赴任になってしまい最後は体調悪くした。
このスレよりは上の収入ではあったけど、我が子にはおすすめしたくはないなぁ…

19 :名無しの心子知らず:2020/06/26(金) 09:02:28.22 ID:OG/0doNF.net
カルビーはリモートワークが上手く出来てるから単身赴任やめてリモートワークを選択出来るって今朝やってた

大手=転勤の常識も変わりつつあるね

20 :名無しの心子知らず:2020/06/26(金) 09:56:17.17 ID:l1r0NuLj.net
いいね
その調子で東京の人口が減ってくれると嬉しい

21 :名無しの心子知らず:2020/06/26(金) 10:04:57.92 ID:OG/0doNF.net
>>20
上の例は逆に増える改善でしょ
都市部から地方工場に飛ばされなくなる、その逆はあまり見ない

平日の出勤移動は減って休日の人は増える

22 :名無しの心子知らず:2020/06/26(金) 14:13:29.90 ID:b4uNpA33.net
>>15
これまさに私
受験や仕事では役に立たない
海外旅行のときだけ役に立つかなって感じw
ただ幼い頃から英語(というか外国人との会話)に慣れておくと
海外となにかするときに英語アレルギーにならないというか、なんでも気軽にやってみるかとか行ってみるかってなるからその点では良かったと思う
まぁそんな程度ならほかのアプローチ方法でもそうなるだろうけどねw

23 :名無しの心子知らず:2020/06/26(金) 14:21:14.65 ID:1/bcO8xO.net
>>15
国語ができる子ってどの位のレベルの話?
学校のテストで毎回100点取ってればできる子?

24 :名無しの心子知らず:2020/06/26(金) 15:23:20 ID:fOyPXqQd.net
>>23
テストって小学校のカラーテストのこと?
あれでほぼ毎回100点でも中学受験用の模試で偏差値50以下とか普通だからな…全く国語力は測れない。

25 :名無しの心子知らず:2020/06/26(金) 15:44:04 ID:1/bcO8xO.net
>>24
じゃあ子供の時代の国語力って何で測るの?
全員が中学受験の塾行くわけじゃないし

26 :名無しの心子知らず:2020/06/26(金) 18:00:38 ID:nyPOQL/N.net
>>25
算数ができる子は国語できてると思っていいと思うよ
計算だけじゃなくて文章から数式作るやつ

27 :名無しの心子知らず:2020/06/26(金) 18:01:26 ID:Pjyjw5g2.net
>>25
勉強できないぐみだったんだろうなぁ

28 :名無しの心子知らず:2020/06/26(金) 18:09:40 ID:4tcBB2HP.net
今は習い事に英会話入れないとまずいんじゃない?
大学入学共通テストはリスニングとリーディングが半分をしめるよ
文法は後からなんとでもなるけど耳はそうはいかない

29 :名無しの心子知らず:2020/06/26(金) 18:55:10.28 ID:6hjY9qQ9.net
リスニングなんとかしたいならネットでBBCラジオでも聴いておけばおk
ポッドキャストなら何度でも聴けたし

30 :名無しの心子知らず:2020/06/26(金) 22:59:36.22 ID:iympVbMV.net
>>6ですが、0歳からのコースもあるけどうちは3歳くらいで、それに何でも吸収するときに英語を習わせた方がいいのかなと思ったけど親のエゴなんですかね…。無駄なのかな。
貴重なご意見ありがとうございました。

31 :名無しの心子知らず:2020/06/27(土) 00:22:50 ID:LfnwWKs0.net
いやいや無駄なんかじゃないよ
語学が出来るに越したことはないから余裕があるならやらせてあげて
ただ、日本人が何もしなくても日本語を流暢に話せるのは
日本語でコミュニケーションを取らないと生きていけない状況で朝から晩まで、さらにそれを何年も続けて過ごしてるから
そういう環境または本人自身の動機が無いとスポンジのように吸収しても持ち上げた瞬間にダバァっと流れ落ちてしまう

