2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【いつまで】イヤイヤ期を語れpart38【魔の2歳児】

1 :名無しの心子知らず:2019/06/18(火) 04:41:16.42 ID:iGkm4hye.net
いやいやいや〜〜〜!うわ〜ん!!のイヤイヤ期について語り合いましょう。
自分の子供だから可愛いけど、親だって人間だもの〜
ここで愚痴を吐き出したり情報交換して気を取り直してまた頑張りましょう。
しんどい時には【イララック】や【GABAチョコ】でドーピングも可。
イヤイヤもギャースもいつかは終わる〜いつかは終わる〜〜〜
※注意※
ここは「イヤイヤ期」限定のスレです。
魔の2歳児を中心に、1歳〜3歳にやってくる第一次反抗期について語りましょう。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

■イヤイヤと関係のない2〜3歳児の日常話はこちらへ

【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part118【成長】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1540858690/

前スレ
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart36【魔の2歳児】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1529369916/

【いつまで】イヤイヤ期を語れpart37【魔の2歳児】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541459090/

564 :名無しの心子知らず:2019/12/25(水) 09:47:40.41 ID:4Acgtv5U.net
>>563
www
自分も今度やってみようw

565 :名無しの心子知らず:2019/12/25(水) 12:31:06.32 ID:uoiRzAml.net
うちは落ち着き期が終了してまたイヤイヤ言い出した
寝ないお風呂入らないはまあおもちゃと一緒に行こーで釣れるからまだいいんだけどお出かけしない!が再発したのが地味に一番キツイ
落ち着き期ははーいて着いてきてくれてマジで楽だった
早くイヤイヤ本格終了してくれ〜

566 :名無しの心子知らず:2019/12/25(水) 18:31:10.41 ID:7Bf1Q6og.net
発熱中が天使過ぎて、熱が引いた後の地獄とのぎゃっがキツい

567 :名無しの心子知らず:2019/12/27(金) 05:22:31 ID:Fk7r43ig.net
電車大好きで1歳半頃からプラレールで遊んでるんだけど(誤飲とかしないよう親の管理下で)、2歳のイヤイヤが始まってから親に手出しされるのが嫌らしい
かといって見てては欲しい、自分では思い通りのレイアウトが組めない、それに癇癪を起こしてレールや車両を投げる
それでも一番好きなおもちゃはプラレールで毎日やりたがる
こちらも本気でイライラしてしまって、対象年齢前のおもちゃを与えたことを心底後悔してる

568 :名無しの心子知らず:2019/12/29(日) 19:38:22 ID:hSTdEDHu.net
「いや」「しない」のレパートリーに今回新たに「知らない」が加わりました

569 :名無しの心子知らず:2019/12/29(日) 20:54:08 ID:R+WA4Vp6.net
うちは「ひみつ」と「ないしょ」が加わった
何聞いてもお母さんには秘密なんだから!と返ってくる

570 :名無しの心子知らず:2019/12/30(月) 14:48:17.07 ID:/YadzYtM.net
もう疲れた
何するにもイヤイヤ、ギャーギャー、そのくせ常に抱っこして!抱っこして!
トイレの中まで着いてくる。いつになったらひとり遊びしてくれるんだろ?
保育園ない日が本当に辛い、一人の時間がほしい

571 :名無しの心子知らず:2019/12/30(月) 18:21:08.26 ID:P/9n/8ZT.net
保育園で離れられる時間があるの羨ましい
イヤイヤ癇癪持ちの2歳児との密室育児辛すぎてパート探そうかと思ったけど、正社員でも待機の状態だから潜り込める隙はないようでがっくり
イヤイヤが終わるのが先か幼稚園入るのが先か、それとも私が倒れるのが先か…

572 :名無しの心子知らず:2019/12/30(月) 18:47:54 ID:/YadzYtM.net
離れられる時間あるのはそりゃあ幸いだけど、復帰する時はまだ離乳完了してない子預けるのにすごい葛藤もあったし、そこまでして仕事続けるべきなんだろうかって苦悩したよ
保育園入れられて離れられるから羨ましいとか言われるとイラつくわ
離れたいだけの理由で仕事するくらいなら、シッターとか一時保育とか使えば良い話でしょ

573 :名無しの心子知らず:2019/12/30(月) 19:55:09.65 ID:P/9n/8ZT.net
だって羨ましいのは事実だから
あなたが経験してるトイレまで付いてこられてしんどい状況からは、少なくとも仕事してる時間は解放されるんでしょう?
もちろん働く上で大変な事はあるし専業で良かったと思う時もあるけど、24時間イヤイヤの相手してる立場からしたらあなたの発言もイラッとするわ
普段離れてるからイヤイヤの耐性ないんでしょ

574 :名無しの心子知らず:2019/12/30(月) 20:23:54 ID:/YadzYtM.net
ほら、専業はすぐそういうこと言うよねー
仕事以外の時間で面倒見て家事もしてるのに、耐性無いわけないって分からないのかな
そんなにしんどいなら預ければ?一時保育やシッター、認可外なら専業でも使えるよ
預けて短期のバイトでも経験してみたら良いじゃん
それで、その方が自分が落ち着けるならたまにはそうやって気分転換したら良いよ
あと本当にしんどくて無理だと思うなら、精神科受診して診断書もらって、疾病認定で保育園使うことも出来るんだよ
専業が悪いって思う訳じゃないけど、羨ましいと思うならやれる対策試してみてから言って欲しい
誇張表現じゃなく本気で倒れるくらいなら、使えるもん何でも使って倒れないように対策した方があなたの為にも子どもの為にも良いと思う
正直言ったら私も休日に預けて息抜きしたいって思うことあるよ
でも平日仕事で預けてるから、さすがに休日も預けて息抜きするなんて子供に対して罪悪感あって踏み切れない

