2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

地方の中学受験事情

1 :名無しの心子知らず:2018/05/21(月) 14:29:46.42 ID:ESi2n0Xi.net
中学受験事情は地方毎に特色があります
みんなで楽しく語りましょう
塾の話題学年現役卒業問いません
煽りはスルーで

521 :名無しの心子知らず:2019/06/13(木) 20:17:45.41 ID:bitT4ov/.net
>>519
名大附はまったく傾向が違うよ。
学科は簡単すぎて満点近い争い。
作文も対策塾でいりたまごして高得点の争い。
あとは検査IIIで印象よいかどうか。
特に女子は実力ある子の中での運で決まるな。

522 :名無しの心子知らず:2019/06/14(金) 00:32:09.85 ID:v6Xf1HjW.net
>>520
6年は賢い子でないと受験に間に合わないから
だから夏以降はどこの塾も入塾すら拒否でしょ
春でも判断が分かれるところ

それより下の学年は合格させてくれる
どうしても入りたかったら、ある程度賢い友達と受けてみ
片方だけ不合格は出さないから両方入塾させてくれるよ

523 :名無しの心子知らず:2019/06/21(金) 06:03:10.13 ID:ImCXsIpP.net
>>521
名大附だけ、マイシフトとか受験名大附とか、その他個別指導系の聞いたこともない塾がウヨウヨしてるのが不思議だね。大手中受塾は黙殺してる。

524 :名無しの心子知らず:2019/06/21(金) 07:15:31.51 ID:o6zgr2wh.net
関西の馬渕だったけど、池田附属あまりオススメしてなかったなー
入ってからもずっと専門の塾必須ですよと言われた

うちは新設校だったんだけど、初代の校長がすごく良かった
校長が変わったら全然ダメ

525 :名無しの心子知らず:2019/06/21(金) 08:58:00.15 ID:KiRjgpcT.net
馬渕に限らずだけど校長は大事だよね
上の子のときからいる熱心な校長と穏やかな副校長が好きで下の子も通わせてるけど、もし来年その2人の先生がいなくなったら、6年でも転塾やむなしと思ってる

526 :名無しの心子知らず:2019/06/21(金) 12:32:47.62 ID:HNcNCgHU.net
>>523
勝手な想像だけど、大手塾は灘何人!東海南女何人!を売りにしたいのに、賢い子が名大附に受かっちゃうと通わなくちゃ行けないからもう私立は受けなかったりするからかね
実際、名大附落ちて東海や南女合格ってよくあるそうですが
日能研の先生と話した時も名大附の話には渋い顔だった
名大附目標にして勉強してて、落ちたら東海南女ってわけには行かないんだよね?
両方の勉強は大変そう

527 :名無しの心子知らず:2019/06/21(金) 12:33:31.26 ID:HNcNCgHU.net
>>521
いりたまごって何ですか?

528 :名無しの心子知らず:2019/06/21(金) 21:20:54.56 ID:ImCXsIpP.net
>>526
名大附第一志望の場合、学科試験は範囲が狭いので、東海や南女の受験勉強していると無駄が多すぎる。
かといって、東海や南女合格圏の子が冷やかしで名大附受けても、作文やグループディスカッションで玉砕する。
作文番長なら名大附、表現力ないアスペ気味の子なら難関私立に絞ったほうが懸命。
日能研とか大手は名大附対策は労多く実入りが少ないのでやりたがらない。

529 :名無しの心子知らず:2019/06/21(金) 21:21:17.55 ID:ImCXsIpP.net
>>527
意見、理由、体験談、まとめ、誤字確認

530 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 18:48:31.06 ID:ZXAvUwI1.net
>>524
池附は日能研が講座あるよね
実技もあるし合格が読みにくいからじゃない?

531 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 23:28:00.38 ID:AADqT5SP.net
なぜ名古屋に私立はこんなに少ないの?
中受系スレを見てたら関東は二教科とか午前午後2回とか同じ学校を何回も受けられるとか違いすぎてびっくりよ

532 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 23:29:35.84 ID:GuSnSbIL.net
トヨタに就職するのに宮廷以上の学歴必須とかになれば
塾も私立も栄えるよ

533 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 05:43:05.72 ID:pMTSDVqJ.net
>>531
東海だけでも定員の分だけ優秀な児童を集められないから、定員減らしているくらいだよ。
ここ数年で名古屋市内はだいぶ中学受験が流行ってきたけどね。理由は公立小学校の教員不足が効いてるわ。

534 :名無しの心子知らず:2019/08/22(木) 10:42:51.34 ID:abmbSo0F.net
まだ生きてるスレ?

