2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

少年少女サッカーについて語りましょう5蹴目

1 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 21:48:39.76 ID:m5AfwAxI.net
練習付き添いお疲れさまです。
子供にサッカーさせてる方、色々語りあいましょう

過去スレ

1蹴目 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328080006/
2蹴目 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1367307199/
3蹴目 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1344530471/

※前スレ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1425175209/

48 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 21:59:49.08 ID:QZXyjPpT.net
教えてください。
今回、はじめて息子が地区トレセンの1次に合格しました。
週末に2次の選考会があります。

コーチから合格者の名簿を見せて頂いたのですが
他のチームメイトは番号並びで名前があったにも関わらず、息子だけ最後に名前がありました。
これは評価が低かったということでしょうか。

息子も私もショックを受けております。
どんなに頑張っても無駄になりますか?

49 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 22:16:33.22 ID:OF32uefL.net
>>47
どっちもどっちとは?
こちら側に否があるなら反省するので、教えてくださいな。

50 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 23:13:20.64 ID:hCwgLjyx.net
>>49
割とありがちなコーチ像だもの
>>45に同意だけどそれに喰いつくようにそうなの!でもう不満で移籍したいんでしょ?
でもその程度のことで移籍してたらキリがないのでは?

>>48
そんなことを考えても意味はないだろうよ
次の2次選考頑張ることだけに集中すべきでは?

51 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 00:57:51.31 ID:tnMV/leu.net
>>50
その程度ではないと思うよ。
コーチ選びは大事だよ。

52 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 07:25:07.49 ID:fFhGAeeY.net
>>48
一次には合格したんでしょ?
どうして「頑張っても無駄」という発想に繋がるのかが分からない

そんなこと考えても何も変わらないんだから、それこそ無駄な行為だよ
他の人も書いてるように今は自分たちのできる事だけに集中して、二次でベストを尽くして結果を待つのが良いと思うよ

53 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 10:29:57.81 ID:ImdpWESQ.net
下手なコーチほど吠えるよ。
名将は黙って子供達をじっと観てる。
スタミナ切れしてる子や調子が悪い子をすかさずチェンジしたり、じっと観てるからこそタイミングが絶妙。
ずーっと吠えてるコーチは自分の采配を観客に見せつけたいだけで、一番大事な子供の様子がわかってない。

うちのチームにもいるな。
静かなコーチだと優勝まで行けるけど、うるさいほうだと子供達が混乱して途中でまけるもの。
うるさいほうに限って自意識過剰だからたちが悪い。

54 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 11:07:19.18 ID:dEe1eesS.net
強いチーム程、監督コーチは静か。
だから試合中は子供達が声出しあってるし自主性が育つと思う。

55 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 17:21:01.15 ID:lflkOVwy.net
いまだにベンチからバカだのアホだの怒鳴ってるコーチもいるからね
特に年配のコーチに多いけど

56 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 20:42:06.14 ID:ImdpWESQ.net
そういえば、うるさいコーチのチームの子供達は子供自信の声がでてないね。
本来なら声出さないとセレクションでも不利になるくらい大事なことなのに。

57 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 20:48:30.80 ID:9OSlHJzh.net
なんかこの論議には違和感を感じる
説明するのが難しいけど

58 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 22:37:46.05 ID:1IrN46ye.net
練習では口うるさいコーチの方がいいよね。特に低学年はサッカーの基本が分かってないからその場、その場で注意した方が良い。

試合でも要所要所で指導してくれる方がいいよね。ギャンギャン吠えてるコーチは無能丸出しだけど、全く口に出さないのも違うと思う。

59 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 10:40:27.71 ID:wHeTEi+C.net
試合中怒鳴るコーチって練習はあまり来ない人が多い気がする

60 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 14:19:43.55 ID:BLD3sP8s.net
試合相手のコーチの声の多い少ないは気にならないけど、個人的に気になるのは1対1でのボールの取り合いの結果に
「だめだなー」とか「ナイス」とかいうタイプだね。そんなの本人わかってるし、単なるサッカー好きのおっさんのコメントじゃん。

