2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart56【イパーイ】

677 :名無しの心子知らず:2020/08/08(土) 14:38:59.85 ID:rqoN5J9K.net
>>668
ddなので元々管理入院はない病院だった
経産婦ddは下から産む方針なのて37週後半の予定日前日に入院、促進剤で翌日産んだよ
ddの場合は単胎児(上の子)とリスク等同じと病院で説明された通り何事もなかったよ
不安や心配は病院で相談してみたらどうかな
コロナでいろいろ心配かもだけど総合周産期とかで産むと冬場はいつでも面会禁止の所多いよ

買い物関係は受け取りできないとかは対面出来ないから?

678 :名無しの心子知らず:2020/08/08(土) 16:18:48.35 ID:fi+DgihK.net
>>668
DDだと特に管理入院無しで37週予定帝王切開だったけど結局34週5日で緊急帝王切開になった
血圧が高くて毎週内科と健診受けてたけど特に問題は無かったのに34週4日の健診で引っ掛かりそのまま出産となったので順調でも気を抜かず頑張れ

679 :名無しの心子知らず:2020/08/08(土) 16:25:08.01 ID:768yaVJX.net
>>677
単純な好奇心なんだけど、双子で経膣だと時間差どれくらいになるの?
場合によっては誕生日が違うこともあるのかな
私は帝王切開だったから3分差姉妹だった

680 :名無しの心子知らず:2020/08/08(土) 18:14:43 ID:3sqDiAXd.net
>>668
うちもddで管理入院無かったよ
混んでいるからddの場合は希望しても無理と言ってた
1人目逆子で帝王切開してたから双子も帝王切開と言われて体重制限も無く前日まで上の子の送迎してた

681 :名無しの心子知らず:2020/08/08(土) 23:55:20.50 ID:djTi2ymr.net
>>679
Id変わってたらすみません677です
時間差は15分位、けど体感時間はやたら長くて
ここで産めなかったらどうしようー!一瞬の事なのだけど陣痛こいこいみたいになりました

日付については私がお世話になった所は手術室も同時予約している都合上、時間までに出てこなければ帝王切開になるので日をまたぐ方は多分いないかなと思います

682 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 00:21:35.77 ID:4T3w+7Mz.net
>>668です。みなさん体験談ありがとうございます
DDなら管理入院なしで予定帝王切開まで持っていける可能性もありそうですね
5wからつわりがしんどくて早々に休職して家でゆっくりしていたからかここまでは順調に来ました
昨日から33wだったんですが急にずっしりお腹が重くなった気がして軽く料理をするにも辛く
とうとう入院かも?と焦り初めてきました。今まで子宮口が問題なく締まっているとしか
言われていなくて子宮頸管長にどのくらい余裕があるのかも謎なのがまた怖い…
コロナで基本面会禁止、初産だし入院自体も初めてなので
管理入院した方が体は楽そうですが心細いしなるべくしたくないところです
入院棟の見学もなくなってしまったので売店で何が手に入るのかもわからず不安
そしてコロナ対策で通常8日入院が4日入院になるらしくそれはそれで不安という
なるべく安静に過ごして入院生活については次回健診で詳しく聞いてみようと思います
入院棟の売店を事前にチェックできると少し安心なんですが難しいだろうな
みなさんありがとうございました!お陰さまで少し気が楽になりました

683 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 07:36:59.49 ID:L7sBdyoa.net
>>682
計画分娩で無痛分娩だったけど7日入院したよ
入院4日は大変そうだね
入院翌日に産んでその翌々日には退院なのかな帝王切開だと翌日はほとんど動けないみたいに説明されたけどどうなんだろう
もし選べるなら無痛分娩オススメだよ
胎盤とか後陣痛とか普通に痛いけど促進剤効果で3時間かからず2人産めたし産後の回復は全然違うと思う
背中に麻酔してるから万一の時も薬足すだけで即帝王切開できて安全と言われたよ
病院のコンビニは水を買いに行ったのと産後お腹すいておやつ買いに行った位だった

684 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 10:32:57.58 ID:4T3w+7Mz.net
>>683
入院4日と言っても月曜日に生んで金曜日に退院のようです。日曜日入院なので実質5泊6日
妹の産院でも同じように出産翌日から計算して話していたそうなので
出産時の入院日のカウントはそういうものなのかと思って4日と書きましたがわかりづらくてすみません
無痛分娩自体はやっている産院ですが双子は帝王切開と決まっていました
一時期私も無痛の方がいいと思って転院も考えましたが帝王切開の方が
赤ちゃん自身のリスクは下がるようなのでこのまま予定帝王切開のつもりです
無痛分娩やってみたかった…

685 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 10:51:49.13 ID:TumxzsaE.net
>>682
ここの人たちに聞くより、病院に聞く方がいいよ
みんな病院違うんだし、病院によって入院基準が違うから
絶対○週になったら入院って基準の病院に、入院しませんって言うのも病院側からしたら面倒くさい患者として扱われるだけだし

686 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 16:40:01.55 ID:+vFBHhBF.net
下から産める病院だと下から産むのすすめてくるけど保険効かなくて高いよね
帝王切開だとだいぶ安いお釣りくる位

687 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 21:45:26.30 ID:JxUhkA/Q.net
下から産むの推奨してる病院だと下からのメリットいろいろ言われるよね
帝王切開希望しても説得されるけどお金の問題だけは病院側も納得してくれるよ
分娩費用安いっていうかまるまる1人分戻るくらいだしコープ共済とか保険も効くし双子お金かかるから得な方が良いよ

688 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 22:38:59.72 ID:bJDSRB2q.net
>>684
帝王切開でのリスクの話は聞いた?去年の今頃予後の研究結果が出てて病院の先生とも相談して経膣にしたんだけど
赤ちゃん自身のリスクが下がるって言うのが主治医の話なら余計な事言ってごめん
あと費用は安くはなかった使用料とかあるから丸2倍じゃないけど介助料とかは2倍だった

689 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 23:04:01 ID:cLGjiw/q.net
そんな今更不安を煽る書き方しなくても
684さんの病院は双子は帝王切開の方針なんだから

私も双子は帝王切開しか駄目な病院で産んだから余計そう思っちゃうから余計なお世話だけど

私は都内私立大学病院個室っていう高い要素しかないところで産んだから、かなりの自腹覚悟したけど限度額適用認定証をだしたら84万円から15万ぐらいおつりが来たよ
単胎で経膣で産んだ人より安くて驚いたわ

690 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 23:25:20 ID:sWhxdQaU.net
育児の常識ってどんどん変わるし真っ最中なら知っていて損は無いでしょ
私は帝王切開したけど予後というか経膣の子に比べてこうこうだから気をつけてねーの話はされたよ
何にせよ完璧な出産って難しいけどとりあえず病院で聞いてみるのが一番

話違うけど上の子の時はロタって全員かかるもので自宅で様子見と教わったのに双子の時は何やら怖い病気に変わってて予防接種するものになってた
何かちょっとショック

691 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 23:43:43.06 ID:bJDSRB2q.net
>>689
まだ確定じゃない様に思ったから
不安を煽ったつもりはないんだけど申し訳ないです

692 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 01:18:08.34 ID:wlqX/cbg.net
>>668です。>>684に書いた通り私の行っている産院では双子は帝王切開と決まっています
中期位に双子でも無痛経膣分娩できる病院も見つけましたが
どちらも頭位ではないといけないとかいくつかの条件をクリアできるか自信がなかったこと
双子の経膣分娩時のリスクを自分で調べて怖くなったこと
妹がその頃無痛分娩で単胎出産しましたがお産が中々進まなくて大変だったこと
病院がかなり通いにくい位置にあること帝王切開の方が少し費用を抑えられそうなことなど
考えて今は帝王切開で納得しています
経膣分娩のメリットは調べきれていなかったかもしれません
双子でもリスク以上のメリットがあるということでしょうか

ロタは今月以降生まれた子から定期接種になるようですね。ありがたい

693 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 05:01:25.21 ID:c4TF34Bc.net
第一子既往帝王切開
将来的にTOLACの可能性も残すために緊急なのに横に切ってもらったのに
双子でTOLACなんてふっとんだ
DDで34から入院して37wで予定帝王切開でした

694 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 08:06:53.86 ID:aE7tYVbS.net
>>692
帝王切開だと肥満や糖尿と喘息とアトピーの確率上がるから家族にいなくても気をつけてとは言われたよ
あと手術の時のリスクは家族と説明受けて同意書書くんじゃないかなこれは運だから仕方ないですーとかいろいろあった

695 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 10:22:16.84 ID:fbT90Iv0.net
初乳じゃないけど産道の免疫とかあったら良いけど無いものは仕方ないよ
なくても育つから大丈夫

696 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 10:36:23.09 ID:A2IX5NNL.net
帝王切開だからか双子だからか後陣痛がものすごく酷くて翌日から歩けと言われてたのに車椅子だったその翌日は点滴のスタンドに寄りかかりながら歩いたな
同じ日に出産したと思われる自分より年下の人がスタスタ歩いてて高齢出産と双子出産で弱りまくりの自分にガッカリした
でも双子は1ヶ月入院してたからその間に体力回復出来たから良かったのかなんなのか…
双子と一緒に退院した方を尊敬する

697 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 19:47:59.23 ID:c4TF34Bc.net
>>696
一行目まさに自分w
1人目の時は帝王切開翌日歩けたのに双子の今回は寝返りさえ苦しかった
翌日歩けなくてヘパリン打たれた

698 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 21:21:18.51 ID:QYqZQnYY.net
経膣選べる病院で正直お金の都合で帝王切開したけどスパルタ病院だったなー
当日は病室に赤ちゃんが来て同時授乳、翌日からは定時に授乳室に徒歩で通う、行かないとママ待ってますって札置かれて赤ちゃん放置なのを見ちゃってるからみんな必死
うそだろーと思ってたけど退院時は言われた通り赤ちゃん抱っこして階段で降りられる様になってた
いくらでも痛み止め使っていいからとにかく授乳して子宮収縮と免疫がどうこう、あと歩いて血栓防止としつこく言われる病院だった

699 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 11:46:24.52 ID:k1faJqMR.net
血栓はめちゃくちゃ脅されたよあと臍帯血保管したかったけど帝王切開だと無理と言われた
上の子帝王切開済だから経膣も選べなくて諦めたけど乳歯保管はするつもり

700 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 17:07:53.41 ID:TRMlmpZJ.net
後陣痛2回目の方がキツイらしいし、帝王切開だし双子だしでどれが作用してこんなに痛いんだかってくらい痛かった
まだ水かお茶しか飲んじゃダメな時に冷蔵庫に甘いミルクティー隠し持ってたんだけど(オッケーになったら即飲もうとw)
歩行練習で最初立ち上がれず、看護師さんが飲み物取りに冷蔵庫のぞいたから怒られるかと思ったら
甘いのあるねーちょっと糖分もとろうか!って飲ませてくれて一気に元気が出て歩けたよ
なので確認は必要かと思うけど、産後簡単に摂れる糖分おすすめです

701 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 18:02:39.82 ID:UceMVki0.net
現在双子妊娠中の身としては出産時の話はすごく為になる
通ってる病院が多胎は帝王切開一択だから未知の局部麻酔に今から怯えている………

702 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 19:45:04 ID:DExgGjl3.net
局部麻酔は、痛いことは痛いけど、まあ太めの注射レベルでした。
若いけどよく勉強されてる主治医なので信頼していたけど、帝王切開中にあたふたされていて、手術の腕前は完全に経験数がものをいうんだなーと気づいてからが、なんとなく怖かったです。何事もなかったですが。

703 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 23:29:48.14 ID:SmcWYL91.net
麻酔直前に大きなお腹で体を丸める格好をするのがしんどくて麻酔の痛みはあまり感じなかった
あとはあっという間に出産した

704 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 00:10:08 ID:1rqLS6nL.net
産んでからの処理が長く感じた
何層も縫い合わせたりで
産む前恐怖だったけど、産んだら自分の身体のことで精一杯
とにかくたくさん寝てたくさん食べて回復させるようにした

705 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 00:20:18.60 ID:RNFNm/kg.net
骨折しか大きな怪我したことないから
お腹切られて翌日から歩けるなんて人体の不思議過ぎる
立ち上がった瞬間に傷口が開くイメージしか沸かないわ

706 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 01:23:24.90 ID:J+Mk/xgN.net
スパルタな病院で、帝王切開した当日から母子同室だったけど意外となんとかなったわ
むしろ当日から双子の世話してたおかげか、回復早くて翌日には普通に歩けてたし痛みも殆どなくてビックリした
人間ってすごいよね

707 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 01:50:04.24 ID:+udj6sCh.net
>>699
帝王切開か経膣かで乳歯と何か関係あるの?

708 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 04:29:09.82 ID:BYR4i3B1.net
傷口はボンドみたいなのでつけられてたよ
個人的には切り傷の痛みはあまり感じなかった

双子が大きかったから胸まで麻酔になり苦しくはないけど息しにくくて酸素下がり手術後もずっと酸素マスクしてた
これが暑くてねー産後はほんといろいろあって個人病院の至れり尽くせりを思い出して泣けたよ
産んだ翌々日には大部屋に移って他の双子ママさんと相部屋だったのは凄く助けられたな

大部屋行った頃には他のママさん同様母子同室しながらコインランドリーで自分の洗濯物したりコンビニに行く位まで回復して
退院翌日から双子連れて上の子の迎えに行けてた
ほんと人間て凄いね
私が産んだ病院は産後無理したら更年期がーっていう医学的根拠は無いけど寝付いたら良くない根拠はあるからベルトして歩いて動いてと言われてたよ

709 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 07:39:01.55 ID:Za9HZQ/+.net
>>707
全然関係ないよー
院内ルールで経膣ならやるけど帝王切開は一律断ってるんだって上の子は別の病院で帝王切開だけど快くうけてくれたしほんとに病院ごとの事なんだと思う
乳歯は全然別の話で臍帯血が無いから代わりに歯髄細胞バンクの方やっておこうと思ってるって事

710 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 10:16:06.50 ID:wMyC0B34.net
>>694
同意書っていっても同意しなきゃうめないんだからしかたないよねーと思ったの思い出した笑

711 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 15:50:46.54 ID:+udj6sCh.net
>>709
歯髄細胞バンクというものを初めて知ったよ
勉強になったありがとう

712 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 17:34:05.10 ID:GvJhYK8b.net
自転車につけるチャイルドトレーラー使ってる人いますか?
ベビーカーにもなる商品が気になっています。自転車で引っ張っていってそのままスーパーへ入れるの嬉しい!
5歳くらいまで使えるとのことだし、でかいことくらいしかデメリットが見当たらないんだけど、実際どうなんだろうと思って…

713 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 18:33:17.18 ID:63sLik6j.net
>>712
サイズいろいろあるかもしれないけどハードオフで買った中古のは近所だとコストコ位しか行けないサイズだよ
普通のお店まで移動に使っても駐輪場に置けないしコストコならカート2人乗りだしでそういう使い道はなかった
あとうちの方は基本車社会なので自転車乗ってるの学生さんばかりだから時間によってはちょっと怖くて公道走ったのはほんと数回
もったいないから近所の広めの公園でサイクリングに使ったりしたけど私だけ疲れて双子は疲れないし
災害時に使えるかなと物置に置きっぱなしで使い道私も知りたい