535 :名無しの心子知らず:2019/08/25(日) 21:21:18.69 ID:Fuhi/h3B.net
>>534
まあ、首都圏とはそもそも受験人口違うしね。仕方ない。
地域別にするともっと過疎る

って本当に愛知は思ったより少ないんだね、私立中とかが。
人口規模があるのに、意外だ。公立志向強い?
こちら中国地方だけど、広島が割と昔から中学受験がある地域。
愛知と広島では人口が倍以上違うのに、
受験できる学校の数は広島のほうが多いんだね。

536 :名無しの心子知らず:2019/08/25(日) 21:49:29.77 ID:BGTA0kzZ.net
愛知は高卒でもトヨタの工場で働けば30歳で年収800万とかなんとか

537 :名無しの心子知らず:2019/08/25(日) 21:54:28.80 ID:baHBO+TG.net
>>536
工場の正社員になるのは簡単じゃないよ

538 :名無しの心子知らず:2019/08/26(月) 20:04:16.94 ID:E13nd1wb.net
トヨタじゃなくてトヨタ車体の工場で働いてる同級生いるけど大したことないよ
親戚もトヨタ系だったから紹介かも

539 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 22:57:36.57 ID:A5g7KmMy.net
首都圏以外で中受が盛んなところは西日本に偏ってるのは確かなのは云える

540 :名無しの心子知らず:2019/08/30(金) 18:50:26.28 ID:8akosAWT.net
>>535
愛知は公立主義
中学受験する子は変わってるとか、さすがお嬢様お坊ちゃまとか言われてた
名古屋市内でも受験が自然な地区もあるけどほんの一部

541 :名無しの心子知らず:2019/08/30(金) 19:57:36.60 ID:8akosAWT.net
>>535
愛知は公立主義
中学受験する子は変わってるとか、さすがお嬢様お坊ちゃまとか言われてた
名古屋市内でも受験が自然な地区もあるけどほんの一部

542 :名無しの心子知らず:2019/09/06(金) 08:06:11.57 ID:OxWFzxpX.net
大手塾か、医学部受験まで対応する優しいベテランおばちゃん人気個別で悩んでる
地理的には大手塾の方が通いやすい
うちの子は負けず嫌いだけど、多分いじめられやすいので個別かな、とも思う
個別は5年で週2、6年は週3以上で@2時間、値段は大手塾と同じくらいだけど、圧倒的に大手塾より短い
大手塾程早く進む訳でもなく、習い事とも併用できて親としては時間数が不安だけど、苦手教科に注力することを思えば無駄がないかなと思う
皆さんはどうやって選んでますか?

543 :名無しの心子知らず:2019/09/06(金) 08:39:31.78 ID:rvyd+WOx.net
>>542
時間短い方が無駄なくて良いじゃない

544 :名無しの心子知らず:2019/09/07(土) 01:15:49.25 ID:dPTi+Dsa.net
>>541
南女と東海と海陽奨学金と灘とかくらいしか名古屋では受験する価値はないからね
他は公立行っといた方がいいと思う

545 :名無しの心子知らず:2019/09/07(土) 01:24:00.71 ID:WZ9ftrR+.net
海陽かぁ。
奨学金がなきゃ全くの用無しだねぇ。

546 :名無しの心子知らず:2019/09/07(土) 07:58:07.05 ID:UJ2LxqlI.net
例の中受殺人で初めて東海を知ったけど、四谷偏差値56〜57程度なんだねえ
最終的に殺すほど勉強させないといけなかったくらいだから、死んだ子の持ち偏差値はせいぜい52〜53といったところか
そんなしょっぱいレベルで命やりとりするなんて実に哀れだなあ

547 :名無しの心子知らず:2019/09/07(土) 09:03:49.20 ID:WZ9ftrR+.net
東海圏は中学受験する子が少ないから低めに出るよね。

