2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

○○○喘息の子の育児5○○○

321 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 14:01:25.47 ID:R37uwW9r.net
1歳の息子が離れててもゼーゼー聞こえるくらい喘鳴が酷いんだけど、割と元気で食欲もある。
病院でも「かなり酷いけど入院とかした事ある?」って聞かれたくらいだから結構な発作だと思うけど、本人はしんどくなさそう。
でもこれだけ喘鳴があるって事は苦しいのかな?
どうしていつもしんどそうに見えないのかな、、、

322 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 14:39:53.69 ID:machzaxh.net
自宅で吸入したいと考えてるんだけど、
「自宅での吸入は何度も入院をしている子。もし必要になったらこちらから説明します。」って言われた。
先月喘息の診断→今月の中旬に自宅で中発作→総合病院に入院→退院後咳やゼーゼーで、2日に1回ぐらい?の回数で吸入するために通院。(午前と午後、吸入しに行くときもあった。)
今飲んでる薬は、カルボシステイン、ベラチンドライシロップ、プルスマリンAドライシロップ、アスベリンドライシロップ、発作のときに、デカドロン。
咳が出始めたらビクビクするし、これからの時期、病院に行きたくないんだけどな。

323 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 18:28:16.33 ID:fSPxUOtx.net
また気管支炎だ…

入院までいかなくて、吸入とステ1本落として様子見中。

入院打診されたけど、とっさに下の預け先がなく断念。
明日なら義実家っていう預け先あるけど旦那は夜勤だし、超ママっ子な下は、実家で間違いなく修羅場になる。
入院したくないな…

324 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 18:33:18.63 ID:w6bwLyiv.net
>>322
病院替えてみたら?何回も入院するまでにもっと酷くなるよ。変な基準設けてるね。
うちは入院したことないけど吸入してる。

325 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 19:48:42.42 ID:K0Zid5Vq.net
>>321
うちの息子が同じ様な感じだったよ。
喘鳴は聞こえなかったから喘息だとわからずに、
熱もなく単に咳だけだったんで様子見してたんだけど、
念のため咳止めでも貰うか〜位の軽い気持ちで病院連れて行ったら
かなり重い発作起してて、受診即入院って事があったよ。

その入院先の先生曰く、男の子で体力のある子だと、
普段から苦しいのに慣れちゃってるから、
本人も気にならずに動き回るし食べるしで、
一見元気そうに見える場合が稀にあるんだって。

あまり喘鳴が酷くて気になるなら、受診して調べてもらったらどうかな。
うちの息子の場合、入院する時看護師さんが
「あらボク元気そうなんだけどね〜」って言いながら、
血中酸素濃度をはかったら90なくて
「これでよく動けるね?!」ってかなり驚かれたんだよね。

1歳じゃまだ良く話も出来ないだろうけど、とにかく良くなるといいね。

326 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 20:40:58.97 ID:ylsSQBf0.net
>>322
うちは今の時期は吸入器が手放せない。
かかりつけのお医者さんに「夜間に咳が酷くて救急行っても、することは吸入だから持ってた方がいいよ。」と言われて貸してもらってるよ。
うちは吸入で治まるから助かってる。
吸入器が無かったら救急に行っていただろうなということが何度か有ったし、予防でパルミコートもしています。

327 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 21:03:59.64 ID:1jtMS+cd.net
>>322
うちは初回発作で入院して、二回目の発作が出た後には吸入すすめられたよ
早めにステ吸入始めたから小容量で発作も起こさなくなったし、
発作が出てもいつでもメプチン吸わせられる環境は毎日の精神的な余裕が全く違う
病院変えることをおすすめします

328 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 21:07:40.39 ID:R37uwW9r.net
>>325
元気なのに即入院とかもあるんだね…
うちもそのタイプかも。
血中酸素濃度は測らなかったけど、中発作のレベルみたい。
吸入器借りてきて、しばらくメプチン吸入する事になったよ。

メプチンは吸入するとすぐに発作が治まるものなのかな?
2回吸入したけどまだゼーゼーがすごい聞こえる。

329 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 21:10:02.73 ID:zkpGVqIz.net
国立環境研究所
日本国内で販売されているフォルクスワーゲンのガソリンエンジンは、国産車の50倍以上のPM2.5を排出

https://www.nies.go.jp/whatsnew/2013/20131216/20131216.html

隣の国からのPM2.5より、隣の家のフォルクスワーゲンの方が危険ですよ

330 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 21:10:12.41 ID:fSPxUOtx.net
一回でも入院したことあるなら買って良いと思う。
医療費的には救急数回かかったら元取れるよ(乳児医療費無料とかはこの際無視してw)。

ただし、機種は選ぶときにいろいろ下調べした方がいいよ。途中からパルミコート使い出したら、機種によっては買い直しになるから。

据え置きは丈夫なぶん場所もとるし、頻繁に使わないなら自宅と外兼用の1台でいくだろうから(実家の帰省とかあるなら)、私ならマイクロエリートとかの小さめを選ぶかな。
本格化してしまったら、据え置きの丈夫なやつを買い足す。
そのあとでも無駄にならずに外出専用になるから便利よ。逆はなかなか踏ん切りつかないからw

あと電動鼻吸いは超重宝する。
我が家はほとんどアレ餅だから、耳鼻科に通う手間を考えたら安かった。
うちは爺婆様6人いるから、そのうち介護でほぼ必要になるしね…(痰吸引)

331 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 22:37:35.28 ID:K0Zid5Vq.net
>>328
うちの子は喘鳴がわかりにくいから、参考になるかどうかわからないけど、
メプチン吸入して30分くらいすると楽になってきたって言う事が多いかな。
あくまでもうちの子の場合だけどね。

メプチン吸入しても喘鳴がおさまらないなら、
早目に受診して先生とよく相談した方がいいんじゃないかな。
明日は土曜だけど、午前中とかかかりつけ医はやってないかな?
気になったらどんどん受診したほうがいいよ。
杞憂に終わればそれでいいんだし、
もし悪化してたとしても、直ぐに対処できるしね。

332 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/30(金) 22:48:46.77 ID:5IqP939q.net
うちの主治医も自宅で吸入させない方針だ。
発作時に素人がやるのは心不全だか何かのリスクがあるって。
個人的にはかかりつけが開いてない夜中に1回、様子見てだめそうなら受診、とかって使い方ならいいんじゃないかと思うんだけど。
基本的に自分が診ないと安心できないみたいなタイプwの先生だからかな。
田舎だから他に呼吸器専門ってないんだよね…

333 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 07:58:04.60 ID:eu1R8Yqs.net
>>331
メプチンは即効性のあるお薬なんだね。
3回吸入したら少しマシになったような気がする。
本人があまり苦しそうじゃないから受診するの迷うんだよね…。
詳しく教えてくれてありがとう。

334 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/10/31(土) 20:51:55.64 ID:gWtk1DLy.net
皆さん喘息予防薬は何歳の時、どんなタイミングで始まりましたか?

うちの1歳3ヶ月の子がゼーゼーを繰り返し、3回入院していて

9、10月も発作を繰り返してるのですが
その時はかかりつけでは
リンデロンシロップ
ホクナリンテープ
ムコダイン、アスベリンを処方されてベネトリン吸入で落ち着くのですが、

その1週間後にはゼーゼーしますそしてまた同じような処方です

予防薬について聞いたけど、まだ小さいから様子を見ましょうと言われましたが

毎回ステロイド飲まないと落ち着かないのですが、それだったら予防薬飲んで発作を減らしてあげたいと思ってしまうのですが

まだ小さい頃は発作が繰り返しても様子見てましたか?

335 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 06:31:54.39 ID:ydgJbiQk.net
シングレアと毎日の吸入(日中はインタールとメプチン、寝る前はパルミコートとメプチン)をやってても前回の退院から2週間でまた入院。
生活環境もかなり清潔にしてますが、ここ数ヵ月間、生活の半分が入院期間になってます。
1歳での入院頻度ってこんなこともあり得ますか?

336 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 08:47:08.77 ID:gDa869hW.net
あるかどうかなら、あるんじゃない
知り合いのお子さんは半年で6回入院して奥さん仕事辞めてたわ

337 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 14:39:32.84 ID:epyuiJDq.net
まだ入院したことがなく、ぜんそくと確定診断は出てないけど、発作ってどの程度を言うんでしょう?

338 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 14:43:43.95 ID:WAkO17Q8.net
>>337
発作には程度があるよ
小発作中発作大発作
小発作だと、見た目には全然元気だったりする

ググるとでるよ

339 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 15:05:20.66 ID:9790Zxv9.net
>>338
ありがとうございます
見てみました
過去に起こしたことがあるのは軽い小発作って感じでした
いま風邪ひいて気道は狭くなってないけど、咳が出るので朝晩吸入です

340 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 15:05:57.34 ID:9790Zxv9.net
ありゃ、ID変わったけど、330=332です

341 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 15:12:52.19 ID:WAkO17Q8.net
>>339
なんともなく元気になるといいね
吸入頑張って!

