2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart56【イパーイ】

1 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 17:15:16 ID:BojNZVSo.net
双子ちゃん、三つ子ちゃん、多胎児の育児についてお話しましょう。
「ここは2chです。今までに2chを利用したことのない人は、
叩かれても大丈夫な精神状態でない場合、ベネッセなどへ行くことをお勧めします」

※sage進行で(メール欄に sage と半角で入力しましょう)
※煽り荒らしは余裕でスルー。 構う貴方も荒らしです。
※せめてスレ内検索ぐらいしてから質問してね。
※多分>>2-6辺りに、よくある質問が出てるはず。
※次スレは>>980 を踏んだ方が立てるか、無理なら誰かに依頼して下さい。

wikiの双生児の項目。双子妊娠ママにちょうどいい情報量かも。
http://ja.wikipedia....8C%E7%94%9F%E5%85%90

多胎出産で知ってると助かる制度
・ベビーシッター割引制度【双生児等多胎児家庭育児支援事業】
双子など多胎児の子どもがいる家庭のご両親にリフレッシュを図っていただくための割引制度。詳しくは以下で。
http://www.acsa.jp/htm/babysitter/

・高額療養費
管理入院や帝王切開など保険の利く医療費が一定額を超えると払い戻される制度。
詳しくは以下で。
http://ja.wikipedia....82%E9%A4%8A%E8%B2%BB

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1578821882/

348 :名無しの心子知らず:2020/06/25(木) 11:03:26.69 ID:OnRhCSAC.net
いよいよ自転車を買おうと思うのだけどおすすめあります?
体力ないので電動がいいなとは思ってるけど座席とか種類色々ありすぎて思考停止してる…三人乗り可の本体に2個座席つけるんだよね?

349 :名無しの心子知らず:2020/06/25(木) 11:16:26 ID:rEn6XMhg.net
>>348
とりあえずふたご自転車以外
あれ、重すぎてマジで動けない

350 :名無しの心子知らず:2020/06/25(木) 12:06:50.09 ID:LZij+OfI.net
>>348
上の子用にビッケがあったからごくたまに双子のせたけど
前乗せは3歳いっぱいまで、後ろも5歳いっぱいまでと双子に使える使用期間すごく短いよ
中古で出会ったやつとかセールのやつとか何でも良い気がする

上の子の幼稚園は警察署が近いせいかもしれないけど、どうしても自転車に乗せて登園する場合園児の前乗せ禁止、年長さんは後ろ乗せ禁止、双子には使えない

351 :名無しの心子知らず:2020/06/25(木) 17:36:00 ID:5CRGIRfp.net
事件見てあーーー………て思ったよ
2才……記憶があまりないけどそっち側にいつ行ってもおかしくなかった

小学校上がる頃にやっと一息つけるようになったけど

352 :名無しの心子知らず:2020/06/25(木) 19:14:59.28 ID:uWsLm+Cz.net
愚痴です

二歳半健診で夫と一緒に行った
問診票に悩みはないかの欄に日中一人で双子育児、実家も遠方で一時保育は全然予約出来ず息抜きが出来ないと書いたら保健師に大丈夫か、ファミサポや一時預かりサービスしてる施設の資料等揃えてきてどうか追い詰められないでと心配された
健診が終わったあと夫に「何を大袈裟に書いたの?」と苦笑された
夫は双子育児より仕事の方が大変と思ってるんだな
改めてガッカリしたよ

353 :名無しの心子知らず:2020/06/25(木) 19:31:27.87 ID:EIokJOgQ.net
私も愚痴

生後2ヶ月
妊娠してから実親等にも一切合わず、入院

354 :名無しの心子知らず:2020/06/25(木) 19:31:29.46 ID:EIokJOgQ.net
私も愚痴

生後2ヶ月
妊娠してから実親等にも一切合わず、入院

355 :名無しの心子知らず:2020/06/25(木) 19:34:51.42 ID:cFohqihZ.net
まさに今双子2歳でめちゃしんどい
男の子2人
仕事して保育園預けててもしんどい
旦那帰ってくるまでのお迎えとご飯と双子の相手で
体力すごく使う

356 :名無しの心子知らず:2020/06/25(木) 20:18:38.31 ID:rEn6XMhg.net
食事、外で済ませられない?毎日は高くなっちゃうけど
うちは今幼稚園児だけど、親がカツカツすぎるので、家事代行で作り置き頼んでみようかなと思ってる

357 :名無しの心子知らず:2020/06/25(木) 20:20:36.92 ID:LZij+OfI.net
>>355
個人的には自粛の時の方が楽だったよ
仕事は夜中にやったりしてたけど
今は昼間めいっぱい働いて夕方保育園行ったらもうぐずってたり、雨の日は力有り余ってたり
1日面倒見てる方がスケジュール組めて気楽だったと気付いた

