2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

○○○喘息の子の育児5○○○

643 :名無しの心子知らず:2018/01/28(日) 03:54:03.88 ID:kmdqN8gl.net
>>641
フルタイドディスカスにスペーサーなぞ無いのでは?
あれは基本エアゾールタイプの吸入ステロイドの口に差し込むもので

644 :633:2018/01/28(日) 07:40:14.00 ID:D5F8CbPB.net
>>643
ごめん、エアゾールだった。

645 :名無しの心子知らず:2018/01/29(月) 22:49:19.98 ID:oJs0S4Ju.net
うちはプランルカスト1か月分もらうけどこの時期インフルエンザ流行ってるから薬もらうだけで小児科行くの怖い

646 :名無しの心子知らず:2018/01/29(月) 23:04:59.49 ID:hYwrrESf.net
今年最初の入院中。

うちはかなり重度だけどお薬は月1でまとめて処方。
吸入はフルティフォームをスペーサー使用。
吸入をフルタイドから変更してから1回の入院日数が短くなった。

647 :名無しの心子知らず:2018/01/30(火) 19:51:32.73 ID:dmSsdRft.net
フルティフォームは薬価も安いし、
小児はドライパウダーよりエアゾールの方が
うがいも簡単でいいし、おすすめ

648 :名無しの心子知らず:2018/02/04(日) 22:25:36.56 ID:iVVkqeKc.net
この冬に喘息と診断された3歳児
屋内型の遊び場など出かけるのに気を遣って疲れた
マスクさせた上で咳き込んだら私がハンカチで押さえるようにしてるけど
今日は風邪(インフル?)と誤解されたようでよそのママに睨まれて嫌味言われた
出かけないのが一番かな
マタニティマークの喘息版が欲しい

649 :名無しの心子知らず:2018/02/06(火) 13:32:18.51 ID:i7fDNhz4.net
>>648
病気をうつされたくないのは親として当然わかる
でもマスクしてハンカチも使用しているのに、睨んだり嫌味はやり過ぎよね
黙ってその場を離れれば良いだけなのにね

650 :名無しの心子知らず:2018/02/20(火) 07:06:43.51 ID:IRw6rxXN.net
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

94I6O

651 :名無しの心子知らず:2018/02/24(土) 21:59:05.49 ID:6tS85nsI.net
喘息診断の時にアレルギー検査しました?
した人は何にアレルギーありました?

652 :名無しの心子知らず:2018/02/25(日) 00:31:31.35 ID:lTAHqVod.net
>>651
したよ
ハウスダストが出た
うちの子の先生はアレルギー専門医でもあるからかもしれないけど、喘息とアレルギーは切り離せないと言っていた
花粉時期は当たり前に気にしてくれるし、すごく助けられてる

先生いわく、喘息で投薬してるうちは毛のあるペットは厳禁だそうだ
検査で動物アレルギーが出てなくても、誘発される恐れがあるからと
犬、猫はもちろん、鳥もハムスターもダメ
飼いたいなら爬虫類か魚だなあ、と言われたよ

653 :幸ちゃん :2018/04/09(月) 23:14:03.30 ID:gs5ccS3Y.net
早産だった大正天皇も喘息持ちだったか。喘息持ちは肺が弱い。

これ食え

フワ(肺)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/musasi4129/gu022.html

654 :名無しの心子知らず:2018/04/10(火) 22:57:08.32 ID:dZ+oKT7d.net
予約殺到!スゴ腕の専門外来SP(10)【名医が続々登場!!★最新治療法を総力取材】 ★3
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1523368583/

655 :名無しの心子知らず:2018/04/20(金) 17:32:39.37 ID:Vn+J8CvO.net
3歳でメプチンエアーを補助器無しで使ってた人居ますか?

656 :幸ちゃん :2018/05/02(水) 10:15:13.83 ID:79qLW9LB.net
743幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/05/02(水) 10:10:30.41ID:ndH9O2BL0
ベランダでタバコを吸っていたら、メジロとワカケホンセイインコの声が、同時に発声して共鳴して、
「アホだ」って聞こえてきたわ。空耳?

751幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/05/02(水) 10:12:27.27ID:ndH9O2BL0
野鳥に「アホだ」って言われた。死にたい

657 :名無しの心子知らず:2018/07/24(火) 16:33:45.77 ID:idyAi11t.net
発作で入院になった
外来で待ってる間苦しくてマスク外してたらどっかのデブに睨まれた
風邪移るからね〜だって
医師法違反のアホデブに「喘息です」って訂正すれば良かったかな

658 :名無しの心子知らず:2018/09/29(土) 20:48:30.50 ID:kvv/+xTn.net
相談です。
10歳男児で、突然発症しました。
が、どうも酸素飽和度の数値的に、今までも軽い発作はあったようですが、うっかり見逃していました。
あまりに酷い咳があり、小児科で即診断された感じです。
ただ、私自身も息子自身も喘息に疎すぎて、どうしたら良いか色々戸惑ってます。
薬があっているせいか、投薬後はネットでみるような夜間の咳は酷くないのですが、
ちょっとした運動(友達を通学路で見かけて駆け寄る程度)や、テンションの高いおしゃべり程度で咳がとまらなくなります。戻す事もあります。
自宅では大人しくしているせいか酷くならないのですが、体育はしばらく見学するとして、どの程度まで休ませたらよいのか、こうした時は休ませるとか、こうした場合は登校させるとか、皆さんはどういった目安にされていますか?
保護者判断が様々なのはわかりますが、皆さんがどうした目安を使っているのか知りたいので、もしよかったら教えていただけませんか。

659 :名無しの心子知らず:2018/09/30(日) 22:13:07.20 ID:OfV+asZ2.net
まずはじっくりつきあう主治医を見つけて、ここに書いてある心配事を相談する方がいい
できるなら、小児科ではなくアレルギー科やぜんそく専門医のいるところへ
小児ぜんそくの本を一冊熟読すると、全容がわかってくるよ
ちょっとした運動で咳が止まらないのは、結構深刻なのでは?と思う
肺炎や気管支炎ではないのかな

ちなみに我家では、ハウスダスト、砂埃、煙、殺虫剤やヘアスプレーなどの細かい飛沫、冷たい空気、なんかは神経質なくらい気にしてた
10歳で発症だと小児ぜんそくとは違っておとなのぜんそく扱いかもしれないね
なんにせよ、お大事に
保護者判断ではなく、主治医の判断だよ

660 :名無しの心子知らず:2018/10/03(水) 05:21:23.60 ID:9v+JzVA7.net
>>658
運動で喘息が誘発されてしまうのは喘息がコントロールされてないからだと思う
発作が起こると炎症が酷くなり更に発作が起こりやすくなるので毎日のステロイド治療が大事
少し走った程度で発作が出るなら今の薬をランクアップした方がいいのかな?
と思うけど
アレルギー検査はしたのかな?
アレルギー専門医じゃないと細かな投薬の変更などできないように思うから
専門医に診て貰うことが第一
もし既に診てもらっているなら早めに相談すべきと思う
ちなみに定義としては15歳までに発症した喘息が小児喘息

661 :名無しの心子知らず:2018/10/10(水) 04:59:55.29 ID:AwyyZPW4.net
こんだけ丁寧なレスもらっといてスルーか
まあ今までの発作もスルーするような親だもんな
突如10歳で発症したのではなく実際は
もっと前からだったのかもね
ただの咳、で病院連れていかなかったとか
子供がかわいそうだわ

662 :650:2018/10/10(水) 07:27:07.49 ID:bd0YAnwK.net
すみません。
週1の担当な上、先週は代行の先生だった上、まだ主治医と再診できておらず、主治医の再診をしてから返信を考えてました。
喘息診断がでた日にアレルギー検査は行なっており、先週、アレルギー検査の結果はでました。
ハウスダストとダニに引っかかっており、花粉や食品は陰性だったので、今まで発症機会がほとんどなかったのだと思われます。(発症は宿泊教室から帰宅してから気付きましたが、おそらく宿泊教室で発作がおきたのではないかと)
先週は10分程度の徒歩でも苦しくなってましたが、今週はそうした症状はないです。
代行の先生は運動させながら様子見(苦しくなったら休憩をとる)という判断で、うん?とは思いました。
とはいえ、担任の先生が、体育が見学の人を教室で自習させたりするので、見学も大人の目がなく怖く、慌てていたのもあります。
主治医の再診後にまたお伝えさせていただきます。
レスくれた方、ありがとうございました。

663 :名無しの心子知らず:2018/10/11(木) 04:29:28.57 ID:66rIanjq.net
>>662
急に発作が起きたときにすぐに受診できて的確な診断ができる医者は必要だと思う
主治医以外にもそういう医者を見つけておいた方がいいように思う
うちもアレルギー検査の結果はハウスダストとダニだけど、それより天候の変化で発作がでる事の方が多かった
雨とか台風とか低気圧が近づくと発作がでてきてた
先週は運動で誘発されて今週はない、というのは天気の関係もあるのでは?
10月は発作が起きやすいので気を付けて下さい
確かに宿泊学習では出やすいね
寝具のせいなんだろうけど

664 :650:2018/10/12(金) 18:55:51.04 ID:or+0USw5.net
主治医再診してきました。
胸の音も呼吸も落ち着いているため、今後はシングレアのみ投与、1ヶ月以内に発作がでるようならステロイド治療や吸入薬も視野に、というお話でした。
今までアレルギーにも気づかなかったので、宿泊学習でたまたま布団係だったのも要因だったようです。
ハウスダスト、ダニのアレルギー数値からも今後は布団係は避け、また、将来的に家庭科の授業でも綿を使ったりするために配慮をお願いするようにというお話でした。
現状は軽い運動は問題なく、苦しくなることはないようです。

665 :名無しの心子知らず:2018/10/13(土) 07:14:35.12 ID:EmnmKMUP.net
ダニ布団に一晩くるまってたんだからそりゃ発作も出るよ
布団係は関係ないと思う

これからの季節、乾燥するからホコリに注意するのと、冷たい空気も気を付けて
あと、小児ぜんそくの本を一冊読んだほうがいいよ

666 :名無しの心子知らず:2018/10/13(土) 09:00:18.15 ID:U9iN8FVX.net
寒暖差でも出やすいよね
親子ともども季節の変わり目は嫌いよ
私は飼育係もNGだったわ

相談の人がトンデモ理論の本を取っちゃうといけないので貼っておく
基本的な情報は網羅されているよ
独立行政法人 環境再生保全機構 
小児ぜんそく基礎知識
https://www.erca.go.jp/yobou/zensoku/basic/kodomonozensoku/index.html

667 :名無しの心子知らず:2018/10/24(水) 19:29:13.77 ID:TLSMgqqT.net
3歳息子が気管支喘息で入退院繰り返してる。
9月から、付添と仕事と家事でクタクタ。
私自身も1ヶ月以上咳が止まらなくて
ついに咳喘息の診断下されてしまったわ。
みなさんも、お子さんの心配だけじゃなく
ご自愛ください。
コントロール難しい時期だけど無理しないでね。

668 :名無しの心子知らず:2018/10/26(金) 12:00:40.53 ID:IeyxROsb.net
オキシメーターどれがいいんだろ
小池メディカルの15000円くらいのやつ見てたけど日本製じゃないしなぁ

コニカとかいうメーカーだと0~100%まで計測できるみたいだけど20000円しちゃうし悩むね

s-126ってやつは5000円くらいだからお試しでこれにするか···


使うのは二歳くらいの子なんだが
皆さんどれ使ってる?

669 :名無しの心子知らず:2018/10/26(金) 14:21:29.12 ID:sY+2jYBO.net
先生に相談

670 :名無しの心子知らず:2018/10/28(日) 05:33:26.12 ID:qznuRRBg.net
>>667
それはお子さんも辛いだろうけどあなたもきついでしょう
いやな季節だね
早く良くなるといいね、お大事に

671 :名無しの心子知らず:2018/10/28(日) 20:29:06.40 ID:JxKU8czM.net
発熱40度なると心配度が

672 :名無しの心子知らず:2018/10/31(水) 12:23:56.32 ID:+hWc+Bq5.net
風邪からの喘息で朝から発作でて病院で吸入してきたけどまた午後に行くようになりそう。風邪には気をつけてたんだけどなー
うちも今年は2回入院してる。子供もつらいけど親も大変だよね

来年から幼稚園の予定だけど休んでばっかりになりそう
幼稚園に通わせてる方はどうですか?やっぱり入園しないほうがいいのか悩んできました

673 :名無しの心子知らず:2018/11/01(木) 14:53:07.00 ID:RCMFKYtK.net
>>672
今年春に年少で入園して、既に3回入院しました。
確かに休んでばっかりだけど、
お友達もたくさんできたし、
いろんなイベントも経験できてるし、
子供の発達のことを考えると
入園させて良かったと私は思ってるよ。

674 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 09:06:24.19 ID:jUzjF64R.net
飛行機は皆さん大丈夫でしたか?子供は七歳になり、国内ですが少し遠出したいのですが、少し怖さもあります。

675 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 15:43:54.90 ID:2+jwspoV.net
初めてこのスレ来ました。
既出かもしれませんが、エアロチャンバーの収納ってどのようにされてますか?
大きいタッパーか、流行っているダイソーの容器みたいなものが良いのでしょうか。
現状ジップロックに入れているのですが、衛生用品だから都度密閉しておくべきか、湿気がこもるからしばらく開けておくべきか(そしてしめるのを忘れる)で夫婦で意見が割れています
毎日のことなのでなるべく開閉が楽なものがいいのですが…

676 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 16:25:50.19 ID:rw9qmUYf.net
>>675
うちは付属でついていた静電気防止素材の布製の巾着袋に入れてます。
携帯するときもそのまま持ち歩いているけれど、そういえば入院中に病院に預けたときはジップロック系のビニール袋に入れられてた記憶。

677 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 09:36:27.17 ID:sBp22hHH.net
2歳7ヶ月男児
去年の秋に喘鳴ひどくて喘息気味と言われてた。今年10月に中発作で大学病院で点滴
また先週あたまから喘鳴が始まり、デカドロン服用ではおさまらずに点滴されたけど、破裂的な咳を一日中してる
咳し出したらとまらないみたいで、朝晩は特にひどい
喘鳴はそこまで酷くないけど、熱はないし肺炎ではないと言われ、朝メプチン+インタール、夜パルミコート+メプチンで様子見。それでこの咳治るのかなぁ
最寄りの小児科が、大学病院の出張所みたいになっていて、小児喘息専門の先生に基礎から何から診断されたんだけど、大学病院は行くたびに先生が違って言われることも違うから戸惑う
皆さん合う治療見つかるまで病院いくつか受診したりしました?