342 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/17(火) 22:09:13.08 ID:ydgJbiQk.net
>>335
です。本日先生から逆流性食道炎か先天性異常の可能性を言われました。
入院中の食事の様子を観察してみてCTスキャンの検査をするかも、と。
生まれて10ヶ月までは風邪、そっから1ヶ月で気管支炎、さらに最近喘息と言われたばかりで、こうなる原因は究明したいけど気持ちがついていかない。
でも、喘息って思っててもそういうケースがあるんですね。

343 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/20(金) 21:51:13.02 ID:fO2qg1Bx.net
昨日から咳が出て今朝病院に行ったら小発作起こしてると…。
前回の発作から1ヶ月弱でまた今回。
はぁ…。

344 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/21(土) 08:48:53.24 ID:+ORCVSuH.net
>>342>>335
です。心電図とエコー検査(来週)が必要だけど一旦は退院です。
CTスキャンは検査負荷が高いので見送りになりました。
十中八九喘息だし、喘息だとしたらかなり悪い方と言われて困惑してますが今日からまた、家でのケアを頑張ります。

345 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/29(日) 11:42:53.66 ID:hmJzDOeG.net
家でのケアってどの程度やっていらっしゃいますか?
先日、子供が喘息だと診断され神経質に布団や部屋を掃除機かけまくっていたら、自分や夫まで咳が出るように…。
慌てて寝具類を防ダニ製品に、空気清浄機や掃除機を買い替え、かなりの出費に。
健康にはかえられないので仕方がないですが…。

346 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/29(日) 11:50:12.50 ID:YcZWceJi.net
>>345
寝具、カーテン、カーペットは防ダニ&ウォッシャブル
布団は季節が変わるごとに丸洗いしてる。
毎日ルンバと、寝る前には毎晩布団掃除機かけてる。
出費はすごかったけど、最初だけだし、まあ仕方ないかな。

347 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/29(日) 18:37:56.05 ID:gZEIAjz2.net
冬は布団の枚数が多くて毎日乾燥機と掃除機が大変だ。掃除機かけながら
「あれ?裏はもう済んだっけ?」ってわからなくなってくるー!!

348 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/30(月) 00:19:11.80 ID:djNHRb+8.net
338です。
やはり皆さん大変なんですね…ホコリ対策始めてまだ1週間、あれもこれもやらなきゃと慌てるばかりで、掃除で1日あっという間に終わってしまう感じです。

早く上手く掃除スケジュールを組んで、こなせるようになろうと思います。

349 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/30(月) 01:17:47.94 ID:JlGM+rnt.net
あるあるw

うちも寝具は分解して洗える三部式の敷布団に掛けも二部式。枕は100%パイプ
喘息に限らず何かこぼされたり、おねしょしたときにはずせば家の洗濯機で洗えるのが魅力でもうコレ以外使えない
そこに高密度シーツ+防水シーツかけてるなあ。

毎晩ふとん乾燥してるの偉いねえ
私週1位だわ・・・・。スマートドライ使ってるけどダニコース指定通りだと6時間かかるんだよね

寝具類10万くらい 布団乾燥機12000円 掃除機(ダイソン)4万 
ネブライザー2台2万 電動鼻吸6千円 パルスオキシメーター1万


喘息は経済を回す・・・・

350 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/30(月) 07:54:59.38 ID:tp4/EKJr.net
寝具類10万
布団掃除機1万5000
洗濯機 10万(絨毯カーテンを丸洗いするため)
防ダニカーペット1万
ルンバ4万
電動鼻吸い器(メルシーポット)1万5000

30万弱か…

351 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/30(月) 09:40:49.74 ID:F6Y9wV06.net
後追いがひどい子の場合掃除どうしてますか?

352 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/30(月) 09:47:36.77 ID:tp4/EKJr.net
>>351
出かけてる間にルンバ

353 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/30(月) 10:59:22.66 ID:aCsvHwIM.net
布団乾燥機かけて掃除機かけて、て結構な労働だよね。
洗濯乾燥させちゃう方が楽。
うちは計算したら寝具類だけで30万いってた…なのに目に見える
効果があったのか分からないw
ダニハウスダスト対策より天気に影響される。
それはどうしようもない。

354 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/30(月) 17:21:29.72 ID:djNHRb+8.net
ルンバってどうですか?
排気でホコリを巻き上げ続けやしないか少し不安で、拭き掃除のほうのロボットを買ってみましたが、ルンバも両方稼働させたほうがいいのかな。

355 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/30(月) 21:27:04.95 ID:JlGM+rnt.net
>>351
別室でサークルに入れてる

356 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/01(火) 15:53:44.21 ID:eNhhTBog.net
>>354
拭き掃除ってブラーバかな?使ったことないけど排気ないからいいと思うよ。
ルンバかけるのは外出中、夜2階寝室で寝てる間、昼寝中、かな。

357 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/01(火) 15:54:51.47 ID:eNhhTBog.net
>>356です
ブラーバの方が排気もないし、ルンバ買う必要ないと思う、って言いたかった。

358 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/02(水) 10:21:33.46 ID:3ynNl4OY.net
>>357
そうです、ブラーバです。
タイマー機能が無いのがちょっと残念ですが、勝手に拭いてくれているを見て少し安心できます。
まだ慣れていないせいもあるかもしれませんが、利用出来る物はどんどん利用しないと掃除以外の時間を作るのが難しいですね。

359 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/03(木) 22:25:40.90 ID:y5EkXwFh.net
入院するほどではない発作で自宅安静で1週間ほど家に籠ってるんだけど、3歳児を大人しくさせるのが大変すぎる。
お絵描き、塗り絵、ブロック、ままごと、室内砂遊び…家中のおもちゃを総動員して
なんとか静かに遊べるようにがんばってるけど、1週間も身体動かせなくてさすがに子供も爆発寸前。
自宅安静のとき、みなさん何してますか?
ちなみにアレルギーはなく風邪からくる喘息で、ゆるやかに回復しててもう一息というところです。

360 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/07(月) 19:11:32.83 ID:oFFoAJ1A.net
布団を洗えるブレスエアにしたけど最高です
難点は押入にしまいにくいとか天日に干せないとかあるけど、ガワを丸洗いして布団乾燥機のホースを
突っ込んでおけば短時間で乾くし、中身はシャワーで丸洗いして外に出して乾かしておくだけ
布団を洗うストレスが本当に本当に減った

あとは電動鼻吸い機とオキシメーター欲しい
頑張って稼ぐよー!

361 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/10(木) 11:33:50.99 ID:AWUPXY2V.net
子供が喘息で共働きの方いらっしゃいますか?

今朝かかりつけが休みなので受診した病院で、
朝喘鳴があれば必ず受診して吸入、受診したからと言ってない必ず登園できる訳でないと指示されました。
かかりつけはグッタリしてなければ受診せず登園OKだったのでとても驚いています。

その基準でいくとどう考えても今まで通りの仕事が続けられないのですが、どうにか乗り切る知恵などあったら教えて頂けないでしょうか

362 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/10(木) 16:46:19.18 ID:qsL7PPSo.net
>>361
共働きで保育園だけど実家の全面協力があって初めて働けてる。
この冬は入院なしできてるけど発作で1週間前丸々休みが2回。親だけじゃとても仕事続けられないよ。
うちは喘鳴どころか咳ひとつで保育園休ませろと言う医者に通ってるけど、間違ってはいないと思うし
あなたのかかりつけみたいな医者の方が少ないのではと思う…小児喘鳴を専門に見てくれるところなの?
喘鳴が耳で聞こえる頃にはかなりの重症、喘鳴が聞こえなくなっても数日は家ですごすようにと言われるよ。

363 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/10(木) 17:45:07.91 ID:8MFd7R8z.net
>>361
まずはネブライザー買って自宅で吸入できるようにしたらどうだろう。
うちは双方実家の遠い共働き保育園だけど、一度10日ほどの入院になった以外はなんとかやっていけてる。

364 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/11(金) 08:37:21.37 ID:otKJ0Doe.net
レスありがとうございます
今のままではいつか無理がくる可能性があるってことですよね
かかりつけは大人の内科もやっているようなところなので、ちゃんと喘息専門医を探すこともやってみようと思います。
子供に今まで無理をさせていたのが申し訳ない

365 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/11(金) 10:11:56.13 ID:4c0z2oC1.net
>>364
うちは、喘息専門医に診せはじめたら発作も減ったし
起こってもすごく短くなったよ

頻繁に通うようになるかもしれないけど、逆に減るかもしれない
本人は、自覚するほどどうこうはきっとないよー良い病院が見つかりますように

366 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/22(火) 13:32:23.44 ID:DNVNB59y.net
自宅のネブライザーでインタール1/2だと、1分くらいで終わってしまうけどこんなものでしょうか。
3歳9ヶ月で喘息歴一年で入院は1度です。

367 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/29(火) 16:56:42.04 ID:5l0f9njq.net
下の子1歳、軽い喘息になってしまった
全く知識がなかったけど、ググってみたら大変なものなんだね…掃除洗濯頑張ろう
今までダラだったツケが回ってきたのかなぁ。息子ごめん

368 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/29(火) 18:02:50.31 ID:Vi221xbh.net
そういうこと書くとまるでだらが原因で喘息になったみたいに聞こえるから、
言葉には気をつけた方が良いよ

369 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/30(水) 12:11:39.82 ID:W+ChHnXA.net
徒歩10秒の旦那実家が全員喫煙者でもう嫌だ。
子が旦那実家が大好きでしょっちゅう行きたがる。
行ったら煙草は消してくれるけど全く意味ないよな…。
業務用分煙装置みたいなの欲しい。

370 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/31(木) 14:27:17.68 ID:UNgk5vRd.net
義実家に来てる。
隙間風で寒い上に犬がいるのを理由にまともに掃除してない感が…
遠距離で盆暮れ正月くらいは来ないと断絶してしまいそうだから仕方なく来てるけど。
発作出ないがドキドキしながら綱渡りで年越しするの嫌だわ。

371 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/31(木) 19:47:13.82 ID:FQoAYbiy.net
義実家で小児喘息だった私がヒューヒュー言うとるよ
決して不潔ではないんだけど半年に1回しか出さない客用布団に多くを求めるのはね…
幸い子供は大丈夫そうだし、私はメプチンで凌げるけどいつかホテルとらないといけなくなるのかなぁ

372 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/04(月) 11:32:41.10 ID:QjG1WsZq.net
うちの息子はメプチンエアーを吸入した後に意識を失い痙攣して救急車で運ばれました

心臓に負担がかかっていたと思います

メプチンエアーを使われてる方いらっしゃいますか?