358 :名無しの心子知らず:2020/06/25(木) 20:27:08.36 ID:5CRGIRfp.net
>>355
ほぼワンオペでお疲れ様だわ……
2歳くらいの時期本当にしんどいよね……
両実家遠方でフルタイムだったから食事は惣菜やコンビニやテイクアウトに頼ることも多かったし、保育園の送迎をファミサポの方にお願いしたり金は出ていったけど使えるものは何でも使った
色々申し込むのすら億劫だったんだけどね……

2歳くらいは本当に大変だと思う……

359 :名無しの心子知らず:2020/06/25(木) 21:50:13 ID:ZRKpKkZv.net
料理の代行ってもっと当たり前に使えるようになりたいな
外食や惣菜買ったりするなら料理代行と大して値段変わらないんじゃないかな
旦那が家に他人を入れるの嫌とかお金もったいないとか理由つけるけど、絶対そんな変わらないって

360 :名無しの心子知らず:2020/06/25(木) 21:54:31 ID:rEn6XMhg.net
>>359
家に他人、しかもキッチンに入ってもらうのかなり抵抗あるから今までは依頼したことなかった
でももう我慢ならないので利用してみようかなと思ってる

361 :名無しの心子知らず:2020/06/26(金) 16:37:12.98 ID:VV/U6RHb.net
今日3ヵ月ぶり位に公園行ったんだけど
出来なかったことがいろいろできる様になってて驚き
1人じゃ無理な所は助け合って高い所に登ったりして子供は凄いね

362 :名無しの心子知らず:2020/06/26(金) 21:41:04 ID:aPqZyred.net
やっぱ双子育児って記憶が飛ぶよなぁ。
怒濤のミルクやり&オムツ替え。
かまって遊んで寝かせないでお腹すいたetc

でも、今小学6年生で良い子に育ってくれた。
頑張った甲斐はあるよ。
顔も可愛いし(親バカ)

363 :名無しの心子知らず:2020/06/27(土) 01:06:05.71 ID:L7fohpCT.net
後々記憶がないなって思うのはどのあたり?
私は今5歳育ててるけど、3歳くらいまであまり覚えてない、乳児期はほぼ覚えてない

364 :名無しの心子知らず:2020/06/27(土) 01:58:41.36 ID:mCLZCDlE.net
双子に限らず写真や動画に記録してなければ昔の事なんて覚えてなくて当たり前だと思うのよ
ママ友にでも聞いてみなさいな

365 :名無しの心子知らず:2020/06/27(土) 07:34:26.02 ID:UMaro/HI.net
今4ヶ月でだいぶ楽になってきたんですがこれからまた大変になるんですね…

366 :名無しの心子知らず:2020/06/27(土) 09:39:07.58 ID:L7fohpCT.net
>>364
昔とかいうほど前のことじゃないじゃん
貴方、意地悪だね

367 :名無しの心子知らず:2020/06/27(土) 10:35:48.00 ID:VhCIoKiq.net
忙しくて忘れちゃうから記録はしっかりねとこのスレで言われて動画や写真をなるべく撮ってよく見返しているせいか産前に比べて記憶がゴッソリないということはないかな
もともと忘れっぽいんだけど満遍なく忘れてるw
子供との暮らしはどうしても範囲が狭くなりがちでルーティンが多いし自分の意思で動けないことも多いから忘れやすいのかなとも思うけど
>>364はそんなものかもとは思ったよ

368 :名無しの心子知らず:2020/06/27(土) 19:18:13.82 ID:MuuPehVM.net
>>366
単純に誰かと昔の事(妊娠中や赤ちゃん期)って覚えてないよねー的な会話した事ないのかな
上の子が5歳だけど昔どころか遠い昔位の感じ

369 :名無しの心子知らず:2020/06/27(土) 22:32:53.60 ID:eTPRn8Sb.net
お疲れ様です
少しでも楽になったと思えるなら何よりだよ
その月齢年齢ごとに苦労が変わるけど楽しんで育児して下さい……写真も一杯残しておいて……

370 :名無しの心子知らず:2020/06/27(土) 23:23:53.28 ID:irylV1VJ.net
産まれた時、600g違っていたのでかなり見分けがつきやすかった二卵性双子
最近0歳の頃の写真を見たら、どちらがどっちか分からない…(現在5歳)
現在も特にそっくりではないのに不思議

371 :名無しの心子知らず:2020/06/28(日) 10:50:50.19 ID:cKT8042S.net
>>370
本人達自分で見分けつかない?