678 :名無しの心子知らず:2018/12/23(日) 10:01:45.76 ID:Xw5vTerB.net
軽度に見える重度持続型の次男。

一昨日から発作が起きてる。
咳が出るたびにヒヤヒヤする。
年末年始の入院は避けたいなぁ。

679 :名無しの心子知らず:2018/12/26(水) 15:06:14.37 ID:pzjiHO9L.net
軽度喘息の子が2人。ほぼ毎日の吸入で時間が吸い取られていく。

680 :名無しの心子知らず:2019/01/02(水) 17:50:38.06 ID:73PZvAIs.net
年末年始、帰省もあって、たくさんの従兄弟達と大騒ぎ。
ヒヤヒヤしたけど発作なく過ごせた。
あとは次回の専門外来受診日まで元気でいてくれるよう祈るばかり。

681 :名無しの心子知らず:2019/01/15(火) 14:20:34.47 ID:c3+DPxT5.net
掃除してホコリやら綺麗にしたいのに赤子は泣くし私も睡眠不足で少しでも休みたいしで上手くいかない。

682 :名無しの心子知らず:2019/02/12(火) 07:32:10.32 ID:gLjhCUXZ.net
吸入ステロイドはこれ以上増やしたくない
と言われるくらい使っているのに
また発作起こした。
これから受診。
どうか入院になりませんように!

683 :名無しの心子知らず:2019/02/13(水) 09:30:09.34 ID:bqWMZVAE.net
>>682
お大事に(>_<)
入院なりませんように

684 :名無しの心子知らず:2019/02/13(水) 14:27:09.52 ID:QAap35fI.net
キプレスに朝晩のパルミコートが追加になって半年、鼻水が長引くと喘鳴出てくるし、本人もしんどそう
いまは小児科に行ってるんだけど、アレルギー科とかに行ったほうがいいのか?
かかりつけってどうやって探しましたか?

685 :名無しの心子知らず:2019/02/13(水) 22:11:45.56 ID:jQdGQrPh.net
いくつの子かな
鼻水は吸ってあげると楽になるよ

686 :名無しの心子知らず:2019/02/13(水) 23:11:33.93 ID:QAap35fI.net
いま3歳半で、鼻かめるようになってからは鼻吸い器使ってない、というより嫌がって激しく泣いて咳込むから使えないんです

687 :名無しの心子知らず:2019/02/14(木) 08:56:58.30 ID:MxeND5VL.net
>>683
ありがとうございます。
幸い入院には至りませんでしたが、
デカドロン飲ませるのに四苦八苦中です。
美味しい飲ませ方があるといいのですが。

688 :名無しの心子知らず:2019/02/15(金) 00:07:54.03 ID:Av/klhuq.net
健康と食物
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1536994492/l50

689 :名無しの心子知らず:2019/03/11(月) 10:32:03.13 ID:mv3BXUoe.net
現在1歳半
10ヶ月の時に喘息性気管支炎で入院して以降パルミコート寝る前に吸入させてるんだけど義母がステロイド身体によくないからやめた方がいいんじゃないと言うんだが
退院して以降発作も副作用も出てないし、うん十年前のステロイドの印象で言われても困るのだが

690 :名無しの心子知らず:2019/03/11(月) 13:17:50.38 ID:umdW1B0n.net
>>689
義母と医者のどちらを信じるか
というところですよ

691 :名無しの心子知らず:2019/03/12(火) 00:07:12.44 ID:VaS4AZk+.net
>>689
喘息で大事なのは酷い発作にならないように吸入続ける事なんですよって教えてあげたい
知識ない人に外野で言われると辛いね

692 :名無しの心子知らず:2019/03/12(火) 12:47:20.37 ID:JgGnUgUd.net
うへえ…うちの実母みたいな義母さんだなあ

693 :名無しの心子知らず:2019/03/18(月) 20:35:42.40 ID:ZHyyWfin.net
9歳息子。
ずっと吸入薬でコントロールできていたのに、ここ二週間ぐらい、かなり激しく
咳こむ。

今日は経口ステロイドが出た。これで効かなかったらもう親子共々限界だ。
ここんとこ夜もちゃんと寝てない。食事もまともにとっていない気がする。
お願い、経口ステロイド効いて。

694 :名無しの心子知らず:2019/03/18(月) 22:48:38.17 ID:JkH17jyG.net
1才からお薬始めて今6才
今はモンテルカスト アドエア ツロブテロテープ インタール メプチンを服用してて
先生にそろそろ休める薬があるか聞いたけど
3月が一番コントロール難しいからって言われた
子どもは飲むのも慣れっこだけど薬休める時期が来るんだろうかと思う

695 :名無しの心子知らず:2019/03/19(火) 09:59:04.09 ID:N6yTaUId.net
3月か。花粉や各種粉塵があるからいつもより余計に症状が起きやすいってことかな。

696 :名無しの心子知らず:2019/03/19(火) 14:26:55.85 ID:l38lVFM8.net
4才息子も今月からヒューってなってる
そっか、3月は鬼門か
昨年は6月と9月11月がひどかったな

697 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 11:57:33.72 ID:+uKSwHUG.net
秋と春に風邪からの咳続きで喘息の疑い有りと言われる。
先日アレルギー検査したところダニとハウスダストに反応ありで喘息確定。

通っている小児アレルギー科は、症状が出たら対処する方針で、いわゆる毎日飲む予防薬は処方されない。
季節性喘息だから?
診察時間外にゼイゼイし出たら悪化しないように早めに飲ませる薬もくれない。
万が一緊急の場合は薬飲んでも効かないからすぐに救急車呼べと言われる。

今まで出された薬は6日程度で飲むシロップのみ。
ザイザルシロップ
カルボシステイン
デキサメサゾンエリキシル
プロカテロール塩酸塩シロップ
が、配合されてるけどこのスレッド内では出てこない名前ばかり。

病院変えた方が良いのか?

698 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 18:16:23.35 ID:JNoTWdMa.net
>>697
うちも発作が起きた時に同じシロップを出されたよ
発作が治まった後に同じ病院行って、オノン出された
気になるようなら別の病院行ってみたら?

699 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 19:32:51.73 ID:ivixsJSy.net
>>697
ネブライザーの購入はすすめられてないのかな

700 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 21:32:50.87 ID:I3b2Veyg.net
ザイザル、夫の花粉症の薬だわ
アレルギー系の薬なんだろうね

気になるなら病院変えること検討した方がいいよ
先生との相性ってあるから
親が納得いかない治療をこどもに受けさせることはない

701 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 21:42:55.39 ID:HM5IcAJk.net
うちの子4歳で慢性的な蕁麻疹もあるからザイザル飲んでるけど結構効くと思う
でも咳が酷いときはやはりネブライザーが一番効果を感じてる
モンテルカスト(シングレア)もうっかり切らすと咳が出始めるから少しは効いてるみたい
予防的な薬が無いのは不安だね

702 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 23:14:29.05 ID:+uKSwHUG.net
689です。皆さんコメントありがとうございます。
同じシロップを処方された方は、後に予防薬をいただいているのに何故我が子にはくれないのか。とても心配です。
小児喘息の本やガイドラインを読むと殆ど予防薬が必要と書かれているので、やはり他の病院も受診してみます。
ネブライザーの購入はすすめられていません。
突然の発作時や予防に使う薬を処方されていないのですが、ネブライザーの蒸気?で加湿されて発作が軽減されるのでしょうか?
別の病院でもその事も含めて聞いてみたいと思います。
軽少でも大発作が起こる可能性があると知り、恐ろしくてパルスオキシメーターを購入しました。
日々子供の体調の変化に気をつけたいと思います。

703 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 23:31:37.27 ID:GRsGZNDV.net
ネブライザーが家庭で出来ればどんなにいいかと思ってた。でもお高そう…病院によって価格が違うとかあるのかな。

704 :名無しの心子知らず:2019/03/26(火) 19:55:02.79 ID:hXAwWrBK.net
病院にもよるけど、型にもよるかな
うちはオムロンの2万しないくらいのものを病院からすすめられて買ったよ
ネブライザーに気管支拡張剤やステロイド系の吸入液を入れるんだよ
ただの蒸気とは違う
ネブライザーでお薬を吸入することによって咳やヒューゼイゼイを落ち着かせることが出来る

購入してればすぐに対応できるから、病院が空いてない時間など心強いと思う
相性の良い先生が見つかりますように

705 :名無しの心子知らず:2019/03/26(火) 21:16:31.61 ID:F2gy4PYm.net
超音波式は安いけど使えない薬あるからオススメしない
買ったけどすぐメが詰まって使えなくなったよ
我が家は結局オムロンの小型のネブライザー使ってる
手のひらサイズ位だから旅行先でも使えるから助かってる

706 :名無しの心子知らず:2019/03/26(火) 23:20:59.07 ID:YMK2x/hY.net
うちは病院で相談して1万くらいの一番安いやつにした
普段は夜だけ使ってるからあまり持ち運ばないし、造りが単純で手入れが楽だって言われた
そっか使えない薬もあるんだね

病院から申し込むと割引きになるんだけど、Amazonは同じ値段で即日発送だからそっちで買ったよ
ただ吸入薬が無いと意味ないから病院で相談してからが良いと思う

707 :名無しの心子知らず:2019/03/30(土) 11:54:33.80 ID:3fWokLCw.net
副鼻腔炎から喘息が悪くなってる
らしいんだけど、副鼻腔炎が
全然完治しなくて困ってる@4歳男児。
抗生物質を飲んでるときは喘息発作も起きず
鼻水も止まって嘘みたいに元気。
1ヶ月、2ヶ月ほどその状態をキープできて
抗生物質を中止すると1週間程で
またズルズルゲホゲホが始まってしまう。

もう1年くらい繰り返してて、
抗生物質不味いのを頑張って飲んでるのに
完治しないから子供が可哀想。
何か良い治療法があればいいのに。

708 :名無しの心子知らず:2019/03/30(土) 23:04:15.88 ID:ARruDCPi.net
保育園の入園前検診で園医に「小麦と牛乳・乳製品、砂糖をあげなければ定期薬(シングレア)飲まなくてもよくなる可能性がある」と言われた
誰かこんな話聞いたことある?
一歳半だからまだ砂糖は基本的に取らないし、小麦は朝の食パン位、牛乳や乳製品も50cc位(本人が嫌い)なんだけど…

シングレアと漢方(麻杏甘石湯)を夕に飲んでて、ヒドいときはホクナリンテープを貼ってる
食物アレルギーはない

709 :名無しの心子知らず:2019/04/02(火) 12:45:46.80 ID:5yWF1JlZ.net
減薬できるかと思って先生に聞いたら
3月がコントロール一番難しいって言われたと書いた者だけど
昨日発作が起きて点滴静注になった
減薬どころか薬も増えた
数時間であっという間に悪くなっていく状況が怖かった
それで今さらながらだけどパルスオキシメーターを買おうと思ってる
おすすめあったら教えてください
あと、今春小学校入学なんだけど、パルスオキシメーター学校に持って行ったりしてる?

710 :名無しの心子知らず:2019/04/17(水) 18:02:14.69 ID:voregO1Z.net
だらだらと発作が持続されてるお子様、発作をすぱっと断って、後は日々の吸入ステロイド等の
治療にするのも大切です。いつまでも火がくすぶり(気道炎症)つづけていると
気管支のリモデリングが起こる可能性があります。必ずではありませんが。

セレスタミンを半分に割って1/2錠をまずは1週間続けられてはどうでしょうか
眠たくなる成分が入っているので夕食後が最適でしょう。1日1回で十分です。

711 :名無しの心子知らず:2019/04/17(水) 18:11:10.25 ID:voregO1Z.net
私も喘息患者なのでお子様のゼイゼイいって息切れのつらさ、痛いほど判ります。
普通の人が歩く少し傾斜の付いた道を歩くのでさえハアハア息切れがしますし、
階段なんて2階まで上るだけで上りきった所でハアハア、しばらく普通に会話さえ出来ません。

だから喘息ガイドラインとかを検索して発作憎悪時の対処とか喘息関連の知識を
付けていただきたい。
パルスオキシメーターはいいですね。ただし通販の数千円の安物は私も買いましたが
値がバラバラで信用できません。コニカミノルタとかの高いプロ用は最適ですが
たしかにあると便利、値が95で労作時の息切れ、94、93になってきたら
呼吸が結構つらいです。車で急患で診てもらった方がいいでしょう。

712 :名無しの心子知らず:2019/04/17(水) 18:14:15.96 ID:voregO1Z.net
パルスオキシ、SPO2の値ですが呼吸器疾患をわずらわって無い、正常な人は大体97から99です。
喘息患者で少し調子悪いなという時は95位が多い。

713 :名無しの心子知らず:2019/04/20(土) 00:35:02.55 ID:dMDmM7t1.net
パルスオキシメーター、AMAZONで評価のいい5000円位のでも良さげですね
私はヤフーオークションで買いましたが健康な家族に試してもらうと正しい数値でてるので
まあ目安として使えてます。

714 :名無しの心子知らず:2019/04/21(日) 22:17:45.15 ID:7SCAVC4+.net
2歳半と3歳半の時に1週間ずつ風邪からの気管支肺炎&喘息性気管支炎で入院
3ヶ月に一度くらい風邪をひいて、受診するとインタールとメプチン処方で吸入器貸出&ホクナリンテープ
今4歳ちょっとで咳き込み酷いから受診したら半年くらい継続してモンテルカストを飲んでいきましょうと言うことになった

引っ越し前の小児科でも今の小児科でもずっと「喘息気味」とだけ言われてきたんだけど、普通に喘息ですよね…?

