2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart56【イパーイ】

978 :名無しの心子知らず:2020/09/15(火) 15:06:38.98 ID:8/4sevVs.net
連投ですみませんが別件でご相談です
双子で完母や母乳寄りの混合に持っていけた方はどんな風に母乳量を増やして行きましたか?
産院では生後1wで3Hごとの授乳で一人にミルクをセルフで70mlほど上げつつ
その間にもう一人にπを片胸10分ずつ吸わせて終わった時点でセルフミルクの子にゲップをさせ
その後πを吸わせてた子にミルクをあげて(大体30mlほど飲んで満足して飲むのをやめてしまう)ゲップをさせて完了してました
今後母乳量を増やして同時π授乳、夜寝る前のみミルクを追加で済ますのが理想なんですが
そこまでどのように持っていけばいいのかいまいち想像がつきません
今のπ力は電動搾乳各15分ずつで60mlちょっと採れるくらいです
どんな風に増やしていったかぜひ参考に聞かせていただきたいです

979 :名無しの心子知らず:2020/09/15(火) 15:16:15.16 ID:5+VsQLwu.net
>>978
双子を完母で育てました。助産師さんにもアドバイスもらったのですが、裸族になったつもりで乳出しっぱなしでひたすら授乳するしかないそうです。双子用の授乳クッションで同時授乳おすすめです。一人ずつより分泌量が増えます。授乳量が増える臨海期があるので希望するならすぐにタンデム授乳することをおすすめします。
あと子にも依るとは思いますが寝る前の一回だけミルクはうちは無理でした。哺乳瓶を受け付けなくなりました。
何よりもお体を労って、無理されませんよう。

980 :名無しの心子知らず:2020/09/15(火) 15:17:18.86 ID:I8KrrygE.net
>>978
望んでる答えではないと思うけど、産んだ産院でも母乳マッサージで行った助産師さんにも双子で完母は無理よと言われてサクッと諦めたよ
今は母乳とミルク半々で、もし子供が1人だったら完母かな?ってくらいの量

981 :名無しの心子知らず:2020/09/15(火) 15:22:38.57 ID:I8KrrygE.net
時差で真上に完母が!
すごいなぁ、タンデム挑戦してみればよかった

982 :名無しの心子知らず:2020/09/15(火) 15:37:57.90 ID:/kvqKFG2.net
以前完母の双子ママと会ったけど
6ヶ月くらいでも新生児期なみに全然眠れないらしくて、造形はきれいな人なのに顔色が焦茶色だった
目も虚ろにくぼんでやつれ果てて気の毒だった
それぞれ希望はあるだろうし強くは言えないけどせめて混合を目指したほうがいいと思う
双子は1歳くらいまではまともに寝られないから…

983 :名無しの心子知らず:2020/09/15(火) 16:42:08.58 ID:rwaPmo4g.net
>>982
それすごい…授乳って本当に体力使うもんね…

私も完母とは言わないまでも母乳優位を希望してたけど、3ヶ月くらいで徐々に完ミへと移行した
ミルク缶は大量にゴミとして出るけど、何より身体がラクだし飲んでる量分かるからお腹空いてるのかな?と悩まなくていいし子どもたちはよく寝るし…いいことだらけだったから悔いなし
最近は液体ミルクもあるし、完ミでも外出めちゃ楽になったよねー

984 :名無しの心子知らず:2020/09/15(火) 18:57:53.28 ID:5mBrqmDv.net
母乳寄りの混合、からの片方は哺乳瓶拒否、離乳食をばくばく食べるようになってからなぜかおっぱい星人に成長し、一歳半にひたすらπを飲まれ続けました。とにかく自分自身が大量に食べて大量に飲む必要があります。完母なら最盛期は1日200cc8回を二人と考えて、3.2リットル、プラス自分の分も必要なので、5リットル程度かと。胃腸がかなり丈夫でないときついです。私は始めの数ヶ月、毎日三回しか尿が出ず、全ての水分が母乳になってると強く感じました。