372 :名無しの心子知らず:2020/06/29(月) 02:00:51 ID:Nj5PSR4i.net
うち男女だけど当時は見分けついてたのに
写真で乳児期見ると区別つかないのがある
本人たちも親もわからない
同じ服着せたりしていたのが仇となった

373 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 00:41:50.09 ID:as3+kVDY.net
外食が悲惨すぎる
3分の2以上落とす、こぼす
ハンディ掃除機と濡れタオル持参したいくらい

374 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 09:04:58.14 ID:WYDq1CFj.net
>>373
うちも食べ方が全然上手にならない。食べこぼされるからって食べさせてあげちゃうから、いっそう上手にならないという悪循環。
汚してもいいから自分で食べてもらうようにしないとダメだよね。

375 :名無しの心子知らず:2020/06/30(火) 09:24:22 ID:c3cHOGU0.net
>>373
車移動だからクリーナー積んでる
店では使わないけど公園で使ったり車内では常に活躍するし結構便利

双子秋に2歳、上の子来年小学生
今年は沢山旅行行くはずだったのに全部ダメになり何も楽しみがない
オリンピックチケット当たったけど来年では規約変わらなきゃ双子入れなくて行けない
旅行にかかるお金も来年だと全然違うし育休も終わっちゃうし上の子パスポート切れるし
こんなはずじゃなかった感が今更凄い
去年の今頃買ったディズニー年パスが延長してもらえるらしいのだけが有難い

376 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 00:14:11.49 ID:pON8Ic91.net
外食で、何を食べさせてるの?何歳?
メニューにもよると思うんだけど、フォークで刺して食べるしかないものか、カレーライスとかどうなの
おこさまプレートとかは器が浅すぎて食べにくそうだよね
マカロニグラタンとか、ペンネは早いうちから食べやすいみたいで親も食事できた
3歳まではフルーツパーラーでフルーツパンケーキを食事がわりにしたことも多かったよ

377 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 07:58:35.95 ID:wNCA9WAb.net
小さいうちは回転寿司が楽だった
すぐ回ってくるし手掴みでも見苦しくないし
卵とかっぱ巻きとポテトばかりだったけど

378 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 08:05:35.74 ID:KSl+WnA+.net
お子様プレートのご飯が食べにくそうで、いつもとりわけ皿に移して食べさせてた
小さいうちはサンマルクでパンばかり食べさせてたな
ジョナサンならパンケーキ

379 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 10:07:36 ID:h3ROPuGN.net
イオンとかショッピングモールのフードコートが一番楽だなぁ。あとは丸亀。座敷空いてれば。基本的に麺が好きね、小さい子達。

380 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 16:15:39.84 ID:/j6PBB2P.net
うちは麺類が大好きなのでラーメン屋によく行く
と言っても幸楽苑とか丸源ラーメンだけど
丸源ラーメンは月齢スレで絶賛されていたので連れていったらとても過ごしやすかった!
お子さま椅子とバンボあったり麺切りハサミあったりエプロンあったりと至れり尽くせりで産後初めてラーメン屋行けて感動した思い出

381 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 16:40:20.70 ID:THUkypxD.net
手掴み時代はよく回転寿司行ったけど1歳過ぎたら危なくて行けなくなった
コロナ前はバイキング付きのお店でカレーとかコーンスープあげるかカフェ系でパンとか塩抜きフライドポテトかフードコート
好きな物ならこぼさず食べる

382 :名無しの心子知らず:2020/07/01(水) 23:49:45.18 ID:pON8Ic91.net
百貨店がわりと無難な気がする
ちょっといいお店だと、注文時に麺を短く切ってから茹でましょうかとかきいてくれる
普段使ってるフォークスプーンがあるとこどもは食べやすいかも
双子に食べ散らかされたら親は大変だよね。。

383 :名無しの心子知らず:2020/07/02(木) 00:36:57.46 ID:J+M3jvFc.net
>>375
旅行関係はうちもかなりアテが外れた
年末のスーパーセールで旅行用に買い足したベビーカーはただ邪魔なだけになってるよ
もうすぐ2歳になるしこの先も使う事なさそう

384 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 07:50:52.24 ID:wkjOQUcd.net
もう旅行どころかちょっとしたお出かけとか外食もまた控えるパターンになってきたね
これから双子産む方は横並びベビーカーだとどうしても幅的にあちこち手が届いちゃうから縦がオススメ

385 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 10:10:11.03 ID:BGLPg3NC.net
ごはんはやっぱり散らかるよね。
双子11ヶ月、いい加減手づかみさせないとだめだけどさせたあとの惨状を想像するとやる気がしないw
散らかりにくいにんじんとかきゅうりスティック渡してみるけど好きじゃないらしく食べない。
やはり覚悟しておにぎりとかハンバーグとか渡さないとだめか…。
座りたがらないから椅子に座らせて食べさせるだけでも大仕事でごはんの時間憂鬱だわ。