715 :名無しの心子知らず:2019/04/25(木) 07:25:48.74 ID:zi9No/vP.net
胸に耳当ててゼイゼイやヒューヒュー笛の様な音(大小色々)がしてて、
メプチン吸わせてその音が小さくなったり、しなくなったら喘息の可能性が高い。
後は階段一緒に上がって「しんどい?」とか聞いたり。

喘息、喘息の疑いある子がいる家庭は匂いのするもの、きついのは禁忌です。
柔軟剤のきついの、部屋やトイレで芳香剤置いてたらやめるべき。
香水もダメ、ようするに化学物質系の匂いに気管支や気道が反応するのです。
ぬいぐるみも少ない方がいいでしょう。  以上喘息患者からの助言でした。

716 :名無しの心子知らず:2019/04/28(日) 05:43:47.53 ID:GQflpKsx.net
化学物質の匂いに反応ってあるかも…
4歳の息子は実家帰省すると咳、鼻水、皮膚の痒みでるから…
濃縮洗剤の匂いキツくて指摘してるんですけど理解してもらえず
私達だけ皮膚科で勧められた洗剤を使ってるんですけど
他の場所から濃い匂いするからな
下の子もアトピーみたいな症状でるから帰省が複雑…

717 :名無しの心子知らず:2019/05/01(水) 20:51:42.56 ID:Mw3ptEHm.net
パルミコート何mgですか?
今まで0.5mgだったんですが引越先のクリニックで
副作用がこわいから半分の量を処方する方針といわれました
先生によってかわると動揺しちゃいますね

718 :名無しの心子知らず:2019/05/02(木) 10:45:51.64 ID:oFdtF6bC.net
年齢と喘息の度合いによるのでは?
副作用が怖くて半量にするって、処方された薬の使用量を勝手に家で変えてるのと変わらない気がして逆に怖いわ

719 :名無しの心子知らず:2019/05/06(月) 22:51:17.61 ID:cQkAWiNu.net
GW中も何日かダウンして良くなったかなーと思ったらまた気温差気圧でやられて明日からの幼稚園無理そう
本人は楽しみにしていただけに残念
そして長男の習い事もお休みになる
一番辛いのは本人だけど周りも予定が変わるのがなんとも言えない

720 :名無しの心子知らず:2019/05/07(火) 17:43:44.64 ID:X9RcRB7E.net
4歳男児。
昨年は何度も入退院を繰り返して、コントロール不良の判断で治療ステップアップ。
アドエア50μg朝晩1吸入ずつ→フルタイドエア50μg朝晩2吸入ずつ
他のシングレア等々の服薬は据え置き。

入院はおろか、メプチンが必要な発作すら全然起こらなくなった。
副作用は確かに怖いけれど、ただ毎晩眠り、日常生活が送れることがなんとありがたいことか。
減薬もできればと思うけれど、今はこのまま梅雨と台風の季節を乗り越えることを祈るのみ。

721 :名無しの心子知らず:2019/05/07(火) 23:50:35.47 ID:nCPwuhkE.net
GW中に実家に帰ったら
義父が喘息なんか病気じゃねーって言って
飲尿療法させてた
もうやだ、こんな家

あと、義理の兄さん、あなたのことを嫌っててごめんなさい

722 :名無しの心子知らず:2019/05/08(水) 08:41:12.47 ID:tpUceti0.net
>>721
させてたって尿を飲ませたってこと?
児童相談所とかに相談して指導してもらうのは難しいかな
虐待だよそれって

723 :名無しの心子知らず:2019/05/09(木) 02:10:18.08 ID:ns2ig0x3.net
飲尿はひどい…!なんだそれ…

724 :名無しの心子知らず:2019/05/09(木) 17:20:32.78 ID:0KAP/BNQ.net
>>722
尿を飲ませてた

義理の兄と義理の父が仲悪かった理由がよくわかった
兄が子供の頃にも喘息でのたうち回ってたところに自分の尿を飲ませてたらしい

725 :名無しの心子知らず:2019/05/09(木) 22:52:59.16 ID:oKECmZpb.net
>>724
え、待って自分のってそれは義理父の尿?兄自身のでもなく?
ありえなさ過ぎてどん引きだわ
お子さんもお気の毒
絶対に二度と会わせない近寄らせないほうが良いと思う

726 :名無しの心子知らず:2019/05/10(金) 14:42:48.96 ID:L6tZQaTx.net
>>725
両方飲まされてたそう
それ以外に祖父母からもいろいろやられてた
いままで義兄が義実家を嫌ってる理由がわからなかったが
ようやくわかった
それは近づかないわけだわ

727 :名無しの心子知らず:2019/05/10(金) 16:58:00.30 ID:SRX9Y/fR.net
わりと喘息関係ないし日本語でおけだし

728 :名無しの心子知らず:2019/05/10(金) 17:14:28.38 ID:kW3Q4dVg.net
なんか聞いてて気分悪くなってくるね
通報してほしち

729 :名無しの心子知らず:2019/05/14(火) 11:13:18.20 ID:aobqj0Rm.net
この時期不調になりやすいですよね
笑い過ぎて発作起こしたりとか可哀想になる

730 :名無しの心子知らず:2019/05/25(土) 21:57:39.26 ID:pbgR0etI.net
全然書き込みないのでageます
中学生の息子が6年ぶりに発作を起こした
息子本人は喘息の記憶がないので薬を飲み忘れていたそう
とりあえず吸入は揃ってるから様子を見る&部活は本人の体調に任せるけど
6月に合宿があるんだよね
場所は物凄い田舎
何かあった時のことを考えて今回は欠席させたいと思うんだけど大袈裟かな?

731 :名無しの心子知らず:2019/05/26(日) 11:32:48.01 ID:gGU2LbVb.net
主治医に相談したら、どうかな?

732 :名無しの心子知らず:2019/05/26(日) 11:58:26.49 ID:p7/IHQWY.net
>>731
レスありがと
確かに主治医に相談が一番だね

733 :sage:2019/05/27(月) 20:15:14.14 ID:QWcpy/Kz.net
喘息と言われて半年5歳男児
フルタイド、セレベント、痰切り、咳止め(症状ある時)、抗アレルギー薬を飲んでても咳が出てる場合は受診?
熱なし、喘鳴なし、就寝時咳なし
0〜10の度合いで言うと就寝時咳なしなので4くらいかな
咳と痰はからんでる、笑うと痰でゼロゼロした感じ

734 :名無しの心子知らず:2019/05/28(火) 12:26:09.56 ID:QjJ314JZ.net
>>733
心配なら受診、で良いと思うよ
私は迷ったら病院行ってたわ

735 :sage:2019/05/28(火) 14:52:06.36 ID:a7a57Sbv.net
>>734
ありがとう。受診してみます

736 :名無しの心子知らず:2019/05/28(火) 15:12:53.91 ID:3N1n8hTM.net
喘息発作が起きているかどうかを
確認したい時は風車を吹かせるって
教わったよ。

痰がこみ上げてきて咳き込むなら喘息発作中。
咳が出ないで何度も息を吹けるならただの咳。

737 :名無しの心子知らず:2019/05/28(火) 17:28:22.02 ID:a7a57Sbv.net
>>736
すごくわかりやすい!発作がいまいちよく分からなかったので助かります

738 :名無しの心子知らず:2019/05/29(水) 15:45:28.39 ID:JZ0poNqe.net
風車は何回も吹けるけどヒューヒュー言ってるのは発作なのかな?

739 :名無しの心子知らず:2019/06/10(月) 14:23:22.39 ID:hkD2SvvM.net
喘鳴=発作って訳でもないの?
うちの子は聴診器でようやくガサガサと聞こえる程度なんだけど、毎度咳が酷くて横になれないし息吸うタイミングが無い感じ
これって中発作じゃないかと思うんだけど酸素濃度は95〜くらいある謎
その調子で去年肺炎になったし
なにを目安にしていいか未だ掴めない

740 :名無しの心子知らず:2019/06/24(月) 15:33:56.08 ID:+U34D5Cn.net
ネブライザーの予備あるいは複数持ちしてますか?
自宅吸入欠かせないお子さんをお持ちの方、非常時の備えをされていたら参考にさせてください。
先日、持っていたネブライザーの調子が急に悪くなり、診療時間ギリギリアウトのタイミングでかかり付けに滑り込み
なんとか吸入器をレンタルでき、事なきを得ました。
吸入器に急な故障があると命に関わるのでもう一台予備で購入しようと考えています。
すでに吸入器は1台持っているので電池式のものを買うか、もしくは安価な価格のACアダプタ式吸入器プラス家庭用の非常用電源にするか迷っています。

741 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 06:42:58.67 ID:1aUf5GdU.net
うちは予備持ってないけど、用意するなら携帯式の小さいやつかな
非常時も旅行の時も使えるし、買うなら電池式にするかも

742 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 14:13:43.17 ID:BpPTwykF.net
携帯用の小さい奴持ってるけどすごく時間かかるよ
液体なくなるまで30分くらい掛かった

743 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 09:20:31.61 ID:KUXnAOrz.net
そりゃそうだ
だから非常時とか旅行用なんじゃないの
普段使いには使わないものでしょ

744 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 14:35:23.14 ID:SptSgNeQ.net
我が家はオムロンの小さいやつを購入
超音波式のは小型のあるけど、パルミコートだと使えないし
購入したのは持ち運び楽だから不満は無い

745 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 11:04:12.07 ID:qVSjZksF.net
>>744
超音波の小型ってメッシュ式のことかな
オムロンのHPに使える薬剤が書いてある
ただ、メッシュ式はすごく時間がかかるね
いつもはコンプレッサーの方使ってるけど寝てるときにしたいときはメッシュ式使ってる

746 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 11:06:17.36 ID:qVSjZksF.net
>>744
メッシュ式はパルミコート使えるみたいよって言うのが抜けてたわ

747 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 22:27:11.37 ID:chmEJFWa.net
>>746
ありがとうございます
海外のメッシュ式の小型タイプを買ったら2ヶ月保たなかったんですよ
メッシュにパルミコートの粒が詰まってしまって…

748 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 12:22:09.65 ID:Klk2w+25.net
1歳2ヶ月なりたて
1ヶ月ほど前にぜんそくの診断がおりてそれ以来吸入もしてるけど正直あまりよくなった感じがない
吸入はインタールとメプチン、パルミコートでキプレスとエピナスチンの内服もしてる
今回も先週の金曜に受診したときは月曜から保育園行けると言われたけど結局だんだんひどくなって休まざるを得ず…
かかりつけ医にはぜんそくとはこういうものですと言われたけど毎回見立てより長引いたり悪くなったりするので不安になる
周囲では吸入で劇的に良くなった子もいるのに…
まだ治療始めて1ヶ月なのでこのまま継続すればだんだん効果出てくるのかな

749 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 23:27:09.70 ID:bNllyQ2Y.net
子供(6才4才)が二人共に喘息持ち
旦那(31才)も最近喘息が復活してしまった・・・
旦那も小児喘息だったけど10才までに治ってそれ以降は出てなかったらしい

家(築5年のアパート)とか生活環境(千葉市在住)が悪いのかね・・・

750 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 07:49:07.06 ID:Lc8h8nLA.net
>>749
大きな道路の近くだったりしない?
千葉は大きな道路多いから喘息患者も多いイメージ
我が家も千葉在住

751 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 08:11:42.38 ID:q9yCClFu.net
>>749
この時期だとダニとか真菌(カビ)も気になるところ
私自身国道沿いに実家があり、こどもの頃は喘息
大人になっめ咳喘息で呼吸器内科に通いだしたら、真菌アレルギーと判明

>>666に前貼ったんだけど、サイトだけて情報はたっぶりあるから環境の要因を照らし合わせてはみては?
https://www.erca.go.jp/yobou/zensoku/index.html

752 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 07:31:44.50 ID:rNp9/70/.net
喘息の喘鳴がさっぱり区別できず、全く気づけないのですが
皆さんすぐにわかるものですか?
もう蚊の羽音(モスキート音)も全く聞こえなくなったアラフォーにはわからないのかなとすら思っているんですが…。

喘息って、発作後は何日ぐらい安静にするものですか?
風邪なら、1日症状がなかったらその翌日からは普通に過ごさせているのですが
喘息はどれぐらい見ればいいのでしょうか。

一昨日初めて大きな発作を起こして
(咳が止まらないので風邪だと思ってかかりつけに行ったら喘息だった)
はじめての吸入、はじめてのステロイド飲み薬を経て
翌土曜は症状なし、なのですが(症状が出ているとおもって救急に駆け込んだら違った…大迷惑…)
今日は普通に児童館やプールに行っていいものか、一日家に居たほうがいいのか迷っています。

753 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 08:17:01.02 ID:y7euacVL.net
>>752
私も毎回悩みますが、うちの主治医はできるだけ普通に過ごすようにって言ってます。
酷い発作で入院した時も、退院後1日だけ自宅療養して、その後は普通に幼稚園に行っていいよって。
体操とか外遊び、プールもどうぞ!って。

心配なことや判断できないことは、受診の都度質問や相談してみましょう。
メモを作って診察券と一緒にしておくと忘れなくていいですよ。
私は定期受診のまでの発作回数や体調の変化(鼻水が出るとか、些細なこと)もメモしてます。

754 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 11:26:29.20 ID:rNp9/70/.net
>>753 ありがとう! 参考になります!