548 :名無しの心子知らず:2019/09/08(日) 19:39:36.11 ID:xEbmD2J2.net
名古屋は数が少ないから、第2志望校じゃもうダメなのよね(と思いがち)
南女以外行かせたい学校がない
滝は遠い
SSKは大学と校風に魅力を感じない
聖霊は良さそうだけど、そこまで落とすとすぐ染まるうちの娘はダレそうだし、全方位に成績が良いわけじゃないと思うから大学の推薦取れなさそうだし、SSK落ちたのねという目で見られそう
南女落ちたら公立って親の時代はそうだったんだけどね

549 :名無しの心子知らず:2019/09/08(日) 20:51:36.11 ID:Uic74m6q.net
>>548
うちは男子だけど、東海滝以外なら公立行かせるつもりでいる
本当に選択肢がないよね

550 :名無しの心子知らず:2019/09/18(水) 12:28:30.34 ID:l+LJmW+6.net
>>541
自分が学生の頃、中受するお宅はお金持ちばかりだったけど
今も変わらずそんな感じなの?

551 :名無しの心子知らず:2019/09/18(水) 12:56:01.66 ID:eoeHXYEZ.net
金城でもサラリーマンが6割と聞いたけど、ほんとかねえ

552 :名無しの心子知らず:2019/09/23(月) 21:43:33.96 ID:zpQAl7J9.net
>>550
昔は輸入車に乗る家なんて珍しかったけど、今はベンツでもCクラスとかフォルクスワーゲンくらいならよく見かけるようになったよね。そのくらいの人が中学受験普通にするから、大衆化したもんですよ。

553 :名無しの心子知らず:2019/09/30(月) 13:55:24.59 ID:EveK9Jrd.net
立命が名古屋に来るって噂はガセ?

554 :名無しの心子知らず:2019/10/15(火) 23:13:59.21 ID:2gquZwGZ.net
>>550
灘とか東大寺、東海くらいならシングルマザーとかゴロゴロいるよ
ある程度賢いとお金もかからないし
ギリギリ合格より少し下の子供はお金かけないと合格出来ないけど

555 :名無しの心子知らず:2019/10/23(水) 12:18:43 ID:hY2brCA3.net
低学年スレ見てると、校風で選べるって本当に羨ましいわ
関西だとそれもできるのかな
名古屋はあと5校くらいできれば良いのかと思ったけど、成績のよろしくない学校を入れたらそこまで少ないわけじゃないのよね

556 :名無しの心子知らず:2019/10/25(金) 11:47:28 ID:Wel/zktJ.net
地方の中学校の偏差値ってどうやって調べるのだろう。
四谷大塚とかにも出てないような田舎。
偏差値サイトはいくつかあれど、あれらはどうやって数字を出してるのか疑問。
自分の子が合格圏内か?ってのは地元の模試でわかるけど、その受験する学校が全国的に見てどれくらいの位置なのかがわからない。

557 :名無しの心子知らず:2019/10/25(金) 12:35:47 ID:iC2NpBkj.net
とりあえず、みんこうシリタスみたいな謎サイトを調べるしかない
で、同じサイトの中の、首都圏中学の数字との差を見る
それを元に、四谷大塚の偏差値表から相対的に算出する
たとえば東海中学は、みんこうシリタスで65〜67と出てるけど、同サイトで同偏差値の学校を四谷大塚で調べると
だいたいY56〜57くらいだとわかる
例のトラック運転手の父親に殺された子は、包丁突き立てられながら必死で勉強してY50前半かそれより下だったのか…なんて思うと涙を禁じ得ない

558 :名無しの心子知らず:2019/10/25(金) 12:48:34 ID:Wel/zktJ.net
>>557
やっぱり方法はそれになるのか。
それがなぜかみんこうとシリタスで偏差値10近く違う。
どちらにせよY50以下であることはわかった
ありがとう

559 :名無しの心子知らず:2019/10/25(金) 12:52:02 ID:dckjKPwu.net
>>556
前受け有名どころがある県や、前受け有名どころのデータがある塾ならある程度わかるよ

大手塾の偏差値を複数見比べたら何だかんだでわかったり、内部生用の志望校判定模試だと判る塾もあるね

560 :名無しの心子知らず:2019/10/26(土) 20:39:03 ID:YeoEGJ6P.net
本人偏差値64。
市内の学校は偏差値61の男子校と偏差値47の共学校。
電車で1時間まで通学範囲を広げると沢山学校はあるけど、勉強したくないし通学時間分家でゲームしたいから偏差値47を受けると言う。
本当にそれで良いのか不安になってきた。