386 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 10:33:03 ID:yWODpHPT.net
>>385
ビョルンハイチェアいいですよー
使用できる期間は短いけどこれあるだけでだいぶ違う
ストレスがかなり軽減されます

387 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 11:02:42.54 ID:ZocmpbOq.net
>>385
子によるかもしれないけど小さいお握りなら全然汚れないよー
作るの面倒だけど勝手に食べてくれるから少しの時間ホッとできるよ
野菜スティックやめてミックスベジタブルとかブロッコリー嫌いかなー

388 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 14:23:11.38 ID:q6eGSzwI.net
>>385
海苔の上にご飯薄く載せてもう一枚海苔を乗せて、キッチンばさみで適当に切った奴を良くつくってたや
散らかりにくくておすすめ

389 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 16:18:10.57 ID:pztirQ0U.net
炊き込みご飯のおにぎらずとお好み焼きは定番だったわ
面倒だけど放置できて楽

390 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 17:07:06.14 ID:zEUoSbtL.net
>>385だけどみんなありがとう。
ハイチェアはすでに2脚あるから迷うけどビョルンのめっちゃよさそうだね。
手づかみアイディアも色々助かります。
そういえば上の子の時はお好み焼きとかしてたなーとぼんやり思い出してきた。
ブロッコリーやらおにぎりやらも思いきって持たせてみるよ。

391 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 22:26:12.43 ID:KN/NxaYI.net
もう少しで三歳の双子育児中
毎日精神的に疲れて泣いてばかりいる
一人で双子見られないから親や夫に頼りすぎて情けない
ほんの少し双子と私だけになっただけでもちゃんと育児出来なくて辛い
疲れてぼーっとすることが多いのに双子達からの要求が沢山で2人とも相手するの難しい
保育園で同じクラスの親子見てるとちゃんとしてて羨ましくなる
私が双子達の帰りの支度に手間取って惨めだなっていつも思う
もう三歳近いのに子供達の準備もきちんと出来ないの恥ずかしい
騒がしいのうちだけだし
仕事中も育児のこと思い出して泣きたくなる
ここのみんなは上手に育児してるなって思う
双子三年近く育ててるのに辛いことばかりなのは子育て向いてないのかな
子供達に申し訳なくなる

392 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 22:58:46.82 ID:uG3ABMCj.net
>>392
お子さんが3歳手前で仕事をしていて双子の準備までできるなんて充分すぎるくらい頑張ってるよ
頼れる人がいるならどんどん頼れば良いし惨めに思う必要なんてないよ
上の子もいるけど幼い双子にかかる手間は2倍ではなく3倍以上だと思う…

393 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 22:59:31.06 ID:uG3ABMCj.net
安価ミス
>>391 さん宛てでした

394 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 23:04:35.22 ID:0z6bZQI+.net
>>391
しんどい時に人に頼れるあなたはエラい!
自分の命ひいては子の命を守る為にあなたは人に頼る選択をしたんだよ
人間追い詰められると思考が内向きになって人に頼れず自滅していきがち
厳しい時に他の人の力を得られる事を知ってるんだもの未来は明るいよ
あなたが生きてるお子さんが生きてるそれだけで万々歳よ

395 :名無しの心子知らず:2020/07/03(金) 23:04:56.79 ID:vdchcLLX.net
保育園預けてるから余裕ないんだよ、お互いに

396 :名無しの心子知らず:2020/07/04(土) 00:28:02 ID:1yGxpk0d.net
>>392
帰りの準備は自分でって無理?
片方だけでもファミサポさんお願いできたら一緒に行って準備手伝ってくれないかな
個人的にはワンオペの方が気楽だからちゃんと頼ってて凄いよ
情けないとか思う必要全然無いと思う
大人が多いと家事も増えるしいろいろ面倒じゃん

私は疲れた日は保育園帰りにコンビニ寄って公園とか庭先で食べてるよ
ぐずったらドライブ、ドライブしてればいろいろ開放される
車は神アイテム
もし車無かったら買う価値あるよ

397 :名無しの心子知らず:2020/07/04(土) 00:31:26 ID:1yGxpk0d.net
あー私も安価を間違えたわw>>391さんへ

>>395
それは自粛中に気付いた
当たり前だけど子供も疲れて甘えたい、私も疲れて子供に甘えたいでどっちもが妥協できない日がうまくいかない日だなと

398 :名無しの心子知らず:2020/07/04(土) 05:26:08.54 ID:W0/d4wWp.net
男女7ヶ月(修正6ヶ月)
息子の方が手足バタバタ上手ではやくハイハイはじめるかな〜と旦那と話ししてたら
娘が昨日からズリバイ成功させて面白かった
息子もう少しアタマ使って動きなさい(笑)

399 :名無しの心子知らず:2020/07/04(土) 07:50:13.11 ID:GTnO7ZHg.net
味なしポップコーンをレンジでチンして手抜きしてる
朝なら飲むヨーグルト追加程度
2人とも自分で口に入れたい時期で、汚した片付けが追いつかなかったけどポップコーンなら楽だよ
付きっきりじゃなくなった、便通よくなった

400 :名無しの心子知らず:2020/07/04(土) 08:33:36.28 ID:0CSeK/Hg.net
>>399
パサパサ感イケるんかぁ
喉詰まり気を付けて

401 :名無しの心子知らず:2020/07/04(土) 10:14:24.78 ID:wfGmouKg.net
>>396
都内で駐車場月5万、買う価値ある?