755 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 16:11:53.55 ID:FMd9T1w8.net
2週間前ぐらいに風邪ひいて咳も酷かったから発作起こす前に…と病院に行きメプチンを貰って3日ぐらい飲んだ
幸い熱も下がり咳も収まってきたけど完全に鎮火してない
ちょいちょいケホケホする
夜も眠れてるし咳こんで苦しいとかはないけどケホケホしてる
一生咳が治らないのでは?と思うぐらい、軽い咳がズルズル10日ぐらい続いてる

このまま発作にならないかとビクビクしてしまう
でも病院に行ったとしてもアスベリンとか痰切りもらうぐらいの軽い咳なんだよな
お盆休みに入るし不安だー

756 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 19:19:55.58 ID:FhhnSBpj.net
>>755
それをそのままセカンドオピニオンするといいよ

757 :名無しの心子知らず:2019/08/09(金) 23:54:32.91 ID:ck0iOWNZ.net
0歳9ヶ月の子が喘息診断されました
風邪を引くたびゼイゼイヒューヒューしてて何度も入院かもという場面があったのでとうとう診断されたかーとなんとも言えない心境
小さい乳児でも使えるパルスオキシメーターでオススメがあればおしえてほしいです

758 :名無しの心子知らず:2019/08/13(火) 22:37:31.23 ID:9Un7BY6z.net
台風が近づいているせいか発作出た。
何の予兆も無くいきなり具合悪くなるから怖い。。。

759 :名無しの心子知らず:2019/09/22(日) 19:02:41.16 ID:+QOmMmWE.net
今日は朝から咳が出てる。
メプチン使うと治まるけど一時的で、また咳。
大発作には至ってないけど、小〜中発作って感じ。
ここ1年くらい朝晩5〜6種類の薬使って、
コントロール良好で減薬して、
やっと2種類まで減ったのに。
台風には勝てないのかな。
悔しい。
夜間診療と休日診療確認しとかなくちゃ。

760 :名無しの心子知らず:2019/09/22(日) 19:23:09.80 ID:qh/23qVG.net
>>759
メプチンでおさまるならホクナリンテープ効きそうだけどな
台風前日からホクナリンはっておくのはダメ?

761 :名無しの心子知らず:2019/09/23(月) 11:01:52.45 ID:0HX8jEt1.net
>>760
咳の出始めからホクナリンテープも使用してますが、それでも完全には治まらずです。
昨晩は何度か覚醒。
今朝は咳は出てるけど呼吸困難な様子はないので大丈夫かな。

昨年はこの時期に2回入院したので気が重い。

762 :名無しの心子知らず:2019/09/25(水) 16:39:22.85 ID:V2z5Xh3h.net
>>761
昨年二回も入院までしてたのに今年減薬は早すぎたのでは
そういう先生いるけどさ
せめて今年の台風シーズン切り抜けてからにすれば良かったのに

763 :名無しの心子知らず:2019/09/26(木) 22:19:44.66 ID:AwpOZNUL.net
4月から今までに喘息発作3回目なので自宅吸入をする事になりました
小児科でオムロン家庭用を勧められたのですが、オムロン公式にある手のひらサイズ小型のコンプレッサー式ネブライザー(AC電源)使用している方いますか?
置き型のネブライザーよりパワー?は落ちるのかな?

764 :名無しの心子知らず:2019/09/26(木) 22:42:45.95 ID:9YH0LkwP.net
>>763
使ってるよー
小型で持ち運びしやすいし病院でレンタルしてた置き型の大きなものより見た目はおもちゃっぽいと感じたけどパワーはそれなりにあるし
使い勝手も良いからおすすめだよ

765 :名無しの心子知らず:2019/10/14(月) 22:04:40.51 ID:PJJ8hpTi.net
二歳なりたて
台風の影響か一ヶ月半ぶり2回目の入院
今まで喘息かは様子見って言われてたけど今回大発作レベルで酸素の値も前回より悪い
退院後家でも吸入始める予定なので気が重いけどここの書き込みも見つつ頑張る

766 :名無しの心子知らず:2019/10/15(火) 17:32:26.91 ID:XKsK181v.net
台風だとやっぱり調子悪いよね
申し訳ないけど昨日救急かかってきたわ
投薬して咳止まったから寝られるようにはなったみたいだけど、夜中何回もぐずってた
起きるほどではなかったみたいだけど
今朝はよく寝てたから今晩は大丈夫だといいんだけど

767 ::2019/10/16(Wed) 16:34:29 ID:BqPEeI4+.net
>>766
申し訳なくないよ
うちの子が救急かかったとき、前にいた人より早く一番にみてもらえたことがある
近所の内科に行ったとき大人でも喘息の発作で救急車で搬送されてる人を見たこともある
それくらい喘息の発作は緊急度高いんだと思う

768 ::2019/10/19(Sat) 00:09:33 ID:sTVf/rJ/.net
4歳で診断されて今一年生
この間半年ぶりに発作、で昨日からまた咳
なんかこのままずっとダラダラ続くんじゃなかろうか…
年齢的にそろそろ治りはじめる子もいるだろうからヒヤヒヤする

769 :名無しの心子知らず:2019/10/22(火) 22:59:10.01 ID:HCiFLoHe.net
3歳で診断されて今10歳
小さい頃から食アレとアトピーとアレルギーマーチで、今アレルギー性鼻炎の薬を朝晩飲み続けている
ハウスダストと動物がNG
春と秋は咳即喘息なので、咳止めとツロブテロールで対処、酷い時は頓服でアドエア吸わせてる
4歳から朝晩アドエアって言われたけど、低身長のリスクが怖くて朝だけアドエアさせてた
小さい頃から今も春と秋は目にも出るから目薬も欠かせない

初めてこのスレを知ったw
よろしくお願いします

台風の生まれた時と温帯低気圧になる時が悪くなるんだなぁとこの歳にして実感
かかりつけからは小学校言ったら治りそうって言われたんだけどなー
でも、咳止めで予防してれば点滴になるくらいの発作はなくなった

770 :名無しの心子知らず:2019/10/23(水) 06:26:52.27 ID:ebEnzolM.net
>4歳から朝晩アドエアって言われたけど、低身長のリスクが怖くて朝だけアドエアさせてた

こういう意見たまに見るけど、低身長なのと喘息が続いて辛い思いするのと、どっち取るのかって話
医者より親の判断なの?
よく考えてね

771 :名無しの心子知らず:2019/11/10(日) 07:56:31 ID:yjUIFnFx.net
石油ファンヒーターが医者に良くないと言われて備え付けのエアコンで代用してます。
ただファンヒーターと比べると少し寒い…。
この場合新しい何か暖房を新調するかエアコンの補助となるようなものを検討すべきでしょうか。
オイルフリーヒーターを検討してるのですが、評価見てると電気代の話が問題に出てきていて踏み込めません。

772 :名無しの心子知らず:2019/11/10(日) 13:14:06 ID:Yp/AZI7T.net
地域と金銭事情によるとしか
お金なくてそこそこ寒いならファンヒーター使うしかないんじゃないの?
それか厚着するとか

うちは積雪有りのところで、石油ストーブ(電源なし)+寝室にエアコンだよ
加湿器は別にある
ファンヒーターは好みの問題もあってそもそも持ってない

773 :名無しの心子知らず:2019/11/10(日) 13:24:01 ID:Yp/AZI7T.net
補足
オイルヒーター系は氷点下地域じゃ電気代以前にものの足しにもならない

774 :名無しの心子知らず:2019/11/10(日) 22:33:25.78 ID:d/gI8vfi.net
>>771
うちは分譲マンションやら賃貸やらでエアコンオンリーだけど、フローリングタイプのホットカーペットで凌いでた
マンションから賃貸戸建てに引越して余りにも寒くって、リビングに置いた加湿器は良かったよ
湿度がある方が室温が均一に暖まるし、吹き上げられる埃もそれなりに少なくて済む感じ
マンションだとワンフロアだったから、洗濯物の室内干しで湿気が出せたんだけど

ただ加湿器の湿度は常に強
電気代はまあそれなりにかかる
あとエアコンの洗浄は業者頼まずでも百均のフィルターを常に入れて、季節ごとに洗浄スプレーしたり
加湿器はクエン酸ぶち込んで洗浄が簡単に済むポットタイプがオススメです

775 :名無しの心子知らず:2019/11/10(日) 23:32:23 ID:yjUIFnFx.net
>>772
>>774
アドバイスありがとうございます!。加湿器はあるのでそちらを使ってみます。

776 :名無しの心子知らず:2019/11/10(日) 23:52:41.15 ID:4RL6b/kS.net
古い賃貸で、窓の断熱がまったくなく
夜は暖房を使っておらず、真冬は朝の室温2度、それでも結露半端ない。
カビも出やすく、2階の我が家は今のところ大丈夫だけど
1階の人は天井までカビがびっしりと、カビが原因で引っ越していった。
そして窓が多い。2DKなのに5面窓。洗面所と風呂も入れると窓7箇所。前住んでた1LDKは2面だったのに…。

こういう状態で、3歳の子供が喘息になってしまいました。
「寒くて乾燥した空気が良くないから加湿したほうが」と夫は軽く言うけど
結露が拭けるほど時間の余裕もないので、カビだらけになると思う。
夜は暖房使っていないので、朝の湿度は60%ぐらいはある。
この状態で、加湿+暖房すべきでしょうか?

777 :名無しの心子知らず:2019/11/10(日) 23:53:51.45 ID:4RL6b/kS.net
カビも喘息には当然悪いと思うので、マシなのは、というご相談です。

778 :名無しの心子知らず:2019/11/11(月) 00:41:44.93 ID:BpWYJzv0.net
うちはアレルギーマーチからの喘息と診断された時、かかりつけに皆さん家の隅々まで掃除しようとするけど、
1日の3分の1は絶対に過ごす寝室の掃除だけしっかりやればいいと言われた
あと布団カバーをアレルギー用に替えること

だから寝室だけは重装備
布団もエアウィーヴにしてすぐ洗えるやつとか布団カバーもアレルギー用に全部替えて毛布も捨てた
空気清浄機小さいの2台入れて、カーテンの洗濯もまめにしてる
昔はカビもと思っててクソ掃除しまくったけど、たぶんとにかく布物が良くなかった
あと季節の変わり目

もしもうやってたらごめんだけど、寝室の環境改善もしてみたらどうだろう?

779 :名無しの心子知らず:2019/11/11(月) 00:56:31 ID:BpWYJzv0.net
あ、今の寝室は寒すぎて普通に寝ててもカビが生えるくらい
洗濯物を干したり断熱材の入っていない家では毎日結露でカビができてる

年齢も違うと思うけど、私がカビに過剰反応してた時でも子供は喘息を起こしてた
要は原因は特定できなくても、やれることをストレス溜めずにやればいいと思う
あとは常に気管支を腫れ易い、腫れてるのが当たり前な状態にしないことが私の中の鉄則
環境をいくら整えても発作が起きる時は起きる

780 :名無しの心子知らず:2019/11/11(月) 16:22:01.24 ID:K5L4Xe7O.net
寝室の大掃除して結露防止のテープとか貼ってみたら?
ニトリとかに売ってるよ

781 :名無しの心子知らず:2019/11/18(月) 16:14:01 ID:5DOftUce.net
今月風邪で受診したら軽い喘息と言われた1歳4ヶ月
7月で1歳になってから風邪治ったと思ったらすぐひいてを繰り返し、なんで治らないんだろうと小児科耳鼻科呼吸器科5軒くらい行ったりクループで夜間救急に行ったりもした
でも喘息診断は回数が必要なんだね…病院変えたりしなければ防げたのかなと落ち込む

2つ相談させてください
1: 発作についてもよくわからないのだけど夜中喉が陥没する呼吸になったら即夜間救急に行かないといけなかったのかな?
発作時の薬処方なしで説明もなかったから咳や呼吸しんどそうだけど発作と言えるのかわからずに様子を見て翌日小児科に電話したら「まぁ喘息は病院に向かう途中落ち着くことも多いし今大丈夫なら問題ないですよ」と言われた
2: 寝具は和室にモルテンの防水マットレス+普通の掛け布団とカバー+加湿空気清浄機を使用中
カバーはアレルギー用に買い替えてベッドも購入予定
洋室だけどクローゼットがあり衣類多数で埃っぽいかもしれない部屋か、和室だけど他に何もない部屋だとどちらを寝室にするのがいいかな?

782 :名無しの心子知らず:2019/11/18(月) 17:34:47 ID:AgckBM/z.net
>>781
小さいと余計に心配になるよね
うちもそのくらいの歳からだから、お気持ちお察しするわ

病院に行くのは夜中でも何でも気になったら連れて行ってた
行く途中におさまるってのはないと思うよ
その医者はちょっと避けたい…

寝具は、見解いろいろだろうけど、うちの子の先生はベッドは埃がたまるからやめた方がいいって言われた
加湿器はカビに注意
布団カバーはアレルギー用にして、私は気がついたタイミングで布団に掃除機かけてる

その寝室どちらかを選ぶなら、和室で毎日がっつり掃除機かけるわ
うちは埃対策に、カーテンもやめてシェードにしたんだ
和室もカーペット厳禁よ

慣れるまで大変だと思うけど、がんばって!