561 :名無しの心子知らず:2019/10/26(土) 21:09:43 ID:BXvcIhVo.net
鶏口牛後という諺もあるし
友達も受けたら合格してただろう遠くて偏差値高いとこより15くらい下の高校行って指定校推薦でまぁまぁいい大学行ってた
意志強くて偏差値低いところで周りに流されなければアリなのかもしれない
でも流されてグレたり卒業したらフリーターとかな価値観に染まっちゃったりしたら取り返しつかない
本人の性格次第では

562 :名無しの心子知らず:2019/10/26(土) 22:22:39.11 ID:udO6j9Wo.net
>>560
中学受験で偏差値64もあるのに、なんで50以下の学校受けるんだろう
親がもっと反対するべきだよ
通学1時間なんて普通でしょ

563 :名無しの心子知らず:2019/10/26(土) 22:26:55.87 ID:udO6j9Wo.net
うちは関西なんだけど、甲陽や六甲狙える子が雲雀丘うけるみたいなもんでしょ?
しかも遊ぶ時間欲しいから遠くの学校受けたくないなんて言ってるんだから、入ってから他の子のレベルに染まっちゃうよ

564 :名無しの心子知らず:2019/10/27(日) 00:14:34 ID:Zy+R/cNx.net
南女狙えたのにガツガツ勉強したくないから聖霊って子を知ってる
学校は楽しいんだそう

565 :名無しの心子知らず:2019/10/27(日) 11:51:55.60 ID:4XbEhTfn.net
偏差値63って甲陽や六甲どころか、灘まで到達するレベル

566 :名無しの心子知らず:2019/10/27(日) 13:41:57 ID:m+yVG8El.net
>>565
そりゃさすがに無理でしょ

567 :名無しの心子知らず:2019/10/27(日) 14:24:45 ID:LxZUzfmC.net
>>565
ヒント:母集団

568 :名無しの心子知らず:2019/10/27(日) 22:05:54.20 ID:cRu8C8pH.net
関西圏に越して受験する可能性が出てきた
思った以上に首都圏と試験の勝手が違いそうで戦々恐々としてる
午後受験が少なかったり2日間試験があったり社会がなかったり?

コース別の募集がすごく多い印象だけど
自分が全くコースなどない学校だったのでイメージが持てていない
実際のところコース別の学校の利点や気になる点など何かあったら教えてほしいです

569 :名無しの心子知らず:2019/10/28(月) 00:09:02 ID:IXtqk1Bj.net
午後は2日目以降は、西大和とか除けば選択肢が極端に狭くなるね
兵庫は三科が多い、大阪は3.4どちらも受けれるアラカルト方式がほとんどだから、社会があれば有利ってとこかな

コース別は習熟度別クラスみたいなもんでしょ
ただ上のコースだと推薦が使いづらかったり、逆に上のコースだと授業料が安くなったり学校によって違うからなんとも言えない
最難関はコース別はないけど、難関レベルだといっぱいコースに分かれてる

570 :名無しの心子知らず:2019/10/28(月) 06:43:59.07 ID:6EzOiSjF.net
兵庫は灘が三科だから、他の男子校も追随してるんだよね
灘目指してる子は社会やってないから、四科だと受験してもらえないから

571 :名無しの心子知らず:2019/10/28(月) 08:02:38 ID:Fc1SbMrz.net
なんなら2科もゴロゴロあるよ

572 :名無しの心子知らず:2019/10/28(月) 08:56:03.91 ID:5xS09Hxi.net
関西も2科や午後受験があったのね
地域によって全然違うもんだね
中受スレって99%関東の話題だから、あちらにばかり詳しくなってたわ

573 :名無しの心子知らず:2019/10/28(月) 09:06:15.32 ID:Fc1SbMrz.net
>>568
長男の行ってる中学だと、別のコースは基本的にクラス替えでも混ざらない
テキストや中間期末テストの内容も違う
先生は、コースによる進度の違いはなあが、特進コースはより深く知識を掘り下げると言ってたわ

574 :名無しの心子知らず:2019/11/28(木) 14:42:25 ID:6+Y3CFzv.net
そもそも二日間受験は今年関学がなくなったから、もう灘と甲陽くらいしかないでしょ
正直ほぼ関係ないよ

575 :名無しの心子知らず:2019/11/29(金) 12:16:14.15 ID:hSWIEJi7.net
神戸女学院も2日間では?