402 :名無しの心子知らず:2020/07/04(土) 10:30:05.60 ID:3bBv1VW/.net
>>401
あるよー本体代や車検もあるけど双子しか子供いないならコンパクトなのでも良いし
都内ならなおさら自粛時のドライブ最高

403 :名無しの心子知らず:2020/07/04(土) 10:53:01.57 ID:wfGmouKg.net
ならして考えると月10万は必要だよね、車体別で
うちはタクシーの方がいいかな、ドライブはできないけど

404 :名無しの心子知らず:2020/07/04(土) 14:59:37.98 ID:LORzy8Xl.net
ベビーサークルとプレイマットってどうされてますか?
150×150だと二人だと狭いですかね?

405 :名無しの心子知らず:2020/07/04(土) 15:16:21.56 ID:0gzan464.net
>>403
国産なら駐車場抜いた維持費年60もかからないよ
マイカーが便利なのはドライブや荷物置き場にしたり休憩したりできるからで移動にしか使わないならタクシーがそりゃ便利だよ

406 :名無しの心子知らず:2020/07/04(土) 15:54:10.15 ID:X//QPocn.net
ちょうど車買おうか悩んでいたところ

上の子がいて、今までは近くの実家の車借りていたんだけど、小さいから双子産まれたら大きなくん買わないといけない

都内駅近とはいえ、遠くの広い公園には今までは車で週末よく遊びに行ってた

クオリティーオブライフには、車買った方がいいんだろうなぁと。主人は買う気満々。中古にすればそんなに高くないかな、駐車場はあります

407 :名無しの心子知らず:2020/07/04(土) 21:38:52 ID:ds89obWn.net
>>404
180×180くらいの使ってる
月齢によるけど短時間なら十分かな
大人が見てるときはサークルの中じゃなくてリビングのマットの上で過ごしていてキッチンへの道はベビーゲートで封鎖
テレビ周りもフェンス付けてるよ
子供だけでちょっとの間遊ばせたりお昼寝したりはサークルの中が多いかな

408 :名無しの心子知らず:2020/07/04(土) 21:39:49 ID:ds89obWn.net
>>407
追記
サークルはリビングに繋がってる部屋に常設させてます

409 :名無しの心子知らず:2020/07/04(土) 23:49:43.92 ID:1yGxpk0d.net
>>401
うちは子供が3人だから必須って感じです
何の罪悪感も無く何か(運転)してるから相手はできないよーと言えて、普通だったら余計ぐずるけれど車ならそのうち落ち着いて運が良ければ寝てくれるしかなり助けられてます
その辺の事に口出してくる人がいないのもワンオペのメリットかと

>>406
今はあまり公共交通機関使いたくないから余計に個人的には必須に感じます
車生活慣れてないと駐車場探しが大変だけどそれクリアしてれば快適ですよー

410 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 12:33:08 ID:X6nXjs3b.net
>>404
167cm4方の使ってる
据え付けて1週間でふたりとも這い出したからタイミングバッチリだったわ

411 :名無しの心子知らず:2020/07/05(日) 15:55:51.84 ID:Kqmp8oyP.net
>>404
ゲートは使ってるけどサークルは使わず
リビング繋がりの和室を子供用にしてるよ
リビングにはパズルマットは掃除やばらされたりが面倒でイケアのマットレスみたいなやつ適当に敷いてる

412 :名無しの心子知らず:2020/07/06(月) 17:17:35.58 ID:8iPBFOUB.net
車欲しいけど事情で運転できないので詰んだ
都市部なのが救い。ベビーカーのみでどれくらい粘れるかな…

413 :名無しの心子知らず:2020/07/06(月) 19:05:10.29 ID:PtdU1PoM.net
スレチなようだったらすみません
ここにいる人でnapnapのふたご抱っこひも使った方いますか?
まだレビューが少ないのと試着する時間がなさそうなのでいたら感想聞きたいです

414 :404:2020/07/06(月) 19:25:00.70 ID:OwjmiknJ.net
ありがとうございました
柵は常に設置する感じじゃないんですね
柵よりちょっと大きめのジョイントマットにしました!