783 :名無しの心子知らず:2019/11/19(火) 03:56:23.39 ID:v0qAbxk4.net
>>782
ありがとうございますすごく参考になりました
別のアレルギー専門医に食品アレルギーの件だけかかりつけになってもらってるから喘息の事もそちらで統一したい旨話します
寝室もベッドは落ちそうだしまさに埃溜まる事気になってたからやめて、このまま和室で部屋と寝具の掃除しっかりするようにします
シェードいいですね!雨戸がないからつけたい
産前からいろいろ準備してあげたら良かった…

784 :名無しの心子知らず:2019/11/19(火) 10:02:58.47 ID:nCwWIRfD.net
アレルギー対応のシーツ使ってる方で
いくらぐらいの、どういう材質のものにしてますか。
また、効果はいかがですか。
価格もピンキリだし、
化繊が安くて軽くて乾きやすそうで素敵だけど、静電気で余計に埃が集まると書いてるところもあって選べない…。

まだ子どもが小さく、おねしょしたり、鼻血が出たりで汚れることもあるので
気軽に洗えるものがいいのですが。

785 :名無しの心子知らず:2019/11/19(火) 10:26:41 ID:nH9SYBid.net
どれも洗う手間は一緒だと思う
うちはEMOORってやつ使ってる
掛け、敷き、枕カバー、いずれも全部袋になってて中に入れるタイプ
上からかけるだけのシーツだと、裏側にホコリやダニがついて意味ないかなと

使い始めて4〜5年経つけど、何も困ったことはないよ

786 :名無しの心子知らず:2019/11/19(火) 19:33:21 ID:YafT0ilC.net
うちはダニゼロック使ってる
最初はツルツルで違和感あった気もするけど、5年以上前だからもう忘れちゃったなー。
特に不満なく使ってるよ

787 :名無しの心子知らず:2019/11/20(水) 08:34:19.26 ID:Qkcc4tF1.net
うちはアレルガードのを楽天で買っています
たぶん検索すると割と上に出る、カラーバリエーションのあるところ
それに無印とかの綿カバー重ねて、綿はマメに洗濯しています

毛布は皆さんどうしていますか?うちの毛布は洗濯機に入りません
薄手のものに買い替えるか、コインランドリーかなと考えているのですが

788 :名無しの心子知らず:2019/11/20(水) 08:45:46 ID:2L648a5Q.net
>>787
綿カバーは何故つけてるの?
そこからホコリが出そうだけど

789 :名無しの心子知らず:2019/11/20(水) 08:51:00 ID:+bLy2bw3.net
毛布全部捨ててパシーマにした
毛布代わりだと薄く感じるけどしっかり暖かくって買ってよかった
丸洗い簡単だし

790 :名無しの心子知らず:2019/11/20(水) 09:04:02.92 ID:Qkcc4tF1.net
>>788
書き忘れましたが敷き布団カバーです
子が慣れないのと汗吸わせたくて
それでもアレルガード導入前とは全然違います

791 :名無しの心子知らず:2019/11/20(水) 13:54:29 ID:nEHb21jN.net
>>787
うちは二枚合わせの綿布団に買い換えたよ
洗濯機も入るものに買い換えた
家で洗えるって便利よ

792 :名無しの心子知らず:2019/11/20(水) 20:44:49 ID:o1gIjqHc.net
毛布しょっちゅう洗えるようにニトリの着る毛布買って2日目だけど子供に悪影響かどうかまだわからない
ただ洗いやすく乾きやすい

793 :名無しの心子知らず:2019/11/22(金) 06:09:17 ID:4SCPy0Cv.net
776です。
EMOOR他のも使っていて特に不満がないので、
>>785があげてくれた、EMOORの安いほうにしてみました。
雨なので、晴れたら洗ってから変えてみます。
改善するといいなー。

794 :名無しの心子知らず:2019/11/23(土) 13:26:52 ID:zFkYTypd.net
>>789
横ですが、パシーマの他の寝具はどうしてますか?
スリーパーとパシーマにしたらどうかなと実物見に行ったら薄くてそれは難しそうでやめました
羽毛布団にダニ通過ゼロのカバーとかでしょうか?

795 :名無しの心子知らず:2019/11/23(土) 22:08:39 ID:FQFWI0o8.net
>>794
パシーマの他は、掛布団に防ダニ加工の羽毛布団、カバーは防ダニカバー
楽天で防ダニカバー売ってる所で防ダニ羽毛布団売ってたのでそれにしてみた
足元にはアンカ
モコモコがなくて寂しいときはひざ掛け毛布を上半身に掛けて寝てます

796 :名無しの心子知らず:2019/11/24(日) 11:31:30.45 ID:N7wEXk3i.net
>>795
ありがとうございます
防ダニの布団とカバー買おうと思います

797 :名無しの心子知らず:2019/11/30(土) 07:02:48 ID:GRM+1z5/.net
アレルギーシーツミクロガードにしたら子供の咳酷くなった気がする…
布団掃除機とコロコロしてるんだけどホコリ取り切れてないのかな

798 :名無しの心子知らず:2019/11/30(土) 07:30:30 ID:ked9aU6o.net
>>797
私はアレルギー用のカバーは上に埃がたまって寝るときに舞ってしまって合わなかった
毎日干せるなら良いんだけどそういうわけにも行かず

799 :名無しの心子知らず:2019/11/30(土) 07:45:16 ID:dv5trDvW.net
【漫画】その國の名を誰も言わない

【漫画】私の身に起きたこと 〜とあるウイグル人女性の証言〜

遠い国の(国だった)今起きている本当の話
歌と踊りが好きな、穏やかで優しくて真面目で
お人好しで信心深くて日本人にもちょっと似ていると言われている民族だった

香港の人達があんなに必死なのは
香港が漫画の内容のようにならないためでした
でももう…6月からすでに数百人〜9月までには数千人、11月〜もう数万人……日本では報道してないです(日本は報道できない)

日本もこのままだと、今の十代〜子供達が大人になる頃、または数年後には
沖縄、北海道から〜..............................こうなってしまう......
この消えゆく国の人々も、他のたくさんの国の人々も
日本人に一生懸命に、警笛を鳴らしてくれている

タイトルを検索して読んでみてください
無料で読めます、YouTubeにもなってます
一人でも多く伝えてください、どうかお願いします

【政府が運営するマイナポータル】
いつの間にかLINEと連携させ、LINEからアクセスできるようにして
マイナンバーと紐付けしてしまっていますが
絶対にLINEから手続きしないほうがいいです

LINEは禁止にしている国が多数なのに
日本のメディアや行政は乗っ取られ情報操作されていて
日本人だけがLINE漬けなのです.....

LINEだけではなく、paypayも、HUAWEIも、GALAXYも、みずほ銀行も、TikTokも、荒野行動…他etc…
せめてLINE・paypay・HUAWEI、、この3つだけは、早急に、できるだけ使わないようにしていってください
ご家族、友人、知人、周囲の方にも、どうか伝えてください

800 :名無しの心子知らず:2019/11/30(土) 13:44:09 ID:GRM+1z5/.net
>>798
干した直後でもホコリ感じるみたいで失敗したかも
1週間お試ししてからにすればよかった

801 :名無しの心子知らず:2019/11/30(土) 14:02:32 ID:GRM+1z5/.net
乙武
視覚
聴覚
自閉
ダウン
アトピー
アレルギー
喘息
どれが一番辛いのかしら

802 :名無しの心子知らず:2019/12/07(土) 20:04:43 ID:wqPQ8Vvk.net
オムロンのネプライザー使い始めて3ヶ月くらいなんだけどマスクがだいぶ黄ばんでる…
毎日水洗い、週一くらいで煮沸しかしてないけどこんなもんですか?
ハイターミルトン系で消毒したらましになるかな?

803 :名無しの心子知らず:2019/12/08(日) 10:35:14 ID:0CjlMBPx.net
>>802
うちも2ヶ月毎日使用で黄ばんだ
2日に1回煮沸しててもこれ。友人も黄ばんだと言っていたので、薬でそうなるのかな?
ハイターはまだしてない

前回の発作から丸2ヶ月発作が出てないので、ネブライザーはせず、飲み薬だけになった
これなら小さい方のネブライザーで良かったか…

804 :名無しの心子知らず:2019/12/10(火) 00:56:49 ID:NvCjnpE1.net
吸入の事でアドバイスお願いします
薬をもくもくさせるネブライザーから、シュッと噴射させて吸い込むエアーには何歳頃から移行しましたか?
今は3歳3ヶ月でネブライザーの吸入をしてました。引越して、初めての病院を受診したらシュッと押すエアーを勧められました
ただ、まだ子どもがタイミング合わせて上手く吸い込む力がなくて、しっかり吸入出来るか不安な事を医師に伝えたところ「子どもに教育して下さい」と言われました
個人差はあるかと思いますが、皆さんは何歳からエアーを使用してますか?

805 :名無しの心子知らず:2019/12/10(火) 06:25:47 ID:0XxRmVb9.net
喘息の知識乏しいので、的外れかもしれないけど
うちの子は2歳半ぐらいで喘息診断されてから半年、
症状が重いときは病院でネブライザー、
自宅で常時使うのはシュっと押すやつだよ。

シュっと押すやつは、一番初めは専用のプラスチックの器具
(1Lぐらいの大きさのある筒)貸してもらった。
シュっと出す穴と、反対側に息をする穴があって、
その中にシュっと出して、ハァハァと10回息をするの。
その後も、紙コップで代用できると言われて紙コップで同じことしてる。

ただ、最近気づいたけど、紙コップだと結構隙間から漏れてるから
ペットボトルとか何かで、もう少し良い器具を自作しなければ…と思っている。

806 :名無しの心子知らず:2019/12/10(火) 07:12:41.65 ID:R5e2wDiq.net
うち小4でようやく吸入終わったところ
ずーっとネブライザーだった
シュッてやるのは大人用なんだと思ってたわ
先生によるのね

807 :名無しの心子知らず:2019/12/10(火) 09:08:05 ID:7M4mvRRA.net
>>803
遅くなったけど >>802です
やっぱり黄ばむんだね…まぁ消耗品と割り切ってあまり気にしないことにする
ちなみに薬はパルミコートです
吸入中止羨ましい

808 :名無しの心子知らず:2019/12/10(火) 09:51:03.28 ID:Xc4qnxTz.net
うちは小3でまだ苦しい時のみネブライザー使ってる
大人も借りる事あるけど中水だけでも気持ちいいw

809 :名無しの心子知らず:2019/12/10(火) 11:35:53.33 ID:YOmP4+bS.net
もうすぐ5歳の息子が1年前から発作予防としてオルベスコを処方されてます。
上の方も書いてましたがスペーサーを介してスーハースーハーしてますね。
あまり早く呼吸すると音が鳴るらしく、鳴らない程度にゆっくり呼吸するのが良いそうで。
薬局で2000円ちょいで購入しました。1年くらいで買い替え推奨。

810 :名無しの心子知らず:2019/12/10(火) 22:36:48 ID:/xc4+iGj.net
>>805です。
>>809
あの器具、スペーサーっていうんだね、ありがとう!
喘息 スペーサー で検索したら出てきた!
こんな気軽に買えるものだとは思ってなかった、自作するよりはずっと良さそうだね。ぽちってしまうか。

811 :名無しの心子知らず:2020/01/16(木) 15:04:35 ID:mDQ+OD5l.net
ダニハウスダストアレルギーないけど喘息の方いますか?
喘息だろうといわれ別のアレルギー科でテストしたらアレなしで様子見になりました

812 :名無しの心子知らず:2020/01/17(金) 18:29:14.51 ID:Zfb4hCbM.net
>>804
うちは6歳から自宅で吸入する時は、筒型のプラスチックの容器にシュッと2回噴霧してそれを吸うやり方です。容器代は1000円くらい取られたけど先生からおススメされてそれ使ってる。3歳だとシュッのタイミングに合わせるの難しそう

813 :名無しの心子知らず:2020/01/18(土) 04:09:44 ID:ChGINTzs.net
現在畳に布団を敷いて寝ていますがやはりベッドの方が清潔でしょうか?寝具を干す洗う乾燥機やダニ掃除機までしてるのに咳がおさまりません。床から30cmは埃がまってると聞き、皆さんどうしているのかお聞きしたいです。
あと、まめに掃除機より、埃にはルンバがいいのでしょうか?

814 :名無しの心子知らず:2020/01/18(土) 05:54:04 ID:Ey/dPwSM.net
それ寝具のせいなの?
別の要因があったりしないのかな

815 :名無しの心子知らず:2020/01/18(土) 20:24:50.10 ID:edyqVenY.net
>>811
ハウスダストアレルギー検査しても数値でなかったけど2回喘息発作で入院してる
非アレルギー性の喘息かなって病院では言われてる

ただ寝室の掃除を怠ると咳が出る気がするから、一応寝室の掃除はそれなりにしてる…

816 :名無しの心子知らず:2020/01/19(日) 22:45:51.25 ID:v5P0Cr6b.net
埃には掃除機って思いがちだけど、雑巾またはウェットクイックルして埃湿らして舞わないようにしてからの
掃除機を勧められてやってた記憶

817 :名無しの心子知らず:2020/01/24(金) 13:22:47.42 ID:YOwM3pri.net
>>815
遅くなってごめんありがとう
他にもそういう方いるんだね
吸入通いやすいように最寄りに転院したらダニハウスダスト数値でてくるのはもっと成長してからかもしれないって言われた
うちもやっぱり埃に反応してる気はしてたから数値に出てないだけで掃除とか気をつけなきゃ

818 :名無しの心子知らず:2020/02/08(土) 23:27:03 ID:ODiYagfs.net
新型肺炎の重症化リスクはどうなのかな?

我が子は喘息持ちの幼稚園児だけど、新型肺炎の重症化が怖く、しばらく休ませようか悩んでる。

持病がなければ子どもの発症率とか重症化率はあまり高くないみたいだけど、喘息が悪化したりと思うと不安でたまらない。
でも予防で休ませるのはやりすぎなのかな?

喘息持ちのお子様がいらっしゃるみなさんは、新型肺炎が流行ってきている今でも普通に学校や保育園、幼稚園には通わせていますか?

