2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart56【イパーイ】

1 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 17:15:16 ID:BojNZVSo.net
双子ちゃん、三つ子ちゃん、多胎児の育児についてお話しましょう。
「ここは2chです。今までに2chを利用したことのない人は、
叩かれても大丈夫な精神状態でない場合、ベネッセなどへ行くことをお勧めします」

※sage進行で(メール欄に sage と半角で入力しましょう)
※煽り荒らしは余裕でスルー。 構う貴方も荒らしです。
※せめてスレ内検索ぐらいしてから質問してね。
※多分>>2-6辺りに、よくある質問が出てるはず。
※次スレは>>980 を踏んだ方が立てるか、無理なら誰かに依頼して下さい。

wikiの双生児の項目。双子妊娠ママにちょうどいい情報量かも。
http://ja.wikipedia....8C%E7%94%9F%E5%85%90

多胎出産で知ってると助かる制度
・ベビーシッター割引制度【双生児等多胎児家庭育児支援事業】
双子など多胎児の子どもがいる家庭のご両親にリフレッシュを図っていただくための割引制度。詳しくは以下で。
http://www.acsa.jp/htm/babysitter/

・高額療養費
管理入院や帝王切開など保険の利く医療費が一定額を超えると払い戻される制度。
詳しくは以下で。
http://ja.wikipedia....82%E9%A4%8A%E8%B2%BB

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1578821882/

450 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 20:24:42.73 ID:P51TFIkq.net
こぼれにくい容器、百均で売ってるやついいよ

451 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 01:03:02.83 ID:l3hWlIqY.net
シャボン玉やりたがるけど大惨事になるの見えてるから未だに封印してる2歳8ヶ月
梅雨明けたらやってみようかな

452 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 01:34:58.86 ID:A84L+ZM1.net
>>449
泡風呂薄めるの良いね
水鉄砲風のとかワッカみたいなタイプとか楽しそう

453 :名無しの心子知らず:2020/07/12(日) 15:05:04.05 ID:J9ot+pfc.net
プレ行きだしたけど一人で双子見るのが辛い
夫や母に付き添ってもらうのはありかな?
幼稚園には夫も一緒に行くこともあるかもしれないと言っていて了承済みだけど実際付き添いして周りから浮くのかな…でもバタバタして迷惑かけるよりはマシなのか悩む

454 :名無しの心子知らず:2020/07/12(日) 18:57:52.80 ID:z/MT7/HO.net
>>453
うちの双子もプレ行ってるけど、付き添いありでいってるよ
一人じゃ大変すぎてプレどころじゃなくなるのが目に見えてたから初回から付き添いあり
幼稚園側にも了承得てる

別に付き添いいても浮いてる感じはないよ
付き添いなくて迷惑かけるより全然いいと思うけどな

455 :名無しの心子知らず:2020/07/12(日) 21:41:53.73 ID:FRhdrOen.net
プレって、年少の前年度だよね?付き添いって何するの?
柵のない公園でバラバラに遊ばせてて飛び出してしまうかもみたいな危険なこともないのに大人2人も付き添ってどうするの?
母子分離前でも、例えば親の膝に乗せてリトミックみたいなことは幼稚園側が配慮して我が子のクラスだ化粧品別のことをして避けてくれたみたいだった
あとは歌ったりおもちゃで遊んだり絵を描いたり?親ふたりも必要?

456 :名無しの心子知らず:2020/07/12(日) 22:10:21.11 ID:VpU/uErb.net
>>455は園に配慮してもらってよかったんだろうけどどこでもそうはいかないだろうし内容もいろいろなのでは?