714 :名無しの心子知らず:2020/08/13(木) 06:36:05.48 ID:XmLJTqrP.net
>>712
日本の法律だと基本、車道を走る事になるのでは?
後、道にデコボコが少しでもあると走行が厳しい感じ

715 :名無しの心子知らず:2020/08/13(木) 10:09:18.47 ID:HYf4jrYU.net
>>712
上の子4歳、双子1歳7ヶ月の3人いるから持ってるよー
子乗せ自転車で感じた車より便利ー的なのが一切ない笑
操作は慣れかもしれないけど簡単じゃないよ
トレーラー取り付けが自転車の真ん中じゃないから電柱多い道だと引っ掛けそう、細かく曲がれない、足をついて少しバックする的な動作ができない
車道走るのは仕方ないにしても押して歩いても一通逆走とか車両通行止めに行けない
長すぎて駐輪場にとまらない
ベビーカーにするのは簡単だけどお店の駐輪場でやるのは安全面でかなり勇気いる

メリットは3人乗れる(自転車後ろに双子1,トレーラーに上の子と双子2)これしかない
子供は喜ぶし自分から乗り込むよよ、でも激しく喧嘩する双子ならトレーラー狭いし様子がわからないから心配かも
あといくら好きでも今の時期は暑すぎてサイクリングいこーって言っても暑いから車で!って言われる

716 :名無しの心子知らず:2020/08/13(木) 10:10:13.93 ID:HYf4jrYU.net
>>714
うちのはサスペンション付きででこぼこ道とかは平気だよむしろ喜ぶ

717 :712:2020/08/13(木) 15:13:25.87 ID:ZjQkCOa3.net
トレーラーについてご意見ありがとうございます
1歳の双子持ちですが、車がなく買う予定も免許も無く平日ワンオペのため、現在ベビーカーで行ける範囲しか移動できず
スーパーや幼稚園など施設類は最寄りで徒歩20分程度なため、幼稚園通わせる前に自転車買わないとというところでして…

バックできないのは盲点でした
幸い近隣は車道に自転車ラインが作られている道なのですが、デコボコ道も厳しいのですね、電動自転車でも難しい感じでしょうか
お話を聞いていると再検討したほうがよさそうですね…
とにかく日常の買い物や病院などの送迎だけでも私一人でできるようになりたいのですが、
普通の子乗せ自転車だと現地で子供をどうやって操縦したらいいんだろうと…カート2台使うわけにもいかないし
産後から喘息を起こすようになってしまって、できれば抱っこおんぶも避けたいですがもう頑張るしかないですかね

718 :名無しの心子知らず:2020/08/13(木) 16:05:02.81 ID:f2xdc6df.net
>>717
自転車じゃないから専用レーンは走れないよ
喘息なら車道を車と一緒に走るより前後乗せで歩道走る方がまだマシじゃない?
でも免許取って車が一番楽だと思う息も上がらないしトレーラーよりはソナーついた車の方がよっぽど気にする箇所は少ないよ

719 :名無しの心子知らず:2020/08/13(木) 16:43:08.01 ID:0KK6nMMX.net
トレーラーって軽車両の扱いなんだよね
私も購入検討してたけど、生活圏の道路が交通量多くて危険だから諦めた

720 :712:2020/08/13(木) 17:11:39.21 ID:ZjQkCOa3.net
>>718
そうなんですね!知らなかった…
車は身内を交通事故で亡くしていて乗りたくないのです 甘えと言われるかもしれませんが
前後乗せで検討してみます

721 :名無しの心子知らず:2020/08/13(木) 18:19:44.74 ID:3vMg4vQw.net
>>720
大変だとは思うけどいろいろ気にするなら前後乗せて幼稚園送迎はできないよ年齢オーバー

722 :名無しの心子知らず:2020/08/13(木) 18:40:45.88 ID:HS0dCESW.net
>>720
金銭的な余裕があって特段の事情がなければ、引っ越しもありかもね

車がなくても住める地域みたいだし、幼稚園や病院いくのは大変そうだし
うちも双子を契機に引っ越し予定

723 :名無しの心子知らず:2020/08/13(木) 21:18:15.75 ID:+aRGc1Ad.net
>>720
喘息で外を歩きにくいとかあるのかな
徒歩20分で病院スーパー幼稚園あれば充分徒歩で暮らせると思うよ
幼稚園入る頃にはそれくらい歩けるはず
ただ送迎に717さんが2往復になるからそこが大丈夫か心配かもね
自転車は無理して乗らない方が良いよ
そういう事情なら車よりよっぽど自転車の方が危ないし怖い思いする事になる

724 :名無しの心子知らず:2020/08/13(木) 22:30:40.43 ID:6GBNSnmF.net
大人は徒歩20分でも幼児だと30分かかるよね
幼稚園はバスがあれば良いんだけど…

725 :名無しの心子知らず:2020/08/13(木) 23:26:09.50 ID:+fbhAoy4.net
子供は結構歩けるけど親が送迎に2時間かかるとかハードすぎる
車社会自転車社会なのに持ってないと周りも気を使うし自分も申し訳ない気持ちになるから何も無しで暮らせる場所に引っ越せれば一番安心だよね

726 :名無しの心子知らず:2020/08/13(木) 23:41:36.02 ID:JvvAjeOK.net
>>720
甘えというか無理なものは無理だから仕方ないでしょう
今後も車に乗れないなら先々を考えて本気で引っ越しを検討した方が良さそう
買い物通園通学通院習い事全部近くで完結する環境に住む方が生活スタイルに合ってるよ

727 :712:2020/08/14(金) 01:40:12.39 ID:U34CjVDb.net
親身に相談に乗ってくださってありがとうございます
双子で車なしで…と状況が細かくてなかなか人に相談できなかったので大変有り難いです

正直経済的に引っ越しは厳しく…
喘息は普通に単身で歩くだけなら大丈夫なのですが、走ったり、重たいもの持って長時間が厳しく、例えば片方ベビーカーで片方抱っこ・おんぶで20分は正直つらいです
言われて気付いたのですが施設類のあるところまでバスは通ってます!
幼稚園くらいになるとだいぶ歩いてくれるんですね、であればハーネスなどで気を付けながらバスで送迎すればなんとかなりそう…かな?
それまでは徒歩でがんばるか前後子乗せで乗りきってみます

できないことも多くてはじめての子供でどう成長していくかもよくわからず
見通しがつかなくて不安だったのですが少しなんとかなりそうな気持ちになりました
ありがとうございました

728 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 17:20:49.10 ID:OK8YRiAi.net
上の子の習い事の間双子をココダブルに入れてカフェでお茶してたら2人ともぐずり始めたから2人お膝抱っこしてたら隣に座ったお婆さまお二人が
「どちらか抱っこしましょうか?」
「可愛いわねぇ、こっち来たいって言ってるわ」
「どちらの子抱っこしようかしら?」
「そっちの子の方が来たそうにしてるわね」
「私たちで抱っこしたらお母さんゆっくりできるわね」
って勝手に話を進めるから慌てて出た
コロナほとんど出てない地方とはいえ見知らぬ80代くらいの人に抱っこはさせられん!

729 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 20:28:52.25 ID:xFVTl5Y7.net
>>728
いやまぁ気持ちは分かるが、コロナ禍じゃなければ、もう少し余裕のある態度がとれそうな

730 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 20:48:27.62 ID:Z9hVqNuv.net
ワンオペ上の子あり双子もうすぐ2歳、大変だけどそれなりにやってきた
お盆休みで近居だけど普段は仕事が忙しい両親が子供達と遊んでくれたり旦那が家にいるんだけど普段より凄く疲れる
普段はあげない系のお菓子ジュース、スマホ渡すとかは自分のタイミングでやってきて
疲れたらそれで一息ついてたのに誰かいると誰かに使われちゃってる
いろんなタイミングが合わないしゴロゴロ昼寝もできないし夜なんか子供のご飯だけ用意して旦那には適当だったのに何か食べるし洗濯物増えるし
去年までは上の子とどこかに出掛けてくれてたけど今はそれができる訳でもなくて全然気が休まらない
今も双子寝る時専用のバスタオルとぬいぐるみをスペアまで旦那が勝手に洗っちゃって
早く卒業した方がいいとか言ってギャン泣きさせるから上の子見ててもらって双子連れてコインランドリー来て乾燥待ち双子は乾燥機眺めてる
早くダラダラのワンオペに戻りたいまだあと2日もある

731 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 22:18:14 ID:m2/fSaDs.net
>>730
義両親じゃなくて実両親なら子供達見ててもらって昼寝くらいしたら?
うちは4歳双子と2歳の下の子いるけど、旦那に3人まとめて支援センターに連れ出してもらったりしてる
支援センターみたいな室内の遊び場なら涼しいし、3人がバラバラに遊びだしても危なくないし
それ系すべて閉鎖されてる地域だったりするのかな?
なんでも自分のペースでやろうとせずに、せっかく人の手があるならもっと頼っちゃっていいと思うよ

732 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 22:59:09.73 ID:1p5TJB/+.net
>>731
イライラに任せて長い事書いちゃったのにレスありがとう
旦那は半年以上ぶり両親も数ヶ月ぶりで預けられる感じではないんだ
首都圏在住で支援センターやってるかわからないけど行かせたくはないし
コロナが無ければひさびさでもみんなで出かけたりして遊べたんだろうけどね
月曜からまたワンオペに戻るからただペース乱されてるだけの感じ、子供達は楽しいだろうから普段頑張ってくれてるボーナスと思って頑張るよ

733 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 00:05:21.13 ID:ls4YpOye.net
>>732
うちもコロナ関係で長い間ワンオペになり今は逆にペース乱されてる状態だよ
正直またワンオペに戻りたいよ在宅やられる程きつい事は無い先も見えないし

734 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 01:17:39 ID:vYEZFkcY.net
>自分のタイミングでやってきて
疲れたらそれで一息ついてたのに誰かいると誰かに使われちゃってる
これだよね、やらないでって言うと私だってやってるじゃんと言い返される
私がやりたいから他の人はやらないで欲しいんだよ

735 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 02:11:28.56 ID:dDbvWRIc.net
ワンオペでダラできるなんてプロの奥様で尊敬する
上の子3歳児一人だけなのに全然面倒見られてなくて
何かと理由つけて実家帰省してしまう私に双子を育てられるだろうか…
日中一人で子育てしてる奥様方は本当にすごいわ

736 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 04:56:24.13 ID:cs/cfJ11.net
支援センター三人連れて行けるのうらやま
うちの地域は規定が変わっちゃって大人1人につき子ども1人だ
年末に双子生まれるんだけど上を預けたとしても連れて行けない…

737 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 08:09:53.28 ID:E97RkEr2.net
>>735
1人と1対1で向き合うのと3人見てるのって結構違うよこの時期プール遊びならほんとにただ見てるだけでいいし絵本系も自分が絵本読んでる動画を一通り撮ってタブレットで好きに見られる様にしてある
双子は競わせたら食事や着替えの自立も早いし不思議なんだけど上の子だけの時より余裕ある新生児期からタオル敷いてミルク飲ませてたし寝かしつけは電動バウンサー授乳する時も抱っこじゃなくて2人座らせて自分にもたれかけさせてあまり疲れない体勢でしてた
とにかく手間かけてない

738 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 08:23:48.47 ID:WKDXYvL6.net
初産で双子出産予定からしたらその手間をかけない方法を伝授して欲しい…
イメトレしてみてもどう考えても腕が足らないね???ってなる

739 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 08:35:56.45 ID:Bm9junod.net
>>738
乳児期はミルクの時間はセルフ飲みさせたり
幼児期は双子二人で遊ばせて、その間に家事したり
段々と手間を省く加減が分かるようになるかと

740 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 09:01:29.42 ID:0nlAfkMN.net
>>738
1人産んでいたけど三つ子だったから
不潔にしない・お腹を空かせない・危険にさらさない
この3つだけ守って育てたよ

母乳も新生児期しか出なかったし抱っこは上の子の時の1/4だったかもそれでも元気に明るく育ってるw

741 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 10:50:27.87 ID:E97RkEr2.net
>>738
双子2人で遊んでくれるっていうのが1人っ子には全くなかったから
あと手をかけられない分できる様になる事が早い
上の子2歳の時に妊婦だったんだけど食事を助ける訳じゃないけど一緒に座らなきゃ食べない、遊び相手がママ、着替えも全部手伝ってた
双子は冬に2歳になるんだけどスプーンフォーク置き場から自分で持ってきてご飯食べるし着替え靴とか自分でやってる
友達のところの女児双子はリュックにオムツつめて出掛ける準備までしてたよ
ママーって甘えてみても双子の片方マスターしたら自分も!って何でもできる様になっていく
褒められたいからごみ捨て掃除もやってくれるよ
1人っ子より大変な部分もあるけど質が違う感じ
腕が足りない分は双子同士で助け合ってるよ

742 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 12:15:42.97 ID:zzZ8rkCA.net
上の子いると比較できるから双子の方がって事があるけど何も無いと解らないと思う
身辺自立は確かに早くなるけど
それって1人っ子ならやってあげられた事を手をかけてない証拠みたいでストレスにもなるよ
なんでも出来る双子を見て先ず言われることは
「すごいねー、うちはかまいすぎなんだねぇ」って私だって構いすぎたかったよ

743 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 13:34:11.53 ID:dDbvWRIc.net
電動バウンサー2台で10万円の壁がまず越えられない
腕2本付いてるから手動でもいいかな…
双子育児に必須なアイテムとかありますか?