819 :名無しの心子知らず:2020/02/09(日) 06:39:50.64 ID:hkcgegCj.net
これを機に手洗いうがいの重要性を教えなよ
怖いから外出しない、は喘息有無関係なくナンセンス

820 :名無しの心子知らず:2020/02/09(日) 18:57:32 ID:moX5FDeL.net
喘息の重さにも寄るんじゃない?
私なら重度の子がいたら休ませたかも

実際武漢では外出してないわけだから時と場合によっては外出控えるのはありだとは思うよ

821 :名無しの心子知らず:2020/02/10(月) 07:01:02 ID:k6I3A9fU.net
武漢と日本を同列に考えるの?
肺炎の重症化を心配する前に、重度の喘息なら何かしらの対策を普段からしてるだろうから、幼稚園休む休まないなんて悩みはしなそうだわ

822 :名無しの心子知らず:2020/02/11(火) 13:10:44 ID:e+XNtZ2S.net
予防では休ませないかな
この時期は花粉やインフルもあるからマスク着用で通園
さすがに今は新型肺炎怖いから不要な外出は避けてるけど
しょっちゅう入院してるとか大切な用事控えてるとか事情があれば休ませれば良いんじゃないかな

823 :名無しの心子知らず:2020/02/11(火) 14:36:01 ID:ZMkSReg4.net
>>818ってさ、新型肺炎を他の感染症と入れ替えてもハマるよね
そして喘息関係なくそういうことはずっと言われ続けてる

824 :名無しの心子知らず:2020/02/16(日) 23:47:10 ID:x/Vt7/r5.net
私もコロナ心配
ニュースで基礎疾患ありだと重症化しやすいと言われていますが、喘息は含まれますか?

825 :名無しの心子知らず:2020/02/17(月) 00:01:39.24 ID:t9l+NOtc.net
心配なわりに調べないよね騒ぐ人って
ttps://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/dl/infu091028-02.pdf

826 :816:2020/02/17(月) 00:20:07.98 ID:MIrnc5hI.net
>>825
ありがとう
1歳から朝晩自宅でパルミコートとインタールの吸入やっていて今3歳半なんだけれど、こんなのが厚生省から出ていたの全然知らなかった
昨年は出遅れてインフル予防接種がかかりつけ医で受けられず他で受けられるところを探して面倒だったので、今年は早めに予約して受けたけど何も言われず子供は2回と言われ2回受けた
こういうのが厚生省で出ていたことすら知らなかった
つまりうちの子は基礎疾患有りだから気をつけないといけないね

827 :名無しの心子知らず:2020/02/17(月) 00:25:07.26 ID:Rb6Zl7D9.net
子供が大きくなって、ちゃんと薬を飲まなくなった。
で、発作。

828 :816:2020/02/17(月) 00:25:46.25 ID:MIrnc5hI.net
あ、受けたのは普通の季節性インフルエンザワクチンの話だわ
新型とかあまり意識していなかった危なかった

829 :名無しの心子知らず:2020/02/24(月) 05:59:40 ID:wWBvhMCk.net
>>818
保育園児。月単位か、ひょっとしたら年単位で長期化すると考えてるので
仕事もそうそう休めないし、予防では休ませない。
(スペイン風邪は2年猛威を振るったし、今回のもワクチン開発までは1年半らしいし)

でも、休める人が休み、国民全員が外出を控えることで
ただでさえ医療崩壊といわれている、医療リソースの枯渇を少しでも防げるんだし
休めるんなら休むのは医療面ではいいと思うよ。
大人だって在宅勤務になってるぐらいなんだしね。
うちは保育園は行くけど、あと子連れで行く人込みは子ども自身の病院だけにしてる。

新型コロナの流行で怖いのは、コロナ自体もだけど
例えば喘息発作で入院が必要というときや、大怪我をしたときなど、コロナと無関係の問題の時
ベッドが満床、スタッフが罹患で離脱、あるいは一定期間の休院と
各病院がコロナのせいで機能していなくて、治療できないことなんだよね。
この感染力なら、不顕性も含め、最終的にはみんな一度は感染すると思ってるけど
国民が一斉に感染するんじゃなく、少しずつ感染するような形にするのはいいことだと思う。

830 :名無しの心子知らず:2020/02/28(金) 18:46:31 ID:Uz7T7wny.net
あっという間に、幼稚園から希望者はお休みってアンケート来たね。

831 :名無しの心子知らず:2020/02/29(土) 17:39:56 ID:9eOJMFyP.net
喘息吸入薬月1でもらいに行ってるんだけど、次回行きたくないなぁ
コロナ疑惑の患者がたくさんいそう
大事をとって2月頭から全て休ませているから病院行くのが最大のリスクだわ

832 :名無しの心子知らず:2020/02/29(土) 20:35:21 ID:Q4CX3IBY.net
うちも来週吸入薬貰いに行く日だ…小児科だからいいかなぁ

833 :名無しの心子知らず:2020/03/01(日) 12:11:31.12 ID:93mHKXQN.net
吸入の薬病院によるけれど
電話で済ましてくれたり、予防接種の時間に回してくれるよ
電話で聞いてみたらいいかも

834 :名無しの心子知らず:2020/03/02(月) 14:35:21.46 ID:F4+sQzMy.net
うちは予防接種の時間だけど薬局の待ち時間が長いし耳鼻科からも来るから嫌だな
土曜日に1人でもらいに行けばまだいいかな…

835 :名無しの心子知らず:2020/03/02(月) 17:12:53.09 ID:L8lIfXQa.net
処方箋ってだして出来てからまたきますでいいような気がする
薬局でまったことない

836 :名無しの心子知らず:2020/03/02(月) 18:08:56 ID:F4+sQzMy.net
>>835
それいいね。そうしようかな。

837 :名無しの心子知らず:2020/03/03(火) 01:27:34 ID:BOB9Gk+k.net
うちの小児科は院内処方だから診察の後受付でもらえるけど、ある意味小児科待合室で待つ羽目になる

838 :名無しの心子知らず:2020/03/07(土) 13:07:05 ID:c6alpwd5.net
1歳の時に喘息と言われ、3歳になりましたが朝晩コンセントに繋ぐタイプのネプライザーで自宅で吸入しています
皆さん何歳くらいからシュッとやるタイプを使えるようにぬりましたか?
災害の時に避難する際重くて運ぶのも大変で、停電したら使えないし不安です

839 :名無しの心子知らず:2020/03/08(日) 22:29:20.71 ID:7OM+iYKu.net
小型の超音波の手持ち式のを使っていて予備のがあるからそれを避難バッグにアンプルとセットで入れているよ
モバイルバッテリーは大型のがあるから、それで多少は使えるのと
うちは車でもコンセントが使用できるからガソリンさえあれば毎日ネプできる用にはしてある

840 :名無しの心子知らず:2020/03/08(日) 22:51:14 ID:ihG/30ni.net
どうめもいいけど、ネブライザーだよ
PUじゃなくてBU

841 :名無しの心子知らず:2020/03/08(日) 22:51:25 ID:ihG/30ni.net
どうでも、ね
ごめん

842 :名無しの心子知らず:2020/03/09(月) 09:49:13.46 ID:LP0S5LxY.net
ネプじゃないんだ
気づかなかったありがとう

843 :830:2020/03/11(水) 09:43:21.45 ID:p2y7p9Ff.net
>>839
ありがとうございます
うちのモバイルチャージャーはUSB接続しかできないのですが、コンセントを接続できる携帯チャージャーもあるのですか

844 :名無しの心子知らず:2020/03/12(木) 13:49:18 ID:g9Bl5mi/.net
うちはアドエア始まったの4才頃だったかな
その前に2-3才からの治験があるから話を通してみるねと言われたけど、使えない薬があるので治験は通らなかった

845 :830:2020/03/14(土) 13:01:38 ID:4C6RQk1Z.net
>>839
ちなみに非常持ち出し袋にいれてあるアンプルは何日分ですか?

846 :名無しの心子知らず:2020/03/14(土) 13:52:06.37 ID:uRjy0VdR.net
主治医の先生と相談しておくのが一番いいと思うんだけど

847 :名無しの心子知らず:2020/03/14(土) 14:23:51.06 ID:0MftEV8s.net
>>845
3ヶ月分毎回でるから1ヶ月ぶんいれている 受診は2ヶ月に一回

848 :830:2020/03/18(水) 21:39:12 ID:LQIsGpA0.net
>>847
ありがとう
1ヶ月分あれば心強いね

849 :名無しの心子知らず:2020/03/23(月) 22:42:25 ID:KtB6CVKk.net
厚労省通知「新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その2)」
っていうので、先月末から病院に行かなくても慢性疾患は薬がもらえるようになったらしいね。
これ喘息も対象かな?
かかりつけは大人の内科でかかる人も結構多い病院で
子連れで行くの怖かったから、喘息も対象だと助かるなー。

850 :名無しの心子知らず:2020/04/15(水) 11:15:24 ID:ePOAG/aR.net
オムツスタンプで「ぜんそくです」と作った
太いマスキングテープに押して参観日に背中に貼り付けようと思う
子が咳してたら睨んでくる母親が一定数いるから

851 :名無しの心子知らず:2020/04/15(水) 11:28:50.63 ID:uIbt5qVD.net
喘息持ちだからと言ってその咳が確実にコロナではなく喘息由来とは限らないから難しいね

852 :名無しの心子知らず:2020/04/18(土) 12:26:02 ID:VaFIQBAp.net
喘息だからさらに気をつけて欲しいと周りに喚起する意味?

853 :名無しの心子知らず:2020/04/18(土) 13:39:36.21 ID:Scn0mvoj.net
喘息持ちがコロナで咳してるのかもと思うよね
基本的に、全員自分がコロナだと考えて行動しろ、なんだし
そもそもこのご時世参観日なんて未だにやってるところがあることに衝撃

854 :名無しの心子知らず:2020/04/22(水) 09:14:09.12 ID:62KRT17o.net
てか喘息持ちならこのご時世の参観日なんて休ませるわ
罹患したら健常児よりリスク高いかもしれないんだし、その咳は罹患したから出始めた喘息症状かもしれないし、テープ貼る意味が全く分からない

855 :名無しの心子知らず:2020/06/02(火) 21:15:56 ID:ULI7NjvS.net
ぜんそくの人は「感染少ない」 新型コロナ、意外な研究
https://this.kiji.is/640457649468490849

気管支ぜんそく疾患の人は、新型コロナに感染しにくいかもしれないとする研究結果を、
国立成育医療研究センターが2日発表した。
体内のアレルギー反応の影響でウイルス感染が起きにくくなっている可能性がある。
米国と中国、メキシコの感染者約1万7千人の論文データを分析。
これらの国の8都市では、人口の約8%がぜんそくにかかっているが、
新型コロナにかかった人に占めるぜんそく患者の割合は5%強と低かった。

新型インフルエンザはぜんそくがリスク要因とされ、同センターの研究部長は
「意外な研究結果だ」としている。ただぜんそくの人がコロナで重症化する度合いは健康な人と変わらない。
2020/6/2 16:49 共同

856 :名無しの心子知らず:2020/06/12(金) 19:50:26 ID:4vc3p8iv.net
>>855
喘息の人は、健常な人より気を付けて暮らしているから、結果としてかかっていないのかもで
因果関係なのか相関関係なのかわからないよね
かかりにくいなら嬉しいんだけど、そうでない気がする

857 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 06:41:05.77 ID:PTTRQIsA.net
息子が久しぶりの喘息発作。
この時期は体調崩しやすいのはわかっているけど、防げなかった自分が悔しい

858 :名無しの心子知らず:2020/08/18(火) 11:57:56.93 ID:SddEV9I6.net
パルミコートのジェネリックが出たらしくこの前薬局で次からはジェネリックにしますねと言われたんだけどもう使ってる人いますか?
調べたら目薬みたいな細長いタイプの容器みたいであのタイプ開けにくいから好きじゃないんだけど…使ってる方の感想あれば教えてほしい

859 :名無しの心子知らず:2020/08/18(火) 12:44:33.29 ID:0saHBMvf.net
>>858
ジェネリックにするかどうかはこちらが決めることで薬局の判断は不要
なので嫌ならジェネリック断れる
うちは大人のはともかく、子供の薬は先生の処方箋通りに、でお願いしてるよ

860 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 15:35:12.29 ID:GUmiQYvz.net
>>859
ありがとう
薬価下がるしジェネリックにした方がいいかなと思ったけど毎日のことだしパルミコートにしてもらうわ

861 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 17:18:33.20 ID:DN3KNf8P.net
>>860
インタールが細い目薬タイプなんだけど特に使いにくいという印象はないよ
くっついて2本取れちゃうこともないし
メプチンも同じ形なんだけど、こちらは中身が少ないからすごいやりにくい

862 :名無しの心子知らず:2020/08/25(火) 07:42:10.53 ID:EvTFRlh8.net
去年の10月から発作がなく、薬や吸入もやめてたのに昨夜大笑いしたら咳き込みして喘鳴なって久々に吸入と飲み薬のました
忘れたころに喘息出るのね
今日は落ち着いて大丈夫だったけどしばらく吸入続けた方がいいよね

863 :名無しの心子知らず:2020/08/25(火) 15:10:43.75 ID:myIF/V60.net
うちの子の主治医は喘息は治らないという考えだから症状無くなってからもずーーーっと飲んでるし吸入してるよ
もう六年くらいかな?
子供自身は発作を覚えてないみたい

864 :名無しの心子知らず:2020/08/25(火) 20:40:40.47 ID:EvTFRlh8.net
そうなんだ
先生によって見解違うから悩むね
うちのは1年発作なければ吸入やめてその後大丈夫なら薬やめて様子見って感じだね

うちのモンテルカスト飲むと鼻血出る
これ薬が合わないんだよね

865 :名無しの心子知らず:2020/08/25(火) 21:11:51.47 ID:P5EucKKn.net
吸入続けるのも薬が合わないのも、ここで聞かないで先生に聞きなよ

866 :名無しの心子知らず:2020/08/25(火) 23:30:26 ID:bX2jK3Zl.net
横だけどそこまで真剣に聞いてるわけじゃないと思うよ
雑談的に、〜よね?と書いてあるだけじゃないの?