あとオノンがきかない場合どうしたらよいですか?

373 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/04(月) 21:31:15.64 ID:DSYB4V2y.net
>>372
うちも、発作時はER行く前の段階でメプチンエアーする。効かなかったらER。特に目立った副作用は無いけど、確かに心臓に負担がかかるらしいね。
オノンは予防薬とはいえど、お守りのようなもの、それをメインにして治療出来るのは軽い方だと思われる。

374 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:26:11.08 ID:uq6iTcCa.net
息子は、オノン効かなくてシングレアは効く。
そして、ホクナリンテープで嘔吐と興奮(不眠)の副作用でる。

昨日からまた調子悪いみたいでネブライザーしまえない…。

375 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/15(金) 11:24:49.18 ID:noVr0Ogt.net
発作時にネブライザーでインタールだけは効果ありますか?
あと喘息で意識を失うことはありえますか?詳しい方教えて頂けましたら有りがたく存じます。

376 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/15(金) 13:09:55.12 ID:LM4yv1Jr.net
>>375
コントロール薬使わずに発作時だけ薬使うってこと?
今どき喘息で死ぬ人は少ないけど、そういうことやってる人が死ぬんだよと医者が話してたよ。
意識失うのは大発作で呼吸困難か、発作時の吸入で心不全くらい?

377 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/15(金) 14:16:28.53 ID:noVr0Ogt.net
>>376

ありがとうございました 発作時の心不全とは詳しく知りたいです
すみません宜しくお願い致します!!

378 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/15(金) 14:46:45.56 ID:ugfL8+60.net
>>377
少しは自分で調べてごらんなさい。

379 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/15(金) 16:06:58.92 ID:VYVMcYuB.net
頭弱そうなお母さんだけと大丈夫かな

380 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/15(金) 21:47:14.59 ID:c6COmXYl.net
命に関わるのことだからね…
苦しいのは子どもなんだから、
アレルギー専門医に忠実に従っておくのが良いよ

381 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/23(土) 01:25:26.24 ID:n74JWxkr.net
寝室の暖房器具、何を使っていますか?

382 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/23(土) 08:05:56.71 ID:wm3FS3Oc.net
>>381
うちは床暖房のみだよ。

383 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/23(土) 08:17:03.19 ID:2WqpeII3.net
うちデロンギのオイルヒーター
医者に加湿器はカビの原因になるから推奨しないと言われて毎晩濡らしたバスタオル取り替えてかけてる。
都内、マンションだと意外に湿度50以上になってる。

384 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/23(土) 09:49:38.53 ID:Psr1fvT1.net
上の子供がインフルエンザA型にかかって、喘息持ちの下の子供にうつってしまい咳がすごい。
メプチンとタミフル処方されてるけど、夜が怖いよ。

385 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:10:04.56 ID:CsoyRm0c.net
>>381
ユーレックスのオイルヒーターと加湿器。
加湿器は暖房器具と併用でちゃんとメンテすれば大丈夫だよ。
20度設定で一晩中運転、温度が一定だと朝方の咳が出なくてすごくいいよ。
ちなみに子供はダウンのスリーパーのみ、大人は羽毛布団1枚。
もしオイルヒーター検討するならオイルヒータースレ見るといいよ〜。

386 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/25(月) 17:41:18.17 ID:LCd/tZcv.net
自宅でネブライザー使ってる方、病院に行く目安ってありますか?
まだネブライザーを持っていない頃、発作が出たら病院で吸入してて、喘鳴が残ってても少し落ち着けばそれで終わりでした。
自宅でも同じような感じで大丈夫なのでしょうか?
ちなみに発作が出たらいつも陥没呼吸になっていますが、病院の先生はあまり気にしてくれません。

387 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/26(火) 13:51:53.63 ID:4qvd2WOe.net
ここ読んでるとうちのかかりつけは過剰というか心配性すぎるのかもと思ってきた。
咳が1日数回で受診、軽い発作ですね〜と言われて耳を背中にあてても喘鳴聞こえたことない(聴診器ですこーし聞こえるんだと)
その程度でも1週間自宅安静。
発作時の吸入は自宅でやらせない方針で、背中に耳あてて喘鳴がかすかに聞こえるくらいになるとかなり悪いと言われて、治るまで毎日吸入に来てと言われる。

こんな先生だからか、
>>386陥没呼吸が出たときは即入院!と大きい病院に回されました。たしかにO2落ちてたけど。
病院が色々なのか、↑みたいなタイプの喘息もあるってことなのか…

388 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/29(金) 20:37:59.45 ID:UnO0wDyH.net
> 大きい病院
この病院の呼吸器科ではどう言われたわけ?

389 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/31(日) 20:08:56.41 ID:t88Yf56F.net
最近、調子良かったんだけど、昨日から鼻水出始めたな、と思ってたらさっきヒューヒューし出したー。

寝ちゃったし、とりあえずホクナリン貼って加湿して、明日受診だ。
仕事休み難い…。

390 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/08(月) 08:21:23.02 ID:o0xmAhv2.net
咳出始めたー!気管支炎っぽい
病院行くけど、インフルうつされたくないなぁ…はぁ。

391 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/08(月) 08:53:07.88 ID:9Lkt3Z5L.net
今年はうつされるの心配してたら意外と本人がインフルだった
っていう、熱があんまりでないインフルが流行ってるらしいよ
なので、早めに病院行って診断されたほうがいいかも。

そうじゃなくても、この時期の小児科は怖いよね
早くよくなるといいね

392 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/08(月) 10:22:50.66 ID:cSBp8m6c.net
シングレアが無くなるから病院いかなきゃいけないけど、インフル怖い…。
小児科と内科併設だしめっちゃ混む。
この時期に健康なのに通院しないといけないがすごく負担だ。

393 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/08(月) 21:38:49.93 ID:r5g5emkm.net
>>390
うちも今朝から咳が出始めた。
朝、お天気なのにとても寒かったからかな。
先月A型に感染力したけれど「○○園は、今日からB型何人か出たから、明日の様子見てまた来て。」と受診に行ったら言われた。
吸入しても変わらずだから心配。

394 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/20(土) 01:49:06.72 ID:B8H62uk3.net
2ヶ月絶好調だったから吸入がすこし減ってから半月、
先ほど発作おこしましたorz
鼻水ズルズルしてたんだけど寝入ったと思ったら、鼻水が喉に入ったらしく
飛び起きてゼーゼーヒューヒューやりだした。
発作薬吸入しようにもパニック状態だったけど、ようやくチョコを餌に吸入と
サチュレーション計らせてもらったら98だったので一安心。
ダブルベッドなので無印のダメになるソファを持ってきて、寄りかからせてたらとりあえずまた眠れた。
まだすこし喘鳴残ってるけど、大発作じゃないようで本当に良かった。
それにしても、発作はほんとうに可哀想で辛い。代われることなら代わりたい。
喘息で苦しんでるみんな早く良くなりますように。

395 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/20(土) 01:51:47.41 ID:B8H62uk3.net
ちなみに鼻水の時点で夕方に受診したときは喘鳴はなかったので
鼻水が喉に入ったことが直接の引き金だったんだと思う。
低気圧も近付いてるし、皆さまほんとうに気をつけてください。
あー最初に寝るときに無印ソファ導入しとけば良かった、私のバカバカ。

396 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 12:03:43.73 ID:WXJwDyLD.net
風邪の治りかけは鼻水多いしあぶないよね
ちょっとした風邪のはずが肺炎までいってしまった

うちは自宅吸入でも基本的に翌日受診かな
親が軽い発作と思ってもステロイド剤内服を指示されることもあるし
発症後何年たっても私はうまいこと判断できないや

397 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/08(火) 08:55:02.59 ID:ISoZQYB+.net
仕事(内職ですが)との両立に限界感じてきた年長5歳娘。
1日2回のインタールメプチン自宅吸入とホクナリンテープ
シングレアその他内服でもゼロゼロ。
通院頻回だし、掃除を毎日隅々まで2回、布団も対策してる。

喘息と、仕事両立してるひと、沢山いるよと、旦那に言われてます。
両祖父母頼れない状況だし、内職も発作あれば仕事にならないし、
辞めるしかないのかなあ

398 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/08(火) 09:14:10.92 ID:VI5KTNpD.net
>>397
旦那は何も手伝ってくれないの?
手伝わずに口だけ出してくるなら縄で締め上げるわ

限界を感じて辛いなら少しお休みしてもいいと思うよ
延々と続くわけじゃない。大きくなって来れば発作も減ってくる
家で仕事してると、子供にもイライラしちゃいそう

経済的に事情がなければ、だけど

399 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/08(火) 09:28:02.40 ID:ISoZQYB+.net
>>398
旦那なにもフォローなしです。
しかも室内犬を勝手に引き取ってきて世話も丸投げ。

400 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/08(火) 09:32:42.33 ID:VI5KTNpD.net
>>399
まずは旦那を断捨離したいね

ペットがいると、掃除も大変だよね・・・
ごめんね。人様の旦那様だけど
クソすぎてなにもいえねー・・・
もしうちの旦那がこんななら、正座で説教だわ

401 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/09(水) 01:18:37.44 ID:sm+kRDiG.net
>>399
まずその犬を殺さないと
喘息悪化の原因だよ
他にも何か飼ってない?