985 :名無しの心子知らず:2020/09/15(火) 19:35:31.71 ID:xJlARK3y.net
片方が私の乳首拒否でミルクのみ、片方は混合でした。でもミルクの方が夜寝てくれたし、便利なためミルク頼りになり、母乳の量も減っていき気づいたら2人共ミルクのみになりました。単体の上の子は完母だったけど、ひたすら乳を出していた記憶…
やはり自分の身体を最優先にするのが良いですよ

986 :名無しの心子知らず:2020/09/15(火) 21:20:50.72 ID:aBAL21f2.net
三歳の双子
外で1人または2人同時に癇癪起こしたりしたときどうしてる?
もう担いで無理やり帰ったりするのできなくて辛いよ
例えばここに行きたい登りたい(車とか通っていたり危険な場所)とかって気持ちが強くて親が強くダメって言っても行ってしまう場合とかお手上げ
最近は他人の家の三輪車とか乗りたいって走って行こうとしたり
もうお互い泣きながら無理やり連れて帰ったりしててもう限界
気をそらさせたり帰ったら〇〇あるよとか色々話しかけたりしても全然駄目
保育園の先生に相談したら親が強くダメって言えばわかってもらえるって言われたけどそうやったら逆にもっと機嫌悪くなる
いつもどちらかがこの状態で心身共に疲れきってしまう
旦那は遅く帰ってくるからなかなか頼れないし
五歳くらいまでジッと耐えるしかないのかな

987 :名無しの心子知らず:2020/09/15(火) 22:12:34.76 ID:eYG89Lyf.net
>>986
ごめん全然解決方法とかじゃないんだけど私も最近保育園のベテラン先生に双子宥めつつゆっくり帰るところ見られて後日呼び止められて自分なら嫌がっても引きずってでも連れて帰るってアドバイス?されたなぁ…
そんなんやったら虐待みたいになって通報されそうだ
3歳だともうベビーカーは乗らない感じなのかな?
よその双子ママは4歳近くてもベビーカーたまに使ったりしてるみたい
うちはワゴン導入した
これも結構子のご機嫌次第ではあるけどベビーカーよりは断然乗ってくれて2人乗せたらこっちのものでスイスイ移動できるよ

988 :名無しの心子知らず:2020/09/15(火) 22:27:29.48 ID:9il6M4w0.net
上と2学年差で下が双子だった方いますか
現在1人目1歳4ヶ月
1人目体外でそろそろ2人目も治療始めるんだけど、体質的に受精卵を2個移植しないと着床しない体質で今回も2個移植の予定
医師には戻す受精卵のグレードを考えると双子の可能性は単純に計算したら50%弱と言われてる
移植する前に双子になったときのことを想像しようとするんだけどいまいちイメージわかなくて
大変だったこととか経験談など教えてほしいです
もしスレチならスルーしてください

989 :名無しの心子知らず:2020/09/15(火) 22:37:00.33 ID:8JUdWOl/.net
>>978
完母で育てたよ。母も母乳ジャージャー出る人だったらしく、母乳出るのは遺伝だと思う…参考にならなくてすみません
食欲半端なくて、大戸屋とかで普段は小ライスにしてもらうのに普通盛り余裕。どんなに食べてもすぐ空腹になるし、体力の消耗も半端ない
9ヶ月でフルタイム復帰して、保育園ではマグマグストロー飲み。昼休み圧抜き程度に搾乳、朝晩寝る前の3回授乳させてた。1歳2ヶ月で私の骨粗しょう症が発覚し、服薬のため断乳
牛乳アレルギーがある子供だったから意地で頑張ったけど、個人的には完母オススメしません。混合やったことないので、良さそうに見えているだけかも知れませんが…