うちのコーチは幸いにして「ボールを持っていない時にどこにポジション取りするか」を指示してくるし、
その結果よいパスが通ったときはほめてくれる。でもまあこれはチームの攻撃スタイルによるんだろうな。

61 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 08:07:27.80 ID:qcEswGOE.net
やっぱスポ小はダメだわ。
ボランティアだと迷走する。

62 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 08:52:35.62 ID:Vv3NQZMu.net
>>61
うちも最初はスポ少だったが一年でやめた。親の負担のわりに弱い、上手くならない。何も技術的な指導がなかった。まあボランティアコーチだしと様子を見ていたが、このレベルなら通う必要ないと判断した。

うちの市内で機能している少年団はせいぜい3つか4つかな。しかも学年によって当たりハズレあるし。

近所の子供といっしょにサッカー、しかも練習場所も近いというメリットとかなり迷ったが、クラブチームにした。レベルは雲泥の差で熾烈なレギュラー争いに心折れそうだが、後悔はない。

前いた少年団は高学年でもリフティング100回怪しいやついっぱいいたし、本当に萎えた。コーチのお茶だしとか馬鹿だろ。

63 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 09:18:09.87 ID:42Ofv82l.net
スポ少じゃないというと職業コーチのいるクラブチーム?

64 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 09:42:50.46 ID:w55gfSvq.net
>>63
そうだよ。地域にもよると思うが、うちの地域は下手にクラブチームがいくつかあるせいで上手い子(熱心な子)がみんなクラブチームに行ってしまうのが大きい。そういう子供(親)って最初からスポ少は選択肢に入れてないんだよね。

結果、あまり熱心でない子どもがスポ少に集まる→たまに上手い子供がきても、やがてやめるの負の連鎖。

退団するときに、おじいちゃんコーチに真顔で何でうちの少年団人気ないんですかね?と聞かれたが答えにつまってしまった。まあ時代の流れだよね。

65 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 09:49:55.86 ID:42Ofv82l.net
>>64
ちなみにおおざっぱでいいんでどのへんの地域か教えてもらえますか?
横浜市南西部だったりして

66 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 18:59:59.38 ID:qcEswGOE.net
>>65
横からだけど私も神奈川な気がする笑

67 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 19:03:24.48 ID:qcEswGOE.net
>>62
まだ、在籍してるが
まさに私もそれ感じる。メリットはあるが悩ましいところ。
辞めた方が賢明だが、子供の人間関係に悪い変化が出たら嫌だなと。
抜けたらから、もう仲間じゃない認定で平日遊んでくれないとか。

68 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 19:20:32.56 ID:eWO63F+s.net
少年団入ってると悩むよね
うちが入ってるのは市内ではそこそこ強いレベルだけど、平日は指導者いないし、土日も高学年につきっきりだし…
弱かったらいっそクラブに移籍薦められるけど下手にそこそこ強いから悩むw

69 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 22:18:24.20 ID:u9KTUpfR.net
>>65
埼玉です。神奈川も凄いらしいね。いっそクラブチームがない方がスポ少のレベルも拮抗していいんじゃないかと思う。土日の度に車で40分かけて送迎とか、ふと冷静に考えると異常。

スポ少に地元の小学校の校庭を押さえられているから、クラブチームは遠出して練習場所を確保しないといけない。スポ少は一等地で練習できることの貴重さを分かってない。言葉は悪いがスポ少のボランティアコーチはもっと頑張れや!とは思う。

あとスポ少の数が多すぎるな。もっとスポ少の数が少ない方がコーチの質は上がるし、子供の数も増えて競争力がつく。現状は寂しすぎるわ。

70 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 23:00:34.09 ID:42Ofv82l.net
>>67>>68
少年団の多くは小学校の学区域に根ざしてますからね
やめても同じ小学校の級友だったりするんでね
下手なやめ方して子供同士、ママ友同士でいろいろ後を引くのがめんどくさいですよね