744 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 13:51:42.38 ID:xc1ju/UX.net
>>743
ベビーシッター、ファミサポ、1時預かり全部使わない前提で欲しいものは全部買った
電動ラックはその子によりけりだからまずレンタルしてみるとかね
タオルでミルク飲ませるのは単胎児だったらちょっとありえないけど双子だと罪悪感なくやれちゃう
新生児期はミルクのタイミング合わせること位かな
例外の子はもちろんいるけど赤ちゃんって結構寝るから自分もねられるよ

745 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 14:29:22 ID:n4KTnOJx.net


もうずっといかに自分が疲れないようにするかばかり考えて嫌になる
仕事ある日はお迎えとご飯と寝かしつけちゃんとできるかばかり考えてる
休みの日は朝昼晩のご飯と遊びと昼寝をちゃんとできるかばかり考えてる
この子たち生まれてから純粋に育児が楽しいって思えることが無くて毎日やるべきことばかり考えてる
今はイヤイヤ期?で2人とも常にぐずってて疲れるし毎日喧嘩ばかり
夜も寝かしつけ終わったら倒れるように寝てしまう毎日
なんというか自分に余裕が無くて全て義務的にこなしてる感じ
食事も一品くらいしか手作り出せないし親子で公園とか連れて行ってあげられないし
なんか上手くいかなくてつらいよ
多胎育児てか子育てほんと向いてない
もうすぐ双子達三歳になるんだけど気持ち沈んでばかり
三歳になったら楽になると聞いたけど楽になるどころか大変になってる
辛い

746 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 14:30:17 ID:n4KTnOJx.net
最初のさは全然関係ありません
ごめんなさい

747 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 14:36:25 ID:IT6zGSTA.net
>>736
全然つかえないね
そういう不便が少子化につながるのに
私なら抗議しにいく

748 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 14:53:52.08 ID:bnf9V5D8.net
>>743
うちはワンオペだけど、電動バウンサーは特にいらなかったよ
でも、必要になった時のためにどこからレンタルするかはリサーチしてた
合う合わないとかもあるしね
いきなり買うまでいかなくていいと思うよ 

749 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 14:56:22.26 ID:Bm9junod.net
>>743
電動バウンサー、我が家は二人とも駄目だったからレンタルか中古一台で様子見をおすすめ

750 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 15:37:17.36 ID:xc1ju/UX.net
>>745
保育園の帰りにコンビニでおにぎり買って公園で食べてきちゃったらだめかな
週2回くらいそんな日を作って料理はシャトルシェフとか放置できる系で何か作るうちは週1はカレーで週1はお好み焼き
休みの日の昼寝はしなきゃしないでいいし、夜更かしさせてたらいつかは寝ないかな
どうせ明日は休みだしテレビ付けっぱなしにして放置するとかさ

751 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 18:51:32 ID:HmCBKkvo.net
>>747
共感ありがとう、嬉しい
ただコロナ対策だと言うことで仕方ないらしいのよね
上2人の時は授乳スペース確保できる、授乳中に上の子見てもらえる、5分預けて単身トイレ行ける、と重宝してたんだけどね

752 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 19:57:38.44 ID:bvMmk3d5.net
自立早いのか…
本当にお恥ずかしい話だけどうちの三歳なりたて男子双子、未だに食事を自立して食べないひな鳥状態
パンとかおやつとか簡単なものは食べる、一人は好きなおやつはガツガツ行くけど一人がどうにも甘えて食べない
競わせるようにしてるけどダメ
もう来春からの幼稚園で自分が恥かくのを待つしかないかなと諦めつつあるけどどうしたもんかと毎食ストレス

753 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 20:40:35.38 ID:wQ0lN2lR.net
>>752
うちなんかもうすぐ4歳だけど雛鳥要求、ママのお膝で食べる要求してくるよ
そもそも食事の開始から終わりまでスムーズに進んだことが皆無かも
すぐ椅子から降りて遊びだしたり二人でふざけ合ったり歌ったり…
煽てたり応援したり、最終的には鬼で脅してる
食事って本来楽しいものなのに、こんなふうにしたくないけど、こうしないと終わらないから仕方ない
幼稚園では殆ど残さずほぼ自分で食べてるらしいけど、信じられないわ

754 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 21:00:56.34 ID:qJzq0dnt.net
うちの子4歳なりたてだけど未だにベビーカーに乗ってる
双子用ベビーカーを見に行ったら店員さんに
3歳まで乗れますけど3歳過ぎると皆さんあまり乗らないですよーと言われて恥ずかしかった…///

755 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 22:24:09.50 ID:nG5V6i6V.net
>>743
中古に抵抗なければヤフオクで安いやあるよ
うちのネムリラはは幌無しだけど二万切るくらいだったと思う
綺麗に使えばまた売れるしね

まあもっともネムリラの揺れだけでは寝てくれないんだけども

756 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 22:42:24.05 ID:WwTDfTNX.net
2242150842220822コロナに感染するとハゲる [443189683] (969)
2:【ハゲ9706] (13)
3:【緊急】新型コロナ 後遺症でハゲる模様 [721837206] (312

757 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 22:53:15.31 ID:WwTDfTNX.net
1453150853140814コロナに感染するとハゲる [443189683] (969)
2:【ハゲ9706] (13)
3:【緊急】新型コロナ 後遺症でハゲる模様 [721837206] (312

758 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 23:09:10.50 ID:WwTDfTNX.net
0909150809090809コロナに感染するとハゲる [443189683] (969)
2:【ハゲ9706] (13)
3:【緊急】新型コロナ 後遺症でハゲる模様 [721837206] (312

759 :名無しの心子知らず:2020/08/15(土) 23:19:51.66 ID:WwTDfTNX.net
5019150819500850コロナに感染するとハゲる [443189683] (969)
2:【ハゲ9706] (13)
3:【緊急】新型コロナ 後遺症でハゲる模様 [721837206] (312

760 :名無しの心子知らず:2020/08/16(日) 00:36:20.62 ID:5fDs9aZ3.net
>>736
ひどいね
双子じゃなくたって未就園児2人兄弟なんていくらでもいるだろうに
ワンオペの兄弟持ちは来ないでねってそれ支援センターの意味あるんだろうか

秋に3歳になるけどまだまだベビーカー卒業できる気がしない
チョロチョロどこ行くか分からない2人を制止しながら荷物持って移動したり買い物なんて無理ゲー
1人回遊魚で目が離せないのがつらい

761 :名無しの心子知らず:2020/08/16(日) 08:30:14 ID:VHMC216R.net
>>742
やってあげてないなーはあるね
上の子のときは食べない野菜をあれこれ手を加えてたのに双子には全然そんな事してあげてないって最近つくづく思うよ
双子だからって言うより2度目育児だからか

762 :名無しの心子知らず:2020/08/16(日) 11:31:45.75 ID:jpl34lSj.net
>>753
幼稚園では食べてるのですね
外だけでも食べてるのなら羨ましい
私も最終的に大声を出しておこりながら食べさせてます
食事の時間がお互い苦痛だな、美味しくないだろうな、可哀想だと思うけど食べないし終わらないしでストレスです

763 :名無しの心子知らず:2020/08/16(日) 13:42:01 ID:cKm8/nHa.net
>>762
子供が食べたいだけにして終わりにすると体重減り続けますか?
同じ大声出すなら鬼の真似して追いかけっこして走り回らせて喉かわかせてスムージー飲ませるとか粉ミルクアイスあげるとかそんなんじゃだめでしょうか

764 :名無しの心子知らず:2020/08/17(月) 00:01:25 ID:l5YWHyyG.net
>>763
追いかけてスムージー等は双子が自分で食べない場合雛鳥せず、と言うことでしょうか?
食べたいだけ食べさせて終わりはしたことないですがフォローアップの先生には少し位食べなくても全然大丈夫な身体だから自発的に食べるのを待つ強行手段を取っても大丈夫、とは言われています
やっぱりそろそろこちらも本気で取り組まなくては…ですかね
出来れば自主的に食べるのを理解して欲しかったのですが

765 :名無しの心子知らず:2020/08/17(月) 05:23:26.72 ID:iR/Dn/mR.net
>>764
そうですね、沢山遊んで双子たちのお腹空かせて喉乾かせる事に親のエネルギー使った方が楽しいし可哀想だと気にする事も無くなるかなと思うんです
スムージーやアイス(シェイク)ならセルフでも飲みやすいし、少し前の朝5時位だとまだ涼しいので公園に連れて行って走り回らせてからベンチで並んでおにぎりやパンを渡してみたり
食べ物が難しければ果物と水筒渡したりしているうちに自分で食べ始めてくれたらラッキーです

766 :名無しの心子知らず:2020/08/17(月) 09:01:21 ID:5JfZp+LV.net
双子って、どっちかだよね
発達早いか遅いか
普通をなかなか見ない

767 :名無しの心子知らず:2020/08/17(月) 09:30:53.50 ID:K0WnkQC8.net
>>766
うちは一人が普通だよ
30週満たずに産まれたけど歩くのも言葉も追いついて体格も平均

一人は小柄で発達も遅いから年子の兄弟みたいになってる

768 :名無しの心子知らず:2020/08/17(月) 09:31:53.07 ID:OuJkTd9H.net
>>766
遅いって言うか早く産まれちゃうと最初追いつくまでがね
学校出るまでは統計的にも問題行動少ないテストの点高いなど補い合って上手く育つらしいけど

769 :名無しの心子知らず:2020/08/17(月) 09:34:21.76 ID:eCukRTtm.net
何事も普通の人の声は小さく、普通から外れる人ほど声が大きいからよ
普通じゃ話のネタにならない

770 :名無しの心子知らず:2020/08/17(月) 11:16:30.09 ID:l5YWHyyG.net
>>765
ありがとうございます
子供たちを疲れさせてお腹すかせる方に持っていけるよう頑張ってみます
一人が偏食で食べられるものも少なく更にストレスで
朝と夜はなるべく栄養バランスを考えてますが昼は自分で食べるパンとか麺とか簡単なものにして私の逃げ場にしてます

771 :名無しの心子知らず:2020/08/17(月) 12:25:04.15 ID:xAlPdk3V.net
ついに休日双子が昼寝しなくなって育児難易度上がった
ほぼ家で遊んでるんだけどこのお盆休みで昼寝殆どしなくなった
園では2時間半ほど寝てくれてるみたいだけど外で遊んでるからだよね
3歳の男男
よく動くから公園とか連れて行けないしで体力使わせられないよ
まさかこんな早くに昼寝無くなりそうとは
まいった

772 :名無しの心子知らず:2020/08/17(月) 14:40:10.23 ID:3SuUaqiV.net
>>771
広い広場や公園もムリそう?
我が家の男児双子は、昨年までは
午前中公園で遊ばせて帰宅後お風呂→お昼を食べると昼寝したよ

流石に5歳になると、虫採りに朝4時半起きでも昼寝しないけど

>>770
我が家も一人がかなりの偏食で外食もほぼうどん一択だけど、元気に育っているよ
乳児期に何度も栄養士さんとかに相談したけど、お母さんが楽な方法で良いですよと言われたので、無理せずゆる〜くで良いと思います

773 :名無しの心子知らず:2020/08/18(火) 01:07:04 ID:68M8fYkH.net
>>771
最後に公園行ったのいつ?
うちの子もブランコに突撃しようとしたり順番守れない時があって
コロナ騒動もあったしずーっと遊具がある様な公園避けてたけどお盆休みに行ってみたら拍子抜けする程ただみてるだけで大丈夫だった
普通に保育園で遊べてるなら今言ってみたら意外に大丈夫かもよ

774 :名無しの心子知らず:2020/08/18(火) 06:27:52.30 ID:zjI3IrG5.net
>>743
うちは逆に電動だとよく寝てくれて重宝してる(今1ヶ月)。ロッカルー中古2台で2万5千円くらい。ママルーにするか悩んだけど兼価版でも全然良かった

775 :名無しの心子知らず:2020/08/18(火) 06:31:19.18 ID:zjI3IrG5.net
>>743
ママ代行ミルク屋さんはおすすめですよ

776 :名無しの心子知らず:2020/08/18(火) 09:56:26.48 ID:RaDmZ3cF.net
電動バウンサー4000円台クッションカバー無しでメルカリでゲットした
一台手動持ちなのでなんとか駆使して頑張りたい

777 :名無しの心子知らず:2020/08/18(火) 15:03:40.19 ID:GahKiuc3.net
>>772
ありがとうございます
外食うどん一択分かりすぎる
偏食のお弁当はどうされてますか?
来年からのお弁当、どうしようかと今から悩んでます

778 :名無しの心子知らず:2020/08/18(火) 15:56:35.33 ID:wgIknvHs.net
>>743
ジモティでネムリラ5000円でゲットできたよ!(コロナ前だったから気軽に利用できた)
場所とるし、1人はよく寝る子だったのもあり1台で乗り切った!使う期間短かかったから中古でよかったと思ってる

779 :772:2020/08/18(火) 16:34:58 ID:GKNRYKgU.net
>>777
周りに影響されれば良いな、と給食がある幼稚園に満三歳で入園させました
給食は年少終わり頃に時々完食出来るようになりました
が、今回の長期休みでリセットされ、また残すように…
因みに、年少の頃に何故家で食べないのか聞いたら、幼稚園で頑張っているから家では頑張らないと言われました
(でも給食は残してた)  

たまにある、お弁当日は食べられる
卵焼き、キャラクターかまぼこ、ポテト、(嫌いなミニトマト)で固定
半分ご飯なのですぐに埋まります

因みに、もう一人は給食初日から完食

780 :名無しの心子知らず:2020/08/18(火) 17:19:19 ID:GahKiuc3.net
>>779
羨ましい
うちの地域は給食ありでも週一お弁当の日固定されてて週一頑張らないといけなくて
残すの前提で持たせるのもしんどそうだけどあえて嫌いなものを入れるのもやってみたいと思います
そして私も固定にしたい
うちも一人は完食しそうなんだよなぁ…

最近出掛けるとうるさく騒ぐのがストレス
おしりー!とかおっぱいー!とか大声で言うから恥ずかしいし注意しても止めないしかといって周りの目を考えて無視するわけにもいかずしんどい

781 :名無しの心子知らず:2020/08/18(火) 22:44:01.04 ID:1vqwJfpj.net
>>780
お弁当の事は幼稚園に聞いた方がいいよ保育園ではないのでそこまで面倒みるか分からないし
残さず食べられる分だけ持ってきてという園も沢山ある(年少さんは箸禁止とか逆に箸じゃなきゃだめとかもある、そうすると食べやすいものも変わる)>>764さんと同じ方なのかな、病院で直接お子さんをみてる先生からそう言われてるなら少しくらい食べなくてもーをまずやってみたら良いよ
それがうまくいかなければまた相談してネットを頼るのはそれからでも

782 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 09:07:33.20 ID:laflgEOM.net
>>781
幼稚園によって色々なんですね
園に確認しつつ強行手段での自立食事頑張ってみます

783 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 10:45:25 ID:I+aRFo+G.net
習い事再開したんだけど男女双子で全然興味が違う
上の子いるしコロナ対策でどこも兄弟付き添い不可になったから興味がない子も辞めさせるわけにいかず
かと言って課題や宿題がなくなる訳でもなく
双子関係ないけど周りが子供増えたら習い事調整が大変だとかスポーツなら無理させても同じクラブ入れちゃうとか言ってたのこれだったんだなとほんとに実感してる

784 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 09:20:38.54 ID:rLBx7N6C.net
平日完全ワンオペ、上の子3歳9ヶ月、下が男女双子1歳3ヶ月で最近下の子たちの後追いが激しさを増して食事をお皿によそうだけの短時間にも渾身の大泣きで(オープンキッチンだから姿見えてるのに)、上の子も協力はしてくれるけどやっぱり甘えたい年頃だし性格だし、全て重なると頭がうあああああああってなる
みんなそんな時どうしてる?まだまだ自粛中だからそのストレスもあるのかもしれない

785 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 11:51:33.06 ID:Ly9zpmzD.net
>>784
手伝ってもらってるよ
うちもオープンキッチンでアイランドだからガードできないので手に取りやすい位置にIKEAのプラ皿並べて持ってきてもらってる
少し冷ましておいてよそってテーブルまで持って行ってくれてるよ
食後お皿下げたり床掃除もみんなでしてる

786 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 14:15:55.21 ID:rLBx7N6C.net
>>785
ありがとうー!
なるほどーそれよさげ!!プラのお皿とか取り急ぎ用意してやってみます
食後の床掃除めちゃいいアイデアですね
これで乗り越えられそうな気になってきたー!感謝です!