415 :名無しの心子知らず:2020/07/06(月) 21:06:22.27 ID:dO24SSHw.net
何ヶ月か前に双子が蹴りあって全然双子感ないって書いてこれからこれから!とレスを貰った者だけど、7ヶ月の今2人で笑いあったり喃語でおしゃべりしてる姿がめちゃくちゃ可愛い!!
お揃いの服着てつかまり立ちしてる後ろ姿とか背中合わせでお座りしてる姿とか萌えすぎて疲れる

416 :名無しの心子知らず:2020/07/06(月) 21:23:37.26 ID:l8oDLu9T.net
最高に可愛いは毎日更新するよ
うちは女の子二人だから可愛い過ぎる!

417 :名無しの心子知らず:2020/07/06(月) 21:40:28.66 ID:HYq3QJab.net
>>412
免許はあるけど向いてない自覚あるので運転してない
2歳4ヶ月ベビーカーのみでなんとかまだ粘ってるよ
乗りたがらなくなってきて大変だけど…
今更電動自転車も微妙かなぁ

418 :名無しの心子知らず:2020/07/06(月) 22:25:10 ID:3rtScGc5.net
男の子も女の子もかわいいよ

419 :名無しの心子知らず:2020/07/06(月) 22:28:25 ID:NgD/5b7p.net
>>413
旦那が使ってみたいと購入したもののあんまり使ってない。
まず付けるのに時間かかる。
旦那は器用な方だけど何回かやらないとコツが掴めないと言っていました。
今の時期は暑くて蒸れるとも。
私はめちゃくちゃ不器用だから使ったことないです。
参考になるかな・・・

420 :名無しの心子知らず:2020/07/06(月) 23:03:39 ID:WcyP4mZw.net
別に車なくても双子育児できるよー
2歳後半にもなればこどももそこそこ歩くし、3歳半には凄く行動範囲広がったよ
こどもも歩くしかないからよく歩いてくれるようになったし4歳休日は8キロくらい歩いてる
オムツとれるまでは荷物持たなくていいしおむつ替えもできるから車羨ましかったけどね

421 :名無しの心子知らず:2020/07/07(火) 01:21:56.86 ID:DzjF650d.net
2歳9ヶ月男女だけど、仲良く手繋ぎして歩いてくれない
つないでくれても一瞬かな
たいてい女児が振り払う
この子は親とも手を繋ぎたがらないから個性かな
遊びも、ちょっと乱暴にもつれ絡んで遊びたい男児と、こったくんなーと怒りの女児でカオス

422 :名無しの心子知らず:2020/07/07(火) 01:23:21.47 ID:DzjF650d.net
×こった
◯こっち

423 :名無しの心子知らず:2020/07/07(火) 03:41:10.21 ID:T2Zul/Cc.net
>>420
ありがとう、指針になりました
大体3歳半くらいになれば二人連れて電車のって移動とかできるという理解でいい?
個人差もあるだろうけど楽しみだ

1歳だけど自転車買うかずっと悩んでて、このままズルズル買わないような気もする

424 :幸ちゃん :2020/07/07(火) 04:26:08.60 ID:T45WktUT.net
ShowaAhosoushi AkanukeIchiban 16(1/2)
https://www.youtube.com/watch?v=ilbIgdB2N9A&list=PLklQoIYXnvLDf2MovWe17tBTdj7owlvG4&index=31

425 :幸ちゃん :2020/07/07(火) 04:26:28.88 ID:T45WktUT.net
ShowaAhosoushi AkanukeIchiban 16(2/2)
https://www.youtube.com/watch?v=T9MNtlKpeVI&list=PLklQoIYXnvLDf2MovWe17tBTdj7owlvG4&index=32

426 :幸ちゃん :2020/07/07(火) 04:26:45.84 ID:T45WktUT.net
今さら聞けないチンギスハン!語り継がれる逸話と最強のモンゴル帝国
https://www.gibe-on.info/entry/cinggis-qan/

Hチンギスハンの死因
帰国したチンギスハンは再度中国に征服戦争を仕掛け、支配していない土地の確保に乗り出します。ここでも
モンゴル帝国軍は勝利を続け、黄河を超えてその領土を広げていきました。

また、金王朝による和平の申し入れも拒否し、徹底的に侵略行為を行ったのです。しかし、この戦争の途中で
チンギスハンは危篤状態に陥り、モンゴルへの帰路の途中でその生涯に幕を閉じることになりました。

チンギスハン 死因

チンギスハンの死因には諸説あり、戦いの最中に落馬して致命傷を負ったとする説や
病気により死亡したとする説が存在しています。亡くなったときのチンギスハンは当時にしては
長生きの65歳でした。

彼は敵国の侵攻を避けるため、自身の死については秘密にしておくよう息子に命じたといわれて
います。また、金王朝を完全に滅ぼすように言ったとも伝えられています。

427 :名無しの心子知らず:2020/07/07(火) 09:19:07 ID:+lTInjjX.net
>>419
ID変わりましたが413です
つけるのにコツがいるとは聞いてたんですか結構大変そうですね…
もう少し検討してみます、ありがとうございました!