575 :名無しの心子知らず:2019/12/30(月) 20:51:56 ID:dNxBqCQv.net
まあまあ
年の瀬だしゆっくりしよう

576 :名無しの心子知らず:2019/12/30(月) 20:58:32 ID:z8x/I9mn.net
専業も仕事してる人もどっちも大変だよ

577 :名無しの心子知らず:2019/12/30(月) 21:48:36 ID:TCb9moSM.net
離れられる時間あるの羨ましいは素直な感想だと思うがなあ
仕事と両立は大変だ!とかすぐ文句言うよねー
とか言われたら嫌だろうに

578 :名無しの心子知らず:2019/12/30(月) 21:58:26.32 ID:zwB6MXtK.net
早くイヤイヤ期終われ!

579 :名無しの心子知らず:2019/12/31(火) 00:09:50.15 ID:rYANQkC8.net
同じくイヤイヤ真っ只中の2歳児持ち
泣くたびに吐き戻すからイヤイヤ期というよりゲロゲロ期だよ
イヤイヤにつき合わされたうえに洗濯や掃除に追われて毎日キツい
うちはリアルで私(専業)vs実母(兼業)で険悪になってるから帰省したくない

580 :名無しの心子知らず:2019/12/31(火) 07:14:34.32 ID:KjjNxXmj.net
>>577
ほんそれ
正直保育園ありがたい、仕事のがマシって思ってる
保育園ない日は辛すぎるしこれ毎日やってる人はほんとすごいと思う

581 :名無しの心子知らず:2019/12/31(火) 10:26:02 ID:R/+Qptoq.net
私も仕事のがまし
ずっと一緒は素直に尊敬するよ

582 :名無しの心子知らず:2019/12/31(火) 10:41:31.14 ID:PtK6CPbK.net
ちっちゃい怪獣を毎朝決まった時間に保育園に届けるとか想像するだけでハゲそうよ
それから仕事に行くなんてすごいわ

583 :名無しの心子知らず:2019/12/31(火) 19:10:44.81 ID:taxc0Ks6.net
まぁ元々、辛いしんどい言ってる人に保育園あるのが羨ましいって言ったのが原因だからなあ
1日中で365日付き合って大変な気持ちはすごく分かるけど、保育園行かせてる人だって別に楽してる訳じゃないんだし
私は育児しながら働ける気力体力がなくて専業してるポンコツだから預けようにも難しい人も沢山いるのも分かる

584 :名無しの心子知らず:2019/12/31(火) 19:58:09.31 ID:6yiym/Td.net
お互い辛いよねで終わらせずにこれだから専業はって言ったのがきっかけだと思うわ

585 :名無しの心子知らず:2019/12/31(火) 20:21:11.16 ID:KjjNxXmj.net
保育園=楽してる訳ではないけどここイヤイヤ期のスレだし、その点だけで見ればやっぱり保育園児の親はイヤイヤの子と向き合う時間自体は少ないわけだからね
仕事のしんどさとか保育園に入れる葛藤とかはこのスレでは関係ない
ただ個人的には保育園羨ましい羨ましいって人は認可外でも一時保育でもシッターでも預けられる所はいくらでもあるんだから入れてみたらいいと思う
私も自営で認可には落ち続けてるから認可外に入れてるんだけど、うちの園は専業でも入れてる人いる
たまには子どもと離れてみるのってすごくリラックスできるし、専業だからって罪悪感持つ事はないと思う

586 :名無しの心子知らず:2019/12/31(火) 21:23:23.38 ID:RuaEpXDA.net
勝手なイメージだけど専業より保育園の子の方がイヤイヤ酷いイメージ

587 :名無しの心子知らず:2019/12/31(火) 21:30:26.11 ID:L9FL1de6.net
これだから専業はって言われたのは、専業さんが兼業さんにイヤイヤ耐性ないって煽ったからでしょう
それぞれ立場は違ってもしんどくてこのスレに書き込んでるわけだし、羨ましいって言われたら腹が立つのも分かる
とりあえず、みんな気が立ってるんだよね…なんで保育園預けるだけで罪悪感もたなきゃならないんだろう
ここでストレス吐き出してる人って、子供大事にしていて自分がしっかりしなきゃって思ってる人が多いんじゃないかな
昔は親がちゃんと見ていたなんて言うけど、昔は家族が多かったから母親だけのワンオペってそうそうなかったよね
専業とか兼業とか関係なく、辛い時はもっと気軽に頼れる世の中になって欲しいよね
うちはもうすぐ二歳になるから覚悟しておこうと思ってスレを覗いたけど、想像以上に大変そうでこわくなってきたよ

588 :名無しの心子知らず:2019/12/31(火) 22:46:42 ID:6XkF8ZBj.net
隣の芝生って諺が昔からあってだなぁ

みんな大変だからここにいるのよ
労いあいましょう

みんな一年お疲れ様でした

589 :名無しの心子知らず:2020/01/04(土) 06:35:55.64 ID:F7B1hY04.net
昔の下の子の子守りは上の子の仕事だったり、育児は乳母がするような時代にもイヤイヤ期はあったのかしら...