457 :名無しの心子知らず:2020/07/12(日) 22:57:04.87 ID:lJ30h4jM.net
うちのプレは初回から完全母子分離だけど、親がプレに参加しなきゃいけないのは大変そうね
母子分離ありがたいけど、中でどんな様子なのかあんまり分からないのが難点
あとこの前雨の日のお迎えで先に上履きから靴に履き替えた方が、もう1人を履き替えさせてる間に水たまりに飛び込んでoh…ってなった

458 :名無しの心子知らず:2020/07/12(日) 23:58:54.06 ID:J9ot+pfc.net
>>454
ありがとうございます
プレの日にたまたま実母が来るので大変なら付き合えるよと言われたのでお願いしたいけどいいのかな…と思いまして
一人で二人見ていて先生も気にはしてくれるのですが毎回疲労感がとてつもなく一人で泣きそうでした
迷惑かけるより良いですよね
園に前もって言ってから付き添いしてもらいます

459 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 00:10:01.69 ID:JKBbOu/C.net
幼稚園側が双子だからといって配慮できない、保護者ふたり必要ってはっきり言う以外は親ひとりで十分なんじゃないのかな
と思ったけど、まあ同じ年齢の双子って言ってもそれぞれだから親1人じゃ対応できないってこともあるんだろうね
前にもここで同じ話題が出ていた記憶があるけど、それぞれの園先生に直接お話しした方がいいね

460 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 00:11:48.20 ID:MOqS0CQO.net
双子妊娠中です
今度自治体の方が双子育児のサポートについて説明に来てくださる予定なんですが
何か他に聞いておいた方がいいことってありますか?
まだ生まれていないので双子育児への危機感がいまいちわいていません
折角の機会なので後から必要・不安になりそうなことは聞いておきたいのですが
どういったことを聞いておくべきか具体的に浮かばずです。アドバイスをお願いします

461 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 08:34:49.24 ID:95JQ7gF1.net
このスレの住人のみなさんは育児記録アプリとかって使いましたか?
紙よりアプリの方がいいのかなと思って検討中なんですがオススメがあれば教えて下さい

462 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 10:25:01.80 ID:sL4o2fuP.net
>>461
うちは紙(小さいメモ帳)に書きました。
記録をつける目的は、自分自身が誰に何をしたか分からなくなるのではっきりさせるためと、家族と情報を共有することで、手伝ってもらいやすくすることです。
家庭によっていろいろだと思いますが、旦那や里帰りするならご両親が、一目で分かりやすく使いやすいもの、自分自身の負担が少ないものを選ぶといいです。

463 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 10:43:31.68 ID:UF2JPSd7.net
>>460
子の性格によるけど日常はずっとワンオペで大丈夫だし上の子比でそんなに大変って感じでもないよ
もうすぐ2歳の今は双子仲良しすぎてちょっと寂しいくらい
2度目育児なのでベビーカーで入りやすい出掛け先、1人で子供達連れて行っても職員さんが手伝ってくれる凄く有難い病院は知ってて困らなかった、あとベビーサークルやスイミングとかリトミックとか今は時期的に解らないけど1人で2人連れて行ける所探すの結構大変
1回目育児の場合そういうのを聞けたら便利だろうなと思う

464 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 10:44:24.92 ID:UF2JPSd7.net
>>461
ミルク会社がくれる冊子使ってたよ
アプリは挫折

465 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 11:21:50.61 ID:Bw/9xaww.net
>>461
うちは、今、生後2ヶ月でアプリのぴよログ使ってるよ

ミルクと排泄の記録だけつけてる

夫とアプリを共有してるから、外出中でも状況がわかってストレスがなくて私には合ってる

466 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 11:22:42.04 ID:fErXWTc7.net
>>460
妊娠中や出産後、多胎育児の仲間作りや相談がしたい場合、地域で市が主催の多胎サークルや相談ができる場所があるか聞いてみても良いかも

>>461
アプリよりサッと書ける簡単な育児ノートを使っていた
ミルクの量とオムツ替えをメモしてた
メモしていないと多分、混乱していたと思う

467 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 11:25:38.29 ID:gtotdm21.net
>>461
うちは同じ育児ノートの色違いを2冊買って並べて使ってました。
家族なりシッターさんなり、人にお世話任せることもチラホラあったので情報共有が楽でよかったよ

468 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 11:44:05.15 ID:LGMx46ru.net
夫サイドから言わせてもらうと泣いたときに授乳のタイミングかどうか机の上の目につくところでぱっと確認できるから妻がノートに書き出しておいてくれてるのは助かったなー
今は夫婦で共有できるアプリもあるのかな?