576 :名無しの心子知らず:2019/12/01(日) 09:05:59 ID:6SWS1iFK.net
>>575
女学院もたしかに二日間の拘束だけど、二日目は体育…。
灘や甲陽の二日目とはまた違うね。

577 :名無しの心子知らず:2020/01/17(金) 08:09:19 ID:+dcnn+I5.net
まだ生きてるかな?
この冬の報告などぜひ

578 :名無しの心子知らず:2020/01/17(金) 13:15:47 ID:uBkxajsj.net
関西組、いよいよ明日やね
天気もよさそうやし頑張って全力出してきて

579 :名無しの心子知らず:2020/01/17(金) 16:57:28 ID:Cyawbwhw.net
17時から出陣式!

580 :名無しの心子知らず:2020/01/20(月) 00:54:34 ID:I7D0H9tu.net
名古屋も入試の人いたよね、お疲れ様

581 :名無しの心子知らず:2020/02/04(火) 09:13:41 ID:o2ccsjL1.net
相変わらず受験スレは関東のローカルスレになってるので、ROMする一方のみなさん、
ここで愚痴ったり合格自慢して下さいね

582 :名無しの心子知らず:2020/02/05(水) 18:53:56 ID:+21KU2SM.net
西大和学園が徒歩圏内なんだけど受験させようにもハードル高過ぎて閉口する

他の中学校は通学1時間ってとこなんだよねぇ

583 :名無しの心子知らず:2020/02/05(水) 19:10:22.99 ID:beUQTZ9Y.net
女子だと大変だけど、男子なら受かりやすいよ
年長からなら十分射程に入る

584 :名無しの心子知らず:2020/02/05(水) 23:54:46 ID:smZhKHFK.net
>>582
西大和はおいそれと目指せないよね、それなりの覚悟がないと…
うちの塾、去年第一志望だった中学の合格者数を大きく伸ばしてきてたわ
今年は傾向がはまったのかな、これが去年なら…と考えてもしょうがないことをつい思ってしまう

585 :名無しの心子知らず:2020/02/06(木) 12:07:21 ID:p5WjeieK.net
>>583>>584
年長とは言え何やらしていいのか。。。
幼稚園は私立だからリトミックやら英語やら色々やってくれてるみたい
なんかしらないけど、足し算引き算もできてるっぽい

586 :名無しの心子知らず:2020/02/06(木) 12:59:57.12 ID:/JZFE5uN.net
>>585
女子なの?

587 :名無しの心子知らず:2020/02/06(木) 13:49:35 ID:/JZFE5uN.net
よく考えたら西大和近郊在住で性別まで言ったら将来特定されそうよね

西大和は女子と男子では合格の難しさが全然違うからね
女子は努力でどうこうできるレベルじゃない
男子は幼さが残る子でも結構なんとかなる

588 :名無しの心子知らず:2020/02/06(木) 13:59:01.15 ID:082Q7+EU.net
>>587
うち男子だけど、西大和女子も洛南女子みたいな感じかな?

589 :名無しの心子知らず:2020/02/06(木) 14:01:07.39 ID:0/ITdeFW.net
去年、日能研のイベントで西大和の子たちを見たわ
女子がキビキビ仕切ってて、男子は隅で小さくなってた

590 :名無しの心子知らず:2020/02/06(木) 14:21:42 ID:PLjPEhDx.net
関学女子の倍率も凄いと思う。

591 :名無しの心子知らず:2020/02/06(木) 17:49:37 ID:fKuJHFyR.net
女子って西大和難しいんだ?
下の子が娘だからちょっと考えてたけど、そんな激ムズならウチの子は無理っぽ

592 :名無しの心子知らず:2020/02/07(金) 09:27:18 ID:+yzpJhrd.net
余談になりますが体験した人などが話していたそうですが受験先生のホームページで中学 受験を合格した人がいるとも伺いました。
[中学 受験 橘 恵杏]
でグーグル調査すると参考になるらしいけど合格したいなら調査してみてはどうですか。