71 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 09:16:03.44 ID:BK/sWCpJ.net
こちら川崎ですが、少年団の移籍はかなり頻繁。クラブチームへの移籍も多い。が、
子供達や保護者レベルではトラブルは聞きません。指導者の本音はわかりませんが。
市内以外に都内や横浜や町田のチームに所属するこもいる。
子供達は公式戦で前チームのメンバーや移籍したメンバーに会うとそのチームを応援してあげるのもよく見る。
マリノスやフロンターレに行く子はなんとなく上手くて低学年のうちから有名で、セレクションに行くと同じような顔ぶれに会うとかなんとか。他のチームであっても、移籍に納得。出したチームの指導者も誇らしげ。
学校では色々なチームの子たちでサッカー遊びをしてくるし、サッカースクールでも色々なチームの子供達がいるし、軋轢は感じない。
それでも、やはり戦績がいいチームに人は集まるしそうでないチームは人数揃わない傾向はありますね。
1学年3チーム以上出来る団体もあれば、人数なくて近隣地区で合同チーム作るところも。
トラブルは上手な子や強豪チームの戦績を羨む大人やたかが少年団の子どもに期待しすぎる雰囲気が作るんでしょうね。

72 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 16:12:25.92 ID:TTp8kiVV.net
>>71
たかがって思えない程に負担がかかるからね。
車出しや応援そして、その他のイベントが毎月ある地域だけど、毎回試合に出れること、たまにしか出れない子がいるから、そこに不満がたまる。やっぱ辞めたいわ。少年団。

73 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 16:13:08.98 ID:TTp8kiVV.net
川崎も強い

74 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 00:36:48.49 ID:/73d3tLU.net
クラブチームのいいところは芝生で練習出来るからでしょう。
あとチームメイトのレベルが高いから、天井効果的なとこかな?
指導者に関しては色々あると思いますが。

75 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 19:04:45.21 ID:mG/WBmc8.net
スポ少に多くを求めるのも間違ってると思うけどな
所詮ボランティアコーチなんだし、スポ少は運動したいだけの子が行く場所だと思うな
本格的にやりたいならクラブチームに行くべき

76 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/29(金) 07:29:15.41 ID:CycY8SJt.net
>>75
そそ、スポ少なんてお遊びなんだよね。それなのに保護者の負担は本格的。それにボランティアコーチが勘違いしてあぐらかいてるパターンが最悪。

77 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/29(金) 08:22:39.29 ID:MPGOhRku.net
>>76
ボランティアコーチってあぐらかきやすい。
ろくなのいない。
クラブチームやな。

78 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/30(土) 13:55:16.57 ID:7FfxlcP8.net
>>77
それでもなかには少年団でも強いところがあるからね。そういう当たりの少年団があるから勘違いしてしまうけど、本来、クラブチームと少年団は全くの別物。少年団で強いところなんて皆無と思っていた方が良い。

79 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/30(土) 15:58:21.68 ID:vP/JLD4T.net
少年団で強い所は昔から強豪と言われている所だよね

80 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/30(土) 23:38:33.02 ID:aQG+paXY.net
江南南とか少年団なんでしょ?
セレクションとか一切なしの‥。
それであそこまで実績伸ばすって凄くない?
下手なクラブチームのコーチより指導が的確なんだろうと思う。
埼玉はレジスタと江南の2強なのかな。

81 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/01(日) 00:14:31.65 ID:aTjIF7t2.net
クラブチーム高いじゃん

82 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/01(日) 07:07:27.80 ID:dhVGnvZ7.net
プロのコーチに教わるんだから高いのは当たり前
ボランティアコーチに教わるなら質が低いのは当たり前

83 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/01(日) 09:11:15.92 ID:aTjIF7t2.net
>>82
そんな当たり前のことわざわざ書かなくていいよ