469 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 11:54:33.36 ID:EUdboqZP.net
うちはホワイトボードで共有派だったよ
1〜24の時間軸を油性で書き込んで
うんのマグネット貼ったりやミルク量を記入したなー。
んで、写真で記録してた

470 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 12:09:02 ID:Dm3CHB55.net
生まれたばかりでもうすぐ親子揃って退院
入院中からぴよログ使ってる
けど帰ったらアナログの方が楽そう
両刀でやっていこうかと思ってる

471 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 13:52:58.09 ID:AhLJ9l4H.net
私も紙だったな
確かにアプリとも迷ってダウンロードはしたものの上でも言われてる通り夫や他の家族も確認できるから結局ノートにしてた

472 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 14:59:12.16 ID:UU6y9Dz+.net
よくこの話題でるけどアプリ派はだいたい皆ぴよログで夫と共有、紙派と半々くらいな印象だな
私もぴよログだった、カスタムも自由に出来るし1タップで双子の画面切り替えできるから、ミルクあげながら片手でスマホ入力してたな
総量とかもグラフにしてくれるから1日のミルク最低量下回らないよう気をつけるのに重宝してた
2歳半の今でも成長曲線つけるのに使ってるよー

473 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 15:07:46.48 ID:fQJGpETr.net
夫と共有は慣れるとぴよログがめちゃ楽
ミルク時間と大だけ必ず記録してた
あと身長、体重計る機会に記録しておくと曲線でちゃんと比較できて良かった
下限ぎりぎりだったので

親と共有するならアナログのほうがいいのかもね

474 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 15:26:00.95 ID:95JQ7gF1.net
461です、みなさんありがとうございます
オススメのアプリだけでなくアナログ・デジタルのメリットデメリットまでものすごく参考になりました
アドバイスを主人にも伝えてどうするか考えたいと思います

475 :名無しの心子知らず:2020/07/13(月) 15:38:20.45 ID:MOqS0CQO.net
>>463>>466
ご意見ありがとうございます。施設やサークルについて聞いてみたいと思います
周りに双子を育てている人が皆無でこのスレやブログの情報しかない状態で不安だらけな割に
対策や調べておいた方がいいことがいまいちピンときていなかったので助かりました

アプリはピヨログ使用の方が多いんですね
育児ノートっていうアプリをインストールしておいたけど
アナログやピヨログにしようか迷ってきた
もし育児ノートというアプリ使用されている方がいたら感想聞きたいです

476 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 00:30:58.02 ID:Rf5/q5oU.net
全然関係ないけど産前なら室内をできるだけスマートホーム化しておくのオススメ
ワンオペじゃなくアレクサと育児してると言って過言じゃない程大活躍してる
リモコン操作だけじゃなく時報みたいにやる事言う様設定したり童謡聞いたり天気やグーグルカレンダーに登録してある予定言ってくれるのも便利だよ

477 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 06:54:34.06 ID:JrPxKoAl.net
>>455
このおばさん怖い

478 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 07:16:17.68 ID:6RNxkk85.net
5ヶ月の双子がおり首都圏郊外に住んでいます
駅まで車で20分、近所にスーパーやドラッグストアはなく田んぼや畑だらけ
バスは1時間に2〜3本、コンビニまで歩いて15分、タクシーは呼んでも中々来ないエリアです
私は運転免許がないため通院等は基本的に夫に付き添ってもらっています
予防接種の後に副反応で高熱が出た時はもしもの場合救急車を呼ばなければとヒヤヒヤしました
もうすぐ離乳食が始まり万が一アレルギー反応が出た時にすぐに病状に行けないのが不安です
早く免許を取りたいのですがコロナ感染が心配で躊躇しています
どのタイミングで免許を取った方が良いと思いますか?
また、足がない双子ママさんは普段どのように工夫されていますか?

479 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 08:34:51 ID:YniVPgAL.net
保育園に預けられるようになってから

480 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 08:38:28 ID:6pk+f7pI.net
>>478
長期に預け先を確保しないと免許は難しそう
転居という選択肢はなしですかね…?