YP2

593 :名無しの心子知らず:2020/02/07(金) 10:40:59 ID:hrwr/7Pc.net
>>591
男子と比べるとね
男子の関西中受人口が約1万人で西大和含む最難関7校の定員が1300人位で偏差値62相当。
男子は灘とか関西圏外から来る分もあるけどね。
一方女子は7000人位で最難関を洛南、西大和、神女、四天医志とすると、神女が少し定員多いけどそれでも270人位で偏差値77相当。
女子の方が一般的にはゆる受験は多いと思うけど、それにしても狭き門

594 :名無しの心子知らず:2020/02/07(金) 12:06:48.72 ID:xglv0qYm.net
関西は色々あって良いなあ
名古屋の女子だと定員200人の N60の南女、次が共学の滝
共学避けて女子校限定だと次の淑徳は偏差値10下がる
体育会系の校風を避けて選ぶと、次はさらに7下がって金城で、それなら18ヶ月がっつりやれば何とかなる
南女を目標にせずカジュアル受験にしようか悩まし過ぎる

595 :名無しの心子知らず:2020/02/07(金) 17:07:32 ID:zaXUATLt.net
合格しました!
いろんなスレありがとう!

596 :名無しの心子知らず:2020/02/07(金) 18:01:35 ID:Ho+8e+Ds.net
>>594
南女目指さないなら日能研とかがっつり通わなくても十分かもね。
南女の募集人数少ないのに、2番手の淑徳の偏差値が上がらないってことは名古屋の受験人口が少ないってことなんだろね。

597 :名無しの心子知らず:2020/02/16(日) 18:11:37.12 ID:agD+Z8IV.net
難関というほどでは無い学校を通塾しないで受験された方はいますか?

4月から小4で国立大附属中学のみを受験検討中なのですが、中受対応の塾が遠方にしか無いのでタブレット教材+市販の問題集で行けるところまで行きたいと思ってます
(試験内容は基本的に教科書の範囲内のみです)
1月に試験があるので6年の範囲を夏までには終わらせほうが良いのでしょうが、タブレットが教科書準拠なので先に進めません
Z会の中受コースなら早めに終わらせますが、難し過ぎて自信を無くしそうです
今はスマイルゼミの発展クラスと市販のハイクラステストで学習中です
我が家の学習環境や子の性格的にタブレット教材が合っているのですが、やはり予習シリーズなどで早めに学習を進めて行くほうが良いでしょうか

598 :名無しの心子知らず:2020/02/16(日) 18:44:42.60 ID:XWpu3Tvu.net
>>597
横だけど、それならZ会の国立や公立中高一貫コースでよくない?
5年からじゃなかったっけ?

599 :名無しの心子知らず:2020/02/16(日) 20:43:49 ID:4xnkRbgB.net
>>597
うちも同じ考えで開始して、Z会も進研ゼミも資料請求したけど、ある程度強制的にやらせないとできないタイプだったので、結局、地元の中堅〜下位の私立メインに対応してる塾に通って無事に合格できましたよ

600 :名無しの心子知らず:2020/02/17(月) 10:28:43 ID:4Om1tG0j.net
>>597
似たような状況で通塾ナシ、六年後半で受検を決めて自宅学習と過去問だけで通りました
偏差値がそこまで高くないということは学力だけで取らないってことだし
附属の求める生徒像と違えば受からないと思う
まずは周りの合格者の人に話聞いた方が良いかと

601 :名無しの心子知らず:2020/02/17(月) 16:42:54 ID:uSm6Mxbr.net
>>597です
アドバイスありがとうございます

志望校の偏差値は四谷大塚のサイトの偏差値一覧で50前半です
Z会の中高一貫コースは作文と適性検査の対策講座のようで、志望校の試験内容とは合わないようです
また子の学校から中学受験をする家庭がほとんどなく、まわりに相談できる人はいません
受験対策をしてる塾には往復で1時間半以上も掛かるので、平日に通うのは難しそうなのですが、一度話を聞きに行こうと思います
ありがとうございました

602 :名無しの心子知らず:2020/02/17(月) 18:45:31.44 ID:Clt4YQAI.net
>>601
うちは通塾してY50程度の国立附属を受験したんだけど、教科書範囲といえども本番の点数差は毎年ついてるらしい
ボーダー付近がすごい人数で、最低偏差値がY50こえてる子はほぼ合格してる
こういう学校もあるから、塾で話を聞いて6年から特訓だけ参加できるようにとかいろんなパターンの相談をするといいかも