787 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 18:49:12 ID:JXZWOewC.net
ふたごじてんしゃなる物をはじめて知って調べたら、電動アシストついてないのに15万もするとかふざけてんのか

788 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 20:13:26.58 ID:Ly9zpmzD.net
>>786
ついでにクイックルハンドワイパーを渡しておけば子供が大好きな隅っこやテレビと壁の隙間をいつも綺麗にしてくれてオススメです
室内を走っても大丈夫な環境ならフローリング用クイックルやモップも渡せば掴んで走り回ってくれます

789 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 21:59:26 ID:MQPPhONl.net
>>787
3人乗りが危ないのは同じだけど年少さんからの方が行動範囲増えるし子の前で違反で注意されるの嫌だと思うと車かふたごじてんしゃしか選択肢がないんだよね
ほんの数ヶ月しか使わないココダブル10万とかウィーゴツイン2万に比べたら数年使えると諦めるしかない

790 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 15:49:16.50 ID:Eo1beEPV.net
>>789
横からごめん
今、3ヶ月なんだけど気候が落ち着くであろう9月末ぐらいにココダブル買おうと思ってたんだけど数カ月しか使えないの?
数カ月で10万は痛いなぁと思って

791 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 16:20:30.75 ID:S3ccgjPO.net
>>790
環境やその子たち次第じゃないかな
うちは3歳になるけどまだたまにつかってるよ

792 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 17:11:07.02 ID:M+EUPXHY.net
うちは保育園1歳クラス(2歳半くらい)までは、ココダブルを登園に使ってたから十分元が取れたよ

793 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 17:20:15.97 ID:p0gNL8PV.net
>>790
お子さんが早産とかでまだ必要なら便利だけど生後半年から買うなら縦型でキンダーワゴンかジュービーカブースの方が普通に暮らせるよ
荷物置き場が必要なければクールキッズ(B型アンブレラが2つ繋がったみたいなやつ)も便利

794 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 17:23:45.84 ID:qOcHrPBp.net
>>790
冷静に考えたら迷惑なサイズ感だからココダブルに乗ってる双子が可愛いっていう強メンタルがあると結構使える
2歳近くまでたまに乗せてたけど同じく大きめの双子が乗せられてるココダブルを見てる夢からさめた

795 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 19:47:57 ID:6KgWj6J2.net
2.3歳で使ってるって書いてる人がいるのに>>794みたいな書き方は感じ悪いと思う

796 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 20:13:22.60 ID:XbWfQmU5.net
15kgまでって書いてあるから1ヶ月〜4歳までベビーカー必須と思ってた…

797 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 20:36:12 ID:jR9zaEnJ.net
チャイルドトレーラー?自転車トレーラー?とかどうなんだろう
日本じゃ違法だったりするのかな

798 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 20:38:05 ID:KuLm1moL.net
>>796
テーマパークで使う用途かなぁ
実際は2歳超えたらほとんど使わないし3歳って年少さんだよ

799 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 21:01:58.03 ID:QX6rg0yI.net
ふたごじてんしゃは使用レポ読んでると自分の環境を考えると使えないなと思って候補から外したな
もうすぐ3歳なのですぐ乗せられなくなってしまいそうだけど三人乗り電動自転車買うしか選択肢が無い

800 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 21:11:37.65 ID:lhgQbhsE.net
>>796
うちは幼稚園バスのお迎えに必須だな
帰りのバスで疲れて寝て帰ってくることがあるからバス停からココダブルに乗っけて家まで帰る

801 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 21:54:16.32 ID:qutruSab.net
ココダブル今1歳半だけどじゃんじゃん使ってるよ
0歳児のときはおんぶ&1人乗りベビーカー移動が多くてあまり使わなくて、早まったかなと思ったけど
片方だけベビーカーおろすと片方がギャン泣きで自分もおろせ!って泣くようになったのでどこ行くにも2人乗りベビーカー必須になった
乗り心地もいいみたいで機嫌よく乗ってるし昼寝もしてくれる
道幅が狭いと大変だけど、それなりに歩道として区切られてる道ならまあ問題ない(邪魔は邪魔だから周囲に気は配るけど)
あとは玄関なり車庫なりにたたまずに起きっぱなしにできる環境があれば強いと思う
子供乗せたまま玄関に入ってドア閉めてから一人ずつ下ろす、出掛けるときは屋内で乗せてそのまま外へ、ができるようになるとかなりいい

802 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 22:21:28.51 ID:6RweeT89.net
ベビーカー乗ってくれてるなら全然いいと思うけどな

803 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 22:31:16.93 ID:b9j44gkT.net
うちも2歳8ヶ月まだ使ってるよ
上の子の送り迎え、坂道多い地域だけど片手で押せるのほんと便利
キンダーワゴンは取り回しがなぁ…

804 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 22:40:53.41 ID:p0gNL8PV.net
>>801
下りたがって泣くのが歩きたいからだったなら手繋ぎ歩き練習も一緒にしちゃった方がいいよ
歩いたり両手に抱えたり疲れたらおんぶしたりは大変だから少しでも双子が軽いうちに仕上げちゃった方がバス乗ったり気楽にできる様になる
ベビーカー降りたら自由行動する12キロ2人とかになったらすごく大変

805 :名無しの心子知らず:2020/08/23(日) 23:52:34 ID:jLgmtZC7.net
お昼寝って何歳ぐらいまでするんだろうね
上の子3歳半だけど早生まれだからか未だに外出するとお昼寝するからベビーカー手放せない
この子のお昼寝が卒業できないとおちおち双子連れて出掛けられないわ

806 :名無しの心子知らず:2020/08/24(月) 00:07:54.65 ID:j++Z6Jpx.net
>>805
お出かけしたら疲れて寝ちゃうのはベビーカーがある限り続くと思う
それこそ出歩いたら小学生だって帰りの電車で寝ることもあるし普段の生活でお昼寝してないならお昼寝自体は卒業してるんじゃないかな

807 :名無しの心子知らず:2020/08/24(月) 02:24:05.77 ID:IuPZnsza.net
2歳10ヶ月縦型だけどまだまだベビーカー使う
双子歩かせてカゴ持って買い物とか無理
ベビーカーだと2人とも比較的大人しく乗ってくれるから持ち手のフックにカゴかけてる
荷物多い+交通量の多い道路の時も歩かせてない
走り出したら追いつけない

808 :名無しの心子知らず:2020/08/24(月) 11:32:20 ID:vnN0k+Hs.net
2歳になったばかり、ココダブルはいまだに大活躍してますよ。ワンオペ外出時は使わないと大変ですね。
主人と一緒ならお店のカート2つ使いとか、2人とも歩かせたりとかできるからあまり使わないですが。
でも、ココダブルはやっぱり幅があってかなり気を遣って動かしてますけどね。買い物かごが日除けの上に乗っけられるので意外と便利。
中古に抵抗ないなら探してみるのも手かと。メルカリにも、結構でてますよね。

809 :790:2020/08/24(月) 16:55:47.71 ID:HkqrE1A+.net
ココダブルが数カ月しか使えないか聞いた790です
使えるかどうかはその双子たちや環境次第で2歳後半でも使えるとして知って安心しました。

家の前の道が石畳になっていたり一番近い公園がレンガと芝生で格子状になっているのでタイヤが大きい方がガタつきが少なくて済むかなぐらいの認識でココダブルがいいかなと思っていました 

縦型ですがこれは完璧に私が悪いのですが、友人が持っていて押す機会があったのですが前の感覚がわからずぶつけてしまいました
怪我なく済んだのでよかったのですが、人様や双子に怪我をさせてたら申し訳なくて避けようと思っています

810 :名無しの心子知らず:2020/08/24(月) 18:11:32.08 ID:j++Z6Jpx.net
>>809
実寸でほんの数センチだけど小さいマウンテンバギーっていうのがあるよ
ココダブルは横幅はもちろん前も結構あって数センチだけど縦型のキンダーワゴンより長い
エアタイヤだから石畳には向いてるしぶつけるのが人じゃなく物なら中の双子は守られ頑丈さがあるから良いけど
人に当てそうなら軽量タイプの方が当てられるダメージは多分マシだと思う

811 :名無しの心子知らず:2020/08/24(月) 21:36:50 ID:SC0ip+yH.net
話を変えてすまんが相談させて
最近車の買い換えを検討してて、現状シエンタ旧型に乗ってる
双子がまだ3歳だから二列目にチャイルドシートを常設して、ゴミ出しの時は3列目にゴミを詰んでる
人は最大4人しか乗らないんだけど、みんなはどんな車に乗ってる?
バギーとか入れるとなると軽だと厳しいだろうしトールとかどうなんだろうとか悩んでる状態

812 :名無しの心子知らず:2020/08/24(月) 22:38:57 ID:bFfG+AGe.net
>>811
>>557辺りで車の話結構出てるけど読んだ?

813 :名無しの心子知らず:2020/08/24(月) 23:13:55.61 ID:SC0ip+yH.net
>>812
読んでいます
やはりシエンタ、フリードあたりが出てきますよね
ハスラーにベビーカーが乗るのは知らなかった
誰かトールとか乗ってる方はいないのかな
やはり大体このシエンタ・フリードあたりの車になりますか?

814 :名無しの心子知らず:2020/08/25(火) 00:19:51.93 ID:VnI4j+Sy.net
>>809、810
そう、縦型は曲がり角とか自分が前に出て確認しないと危ない気がしてやめた
ココダブルは横型の中では幅は狭めな方かと
横型は75〜80の幅が主流

815 :名無しの心子知らず:2020/08/25(火) 00:51:03 ID:eIrqEDIx.net
>>809
ココダブルより前に5センチ位長いけどジュービーカブース良いよー
縦型だから小さい子とか犬とか散歩してる様な所でもスイスイ行けるし買い物(特にレジ)も困らないし駐車場が通れる
乗り心地は良くないかもだけどピンコロ石敷き詰めたみたいな自宅付近の歩道でも普通に使えるよ

>>813
代車でタント乗った時ジュービーカブース乗せられたよ回し者みたいだけど車の乗せ下ろしするなら1万くらい高い軽量タイプがオススメ
でもほかの荷物はほぼ入らない、出かける時ストライダー的なやつとベビーカーと両方トランクに入れるのはちょっと無理
誰かの足元に色々荷物乗せる形になるよ
ゴミ出しはしたことないからわからない

816 :名無しの心子知らず:2020/08/25(火) 00:56:29.26 ID:jahkZ/wA.net
流れ豚切りすみません
皆さんは多胎妊娠で何kg体重増加しましたか?
産後はちゃんと戻りましたか?
当方一人目で11kg太り産後3kgしか減らずに今回双子を妊娠しました
病院で+9kgまでに収まるといいねと言われましたが
9kgも太ったら身長低いのに70kg超えるので怖いです…

817 :名無しの心子知らず:2020/08/25(火) 01:10:56.83 ID:cCOGaqxm.net
>>816
1人目単胎で7キロ増
2.3人目の双子は5キロ増
双子妊娠中は何食べても太らないゴールデンタイムだった
産んで1ヶ月ほどで元に戻ったけどそこからジワジワ増えて9ヶ月の今は臨月と同じ体重です…

818 :名無しの心子知らず:2020/08/25(火) 01:22:04.54 ID:jahkZ/wA.net
>>817
何食べても太らなかったなんて羨まし過ぎる
今回は吐きつわりで食べられなかったのにあまり体重減らず
先週つわりが終わって恐ろしい程の過食欲に襲われて怯えてる
産後は育児に追われて痩せることを祈ります

819 :名無しの心子知らず:2020/08/25(火) 01:51:08.92 ID:xmNMZWJo.net
こればっかりは体質だろうね
上の子+9kg、産んだら戻った
双子+12kg、やっぱり産んだら戻った
が、体型は戻らない
なんなのこの餓鬼のような下っ腹は

820 :名無しの心子知らず:2020/08/25(火) 03:03:40.20 ID:ubEJ+7Cy.net
上の子+9キロ、双子の時は浮腫が酷くてなんと+17キロにもなった…でも産後4日で−10キロ、産後7日の退院時には−13キロで体重的には何もせずに産後10日ほどで全部戻った!

でも体型はちゃんと筋トレとかしなかったから…お腹ブヨブヨ下っ腹ぽーんです

821 :名無しの心子知らず:2020/08/25(火) 03:05:07.23 ID:EJ/nGt/X.net
>>816
つわりで-5kgで最終的には+10kgかな
1ヶ月くらいでするするっと落ちたよ「体重は」…
中期までは体重管理が厳しくて毎回叱られたりでヒヤヒヤしてたけど(しばらく+5kg維持)後期には入院+食事制限なしでぐっと体重増えた
ちなみに産んでみたら胎盤が結構大きかった…
体重はみたことない記録を叩き出した
それは適正なら仕方ないかなとは思うけどな怖いけどw

822 :名無しの心子知らず:2020/08/25(火) 03:27:55.17 ID:O2rc+wBP.net
みなさんそんなもんなんだ…
現在妊娠中35wだけど+16.5kgにもなってしまった。妊娠前BMI22のぽっちゃり
産院で全然制限かかってないしやたらお腹も空いて好き勝手食べてしまっていた
管理入院中だからこれ以上はそこまで増えないだろうけど産後ダイエット頑張ろう

823 :名無しの心子知らず:2020/08/25(火) 04:05:18 ID:EJ/nGt/X.net
>>822
産後はダイエットどころじゃないかもw
でも授乳やお世話で産前くらいには減るんじゃない?
35wならもうすぐだね
入院中眠れなくて深夜布団かぶってスマホぽちぽちしたりしたの思い出して懐かしくなった

824 :名無しの心子知らず:2020/08/25(火) 08:05:39.87 ID:i7cBj1N6.net
体重は双子+上二人の育児に追われて割とすぐ戻ったけど腹の肉だけはね…
伸び切ったブヨブヨの皮どうにかしたいよー

825 :名無しの心子知らず:2020/08/25(火) 08:23:42.65 ID:aBKYtbQY.net
53kgで一人目妊娠70kgまで増えて63kgでまた妊娠
切迫で長めな入院のおかげか68kgで出産

産後ダイエットして57kgまで減らしたのに今70kg…

身長は低い方だからかなり太い
手っ取り早く炭水化物摂っちゃうのがだめなんだと思うけど忙しくてなかなかやめられない。

826 :名無しの心子知らず:2020/08/25(火) 08:53:17 ID:5uOhLDYn.net
双子が走れる様になったらヨーイドンして走りまくる、ピカピカブー一緒に踊りまくる、腹筋腕立てしたりすると結構自分も体力つくし良い感じ
冬に2歳になるけど保育園終わってから跳ねながら走る双子連れて広い公園行った後ヨーイドンして走りながら2キロ1周弱回ってる
帰りはすんなり手を繋いで15分弱歩いて帰ってくれるし自分も気分転換になるからオススメ
4つ上の子の時はコロナが無かったから親子ジムに行ってたよ

827 :名無しの心子知らず:2020/08/25(火) 09:25:16.84 ID:7kZlH1EX.net
>>811
最大で4人しか乗らないんでしたら、フリードでも+の方が3列目ない分荷室が広いしいいとおもいますよ。
あとはタンクとかポルテとかに乗ってる人もみかけますね。

828 :809:2020/08/25(火) 19:09:29 ID:l6CH1gLQ.net
>>810
マウンテンバギー、知らなかったんでググりました
すごくよさそうなんですが予算オーバーなんで諦めますw
最初はエアツインにしようとしてたんですが、エアツインよりココダブルの方が横幅が狭いとは思っていませんでした
>>815
ジュービーカブースは縦型がネックなのと、後部座席が生後半年からなのがひっかかってます
購入予定の来月下旬ではまだ4ヶ月なのでちょっと速いかなって感じです
でも、カラーや値段もすごく魅力的です

いろいろ考えてみます
ありがとうございました

829 :名無しの心子知らず:2020/08/26(水) 19:07:57.48 ID:69fB0AkF.net
>>826
ピカピカブーもブンバボンもすごく疲れるよね
まー良い運動になってる

830 :名無しの心子知らず:2020/08/27(木) 01:22:12.38 ID:Jxn+7y2b.net
>>816
+11キロ増加で産後2日程で−10キロ
子供は2キロ×2人
スリッパ履けないくらい浮腫んでたからかな

831 :名無しの心子知らず:2020/08/27(木) 01:29:41.75 ID:nYMK0EhI.net
産後2日で-10kgってすごいね
双胎もさることながら人体の不思議に恐れ入るわ…
帝王切開は術後の食事が回復食で量もカロリーも少ないから体重落ちやすいのかな?