402 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/09(水) 17:12:07.01 ID:OpXOeSC9.net
ぞくっとしたわ

403 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/21(月) 07:52:56.20 ID:ys29bK5l.net
中程度の喘息児治療をしてるのに入退院を繰り返し、今回は3日間登園しただけでまたまた入院。重度治療にステップをあげる前に器官の構造に問題無いことを調べるってんでCTスキャンとることになった。
重度〜最重度児でも年齢、成長と共に改善するって希望を持ってもいいんだろうか...。

404 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/21(月) 22:00:15.27 ID:35dsET/i.net
>>403
いま50歳くらいの知人が、普通に働いているけど重度の小児喘息だったって。
今も完治はしてないけど、その人が小さい時より今の方が治療方も良いから
子供のうちにしっかり治療して直してあげてって言われたよ。
その人は中学生くらいでだいぶ良くなったって。
治療と掃除、お互い頑張りましょう。

405 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/21(月) 22:28:44.41 ID:ys29bK5l.net
>>404
396です。希望の持てる話、ありがとう。
ハウスダストアレルギーも陰性だったのでつい掃除も油断したのがいけなかったかな...。
頑張ります。

406 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/24(木) 03:38:39.83 ID:EO6xQYp2.net
過疎ってるね…

この冬喘息デビューの1歳
シングレアを飲み始めて1週間くらいで風邪をひき陥没呼吸
治療介入後に発作を起こしたからということでフルタイドエアも予防薬に加わった

けど…なんか判断が性急な気がしてもやもやする
シングレアまだ少ししか飲んでないのに、こんなに簡単にステップアップするものかな

まだ吸入後のうがいできなくて練習始めたけどどうしてもコップの水を飲んじゃう
それも地味に気になる
口内のステロイド洗い流すどころか飲んじゃってさ
問題ないって言うけどこんなに小さい身体に少しだろうが余分な薬は入れたくない

明日も早いから早く寝なきゃいけないのに眠くないから検索ばっかしちゃう

ホルムアルデヒドもよくないんだね
ベッド何も考えず安物買ったばかりだわ
合板のにおいすごかったそういえば
今も部屋閉め切ってたらにおう
カーチャン駄目すぎなしわ寄せが1歳にいってるんだわ……

407 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/24(木) 08:09:29.70 ID:wkfWtiYO.net
>>406
うがいできない子は水を飲ませてあげればいいんだよ。
うちの子もまだうがいできないから歯磨き前に吸入させてお水飲ませて歯磨きしてる。

408 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/24(木) 10:11:48.95 ID:syW6Iq+y.net
>>406
風邪のあとや発作後は気管支が過敏になってるから、再発作を起こさせないためのフルタイドなのでは
風邪の症状が治まっても粘膜の状態はすぐには改善しないし、再発作は本当にリスクあるからフルタイド使ってでも抑え込んだ方がいいってことなんじゃないかな
シングレア単体処方は発作までは起こさない症状軽めの子とか、長く症状が落ち着いてるときの予防薬ってかんじ

409 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/24(木) 10:19:04.68 ID:syW6Iq+y.net
フルタイド使ってでもって書いたけど吸入ステロイドは大して心配ないよね
年齢低いと気管支も狭いから発作で炎症おこして腫れる方がこわい

410 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/24(木) 10:26:28.29 ID:23BzJ1yS.net
>>406
喘息って言われて初めての冬お疲れさま
ステロイドって言われると過敏になる気持ちはすごくわかる
早く、うがいが上手になるといいね。

けどもしなかなかできなくても大丈夫だから
あんまり焦らないでね

私は、喘息の治療はステップアップは迅速に。
ステップダウンは慎重に。だと思う
早く季節が落ち着くといいよね

411 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/24(木) 14:50:44.07 ID:EO6xQYp2.net
>>410

> 私は、喘息の治療はステップアップは迅速に。
> ステップダウンは慎重に。だと思う

ありがとう
私も肝に銘ずることにする
書き込んだ時はネガティブなイメージがぐるぐる頭を回ってどうしようもなかったけど
朝が来て腹くくらなきゃどうしようもないってこの冬何度目かの結論に達しました
すばやく病変を叩いて寛解を長く維持するってこと、異存なし
もし将来治療のトレンドが変わっても、あの時点でのベストな治療をしてたんだって思いたい

ところでマイメロディのげんきノートもらったけどちょっと楽しい
毎日シールを貼るのがささやかな癒しです

412 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/24(木) 15:11:30.34 ID:EO6xQYp2.net
>>408

> シングレア単体処方は発作までは起こさない症状軽めの子とか、長く症状が落ち着いてるときの予防薬ってかんじ

長くってどれくらいだろう?
次の診察予約まで3ヵ月あくんで、3ヵ月で一単位なのかと思ったけど
どれくらいの間落ち着いていればステップダウンが視野に入るのかな
炎症が消えたかどうかは調べられないんで症状が出ないことを判断の目安にするって言われたけど
もういっぱいいっぱいで期間については聞かなかったし書き込み読むまで思いつかなかった
漠然とワンシーズンってイメージなんだけど甘いかな

413 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/24(木) 15:34:52.76 ID:EO6xQYp2.net
>>407
うん、飲んでも微量だからって思ってはいるんだけど、どうしてもできれば飲ませたくないって考えてしまって

アトピーもあって重症の時はマイザーまで塗ってたんだけど
塗ったその指やら足やら舐めちゃって
これって経口摂取と同じじゃないかって考えると怖くて
だから今更なんだけどねw

うがいの練習頑張ろうね


フルチカゾンで検索したら、週刊現代か何かの記事があって
医師が自分や家族には処方しない薬一覧にあがってた
弱くて効き目ないとかなんとか
花粉症についてだったかもしれないけど、詳細読まないうちに行方不明
何だったのかなー また時間見つけて探してみます

全レスうざくてごめん 皆さんありがとう

414 :水戸婦人部長:2016/03/28(月) 20:08:32.65 ID:pwWa2kWn.net
!!注意換気!!
※常識的に事実でなければこの様な内容は書けません!
極悪人、押川定和の被害にご注意下さい。

我々は水戸のサポーターや関係者で押川定和の悪事の被害者を中心に集った団体だ。8割ぐらいはメインスタンドで観戦している。
押川定和は
『ゴール裏で戦う会』
のリーダーで元鹿島サポーター。
SNSで数千もの架空アカウントを作り水戸の関係者の情報を盗み出し個人のSNSを炎上させるなど攻撃を仕掛ける。
SNSで限界になると人を利用して情報を盗み出す。その人がその後どうなろうがお構い無しの使い捨て。押川に誰が騙されて巻き込まれるか分かりません。
皆さん注意して下さい。
Twitter、Facebook、mixi、超水戸、ニコニコ動画など可能な範囲で全てで悪行を行っている。
『悪行の事実を突き付けると全てを自演や同一扱いで煙に巻こうとする。』
悪行が事実の為、表舞台には出れないが2ちゃんねるで反応はする。
水戸の関係者になりすまして未だに水戸スレに書き込み続けている。
現在は悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
押川定和の悪事は犯罪の領域に達している。
押川は現在、悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
勤め先・株式会社WEIC(ウェイク)104-0053
東京都中央区3-1
http://www.ntt.com/bizhosting-basic/data/case2_1.html

415 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/29(火) 08:34:12.12 ID:B7pY0L7O.net
>>411
私も初めはステロイド吸入に戸惑ったて、看護師している義姉に相談したら、親の判断で吸入抜いた子がこじらせて救急で運ばれ、結果ステロイド点滴…。何度も見ているそう。
吸入より点滴の副作用リスクの方がよっぽど怖いんだから、吸入で済む内は医師の処方を守って予防に努めてと言われたよ…。
とにかく出来てしまった気管の炎症を的確なステロイドで押さえて後は緩やかに予防薬でやり過ごして成長を待ってます。
発作を起こさないことが重要!

416 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 21:35:17.06 ID:5V443pK8.net
咳が2カ月続くので小児科行ったら
シングレア1週間で下痢
オノンに変えて1週間たつけど
咳が収まらない。症状変わらない。

さらに別の風邪ひいたみたいでゼロゼロし始めた。
喘息なのか、、?

417 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/01(金) 06:30:55.49 ID:p4h3eIZp.net
1歳半の子のためにパルスオキシメーター買った!
いつも「念のため時間外だけど見てもらうか...。」と病院行くと94〜96をうろうろして座位でこれだと睡眠中92まで下がるから、と毎回入院になってしまう。
これからは家でもこまめに計測してみようと思う。
測ったからって入院回避できる訳じゃないけどね...。

418 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/15(金) 09:32:07.32 ID:mxP7kU2P.net
1歳9ヶ月の子が喘鳴を繰り返してて
最近も風邪引いてない状態からの喘鳴で
酸素濃度94
とりあえず吸入で落ち着いたけど
診断は毎回気管支炎でゼーゼーしやすい子だねと言われます
処方は喘息のアレルギー剤、ステロイド内服とか咳のテープ

これって喘息診断されたと思ってていいのかな?
皆さんはどのタイミングで診断されました?

