2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart56【イパーイ】

1 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 17:15:16 ID:BojNZVSo.net
双子ちゃん、三つ子ちゃん、多胎児の育児についてお話しましょう。
「ここは2chです。今までに2chを利用したことのない人は、
叩かれても大丈夫な精神状態でない場合、ベネッセなどへ行くことをお勧めします」

※sage進行で(メール欄に sage と半角で入力しましょう)
※煽り荒らしは余裕でスルー。 構う貴方も荒らしです。
※せめてスレ内検索ぐらいしてから質問してね。
※多分>>2-6辺りに、よくある質問が出てるはず。
※次スレは>>980 を踏んだ方が立てるか、無理なら誰かに依頼して下さい。

wikiの双生児の項目。双子妊娠ママにちょうどいい情報量かも。
http://ja.wikipedia....8C%E7%94%9F%E5%85%90

多胎出産で知ってると助かる制度
・ベビーシッター割引制度【双生児等多胎児家庭育児支援事業】
双子など多胎児の子どもがいる家庭のご両親にリフレッシュを図っていただくための割引制度。詳しくは以下で。
http://www.acsa.jp/htm/babysitter/

・高額療養費
管理入院や帝王切開など保険の利く医療費が一定額を超えると払い戻される制度。
詳しくは以下で。
http://ja.wikipedia....82%E9%A4%8A%E8%B2%BB

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1578821882/

60 :名無しの心子知らず:2020/05/21(木) 05:26:06.05 ID:8EYFDIhM.net
つねった、噛んだ、叩かれたは自粛が始まって2週間経った頃から始まった
上の子もストレスがたまってるんだとは思う
全く公園に連れて行ってないから
都内ということもあって車もないから気分転換にドライブなんてことができないのも要因かもしれない

61 :名無しの心子知らず:2020/05/21(木) 09:26:51.28 ID:0I8u7Dyw.net
>>59
うちも双子10ヶ月で似たような感じ。
うちは上にひとりだけだからましかもしれないけど、上の子昼寝しないし双子は夜泣きするしでしんどいので少しは気持ち分かるよ。
月並みもいいところなんだけど実家とか頼れないの?
日中上の子頼むか、できるなら夜から朝まで双子の片方だけでも見てもらえるかしたらかなり違うよ。
もしくは保育園あるのにお金もったいないけど認可外託児所に時々預けるとか。
うちは幼稚園休園中きつい時は前から頼んでる託児所に月に2日くらいお願いしてた。
自粛自粛と言われてるのに預けていいものか悩んだけど、保育園は通常通りに稼働してる地域だし
ノイローゼになるよりは託児所行かせた方がいいと思って行かせたよ。
お互い乗りきれるように頑張ろう。

62 :名無しの心子知らず:2020/05/21(木) 15:14:21 ID:RZGt8kY5.net
>>60
うちも都内だけど車買ったよ
この先も公共交通機関は怖い時期が続くし車検討してみたら?
単純にドライブだけじゃなくてドライブスルー検査だなんて事もあったし

63 :名無しの心子知らず:2020/05/21(木) 19:49:04 ID:/9eUiLyv.net
>>59
都内も緊急事態宣言解除間近だし
昼寝しない上の子一人だけでも復帰させるよう
保育園に助けて欲しいと訴えるべきだと思う
多胎児の母親が睡眠とれないのが大問題になったから
保健所なり家庭相談センターなり反応してくれると思うよ

64 :名無しの心子知らず:2020/05/21(木) 23:22:25.72 ID:KTc0NNBx.net
>>63
一時預かりできないか聞くくらいが妥当な気がする
睡眠取れないのが問題ならそれ理由で入所しないと後から大変じゃないかな
片目を瞑ってくれる園ならいいけどさ

65 :名無しの心子知らず:2020/05/22(金) 00:07:36.14 ID:zt4296Ku.net
区のこども家庭センターの人には可能な限り保育園利用してって言われた
辛いなら発信しないと助けてもらえないよ、さすがに毎日は預けてないけど
上のお子さんの朝食は、夜のうちに作っておくことはできないかな
ジャムサンドとか、あ 炊き込みごはんおにぎり冷凍して温めるだけとかもうやってたらごめん
不経済だけど、朝食は紙皿紙コップで出してる

66 :名無しの心子知らず:2020/05/22(金) 00:26:57.99 ID:WjtJ51Ze.net
朝起きて動ける自信がなくて夜中に弁当作ってるわ
一人になれる時間が貴重でつい夜更かししてしまうから
だったら今作っちゃおうと 気持ち楽だわ

67 :名無しの心子知らず:2020/05/22(金) 00:29:04.66 ID:KehHbGCg.net
こう言っちゃなんだけど真面目な人とか思いやりがある人がバカを見るよね
辛いなら双子様デスで押し通したらいいんだよ