590 :名無しの心子知らず:2020/01/04(土) 10:09:31.33 ID:oXMGnmkg.net
あったでしょうねぇ
自我の芽生えの現れなんだし

591 :名無しの心子知らず:2020/01/04(土) 13:51:23 ID:sLz4SnPX.net
宇津救命丸なんか昔からあるし、他の漢方薬でも夜泣きや癇の虫の処方なんか江戸時代ぐらいから何種類もあるからね
昔の人も困ってたんだろう

592 :名無しの心子知らず:2020/01/04(土) 14:00:50.58 ID:9AkDqBGB.net
坊ちゃんイヤイヤこまったな〜♪
奇声にゴロゴロこまったな〜♪

ヒヤキヨウガン?イヤイヤにも効くのなら喜んで飲ますくらい年明け早々イヤイヤ三昧だわ…

593 :名無しの心子知らず:2020/01/04(土) 15:35:43 ID:j0SUPzcT.net
>>592
なんの歌詞?

594 :名無しの心子知らず:2020/01/04(土) 15:50:22 ID:UPkYMHF/.net
>>593
ヒヤキヨウガン 動画
で検索

595 :名無しの心子知らず:2020/01/04(土) 17:14:38 ID:j0SUPzcT.net
>>594
樋屋奇応丸の歌詞なんだ?
私の知ってる歌詞と違うから別の薬かと思って聞いた

596 :名無しの心子知らず:2020/01/04(土) 21:31:28.58 ID:jpGXMc6W.net
赤ちゃん夜泣きで困ったなー
だよね

597 :名無しの心子知らず:2020/01/04(土) 21:54:41.12 ID:M/zyGRx+.net
この流れでふと小さい頃に見た、小瓶に入った銀の小粒を思い出した
あれは宇津救命丸
私か弟が飲まされてたものだろうし、どんな理由であったかは分からないけどきっと親も苦労したんだな

598 :名無しの心子知らず:2020/01/04(土) 22:39:00.62 ID:aW3gElEC.net
イヤイヤ期にも効くなら飲ませたいという替え歌でしょ

599 :名無しの心子知らず:2020/01/05(日) 23:54:48.16 ID:y9dEs9fn.net
もう育てられない無理
狂ったように落ちて泣いて、毎日ネットで色々調べてここに辿り着いた
間違ってたら言って下さい
イヤイヤ期だと思いつつ、我が子は明らかに多動では?と思ってる
何するにもイヤーはもちろんだけど、眠くなると制御不能になる
わがままになるしすぐ泣くすぐ怒る
眠くなくてもおもちゃが倒れたり何かうまくいかないと癇癪を起こす
最初は優しく伝えるけど毎回で、そして頻回だとこちらもキレてしまう頭がおかしくなりそう
眠くなるとおかしくなるから、早い時間に出掛けて帰宅して昼寝させるか、昼寝させてから出掛けるかタイミング見なくてはいけない
そういうのに疲れてしまった
もういなくなってしまえばいいのにとまで思う
明日自治体に相談してみようかと思ってるけど、眠くなると異常なほど手がつけられないのはイヤイヤ以前の問題なのかな
しんどい

600 :名無しの心子知らず:2020/01/06(月) 00:08:37.41 ID:hVGMJcKH.net
たびたび制御不能になるのね
うちの子もそうだった
ちゃんと専門家につなげてもらえます様に

601 :名無しの心子知らず:2020/01/06(月) 00:23:35.51 ID:ejBALPKg.net
お疲れ様
とりあえずプロに相談するのは良いことだと思うよ
先輩ママたちだったら「うちもそうだったわよ〜」って言われるだけだもんねw
ちなみに読む限りお子さんはそんなに異常だとは思わないな
むしろあなたがおかしくなってる気がする
ちゃんと寝ていますか?気持ちを休められてもいますか?
子供のことに専心しすぎて自分のことが疎かになるのは母親あるあるだけど、そろそろ自分メンテしとかないとね

602 :名無しの心子知らず:2020/01/06(月) 08:05:40.21 ID:0bi7MAKk.net
>>599
多動というか小児癇症って感じだけどな
自治体で相談して問題なさそうなら小児科で漢方薬を見繕ってもらったらどうだろう
うちもちょっと前までそんな感じで酷かったから抑肝散飲ませてる
眠くなって制御不能になる前にと行動が縛られるの分かりすぎるわ
周りの同年齢持ちの人達はもっとゆるゆるで自由に行動してるのにな、子供が眠くて多少グズってもあらあらウフフって感じだし
私だけが先の先まで考えて常に神経尖らせてて、おかしいのは私なのかなって思ったり

603 :名無しの心子知らず:2020/01/06(月) 14:31:55.58 ID:hVGMJcKH.net
うちもだよ
子供の体のリズムが絶対で、家族全員の何もかもがそれに縛られてる