419 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/18(月) 14:22:40.90 ID:R5wbOdbn.net
40代妄想ニュース事件情報報道内容そていFX博奕「ニューヨークソルトレイク」ライザップセンター50代野村光金しゅっちょおしょくじけん
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw宇ドナルド)マック張内戦中華
40代妄想ニュース事件情報報道内容ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ノートンヘルシア緑茶]
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c講演会自主責任
40代妄想ニュース事件情報報道内容自供グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算トラファルガーしたらば銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインスーパーパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン義援金とうせん京都マネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフ経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロスディレクタークビ30代投稿ネタ不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが執行人(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証池上横浜ポセイドンニュース外国人秋葉原情報(ブフランス札幌西村ソフトバンクスーパーアドバイザー退会処分披露宴NPO決済ビジネス)

420 :クリスチャノ水戸:2016/04/19(火) 00:19:47.48 ID:4gypmTRQ.net
!!注意換気!!
※常識的に事実でなければこの様な内容は書けません!
極悪人、押川定和の被害にご注意下さい。

我々は水戸のサポーターや関係者で押川定和の悪事の被害者を中心に集った団体だ。8割ぐらいはメインスタンドで観戦している。
押川定和は
『ゴール裏で戦う会』
のリーダーで元鹿島サポーター。
SNSで数千もの架空アカウントを作り水戸の関係者の情報を盗み出し個人のSNSを炎上させるなど攻撃を仕掛ける。
SNSで限界になると人を利用して情報を盗み出す。その人がその後どうなろうがお構い無しの使い捨て。押川に誰が騙されて巻き込まれるか分かりません。
皆さん注意して下さい。
Twitter、Facebook、mixi、超水戸、ニコニコ動画など可能な範囲で全てで悪行を行っている。
『悪行の事実を突き付けると全てを自演や同一扱いで煙に巻こうとする。』
悪行が事実の為、表舞台には出れないが2ちゃんねるで反応はする。
水戸の関係者になりすまして未だに水戸スレに書き込み続けている。
現在は悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
押川定和の悪事は犯罪の領域に達している。

押川は現在、悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
勤め先・株式会社WEIC(ウェイク)104-0053
東京都中央区3-1
http://www.ntt.com/bizhosting-basic/data/case2_1.html

421 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/21(木) 20:15:21.19 ID:JzDUYMav.net
子の喘息発作が怖くてノイローゼみたいになってきた。
子が立ち止まっただけで苦しいのか!?とビクビク。走ってもビクビク。泣いてもビクビク。寝顔を見ながらビクビク。
家の掃除も1日中してるけど、全然安心出来ない。
ずっと胸が苦しい状態が続いてる。楽になりたい…。

422 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/22(金) 18:25:05.71 ID:/vs43s3Y.net
>>421
馬鹿みたいに聞こえるかもしれないけど
バナナ食べて日光にあたるといいよ
セロトニン合成して元気でるよ


こちら鼻水咳が出ててるけど今のところ発作にいたらず元気
コントロールできてると思っていいのかな
治療きいてるきいてるって思っていいのかね

423 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/05(木) 10:02:03.84 ID:Bed9PjNy.net
入園後にやたら気管支炎を発症し、とうとう肺炎で入院した
私が喘息だったんで子もそうかと疑ってるんだけど担当医は特に考えてない様子
喘鳴っぽい音も痰の音だからタッピング頑張ってねのみ(去痰剤も処方されたけど)
やっぱり他の病院に移ったほうがいいのかな?それとタッピングって排痰に本当に効果あるの??

424 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/21(土) 10:39:49.26 ID:e7J19ACf.net
>>423

私も喘息で2児の母だけどつい昨日まで息子の付き添い入院していました。上の姉も調子悪く昨日救急に行って自宅療養中。

親の遺伝で子供に病気が〜と親自身が自分を責める(先天的な疾患も)のはあるけど、喘息の場合はRSウィルスによる気管支炎で気道及び気管支が敏感になりその結果喘息という症状を引き起こした場合もあるのでは?

425 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/22(日) 14:15:35.46 ID:Xzz5GDFY.net
幼稚園行き始めて疲れが出たのか発熱して、ようやく解熱したら咳がひどくて不安。
かかりつけでは胸の音は大丈夫だったけど、発作にならないかヒヤヒヤするしイライラしてしまう。

426 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/24(火) 12:05:21.29 ID:RK9t80P6.net
自宅は発病後2年間の環境整備で、ガラーンとした禅寺のようになり快適。
しかし爺婆が喘息に無理解トンチンカンで、ぬいぐるみやら洗濯できないフェルト製のファイルやらを次々くれて困る(すぐに売ってるけど)。
おまけに義実家はろくに掃除してないラグやクッション、数十年ものの赤い髪のカントリーぬいぐるみ、布製品の宝庫で、
帰省の度に母子共々、全身アレルギー祭りになってもういやだ。

家で今使ってる吸引力抜群の600W級掃除機(布団ヘッド付き)をサブマシンとしてお下がりであげたら角が立つかなぁ。使い慣れてるから、帰省してすぐ布団とか気になるところを掃除できるんだけどな。やっぱり新品贈らないとだめかね…

427 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/25(水) 16:47:40.41 ID:Us0gHHeF.net
>>426
どうせ贈るなら勿体ないけど新品にするしかないよ

まだ未診断だけど、気管支炎が多いんでちょっとでもギューやらキューやら音出ると発作でたのかと身構えてしまう
鼻水の音っぽくもあるけど喘鳴って聞こえたり聞こえなかったりするもの?
もうノイローゼ寸前

428 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/25(水) 20:15:25.79 ID:xyINbstu.net
>>427
喘鳴は聞こえない子も居るよ。うちは聞こえないタイプで元気にしてたのに、いきなり入院って事があったから不安な時は小児科で胸の音を聞いて貰ってる。

429 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/28(土) 19:47:45.34 ID:nbtnL3Px.net
そういうタイプって夜間診療所とかの先生だと
「ゼーゼーいってないから大丈夫」ってなるんだよね
コンビニ診療すぎるかなとまよいつつもちょっとでも不安を感じたら時間内にかかりつけにいってる
10回かかりつけを受診しても夜間診療→入院よりは財政にも優しいはず…

430 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/31(火) 00:59:52.83 ID:CdNd/g4y.net
田舎住みなのですが、父が子供(二才と一才)が喘息なのにゴミを家の裏で燃やすので困っています。
言っても逆ギレするばかりで、しまいには出ていけと言うので別居を考えています。
同じような方いますか?

431 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/31(火) 09:39:16.77 ID:GS7X2Jxv.net
喘息に理解のない親なら居ると思う。近付かない方が自分の心と子の体には良いと思う。

432 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/31(火) 10:40:07.45 ID:+J+z6nNj.net
>>430
実の親なら、小児喘息について分かりやすく説明された
チラシや本を見せて理解してもらう努力をして、それでもダメなら離れてみては。
理解がないと実家に遊びに行くだけでも苦痛になりかねないからね…。
うちは実家が寺なんだけど、時間かけて説明したら
子どもが遊びに行く前の日からなるべく線香をたかないとか座布団をしまうとかしてくれるようになった。

433 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/05/31(火) 22:58:00.23 ID:+tHkz1RU.net
>>429
酸素飽和度をチェックして貰うといい

434 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/06/05(日) 04:04:30.03 ID:w2ysEtwz.net
胸に雑音聞こえると、それを否定したくて何度も聞いちゃう
小発作じゃなくて鼻の音であって欲しくって
医者になりたいわ。病院に行くべきか迷わなくていいし

435 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/06/09(木) 21:10:56.81 ID:FENpAvon.net
今年春から保育園に入った3歳児、喘息デビューで入院しました
今月から仕事スタートなのに初出勤できてません
絶対休めない曜日が2日あるので、それは病児保育かなあ…給料底辺なのでほとんど預け代で消えるけど

咳が出だしたらすぐ休んだ方がいいとも聞くし、すっごく苦労して入れた保育園だけどやめようかと悩む
会社も住まいが田舎なので一時間以上かかるしなあ

436 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/06/10(金) 06:11:18.00 ID:ytnzGOwH.net
予防をきちんとやれば発作はでにくくなるので、今すぐやめることはないよ。
保育園なんてそうそう入れないんだから。

437 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/06/22(水) 09:38:22.68 ID:knaVxNn7.net
みなさん夏布団ってどうしてますか?
ハウスダスト対策を考えると、タオルケットとかはホコリ出そうで嫌かなと
パシーマっていいのかな

438 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/07/02(土) 23:07:45.69 ID:umP5aoYl.net
うちはガーゼケットを使ってます。2、3日に1回洗い換えしてる感じ。タオルケットより薄いので洗って乾くのも早いし、重宝してます。
欧米だとシーツをタオルケット替わりにして使って頻繁に洗い換えするようなことをネットで見ました。
タオルケットだと、厚手だし乾きも悪いんで、頻繁に洗うとなると薄手のものを使うと衛生的にも良いかなと思います。

439 :名無しの心子知らず:2016/07/04(月) 21:54:33.20 ID:bdALSQLz9
パシーマ保育園のお昼寝タオルケットとして使用しています。
見た目は敷きパットのようですが埃が出にくくて週に一度洗濯して1ヶ月ほど経ちましたが柔らかさが出てきました。
見た目は掛けのケットっぽくはないですがすぐに乾くので気に入ってます。

440 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/07/16(土) 15:14:08.91 ID:iQeCZfR5.net
一日一回パルミコート吸ってるんだけど肺炎になっちゃった…
これってコントロールできてないってことだよね?しんどすぎる

441 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/07/16(土) 20:19:59.39 ID:KPlYIqxm.net
>>440
肺炎の理由にもよるんじゃないかな。うちは2回肺炎で入院。喘息よりも感染への弱さが心配されたよ。

442 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/08/10(水) 21:45:33.37 ID:ge4i+yzB.net
ゼーゼーしだしたけどネブライザーなくてメプチンインタールのみある
薬を加熱して湯気を吸わせても意味ないかな…?