68 :名無しの心子知らず:2020/05/22(金) 08:31:31.36 ID:S6CGS8g9.net
アドバイスありがとうございます
>>62
以前の状態なら車の検討もできたけどこの状況になって収入がかなり減ったため、購入すると言う選択肢がありません
せっかくアドバイスをいただけたのに活かせず申し訳ないです

まずは役所の子どもに関する課に電話相談してみようと思います
保育課でも良いのかな
私が辛いことを前面に出してみます
電話するだけで子らがまとわりつくからなかなかできないでいたのですが、このままだと状況変わらないですよね
今日中に電話相談します

69 :名無しの心子知らず:2020/05/22(金) 21:49:28 ID:69I8kImc.net
在宅勤務在宅保育で2か月近くやってきて
このつらい生活もあと1週間かと思ったら
緊急事態宣言介助後も登園自粛をお願いするとの発表があり。。。
やっと子供らが寝たしまた仕事しなきゃなんだけど
心が折れるとはこういうことなのか、起き上がる気になれない

70 :名無しの心子知らず:2020/05/22(金) 22:14:03 ID:vd1gjCuN.net
仲間が。。
あと1週間だと親も子も耐えてきたけど、もう無理だ…6月末まで登園自粛って…
緊急事態宣言解除にならない首都圏在住

71 :名無しの心子知らず:2020/05/22(金) 23:17:56 ID:U7LZJpDa.net
うちはもう解除になったら自粛しないよ
少なくとも週3は行かせる
出勤が条件なら出勤する

72 :名無しの心子知らず:2020/05/22(金) 23:26:38 ID:8Hg52lnq.net
こちらは自粛解除となった地区だけど、今まで18時まで預けてた人らが自粛で預けていないのか、早く迎えに来ているのかで全く残ってなく、17:15勤務のうちの子がほぼ毎日最終組となってしまい、なんとなく保育園に申し訳ない。

まぁその分風邪うつりの機会が減って良いのか悪いのか

73 :名無しの心子知らず:2020/05/22(金) 23:35:37 ID:zt4296Ku.net
これ以降の自粛は利用時間短縮程度でいいんじゃないかと思ってる
育休中の人はさすがにダメだろうけど
ちなみに、近隣の幼稚園はどこも登園自粛要請なしでスタートする
なんで保育園だけ、と思ってしまう
双子育児、しんどいよぉー

74 :名無しの心子知らず:2020/05/23(土) 00:16:48.14 ID:+cb1YqTG.net
しかもワンオペ。。。もう無理
週2は預けられないか園に相談したい
それか時短
ショックでぼーっと片付けしてたからピアス捨てたようだorz

75 :名無しの心子知らず:2020/05/23(土) 02:27:40.98 ID:+OM+GTJ7.net
>>74
おつかれさま
お子さん何歳?
うちも完全ワンオペ、週2、10時16時で利用させてもらってるよ
この時間にとにかくやれる用事を必死でこなしてる

76 :名無しの心子知らず:2020/05/23(土) 09:05:49.75 ID:+cb1YqTG.net
>>75
3歳。公園閉鎖されてから子どもも太ったし
親子の心身に本当によくない。。。

77 :名無しの心子知らず:2020/05/23(土) 09:25:27 ID:+OM+GTJ7.net
預けよう、母に限界がきてからでは遅い

78 :名無しの心子知らず:2020/05/23(土) 09:39:52 ID:ySa1uYH2.net
金をくれるのは良いけど、家事サービス券とか配布して欲しい

79 :名無しの心子知らず:2020/05/23(土) 18:28:26 ID:ft6Wlx8N.net
>>37
うちは2人それぞれ好きなものきていっているよ。小学生になると流行りのものや好きなデザインがでてきて、昨年買ったものきてくれなくなってきたからセールで翌年のもの買わなくなった。

80 :名無しの心子知らず:2020/05/23(土) 18:43:45 ID:4qhRf4Ur.net
双子妊婦の質問です
胎動って双子だと感じるのが早かったりとかってありますか?
今11wなのですが、たまにポコポコ?と動いてるような気がしたりすることがあって…でも11wでは早すぎと言われたので気のせいかな?双子だと感じるのが早かったりあるのかな?と思いまして

81 :名無しの心子知らず:2020/05/23(土) 19:19:37 ID:Z3LOH54f.net
私は双子の時は17wで胎動感じるようになったよ
単胎の時は18wだった
11wなら腸の動きじゃないかな

82 :名無しの心子知らず:2020/05/24(日) 01:09:28 ID:JddTEzJH.net
都民だけどもう自分の中でテレワークが定着してしまい会社もその方向で
今自粛も大変なんだけどふと勤務変わって保育園そのものが更新できるのかなと思い始めている
求職とかの人の休職期間は延長と通知来たけど