604 :名無しの心子知らず:2020/01/06(月) 17:40:27.42 ID:IZkZzxtM.net
優しくわかるように言ってるうちは言うこと聞かない
こっちがキレると慌てて言うこと聞くけど
怒る前にやってくれよ、いい加減にしろよ
怒りたくないしこんな風に思いたくないのに本当イラつく

605 :名無しの心子知らず:2020/01/06(月) 21:26:01 ID:7RlsKPO+.net
>>599
眠いとグズるとか空腹だとグズるはいたって普通なんじゃないのかなあ
大人でも機嫌悪くなる人少なくないし
もちろん程度の差はあるしイヤイヤ自体無い子もいるそうだけど
多動の相談はもちろん気になるなら是非したら良いと思うけど、この時期の子供は大体そんなもん、と思ってるくらいが気楽じゃないかなと思う
…とは思っててもイライラするし毎日疲れるよね
お互い頑張ろう

606 :名無しの心子知らず:2020/01/06(月) 23:14:38.95 ID:ASOBDfg/.net
眠くなるとグズるのは普通、まともに寝たことは無いわ

607 :名無しの心子知らず:2020/01/07(火) 07:50:17.88 ID:/2MvDg9C.net
お着替えしない!ご飯食べない!お外行かない!お風呂入らない!オムツ替えない!な絶賛イヤイヤ期の娘
こちらの働きかけを尽く否定して、結局最後は親が本気で怒るとやり出すから、毎日イライラしてる
なんだけど、1人ごっこ遊びしてる時も「しないの? しないねー。しないんだよ」と自分で問いかけて否定しまくってるのを見てると笑ってしまうw
でも早くイヤイヤ期終わってくれないかなー
平日昼間はほぼ真顔というか能面だわ…

608 :名無しの心子知らず:2020/01/07(火) 10:40:46.31 ID:bmOqLarm.net
>>599です
どうしようもなくなって支離滅裂に書き込んでしまっててすみません
ありがとうございました
今までも保健師さんに聞いてもらったり実際子供を連れて癇癪を起こす様子を見せた事もあって、その当時(1歳8〜10ヶ月)は自分の気持ちを言葉に出来ないから、お母さんが代弁してあげると違うよというアドバイスを受ける
今回は発達相談という窓口があり、そこへ電話で色々話してみた
目に入る全ての物に興味を示し、刺激への振られ方が大きく興奮しやすい子
一度興奮するとおさまりにくく、いわゆる育てにくい子ではあると言われて、その言葉に救われた
魔の2歳児だから仕方ないとか男の子はそれくらい元気な方がいいと言われても、どうしても納得出来ないくらいおかしいと思う点があったから、育てにくいのは事実だと思うとか、お母さん本当に大変な思いして育てて悩んでよく電話してくれましたねって言われて涙が出た
多動という診断をするには早いしまだまだこれから出来る事はたくさんあるとの事
ダメな事を注意するのではなく、出来て事をとことん褒めていきましょうという結論に
公共の場ではそうもいかなかったりするけど、落ち着いてやってみようかなと思う
と決めた直後に昨日はスーパーからの脱走劇があり危ないんだよととことん怒鳴り散らしてしまったけどね…

609 :名無しの心子知らず:2020/01/07(火) 10:45:52 ID:bmOqLarm.net
>>601
ありがとう
優しい言葉にハッとして、全て血眼になってやっていた自分がいた
今生後2ヶ月もいてぐっすり寝てる時間も少なかったから今日は少しでも寝る時間を作る事にしたよ

>>602
ありがとう
私も周りの人を見た時もっと余裕があってグズってもしょうがないわねぇって感じで劣等感も強かった…
漢方も調べてみてかかりつけに相談出来たらしようと思う
ありきたりな言葉だけど、自分だけじゃないと思うと頑張れそう

610 :名無しの心子知らず:2020/01/07(火) 10:49:07 ID:bmOqLarm.net
>>605
眠い時のグズるの程度が異常なんだと思う
それが普通だよって言葉に救われてもきたけど最近通用しなくて
でもちょっとそれはかなり大変なパターンと言われて心が軽くなった
子供はかわいいけどこの子はやっぱり大変なんだってわかっただけで向き合い方が変わるというか
イライラするし疲れるけど、少し気楽にもう少し力を抜いてやってみようと思う
ありがとう

611 :名無しの心子知らず:2020/01/07(火) 17:19:18 ID:BxXpc5EU.net
違うスレにも書いてしまったのですが
2歳児限定のほうがいいのかなと思いこちらにもかかせてください!

2歳もうすぐ1ヶ月男児なんですが夜中2回から3回くらい起きるようになってしまったのですがみなさんのおうちの2歳もまだ夜中起きますか?

断乳してからなんとか夜通し寝てくれるようになり
2ヶ月くらいは順調だったのですが11月末にはじめて行かせた保育園の一時保育から帰ってきた日以来わたしの胸を触ってないと寝れなくなり夜中触りに起きたりされてその時にわたしも起きちゃうしでしんどいです。。

ちなみに一時保育は何箇所かの保育園を利用しており毎回帰りたくながるほど楽しそうにしてますが11月末に行かせた保育園ははじめて利用した所です。そこは迎えに行ったとき明らかにつまらなそうで。その日の夜から胸を触るのがはじまりました。
そこの保育園はもう利用するつもりありませんが違う保育園にはわたしが体調不良になったりしたので12月も3回程行かせましたがやはり迎え行くと楽しそうでした!