603 :名無しの心子知らず:2020/02/18(火) 03:07:32 ID:CZ8WnH+C.net
国立附属は独特だからねえ
一般的な中受のようにテストの結果だけで合否決まらない
あんまり早くから親があそこに行くのよって力みすぎると
落ちた時に子供が地元公立に通うのを受け入れられなくなるから程々に

604 :名無しの心子知らず:2020/05/22(金) 16:39:34 ID:BqZsUjWk.net
塚口在住なんだけど、通学に1時間前後とすると。こんなスケジュールですかね?
ちなみに3教科なので、神戸女学院は近いけど除いてます。

1 四天王寺
2 神戸海星
3 開明か関学

605 :名無しの心子知らず:2020/05/25(月) 15:39:24.59 ID:5ZonmZqQ.net
>>596
これだわ
名古屋は中受する家庭が圧倒的に少ないってことだね
やっぱり公立王国は変わらずか

606 :名無しの心子知らず:2020/05/25(月) 16:49:18 ID:m6+mDWcq.net
>>605
リーマンショックでメーカー大打撃だったけど中受人口は今回はどうなることか
うちも南女諦めるかどうかで悩み過ぎ

607 :名無しの心子知らず:2020/06/06(土) 01:14:02.13 ID:npREWH6d.net
>>604
高槻、金蘭、関大とかは受けないの?

608 :名無しの心子知らず:2020/06/06(土) 16:54:14 ID:jZ2yeQEt.net
金蘭は無いわ

609 :名無しの心子知らず:2020/06/06(土) 17:18:38 ID:+NGkOarG.net
>>607
他スレでマルチしてて、そっちでアドバイスされてるよ。

610 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 20:20:07 ID:S4a6irqK.net
関東の話なのに「誰にも分からないから出てけ」とか言われる本スレ酷いわ

611 :名無しの心子知らず:2020/07/10(金) 21:17:00.75 ID:jWK5K4mM.net
開明って昔の京橋にあった男子校だっけ

612 :名無しの心子知らず:2020/07/11(土) 17:43:09.24 ID:cGE1xQ2d.net
昔の貿易よ。

613 :名無しの心子知らず:2020/07/12(日) 13:51:25.69 ID:NeYlP8ZM.net
懐かしいね貿易
場所が良いから通学しやすそうだね
名前が変わりすぎて、いろいろ訳がわからなくなってきた

614 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 20:31:08.49 ID:Bxr0b/25.net
今更だけど2月の勝者読んで、大体どこの学校名か判る自分にびっくり
本スレ読み過ぎたわ
数年前なら御三家も開成、麻布、雙葉しか知らなかったわ
東京の事情とは違うけど親のアレコレは同じだね

615 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 20:34:50.71 ID:u6E9VdLs.net
あの漫画読んで東京の塾の費用の高さにびびったわ。

616 :名無しの心子知らず:2020/07/15(水) 22:34:51.52 ID:brAhuNwF.net
>>615
もっと安い?
日能研あたりなら同じだと思って読んでたわ
ママ友も正確な金額は計算してないと言って教えてもらってないし、塾も聞いてもうまくかわされて答えてもらえなかった

617 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 09:20:25.83 ID:kKNH8HTw.net
うちは日能研じゃないけど、あそこまで高くは無かったな。関西だから3科目だし、その分割安かも。

618 :名無しの心子知らず:2020/07/16(木) 09:24:09.92 ID:Gk3qZoAC.net
>>617
三科目だと塾代も安くなるのね、羨ましい
PhoenixというかSAPIXほどの集団塾はうちの方にはないわ、値段も規模も合格率も
私立中の額納金が関東に比べたら圧倒的に安いのは嬉しい

619 :名無しの心子知らず:2020/09/22(火) 13:21:27.46 ID:TCrXnqwQ.net
コロナで地方の事業はどう変わるのでしょうね定期アアゲ

620 :名無しの心子知らず:2020/09/26(土) 23:07:10.30 ID:P8ux36P/.net
(世論調査の内閣の不支持の理由に「人柄が信頼できないから」って項目があるのを、人柄wwwwww政策で評価しろよwwwwwwwって思ってだけど、ちょっと今日のジンジローの嫌われっぷり見ると、ですがスレですらあまり政策関係ない人居るんだなと新たな発見。あと無電柱化殺すべしの人も結構いるの印象。国土強靭化+経済対策視点の人はあんまりいないんだな)

総レス数 1007
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200