443 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/08/16(火) 00:21:36.68 ID:FW8NYgKy.net
3才男児。
症状が出た時の頓服?が無くなりそうだから予定より受診を早めなきゃいけないんだけど、掛かり付けは予約無しだと午前しか診てもらえない…。
土日に咳が続いてて吸入で様子みてたから、受診するために職場で休みの段取りしてきたんだけど今日は(息子の)調子がすごくいいって…

なんか、「具合悪いです詐欺」でズル休みみたいでたまんない…いい加減遅刻したり、体調不良で休み貰ったりしてんのに

近所の小児科で同じ薬を取り敢えずで出して貰うなら仕事休まなくてすむんだけど…本音言うと掛かり付けで診てもらいたいんだ

愚痴でごめん

444 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/08/27(土) 17:49:21.38 ID:tWgfe+1/.net
喘息様気管支炎でシングレア内服と不調時の吸入で1年経過みてきた2歳。
先月、食物アレルギーから発作らしき状態になり、パルミコートの吸入を始めてかなり調子良くなってた。
今週入ってから、痰が絡んだ咳を夜間や午睡中にしてる。風邪症状なしで、金曜の定期受診時は喘鳴なし。
台風の影響かもってことでインタールとメプチンの吸入を落ち着くまで朝夕で追加。
未だに、喘鳴がよくわからないまま台風シーズン突入で週末恐い。

445 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/08/31(水) 21:22:17.79 ID:EL0vtuLf.net
喘息って炎症おこしてる気管支内壁に香り等きつい匂いが反応して、
痰の増加、咳き込み、気管支が気道収縮して発作出たりするから
香水、芳香剤、きつい匂いの柔軟剤とか石鹸はだめだよ。
女性は香りにこだわる方結構いるからアドバイスしておきます。
おれ喘息患者だからよく判る。

446 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/03(土) 23:01:11.77 ID:FHdIfeKj.net
>>445
なるほど、勉強になります。
香水や芳香剤なんかのケミカルな匂いだけでなく、天然のエッセンシャルオイルとかもだめですか?
香りの成分ではなくて強さが問題なのかな…。

447 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/04(日) 21:05:48.08 ID:JYS4lOfF.net
明日発達診て貰うために一時間半かかる小児専門病院に予約入ってるのに、ゼーゼーするほどではない痰がらみの咳が出てて苦しそうにしてる。
とりあえずパルミコートの吸入の他にメプチンとインタール追加してる。
小児専門病院の予約キャンセルして、かかりつけを受診すべきか悩んでいる。
かかりつけは午前のみだから専門病院いったら間に合わない。専門病院の予約は8時半、キャンセルしたら次は数ヵ月先。

448 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/04(日) 23:45:29.46 ID:K5qZuZoy.net
喘息経験者です。小児喘息で一度死にかけて、でも今では殆ど発作は出てません。
私の経験で季節の変わり目で空気が冷たくなると気管が炎症して胸が痛くなります。
お勧めなのが生姜汁です。ちゃんと生姜から擦って絞ったもの。市販のはいまいちでした。
少し楽になるので試してみてください。身体が冷えたら発作も酷くなるので。
大人になってピラティスをしたら、呼吸法が良かったのか益々発作が出にくくなり、軽い発作が出ても呼吸法で落ち着くようになりました。
激しい運動は出来ないので、またお子様が大きくなる頃に考えてみてください。

449 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/08(木) 01:35:43.24 ID:jihphGYc.net
>>446
調子悪い時はオイル系、アロマとかも独特の匂い系はだめでしょう。
私はドライヤー当てた髪の熱せられた匂い、加齢臭、リンスの匂いで
気管支が浮腫んできて痰が増加、咳き込んでしまいます。

450 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/08(木) 19:50:35.45 ID:YT51KB82.net
なんの匂いであろうと匂いを感じるってことは鼻粘膜に分子が付着してるってことだしね
それが気管支にも入るわけだからそりゃ影響出るわな

451 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/13(火) 13:56:18.68 ID:XXWDMRqE.net
40代やり逃げ「痛名談合」ヤンキーADD世代甘やかされニュース40代生被害者づら金品請求報道NGワード禁止社員甘やかされ投資家ロスディレクター(はじめリーダーノルマ記者しゅっちょう)クビ日刊アラフォー40代社員パーソナリティ
https://www.youtube.comwatch?v=_qz4DR7gd8Eただのポンコツ発言アイドルデビュー中野4階社員マナーマック張内線中華テレビ朝日コンラッド歯磨き粉
40代ニュース報道自称投資家NGワード禁止社員40代アウトレットモール騒音アナウンス不買運動千葉ランド大気汚染
https://www.youtube.com/watch?v=qKZgkw5xjpI解雇FXさんどり社長しゅっちょうひ[ヘルシアノートン緑茶] 40代ヤフージャパンオークション社員(渋谷区ノンストップ浅草ぼったくり価格円安)
40代信用金庫ニュース報道番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ浅草ぼったくり不動産塾月謝
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載問題★大阪人横取り★中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報中国人日本市場同士企業対決聖戦テレビ(フェフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員ケニア中国大使館(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしTOKYOMX未視聴詐欺アップル派閥市場枯渇香港は中国ダム決壊 豊洲在日中国人無法地帯(NHK民主党保守クラブ日米会話学院)
関西弁不誠実社員(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください真田丸薬品シャンプーヨウ素)

452 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/15(木) 07:39:40.30 ID:itqmQWyP.net
まだ2歳で風邪とセットで症状が出るくらいだったけど、昨夜は急に咳をし出して、ヒューヒューし出して、あわてて吸入した
吸入で落ち着いてくれたけど、受診したほうがいいのかな?
台風ってこわい

453 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/17(土) 22:32:19.66 ID:qQvf1Y/y.net
ぜんそくなどのアレルギー疾患を引き起こす鍵となるたんぱく質を特定し、マウスを使って、アレルギー症状を起こさないことに成功したと、
千葉大学の研究グループが発表しました。ぜんそくやこう原病などの新たな治療法の開発につながると期待されています。

研究を行ったのは、千葉大学大学院医学研究院の中山俊憲教授らの研究グループです。

ぜんそくなどの病気は、アレルギーの原因となる物質に反応した病原性の免疫細胞が血管の外に出て、肺などの組織に入ることなどで発症します。
研究グループがぜんそくのマウスを調べたところ、「Myl9」と呼ばれるたんぱく質が血管の内側に付着して網のような構造になり、病原性の
免疫細胞を取り込んで、血管の外に出る手助けをしていることがわかったということです。そして、この「Myl9」の働きを妨げる物質をマウス
に投与したところ、ぜんそくの症状を起こさなかったことが確認されたということです。

研究グループは、企業と共同で人への投与が可能な物質も開発していて、今後、アレルギーの発症や重症化を抑える新たな治療法につながると
期待されています。中山教授は「慢性で有効な治療法がない人に今回の物質が使える可能性が大きい。ぜんそくだけでなく、リウマチやこう原病
などにも使える可能性が十分あると考えている」と話しています。

454 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/19(月) 21:38:00.51 ID:myC9K/Ut.net
それが使えるとしたら非常に朗報だね!
そういうところにはどんどん税金突っ込んでもらっていいと思うわー
リウマチや膠原病、喘息などの慢性疾患がなくなれば医療費の大幅削減には間違いなくつながるわけで。


さて、16号が来ている訳だが皆様のお子様はいかがですか。
うちの幼稚園児は案の定ダウンしたよ・・・・

なんで今日に限って輪番遠いんだよ。。。
しかもなんであさって園生活最後の遠足なんだよ・・・
私は私で偏頭痛えぐいし本当台風勘弁して欲しい

雨風よりも親子でダウンしてしまう現状のがきついわ
病院行くにも私もフラフラだし、外は大雨で子供二人連れて外出するとか本当どんな罰ゲームだよ・・・

455 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/20(火) 00:57:52.69 ID:w0UVkYJM.net
>>454さん
うちの3歳男子も先週から咳、土曜日は発熱あり


内服に加えて吸入もインタール+メプチンで対応中…日曜日にやってる病院で診察してもらったんだけど、そこが最悪で、結局掛かり付けの薬で対応してる

夜の内服飲ませて吸入したのに、0時前まで咳が止まらなくて#8000に相談して、電話終わったら寝てた…
(#8000では救急で連れてったらどうですか?って言われたとこだった)

で、母は眠れず…今に至る

明日夕方に近所の小児科受診させるつもりなんだけど、私も午前に行かすべきか迷ってる
雨もだけど仕事で急な休み取らなきゃだから、それがたまらん

456 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/20(火) 01:00:23.62 ID:w0UVkYJM.net
ちなみに私も混合性頭痛持ちだよ
この数日首がガチガチで毎日薬のんでる。

お互い大変だけど、自分も労りつつ乗り切ろうね(偉そうにごめんなさい)

457 :446:2016/09/20(火) 02:51:20.02 ID:Ej3ki4TW.net
やっぱりうちだけじゃなかったね・・・
今日も気づいたら椅子で座ったまま意識なくしてた・・・
本当自分いたわらないとな、って思うけど、ちょっと休憩してたら合間に看病が入って、しないといけない家事がどんどん溜まっていく

うちの子はもともと咳がひどくて喘鳴がないタイプ
それを言っても喘鳴ないなら喘息じゃないって言われて、定型でフロモックスとアスベリン1日分出して終わるとかが救急では良くある
台風の中、病気の子供を抱えてまた病院受診のほうがよほど負担になるよ・・・フロモックスなんて1日だけって飲み方できないし。


さらにひどくなるとゼーゼーよりもケンケンと咳しだしてボスミンが必要になってくる
となると近所の休日診療でできないから、4つ離れた市の休日診療まで運ぶはめになる
そこに行く頃にはすっかり悪化してステロイド点滴コース、最悪入院になるんだよね・・・。
勘弁してくれ〜!

458 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/25(日) 00:01:22.72 ID:9M8fXBiM.net
この間の台風から喘息が酷い息子。
飲み薬ももらってるし、病院でも吸入2回したけど全く良くなりません。
吸入後の聴診でも全然良くなってないねって。
とりあえずそのまま薬飲んでてって帰らされたけど、今もずっとゼーゼーと咳が酷いです。
夜も眠れてるし、元気に走り回ってるけど吸入しても全く治らないのが気になります。
眠れてるし元気だけど、何日もゼーゼーが治らない状態でも大丈夫なんでしょうか…?
薬は普段はオノンで、喘息出た時はメプチンの飲み薬って感じです。

459 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/25(日) 18:59:00.25 ID:wnRxMBG5.net
>>458
酸素はかってもらってる?
うちの子は発作起きてても、動き回ってて酸素計ると低くて入院とかよくある
吸入して喘鳴が残る状態なら、帰して貰えないし、帰す場合でもオノンと発作時のメプチンだけなら必ずお薬調整されるよ。

一度他の先生受診してみては?