32 :名無しの心子知らず:2020/06/27(土) 00:24:12 ID:eFa84u+R.net
英語は私が教えてる。習いごと多いから英会話教室に通わせる時間がないので。
理数系は旦那に基本はお任せ。でも旦那も忙しいから結局私も対応してるけど教えるのって難しいね。

33 :名無しの心子知らず:2020/06/27(土) 00:29:45.60 ID:eFa84u+R.net
>>29
個人差あるだろうけど、経験上、ラジオを聴くより発音矯正するのがリスニングよくなる近道だと思う。

34 :名無しの心子知らず:2020/06/27(土) 00:59:50 ID:8RDNxbSe.net
小さい頃海外で日本に来たら英語喋れ無くなったって聞くけど使わないものって忘れるよね

結局地頭作っておいて勉強で英語出てきて必要性がでてから勉強するのが効率的かなと

>33
インプットアウトプットではインプット(リスニング)からって聞くけどなぁ
人は聞けるようになってから言葉を真似て喋るようになるから

35 :名無しの心子知らず:2020/06/27(土) 09:30:58.26 ID:eFa84u+R.net
>>34
リスニングは否定しないよ。大事だと思う。ただ、結局、発音が間違ってる=正しく音を拾えてないからリスニングが良くならないとは言われた。
あと上で否定的な意見もあるけど小さいころからの英会話教室自体も否定しなくていいと思うな。小さいときは基本的に母子ともに楽しけりゃいいんだし。

36 :名無しの心子知らず:2020/06/27(土) 10:41:54.10 ID:7LlWDjr8.net
英会話教室って遊び交えてわいわいするから単純に楽しいよ
私が幼稚園前から通ってた教室のお友達とは未だに交流ある

37 :名無しの心子知らず:2020/06/27(土) 12:48:39.37 ID:kilLgCss.net
自分も小学校のとき入れられてたけど
生徒数5人くらいで

外国の先生とスコットランドヤードとかボードゲームしたり
簡単なジェスチャーゲームしたりの記憶しかないし何にも生きてないな

生徒が日本人だと日本語で話してたし
がら悪い生徒が一人いると先生をちゃかしたりであんま意味ないし親の自己満だった

38 :名無しの心子知らず:2020/06/27(土) 13:33:12.06 ID:Ql9CafRw.net
うちは日本人の先生いなかったしみんな夏休みは単独ホームステイさせられてたから
その時は英語喋れてたんだよね
で、侮ってて勉強してなかったら英語不得意になってたw高卒だしw
でもリスニングはできるし単語分かればなんとかなるから
専門的な用語使うけど英語自体は簡単会話のみな仕事子無しの時はしてた
リスニングは幼少期が命、発音は骨格の問題だと思う

39 :名無しの心子知らず:2020/06/27(土) 15:30:01.14 ID:FdQZrjiV.net
自分の子供時代と今じゃ違うのでは?
昔はお楽しみだけだったんじゃないかな

うちは海外赴任の時に知り合った人が小学生以上の英語習得は話すだけじゃダメで
書くことも大事と話していて
それで今は下の子だけ文法もやる2時間コースの英会話に通わせてる
上の子は行きたがらなかったから途中で辞めたけど
やっぱり聞く力はついてないから多分リスニング苦労すると思う…
あと2年で大学受験生になるから時間がない
下の子は元々お喋りな性格なのもあって習得早かった

40 :名無しの心子知らず:2020/06/27(土) 16:24:00.87 ID:6UfLuMfX.net
お遊びにしかならなくてもリスニングはあとから取り戻せないからやれるならやったほうがいいじゃん
害がある訳でもないのにやるって人を否定する必要は無い

41 :名無しの心子知らず:2020/06/27(土) 20:56:59 ID:LfnwWKs0.net
英語教育とゲームの是非についてはリアルでも意見が分かれて荒れるんだよね