832 :名無しの心子知らず:2020/08/27(木) 02:06:10.03 ID:mcTcwmS2.net
一人目+10キロ
双子+17キロ
5ヶ月ダイエットしてないけど妊娠前プラマイゼロ
助けがないから動いてばかりで自然に痩せた

833 :名無しの心子知らず:2020/08/27(木) 08:08:12.02 ID:Jxn+7y2b.net
>>831
本当に人体の不思議
妊婦糖尿病も産んだ途端に完治
血糖値下がり過ぎててご飯の前に砂糖水みたいなの飲まされたよ
手根管症候群も産んだ瞬間治った
嫌いだった看護師さんも好きになったw

834 :名無しの心子知らず:2020/08/27(木) 09:49:03.93 ID:k6NvaqIF.net
体重よりもあの死にそうな身動き取れなくなる痛みから回復した方が人間凄いと思ったよ
助産師さんが退院する時にはだいたいみんな両腕に赤ちゃん抱えて写真撮っていきますよー
赤ちゃん抱っこして階段降りられますよー
の言葉通り大丈夫になってた

835 :名無しの心子知らず:2020/08/27(木) 10:05:42 ID:8bKDmYU5.net
産後びっくりしたのはたしかに2人産んだはずなのにお腹がまだもう1人入ってそうな大きさだったことだな
びっくりっていうかショックだったw
あとまだ何が入っているのかという…

836 :名無しの心子知らず:2020/08/27(木) 10:21:09.46 ID:gAwHTELx.net
双子妊娠で18キロくらい増えて、ほぼ完母で育てたのに結局妊娠前の体重に戻らなかったわ
母乳あげれば痩せるなんて都市伝説だと思った
でも今思えばそれだけ食べてたんだなー
そして下の子妊娠出産して、やっぱり完母でも痩せず、妊娠前の体重にはもう一生戻れなさそう

837 :名無しの心子知らず:2020/08/27(木) 12:56:36.02 ID:tY+Q8at/.net
>>835
二人出してもまだお腹大きいままなんだね
帝王切開だと胎盤の処置の仕方とかやっぱり違うのかな
一人目下から産んだ時はすぐにお腹ぺちゃんこになって少し寂しい気持ちになったよw

838 :名無しの心子知らず:2020/08/27(木) 13:57:48.24 ID:0il7J7t3.net
>>837
というより皮
体重や中身が減っても、皮が伸びきってるんでたぷたぷしてなかなか戻らない

839 :名無しの心子知らず:2020/08/27(木) 15:32:04.81 ID:4ikIDXHD.net
>>836
できれば産んだ病院に相談してみたらどうでしょう
上の子産んだ時、完母で産院でやってるマタニティビクス行ってるのに痩せない、周りのママに比べて疲れやすいって相談したら検査してくれて甲状腺機能低下症になってました
薬処方してもらったら普通に動けるし体重もちゃんと減るし風邪ひかないし良い事ばかり
私はホルモンは大丈夫だったけどそっちのせいでって方も一定数居る様です

840 :名無しの心子知らず:2020/08/28(金) 18:29:57.27 ID:yhWkrHGr.net
一応検査するのは安全かも

841 :名無しの心子知らず:2020/08/28(金) 23:33:19.44 ID:qquJlW6/.net
産後何年かして逆にバセドウだった
出産がきっかけで甲状腺の病気多いらしい
甲状腺はすぐに悪化とかではないから気づきにくい

842 :名無しの心子知らず:2020/08/28(金) 23:37:44 ID:9toUXemv.net
県外に引っ越してしまって出産した病院には行けないけど、甲状腺の検査してみたいな
どこでできるんだろう?
痩せない、疲れやすいから検査したいで病院行って異常なしだったら逆にちょっと恥ずかしいけどw

843 :名無しの心子知らず:2020/08/29(土) 02:16:12 ID:xc2r+LWo.net
普通の内科でもできる
採血だから結果聞きに別の日に行くことになる
大きな病院なら結果当日わかる

844 :名無しの心子知らず:2020/08/29(土) 07:58:20.96 ID:KWhYk21H.net
町医者さんに行くなら糖尿病って書いてあるところがいいよ
大きな病院に行くなら内分泌科

845 :名無しの心子知らず:2020/09/01(火) 09:22:41.21 ID:G4yfC6aM.net
双子の好みが違いすぎて習い事が増える
付き添いや送迎の都合でそれぞれ無駄な事にお金かけてる状態

846 :名無しの心子知らず:2020/09/01(火) 18:50:51 ID:5wQbO4QP.net
>>845
上の子のも入れたら3つやってるけど
双子姉妹の妹がスイミングだけやってたけど姉のやってるピアノもやりたいと言い出したから習わせてみたら
始めて数カ月で練習が面倒になり辞めたいと言い出した

こんなことなら自分で通えるようになったらスイミングの回数増やした方が経済的だったよ…

847 :名無しの心子知らず:2020/09/01(火) 20:03:19.17 ID:zky7MZCl.net
皆さん妊娠中に4Dエコー撮られましたか?
双胎妊娠の場合も単体妊娠と同じで26〜35wがオススメの週数でしょうか
双胎の4Dエコーがなかなか見つからなかったので

848 :名無しの心子知らず:2020/09/01(火) 21:18:30 ID:hiknIldr.net
>>847
胎児スクリーニングで12週くらいの時に撮ったよ
2人の全身を同時にうつせるのはその時期だけだそう
まだ顔とかはわからないけどちっちゃい胎児が2人丸まってる写真をもらえた
ちなみに80,000円した←2人分かかって高い

849 :名無しの心子知らず:2020/09/01(火) 21:26:19 ID:ydGFffIM.net
>>847
30wくらいで行ったかな?
産院は国立病院だったので4Dだけでもやってくれる他の病院を探して
事前に撮れない可能性が高いので期待しないように言われ通常の1.5倍のお値段で受けてもらいました
実際まともに撮れたのは下の子の顔一枚だけ
許可を得てエコー中画面を動画で撮らせてもらっていたので切り出せなかった動画やスクショもある程度収められまあ満足
結局あまりうまくいかなかったので料金は1人分になりました

850 :名無しの心子知らず:2020/09/01(火) 21:27:16 ID:ydGFffIM.net
80000円!私は2万円くらいでした

851 :名無しの心子知らず:2020/09/01(火) 21:36:26.06 ID:zky7MZCl.net
>>848
私も二人が一緒に写ってる4Dエコー写真が欲しかったんです!
が、時既に遅し15wに入ってしまった…
それにしても8万円ってすごい
双子はエコーから既にお金が倍かかるのか……
>>849
2万円でも高くて驚きました
1人目の時は5000円でDVDにも焼いてもらえたので…
やっぱり双子はエコー撮るの難しいんですね

とても参考になりましたありがとうございます

852 :名無しの心子知らず:2020/09/02(水) 00:32:06.81 ID:kIUPyae/.net
>>851
1人目産んだ病院にダメもとで相談してみたらどうかな
胎児スクリーニングみたいな専門的なのは無理だけど上の子のもあるし同じ様な記念が欲しい目的でお願いできたよ
診察料合わせて1万ちょっとだった

853 :名無しの心子知らず:2020/09/02(水) 07:38:56.38 ID:P6Ke6Wf3.net
>>847
26wでとったよ
大学病院で検診出産でそういうサービスはないって言われたから、個人の産婦人科でとってもらった
USBに入れてもらって6,000円だった
単胎でも双胎でも金額一緒のところでした

854 :名無しの心子知らず:2020/09/02(水) 09:13:09.30 ID:8jifXYPI.net
そんな高額なのね。いつものエコー+3000円だったけどいらないかなと思って撮らなかったわ
他で高額だったと知ると撮っておけば良かったかなと思い出すケチ根性…もう36wだから意味ないけど

来週から双子育児始まるかと思うとすごく緊張する…直前ながら、今やっといた方がいいことってありますか?
すでに管理入院してしまっているので外には出れないのですが
双子育児やネントレについては自分なりに調べておいてあります

855 :名無しの心子知らず:2020/09/02(水) 09:26:22.54 ID:jVGX6aa1.net
上の子の時の個人医院は3Dしかなくて
下の三つ子の時は総合病院では何も言われなかったから忘れてた…

胎内記憶も聞き出せずだったわw

856 :名無しの心子知らず:2020/09/02(水) 09:55:34.33 ID:5iKqMJNX.net
>>854
すごくオススメなのはスマートホームの設定
Alexaでもgoogleホームでも設定して電気テレビエアコンを音声とスマホで操作できる様にしておく
アレクサにすれば童謡系も言えば再生してくれるからめちゃくちゃ使えるよ
朝も夜も時報的に同じ音楽かけたり時刻言ってもらったりしてる

嫌いじゃなければインスタとかで可愛い赤ちゃんの写真見まくったり
それを参考にして色紙で写真の小道具作ったりしておくと結構使える
産まれたら可愛い写真撮るのも楽しいし見返してニヤニヤするのも楽しいよー

857 :名無しの心子知らず:2020/09/02(水) 10:32:29 ID:fHzb/6u9.net
>>848だけど私が高かったのは胎児の初期スクリーニングついでの4Dだったからなんだ
4Dだけならもっと安くて1人1万円くらいみたい

858 :名無しの心子知らず:2020/09/03(木) 05:58:44.41 ID:D+zZLPDs.net
>>854
ハロウィンの時期だしコスプレ服の準備いろいろしておくと楽しいよー
あと名刺サイズ位の各自のマークかネームプレートみたいな物を作っておく
写真撮る時に写りこませれば身内に送る時どっちがどっちって書かなくて良いし後からアルバム作る時も便利だよ

あと私は管理入院が無い所で産んだんだけどあった友人数人は体力落ちちゃって自宅の階段登るのも辛くなった、と言ってたから何かその辺対策できたら良いかもしれない

859 :名無しの心子知らず:2020/09/03(木) 06:14:51.33 ID:s2jp1KxG.net
楽しいと言えばダイソーの造花の茎に緑のフェルト巻き付けるのが内職みたいで地味に楽しかったw
そっかー産まれる前に用意すれば良かったんだね
寝てる間にぐぐってはセコセコ工作してた思い出

>>854
あんまり気負わずに可愛い可愛いーってしてるうちに大きくなってきちゃうから大丈夫
だいたいの赤ちゃんって結構寝るしミルクなら特にそうだから拍子抜けするかも
もうすぐ会えるの楽しみだね

860 :名無しの心子知らず:2020/09/04(金) 05:06:14.97 ID:ZIpxVwnx.net
>>854
ちょっとずれるかもしれないけど、プーメリーが今は神アイテム@3ヶ月
ジムの形にして二人を下に寝かせると顔を見合わせてキャーキャー笑い合ってる
その間は家事や他のことができるからありがたすぎてる

861 :名無しの心子知らず:2020/09/04(金) 05:06:34.99 ID:BznYjyoR.net
>>854
ちょっとずれるかもしれないけど、プーメリーが今は神アイテム@3ヶ月
ジムの形にして二人を下に寝かせると顔を見合わせてキャーキャー笑い合ってる
その間は家事や他のことができるからありがたすぎてる

862 :名無しの心子知らず:2020/09/04(金) 09:40:18.77 ID:jCze7tvR.net
赤ちゃん時代は1つのベビーベッドに2人寝かせてタオルミルクだったから全く手間かからなかったよ
吐き戻すからスタイつけて体傾けたりして
汚したらスタイだけ変えてた
あと搾乳いつもしてたから次のミルク前に起きちゃったら湯煎して搾乳追加
どうしても寝ない時はドライブ
上の子の時はありえない!と思ってた事をしちゃってたけどまぁそれでもそれなりに育ってるよ
手をかけないせいか自立心はもの凄く育ってる

863 :名無しの心子知らず:2020/09/04(金) 10:21:24.92 ID:i+8TLBFw.net
タオルミルクは中耳炎になりやすいって聞いたからやめた

864 :名無しの心子知らず:2020/09/04(金) 10:53:08.04 ID:jdPJFtjS.net
中耳炎になりやすいし吐き戻しに気付きにくいし赤ちゃん側メリットは全く無いでしょー
でも双子だとまぁいっかーになる

865 :名無しの心子知らず:2020/09/04(金) 11:05:18.52 ID:i+8TLBFw.net
>>864
うちは病院の用事増やしたくなくて

866 :名無しの心子知らず:2020/09/04(金) 11:42:25.44 ID:x+usFlG2.net
授乳クッションに寝かせてタオルクッションで飲ませてた
体斜めにしてれば大丈夫じゃないかなぁ
飲ませたまま目を離す訳じゃないから吐き戻しにも気付けるし
特に中耳炎にもならずに6歳まで来たわ

867 :名無しの心子知らず:2020/09/04(金) 11:47:58.44 ID:NozBdJXI.net
>>854です。アドバイスありがとうございます!
スマートホーム化はGoogleホームを持っているので試してみたんですが
全然認識してくれず諦めてしまいました。思いきってAlexa導入すれば良かったかな
手作り素敵ですね!管理入院してるので材料が必要なものは作れなさそうですが
パソコン持ってきてるしネームプレートは作っておこうと思います!
ニューボーンフォト用の衣装やシーツはちまちま用意していたんですが
確かにハロウィンも近いしハロウィン衣装も今から探してみることにします
プーメリーはやはり神アイテムなんですね
モビール手作りしたしジム用意したし首が座ったらジャンパルー買いたいしで
見送るつもりでしたが欲しくなってしまいそう
実家で甥が使っているので里帰り中にちょっと借りてみて反応が良ければ検討します!

出産まであと数日ですが楽しく準備できそうです。ありがとうございました!

868 :名無しの心子知らず:2020/09/04(金) 14:56:12.23 ID:OKLX5RRk.net
私は一人膝の上に乗せて片手で飲ませ、一人は授乳クッションに乗せて片手を伸ばしてなんとか手で飲ませてた
自分が覆い被るような感じになるけどタオルミルクが怖くて一人で飲ませるときはこのスタイル
大きくなったら自分で持って飲むようになったので一気に楽になった

869 :名無しの心子知らず:2020/09/04(金) 19:22:30.71 ID:1JNd1+YF.net
勿論個人差あるとは思うんだけど大体何歳くらいで人権のある生活出来るようになる?
食事睡眠風呂トイレまともにさせて貰えなくて結構やつれたし当たる所もなくて軽い自傷が止まらなくなってきたわ
最近クーラーさえもつけれる状況じゃなくなってしんどい

870 :名無しの心子知らず:2020/09/04(金) 21:44:04.78 ID:i+8TLBFw.net
>>869
子はいくつなのさ

871 :名無しの心子知らず:2020/09/04(金) 22:05:53.45 ID:P7Mj5mZI.net
>>869
後追い時期かな?
協力してくれる人がいればそこまで追い詰められないと思うけど…

私は夜一度も起きなくなった頃からようやく楽になったなと実感したよ
4歳近くになってからだった

872 :名無しの心子知らず:2020/09/04(金) 22:29:40 ID:h21Y3viq.net
>>869
双子来月2歳と上の子4歳
楽ではないけど人権がーって事もなくそれなりにやってるよ
食事やお風呂は一緒には無理なのかな
もしセルフネグレクトみたいになってるなら病院行かないと一般的にお子さんに手がかからなくても辛さは消えないと思う

873 :名無しの心子知らず:2020/09/04(金) 23:55:20.72 ID:8mSdcF+K.net
>>869
金銭面は大丈夫?
少し抵抗あるかもしれないけどベビーシッターにお願いして少し休んだ方がいいよ
1時間1500円とかだし一人でゆっくりランチしておいでよ!