460 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/25(日) 19:41:16.91 ID:+dOaBpp+.net
病院からオムロンの吸入器を借りてるんだけど、いつ購入すべきか悩んでる。先生は、
「まだ使ってていいですよ。もし購入を考えてるなら、今の発作が落ち着いてからでも。2年ぐらい借りっぱなしで、返すの忘れてる?って人もいますから。」
でも、ずーっと借りっぱなしで何か申し訳ない。購入するなら、安いものでもないし、夫は
「病院がそういってるのなら、借りてていいんじゃない?もし先生が、購入の話しになるまでずっとでも。」ってな感じで、私と意見が対立してる。

461 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/25(日) 21:36:36.93 ID:9M8fXBiM.net
>>459

酸素は測ってもらっていません。
元気だから…?
吸入しても全く喘鳴が治らないのに帰されるのは普通じゃないんですね。
息子はたぶん軽症な方だと思うからこんなものなのかと思っていました。
病院を変えたいのですが、近くで通える小児科がここしかなくて…明日受診予定なので詳しく聞いてみようと思います。
ありがとうございました。

462 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/25(日) 22:19:37.40 ID:m7b1Jctu.net
>>461
うちも喘鳴あったけど元気だったので、
小児科の吸入と毎晩のキプレスで様子見てたら、
夜にいきなり顔色が真っ青になり、
あわてて夜間診連れていったらそのまま入院になりました…。

入院時、酸素濃度が90くらいになってました。
その夜も元気に遊んでたのに、です。

ぜひ病院で酸素測ってもらってください。
453さんのお子さんが早く元気になりますように!

463 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/25(日) 23:36:33.95 ID:wnRxMBG5.net
>>461
心配だね。
元気でも喘鳴あると必ず酸素飽和度は計測してくれるし、風邪でかかったときも喘鳴なくても
必ず計る。
うちはパルスオキシメーターは安いの買ったよ
吸入器に電動鼻水吸引器、パルスオキシメーター、聴診器って揃ってる
うちも軽いほうなんだけど、この間台風と風邪で、喘鳴と咳が続いていて酸素も微妙に95とか低くて、パルミコートの吸入始めたら落ち着いてきたよ。

464 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/26(月) 01:24:59.12 ID:Tp9+RY2T.net
喘鳴や発作が頻繁に出る子は早めに吸入ステロイド治療始めた方が良いと思うよ
長い目で見て薬の量は減らせられるし小児のうちに完治しやすい

465 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/10/03(月) 21:13:22.52 ID:FYsYY+Ku.net
4歳児、喘息一歩手前かな、と診断されシングレアなど服用し始めました。
今まで飲み物は麦茶でしたが、これからの季節何を飲ませるべきか悩んでいます。
痰が絡む事が多いので、それが少しでも解消できれば良いのですが。
本人は緑茶が好きですが、トイレがやたら近くなるため、幼稚園の水筒には持たせられません。

何かオススメの飲み物などアドバイス頂けないでしょうか?

466 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/10/04(火) 06:26:20.29 ID:nURZXN9s.net
うちはルイボスティー
癖がなく飲みやすいし、体も冷やさない(麦茶は冷えるんじゃなかったかな?)
咳き込んで吐き戻したとき服が染まるのだけが難点
緑茶はカフェイン的にあまり良くないような…うがい用に小学生に持たせてるけど

467 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/10/05(水) 20:48:16.35 ID:HJfhB1cV.net
9月中旬から販売開始されたシングレア、キプレスのジェネリック、
モンテルカスト錠、オーソライズドジェネリックといって先発医薬品と全く同じ成分
(原薬や添加物、製造方法まで全て)だから安心、
薬価はほぼ半額、この薬を使わない手はない。
医師にシングレアのジェネリックが新発売されたそうなんで、それをお願いしますと、
無ければ院外処方でお願いしますと言えばよい。

468 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/10/05(水) 21:06:10.38 ID:YE5EYofT.net
台風と共に咳が出始めたわ、やっぱり9月・10月は油断ならない。

469 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/10/06(木) 09:16:45.97 ID:UBaDlUWO.net
ジェネリックはねぇ…

470 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/10/07(金) 01:06:49.48 ID:Zr0xiUr3.net
喘息は家庭内に因子が存在してる場合が多い。

ぬいぐるみ、カーペットのダニ
トイレの芳香剤 押入れの防虫薬
香水、柔軟剤の匂い
いずれも気道のむくみ(炎症)に反応して
痰が増加した上に気道が収縮するので呼吸がしにくくなり
ゼイゼイ発作が出てくる。
こういう因子を出来るだけ排除する事が大事
本人が喘息じゃないので理解出来ないだろうけど。

471 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/10/07(金) 01:13:44.39 ID:Zr0xiUr3.net
吸入ステロイドで気道の炎症がコントロール出来てたら発作は起きにくくなるが、
風邪や鼻炎が続くと徐々に喘息も出てくる。SPO2計(指はさむやつ)で
血中酸素飽和度94〜95で安静時は楽、階段上がるとハアハア息切れ出てしんどい、
93以下は歩いてても息切れが出てくるので病院で診てもらった方がいい。
喘息じゃない人の通常は98前後。

472 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/10/07(金) 01:24:47.92 ID:Zr0xiUr3.net
私は入院歴や救急車で運ばれた事のある喘息患者です。
喘息の子を持つ親御さんは「喘息ガイドライン」という字句を検索して
知識付けた方がよい。
肩でハアハアしんどそうに息してゼイゼイいいだしたら
緊急用に経口ステロイド(薬名:プレドニン)を常備しておく。
2錠ほど飲ましてしばらく様子見る。効果出るのは1時以上かかる。
テオフィリン系の薬、テオドールやテオロングも飲んで、
メプチンエアー吸入で呼吸が楽になるか様子見る。
2,30分おきにスプレーして改善すれば自宅で様子見、改善無ければ
車で急患に行くか、躊躇せず救急車を呼ぶ。
http://www.gifu.med.or.jp/file/guideline_child.pdf

473 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/10/07(金) 02:24:59.60 ID:0MyD3vT5.net
なんでそんなに上から目線なの。そんなこと最初にググったり医者に聞いたりして分かってるよ。みんな必死でがんばってるんだよ。

474 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/10/07(金) 02:29:27.19 ID:nxCQB6u3.net
NGID ID:Zr0xiUr3

475 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/10/07(金) 10:59:18.45 ID:lpZmN+Cg.net
>>465です。
>>487さん、ありがとうございます。
以前、ルイボスティーは飲んでいたのですが、茶渋が凄かったのでやめていました。
確かに麦茶は体を冷やすし、またルイボスティー始めてみます。

476 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/10/09(日) 23:31:36.43 ID:SoS1JlPF.net
9月からずっと咳が出てて、台風で悪化の繰り返しの3才。
(>>458さんみたいな感じです)


今日も運動会だったんだけど、終わってから咳がひどくなって吸入しても良くならないんで休日救急?に行ってきた。けど、肺の音はきれいだし喘息に対する飲み薬、吸入薬はすでに処方されてるから、「あとは吸入回数増やして対応、それでも悪化したら入院」と…。

苦しそうな咳が止まらないのはしんどそうなんで救急に連れてったんだけど、やっぱ喘鳴出てないのに救急で行くのはオーバーなのかな。

ヒューヒューゼーゼー言ってなければ、咳が出てても親も耐えなきゃいかんってことなのか…

長文ごめんなさい

477 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/10/10(月) 07:51:47.22 ID:0w3eRi1q.net
>>476
小児科を変えてみたらどうかな?

478 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/10/10(月) 21:48:58.48 ID:xtDvHS+q.net
鼻水吸い機は使っていますか?
最近、喘息気味と診断された年少児ですが、ネバネバ鼻水モードになると夜に咳き込んで勢いで戻すことがあります。
病院では、鼻水かむの上手だよ、と言われましたがネットネト鼻水だとかんでも出てきません。

あと、寝ている時に咳き込んで戻す時の対処法などアドバイス頂けませんか?
今まで胃腸風邪などもなく、子供が吐く事に上手く対処出来ずドタバタしてしまいます。

本人は熟睡していて、戻して汚れても起きません。
咳き込み具合で、出てきそうと思ったら口元にティッシュを重ねて待機しています。
枕や布団の下を高くしたりはするのですが、咳き込むとゴロゴロ移動して意味が無くなってしまいます。

479 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/10/10(月) 22:28:52.78 ID:K2MJwa+3.net
>>478
吐く前の話だけど、水分とらせてはどうかな?
ゴロゴロし始めたなと思ったら、水を飲ませる
うちは、鼻水由来の咳はそれで止まることが多いよ
寝汗でドロドロになるのかなって思ってる

480 :470:2016/10/10(月) 23:01:55.49 ID:xtDvHS+q.net
>>479
ありがとうございます。
寝る前は結構水分を取るのですが、寝たら爆睡で本当起きません。
戻した場合は口をゆすがせたいのにそれも叶わず。
叩き起こした方がいいのか悩みます。

481 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/10/11(火) 12:54:38.50 ID:PhqL+q8k.net
>>480
悩ましいところだよね・・・睡眠もしっかりさせたいしね

うちの子もなかなか起きないけど、叩き起こして飲ませてるわ・・・
どの程度その子に効果があるかわからないから一度飲ませてみては??