481 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 08:58:12 ID:u2O1Zy1X.net
まずはご主人及びご主人の会社の理解が必要かも
急に休んだり早退したりできる環境だといいね

482 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 09:27:51.89 ID:uJcbdxBv.net
>>478
自転車前乗せとおんぶで移動できる様になってから離乳食始めたらどうかな
教習所はマイクロバス送迎託児所付き結構あるけどコロナ気にすると心配かな
かと言ってタクシーやバスでは常にリスクになっちゃうし運だよね

483 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 09:46:54.16 ID:6RNxkk85.net
>>480
持ち家同居(2世帯)でそこそこ高齢の義両親(免許返納済)がいるので転居は難しいです
義両親に預ければ教習所通いは出来そうです
本当は義両親が育児を手伝ってくれたら双子の体調不良時等の不安も少し軽減されるし多少動きやすくなると思うのですが…
時々預かってくれるものの、基本的に育児には口出しせずノータッチというスタンスの方たちなので

484 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 09:56:27.49 ID:6RNxkk85.net
>>482
なるほど!確かに自転車に乗れるのは大きいですね!
幸いなことに教習所が家から徒歩数分のところにあるので預け先さえ確保出来れば通うこと自体は楽なんです
でも教習車は換気をしているといっても密になるので心配で…
夫は職業柄急な休みや早退が難しいのでほぼワンオペで育児しています
検診や予防接種や突然の受診、支援センター等にも1人では行くことが出来ないので常に不安でフラストレーションが溜まっています
本当は幼稚園に上がる前までに免許を取りたいと思っていましたが考えが甘かったようです

485 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 10:54:26.82 ID:8mkyykum.net
>>484
義理親さんは遠慮してくれてる訳ではないかな?
その住環境だと今後子供達の習い事やお友達と遊びに出かける時に車必要になると思うからできるだけ早く免許取れるといいね

486 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 14:27:39.41 ID:u6rIC4tz.net
>>483
動き回る前に預けて行った方が良いよ
走り回るようになると二人だし高齢者にはきついと思う

487 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 14:49:38.25 ID:SZesqLrT.net
>>484
よくそこに住んでてその状況で今まで運転免許なくてやってこれたね
結局義両親に預けて通うしかなさそうだし、お願いしてすぐにでも行き始めた方がいいのでは?
集中して行けば1ヵ月位で取れると思うし。
義両親もあなたが運転免許持っていた方が便利だろうから反対はしなさそう
コロナがどのくらい出ている地域かわからないけれどGo Toキャンペーンが本格的に始まったら
都内以外の感染者も増えて更に通いにくくなると思う

488 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 20:06:32 ID:0Jq4Bzxc.net
>>477
この人言い方きついかもしれないけど、同じこと思った

489 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 22:27:31.55 ID:xwBCqwZd.net
地域の双子サークル参加してる人いる?
そこそこ近くで定期的に開催してて行きたかったけど双子連れて公共交通機関で行くの大変そうだから行けなかった
最近双子のイヤイヤ辛くて同じ双子を持つ親とリアルで話したいなって本気で思って
今2歳なんだけど保育園や知り合いの同じ年齢の子を持つ親と話してても双子だからの辛さとかやっぱり伝わらないというかなんというか
このスレ見てたらあるある!がありすぎてこれをリアルで話せたらなって思う

490 :名無しの心子知らず:2020/07/14(火) 22:39:36.04 ID:xwBCqwZd.net
日本語おかしくなってた申し訳ない

>伝わらないというかなんというか
伝わらないなと思って
です

491 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 00:16:55.66 ID:fHMTgZTk.net
>>489
サークルは普通のやつに行ってた
知り合いとか身内が双子だよーって人結構いるからこんな時どうしたらいい?的な事を聞いてもらったりしてそこから直接連絡取り合うパターンが結構ある
私が聞かれる側の事もあってお下がり頂いたりあげたり双子親って仲良くなりやすい気がする