83 :名無しの心子知らず:2020/05/24(日) 01:38:16.40 ID:CfmP/h2J.net
テレワークでも在宅で仕事なんだから保育園追い出されることはないんじゃないの
何歳かわからないけど未就園児なら双子みながら仕事で成果出すってかなり大変

84 :名無しの心子知らず:2020/05/24(日) 02:20:33 ID:iVtErFYk.net
>>79
ありがとう!やっぱりそうか〜
デザイン物の大きめサイズ買うの控えよう

85 :名無しの心子知らず:2020/05/24(日) 08:20:05.66 ID:/9pWTOcG.net
>>83
こちら地方の保育園ではテレワークの場合は家で見てくださいなんて非情な通知があったな��

86 :名無しの心子知らず:2020/05/24(日) 12:51:59.18 ID:JddTEzJH.net
>>85
いやーそれは大変!保育料はどうなるの?
今は登園できないけど保育園も自粛解除になったらテレワーク継続でも通わせられると思っていたよ
でも通勤時間とか無くなるしどうなるんだろう
役所に聞いてヤブヘビになるのも嫌だし

87 :名無しの心子知らず:2020/05/24(日) 13:33:20 ID:/9pWTOcG.net
>>86
その間は減免って言うことだけど無償化対象だとメリットなし。しかも副食費も免除対象なので、自宅で見るデメリットしか無かった。

88 :名無しの心子知らず:2020/05/24(日) 15:53:49.74 ID:Fb6KZ05t.net
車のジュニアシートをそろそろ買わなきゃなんだけど一人はベルト抜けする位動くけど一人は大人しく乗れる
前者はしっかりしたのを買って後者はそこまででもなくていいかな?と思ってる
二人とも同じシートじゃないと騒ぐかな?
かなり迷ってます…

89 :名無しの心子知らず:2020/05/24(日) 16:33:53.56 ID:vJi9nCaN.net
うちは1つ新しく買って1つは上の子のお下がり使ってたけどほぼ毎回どっちに座るか喧嘩してた
肌に当たるのがジャキジャキの方が嫌って言っててそんなに高く無いから結局同じものを買い足したよ

90 :名無しの心子知らず:2020/05/24(日) 16:37:36.96 ID:iIZRZlY9.net
初育児で初双子でついこの間1歳になったばかりの男児がいます
ここ1年本当にバタバタふらふらになりながら過ごしてきましたが、赤ちゃん期もおわったことから今度は子どもたちの発育の面が気になるようになってきました

運動面では標準〜少し遅いくらいかなと思うのですが、言語については当たり前かもしれませんがまだまだです
日々の家事や育児×2に追われやはりそれぞれの子とじっくり接する時間というのがなかなか取れず絵本の読み聞かせやこれは◯◯だよ〜といった声かけもできたりできなかったりで、このままでは言葉の発達が遅れてしまうのではと不安です
自分が要領が悪いということは承知ですが他の皆さんはやはり時間をとって読み聞かせなどしてあげましたか?

コロナ関係なく元々子育てサークルや児童館にもでかけられずほぼ子どもたちと過ごすのみで他のお子さんがどのようにしているのかサッパリで、果たしてしっかり成長してくれているのか自分の育児は間違っているのではないかと本当に心配です

91 :名無しの心子知らず:2020/05/24(日) 16:51:37.86 ID:hJR2Y1NB.net
男児双子で1年くらいこもりきり育児をしていたし読み聞かせもそんなにしていなかった
運動面での遅れはなかったけど言葉は遅かったよ
実家も遠方で1歳過ぎてからは公園や児童館に行ったけど体を動かすのが好きだからお友達とごっこ遊びとかはしなかった
2歳半で発達検査をして様子見になり言葉の教室に通い出したら3歳ごろからかなり喋るようになった
たくさんの人と関わって刺激をもらうのが1番だと思ったよ

92 :名無しの心子知らず:2020/05/24(日) 17:03:55.88 ID:sjK0xFkE.net
喋らない子は居ないからドーンと構えるのもひとつの手かなと思う
双子って言葉が遅れがちだし、2歳半までにはしゃべるようになれば大丈夫!くらいに構えれば良いんじゃないかな
私自身が雑だから傷ついたらごめん

93 :名無しの心子知らず:2020/05/24(日) 18:00:29.35 ID:CfmP/h2J.net
読み聞かせとかはまだ頑張らなくて大丈夫、一歳半くらいからちょいちょいやればいいよ 
発育も、まだそんなに気にせず、少しでも親が休んだりリフレッシュすることをおすすめするよ
また近いうちにすごい手がかかるから