990 :名無しの心子知らず:2020/09/15(火) 23:31:41.74 ID:jdD5AY4B.net
>>978
8割母乳からの、途中(4、5ヶ月くらいかな)からミルク作るのめんどくさくなって完母
私だけ先に退院して子は二人ともGCUに3週間くらい入院してたんだけど、面会中は直母、自宅にいるときは搾乳頑張ってた
あと母乳マッサージしてれる助産師さんに月に1回やってもらってた
一人で双子連れて行ける場所にはなかったから自宅まで出張してくれる人を探したよ
とにかく搾乳でも授乳でも出すことが母乳量増やす一番の近道だと言われた
でも最初は辛かったなー
乳首は千切れそうに痛いし、急激に母乳が作られることによる痛み?なのか乳腺炎でもないのに胸が激痛、胸の後ろの背中がピリピリ痛くなるのも数ヵ月も続いた
ちなみに母乳あげてるとどれだけ食べても太らないと信じて食べまくってたら結局妊娠前の体重には戻らなくて悲しかったw

991 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 10:07:27.47 ID:vtP6RLjc.net
>>989
普通盛り余裕ってあたり元から少食で細い人なんだろうな
骨粗しょう症はどういう経緯で発覚したの?
双子出産でホルモン乱れて骨密度さがるとかあるんだろうか

992 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 13:28:07.49 ID:aakyWHdq.net
989です
食が細いわけではないです。運動の習慣のない13号のデブですよ
産後酷い腰痛で寝たきりレベルになり、整形外科にかかるも「運動不足&太り過ぎ、授乳してるなら痛み止めも出せない」と言われ、耐えるしかなく…
復職して健康診断で身長5センチ縮んでるのが発覚。別の整形外科に行ったら圧迫骨折の跡がある、骨粗しょう症発覚、という流れです

993 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 13:32:32.31 ID:Uvk8ztAD.net
>>980
スレ立てお願いしまーす

994 :名無しの心子知らず:2020/09/17(木) 19:24:04.49 ID:Af8JMuxm.net
>>992
5cm縮んだんですね…!
以前テレビで見た結婚式前に日焼け気にして焼けないようにしていた方が産後腰から骨粗しょう症になったパターンと似ている
適度に日光浴されて骨が丈夫になりますように

出産された方、胎動激しめの子は産後も活発な子になっていますか?
1人は毎日わかるほど元気に動いていて、もう1人はほとんど動かない?か胎動分かりにくくて少し心配

995 :名無しの心子知らず:2020/09/17(木) 19:55:58.79 ID:4KgMLJt/.net
>>994
うちはお腹のままの動きしてる

うちは胎動激し目の子は今も激しくよく動いてる
胎動はあんまりしないけど、たまに動くと強烈な動きで私の肋骨までおった子は今もゆったりしてるけど、縦抱きだっこの時の頭突きは毎回強烈でクラクラしてる

996 :名無しの心子知らず:2020/09/17(木) 21:58:49.69 ID:JlRLvOUI.net
胎動の話に便乗させて下さい。
15wです。
エコーのたびに、片方の子はすごい動いていて、もう1人はあまり動きません。
1人だけなら、そういうもんなのかなと思いそうなんですが、毎度毎度なので少し心配です。

997 :名無しの心子知らず:2020/09/18(金) 05:40:45.57 ID:knQwAt3X.net
動きやすい位置とかもあるよ
我が家は一人がお腹中心の良い位置(A)、もう一人は凄く端っこ(B)にいたけど、性格もそのままのような感じ
Aは何事にも恐れないで割と自分中心、Bは慎重で遠慮がち
因みに、受精卵の時からAは大きめで出産時600程体重差があった

998 :名無しの心子知らず:2020/09/18(金) 05:44:39.69 ID:Iemqyxtm.net
心配なら病院に電話するといいよ。多胎妊娠は大変だから親身になって話聞いてくれるしエコーも診てくれるよ

999 :名無しの心子知らず:2020/09/18(金) 15:41:15.87 ID:hKxd0/bI.net
動いてるけど感じない位置もあるって病院で言われたよ
うちは前後に入っていて、前側の子はよく感じたけど
後ろ側は痛覚があんまりないところばかり蹴ってたみたいでほとんど感じなかった
いま3歳だけど後ろ側の子のがわんぱくw

1000 :名無しの心子知らず:2020/09/19(土) 15:25:53.24 ID:02xbRki8.net
次スレ
【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart57【イパーイ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1600496646/

テンプレはどなたかお願いします

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
359 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200