492 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 02:47:14.94 ID:YGn54Hxt.net
>>488
同じく
でももしかして発達の病気のお子さんなら、親は座ってられない双子みるのは大変かもしれないね

493 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 03:34:15.95 ID:PpxE6z6V.net
2歳前後って保育園の子供たちみてても発達に問題ない子でも結構大変だと思うんだけどなぁ…
子供2人に対して3人4人とついていくわけでもないし周りに迷惑にはならないのでは
慣れてくれば付き添いいらなくなるかもしれないし
双子親に人の手を借りることにあまり躊躇して欲しくないな

494 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 05:26:16.32 ID:WUdS1m7D.net
GOTOなんて夢のような節約術だけど、こんな状況だから使いたくても使えないもどかしさ。特に双子移動は尚更

495 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 07:36:47.27 ID:eGY90b84.net
>>493
3年保育の幼稚園のプレなら3歳前後の子がいく所だよ行ってる間に満3歳になるクラス
他の保護者も見てるし悪目立ちしない様大人2人居た方が良いと思うけどね
良くも悪くも双子って目立つから

496 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 07:59:04 ID:csekoUAO.net
>>495
わかる、双子って目立つのよ
もれなく自分も「双子ちゃんのママ」として覚えられてしまう

497 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 08:40:29.82 ID:e9CseA5E.net
双子目立つよね
マンションでも双子ちゃん家って認識されてるし、上の子の幼稚園でも全然知らない先生やお母さんに双子ちゃんのお母さんですよねって声かけられる
うちは二卵性であんまり似てないから一過性のものだとは思うけど割とストレスだ

498 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 09:17:29.24 ID:p6hMLNkU.net
うちの双子は二卵性で似てないからベビーカーに乗らなくなってからは声を掛けられることはほぼなくなったな

499 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 10:19:40.46 ID:jALa7qNF.net
我が家も似ていないから、たまに年子?双子?と聞かれる位
幼稚園でもママ友はほとんどいないし、目立っていない…と思いたい

500 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 13:38:08.89 ID:8RrcpgVO.net
双子目立つよねー…
昨年週二くらいで児童館に通ってた頃はみんなに顔覚えられてたよ
スーパーとかで知らないママさんに「よく児童館に来てますよね!」って話かけられて私は顔覚えてないから「えっと…」って返答に困った記憶が
でも私人見知りだから周りから声かけてくれて嬉しい

501 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 15:02:59.85 ID:AzJYqp7g.net
そうそう、公園やスーパーでよく見かけたことあります!って話しかけられるよ(笑)
双子追いかけるのに必死であんまり話しかけたりできないから声かけてもらえるとウキウキしちゃう(その間に双子は彼方へ)
一時期キャリーワゴンで散歩してた時は異常に目立ってたらしく使うのやめちゃったけど

502 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 20:11:57.01 ID:kjutk2JI.net
テレビで7人姉妹のそのうち2組双子のかぞくやってる…
想像しただけで地獄、のはずだけど皆ニコニコしてるわ

503 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 20:19:16.79 ID:jALa7qNF.net
でも、家中壁穴だらけ(壁紙剥がされ)落書きだらけ…
充分地獄かと

504 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 01:13:31.18 ID:SDvRuFX/.net
双子今4歳、さっき5年ぶりにマニュキュアを塗った
嬉しくてたまらない
そろそろ、ボロボロになった自分も整えていきたい

505 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 07:47:54.84 ID:uWpttTqq.net
GOTOキャンペーンあとにしてくれ

506 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 10:25:52.33 ID:lmShDfWo.net
普段はめちゃくちゃ良い子の方が外出るとのぼせるし恥ずかしがって話さない
暴れん坊は外では言う事聞くし物怖じしない
お互いいつも補完してて面白い

507 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 11:32:16.21 ID:CpX8lZwQ.net
>>506
あるねぇ
更にいい子期と暴れん坊期が交互に来る
バランス取れてるなーと思う

508 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 16:05:37.41 ID:OMRikAl1.net
2歳イヤイヤ期なんだけど、1人がイヤイヤ癇癪起こしてるときはもう1人はいい子にしてるわ
ふたりともイヤイヤーがないから空気読んでくれてるのかな 笑

来週か再来週かわからないけど梅雨明けしたら電動自転車デビューする予定
今までベビーカー嫌いの双子を雨の中保育園送迎するのが大変すぎたから早く梅雨明けしてほしい

509 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 16:29:59.94 ID:j0AOREf1.net
>>508
うちも2歳
電動自転車どうしようかずっと考えてグダグダしてた
よかったら何買ったか教えてください!
試乗してみてどうでした?