84 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/01(日) 11:58:08.05 ID:tVASQF37.net
>>81
>>83

85 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/01(日) 11:58:34.38 ID:dhVGnvZ7.net
>>83
ならあんたもね

86 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/01(日) 12:59:37.89 ID:aTjIF7t2.net
>>84>>85
少年団がクソだクソだって言うからでしょ
サッカーは高いレベルを目指してる子だけのものではないし
お金をたくさん払える親の子だけのものでもないんですよ?
あたりまえのことというけれどあたりまえのことが分かってないのはあんたらじゃない?

87 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/01(日) 13:36:56.71 ID:dhVGnvZ7.net
>>86

>サッカーは高いレベルを目指してる子だけのものではないし
お金をたくさん払える親の子だけのものでもないんですよ?


これは全くその通りだと思うし何も否定しないよ
むしろ普及の面では一番重要な部分だと思うし
だから別に少年団がクソだとも思ってない

ただ、上のレベルを目指すなら少年団のボランティアコーチに多くを求めるのは違うかなとは思うし、お金がかかるのも仕方ないんじゃない、という事が言いたかっただけです

88 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/01(日) 13:42:01.96 ID:aTjIF7t2.net
>>87
それはもちろんその通り

89 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/01(日) 17:07:51.58 ID:8Apd8GQf.net
結論。
料金だけ高くて、強くないクラブチームがクソ!でオーケイ?

90 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/01(日) 17:50:31.55 ID:aTjIF7t2.net
>>89
誰がそんなこと言ったの?
結論はおまえが一番クソでオーケイ

91 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/01(日) 21:55:03.17 ID:8Apd8GQf.net
>>90
てことで、お前は弱小クラブチームの保護者かコーチということでオーケイ

92 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/01(日) 22:10:46.57 ID:aTjIF7t2.net
>>91
ハズレ
ウチの子供はやる気があって少年団では物足りなくなってクラブチームに移籍した
スクールも掛け持ちしてそれなりに金は使ってる

言いたいことはクラブチームにも少年団にも
それなりに立ち位置も存在理由も価値も向き不向きもあるということ

ついでに言えばそれが理解できないおまえがいちばんのクソってことw

93 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/01(日) 22:30:19.37 ID:8Apd8GQf.net
>>92
弱小クラブチームのサブ組で当たってるじゃんww

94 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/01(日) 22:48:59.84 ID:aTjIF7t2.net
>>93
ソコソコのクラブチームのレギュラーのハーフだが?
おまえのクソさは根拠ない決めつけに基づいた煽りと不理解さだっていい加減気付きなよw

95 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/01(日) 23:41:57.60 ID:8Apd8GQf.net
>>94
あんた最初のスレと言ってること矛盾してんじゃん。
少年団側の発言したかと思えば、今度はソコソコのクラブチームのレギュラー?
ひっかかったな。おもろいやつー。

96 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/01(日) 23:54:17.74 ID:aTjIF7t2.net
>>95
何の矛盾もないけど?
クラブチームにいる子供の親が少年団にも存在意義があると言ってどこに矛盾があるの?
小学校から私立の子供の親が公立を否定せず公立にも立ち位置も存在理由も価値も向き不向きもあるって書いてもなんらおかしくないでしょ?
それともクラブチームの親は少年団を肯定しちゃいけない?私立の親は公立を肯定しちゃいけない?むしろその方が偏った意見でしょ?
なおさらウチの子供は少年団を経験してるわけだしねえ

97 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 08:47:23.02 ID:9/26OEWa.net
>>96
お前さ、誰にでも噛みついて精神いかれてるんじゃない?
鼻つまみもんだな。

98 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 11:09:04.86 ID:kZC9w2lk.net
>>97
いいかげんいしなよ
根拠のない煽りを繰り返してるのは誰なんだ?