幼児期や小学生までは会話主流だから親の意識と環境次第
中学生以降は読み書き中心だから本人の学力次第
どちらも満遍なくこなすことができれば語学力は身につく
最終的にはその語学力を使って話す(書く)内容が社会人として相応しいものであれば仕事にも使える
それなりの人を相手にするなら文学や芸術とかにも精通してないと話が噛み合わない
ここの年収なら別にやらせたければやらせればいいんでないの
どのレベルを想定して求めてるのかによるけど

42 :名無しの心子知らず:2020/06/29(月) 07:34:35.42 ID:/erxW+X9.net
【始まったぞ】中国・北京近郊でロックダウン 50万人対象  武漢のピーク時と同様の措置
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1593357232/

43 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 20:32:00 ID:CNS3ZZYL.net
ゲームは荒れるね 子の性格と環境が違えば大失敗になりかねないし
この前東大の松丸亮吾くんの家庭の話をテレビでやってたけど、彼は1日に決められた勉強時間をクリアすれば
徹夜でゲームやってもOKだった、と再現VERでやってた
だからと言ってそれを真似したら悲惨な結果になる方が多そう

44 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 20:55:28.51 ID:CNS3ZZYL.net
VER ×
VTR 〇

45 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 21:11:58.23 ID:/aOirQFO.net
松丸くんwww

46 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 00:26:56.40 ID:wJqA9vp3.net
また東京ころ奈ってきたね

47 :名無しの心子知らず:2020/07/12(日) 14:46:39.40 ID:oj1grS8Y.net
新型コロナ

軽症でも脳に深刻な影響…損傷や炎症、脳機能障害など
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1594530760/

48 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 12:12:50.42 ID:BhPNjHix.net
ここ最近過疎ってるね

49 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 15:22:58.12 ID:1pH57Rbd.net
他人が裕福なのにすぐカッとなるババアが年収帯を細かく刻んだからね

50 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 15:50:17.33 ID:I1zEEgIg.net
他の年収帯の方が食い付いてくれてまとめやすいからね、仕方ない

51 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 16:01:47.09 ID:oJD3fVoG.net
煽りに来る客も来なくて平和になったというべきかw

世帯数で言えばここの方が1つ上より多いよね。

52 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 16:02:57.62 ID:eICPBbpL.net
200なんてボーナスの変動とか昇進とかですぐ変わるよね
本当に細かいわ

53 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 18:11:57 ID:4k6+7HMT.net
Twitterは食費2万で盛り上がってるなあ

54 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 18:28:08.82 ID:oJD3fVoG.net
コロナ中のうちの食費12万だったけどw

食べ盛り男子2人いるとすごいわ〜
業務スーパーとか普通に使ってても12万だけど、2万なんてどんな食生活かって思うわ。

55 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 23:14:00 ID:KfooTZA9.net
流石に12万は…

56 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 23:18:12.83 ID:4BTrr4Vc.net
食べ盛りいるなら12万は安い方だよ

57 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 23:56:00.55 ID:ilNiu7+N.net
食べ盛りじゃなくても子供二人いたら12万なんてあっという間

58 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 09:34:52.85 ID:gIsLXe6m.net
女子の高校と小学生2人の家族4人で1食1.5-2合あればOKだけど、男子だと1人でそれくらい食べるよね
子供が喜ぶからって、夫が帰りにスーパーでお菓子・ゼリーをよく買ってくるけど、それも含めて7-8万位
結婚当初は夫婦2人で3万位で頑張ってたけど、給与も子供も増えて食費節約!って気持ちはなくなったな

59 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 09:53:18.19 ID:u6E9VdLs.net
男子中学生の弁当箱にご飯だけで1合以上余裕で入るわw
朝ごはんプラス弁当3つ分だけで5合。

60 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 09:56:08.37 ID:4PPMOdCw.net
うち小学生女児1人だけどかなり食費かかってる
お米は家族3人で夕食は1.5合で足りてるんだけど問題はおかずとデザートだな
旦那は中国産アレルギー
子供はケーキとかはあまり好まないんだけどフルーツ食べたがる
高いんだよ果物は…そろそろシャインマスカットの季節がやってきたw
とはいえ、まず食事は良いものをって家庭で育ったからまあいいかとは思ってて
食費節約にする具体的な手段はもやしとか特売の野菜でのかさ増しくらいかな