94 :90:2020/05/24(日) 19:23:06.10 ID:iIZRZlY9.net
>>91-93
ありがとうございます!
あまりに他人との関わりがなさすぎて、まして同じ多胎児のお母さん方からのお話を聞く機会など今までなかったので本当に助かります
私も元々は雑な性格なので傷つくとかはないですし、遅くてもそのうちうるさいと感じるくらいお話するわ〜くらいの心構えも確かに大事ですよね
読み聞かせもいいけどいろんな人との関わりが大切ということや今の時期はゆっくり休む時間が大切という言葉に少し心が軽くなりました
重ねてになりますが皆さん本当にありがとうございました

95 :名無しの心子知らず:2020/05/24(日) 20:18:43 ID:Fb6KZ05t.net
>>89
ありがとう
やっぱり同じ方がいいのかな…
今は同じで乗る席も決まってるんだけど乗り降りに喧嘩されても困るなぁ

96 :名無しの心子知らず:2020/05/24(日) 23:37:00.74 ID:TO9jThpm.net
>>81
ありがとうございます!
気長に楽しみに待ってみます

97 :名無しの心子知らず:2020/05/25(月) 00:17:28.44 ID:UlKcbI2v.net
>>95
そんな悩むならダメだったから買い足せばいいんじゃない?
うちは食事の椅子だけど、お下がりで1つもらって1つは新しいのにしたらやっぱりちょっと揉めたな

98 :名無しの心子知らず:2020/05/25(月) 02:53:49.45 ID:iMsetFKA.net
喧嘩されると面倒だから、うちは最初から新品2つ買うよ
育児用品でひとつだったのはベビーバスと体温計と絵本くらい

99 :名無しの心子知らず:2020/05/25(月) 09:42:21 ID:Zvb1QE5X.net
>>94
うちの子たちは7月で2歳だけど、まだママ、ばぁば、じぃじ、にぃにぃ、だめ、やだ、まんま、ワンワン、アンパンマンぐらいしかちゃんと単語は話さないよ。
ま、他の子と比べるのが一番搾り精神的に良くないから気楽にしてたほうがいいと思う。、

100 :名無しの心子知らず:2020/05/25(月) 09:52:22 ID:7rXzix4x.net
言葉遅いと心配になるよね
いろんな人に大丈夫そのうちうるさいくらい喋るようになると言われていたけどその通りだった
そう言われても心配は心配なんだけど…
1歳半健診で言葉チェックがあるけどちょうどその頃にやっと少し言葉らしきものが出るようになり単語数が足りず再検査になった
一歳半はちょっと過渡期というか…検査のタイミングが早くて無駄に心配してしまった気がする

101 :名無しの心子知らず:2020/05/25(月) 10:12:36 ID:wlzeJfnq.net
>>94
喋りは遺伝が多くない?両親のどちらかが遅いと子も遅かったり
アンパンマン図鑑みたいなの持ってなければ買ってみたらどうかなー

バイバイと言いながら手をふるとかちょーだいと言って手を出すとかベビーサインまでいかないけど
適当に動作と言葉をリンクさせておくとこの先もしも発語がゆっくりだったとしてもあまり苦労しなくて済むと思う
要は伝わればいいんだし伝わらなくてんー!んー!ってぐずる子2人になったら凄く大変
双子って片方でも覚えちゃえば競うからどんどん何でもできる様になる
平等にと思わずきる方をどんどん伸ばす方が苦労も少ないのにいつのまにかあらできてる感あるよ

102 :名無しの心子知らず:2020/05/25(月) 10:18:39 ID:6dmYMptU.net
言葉が出ないのに行動力がある1歳半〜2歳後半くらいが一番しんどかったな

103 :名無しの心子知らず:2020/05/25(月) 11:11:05 ID:Th+Mwvxs.net
もうすぐ3歳の一卵性男児
片方はだいぶ会話ができるようになってきたけどもう片方は全然話さない
おしゃべり上手な1歳児よりだめだわ発達はグレー

104 :名無しの心子知らず:2020/05/25(月) 12:05:38 ID:dvEuprXh.net
我が家は2歳過ぎまで、ゲゲとしか話さなかったよ
男児双子だから遅めとは言われた
発達相談や検査をして早めの集団生活を勧められたので、幼稚園へ満3歳から通園しました(園には相談した)
結果的に集団生活のおかげで大分行動が落ち着いたし良かった
間もなく5歳だけど煩い程話しているよ

105 :名無しの心子知らず:2020/05/25(月) 14:26:25 ID:X5VPSw2m.net
自粛解除でたぶん来月から保育園再開出来そう
双子1年近く保育園通わせてたから久々の長い自宅保育でめっちゃ疲れた
そろそろ3歳
お互いちょっかい出し合って喧嘩したりママの取り合いで一日中体力も精神力もマックスで使ってる
昼寝ずれたりして1人だけ寝てもう1人だけを見る時も結構あった、わ、だけど本当に楽すぎてびっくりした
静かだし言うことも聞いてくれるしすごくまったりした時間が流れる
双子に限らずだけれども1人と2人ってこんなに違うもんなんだなあって思った