99 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/03(火) 00:30:51.82 ID:c82m4hYr.net
全少負けた〜
PKまでもつれて9−10

100 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/03(火) 23:35:25.14 ID:Cq7DtHhs.net
>>99
地域はどこですか?

101 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/04(水) 21:48:20.23 ID:KsggFqx0.net
>>100
千葉
うちは例年注目されない弱小で相手は強豪

102 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/04(水) 22:40:40.57 ID:scyvB7rF.net
>>101
それで1点差とは、もはや弱小ではないんじゃない?
惜しかったですね。

103 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/05(木) 11:30:10.67 ID:pxK8AHmc.net
1点差じゃなくて同点だね
サッカーは実力差がスコアに表れにくいスポーツ

104 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/07(土) 20:55:25.26 ID:AA2raqiS.net
セレクションの季節ですが、Jを受けた方はいますか?
何人くらい受けに来るもんでしょうか?

105 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 08:10:14.15 ID:bvm93djH.net
age

106 :名無しの心子知らず:2017/10/19(木) 20:56:20.26 ID:KgXwQBRe.net
千葉、神奈川、埼玉で一番強い県はどこですか?

107 :名無しの心子知らず:2017/10/20(金) 23:41:12.25 ID:YbP4DDNG.net
お父さんコーチのブログを読むと泣けてくる!
お父さんコーチ頑張れ!!

108 :名無しの心子知らず:2017/10/21(土) 19:26:29.85 ID:nOfDw3Ft.net
明日試合あるとか言ってるんだけど@関東
自己判断で休んだらマイナスかなあ
車出してスリップしたりしたら困るし

109 :名無しの心子知らず:2017/10/21(土) 19:57:16.77 ID:/IEzE125.net
自己判断はさすがに…チームスポーツだから後から何言われるか分らんね

110 :名無しの心子知らず:2017/10/21(土) 22:23:07.71 ID:m9UDg/vx.net
お父さんコーチって保護者に嫌われてない?

111 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 14:08:10.50 ID:Gqh7Bsid.net
今日公式戦の準々決勝と準決勝。
予定詰まってるからね。
決勝の大グラウンドも予約済みだし

112 :名無しの心子知らず:2017/10/25(水) 12:44:22.15 ID:brff+8Zu.net
パス出さないこにイライラするわー。
ボランチなのに、いつまでもジグザグジグザグドリブルしまくって、あげくのはてに自分が打つんかーーい。みたいな。
または取られる、、、。
フォワードにライバル心燃やしてるから、絶対にライバルフォワードにはパスをださないの。
うちの子はセンターバックで全体が見えるらしく、こいつは上手く見せてるだけで、結果的には全然点に絡んでない。
と言っていて、保護者もそっちじゃないだろーー。
と思ってるんだけど、絶対にフォワードにパスしない。
だけと、コーチには評価されてるんだよね。
なんでかな?
確かにキープするドリブルが出来るから上手くは見える。

113 :名無しの心子知らず:2017/10/25(水) 13:08:25.26 ID:QbLdBUAO.net
>>112
パス出ない子多いよ
この年代はドリブル出来て一人で持って行く子が目立つしね
ウチの子供はパス出し命みたいな子なんだけどかなり珍しいタイプw

114 :名無しの心子知らず:2017/10/25(水) 13:23:47.85 ID:brff+8Zu.net
うちはもともとパスサッカーだから、そのボランチも他の子にはパス出すんだけど、例えばドリブルしてて右向いたらライバルフォワードいた!と思ったらクルッと踵を返して左センターバックにパスしたりとかもう、、、見ててイライラするー。
コーチはどこを見てるんだろうか。
これから大きな大会があるから、修正していって欲しいんだけどさ。

115 :名無しの心子知らず:2017/10/25(水) 15:18:10.51 ID:OoVkqjQH.net
パス出さないドリブラーは見てると腹立つけど、ドリブル出来てるって意味でもあるしパスは後からでも身につくらしいからね。チームとしてはアレだけど個人としては良いかなとは最近思うようになってきた。