867 :名無しの心子知らず:2020/08/26(水) 06:22:53 ID:8KiQFitQ.net
雑談だよ
そんなピリピリせず気軽に行こうよ

868 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 21:49:51.86 ID:UhSz7LoO.net
最近小林よしのりが漫画で自分の経験書いたの読んだけど
こんな時代もあったんだ

子どもの頃にひどい喘息で腕に大量の注射を打たれても改善せず
医者に依頼心があるから喘息になると言われたから
以後は発作を起こしても放置されて、甘えない様にと夜九時以降はプレハブに隔離されて母屋に施錠をされて
発作時も含めて独りで生活させられた、うるさかったからと言うのが本当の所だろうと

869 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 22:12:10.33 ID:vMUqTAFa.net
>>868
そこまで酷くはないけど、うちの子が小児科ジプシーしてたとき毎日発作を起こしたことがあって、先生に甘え心があるから起きるんだって言われたことがあるわ
速攻病院変えた
そしたら発作も収まった

870 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 22:58:34.97 ID:Xi6ZRYH2.net
喘息とは関係ないけど、普通の風邪ひいて熱が引いたあとも食欲がもどら

871 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 23:03:07.12 ID:Xi6ZRYH2.net
食欲が戻らず何回も診察に行くも、熱が出ていた時の親の看病が忘れられず甘えてるだけだと思うから様子見しては?の繰り返しで、お菓子もジュースも食べない(2歳半のとき)と言っても様子見で、数日したら何時間も寝るようになってしまい、総合病院に無理やり紹介状書いてもらったら脱水でそのまま入院になったことがあったわ
紹介状書いてもらう時もお母さんがそこまで言うのなら書きますけど的な感じで神経質な親扱いされた
小児科は変えた

872 :名無しの心子知らず:2020/10/03(土) 14:38:24.10 ID:cYjS4o6w.net
最近咳が酷い。ほんとこの時期ダメだなあ…

873 :名無しの心子知らず:2020/10/08(木) 14:51:50.09 ID:kHh1fdVg.net
台風近いし、心配になる
ネブライザーやっと購入した!
これで少し安心

874 :名無しの心子知らず:2020/10/08(木) 17:35:33.47 ID:HLTlIkBA.net
うちもここ2週間咳が出がち@4歳
一日中咳こんでいるわけではないし、それ以外はスーパー元気なんだけど無症状陽性の可能性もあるから幼稚園は一応休ませている
でもこんな感じだとしばらく行けないことになってしまう
みなさんどうしていますか?

875 :名無しの心子知らず:2020/10/08(木) 18:51:14.83 ID:Z9Y8/OaN.net
うちも2週間咳が出てる。小学校から健康チェックカードが配られて、「はい」に丸がついてない人はダメ
だから休んでる。喘息等の咳は咳はないのでいいらしいけど、そんなの喘息なのか
風邪なのかコロナなのかRSなのか複合なのかそんなの検査しない限り誰にもわからないし

876 :名無しの心子知らず:2020/10/09(金) 03:52:00.21 ID:ZIinq6nY.net
米疾病予防管理センター(CDC)は
新型コロナウイルスは換気の悪い室内では
2メートル以上離れた状態でも
相手を感染させる威力があると発表した。

研究者らは屋外であっても
大人数が集まるイベントでは
マスクを着用するよう勧めている。

2メートルのソーシャルディスタンスをとっても
マスクを着用しなくても安全ではなく、
飛沫はより広範囲に拡散し、
感染を拡大させる事が明らかになった。

コロナに感染した者が部屋にいた場合、
2メートル以上離れた場所からでも、
また感染者がその部屋を出た後でさえ
相手を感染させる事が明らかになった。

こうした場合の室内とは換気が悪く、
閉め切った部屋で、こうした環境で歌を歌ったり、
運動した場合、感染が拡大し易い。

この事から自分も周囲の人を守る為には、
相手との距離は2メートル以上とり、
マスク着用、手洗い、物の表面の清潔を保つ事、
また、具合が悪い、まして感染した際は
決して外出をしない事が大切。
https://jp.sputniknews.com/covid-19/202010077829931/

877 :名無しの心子知らず:2020/10/09(金) 22:28:18.57 ID:FN6g/jMx.net
ネブライザーとパルスオキシメーターをポチった
何度も病院のネブライザーを貸し出してもらってたから買った方がいいのか聞いたら是非にと言われてしまったよ
二度入院してるし今も吸入してて週明けの遠足に難色示されちゃったし、高い買い物した分しっかり使おう

878 :名無しの心子知らず:2020/10/10(土) 21:04:55.35 ID:uRpo+U6C.net
うちもネブライザー買うため楽天見てるところ
6月に初めて入院してそれ以来出ていなかった発作が今日出た
今回は入院まぬがれたけど、台風の影響なのか喘息で受診する子が多いらしく小児科のネブライザー全部貸し出されてた
パルスオキシメーター持ってたほうがいいかな、こちらも見てみよう

879 :名無しの心子知らず:2020/10/10(土) 21:56:38.44 ID:PbdJFH0W.net
パルスオキシメーター受診の目安になっていいですよ
うちは旅行にも欠かせない

98ぐらいあっても脈が多かったらまだくすぶってると思って慎重に行動してる

880 :名無しの心子知らず:2020/10/10(土) 23:25:58.24 ID:uRpo+U6C.net
ありがとう、買ってみました

881 :名無しの心子知らず:2020/10/11(日) 07:38:04.67 ID:SNkbhT0E.net
パルスオキシメーター、もう普通に買えるんだね
春頃に買いたかった時はコロナのせいで品切れだったけどそろそろうちも買おうかな
小発作≧96%、中発作92〜95%、大発作≦91%、呼吸不全<91%ってあったけど、96切ったら受診?

882 :名無しの心子知らず:2020/10/12(月) 09:51:39.09 ID:QXYUWzgz.net
パルスオキシメーター買ってる人多いんだね
病院で相談したら、酸素濃度の出方・判断が難しい(酸素濃度高くても重症度高いことがある?)とかなんとか説明されて、そこまではいいですよーって言われてしまって買わずにいた
呼吸の仕方を見てあげてくださいって言われたけど、判断が素人には難しい…
慣れればわかるものかな?数字で見れる方が安心な気がするんだよなぁ

ネブライザーは購入して、予防吸入してるから安定はしてる
あとは鼻水吸引器も購入迷ってる
専用スレ見続けてるけど、子は2歳だし、活用するまでもなく鼻かめるようになるかなー

883 :名無しの心子知らず:2020/10/12(月) 10:58:28.92 ID:hKmjPDJN.net
約1年発作なしで今日からパルミコート1日2回を1回に変更
朝吸入ないだけで精神的に全然違う…
このまま落ち着いてくれるといいな

884 :名無しの心子知らず:2020/10/18(日) 13:04:27.92 ID:BJOO31Z1.net
パルス買っても下手くそだから数値を安定して測れない
95出てビックリしたら98に上がったり…

885 :名無しの心子知らず:2020/10/19(月) 13:25:14.34 ID:bu0v8+Dj.net
ディスカスのトレーナー貰ってかえってきた
これを鳴らせるようになったらネプライザー卒業できる
早く卒業したいな
ちょっと知的に足りないから言葉通じなくてイマイチ練習できない

886 :名無しの心子知らず:2020/10/21(水) 00:06:34.25 ID:Vy4MQhy2.net
来月4歳、先日喘息と診断されて、慌てて寝具類、空気清浄機等の購入を検討してるんだけど
布団用の掃除機は、ヘッドだけ付け替えるタイプのものとUVランプとかついてるような布団専用クリーナーとだとやっぱり違うのかな?
専用のものを買った方が良いだろうか

887 :名無しの心子知らず:2020/10/21(水) 07:18:49.29 ID:VH1HcTEE.net
>>886
ヘッドだけ付け替えるタイプで良いと思うよ
うちも使ってる
一度布をかませて吸えてるか実験してみたらちゃんと吸えてたよ

888 :名無しの心子知らず:2020/11/05(木) 08:35:33.28 ID:DF0B5I8i.net
今日ネブライザーが届く
これでやっと家での吸入治療始められる
4歳で今までは飲み薬のみ(モンテルカスト、ホクナリンテープ、頓服にメプチン)
風邪引くと夜中絶対咳で起きてそのまま吐いてしまうので、夜の発作に対応できるようになるのが嬉しい

889 :名無しの心子知らず:2020/11/20(金) 00:04:42.61 ID:VhwiGhbj.net
あげます

生後3ヶ月
おそらく喘息だろうと診断された
あんまここのスレは活発じゃないんですね
吸入器どれ買えば良いかサッパリだ

890 :名無しの心子知らず:2020/11/20(金) 22:05:48.56 ID:3i8U1LVm.net
>>889
吸入器は病院で使ってるような立派なのを買うことをお勧めする
うちは旅行に持っていけるようにと小さなやつ買って失敗したから
3ヶ月のお子さんならこれから沢山出番あるし立派なのと小さいの両方買っても良いけど
とりあえず病院がなに使ってるかチェックしてみて

891 :名無しの心子知らず:2020/11/21(土) 08:20:32.12 ID:0fa1iVMf.net
3ヶ月で喘息の診断つくんだね…

892 :名無しの心子知らず:2020/11/21(土) 18:17:08.39 ID:QEt28++Y.net
うちは生後半年くらいからだったかなぁ
小児科でレンタルで借りたよ

893 :名無しの心子知らず:2020/11/24(火) 01:27:37.63 ID:L2soKN36.net
>>890
亀田けどありがとう
次の受診の時にもっかい詳しく小児科に聞いてみる
とりあえず小さいやつは絶対避けるね

894 :名無しの心子知らず:2020/11/24(火) 20:48:15.48 ID:DbdbSu/n.net
うちはオムロンのコンセントにつなぐそこそこ重いタイプを使っていたんだけれど、災害時それも持って逃げなければならないと思うと不安だったわ
ちなみにこれなんだけど
https://store.healthcare.omron.co.jp/nebulizer-net/lineup/nec28.html
避難所で電源使えるのかも不明だし
3歳すぎて災害時の不安を伝えてシュッとするタイプに変えてもらった

895 :名無しの心子知らず:2020/11/24(火) 20:54:25.46 ID:N7G7Dumw.net
>>890を書いたものだけど
立派な奴だと災害時にデメリットがあるのね
小さいのが良くなかったのは吸入に30分くらいかかるからだったんだ
でも電池式だし非常時には良いのかも
やはり両方持つのが良いのかも…

896 :名無しの心子知らず:2020/11/25(水) 21:59:30.68 ID:nvrg/rIc.net
災害かあと思って調べたら

災害時には、粉じんなどによる大気汚染や薬の紛失、心理的ストレスなど、ぜん息を悪化させる危険が増え、発作が起こりやすくなります。事前の備えが肝心です。

だって
確かにーと思ってうちも小さいの買おうかなと思った
ちなみにURLも置いとく

https://www.erca.go.jp/yobou/zensoku/basic/adult/control/disaster.html

897 :名無しの心子知らず:2020/12/03(木) 13:41:56.19 ID:rUC3guG6.net
ベビーベッドだったか親と添い寝だったかって喘息に関係すると思いますか?

898 :名無しの心子知らず:2020/12/03(木) 18:11:24.19 ID:wQZdW6ul.net
たとえばどんな根拠でそう思うの?

899 :名無しの心子知らず:2020/12/03(木) 20:42:25.22 ID:rUC3guG6.net
>>898
ベビーベッド 喘息などで調べると以下のように推奨しているサイトが多いので気になりました

赤ちゃんの喘息の場合には、ベビーベッドを使用するのが一番喘息の発作を予防するのには適しています。
と言うのも、高さが30cm以上あり通気性にも優れているので、カビやダニなども繁殖しにくいからです。
また、赤ちゃん用の寝具はほこりが出にくい素材になっている事も推奨される理由の一つです。

900 :名無しの心子知らず:2020/12/04(金) 00:54:07.55 ID:FzWq1hI6.net
うちは切迫早産で入院してての点滴のせいかなと思ってたけど、アレルギー検査したら夫と同じダニホコリmaxだったから遺伝もあるのかなと思い始めてる 夫は喘息ではなかったけど、鼻炎がひどい
小児科の先生には掃除ちゃんとしてても喘息になるときはなるわよみたいな感じに言われた

901 :名無しの心子知らず:2020/12/04(金) 16:04:18.72 ID:+6ajajvV.net
ほんとそれ>喘息になるときはなる

902 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 11:29:28.24 ID:aqlHBHRX.net
グラウンド開放に行ったら発作出てびっくりした
今まで軽度で走り回っていきなり発作みたいになることは無かったのだけど、グラウンドの人工芝は喘息には関係ない?砂埃とかのが危なそうだけど
最近引きこもりだったから寒暖差にやられただけかな

903 :名無しの心子知らず:2021/04/27(火) 11:19:15.92 ID:gH4i3FN/.net
喘息に舌下免疫療法効果アリって記事よんだんだけど、どうなのかな
クリニックによっては喘息の人はだめって書いてあるHPもあった
コントロールできてればokって書いてるところもあったけど
ダニアレルギーはマックスだけど、発作出るのはだいたい気圧に左右されてる
そんなダニホコリあるとこに行かないってのもあるからかもしれないけど