106 :名無しの心子知らず:2020/05/25(月) 14:34:12 ID:X5VPSw2m.net
文章おかしいところあった申し訳ない
最近おもちゃとか物の取り合いが多くて
同じ種類で違う色の二つ買って取り合いになって
また同じのを買って合計四つ買うことが多い
なんとなく同じ種類色の完全に同じものを二個買うのがもったいない気がして
でも結局買い足すから意味ないんだよね
これのループで疲れる
服はこだわりないのか同じ種類の色違いで大丈夫なんだけどね

107 :90:2020/05/25(月) 14:57:51.86 ID:qr01hiOw.net
>>90です
経験談や今のお子さんの様子を教えてくださりありがとうございます

ほぼ同じ時期に生まれた姪っ子が簡単な言葉がでてきたという話を聞き少し焦ってしまったのかもしれません
>>100さんの仰るとおり比べてしまってはいけないなと改めて反省です
やはり男児だと遅めなのですかね?遺伝というのも初耳でした。甥っ子も3歳近くまで喋らず、6歳の今ではうるさいくらいなのでうちの子もゆっくりだとしてもそうであればいいなとは思うのですが⋯
バイバイやちょーだいは2人ともできるので、普段の生活で子ども達と接するときは大袈裟なくらいジェスチャー交えていこうと思います
アンパンマン図鑑、おしゃべり〜のシリーズかな?知らなかったのですが息子たちもアンパンマン好きだしとても良さそうなので購入します

いろいろな方のお話を伺えてとても参考になりました!ありがとうございました

108 :90:2020/05/25(月) 15:01:50.88 ID:qr01hiOw.net
アンカ間違えました…
>>100さんの仰るとおり ではなく>>99さんの仰るとおり でしたすみません

109 :104:2020/05/25(月) 15:08:33.89 ID:dvEuprXh.net
>>107
お母さんだと子供のやりたい事(言いたい事)を察して先回りしてしまうから、なるべく子供から言葉を発するするよう促すのが良いと、相談した時にアドバイスされたよ

子供がコップを指差す→子供にすぐに渡さないで、何が欲しいの、これ(コップ)?と聞く→言ってみて、みたいに

110 :名無しの心子知らず:2020/05/25(月) 22:31:18.23 ID:iMsetFKA.net
アンパンマン図鑑は、タッチペンみたいなので操作する玩具だよ
迷ったけど2つ買って正解だった
1歳半から4歳の今まで、ずっと使ってる
言葉の発達に良いかはわからないけど、楽しそうだよ

111 :名無しの心子知らず:2020/05/26(火) 16:54:53 ID:OkW6KppY.net
アンパンマン図鑑上手に使えるのが羨ましい
楽しく遊んでるのなーと思って少し目を離したらビリビリにされてた
双子早産で発達差が微妙でおもちゃも合わせるの難しい

112 :名無しの心子知らず:2020/05/26(火) 18:35:27.80 ID:ktPz7yLy.net
確か知育おもちゃの月額制のレンタルあるよ
小さい子向けのおもちゃって寿命短いから、上の子の時にあったら頼んでたかもと思った
いくつか送ってくれて、飽きたり合わなかったりしたら送り返したら別のおもちゃ送ってくれるとかだった

113 :名無しの心子知らず:2020/05/26(火) 19:01:35.93 ID:TUuWqxVH.net
アンパンマン図鑑ビリビリって、あれ結構力ないと破れないよ?
知育玩具のレンタル、私も最近知っていいなと思った
1,2歳のまだ好みが定まらない時期とかすごく良かったと思う

114 :名無しの心子知らず:2020/05/26(火) 20:02:08.95 ID:4Q76NhrU.net
ビリビリはリングノートの紙部分をプラ部分からはずしちゃう
うちも早々にやられた上ペン先をなめてダメにしてメーカー修理に出したり…
ボロボロにされて2冊め買ったらペンも2本になって2人一緒に遊べたわ

115 :名無しの心子知らず:2020/05/26(火) 20:36:56.71 ID:ya8KobzF.net
うちもアンパンマン図鑑は買ってすぐケースから外されたわ
二冊買っても同じ方を2人で取り合いして引っ張り合いして外された
修繕方法とかググっても「力いっぱい引っ張っても破れません」ばかりで落ち込んだ思い出
ケースから外れた方が持ち運びはし易かった

116 :名無しの心子知らず:2020/05/26(火) 22:19:24.49 ID:IFCsZi+q.net
アンパンマン図鑑、ここでお勧めされて先にノーマル?の方を買った図鑑三冊のやつ
ペンは追加で買ったので二人で別々の図鑑で遊んだり同じのを奪い合ったりして楽しんでたのでスーパーも買ったら図鑑は一つしかないからペンが二つあっても争いが起こって仲良くは遊べずスーパーと普通の図鑑で分かれて遊んでた
遊び出してからかなり言葉が増えてアンパンマン様々だわ