116 :名無しの心子知らず:2017/10/25(水) 22:54:24.41 ID:brff+8Zu.net
>>115
いや個人としては別にドリブルでも構わないんだけど、意図的にフォワードにださないもんだから、点が獲れそうな場面でチャンスを逃してる。
そんなに打ちたいなら自分がフォワードになればいいのにって思うよ。
だけどさコーチがなかなかコンバートしないから。

117 :名無しの心子知らず:2017/10/26(木) 10:07:56.11 ID:ziP4cHwX.net
まあ勝つのが目的じゃないから・・・

118 :名無しの心子知らず:2017/10/26(木) 11:24:15.59 ID:9jSioVVr.net
8人制にボランチというポジションてあるの

119 :名無しの心子知らず:2017/10/26(木) 20:09:14.93 ID:f+Q10t8V.net
>>118
あるよ!
ボランチなかったら、なんていうポジションなの?
サイドバックとかセンターバックもないの?

120 :名無しの心子知らず:2017/10/26(木) 22:02:01.98 ID:Ez/X7fN+.net
3-3-1とかだったらセンターハーフじゃね?

121 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 04:34:22.86 ID:z02rHl2u.net
普通にセンターハーフまたはセントラルMFだろうね
ボランチって守備的MFのこと(として日本では使われてる)だから

122 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 23:20:41.94 ID:fzTBTxoR.net
うちのチームでは攻撃的でも、守備的でもボランチはボランチでしか呼ばないけどなぁ。

123 :名無しの心子知らず:2017/10/28(土) 10:08:01.77 ID:tR/Yl6xe.net
ポジションの名称ってのは役割とかニュアンスなんだよな
同じ場所にいても名前の呼び方の違いで役割やプレーイメージが違ってくる
4-3-3のウイングはFWでアタッカーのように振る舞い4-2-3-1のサイドMFはどちらかといえば中盤のチャンスメイクみたいな
ちなみにボランチは普通は下がり目の中盤の意味だから主にFWにどんどん絡んでいって攻撃参加する選手にボランチは違和感あるな

124 :名無しの心子知らず:2017/10/28(土) 12:48:27.91 ID:BkT68V94.net
中盤に前後の関係がある場合でなければ普通はボランチとは呼ばない

125 :名無しの心子知らず:2017/10/28(土) 12:56:21.33 ID:tR/Yl6xe.net
3-3-1のセンターハーフがアンカーのように振る舞うならボランチって呼び方もアリかもね?
2-1-3-1の底ならボランチでもいいかもね?そんなチームあるか知らんがw

126 :名無しの心子知らず:2017/10/28(土) 15:33:22.63 ID:VwnmnQml.net
8人制のボランチの役割ってセンターバックがやるイメージだなぁ

127 :名無しの心子知らず:2017/11/22(水) 10:21:32.76 ID:tulTwUmp.net
少年団のコーチなんだけど、息子がJ下部合格したからって、その息子の使い古したスパイクを少年団のみんなにじゃんけんさせて、勝った子に「お前(運)もってるなー」とかいって渡してた。
まるで超有名選手のお宝のように…。
新品ならまだしも…。
しかもオークションのように?
お守りかよ。
Jに受かっただけで、こんなに調子に乗るおやじ引いたわ。
そしてその息子ジュニアユースではふるいにかけられ、追い出されてた。

128 :名無しの心子知らず:2017/11/22(水) 13:06:52.09 ID:A6CiixFC.net
自分の子供にボールが来ないからってイラつくなよ
下手なやつにはボール出さないのは子供の頃はより顕著なこと

129 :名無しの心子知らず:2017/11/22(水) 13:08:49.93 ID:dfLOpzCk.net
>>128
根拠のない書き込みと根拠のない認定に基づく批判はやめましょう