428 :名無しの心子知らず:2020/07/07(火) 16:35:31.18 ID:r7QRDPyQ.net
来週で7ヶ月の男女なんですが
最近ベビーサークルの中でお互い近づいて遊ぼうとしてすごく微笑ましいんですけども
頭と頭がごっつんことか足が目に入るとか心配で短時間で離してしまうんですが
意外と放っておいても大丈夫なもんなんですかね?
先輩方の経験談聞かせてください

429 :名無しの心子知らず:2020/07/07(火) 19:05:39.61 ID:kWj+98dz.net
>>428
1歳4ヶ月
放っておくと勝手に二人が一緒にいて、髪の毛を引っ張って泣いたり、口に手を入れて噛まれて泣いたり、片方がもう片方を踏み台にして高いところに登ったり、いろいろします。1歳の力ではそうそう大ケガをすることはないので、気を付けながら、泣いたら慰める感じです。早くお互いに手加減を覚えて欲しいです。

430 :名無しの心子知らず:2020/07/07(火) 19:27:13.31 ID:mQwJk8N9.net
>>428
目に入るのは自分でよける様になるけど頭ぶつけるのは1歳5ヶ月になって走り回る今も避けきれずたまにぶつかってる
もうすぐ2人の力で立ってサークルをガタガタゆらしながら押して動かす様になると思うんだけどその時下に片方が足の指挟むのが危なかった
男児双子だからかもしれないけどまだ歩き出さないうちに1人が1人に乗りあがってサークル乗り越えて反対側に落ちたのでそろそろそちらの対策もした方が良いかも
歩ける様になったら出入り自由自在で意味がなくなったので撤去した

431 :名無しの心子知らず:2020/07/07(火) 19:55:57.62 ID:hWPMOzIN.net
うちも7ヶ月だけど発達早めの方が遅めの方に物理的マウンティングをかます
座ってる妹に手をついて姉がつかまり立ちしてるわ
子犬とかはじゃれあって甘噛みや手加減を覚えるっていうけど人間同じように覚えるのかな
知能的に無理かな

432 :名無しの心子知らず:2020/07/07(火) 20:58:50.85 ID:x4HGcJKJ.net
双子妊娠8ヵ月です
産前準備スレでも質問したんですがこちらに誘導いただきました
完母希望なんですが最初の数ヶ月は軌道に乗らずに混合だとすると
産前に哺乳瓶は最低何本買っておくといいでしょうか
今は各1本の計2本準備してあるのですがどうせ買い足す可能性が高いなら
生まれた後は時間も取れなさそうだし最低限は買っておきたいと思っています
ご意見お願いします

433 :名無しの心子知らず:2020/07/07(火) 21:23:57.83 ID:BQE4plsH.net
>>432
うちは普段使いのガラス製2本、お出かけの時用のプラスチック製2本の計4本で回してるよ
消毒はレンジでチン
毎回母乳飲ませた後にミルクを足してる7ヶ月です

434 :名無しの心子知らず:2020/07/07(火) 21:33:40.66 ID:mQwJk8N9.net
>>432
母乳寄りの混合で哺乳瓶4本使ってた
2つは常に搾乳入れて冷蔵庫保管
最低限1日1回はメーカー拘らず粉ミルクあげてた
同時授乳に慣れるまでは搾乳を哺乳瓶であげる事になるから4本必要だと思うよ
あまり多くても片付かなくて嫌になると思う
哺乳瓶に限らず双子は何でもそうだけどね
完母希望なら母乳相談室の乳首買ってピジョンの母乳実感のプラスチック本体につけると軽くて良かったよ

435 :名無しの心子知らず:2020/07/07(火) 22:00:15.89 ID:vXJUB+FE.net
>>432
3ヶ月まで混合そのあとはミルクだった
最初にピジョン160mlプラスチックを2本と搾乳機についてた160ml1本、量飲むようになってから240mlプラを2本買い足したけど、最初から240ml2本でよかったな
他にガラス製のも買ったんだけど腱鞘炎の手には重くて全く使わなかった
毎回使うたびにすぐ洗ってレンジ消毒すれば2本でも大丈夫とは思うけど母乳落ち着くまでせわしなくなりそうだね
夜中洗うのキツかったから、夜中は母乳にすることができればいけると思う
産まれてから母乳の出具合でまた買い足せばいいと思うな