117 :名無しの心子知らず:2020/05/27(水) 09:09:00 ID:itGA1P+J.net
発達差ありすぎて双子に見えない
チヤホヤされるって聞いてたけど、うちは一切なしw
変に目立たないからいいのかもしれないが、なんかガッカリw

118 :名無しの心子知らず:2020/05/27(水) 11:27:28 ID:MTvEbEyr.net
うちは生まれたときは300g差だったけど、今1歳半で1kg差だわ
2人乗りベビーカーは目立つのが使ってジジババ寄ってくる

119 :名無しの心子知らず:2020/05/27(水) 16:11:21 ID:17a1GoIg.net
双子ベビーカー押すの重くないですか
押してる間は平気なんだけど止まったら自分だけ汗だくになってて恥ずかしい
仕方ないけど
痩せないと割に合わないわ

120 :名無しの心子知らず:2020/05/27(水) 17:35:47.90 ID:tIEfttLJ.net
>>119
エアバギーだけど平気だった
最近合計30キロ近くなるとさすがに少し重い
ベビーカーによるのかもしれない

121 :名無しの心子知らず:2020/05/27(水) 21:32:46.64 ID:qKHK5AIM.net
双子妊娠中です。ジムかメリーを購入しようと思っているんですがおすすめありますか?
とりあえず1台購入のつもりでフィッシャープライスのレインフォレストジムなら
しばらくの間は2人で一緒に見たり遊んだりできるかなと思って第一候補にしてます
人気のプーメリーも考えてたんですが、2人に見せると思うとやはり少し狭いでしょうか

122 :名無しの心子知らず:2020/05/27(水) 22:19:07.79 ID:VncvraQz.net
>>121
うちはジムとメリーどっちも買ったよ
メリーはプーメリーで2人の間に置いて寝かせてた
1人がプーメリーお気に入りでずっと見てくれてたけど、もう1人にはあんまり効果なかったので見てくれる子専用になっちゃった
ジムはレインフォレストデラックスを買って、2人を一緒に寝かせてた
そこそこ遊んでくれてたかな
どっちも買って後悔はしなかったよ

123 :名無しの心子知らず:2020/05/27(水) 22:28:59.07 ID:E3Qr5SF7.net
>>121
プメリ真下にいなくても見てくれるとは思う
ある程度大きくなっても遊んでくれるけどねんねの時期はスタンドをつけてジムにすると足が結構邪魔でベッドの柵に取り付ける感じだと高さが出ちゃってぬいぐるみが遠すぎちゃって使いにくかった
メリーはディズニーのやわらかガラガラメリーデラックスもお下がりで貰ったんだけどそっちの方がスタンドも小さくて柵設置でもぬいぐるみを捕まえたりできていい感じだったよ
音も優しくて好きだったな

124 :名無しの心子知らず:2020/05/27(水) 22:39:39 ID:mimYjq6k.net
最初のうちは、天井からモビール的なやつを吊るしているだけでもいいと思う
処分の手間を考えるなら一推し
うちはもう大きいけど、女の子だし雛人形の吊るし飾りを買えばよかったかなって思ってる

125 :名無しの心子知らず:2020/05/27(水) 22:42:57 ID:rp0J01Gi.net
>>120
一人用より軽やかで友達の一人用が重く感じた
ロックしてないと風で動いてしまう
登り傾斜以外で重く感じたことはない
2人で25キロ

126 :名無しの心子知らず:2020/05/27(水) 22:55:02 ID:26QNQCpA.net
>>121
うちもレインフォレストデラックスに2人を並べてたけどよく遊んでくれて家事したい時とか重宝したよ
鳥から流れる音楽が永遠に頭から離れなくなるけど2人で並んで遊ぶ姿がとにかく可愛くておすすめ

127 :名無しの心子知らず:2020/05/27(水) 23:04:15 ID:5hQbBYEX.net
>>121
うちは両方ある
今6ヶ月でベビーベッド2台に寝かせてるんだけど片方はプーメリーをジム型で置いてもう片方はレインフォレストを置いてる
どちらも勝手に遊んでくれてるからあってよかったよ
レインフォレストはベビーベッドから出せば2人でも楽しめるけどプーメリーは狭いと思う

128 :名無しの心子知らず:2020/05/28(木) 01:54:10 ID:qccQkgoG.net
うちの双子1歳8ヶ月
最近は喧嘩が酷くなってきた
とくに物の取り合いからの喧嘩(ひっかき合い)
AがBに対して一方的で最近は
Bの名前を呼んだだけでAがBを睨みつけた後に顔引っ掻きをしたり
Aが何かをしてると後ろからちょっかい出してつねったり物を奪ったりする

皆さんはこんなときはAに対してどんなふうに躾しますか?