ですがやはり胸は触ってきます。早く一晩中寝たいです。。
長々とすみません。

612 :名無しの心子知らず:2020/01/09(木) 04:48:12.08 ID:F+nLEI1k.net
>>609
下が生後2ヶ月なら夜もちゃんと眠れてないんじゃ
上の子を一時保育に預けるとか、下の子と産後ケアに泊まるとか、息抜きされてはどうだろう
お子さん、環境変わることで余計ひどくなる感じならクソバイスごめん
旦那さんは協力的なのかな
私も妊娠中で子のイヤイヤは始まったばかりだから他人事に思えないわ

613 :名無しの心子知らず:2020/01/09(木) 14:35:41 ID:QYgDmoQn.net
>>611
2歳4ヶ月

うちもまだまだ一晩中寝る日寝ない日半々かなぁ
起きるたびにお腹を探して弄りにくる女児です

614 :名無しの心子知らず:2020/01/09(木) 15:20:07.80 ID:DbTiL/gX.net
>>613
そうなんですね!
お腹触られるのも起きちゃいますよね。。
周りの子で息子と同じ年の子は夜8時から朝7時まで起きずに寝るらしく聞いてるだけで羨ましかったです!

615 :名無しの心子知らず:2020/01/11(土) 05:43:51.86 ID:FRi4EvF/.net
何でも自分でやりたい2歳なりたて
まだ時々宇宙語をしゃべるくせに「ママ、触ったらダメなの」だけやたらハッキリした発音、片手を前に出すジェスチャー付き、真剣な表情で言うから笑える
でも上手くできないと癇癪を起こして物を投げるのでイラッ

616 :名無しの心子知らず:2020/01/15(水) 12:18:20.21 ID:JqJQK4FZ.net
朝からずっと着替えさせるの失敗してる
何やっても言ってもだめだ
心折れた
もうお出かけなしだよ

617 :名無しの心子知らず:2020/01/15(水) 13:34:52.54 ID:ZOzQ+/v3.net
>>616
お疲れ様
うちは朝起きてからオムツ替えようって言っても替えさせてくれないから、今日は何も言わずに自分から言い出すまで待ったらオムツ決壊してパジャマ濡らしてたよw
ついでに着替えもできたから今日は結果オーライ
なんかもういろんなことを諦めてる

618 :名無しの心子知らず:2020/01/15(水) 17:59:09 ID:z7GuukMH.net
幼稚園や保育園ある子は前夜から外出着で寝かせるとはよく聞くけど、うちは朝起き抜けの寝ぼけてる隙にやっちゃう
つってもいつも私より早く起きてるからボーッとしてる訳でもなくイヤーッて抵抗するけど、完全に起きて遊んでるモードの時よりだいぶマシだ
なおこの時期、着替える時に服がヒヤッとするのも嫌がる原因だから服は前夜からあらかじめ布団に入れて温めておく

619 :名無しの心子知らず:2020/01/17(金) 09:12:11 ID:vaMsDnpw.net
もう言いなりになるしかないわ
疲れたわ

620 :名無しの心子知らず:2020/01/17(金) 22:13:40 ID:mWos9B4M.net
>>619
その気持ち分かりすぎて涙出そう

621 :名無しの心子知らず:2020/01/17(金) 22:20:20 ID:4UKkiwe9.net
このスレだったか忘れたけど、保育園にほぼ全裸で毛布にくるんで連れて行ったママさんがいたとかいなかったとか…
そんなこともあったとそのうち笑える日が来るよきっと

622 :名無しの心子知らず:2020/01/17(金) 22:52:04 ID:1Ki/dKli.net
そういえば夏頃私のTシャツ着るって泣き叫んで脱がないからそのまま連れて行ったことあったな
はらぺこあおむしのTシャツデザイン違いで親子で買ったら私のやつの方が気に入ったみたい

623 :名無しの心子知らず:2020/01/17(金) 23:22:01 ID:NOYuOEey.net
かわいい

624 :名無しの心子知らず:2020/01/17(金) 23:41:13.46 ID:SGACRJBk.net
スーパーの駐車場でコーンにまとわりついたり座り込んだりして遊んじゃって、邪魔になってるし寒いし荷物重いし雨降りそうだしで弱りながらも3分ほど待って、そろそろ行くよーって手を引いたら関節が外れてしまった
過去にもなったことがあるから強く引かないように気をつけてるんだけど子の方が体重かけて引っ張っちゃうからどうしょうもない
子はムスッと怒って「ママが怒った。キックした」とか言うし
どうしたらいいのよ

625 :名無しの心子知らず:2020/01/18(土) 00:05:55 ID:9X73VnFY.net
寝てる時は可愛いなあ
たまに「ふぐー」だか「ぶしゅー」みたいな変な音立てて寝てる

626 :名無しの心子知らず:2020/01/18(土) 12:58:12 ID:ZAVHC5uH.net
下の2歳なりたてのイヤイヤが突然強烈になった
とりあえずずっとイヤー!って泣き叫び、気に食わないと叩いたり物を投げたりもするようになって手を焼いてる
上の子もイヤイヤは激しかったけど他害はなかったから対処がわからない
とりあえず叩いちゃだめ、痛いのはだめって低い声で言ってからクールダウンさせてるけど効果あるのかな
4月からプレもはじまるしそれまでに叩く投げるだけでもおさまっていて欲しい
先週まではよく笑って抱っこ大好きだったのに人格が豹変して驚いてる