鼻炎ではないと保険適用じゃないとかあるのかな

904 :名無しの心子知らず:2021/07/22(木) 13:41:02.83 ID:nwvFj7be.net
NHK教育をみて63214倍賢くサボ子

905 :名無しの心子知らず:2021/07/22(木) 20:48:36.85 ID:OSEzgkXM.net
ベネトリンをエアコンついてない部屋に放置してしまったー
冷蔵庫保存って言われて守ってたけど、どのくらい常温のままだとまずいのかな?
新しいの貰うの連休明けで大丈夫かなー

906 :名無しの心子知らず:2021/09/03(金) 14:39:48.72 ID:z4vIy/E+.net
異なる方法で処理された乳製品の消費と子供の喘息のリスク-PubMed
ttps://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34472138/
>乳児用調製粉乳やその他の強力に熱処理された乳製品の大量消費は、喘息の発症に関連している可能性があります。

907 :名無しの心子知らず:2021/10/31(日) 22:42:21.01 ID:NbJkjiD+.net
>>889だけど
小児科で勧められてるのと、ここで大きめを選ぶと良いと言われて買ったやつが大成功だったよありがとう
ご時世的に旅行行かないしね
一回無気肺で入院したけどそれ以外は吸入器のおかげで発作も殆どなく過ごしてる
家庭用吸入器ほんと万歳だ

908 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 20:06:50.29 ID:a6/3qkP4.net
コロナのワクチン5歳から打てるようになりますが、喘息の子を持つ皆さんはどうされますか?
掛かり付け1は推奨していて掛かり付け2は慎重派、小児科医でも意見が違っているので悩んでいます

909 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 02:24:31.37 ID:tXce++8C.net
>>908
もし東京とかに住んでいて私も働いていて保育園に行っていたら打ってたと思います
ほどよい田舎なので感染して重症化する確率は少ないと思うので様子見する予定です

910 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 04:34:06.44 ID:XqLgBaSH.net
人口密度によるよね
うちも大阪だから打つ。

911 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:21:14.00 ID:8O5nfjfm.net
>>62
これが現実なんだよ頭悪すぎて草

912 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:21:36.14 ID:8iBLTRfh.net
完全に破綻するのが歴史から見てもフェミウヨは敵だからな

913 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:21:37.86 ID:rK/ORG9M.net
>>74
ネットで迷惑かけてるのは小中学生だけだろ

914 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:21:55.11 ID:D/yVNF3V.net
人権関連には敏感なのかもしれんし

915 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:22:22.34 ID:kyP9o4Nr.net
立憲がやってることをほぼ全く理解できてなさそうだけどどうなん?

916 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:22:34.51 ID:O3DXVC/k.net
>>94
なんかあったんだよなー

917 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:22:46.65 ID:IBXaLtny.net
それでワクチンに効果があると結婚したいと思わないかい

918 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:23:01.56 ID:9Ihqz/Fp.net
>>45
自民党への求心力を高める為に敵を設定してそれを日本社会が受け入れたからとか

919 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:23:04.79 ID:SBMapH5w.net
>>20
公文書偽造はどうなったんだろうけど

920 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:23:06.35 ID:qjB0C3a+.net
>>24
認識改めた方が良いな

921 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:23:11.79 ID:Kl4pxgae.net
>>111
ジョビンは除名になったんだけど

922 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:23:54.81 ID:jlEBKf/c.net
>>62
自分が識者やなくて論破される裸の王様

923 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:24:04.13 ID:ycO/nEsB.net
努力したのかと思ってた

924 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:24:31.13 ID:DsJGWf6D.net
>>51
ヤフコメまだ閉鎖されてんだろ

925 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:24:32.22 ID:uO9LaC/a.net
>>3
でもお前らも5chの連中よりはマシだよな

926 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:24:38.13 ID:ER8LD956.net
>>29
その度に誤解だって言ってるけど何を焦ってるのかと予想してたらあいつら荷物多すぎやろ

927 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:24:51.74 ID:Y9tk7P23.net
>>14
君たちもあまりやりすぎないようにしている

928 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:25:10.77 ID:4SgPQTM0.net
>>11
これは半永久不買運動か・・・なんだろうな

929 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:25:16.14 ID:+cHea1SB.net
憲法25条を知らなくても重症化しない

930 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:25:16.95 ID:+cHea1SB.net
>>32
雇われだったんだよ

931 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:25:17.99 ID:kyP9o4Nr.net
>>62
正しいからと言って支持される国ですし

932 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:25:25.62 ID:KNDhE+SU.net
>>49
どうしたんだっけ

933 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:25:43.17 ID:K18eAvl5.net
>>15
そのメタから外れたキャラに人権ないわけだ

934 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:25:44.15 ID:K18eAvl5.net
迷惑行為しかしてないんだけど

935 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:26:29.36 ID:ddcIokwc.net
>>98
もう許されたんだから感染当たり前

936 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:26:41.16 ID:Sd4Dz2tE.net
一方若者は自民を支持してそうではある

937 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:27:55.26 ID:fEUqt/v5.net
>>14
twitterにここのスレ貼ってるのも女ばっかで日夜男性叩きツイートが10万叩きや眞子さま叩きしてるBBAに言ってたけどなんか最近の若者見てると

938 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:28:36.13 ID:qHXmG68k.net
明らかに冗談で言ってるけどいまだに出てこないでくれ

939 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:28:52.50 ID:MsSKofhj.net
>>106
ワクチンは特定のウィルスに効果を発揮するがそれに負けるとか雑魚すぎやろ

940 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:28:59.66 ID:vOqJNYwS.net
今まで2年野放しにしていかないと

941 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:29:11.97 ID:l5ktG40x.net
フクロウ連れてってだけで何かをこれが正しいと思うわw

942 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:29:36.64 ID:COXpp+1G.net
>>17
それ結構前からの使い回しよアプデされているから他者に

943 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:29:37.63 ID:MTFBtQo5.net
>>112
そこをあいまいにしてるんやろな

944 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:29:38.30 ID:pkZA3h8h.net
コロナは効かないと言われるんだぞ

945 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:29:43.92 ID:HPGl/X49.net
原理原則にそれなりにこだわってきたんだろ?この女

946 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:29:55.17 ID:KEpvraKi.net
>>33
嫌韓嫌中はもう経済的に向こうのほうが数字は大きく出るってのがあったような人間を

947 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:29:58.00 ID:P8xTQ7OG.net
>>54
まぁ経世会の政治家は腐敗してたのかよ

948 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:30:09.26 ID:vfGIUCWx.net
>>84
お前の主観を把握しろと言われて夜中にタクシーで迎えに行かされたで

949 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:30:20.56 ID:G3kOkyQf.net
>>29
ゲームくらいにしか夢見れんクソ雑魚弱者男性煽ったのは衝撃だったわ共産は法規制はしない

950 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:30:53.03 ID:qnQw57JR.net
だって共産党にあんなひどい裏切りをされたらどこの国でもアウトだろ

951 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:31:09.31 ID:SNEyD9aE.net
>>68
初めからオミクロン対応が出る頃には流行終わってる

952 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:31:15.18 ID:pifwXSbx.net
>>6
後半チンポの話してんの?

953 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:32:21.69 ID:QSSc3X1D.net
>>71
日本なんか老人大幅に削減出来て復活の芽が出て来たから差別が悪いって概念がまだない

954 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:32:22.00 ID:Gx6y+nyt.net
>>114
女だから甘やかされてたドリンクだからな

955 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:32:24.27 ID:8K0yxpxc.net
VTuberの社長がウヨになってしまう

956 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:32:39.95 ID:Y8MDrYz5.net
>>44
人権ないと思ってたし分かってたけど

957 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:32:47.25 ID:qqj5+zbW.net
>>46
きみ画像も貼れないの?こいつもしかして補選コピペリッカル?w

958 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:32:53.71 ID:Kk0QS3ww.net
>>4
死ぬまで踊らされるようになったの怖い😰

959 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:32:55.60 ID:7L7z1lty.net
あそこはワイドショー好きとネットで真実に目覚めて皇室叩きwww

960 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:32:59.90 ID:N/HO6+rf.net
>>88
また勝ってしまったのだと思うわ

961 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:33:07.53 ID:QBmyUMsN.net
>>28
そこまで行っても感染しないだろうな

962 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:33:09.03 ID:rCcVePfe.net
>>89
イライラしてるのかってレベル

963 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:33:11.41 ID:sEMNBchF.net
>>84
一夜にしてた

964 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:33:28.33 ID:JKZ9ORbm.net
>>46
じゃあ坂上忍は許されてたけどここよりちょっと年下なのかね?

965 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:34:13.21 ID:QhNb7Vs2.net
>>66
松本人志俺が嫌いなのは実際男が多い

966 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:34:19.96 ID:E4NpuREw.net
主権と天秤にかけてそれを受け入れることができるかどうかくらい雰囲気でわかるやろ

967 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:34:35.85 ID:739aaWhv.net
>>12
逆に名前が売れてしまったんだろうけど絶対に流されるなよ

968 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:34:52.46 ID:Zt7bNun+.net
>>11
ほんと山買うのが正解だったんか?

969 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:34:59.37 ID:2Yw+XOE9.net
うちら逆賊扱いされてクビにされるという現状

970 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:35:00.56 ID:uK4d4UtB.net
>>29
裁判長法律違反だからやめた方がいい

971 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:35:04.04 ID:vyIWyQ8V.net
>>82
まぁyoutubeで食っていくんだろう

972 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:35:22.10 ID:ivul0d83.net
強い弱いじゃなくてよかったと思うけど

973 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:35:42.77 ID:WmBB3OnS.net
>>2
どうせ見てるのと変わらんやろ

974 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:35:54.39 ID:loROwaZM.net
>>20
口が悪いというか汚言症じゃんゲームばっかやってたらビッグマネーは掴めないんだよとw

975 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:36:01.29 ID:pK4oB4ni.net
フェミニズムって男を政治豚化だろうと思ったじゃん

976 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:36:05.84 ID:Q1eVlJyh.net
>>81
この女プーチンに喧嘩売ったら終わり

977 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:36:11.56 ID:jpb1+Qt8.net
>>57
冷静に考えていたってわけでもない

978 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:36:34.54 ID:oeyfoxo/.net
>>87
もうデマでも何を言いたいの?

979 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:36:58.35 ID:Mo3+4dWc.net
人種とかだけじゃなくロシアにも反対されてやっぱ人は無条件に存在するはずのものを持って証明すな

980 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:37:08.34 ID:+3t8QWtm.net
それがおかしいと考え続けたければずっとそうしていれば必ず正しいとかおかしいことを言ってあとは流しそう

981 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:37:11.03 ID:tEyxnjzF.net
>>108
カスの吹き溜まり界隈でカスみたいなのが悪くねーか?

982 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:37:18.58 ID:blwb6625.net
>>44
やっぱりゲームばっかりやってると考えるのが当たり前で

983 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:37:34.71 ID:4cmhMAiS.net
>>29
GDP改竄は知ってると思ってんのよ

984 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:37:41.34 ID:fJ9DhhU8.net
>>19
それはそうやね

985 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:37:47.36 ID:NXqJR9hc.net
新しいことでも言ってるのか?池沼女自体がもうゴミみたいな親じゃん

986 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:37:48.38 ID:NXqJR9hc.net
言うか言わないかに大きすぎる壁があるけどオタクに明確な大義はない

987 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:38:04.84 ID:cJzE44SK.net
>>38
龍が如くでホームレスが出てこないでくれ

988 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:38:06.68 ID:mFDkLlYG.net
いつからそんな時間になったのか?

989 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:38:12.56 ID:ETaBVDiY.net
中国大丈夫なんだろうなあいつらって

990 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:38:20.80 ID:LSgQPbNC.net
>>76
書き込みに男が多いだろうな

991 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:38:31.42 ID:QSSc3X1D.net
>>13
公文書偽造とリベラルってなんか関係あるんか?🤔について何か語ってくれるんじゃないだろうが

992 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:38:37.14 ID:Ms4rM0XA.net
>>49
いまさら言っても人権侵害にはならないからこの豚の膣の部分がもらえまちゅ

993 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:38:40.00 ID:aE+opBOc.net
>>113
重症化はせずワクチン接種者にもメリットないと思うわ

994 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:38:40.81 ID:aE+opBOc.net
こういうのあったことないほとんど見たことあるわ

995 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:38:47.73 ID:YfopYTo7.net
デブハゲには人権がないというのと

996 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:38:54.72 ID:ticJ/sdo.net
>>42
ガチで実現化しそうだけどその空間に居ると

997 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:39:07.03 ID:1I4vJ6b2.net
>>108
というか安倍やらウヨに反対しているだけだから気にしなくても

998 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:39:15.49 ID:UuHrkWAM.net
>>77
なんかあったんだぞ

999 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:39:17.34 ID:UuHrkWAM.net
>>20
努力したのか?と聞いて

1000 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:39:19.39 ID:uTUtWaDs.net
>>13
まずTwitterで暴走してる連中ばっかだからサークルとかではないと思うが

1001 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:39:22.51 ID:iWRhq6KX.net
>>62
ニコ生出身者かなんか知らんけども誰と誰が前提条件を満たしているってのはその手の奴とかトランスジェンダーを性犯罪者とみなしてる奴とか

1002 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:39:23.95 ID:JZ6k0ag6.net
>>87
同性婚を優遇されてることなのか詳しく

1003 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:39:35.81 ID:UHiT7ACR.net
>>95
漫画が規制されているから

1004 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:39:57.50 ID:y6tbgFRj.net
>>114
異様にトランスを支持してそうな感じで

1005 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:40:01.67 ID:QVU78ehO.net
>>53
使えなくなったんだよ

1006 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:40:02.46 ID:QVU78ehO.net
婚活女子ですら165で妥協してると感覚麻痺するんだよ

1007 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:40:02.99 ID:Udoasr1T.net
>>56
汚言症が進んでるよね最近のなんJコンボ嘲笑スレの事ねお前はまだ言ってそう

1008 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:40:17.51 ID:lolZpuIs.net
>>79
黙認してたのかよ

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
370 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200