129 :名無しの心子知らず:2020/05/28(木) 01:54:36 ID:qccQkgoG.net
ちなみに男・男の双子です

130 :名無しの心子知らず:2020/05/28(木) 10:15:04 ID:BaQHWQkX.net
叩く、つねる、押す、噛む、はどれも即大袈裟なくらいに怒鳴りつけてた
噛んだときは1歳でも引っ叩いて3分くらいは叱り続けたな、もちろん手加減してだけど
うちはふたりともそれぞれ1回ずつくらいで収束した
どうしても目を離さなきゃならないときになにかあってからじゃ遅いから怖いよね
ふたりともまだあまり分かってないのが双子育児の難しさだと思う
幼稚園の今は喧嘩両成敗なので、最終的は親が悪者扱い、双子は仲良しうちは男女だから参考にならなかったりごめん

131 :名無しの心子知らず:2020/05/28(木) 16:40:08.45 ID:ZC8mqQo4.net
在宅勤務になって早3ヶ月、毎日3食作るのがつらい

片割れが卵アレルギー持ちだから惣菜とか楽もできない
みんなは手抜きとか言いながらきっちり作ってるよね…
今日はそうめんで我慢してくれ…

愚痴でした。

132 :名無しの心子知らず:2020/05/28(木) 17:02:51.27 ID:MqE8qHLm.net
作ってないよ、テイクアウト三昧だわ
素麺いいな、美味しそう

133 :名無しの心子知らず:2020/05/28(木) 17:20:50 ID:bqPQR4JF.net
そうめんスライダーで流してごまかせばごちそうに見えるよ!
組み立てる手間と献立考える手間のどちらを取るかですが
惣菜のからあげとトマトを添えただけで二人で勝手に盛り上がってます

134 :名無しの心子知らず:2020/05/28(木) 22:12:43 ID:MqE8qHLm.net
4歳がそろそろお箸を持ちたがってるんだけど、エジソンとかでもまだ全然うまく使えない
私自身かなり短期だから、2人に教えるってめちゃくちゃ大変そうで憂鬱
鉛筆の持ち方教えるときも大変だったけど、お箸は食事もさせなきゃならないから憂鬱すぎる
皆さんどうやって乗り切ったのですか

135 :名無しの心子知らず:2020/05/28(木) 23:06:44 ID:2K0x+vSE.net
>>134
それっぽく持つことができればエジソンではないもう少し簡易的な補助箸でもいいと思う。握り箸なら根気よくエジソン系使わせればマシになれる…と思う。
うちは上の子がエジソン拒否で大変だったから下の双子は2歳から使わせてる。双子の1人が握り箸だったけどだいぶ改善されたよ(現在5歳)

双子のうちの1人が左利きで文を右から左に書いてしまう。目を話した隙にもう書き終えていてどう指導すればいいのか悩んでる。

136 :名無しの心子知らず:2020/05/28(木) 23:12:12 ID:RnLF+VZ2.net
>>134
4歳ならいきなり普通の箸で良いと思う
うちは双子はまだ2歳だからエジソンだけど上の子は最初から普通ので結構すぐ習得したよ
箸めんどいからスプーンフォークの持ち方で事前に指導した

137 :名無しの心子知らず:2020/05/28(木) 23:17:09 ID:JFF4lQcQ.net
>>135
学研なり公文なり行かせたらすぐ直るよ
他人に言われた方が本人も気にする

138 :134:2020/05/29(金) 02:59:18.57 ID:DBaLzwrb.net
レスくれた方ありがとう
たしかに、エジソンちょっと使いにくそうなんです
普通のお箸みたいな、ちょっと凹みがあるお箸気になってたのでそれ使ってみます
トイレトレーニングよりは親の心労マシなのかな、頑張ります

139 :名無しの心子知らず:2020/05/29(金) 08:07:05 ID:lRlsylW4.net
>>137
ありがとう!上の子が公文に行ってるから来年度から行かせようかと思ってたけど早めようかな…

140 :名無しの心子知らず:2020/05/29(金) 20:45:46 ID:VTrcQnEO.net
>>121ですが、皆さんご意見ありがとうございます
レインフォレストジム良さそうですね、活動時間用に買ってみようと思います
双子たちは大人用マットレスに並べて寝かせる予定で頭の上にスペースがないから
プーメリーは設置場所に少し困りそうですね

お家モンテも気になっているから寝床周りには手作りモビールをぶら下げて
しばらくは様子を見てみようと思います。予定日まであと4ヶ月、不安だけど楽しみです

141 :名無しの心子知らず:2020/05/30(土) 01:08:18 ID:vuc0hLSq.net
お家モンテって最近の流行りなのかな
うちは2歳前からモンテ園通ってるんだけど双子が多い
モンテうまく使うと相乗効果で双子は凄い成長するよ

142 :名無しの心子知らず:2020/06/02(火) 23:44:06 ID:9cMikVVk.net
ふたごじてんしゃ買ったけど、重すぎてひとりでもうまく乗れない
皆使えてる?