874 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 00:00:01.89 ID:Zb7L3+OM.net
>>869
無理しないで一時保育やサポート婆さん斡旋みたいな所探して寝なよ

875 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 00:30:30.81 ID:aBD+iaxY.net
>>869
人間にとって睡眠って食事よりも大切だから休んだ方がいいよ
ご主人やご両親に数時間預けたりは出来ない?
市営の保育園なら一時的に預ってくれたりするよ
しかも7時間預けて1500円とかでシッターより安いよ
月に1回まで、年12回までとか市によって決まりはあるけど
市の児童福祉課に電話してー思い詰めないで

876 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 07:06:33.10 ID:W8LWJuAd.net
>>869
とりあえずは託児付きの美容室か歯医者さんに行くと気分転換になるよ
児相と役所に相談して双子の世話は他人に任せてまず自分の世話した方がいい

877 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 10:48:32 ID:la4Ejsh+.net
>>869です、色々ありがとう。上5歳と双子3歳です
週5パートで子供と居たくないと夫に丸投げして土日も日雇いとかも行ってる

夜泣きがほぼ無くなったと思ったら全員の寝相が悪すぎて壁と床ゴンゴンを高頻度でやられてそれを直したりうとうとしてる間に朝になる
ぶつかるだろう場所に予めクッションとか置くんだけどそれを普通の仕草で退かすんだよね、寝ながら
市の人は最初だけ凄くいい人で保育園の繋ぎからサポートの繋ぎまでやって貰ったけどサポートも全部終わったし民間も頼んでたけどコロナで人来ず、最近復活したし民間再検討してみるよ

食事は一緒に座ると補助しろって煩いし断ると癇癪で自分が食べるまでいかず、その前後だと寄越せってわめくから台所の隅で隠れておにぎりかパン食べてる

園は兄弟喧嘩でついた擦り傷さえ私が悪いと言われ寝たくて実母呼ぶと片付いてない部屋が一つでもあるとネグレクトだと延々言われ、児相とか病院はどこの家もそんなもんですよとしかならず参ってるところもあるかも
長文ノイローゼ、愚痴みたいになったけどとりあえず4歳までやってみます

878 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 11:33:38.82 ID:OkyBSO29.net
>>877
失礼だけど子供と相性合わない親子っているよ
双子だからじゃないと思う
今のまま逃げてれば上の子が高学年になったらいろいろ助けてくれる様にもなるしニュースになる事もないだろうからそれで良いんじゃないかな
ほかの家庭みたいに、は多分無理なんだよ

879 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 12:13:08.10 ID:aS4QvFCV.net
>>877
まだ働けてるから鬱とは違う。
この前のニュースみたいに車放置で姉妹死亡を起こす人に近い感覚を受ける。
子育て向いてないならカミングアウトした方が良い。
社会的に貴女の見方が定まるから。
恐らくだが働いた金ストレス発散に浪費してそうなタイプか?

880 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 12:14:08.72 ID:aS4QvFCV.net
子供のための金を休日まで稼いでるなら文句はない。ただ浪費してそうな面が否めない。

881 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 12:44:30.29 ID:Wevc76a7.net
>>877
子育て向いてないんじゃなくて合わない親子なんだと思うよ
私なら壁に頭ぶつけてても多分気にせず寝てる
兄弟喧嘩で怪我させたのは親の責任だと思うむしろ保育園にアドバイス欲しい
食事の介助はしながらでも食べられる
一緒にごはん食べてるのにママだけ食べられないとかママ可哀想じゃんって言えば伝わる子達
部屋は綺麗にしておきたいタイプだから子供達も片付け手伝ってくれる

でもうちの母はたまに遊びに来ると気忙しくて一緒にご飯食べられないとか夜ゴソゴソされたら寝られないと言ってるから相性だと思うよ
片付けもちょっとした隙間にやってるし遊びにもずっと付き合ってヘトヘトになってる(双子はおばあちゃんラブ)

882 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 13:54:33.18 ID:la4Ejsh+.net
衣食に浪費している感は否めない
子供の好きそうなフルーツやおかずの取り寄せはよくしてるし服も着やすそうなやつで汚れてもいいように他所より多くもってると思う

もう相性がどうにも悪いんだろうね、家だと全然やらないのに園だと何でも上手に出来ますねみたいに言われる
もう外でお利口だし元気過ぎるからどうでもいいか
むしろ自分が居ない方が良くなる気がするから車放置でもされて生命保険で皆で美味しい物でも食べてほしいな

883 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 14:42:34.46 ID:k6nervys.net
>>882
子供はお母さんだから甘えて言う事を聞かないんじゃないかな

私も子供達が3歳くらいの時に自分が居ない方がうまく行くのでは…と思った事あったよ

884 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 15:29:49.96 ID:vV+tEGlL.net
>>882
子供の頃無い物ねだり、構ってちゃんじゃなかったか?
文章からそう感じる。
完璧な子育てなどないし、千差万別と思えば気が楽になったわ。
うちはウチ、他はほか

885 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 15:47:42.50 ID:iLfTbm1W.net
しんどくて愚痴ってるのに人に対して評論家っぽい人はなんなの?

ただでさえ大変なんだからとにかく精神を休めて欲しいな
消えたりしたら悲しいよ

886 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 17:48:06.09 ID:p0l9muXk.net
なんで浪費家とまで言われてるのかよくわからない
今ニュースになってる件とも別物な気がするけどな
自傷や土日まで日雇いの仕事入れてるのは極端だとは思うけど…
パートの間は子供は保育園いってるのかな?
少しは離れる時間はありそうにみえるんだけどその間はあまりリフレッシュになってないんだろうか
あまり寝られてないのは根本的に良くないと思うので夜だけは旦那さんに任せて別室で寝られたりしない?
睡眠大事だよ

887 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 19:24:50.11 ID:knU40nRk.net
そんだけ母親と離れてるから家にいる時にワガママ言いたくなってるんじゃないかな
  
相性悪いとわかってても産んだからには腹くくらないと

私も子供の一人とずっと相性悪いけど早く自立してくれるようにしたい…

888 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 20:28:23.89 ID:9Obp+1eH.net
試し行為というのはあるかもしれないね

889 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 21:47:27.01 ID:aS4QvFCV.net
>>885
双子育児で精神を休ませる余裕なんてないよ

890 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 22:02:18.93 ID:VpmcUQeL.net
17020509報】創価学会員「ふざけるな!学会をなめるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954メニュー
1(5): (ワッチョイW 530b-8奈川3区から立候補している幸福実現党して、
公職選挙法違反隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな!」と

891 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 22:12:58.26 ID:VpmcUQeL.net
56120509報】創価学会員「ふざけるな!学会をなめるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954メニュー
1(5): (ワッチョイW 530b-8奈川3区から立候補している幸福実現党して、
公職選挙法違反隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな!」と

892 :名無しの心子知らず:2020/09/05(土) 22:28:53 ID:VpmcUQeL.net
52280509報】創価学会員「ふざけるな!学会をなめるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954メニュー
1(5): (ワッチョイW 530b-8奈川3区から立候補している幸福実現党して、
公職選挙法違反隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな!」と

893 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 01:31:09.88 ID:bwhRycOx.net
うちの子もうすぐ3歳だけど同じだわ、園では何でも自分でやるしすごくいい子って言われるけど家では自分で服着ないしご飯も雛鳥要求だよ
他の人も言ってるけど、園で頑張ってるぶん家ではママに甘えたくなるんだと思う
土日も子供と離れてるから尚更構って欲しくて言うこときかないんじゃないかな

とにかく夜は別室で寝るとかして睡眠確保した方がいいよ、人間って寝られないと思ってる以上に精神やられるから

894 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 01:33:39.54 ID:zM3XsDZN.net
うちは入園の前の年に習い事させたよ
保護者がついていなくていいからその間買い物したり他の子のお母さんとお話したり1人の時間が持てた

895 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 05:16:01.80 ID:ICcN+ClH.net
>>894
金持ちのひがみ

896 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 05:35:45.81 ID:n99gP+gd.net
44350609終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

897 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 05:41:02.67 ID:n99gP+gd.net
01410609終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

898 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 06:07:25.13 ID:n99gP+gd.net
23070609終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

899 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 06:28:28.35 ID:n99gP+gd.net
26280609終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

900 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 06:44:16.77 ID:n99gP+gd.net
15440609終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

901 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 07:00:11.88 ID:n99gP+gd.net
10000609終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

902 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 07:16:10.74 ID:n99gP+gd.net
09160609終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

903 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 07:32:14.91 ID:n99gP+gd.net
13320609終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

904 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 07:53:28.46 ID:n99gP+gd.net
26530609終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

905 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 08:16:01.66 ID:VDmpRXba.net
>>895
ちょっと違う気がする

906 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 09:16:06.64 ID:t/kDsHuo.net
>>882
障害児育ててなくないスレ行くと似たメンタルの母沢山いるよ

907 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 12:45:24.61 ID:ICcN+ClH.net
>>905
金持ちだから入園前に習い事が可能で羨ましいということ。
家政婦然り

908 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 15:08:10.26 ID:X8BrFPTw.net
>>907
上の人じゃないけど1歳9ヶ月入った頃から有名どころの塾みたいなやつの幼児科行かせてた週2で1回1時間2人で月1万5000円位
時間計算すると1時間1000円なんだけど
近場の保育園1時預かりは半日料金か1日料金しかないからそれよりずっと助かってる
アテにできるし

909 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 15:31:37.23 ID:IZ02OqwW.net
>>908
地方と都市部の格差に進展

910 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 15:42:54.12 ID:lM2Z3iE2.net
52420609終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

911 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 16:02:52.27 ID:NlS+DWRn.net
>>908
そんなのあるんだ。有名塾のヒント欲しい

912 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 16:04:01.88 ID:lM2Z3iE2.net
59030609終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

913 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 16:27:53.41 ID:lM2Z3iE2.net
51270609終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

914 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 17:20:09.19 ID:Dakfepu2.net
>>911
くろくまくんのベビーじゃない方だよ
どこにでもあると思う
宿題プリント多いと有名だけど母子分離で預けたい目的だし宿題まともに面倒見られないと伝えてあるのでほとんど持ってこないよ
お絵描きの宿題数枚だけ貰って勝手にやってる(双子が勝手に交換しちゃうしただの遊び)
そんなもんでもさすがにあちらもプロだから2歳すぎにはほとんどひらがな読める様になってた
早く学習させるのは良くないとか言われる事もあるけど母子分離で預けられる所って他はもっと高いしうちは助かってる

915 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 18:44:11 ID:NlS+DWRn.net
>>914
ヒントありがとう!
見てみたけどベビーじゃない方は3歳〜になってたわ。お教室によって違うみたいだね
ベビーは親子の時間なのね

916 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 00:18:40.92 ID:hCJuBhS/.net
うちはバレエ教室に3歳誕生日過ぎてすぐいれたよ
保護者立ち入り一切不可の教室を選んだ
レッスン前後の着替えもスタッフが面倒見てくれて、
トータルで1時間半ちょっと自由時間ができるから、その間にスタバ行ったりタピオカ飲んだりしてた
とにかく1人になる時間が欲しかったから、本当に嬉しかったな、費用は2人で月16000円くらい
ショッピングセンターにある教室なので、こどもの洋服ゆっくり買えたのもありがたかった

917 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 00:30:03.98 ID:GIGC6eXk.net
2歳11ヶ月、タイムリーな情報ありがとう
ちょうど双子に何か習い事させようか思ってたところ
でも1人ちょっと多動気味でそもそも座ってられるかが問題
興味があればじっくり取り組むけど、興味なければ即立ち歩くのが目に見えてる

918 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 00:39:30.65 ID:3Xxdm9oE.net
>>917
ドラはそういう感じでも面倒みてくれるよ
ただ高い

919 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 02:15:33.97 ID:hCJuBhS/.net
ドラって何?
レゴ教室とか入れたいけど、2人分の月謝はなかなかのものだし躊躇する
習い事は高くてもシッターさん頼むよりは全然安いんだけどね

920 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 06:34:17.29 ID:+PPvNM44.net
ドラキッズかな?
教材費が高いのねー

921 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 11:40:36.09 ID:3Xxdm9oE.net
>>919
そうそうドラキッズ、週1回しかないけど幼稚園教諭か保育士が先生だからくもんが無理な子も行ける
というかドラキッズで慣れたらくもんにするって結構聞くよ
3歳過ぎてるなら何を習わせてもだいたい母子分離じゃないのかな

922 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 12:01:02.88 ID:6dzA+HvF.net
早く母子分離したくて、満3歳クラスがある幼稚園に入れたよ

923 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 12:22:41 ID:PYouwyDq.net
前スレでも話題が出てたけど、ベビーカー&抱っこ紐で悩んでます

上2人(6と1歳)いて双子妊娠中なんだけど、元々3人目を想定した、グレコの2人乗りのベビーカーを購入して上2人で活用してたんだけど、第三子が想定外の双子で何を用意するのがベストなのか、考えすぎてわからなくなってきた…

第二子もまだ2歳でベビーカー 乗るだろうし、今あるベビーカー+双子の1人は抱っこ紐でいけるのか、双子用ベビーカーを買い直して、ステップを付けた方がいいのか悩む…

産まれる子の性格にもよると思いますが、第二子・第三子で多胎だった方、ベビーカー はどうしていましたか?