436 :名無しの心子知らず:2020/07/07(火) 22:54:20 ID:uaZ3UAw/.net
>>434
同時授乳羨ましい
一度はやってみたかったなぁ
うちの双子は2人とも乳もミルクもそんなに好きではないみたいで自分からがっつく精神が足りない
哺乳瓶持とうとしないし母乳も押さえつけたらなんとか吸うって感じだからとても2人同時は無理だ
吸う気なさすぎて添い乳もできない

437 :名無しの心子知らず:2020/07/08(水) 08:10:33.87 ID:X6Isnmla.net
>>432
退院したら即完ミ
子が小さかったからNでも使ってた直付乳首6本買ったけど、すぐ12本まで増やした
3ヶ月からはプラスチックの母乳実感で12本
まとめて洗浄、消毒やる感じ
ミルクも洗浄も工場作業とかそんなイメージだった

438 :名無しの心子知らず:2020/07/08(水) 08:42:00.01 ID:MnCtyGAu.net
うちはほぼミルク、6本で回してる
消毒はミルトンの漬け込むタイプ使ってる

439 :名無しの心子知らず:2020/07/08(水) 10:12:46.41 ID:KAi686v+.net
うちも退院即完ミで母乳実感160mlが4本と240mlが8本
翌朝にまとめて洗浄、消毒だった
上の子の時に混合頑張ろうとしたけれど母乳を吸ってくれないどころか拒否されて挫折したわ…

440 :名無しの心子知らず:2020/07/08(水) 11:16:54.69 ID:l7kVBizD.net
うちは完ミ8本だったかな
とりあえず4本はスタンダードな母乳実感準備して、産んでから様子見て退院に間に合うようにポチればどうかな

441 :名無しの心子知らず:2020/07/08(水) 13:57:00.79 ID:sLHjNbq3.net
>>429
>>430
参考になりました、ありがとうございました。

442 :名無しの心子知らず:2020/07/08(水) 17:06:56.29 ID:4eTPQHNn.net
うちは完ミで最終的に16本くらいまで増やした
全部ためといて1日一回まとめ洗いパターン
完母がんばるとしても、2本ずつくらいはあった方が「次がない!」が防げていいんじゃないかな
使わなくてもメルカリで人気品目なので引き取り手には困らないかと

443 :名無しの心子知らず:2020/07/08(水) 18:23:43.96 ID:bj/28yMJ.net
>>432
ほぼ完母で搾乳するから3本あったよ
最初2本で1本買い足し、混合の友達の所は4本だった
完母の場合でも最初は搾乳入れとして使うから軽いプラ製オススメ
チンして飲ませたあとすぐ洗えば汚れが簡単に落ちるから使用後はすぐ洗った方が良いよ
搾乳だからなのかプラなのか長時間放置するとおちにくい

444 :名無しの心子知らず:2020/07/08(水) 18:55:07.45 ID:TfvpStHn.net
搾乳をチン…だと…?!

445 :名無しの心子知らず:2020/07/08(水) 21:54:52.18 ID:bj/28yMJ.net
>>444
産んだ病院がそうだったのよ哺乳瓶に搾乳して名前書いた付箋はって冷蔵庫、使う時チン
自宅でもチンでいいと言われてしてた
まだ液体ミルク無い時代だったけど病院ではいろんな量の粉ミルクも冷蔵庫に入っててそれも使う時温めるスタイルだったよ

446 :名無しの心子知らず:2020/07/08(水) 23:58:48 ID:nkNrVfJf.net
>>432です。ご意見ありがとうございました
ひとまず出産前に2本買い足して出産後にπや双子の様子を見ながら更に買い足すか決めようと思います

哺乳瓶とは別の話ですが同時授乳や完母を夢見てるんですけどやはり難しそうですね
あまり気負わずに挑戦したいと思います

447 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 01:01:57.02 ID:nNTsbnrH.net
>>446
搾乳はかなりしたけど完母だったよ搾乳しておけばミルクの様に使えて便利
双子の友達4組しか知らないけど完ミの人はいないかなー
同時授乳はせめて首が座らないと手が痛くなるよ座らせたら座るかな位になれば楽勝
牛みたいに哺乳瓶めがけて手絞りしてたのが懐かしい

448 :名無しの心子知らず:2020/07/09(木) 17:33:19 ID:tzTzvCD4.net
うちは今、生後2ヶ月で完ミだよ

産院用の母乳実感の直付の100mlを4本、200mlを6本で回してる
産前は混合でやれたらなと思ってたけど、帝王切開で出血がひどくていろいろなトラブルがあって医師から母乳は出ないと思うというお墨付きをもらったから入院中に完全に諦めて完ミにした。
うちは4本使ったらレンチン消毒でまわしてるよ

総レス数 1001
359 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200