510 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 16:58:57.21 ID:OMRikAl1.net
>>509
ここで中古ので十分って見たから中古のパナソニックの自転車にしたよ
最初新品を買おうと思ってたけど、双子だと使える期間短いから抵抗なければ中古でいいと思う
パナソニックのは身長高い人が向いてるかな、小柄だと足がつかなくて怖いかも
あとは子供2人乗せだと最初は感覚に慣れるの難しいから練習したほうがいいです
やっぱり電動は快適ですよ

511 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 18:35:54.07 ID:j0AOREf1.net
>>510
ありがとう
店舗で買ったのかな?
前後にベビーシート?が乗ってるものは中古でもあまりないよねきっと…
近くに中古扱ってる店がないか確認してみます

512 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 18:52:06.50 ID:YFOXtwnO.net
7ヶ月双子で今はリッチェルのバウンサーで離乳食を食べてます
そろそろハイチェアを買おうと思ってるんだけど双子ならではのおすすめとかありますか?
上の子はストッケのトリップトラップを使ってるんだけど双子分も置くとなるとかなりキツキツなので悩んでます
今はバウンサーを二つ並べて親は床に座って雛鳥してます
ハイチェアになったら親は真ん中に椅子置いて座る感じ?
それともテーブル付きハイチェアに座らせて向いでお世話する感じ?どちらがいいでしょうか

513 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 19:42:00.06 ID:Z6JLReni.net
>>512
今1歳7ヶ月、1歳前からイケアのアンティロープって安いやつテーブル付き2つ使ってる
ベルトは遊びたがるからあえてつけてない

うちも上の子トリトラだけど結局大人の椅子(旦那が普段居ないので旦那の椅子)に座りたがって今はほとんど使ってない

うちの子と友達の子たちは片方食べさせてる間に片方勝手に食べ始めてあっという間に自分で食べるの覚えてる
故意にこぼす以外はほぼこぼさない
1人が遊びでひっくり返すともう1人もやる
なのでダイニングテーブル使って食べる感じにはせずキッチンの掃除しやすい場所に並べてるよ
食事椅子自体が軽いから食事終わったら少し移動させる
そうするとキッチンペーパー渡せば自分たちで床拭くから楽ちんだよ

双子同士でごはん交換しあっちゃうの防止で
離した位置にハイチェア置いても軽いから身を乗り出して引っ張るともう1人乗った状態で引き寄せられちゃう
そういうのが嫌だとこの椅子はだめかも
あと足置きが無い

514 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 20:43:15.77 ID:p8a4N4KH.net
今1才で8ヶ月の時に買ったベビービョルンのハイチェア使ってるけど評判通りすごく良い
抜け出さないし座らせるの簡単でサッと拭ける
テーブルの上の部分はずして洗える
向かいに椅子おいてあげてるよ

515 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 10:58:38.75 ID:4la8A73m.net
>>512
今は1歳4ヶ月で1歳位から自分で食べています
カウンターで上の子、椅子、双子の横並びだいたい私はキッチン側で家事しています
双子の食事は全部並べず食べて欲しい順に適当にキッチンから渡しています
上の子との間に椅子があるのは双子に上の子のご飯奪われるの防止
たまに私が座る事もあります
椅子は短期間しか使わないと割り切ってイケアの安くて軽いタイプを買いましたが充分だと思います
週末等たまに夫も一緒の時はダイニングでお誕生日席に双子L字の隣に私、その隣が上の子で向かいが夫の並びにして
夫と上の子側に双子に手を出されたくない物を置いています