924 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 12:29:30.91 ID:5LwVQreW.net
元々対面になるコンビのメチャカル使ってて途中でエアバギー買い足し
上の子2歳の時に双子産んだからココダブル買い足し
メチャカルは手放して首座りまではウィーゴ ツインで抱っこで乗り切った
今もコロナで大してお出かけしないしたまの近場は2歳歩かせてる
疲れたら抱っこ抱っこになるから抱っこ紐も用意しておいて双子ベビーカー、2歳抱っこしてる
2歳がココダブル乗ってくれたら助かるんだけどそれは嫌みたい

925 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 13:02:32.69 ID:zrxDz8nI.net
>>923
ジュービー使ってたよトラベルシステムにできるから双子1人と上の子乗せて双子の片方抱っこ
腰座ってからはシートつけて双子座らせてどうしてもの時は上の子立たせてしまう事もある

身内も双子でお下がりにココダブル貰ったけど生活圏で通れない場所がチョコチョコある
双子乗ってるだけなら別に構わないんだけど上の子と手を繋ぎながら遠回りとか車道に出たりとか嫌でうちでは使えてない

926 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 13:09:17.10 ID:QVl6GiE+.net
>>921
絵画?創作教室は未満時は3歳でも母子同伴だった
ヤマハも

927 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 13:47:41.30 ID:gjAkEdQk.net
ヤマハは年齢じゃなく学年わけだから誕生日合わない子は残念だよね

928 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 14:16:57 ID:7W/qoexz.net
近いのは講談社のすこやか教室だけど費用はドラキッズと同じくらいかな
自分が幼児の時に通ってためばえ教室も似たようなものだった
なんにせよ教材費2人で8万弱はなかなか痛いな
上の子は乳児からリトミックやって親以外の大人の指示を聞いて従うっていうのが最初からできてたけど
双子は野生なのでどこかしら早めに入れたい

929 :名無しの心子知らず:2020/09/07(月) 20:08:49.87 ID:l+fZw1Ii.net
コロナじゃなければダンロップやコナミ良いんだけどなー
上の子の時とてもお世話になって双子も当然入れるつもりだったのに

930 :名無しの心子知らず:2020/09/08(火) 20:27:05.09 ID:YxUhTO+2.net
双子だから栄養がちゃんと行き届かずに歯が欠損てことあるかな?通常下の前歯、上の前歯って順に生えると思うんだけどうちの双子は2人とも順番がバラバラでちゃんと生えそろうのか心配…

931 :名無しの心子知らず:2020/09/08(火) 22:39:54.52 ID:L4mn4+Pj.net
>>930
うちも一卵性だけど歯の生える順は全然違ったよー
なんなら1歳4ヶ月まで一本も生えなかった…
かなり心配したけどでも2歳半の今は全部生えてる
大丈夫だと思うけどな
歯医者さんに相談してみてもいいと思うけど

932 :名無しの心子知らず:2020/09/08(火) 23:54:31 ID:Y17H5Cmv.net
>>930
双子関係なく早産だとあると言われたよ
レントゲン撮ればすぐ解るから大きい病院で相談してみるといいよ

933 :名無しの心子知らず:2020/09/09(水) 09:16:39.24 ID:1VVtQXpF.net
>>930
うちも双子の1人の歯が心配…1歳3ヶ月で下の歯4本だけど細くて小さくて、それゆえすきっ歯
まだ完全に生えてないだけか、歯が小さくてこのまますきっ歯なのか(ちなみにもう1人はしっかりした歯が隙間なく生えてる)上の歯2本だけど3本目が犬歯あたりの後ろの方から生えてきてるし
レントゲン撮って確認して安心した方がいいかな…

934 :名無しの心子知らず:2020/09/09(水) 09:22:28 ID:1VDrugYR.net
>>933
乳歯に隙間が無いと将来矯正組になって逆に大変かも

935 :名無しの心子知らず:2020/09/09(水) 14:15:07.09 ID:/XaNaiAQ.net
そろそろ双子に部屋を用意してあげたいんだけど
いくら同性で仲良くても布団はダブルじゃなくてシングル×2の方が良いかな?

寝相も悪くないから大きさだけで考えるならダブルでじゅうぶんなんだけど…

936 :名無しの心子知らず:2020/09/09(水) 18:00:30 ID:uUwjegc7.net
>>935
2歳半でベビーベッドから分離できる2段ベッドに買い替えたよ
もうすぐ3歳だけどだいたい上か下かの同じ段に寝てる
年長の長男がいるんだけど長男の部屋にはベッドあるのにやっぱり長男も2段ベッドの空いてる方で寝てる

937 :名無しの心子知らず:2020/09/09(水) 22:07:40.91 ID:qmyMQM3d.net
離乳食初期の裏ごしにただでさえ少ない睡眠時間を削られるのですが何かいい道具やらありませんか…?

938 :名無しの心子知らず:2020/09/09(水) 22:23:56 ID:tzmJkUuS.net
>>937
ミキサー使ってた
ブレンダーを使う人が多いと思うけど、ミキサーが家にあったから
以前にカタログギフトで貰った普通の(たぶん)安いやつ
あとBFとかコープのお湯で溶かすフレークもよく使ってたよ
手抜きしまくってもちゃんと育つから、あんまり無理しないでね
睡眠大事だよ

939 :名無しの心子知らず:2020/09/09(水) 23:01:16.10 ID:qmyMQM3d.net
>>938
ありがとうございます
まだ離乳食始まって二週間ほどなのですが固形物はとうふの裏ごしてすらだいぶ渋い顔をされます
ミキサーはあるのですがにんじんをかけてみたところトロトロとは程遠く結局手動の裏ごしか必要でした
もう少し慣れてくれればミキサーくらいの細かさでも食べてくれるのかな…?

940 :名無しの心子知らず:2020/09/09(水) 23:04:47 ID:R/bvA3XR.net
>>937
初期こそベビーフードですよ。お湯で溶かすだけのお粥、トウモロコシ、ニンジン、カボチャ、コーンが赤ちゃん本舗等に売ってるので、ぜひぜひ。裏ごしが大変なほうれん草、小松菜等もベビーフードが楽です。急いで種類を増やさなくても、そのうち裏ごしまでは必要なくなるので、それまでのらりくらりとなるべく楽なものでやり過ごす感じでした。

941 :名無しの心子知らず:2020/09/09(水) 23:09:39 ID:js78leCE.net
38090909類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

942 :名無しの心子知らず:2020/09/09(水) 23:10:44 ID:12KaSUtZ.net
裏ごしなんてしてなかった
野菜ジュースか野菜スムージーをスプーンであげてよし
だってほとんど食べないし

943 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 00:42:05.91 ID:yetfHnK+.net
コープの冷凍のすり下ろし野菜シリーズおすすめ!!!

944 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 01:00:27.55 ID:8UnB33lj.net
私も最初小さい裏ごしセットでちまちまやってたけど結局BFだのみになったな
初期はコープの冷凍ブロックも重宝してた
おかゆは炊飯器でまとめて作って小分け冷凍
もう少し離乳食が進んだら野菜を色々サイコロ状に刻んでそれもまた炊飯器に突っ込んで炊いて小分け冷凍
BF以外はこればっかり食べさせてたような…

945 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 07:27:35 ID:STBlRWmI.net
自分で裏ごししたことないよ
オイシックスやコープの冷凍野菜キューブ、大人が食べても美味しいと思ったから罪悪感なく与えられたよ
自分はなによりも離乳食期がしんどかった 
とにかく便利なもの使って乗り切ってください

946 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 10:16:21.53 ID:44blZqh9.net
離乳食期はしんどくて3回食からはベビーフードに頼った

947 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 10:29:41.44 ID:mlsVtx/N.net
上の子含めた子供4人とも三回食の月齢になってからやっと口にしてくれるようになった

それまで私のご飯になっただけだった…
ゆるい食感が嫌だったんだと思う

948 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 11:28:03 ID:/KCBAr1K.net
コストコのアップルソースもおすすめ

949 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 15:10:49.26 ID:/7oNptBF.net
生後2ヶ月
色々と辛すぎて毎日泣いてて情けない
里なし旦那多忙で産後ヘルパー週3利用してるけどしんどい
真昼間に同時ギャン泣きが多くて参る
この子達が高校入学くらいまでずっとしんどそうだなーと思って絶望しつつある

950 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 15:23:19 ID:C55dsWVg.net
>>949
今一番キツいくらいだから
私も本当にしんどかった
夫が帰ってくるのを心待ちにしてたよ
個人的にはその頃が一番大変だった
2歳の今も決して楽ではないけどその頃よりはだいぶいい
親も子も少しずつ慣れてくるしどうか絶望しないで

951 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 16:25:40.04 ID:yetfHnK+.net
>>949
毎日本当にお疲れ様。
同時ギャン泣き本当辛いよね
赤ちゃんの泣き声は母親に気付いてもらうために母親には不快指数やストレス度数が高く感じるようになってるらしい
だからイライラしたりするのは正常、ごく普通のことだから自己嫌悪にはならないでお昼寝時に一緒に寝たりとにかく睡眠確保してね
毒吐きたい時はまた書き込んで、すこしでも吐き出してね

952 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 16:36:41.86 ID:/7oNptBF.net
>>950,951
ありがとうございます
レス読んでまた泣いてしまった
弱ってますね
御二方にいただいた言葉すごく嬉しく励みになりました
ありがとう

953 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 17:22:43.71 ID:dNsMMpPX.net
上が二卵性双子で今3人目妊活中。双子の時は排卵日1週間後くらいにお腹と胸が破裂するんじゃないかってくらいの膨満感があって生理予定日を待たずに妊娠を確信したんだけど、あれはやっぱり2個着床したからなのかな
今のところなんの症状もなくて、またダメだったか...いやいや単胎だから無症状なだけかも!!と気が気じゃない

単胎も産んだ方、妊娠初期症状って双子のそれと違いましたか?

954 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 18:42:21.01 ID:QxHnp8E+.net
4歳と2歳半すぎ双子、全部男の子
もうここ何ヵ月か精神的にきつい、毎日毎日怒ってる
双子がとにかくやんちゃで言うこときかなくて、どこでも二人で仲良くしてるんだけどどんどんエスカレートして調子に乗って、私の注意なんか聞こえなくなる
最近じゃもう注意しすぎてなにも聞いてない

あと半年で幼稚園行くから、そこまでの辛抱だって思ってやってるけど、いつか虐待してしまいそう、苦しい

955 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 20:41:37.87 ID:WQEpDP4z.net
>>953
死産含め3回妊娠してるけど、妊娠初期はいつも似たような感じで大きな違いはなかった
ただ双子妊娠中の後期つわりは比べ物にならないくらいキツかった

956 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 20:58:29.90 ID:xPYAuPq2.net
>>953

上が単胎だったけど初めての妊娠なのもあったからか初期症状はあんまり分からなかった記憶…
多胎の時は始めからつわりが酷くて違和感もあーこれ妊娠だってすぐ分かった
妊娠経過は多胎の方が全ての面で感じ方も強くて症状も辛かった…

957 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 22:17:37.44 ID:Scd+Uy1N.net
>>953
双子の下に1人
双子1歳8ヶ月で妊娠に気付いたけど普通につわりとかなってたよ
後期は1人しか入ってないのにお腹すごく出た
冗談でまた双子なのー?ってよく言われてた

958 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 22:24:24.98 ID:Scd+Uy1N.net
>>954
双子にお互いの世話させると結構うまくいく率高かったけどどうかな
双子2歳の頃妊婦だったからよくやらせてたけど自分で自分の事しろって言うよりスムーズだった、小さい声でとか物投げないとか注意し合ってごねてたけど
着替えとか風呂上がりに髪乾かしたりとかはお互いやらせておけばわりと見てるだけだった

959 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 22:26:14.22 ID:Hojto7sP.net
双子でも性別がわかる週数は単胎と同じくらい?

960 :名無しの心子知らず:2020/09/10(木) 23:33:17.86 ID:RCsoIjN4.net
>>959
単胎と同じく角度によると思う。でも2人だとより見辛くなって確定が遅くなるかな
左右の子の位置が逆になったりもするから2卵性の場合片方が確定しても
次に片方だけが見えても前回見えた子と同じ性別だと同じ子?別の子?となるし

吐き出させてください。つい先日37週で双子兄妹を出産しました
エコーではほぼ同じ大きさで2500g位だと推測されていたんだけど
生まれてみたら兄2700gと妹2100gでかなり大きさが違った
生まれてすぐは双子だし妹2100gはそこまで小さくないし無事に生まれて良かったという安心感でいっぱいだったのに
お世話してると兄妹で全然大きさが違うのを実感するし妹はNICUに入っていて退院が遅れることも決まったら
色々不安と申し訳なさを感じるようになってしまった
もし発達が遅れたらどうしようとかコロナで搾乳を届けることが推奨されていないことにほっとしている自分とか
一週間長く一緒にいることで兄にばかり愛情を注いでしまうようにならないかも不安だ

961 :名無しの心子知らず:2020/09/11(金) 00:14:37 ID:jwDMGzxM.net
>>960
大丈夫だよ、大丈夫

962 :名無しの心子知らず:2020/09/11(金) 00:29:42.00 ID:jwDMGzxM.net
>>960
ごめん途中で送信してしまった
うちも37週で出産した兄妹、兄は大きくて妹だけ保育器、歩き出すのは3ヶ月くらいの差があった
産院からは2人とも入院延長で、自分1人で帰る虚しさったらなかった
でもお互い関わりを持つようになってくるとうちの場合妹の方が強くて、兄がおもちゃを取られたりで泣かされてばかり(それもまた別で問題は感じるけど…)
体は兄の方が大きいけど、力や気持ちはとにかく妹が強いwそういうケースもあるw

産後すぐはとにかく自分のメンタル安定と睡眠確保が大事だよ
妹は女同士ってことできっとこの先色んなチャンスがあるだろうけど、兄1人に向き合える時間はむしろ貴重な時間かもしれない

そしてキャパ狭な私の場合だけど、どちらに愛情が偏ってるとか感じる余裕もないくらいその場をしのぐこと(ぶちまけられたみそ汁の処理などw)だけで精一杯になるw

963 :名無しの心子知らず:2020/09/11(金) 06:26:25.02 ID:9/jjGTZq.net
>>960
うちは2800姉と1800弟だったよ〜
どちらも2000越えなんてすごい。お疲れ様
1800の方は3週間入院延長。先に退院した方に愛情が偏ってしまったら?とは私も思ったけど、全くそんなことはなかった
今となっては身長体重ほぼ同じ(二人とも平均大幅越え)な3歳児だよ。頭は1800の方が良いくらい
申し訳ない気持ちわかる。私も保育器の前でボロボロ泣いてた。でも二人育児が本格的に始まればすぐ忘れるよ

964 :名無しの心子知らず:2020/09/11(金) 09:11:45.03 ID:M3Ugax2/.net
>>958
954です、ありがとう
うちの子たちもお互いの世話するの好きだし、積極的にやらせてみようかな

965 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 00:17:00.80 ID:xFYoN6i1.net
何も申し訳ないと思うことはないよ
2人とも無事に生まれたんだから、ただの個体差
出産おめでとう

966 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 00:21:50.53 ID:V5knny8S.net
49211209類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

967 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 00:38:32.50 ID:V5knny8S.net
31381209類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

968 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 00:44:09.37 ID:V5knny8S.net
08441209類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]

969 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 21:53:27.23 ID:Ba/+Ur1A.net
一卵性の娘いるけど、毎日可愛くて仕方がない。
小学生になって、容姿も良くなって同級生の同性からも羨ましがられてる。
可愛い上に2倍。
苦労しながら育てて報われると、親としても嬉しいものです。

ただ、天はニ物を与えない。
アホの子が2人。
全盛期のローラを小さくしたのが2人いるから勉強を教える苦労も2倍になってる。

970 :名無しの心子知らず:2020/09/13(日) 13:17:55.34 ID:sZr6sCSK.net
>>960
うちは二人とも早産で1500切ってて体重差もあったけど発達は2歳半で追い付いたし産まれさえすれば発達とか愛情とか何とでもなるよ
とにかく目の前の育児家事で手一杯になる

971 :名無しの心子知らず:2020/09/14(月) 13:05:18.55 ID:U7pFS8+G.net
前からずっと悩んでて質問なんだけど、チャイルドシートからおろす際のやり方を知りたい
最初の一人は良いとして、もう一人をおろす際の最初におろした子はどうやって動かないようにしてる?
私はいつも両足の間に入れて動いていかないようにしてるんだけど他に良い方法はないの?
嫌でもチャイルドシートからおろすときって両手が使えなくなるから困ってて
ただこの方法はしゃがんで歩いていったら終わり

972 :名無しの心子知らず:2020/09/14(月) 13:09:55.75 ID:V5GnVbHu.net
>>971
うちは今まだ1歳3ヶ月だからキャリーワゴンかベビーカー必須だから、車から降ろしたらそれらに乗せて待たせてるけど…チャイルドシートの足元の空間で待たせるとかは?