627 :名無しの心子知らず:2020/01/18(土) 13:34:36.78 ID:hN3hKVbv.net
言い聞かせてクールダウンできるなら大丈夫じゃないかな
うちはギャーってなったらもはや何も聞こえてなくて放っておくしかない
声かけすると火に油というか火にガソリン状態になって手がつけられない

628 :名無しの心子知らず:2020/01/18(土) 13:56:57.09 ID:p4lB24/k.net
うちも、優しく言い聞かせてるのに「叱られた!」って思うみたいでそれだけでもうふて腐れてしまう
昨日の晩から何一つ言うこと聞いてくれなくて疲れた
スイッチのオンオフみたいに超音波みたいな叫び声あげるから頭割れそう

629 :名無しの心子知らず:2020/01/18(土) 18:03:16.04 ID:YmEmXBoG.net
まだ本格的にイヤイヤ期入ったわけじゃないけど、平日の夜とか土日のパパがいる時に必ず調子乗るからイライラする
パパは味方だって思うのか、何言ってもやりたい放題でもう本当嫌だ
普段は問題なくできることも土日全然できなくて何もやりたくなくなる
でも、パパに任せてると余計にグダグダになるからそれも困る

630 :名無しの心子知らず:2020/01/18(土) 18:38:22.23 ID:e7SYv+U2.net
うちもバシバシ叩いてくるようになった
つまんない事で大してキレてもいない時もそうだし、完全にキレてる時もそう
クールダウンてどうやるの?低いトーンたって、私いつもの声が低いからそんな変わらないし冷静に言っても耳に入っちゃいないんだけど
でかい声で恫喝まがいに「い  っっっっっ  た  い   !!!!!!!」て言わないとやめないよ、やめたら今度は泣くだけなんだけど
うちも怒鳴られた!!って自分がやってる事棚に上げて被害妄想入ってそう

631 :名無しの心子知らず:2020/01/19(日) 20:39:15.32 ID:ivHXiS0i.net
よその子がイヤイヤしてるのは可愛いしむしろ微笑ましく思うぐらいなのに我が子のイヤイヤは超絶腹立つ〜

632 :名無しの心子知らず:2020/01/20(月) 06:36:52.64 ID:KE5iuak2.net
イヤイヤ期に嫌気さして放置するとこうなる
https://imgur.com/kcVfbdw.gif

633 :名無しの心子知らず:2020/01/20(月) 12:48:09 ID:XANL3qOH.net
>>626
うちも怒りを言葉で表現できないからか、目につくもの手当たり次第投げ始める
クールダウンできるのすごい
スイッチ入るともう何言ってもしても止まらないから、投げられて困る物を手の届かないところに避難させるしかしなくなってしまった
でも保育園では「いやー」は言っても暴れたり他害はないそうだから、母親のいないところでは大丈夫かも

634 :名無しの心子知らず:2020/01/20(月) 12:55:59.71 ID:XANL3qOH.net
そして先生の言うことなら聞く
禁句とされてる「〇〇に怒られるからやめなさい」を使いたくなる気持ちがわかったw

635 :名無しの心子知らず:2020/01/21(火) 13:53:18 ID:XvycEYA9.net
コップで水飲むのが下手なので、いつもこぼしてギャーギャー泣きます。
仕方なく哺乳瓶をいまだに使っています。

しかし、歯で直ぐ破ってしまうので、耐久性があってこぼれなくて、よく飲めるものありませんか?

636 :名無しの心子知らず:2020/01/21(火) 14:10:24 ID:8YnTlhE8.net
>>635
ストローマグじゃ駄目な理由があるのかな?

637 :名無しの心子知らず:2020/01/21(火) 15:45:42 ID:diuJKYLz.net
哺乳瓶の乳首噛み切るぐらいだからストローなんて一瞬では…

>>635
直飲みタイプの水筒で、飲み口が細めの筒っぽくなってるのあるよね、ストローよりは太いけど普通の直飲みタイプの口より細い奴
あとはペットボトルそのまま渡したら案外飲めるかも。それかワオカップ

638 :名無しの心子知らず:2020/01/21(火) 20:29:27.06 ID:Vip87hyl.net
哺乳瓶を噛み切るのは飲みにくいからかも
ストローマグが一番妥当に思えるけどな

ワオカップはうちの子に出すとキレられた
飲むのが面倒らしい

639 :名無しの心子知らず:2020/01/22(水) 08:01:28.69 ID:x4xHwf89.net
>>635
https://anchor-bridge.shop-pro.jp/?pid=144824297

プレイタンブラーとかいうのはどうだろう
ストロー食いちぎる子に良かったっての見てうちも一時期噛んでたから検討してたってだけで実際使ったことはないんだけど
持ち運ぶと漏れるって口コミも見るけど家用にどうかな 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