130 :名無しの心子知らず:2017/11/22(水) 13:15:59.41 ID:A6CiixFC.net
>>129
え?
ここほとんどそんならレスしかないじゃん、あなたも含めてさ

131 :名無しの心子知らず:2017/11/22(水) 13:31:07.35 ID:tulTwUmp.net
>>130
ちょっと何言ってるかわからない。笑

なんでそんなに必死なの??
もしや本人登場?
毎日毎日いろんなSNSをパトロールして大変ですね。
ジュニアユース落ちてからやっと目が覚めたのかな?
それならいいけど…。
みんな笑ってたよ。大したことないのに、Jなんか受かるもんだから親のほうが受かれちゃって脳ミソ膿んでるねって。
もっと冷静にならないとさ、あんまりハードル上げすぎると息子が大注目されちゃうよ。

132 :名無しの心子知らず:2017/11/22(水) 14:55:34.50 ID:A6CiixFC.net
>>131
あんた病気?まーいいけどさ

133 :名無しの心子知らず:2017/11/22(水) 15:29:47.52 ID:VD0UECzp.net
ID:tulTwUmp はここじゃなくて精神科行っておいで 割と真面目に

134 :名無しの心子知らず:2017/11/22(水) 15:59:29.31 ID:tulTwUmp.net
>>133
必死か!
そんな煽る?いいの?

135 :名無しの心子知らず:2017/11/22(水) 16:08:40.92 ID:VD0UECzp.net
>>134
煽りじゃなくて本気で言ってるんだけど?
精神科行ってきた方が良いよ

136 :名無しの心子知らず:2017/11/22(水) 18:35:38.29 ID:QPVaIq5P.net
>>135
この程度のおかしさで病院に行ってたら病院が溢れちゃうよ
自宅療養で十分なレベル

137 :名無しの心子知らず:2017/11/22(水) 21:34:03.46 ID:dfLOpzCk.net
まーどっちもどっちかなあ

138 :名無しの心子知らず:2017/11/22(水) 22:09:02.91 ID:RYuZGuLu.net
いきなり喧嘩売るほうが頭おかしいだろ

139 :名無しの心子知らず:2017/11/22(水) 22:54:51.47 ID:4bI54qTf.net
ここはモンペが多すぎる

140 :名無しの心子知らず:2017/11/23(木) 10:29:42.10 ID:0JxewoDX.net
息子のお古スパイクじゃんけんとかww
ゴミをありがたく受けとれとか。
失礼すぎるわ。

141 :名無しの心子知らず:2017/11/24(金) 17:34:47.15 ID:xn7BiNir.net
>>140
まだやるの?しつこいよ、おばさん

142 :名無しの心子知らず:2017/11/24(金) 21:16:22.48 ID:dRAV0IK2.net
あー早くつまんねぇブログ更新してくんないかなー。

143 :名無しの心子知らず:2017/11/25(土) 01:48:46.03 ID:eV0DNT8L.net
>>141
脳みそ膿んでるんだからほっとくのが基地

144 :名無しの心子知らず:2017/11/30(木) 08:33:41.36 ID:WGvfMs7k.net
少年サッカーの監督がこう言ったらしい、DFは1点でも失点したら怒られる。だから俺はFWにも点を獲らないと怒る。仲間が大切に繋いでくれたボールを失うな!と…

この監督ってサッカーわかってんのかな?

145 :名無しの心子知らず:2017/11/30(木) 10:30:27.09 ID:JqePdZ6u.net
何言ってんだ、日本語で話せよ
っていうか現役サッカー少年が書き込んでるのか、これ

146 :名無しの心子知らず:2017/11/30(木) 14:09:47.56 ID:WGvfMs7k.net
>>145
これくらいの読解力もないとは…
あんた在日?

147 :名無しの心子知らず:2017/11/30(木) 14:40:52.28 ID:JqePdZ6u.net
>>146
在日はお前だろ?句読点すらまともに使えない奴が日本人騙るなよw

総レス数 346
105 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200