516 :名無しの心子知らず:2020/07/17(金) 11:00:46.14 ID:O7SpFA66.net
ありがとうございます、>>512です
みなさんやっぱりダイニングテーブル外で食べさせる感じなんですね
移動させたりすることを考えると軽い方がいいのでアンディロープで0-2歳くらいまで過ごしてトリトラのベビーセットが不要になる頃にトリトラに買い換えようと思います
ベビーセット1つ買い足すよりアンディロープ2つ買う方が安いw

517 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 08:50:38.57 ID:Mg4Aq15E.net
上の子のお下がりに同じ物追加より安いもの2使う方が安いって服や他の物でも結構ある
何だか買い物も実物ゆっくり見られずテンション上がらないよね

518 ::2020/07/18(土) 14:28:05.05 ID:PzR8nQ0I.net
必死に不妊治療して双子産んだらしいけど片方の名前がAV女優の及川ナントカさんと漢字も同じで笑える

519 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 16:38:38.51 ID:QtJjRSsU.net
>>518
つまらない人生だね君

520 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 21:06:19.95 ID:vHfMtxFD.net
笑えるって、、、アホかキミは

521 :名無しの心子知らず:2020/07/18(土) 22:32:38.48 ID:0+0zm54p.net
しょーもな

522 :名無しの心子知らず:2020/07/19(日) 00:17:30.68 ID:Ugj9BiF8.net
>>518
誰のこと言ってんだ?

523 :名無しの心子知らず:2020/07/19(日) 21:27:21.02 ID:adfZuQh8.net
一歳半男児双子、今までのやりとりと言えばおもちゃの取り合いばっかりだったけど、最近2人で笑い合ったり、抱きつきあったりするようになった
今日はおやつ中に、兄が弟にミカンを渡したら、弟がニコニコ食べてて何だか感動してしまった
弟は全然果物食べないのに、この時だけはちゃんと食べてた
やっと兄弟って感じになってきて嬉しい
でも喋るようになったら口喧嘩ばっかりなんだろうな

524 :名無しの心子知らず:2020/07/19(日) 23:27:00.31 ID:T88Q52yx.net
>>523
これからどんどん可愛くなるよー
どーぞ、食べてー いんない! 食べてー! やだ!いんない!
と押し付けあってる1歳8ヶ月md男児
かと思うと好きなものは奪ってドヤ顔で食べちゃって片方私君のない!ちょーだい!って泣きながら違う物奪い返したりほんと可愛い

これからもっとキャッキャウフフな追いかけっこしたり協力して遊具で遊んだり手を繋いで歩いてたり萌るこて沢山してくれるよ
いつもスマホ片手に撮影してる

525 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 01:48:16.33 ID:61MmxjVq.net
>>523
双子同士のやり取りが増えてくるの楽しいよね
うちは2歳9ヶ月男女双子で喧嘩ももちろんするけど
二人で大好き!ぎゅー!って抱き合ってたり手を繋いで歩いたりめちゃくちゃ可愛いよ

526 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 09:02:08.65 ID:r3q6M3NN.net
いつもスマホ片手に撮影してる

これだからなー

527 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 09:36:16 ID:a9llQpuV.net
>>526

528 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 10:02:25.29 ID:JUajt/cJ.net
>>523
喧嘩と仲良しの振れ幅が激しくなるけど双子のかかわりめちゃくちゃ可愛いよー
あと写真と動画はいっぱい撮っておいた方が絶対良い疲れた時に見返して癒される

529 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 20:54:00.74 ID:m825ztY0.net
おつかい
四つ子可愛いなぁ
だけど毎日の育児大変だろうなぁ
お父さんもお母さんも凄いわ

530 :名無しの心子知らず:2020/07/20(月) 20:58:38.30 ID:gmpnIoQn.net
見てる
四卵性ってすごいね
双子でもヒーヒーだったのに四つ子はもう想像出来ない
お父さんとお母さん本当に尊敬だ

531 :名無しの心子知らず:2020/07/21(火) 08:33:16.40 ID:b1YTd9rh.net
>>528
振れ幅わかるちょっと羨ましいなーって思ったりする