640 :名無しの心子知らず:2020/01/25(土) 03:02:15 ID:4HDnOTKc.net
上の子2歳半だけど、イヤイヤ期と赤ちゃん返り(母は妊娠9カ月)のコンボで何にも進まない。トイレトレーニングもお着替え練習もさっぱり。
保育園の送迎を義母がしてるけど、「他の子はもうトイレでしてる」「ボタンできない子はうちの子くらい」とか毎回プレッシャーかけてきてキツイ。みんな天才児なの?
練習させようにも、家では「娘ちゃんは赤ちゃんになりまちたー!」と完全介護モード。誰か今は何もしなくて良いと言って、、。

641 :名無しの心子知らず:2020/01/25(土) 05:54:14 ID:3tQiU1i4.net
うちも保育園のお友達はみんないい子に見えて辛い
自転車で送迎してるんだけど最近気が向かないとシートに乗ってくれない
毎回10〜30分くらいかけてご機嫌取ったり叱ったりしんどい
それでもダメなら無理やり押し込んでベルトで固定するんだけど「いやぁぁぁ!いたいぃぃぃ!」と泣き叫ぶ
可哀想とは思うけどどうすればいいんだろう
そのうち虐待で通報されそう

642 :名無しの心子知らず:2020/01/25(土) 08:17:34 ID:9OHFBQZj.net
>>640
何もしなくていいよ!
上のお子さんは今寂しくて甘えたいんだと思うから、下の子が産まれるまで残り少ない一人っ子期間を甘えさせてあげればいいと思う
下の子生まれたら、お母さんが頑張ってもどうしても上のお子さんが我慢することが増えるから
今の時期頑張っても、下の子生まれたら更に赤ちゃん返りしてトイレでしなくなってオムツに逆戻りって周りでわんさか聞くよ
うちは幼稚園入園前だったけどそれを聞いて下の妊娠中何もしなかった
上2歳7ヶ月で下が生まれて、結局着替えは3歳までに3歳2ヶ月までに昼夜完全にオムツ外れたからそれでいいやって思ってる
寂しくて甘えたい時期に周りに合わさせなくて大丈夫だよ

643 :名無しの心子知らず:2020/01/25(土) 08:42:32 ID:d0Yg1Yb5.net
>>640
2歳半でボタンできないのうちの子くらいってどう考えても義母盛り過ぎだから
うわ!化石が喋った!?くらいで何も気にしなくていいわ
本当に気になるなら保育園の担任の先生に相談すればいいこと

644 :名無しの心子知らず:2020/01/25(土) 10:20:31 ID:aKcPEwib.net
>>640
上の子2歳5ヶ月の時に下の子が生まれたんだけど
その時に保健師さんから今はトイトレしなくていいと言われたよ
上の子の情緒的なワガママは聞いてあげればいいって
抱っこしたりとか遊びたいとかそういうワガママ
物を買ってあげるとかのワガママは聞きすぎるのはよくないらしいけど
結局2歳8ヶ月くらいで始めて一気に進んでトイレでできるようになった

645 :名無しの心子知らず:2020/01/25(土) 10:30:03.73 ID:F97t/9WD.net
2歳11ヶ月だけどトイトレ何にも進んでないわよ
プレに午前中のみ週5で行ってて、そこではペラパンなんだけど数回漏らしたらもう午前中1回もおしっこしなくなった
我慢してるのかと思いきやそうでもないし、トイレやオマルはゆるく誘い続けてるけど絶対せず、トイレでしたくない一心で膀胱容量拡大させたらしいわ
イヤイヤもあるけど生来の頑固すぎてお手上げ。一人っ子なのにね
先生は早生まれはしょうがないですよと言ってくれてるし、もう年少上がって困っても知らんわ

646 :名無しの心子知らず:2020/01/25(土) 10:39:06 ID:F97t/9WD.net
あとボタンなら百均でリッパー買ってきてボタンホール広げちゃえばいいわよ
すごく大事な服じゃないならちょっとくらい切っても大丈夫。何度も洗濯しても意外とほつれて来ないし

647 :名無しの心子知らず:2020/01/25(土) 15:09:52 ID:EyjhZg8X.net
>>643
横だけど、うわ!化石が喋った!?にめちゃくちゃわろた
今後義母がなんか言ってたら心の中で使わせてもらいますありがとう

648 :名無しの心子知らず:2020/01/25(土) 22:49:00.90 ID:4HDnOTKc.net
640です。みなさんありがとうありがとう。トラブル続きの妊娠後期に義母が送迎を代わってくれたのは有難いんだけど、発達の早いキラキラキッズばかりが目につくみたいで。
大事な初孫をのんびり嫁に任しちゃおれん!とばかりにトイトレ、着替えに留まらず、時計やひらがなの勉強、お絵かきの強化まで始まった。母、ついていけず。産んだらゆるゆるがんばる(という気持ちだけはある)。

649 :名無しの心子知らず:2020/01/25(土) 23:02:39 ID:/yWdduyC.net
化石が喋った、私も脳内で使わせてもらいます
ありがとうありがとう

650 :名無しの心子知らず:2020/01/26(日) 12:59:16 ID:Cx07/8xj.net
>>648
トイトレなんだけど
まだ本人が時期じゃない時に始めたらイヤイヤをこじらせてトイトレ進めるのが余計に難しくなるよ
その他の教育もその義母に任せるのはオススメできない
2歳半でお絵かきはまだしもひらがな時計って、勉強を無理強いするには早すぎると思うんだけど…
これから下の子が産まれて大事にされてるのを横目で見ながら、自分は無理やり勉強させられてイヤイヤが激化しそうな気がする