61 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 10:03:29 ID:CoReXHs5.net
うち、目の前にシャトレーゼがあってアイスとかケーキとかたべまくり…

62 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 12:17:37.90 ID:PWQ8krq0.net
うちは中韓+東北関東アレルギーだから野菜もお肉もお取り寄せ多いし果物大好きだからお金かかるけど
それが趣味みたいなものだからいいわ

63 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 13:02:12.05 ID:nWQQ/OCA.net
日々の食品はふるさと納税

64 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 13:41:34.22 ID:NtZh50gA.net
野菜のふるさと納税本当にありがたい
都内だと関西から西の野菜ってほとんど置いてないんだもん

65 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 13:49:07.02 ID:6ccyDR4G.net
関東はまだ放射能気にしないと危ないの?
水道水はもう飲めるの?

66 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 15:39:38.92 ID:aHmOdRun.net
放射脳関連は専スレでやれば
専門家でも意見が分かれる所をここのおばちゃんらであーだこーだ言ってもね〜

67 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 17:47:31.99 ID:gmrHIcsS.net
放射能と言えば沖縄移住した川崎の専業主婦の年収帯ってここらへんだっけか
結構な話題にもなったけど今も沖縄かな

68 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 18:31:22.20 ID:pAoPTTMR.net
確か、沖縄でもPM2.5が怖いってノイローゼ気味ってオチ付きで記事になっていたような…

69 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 09:26:25.34 ID:ozltLxE4.net
西の某都市だけど避難してきた人数年くらいはよく見かけたよ
子供の受験とか旦那さんの転勤とか機会があると戻っていって大体残ってないけど住み着いた人もいる

70 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 09:57:46.77 ID:b4zwO8iD.net
放射能はどうでもいいけど、旦那の職場もコロナで在宅メインになりそうだし郊外に引っ越したくなってきた
子が中受予定だからしばらくは無理だけど、将来的には地方政令都市あたりに中古のマンションでも買えたらなぁ

71 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 10:06:40.38 ID:OadYfX4D.net
妻と子供だけで逃げ出して夫の退職は断固拒否
数年後離婚になった家庭知ってる
本性出るよね

72 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 10:26:20.74 ID:H4hlhYb2.net
うちは旦那のほうから今すぐ旦那の実家に子供と避難してくれって言ってきたけどな
当日に航空券買うと37000円もするんだな…高ぇと思った
この国自体がもう災害から逃れられないしねえ
放射能はどうでもいいけど今日は家庭の備蓄見直すきっかけになったわ
補充しつつ賞味期限迫ってる缶詰めメニューにしようっと

73 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 11:08:40.89 ID:jmAcd1J9.net
懐かしい…
関東から関西まで逃げてきて被災!被災!と近所に触れ回って大騒ぎしたあげく、子供の受験とかあるからと連れ戻されてた人いたなぁ
後で聞いたらちょい揺れた地域で家は無事
停電すらない地域
周りはポカンだったわ

74 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 14:35:02.00 ID:puJA8tpq.net
>>71
家族で避難するならまだ分かるけど夫はずっと関東圏に置き去りな人ってなんだかな〜って思うわ
そんなに泡くって帰るほど危険なら当然夫も避難させないと!…にはならない辺り本性出てるわ
夫も虚しくなるだろうなぁ

75 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 18:26:17.12 ID:ozltLxE4.net
原発近くのガチの避難民なんて一家族しかお会いしたことないよ
避難してきた人はだいたい東京23区か神奈川東部か千葉って感じ
311後西日本勤務が人気になって希望出してるのに全然回ってきそうにないと嘆いてた人もいた
手当ても出ないのに単身赴任状態続けられるなんてお金あるなーと思いながら見てたよ

76 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 18:45:25.95 ID:LBoZyCE7.net
当時東南アジアに赴任してたけど離婚までしてそこに子連れで逃げてきた人もいたよ
結局数年で帰っていった

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200