532 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 20:14:51.77 ID:3wtV7hEO.net
キッズステップカート双子で仲良く乗ってくれるから、ワンオペ買い物に重宝する

533 :名無しの心子知らず:2020/07/22(水) 22:46:47.89 ID:z09G8dWR.net
知育おもちゃの定額レンタルされている方いますか?
男女双子だし興味の幅を広げると言うか興味の方向性を探るのにもいいのかなと思いつつ
割りと高いので素直に買った方がいいかなと悩んでます

534 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 13:42:22.97 ID:dA2mKWEj.net
双子です。もし子供が学校を別にしてほしいと言い出したらそうしてあげてください
しんどいかもしれませんが今後の成長に大きく影響します
私はもっと自分の意見を主張しなかったことを後悔してます。

535 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 13:45:09.20 ID:dA2mKWEj.net
私はなんとか難関大に進み来年から社会人ですがもっと小中を楽しみたかったです。もし言い出したら是非考えてあげてください。
失礼しました。

536 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 13:45:43.68 ID:ubpvRE3o.net
まだ歩かない双子がいるんだけど、服は全部共有してる
靴は個別にしたほうが良さそうだけど記名をいちいち気にするのも面倒だし色違いで買った方がいいかな
お揃いの洋服たくさん揃えてるから靴もお揃いの方がいいなとは思うんだけれども
みなさんどうしてる?

537 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 14:27:32.49 ID:EVJbFrYm.net
>>536
友達の双子が靴の色をお揃いにしたら右右と左左で履いてしまう事が多々あって困ったと言ってた
うちは色違いで買ってたけど幼稚園の外履きが指定で年少時はボタン付けたりして工夫しても履き間違えてたw

538 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 14:38:09.30 ID:U5gNAC6x.net
>>536
うちは靴は色違いなんだけど服も割と色違いが多いかなぁ
子供の服で色違いで売ってるのって意外と多くはないけど…
保育園に行っているので同じ服でも一応それぞれに記名してるけどまあ全く同じ服だと入れ違いにはなったりするw

539 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 14:43:43.88 ID:UZ2Fn3sl.net
>>535
社会人おめでとう!大変な時期だけど幸せになってね

540 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 15:11:16.75 ID:FnNtpIcc.net
>>536
靴共有だけは絶対だめ
足の発達に悪い

541 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 15:43:49.10 ID:J34CNPTr.net
極端な話履き回しは関節の形成不全の一因になりうるから止めた方がよい
足の形も足裏の形もそれぞれなので

542 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 15:47:32.30 ID:kGj2EZ3G.net
クソバイスが続いてるね
>>536は靴を共有でなく個別にする上で色違いかお揃いにするかで悩んでるんだと思うけど

543 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 16:39:58.27 ID:6iBI6AKK.net
>>536
服も靴も色違いにしてあげれば色の名前も覚えて自分の認識するから楽だよ
1歳前に歩き出した頃から各自自分のとってきてたし玄関に靴箱置いて色違いシール貼れば自分でしまってた
1歳8ヶ月の今は本人の好みがあるから色違いですらない場合もあるけど自分のは〇くんのー、もう1人のは〇くんのーどぞーってお互いやってる

544 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 17:07:54.63 ID:J34CNPTr.net
>>542
クソの役にもたたない揚げ足とりがなんだって?

545 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 17:43:44.25 ID:dA2mKWEj.net
何か困ったてることとかあったら聞いてください!双子目線で答えられたら答えますー!

546 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 17:50:43.98 ID:dA2mKWEj.net
ちなみに双子の兄が障害持ちです。
片方が障害持ちの家庭って少ないと思うのでこの事も何か答えられるかと思いますー

547 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 17:58:12.68 ID:ja9hfpvW.net
特に無いので巣にお戻りください

548 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 18:01:51.27 ID:YL7E9Vor.net
誰も呼んでないよ

549 :名無しの心子知らず:2020/07/23(木) 18:03:29.89 ID:dA2mKWEj.net
もうちょいいるンゴ

総レス数 1001
359 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200