651 :名無しの心子知らず:2020/01/26(日) 14:20:22.20 ID:4EqBe9Fq.net
2歳半でも自分の名前書くような子、少なくはないのでは?
標準ではないだろうけど、楽しんでやる子もいなくはないよ

652 :名無しの心子知らず:2020/01/26(日) 14:46:01 ID:p333Ets+.net
旦那も義兄も新生児から大人しくて2歳になってもイヤイヤ期もなくずっと育てやすい子達だったみたいだから義母にうちの子を1週間預かってもらった時グッタリしてたわ

毎日イヤダーイヤダー!イーノ!イラナイ!イヤーー!ギャー!アンパンマン!で気狂いそう

653 :名無しの心子知らず:2020/01/26(日) 14:50:22.43 ID:4eUhgsHL.net
>>651
子供が楽しんでるならそもそも母親である>>648がやらせるでしょ
元レス読んだら子供自身が今はそういうの楽しめる状況じゃないって分かりそうなもんだけど

654 :名無しの心子知らず:2020/01/26(日) 15:08:32.35 ID:1Iim/nLk.net
>>651
読むならともかく書けるのはかなり少ないのでは?
と、読めもしない子の母が噛み付いてみる

655 :名無しの心子知らず:2020/01/26(日) 16:16:20 ID:T4oh7mJ0.net
2歳半でひらがな書いてたら正直逆の意味で心配
文字数字に極端に発達が偏るの自閉の特徴だよ
読みはじめる子はいるけどそれもかなり少数だし

656 :名無しの心子知らず:2020/01/26(日) 22:44:09 ID:kzCXd/yk.net
うちの2歳2ヶ月はあまりギャーギャー言わないし泣かないし暴れないしニコニコして陽気だけど、とにかく意地悪だし天の邪鬼
やめてと言ったら得たりとばかりに笑って何度もやる
キティちゃんの服が良いと言うから着せようとしたらミニーちゃんがいい!に変更、着せようとしたらまたキティちゃん!…エンドレス
道草しまくりで進まないから早く行こうよと引っ張ったら座り込み…エンドレス
私が要求を突っぱねたら腹いせに噛んだり叩いたり水筒に八つ当たりとかして、また笑う
こんなことばっかり
これもイヤイヤ期なのかな
自己を確立するとかより、私をいじめて楽しんでるだけな気がするんだけど
性格歪んできてる?
できるだけ受け入れてるけど、厳しく躾ないといけないのだろうか

657 :名無しの心子知らず:2020/01/27(月) 10:44:53 ID:nwxtGwYZ.net
>>656
イヤイヤ期もだけど、そこからの誤学習の結果に見える
イヤイヤするとママが反応してくれる!って思ってるんじゃない?
素直に受け入れたらそこでやりとりが終わっちゃうけど、あれイヤこれイヤってやってればいつまでもママが構ってくれるから

658 :名無しの心子知らず:2020/01/28(火) 05:24:10 ID:8S74o4d0.net
日々の疲れと気性の激しい子を見て引かれないかの心配とで、しばらくママ友にも会わず鬱々としてた
思い切って久しぶりに会ったら「2歳になったらこんなにおしゃべりして感情の表現もできるんだね〜!すごく可愛いね〜!」(その人は1歳児もち)と言ってくれた
そうか、うちの子可愛かったんだ...となんか救われた気持ちになった
人と会うって大事なんだな

659 :名無しの心子知らず:2020/01/28(火) 18:54:15.63 ID:qCJZkS3q.net
>>652
それ単に義母が忘れてるだけだと思うよ
イヤイヤがあったなかったにしろ、老体にはきついでしょ

660 :名無しの心子知らず:2020/02/03(月) 16:15:11 ID:5BxyqoMk.net
最近ベビーカーも抱っこもおんぶも拒否の2歳半男児
だからといって歩くわけでもなく道端で座る寝転がるわで、広い道でもないから放置もできず無理やり担ぐか引きずるかしてる
心身共に疲れるし、虐待と思われそうで外出したくなくなる

661 :名無しの心子知らず:2020/02/03(月) 22:10:26.22 ID:JZ6EQXkY.net
殴られて眼科に行ったりもう無理育てられないって何度も泣いたし診療内科で貰った漢方飲んで闇の中だったけど、子が急速に落ち着いてきて光がみえてきた

癇癪起こす時もあるけど5分で終わるし顔つきも穏やかになって嬉しい
次は次男だ

662 :名無しの心子知らず:2020/02/09(日) 20:04:02 ID:mdLvKep8.net
>>660
わかる
外出したくない

663 :名無しの心子知らず:2020/02/09(日) 23:43:08 ID:+yOshko1.net
>>660
痛いほどわかる
病院とか目的があるときはマジでイライラするし、よその家の敷地に入りたがるし、三角コーンやポールは全チェックしないと気がすまないし、なんも無くても座るし寝るしで手や服を汚されるのも最悪に嫌だよね
抱っこしようにも重いしクネクネするし暴れるし
修行だと思うようにしてるけどつらー

総レス数 1001
320 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200