ちなみにキャリーワゴンは絶対に座って!と言い続けててて動いてると必ず座るけど、停車時は立っちゃってコンクリに落ちちゃってる…

973 :名無しの心子知らず:2020/09/14(月) 13:37:53.66 ID:VxIGBJUi.net
>>971
1歳3ヶ月位まではトラベルシステムだったから片方そのまま運んでた
その後はチャイルドシート買い替えて運転席から手を伸ばして助手席後ろのベルトを外す、車おりて運転席後ろの子のベルト外す、助手席後ろの子も運転席後ろのドアまでは自分で来てくれる様になったから両方一緒に手つなぎ移動
乗せる時もこの逆バージョンみたいにしてるけど、乗せる時みたいな感じでおろすのは無理?

うちは双子に気を取られていきなり後ろにいたりする上の子にぶつかったりするのが危ないと最近感じてる

974 :名無しの心子知らず:2020/09/14(月) 15:05:55.18 ID:TV8HmCJk.net
>>971
今2歳7ヶ月の双子、後ろのドア一つだけあけて中に入り込む形で奥の子のチャイルドシートのロックはずしてイスの前に立たせる(勝手にチャイルドシートからおりてたってくれる)、そのあと手前の子のロックはずしてイスの前に立たせる→2人とも開いてるドア(私が立ってるドア)からでてくるってやってる

両サイドにまわってとかやってたら1度一人うろちょろされて大変だったからこの方法ならおろした片方をさほど気にしなくていいから楽だよ

975 :名無しの心子知らず:2020/09/14(月) 16:49:49.07 ID:U7pFS8+G.net
たくさんのやり方を教えてくれてありがとう!
車に乗り降りする方法で、片方のドアから一人ずつ乗り降りするのが一番楽そう!
今3歳になったんだけど、これならそれなりの年齢まで二列目シート内で完結しそう
ベビーカーは卒業して手を繋いで歩いてるんだけど、他の方も手繋ぎ?
あれ恐いから他に良い方法があればそれも聞きたい

976 :名無しの心子知らず:2020/09/15(火) 08:50:14.93 ID:VrJrjxcw.net
>>975
脱走系のお子さんならとりあえずハーネスしかないと思う
でも3歳ならハーネスして公園とか行ったら周りの子見て恥ずかしくなってちゃんとするんじゃないかな

977 :名無しの心子知らず:2020/09/15(火) 13:50:07.98 ID:8/4sevVs.net
>>960です。みなさん体験談に基づいた温かいお言葉ありがとうございました
あのあと割とすぐに妹もNICUを出ることができました
πもミルクも兄以上にグビグビ飲んでくれて私の張ったπの救世主ですw
結局兄妹共にある病気の疑いで退院が延びてしまい、私一人で退院となりましたが
幸いなことに精密検査で病気の疑いも晴れて、今週末兄妹揃って退院できることになりました
今は双子が休暇をくれたと思うことにしてせっせと搾乳しながらゆっくりしている所です
双子と離れて驚くほど寂しく、母親になったことを改めて実感しています
これからどう成長していくかわからないけれど偏りなく愛情をもって見守っていきたいです

978 :名無しの心子知らず:2020/09/15(火) 15:06:38.98 ID:8/4sevVs.net
連投ですみませんが別件でご相談です
双子で完母や母乳寄りの混合に持っていけた方はどんな風に母乳量を増やして行きましたか?
産院では生後1wで3Hごとの授乳で一人にミルクをセルフで70mlほど上げつつ
その間にもう一人にπを片胸10分ずつ吸わせて終わった時点でセルフミルクの子にゲップをさせ
その後πを吸わせてた子にミルクをあげて(大体30mlほど飲んで満足して飲むのをやめてしまう)ゲップをさせて完了してました
今後母乳量を増やして同時π授乳、夜寝る前のみミルクを追加で済ますのが理想なんですが
そこまでどのように持っていけばいいのかいまいち想像がつきません
今のπ力は電動搾乳各15分ずつで60mlちょっと採れるくらいです
どんな風に増やしていったかぜひ参考に聞かせていただきたいです

979 :名無しの心子知らず:2020/09/15(火) 15:16:15.16 ID:5+VsQLwu.net
>>978
双子を完母で育てました。助産師さんにもアドバイスもらったのですが、裸族になったつもりで乳出しっぱなしでひたすら授乳するしかないそうです。双子用の授乳クッションで同時授乳おすすめです。一人ずつより分泌量が増えます。授乳量が増える臨海期があるので希望するならすぐにタンデム授乳することをおすすめします。
あと子にも依るとは思いますが寝る前の一回だけミルクはうちは無理でした。哺乳瓶を受け付けなくなりました。
何よりもお体を労って、無理されませんよう。

980 :名無しの心子知らず:2020/09/15(火) 15:17:18.86 ID:I8KrrygE.net
>>978
望んでる答えではないと思うけど、産んだ産院でも母乳マッサージで行った助産師さんにも双子で完母は無理よと言われてサクッと諦めたよ
今は母乳とミルク半々で、もし子供が1人だったら完母かな?ってくらいの量

981 :名無しの心子知らず:2020/09/15(火) 15:22:38.57 ID:I8KrrygE.net
時差で真上に完母が!
すごいなぁ、タンデム挑戦してみればよかった

982 :名無しの心子知らず:2020/09/15(火) 15:37:57.90 ID:/kvqKFG2.net
以前完母の双子ママと会ったけど
6ヶ月くらいでも新生児期なみに全然眠れないらしくて、造形はきれいな人なのに顔色が焦茶色だった
目も虚ろにくぼんでやつれ果てて気の毒だった
それぞれ希望はあるだろうし強くは言えないけどせめて混合を目指したほうがいいと思う
双子は1歳くらいまではまともに寝られないから…

983 :名無しの心子知らず:2020/09/15(火) 16:42:08.58 ID:rwaPmo4g.net
>>982
それすごい…授乳って本当に体力使うもんね…

私も完母とは言わないまでも母乳優位を希望してたけど、3ヶ月くらいで徐々に完ミへと移行した
ミルク缶は大量にゴミとして出るけど、何より身体がラクだし飲んでる量分かるからお腹空いてるのかな?と悩まなくていいし子どもたちはよく寝るし…いいことだらけだったから悔いなし
最近は液体ミルクもあるし、完ミでも外出めちゃ楽になったよねー

984 :名無しの心子知らず:2020/09/15(火) 18:57:53.28 ID:5mBrqmDv.net
母乳寄りの混合、からの片方は哺乳瓶拒否、離乳食をばくばく食べるようになってからなぜかおっぱい星人に成長し、一歳半にひたすらπを飲まれ続けました。とにかく自分自身が大量に食べて大量に飲む必要があります。完母なら最盛期は1日200cc8回を二人と考えて、3.2リットル、プラス自分の分も必要なので、5リットル程度かと。胃腸がかなり丈夫でないときついです。私は始めの数ヶ月、毎日三回しか尿が出ず、全ての水分が母乳になってると強く感じました。

985 :名無しの心子知らず:2020/09/15(火) 19:35:31.71 ID:xJlARK3y.net
片方が私の乳首拒否でミルクのみ、片方は混合でした。でもミルクの方が夜寝てくれたし、便利なためミルク頼りになり、母乳の量も減っていき気づいたら2人共ミルクのみになりました。単体の上の子は完母だったけど、ひたすら乳を出していた記憶…
やはり自分の身体を最優先にするのが良いですよ

986 :名無しの心子知らず:2020/09/15(火) 21:20:50.72 ID:aBAL21f2.net
三歳の双子
外で1人または2人同時に癇癪起こしたりしたときどうしてる?
もう担いで無理やり帰ったりするのできなくて辛いよ
例えばここに行きたい登りたい(車とか通っていたり危険な場所)とかって気持ちが強くて親が強くダメって言っても行ってしまう場合とかお手上げ
最近は他人の家の三輪車とか乗りたいって走って行こうとしたり
もうお互い泣きながら無理やり連れて帰ったりしててもう限界
気をそらさせたり帰ったら〇〇あるよとか色々話しかけたりしても全然駄目
保育園の先生に相談したら親が強くダメって言えばわかってもらえるって言われたけどそうやったら逆にもっと機嫌悪くなる
いつもどちらかがこの状態で心身共に疲れきってしまう
旦那は遅く帰ってくるからなかなか頼れないし
五歳くらいまでジッと耐えるしかないのかな

987 :名無しの心子知らず:2020/09/15(火) 22:12:34.76 ID:eYG89Lyf.net
>>986
ごめん全然解決方法とかじゃないんだけど私も最近保育園のベテラン先生に双子宥めつつゆっくり帰るところ見られて後日呼び止められて自分なら嫌がっても引きずってでも連れて帰るってアドバイス?されたなぁ…
そんなんやったら虐待みたいになって通報されそうだ
3歳だともうベビーカーは乗らない感じなのかな?
よその双子ママは4歳近くてもベビーカーたまに使ったりしてるみたい
うちはワゴン導入した
これも結構子のご機嫌次第ではあるけどベビーカーよりは断然乗ってくれて2人乗せたらこっちのものでスイスイ移動できるよ

988 :名無しの心子知らず:2020/09/15(火) 22:27:29.48 ID:9il6M4w0.net
上と2学年差で下が双子だった方いますか
現在1人目1歳4ヶ月
1人目体外でそろそろ2人目も治療始めるんだけど、体質的に受精卵を2個移植しないと着床しない体質で今回も2個移植の予定
医師には戻す受精卵のグレードを考えると双子の可能性は単純に計算したら50%弱と言われてる
移植する前に双子になったときのことを想像しようとするんだけどいまいちイメージわかなくて
大変だったこととか経験談など教えてほしいです
もしスレチならスルーしてください

989 :名無しの心子知らず:2020/09/15(火) 22:37:00.33 ID:8JUdWOl/.net
>>978
完母で育てたよ。母も母乳ジャージャー出る人だったらしく、母乳出るのは遺伝だと思う…参考にならなくてすみません
食欲半端なくて、大戸屋とかで普段は小ライスにしてもらうのに普通盛り余裕。どんなに食べてもすぐ空腹になるし、体力の消耗も半端ない
9ヶ月でフルタイム復帰して、保育園ではマグマグストロー飲み。昼休み圧抜き程度に搾乳、朝晩寝る前の3回授乳させてた。1歳2ヶ月で私の骨粗しょう症が発覚し、服薬のため断乳
牛乳アレルギーがある子供だったから意地で頑張ったけど、個人的には完母オススメしません。混合やったことないので、良さそうに見えているだけかも知れませんが…

990 :名無しの心子知らず:2020/09/15(火) 23:31:41.74 ID:jdD5AY4B.net
>>978
8割母乳からの、途中(4、5ヶ月くらいかな)からミルク作るのめんどくさくなって完母
私だけ先に退院して子は二人ともGCUに3週間くらい入院してたんだけど、面会中は直母、自宅にいるときは搾乳頑張ってた
あと母乳マッサージしてれる助産師さんに月に1回やってもらってた
一人で双子連れて行ける場所にはなかったから自宅まで出張してくれる人を探したよ
とにかく搾乳でも授乳でも出すことが母乳量増やす一番の近道だと言われた
でも最初は辛かったなー
乳首は千切れそうに痛いし、急激に母乳が作られることによる痛み?なのか乳腺炎でもないのに胸が激痛、胸の後ろの背中がピリピリ痛くなるのも数ヵ月も続いた
ちなみに母乳あげてるとどれだけ食べても太らないと信じて食べまくってたら結局妊娠前の体重には戻らなくて悲しかったw

991 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 10:07:27.47 ID:vtP6RLjc.net
>>989
普通盛り余裕ってあたり元から少食で細い人なんだろうな
骨粗しょう症はどういう経緯で発覚したの?
双子出産でホルモン乱れて骨密度さがるとかあるんだろうか

992 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 13:28:07.49 ID:aakyWHdq.net
989です
食が細いわけではないです。運動の習慣のない13号のデブですよ
産後酷い腰痛で寝たきりレベルになり、整形外科にかかるも「運動不足&太り過ぎ、授乳してるなら痛み止めも出せない」と言われ、耐えるしかなく…
復職して健康診断で身長5センチ縮んでるのが発覚。別の整形外科に行ったら圧迫骨折の跡がある、骨粗しょう症発覚、という流れです

993 :名無しの心子知らず:2020/09/16(水) 13:32:32.31 ID:Uvk8ztAD.net
>>980
スレ立てお願いしまーす

994 :名無しの心子知らず:2020/09/17(木) 19:24:04.49 ID:Af8JMuxm.net
>>992
5cm縮んだんですね…!
以前テレビで見た結婚式前に日焼け気にして焼けないようにしていた方が産後腰から骨粗しょう症になったパターンと似ている
適度に日光浴されて骨が丈夫になりますように

出産された方、胎動激しめの子は産後も活発な子になっていますか?
1人は毎日わかるほど元気に動いていて、もう1人はほとんど動かない?か胎動分かりにくくて少し心配

995 :名無しの心子知らず:2020/09/17(木) 19:55:58.79 ID:4KgMLJt/.net
>>994
うちはお腹のままの動きしてる

うちは胎動激し目の子は今も激しくよく動いてる
胎動はあんまりしないけど、たまに動くと強烈な動きで私の肋骨までおった子は今もゆったりしてるけど、縦抱きだっこの時の頭突きは毎回強烈でクラクラしてる

996 :名無しの心子知らず:2020/09/17(木) 21:58:49.69 ID:JlRLvOUI.net
胎動の話に便乗させて下さい。
15wです。
エコーのたびに、片方の子はすごい動いていて、もう1人はあまり動きません。
1人だけなら、そういうもんなのかなと思いそうなんですが、毎度毎度なので少し心配です。

997 :名無しの心子知らず:2020/09/18(金) 05:40:45.57 ID:knQwAt3X.net
動きやすい位置とかもあるよ
我が家は一人がお腹中心の良い位置(A)、もう一人は凄く端っこ(B)にいたけど、性格もそのままのような感じ
Aは何事にも恐れないで割と自分中心、Bは慎重で遠慮がち
因みに、受精卵の時からAは大きめで出産時600程体重差があった

998 :名無しの心子知らず:2020/09/18(金) 05:44:39.69 ID:Iemqyxtm.net
心配なら病院に電話するといいよ。多胎妊娠は大変だから親身になって話聞いてくれるしエコーも診てくれるよ

999 :名無しの心子知らず:2020/09/18(金) 15:41:15.87 ID:hKxd0/bI.net
動いてるけど感じない位置もあるって病院で言われたよ
うちは前後に入っていて、前側の子はよく感じたけど
後ろ側は痛覚があんまりないところばかり蹴ってたみたいでほとんど感じなかった
いま3歳だけど後ろ側の子のがわんぱくw

1000 :名無しの心子知らず:2020/09/19(土) 15:25:53.24 ID:02xbRki8.net
次スレ
【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart57【イパーイ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1600496646/

テンプレはどなたかお願いします

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
359 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200