143 :名無しの心子知らず:2020/06/03(水) 07:37:22.60 ID:vhE4QpDl.net
>>142
電動じゃないから重いよね
私も結局使えてない
スーパーとか駐輪場にもとめられないし、高い買い物だったのに活用出来なくて悲しい

144 :名無しの心子知らず:2020/06/03(水) 08:02:27.56 ID:L6aQSj0f.net
無理矢理普通の電動のほうが使い勝手いいのかな
そろそろ前の子がきつくなってきたけど

145 :名無しの心子知らず:2020/06/03(水) 11:38:17 ID:b/XBAfaB.net
思ってたより長い期間乗せられそうにない
せめて電動だったらなんとかかな
小柄な親には向かないかもしれない

146 :名無しの心子知らず:2020/06/03(水) 12:30:55 ID:I0II5CNw.net
どうせ場所とるならチャイルドトレーラーにするのもアリかなあ
近くの公園では見かける

147 :名無しの心子知らず:2020/06/03(水) 12:33:00 ID:I0II5CNw.net
ふたごじてんしゃ試乗会予約してたけどコロナで流れちゃったんだよね
高いし場所とるから悩むよね

148 :名無しの心子知らず:2020/06/03(水) 21:31:10 ID:ua+iuA2b.net
地名が○○ヶ丘な家では絶対ふたごじてんしゃ無理だ。電動タイプが出たら買いたい

149 :名無しの心子知らず:2020/06/04(木) 09:01:43 ID:eHaDB4sJ.net
年子で体重差そんなになさそうな兄弟で普段の自転車乗ってる人たくさんいるのにわざわざ双子自転車買う人がいるのか不思議
見た目も目立つし普通の自転車から選んだ方が種類多いし、あの値段出すなら相当いいのが買える
テーマパークの風変わり自転車を街乗りしてるようにしか見えない

150 :名無しの心子知らず:2020/06/04(木) 09:04:54.65 ID:tKnuedDU.net
>>149
保育園が遠いから年中年長の2年のために20万くらいは出してもいいよ
普通の自転車乗せられるならいいけど前は15キロくらいまでだよね
平均よりデカいから厳しそう

151 :名無しの心子知らず:2020/06/04(木) 11:55:26 ID:bLz40Kqx.net
>>149
年子はこども1人だけ乗せるパターンもあるからね
その場合、前席は体重オーバーで乗せる期間長いだろうし
常に2人の双子なら安定性重視で双子自転車選ぶ人も多そう

152 :名無しの心子知らず:2020/06/04(木) 11:58:17 ID:bLz40Kqx.net
>>150
うちも年少で15と16だからすでに無理なかんじだよ
電動で操作しやすいなら25万までならだすわ
車持ちではないので

153 :名無しの心子知らず:2020/06/04(木) 15:32:16.54 ID:mElmDAZk.net
>>149
私もちょっとそう思う
見世物的な趣味で自転車走らせるならいいけど…
何もあんな変な双子自転車にしなくてもねえ

154 :名無しの心子知らず:2020/06/04(木) 16:24:36 ID:5PJDulnH.net
電動なら双子自転車買うんだけどな
坂がそこそこあるから電動ではないことから真っ先に候補から外してしまった
電動なら本当に欲しい

155 :名無しの心子知らず:2020/06/04(木) 17:35:55 ID:ncYbn4Vl.net
私は自転車運転が苦手で一人で普通に乗っててもたまにふらつくので
双子自転車は三輪で転ばないのがいいなと思ってたよ
子供のせて転んだら大変だし

車の運転も苦手なんだよね
徒歩である程度出掛けられるのって何歳くらいになったらできるんだろう

156 :名無しの心子知らず:2020/06/04(木) 18:02:33.08 ID:tKnuedDU.net
>>155
3歳かな
上の子4歳児は自分で補助なし自転車乗れるから送迎でなければ移動かなり楽になった

157 :名無しの心子知らず:2020/06/04(木) 19:36:05.40 ID:IJL5UD+2.net
うちは2歳8ヶ月、突然にそのタイミングはやってきたよ
ふたごじてんしゃ、見世物的かなぁ自分はいいと思う安全第一だし
目立つだろうけど、トレーラーの方が最初見たときびっくりした

158 :名無しの心子知らず:2020/06/04(木) 22:10:50 ID:ncYbn4Vl.net
ありがとう
今1歳だからあと2年くらいかな
楽しみだわ いろんな所行きたいな
妊娠中から引きこもりっきりでいい加減出かけたい

159 :名無しの心子知らず:2020/06/05(金) 01:36:46 ID:9GcmcUm6.net
双子3歳半で、初めて大人ひとりで新幹線旅行したよ
そんな感じ

総レス数 1001
359 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200