吐いた状態でゆすげないのも虫歯とか心配だし。
早くよくなるといいね

482 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/10/11(火) 14:09:20.37 ID:Rx/ymIZ7.net
咳き込みだしたら抱き起こして、洗面器をあてる。
吐いたならゆすがせたりして、お口の中きれいにしないと、虫歯の原因にもなるけど、気管に吐いたものがはいって肺炎を起こすから、無理やりでも起こすよ。

483 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/10/11(火) 16:14:43.99 ID:IoAFeiD/.net
40代「痛名談合」背信炎上ヤンキーADD世代甘やかされニュース40代生被害者づら金品請求報道NGワード禁止社員甘やかされ投資家ロスディレクター(はじめリーダーしゅっちょうノルマ記者)クビ日刊アラフォー40代社員パーソナリティ
https://www.youtube.com/watch?v=L2805v4e48cただのポンコツ発言アイドルデビュー中野4階社員マナーマック張内線中華テレビ朝日コンラッド歯磨き粉
40代やり逃げコンサルプロデューサー投資家NGワード禁止社員40代アウトレットモール騒音アナウンス不買運動千葉ランド大気汚染
https://www.youtube.com/watch?v=qKZgkw5xjpI解雇FXさんどり社長しゅっちょうひ[ヘルシアノートン緑茶] 40代ヤフージャパンオークション社員(渋谷区ノンストップ浅草ぼったくり価格円安)
ニュース報道番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ浅草ぼったくり不動産塾月謝40代テレビ関係者しょうがいしゃ
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載問題★大阪人横取り★共産党騒音ゴミ取集社員給料カット制裁中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー京都京野菜ぼったくり価格
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)ヤンキー世代騒音救急車工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報中国人日本市場同士企業対決聖戦テレビ(フェフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員ケニア中国大使館(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)→→→→→→→→→→→→→→→朝美人タレントギャラ安杉問題
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしTOKYOMX未視聴詐欺アップル派閥市場枯渇香港は中国ダム決壊 背信炎上築地在日中国人無法地帯(中国TBS「謎水」TBS民主党保守クラブ日米会話学院)
関西弁不誠実社員リスク低キング(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代派遣切り40代鉄の結束サインください秋葉原警察署児童ポルノワイドなバッキン真田丸薬品シャンプーヨウ素 )

484 :470:2016/10/11(火) 16:35:16.44 ID:iNjDE+mq.net
レスありがとうございます。
今日、病院にも行ったのですが、先生も起こしてうがいさせた方がいいとおっしゃっていました。
やはり誤嚥などがありうるそうなので。
寝てるなら苦しくないんだろうね、と。

今夜は咳きこまないといいなぁ

485 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/10/20(木) 14:53:01.95 ID:I0cMNeR7.net
>>445
アリエールやめようかな…

486 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/10/20(木) 18:14:25.79 ID:AfRAZsTK.net
11ヶ月の子が数日前からヒューヒューして、鼻水や咳も止まりません。小児科では喘息の気があると言われてます。

夏からの長雨で家中がカビ臭くなったんだけど、思う様に掃除が出来ませんでした。ハイハイしながら沢山カビを吸い込んでしまったと思います。今日昼間に外出したら鼻水も咳も止まって、家に帰ってきた途端にまた咳き込み出しました。カビが原因で喘息ってことですよね。

私も上の子も小児喘息です。あの苦しみを知ってるからこそ、子供達に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

487 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/10/20(木) 18:40:51.94 ID:zvGVfgBm.net
>>486
もちついて

いろいろ自分を責めたくなるのもわかるけど、それだけじゃないから
室内に打ち水して、カビを発生させたならまだしも
そうじゃないなら、自分ができることをできる範囲でやったんだよ

喘息の気があるなら、治療は早く始めたほうがいい
咳は、時間帯の問題もある。家もそうだけど、リラックスしたり、夕方がきたり
したら、咳も始まるさ

みんな母ちゃんの頑張りで喘息にならないなら、喘息治療なんていらない
自分の力が万能なハズないんだから、責めずに小児科アレルギー科の先生に
相談しなされ
秋はみんなツライ季節よ。って本人もそうなら自分でわかるよねー肩の力を抜いてー

488 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/10/21(金) 21:56:04.20 ID:fqLY2Ch2.net
私も子どもが初めて喘息発作起こして入院てなったときはショックで病院なのに泣いてしまったな
あれやこれや自分を責めたものだ

でもさっさと吸入ステ開始して発作を起こさないように気をつけて管理してたら状態も落ち着き
小学校に上がる前には治りそうって主治医から言われた
今は良い治療薬もあるし後悔より早めの対処をしよう

489 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/10/21(金) 22:25:11.88 ID:wFheLhdv.net
初めてのカキコミです。
年少4歳女児。
0歳児のころ喘息様気管支炎と言われ現在は、キプレス、インタール、ベネトリン、パルミコート、ホクナリンテープを1年前から処方されています。
かかりつけ医師から梅雨が明けたらお薬を減らしてみましょうかと言われましたが、結局ずっとお薬を処方されています。
先生が慎重派なことも関係していると思うのですが、はっきり喘息と言われたことはありません。検査もなにもしたことがないです。
調べてみたところ5歳から検査をする?というのを見たのですが皆さんは具体的な検査をされているのでしょうか?またいくつの時にされましたか?

490 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/10/21(金) 23:05:27.47 ID:wFheLhdv.net
>>489です。
検査はなにもしていないと言いましたが、離乳食期の血液検査で卵白にアレルギー反応がありました。現在は加熱したものだと湿疹も出ません。

491 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/10/23(日) 08:55:08.36 ID:R7CG2H2F.net
風邪ひきの2歳児。
夜咳をし出したので吸入器の準備しようとしたら、吸入器の部品がみつからかない…
結局、1時間くらい咳き込んでいたものの、落ち着いて寝始めたけど、新しいキットが届くまでは不安だ。

492 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/10/24(月) 17:22:57.03 ID:JymwfF/e.net
初心者です。咳が長引いていて受診時に喘息ぽいと診断されシングレアと風邪薬を処方されました。
いわゆるぜえぜえといった症状はないのと、病院の信頼度が高くないので本当に喘息なんだろうか、と疑ってしまっています
(新規院、アレルギー科・小児科。抗生物質の処方が他院に比べ極端に多い印象があることからなんとなく避けていたのですが、仕事のため受付が早いこちらを受診しました)
吸入後に呼吸が楽になったということで診断されたようなのですが、吸入前は緊張していてほとんど息をせず、練習したので吸入後深呼吸できるようになったのもあり、ちゃんと心音聞いての診断なんだろうか、と思ってしまいました。
薬は飲みつつ、別の病院も受診してみようと思っていますが、最初の診断で症状軽くて受け止められなかったけどやっぱり診断正しかったというのはよくあることなんでしょうか。
ただ漠然と不安で受け入れたくないだけのような気もするのでみなさまの体験談聞けたら納得感もでるかと、、
長文失礼いたしました

493 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/10/25(火) 14:03:29.46 ID:sn7fQGN8.net
うちはまだ2歳だけど、生後半年過ぎたあたりから風邪をひくとゴロゴロしやすくて、明け方咳き込むので、オノンを飲み始めました。
乳児期特有のものなのか、喘息なのかはまだ分からないけど、オノン自体は副作用がすごく心配なものじゃないと言われオノン内服と調子悪いときのみメプチンとインタールの吸入で治療スタート。
一歳のころも明らかに喘息?って症状はなく、肺炎やら気管支炎で、ゼーゼーしちゃう感じで、喘息様気管支炎という感じでした。
今2歳だけど、今年食物アレルギーでアナフィラキシー起こして、それ以来風邪症状を伴わくても、ゼーゼーしたり咳き込むようになり、今は毎日ステロイド吸入とシングレアの内服をしています。今はステロイド吸入の減薬に向けて調子整えている最中です。

494 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/10/28(金) 12:40:31.85 ID:SfFF9zk3.net
石油ファンヒーターはやめた方がよろしいでしょうか?皆さん暖房何を使われてますか?おすすめ教えてください

495 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/10/28(金) 13:22:54.60 ID:EH4XVayC.net
関西地方です。ラグなど何も敷かず、寒い時は床暖房つけてます。寒冷地でないのであまり参考になりませんが・・・

最近風邪気味で痰と鼻水がすごい。咳してるとヒヤヒヤします。

496 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/11/04(金) 13:56:33.50 ID:t3/vuYhC.net
インフルワクチン打ってますか?
昨年、2回目の接種後30分の経過観察を終えて車で帰宅途中から咳き込みだし、咳が止まらなくなり自宅で吸入しました。
その後、医師に相談したところ、風邪気味だったのか、冷たい空気が影響したのか、それともワクチンに対する反応か?ワクチンに対する反応だとちょっと遅いし、よく分からないねーってことでした。
卵アレルギーはありません。
2歳の保育園児で、今年は風邪で打つチャンスを逃してまだ打ってません。
皆さんはどうされてますか?

497 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/11/04(金) 15:11:00.97 ID:CHsdEvPB.net
>>496
主治医に「この子が予防接種をせずにインフルエンザにかかったら大変なことになるから、必ず打ちなさい」と言われていて毎年打っています。
幸い副作用っぽい症状になったことはありません。

498 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/11/04(金) 17:13:06.04 ID:UTN3L+7H.net
もともと風邪ひいたとき喘息っぽくなる程度だったんだけど、インフルかかったときノドの症状ひどかった…いま思うと一時的に発作おこしてたのかもというレベル
ワクチンしててこの症状ならワクチンなしだったら…と思うと怖くて毎年打ってる
もともと呼吸器にリスクあるとインフル怖いね

499 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/11/05(土) 12:15:20.77 ID:sZdvnC2p.net
喘息持ちの息子に体調不良が長引き、
インフルの予防接種ができない年がありました。
残念ながら罹患してしまい、
みるみるうちに喘息が悪化。
かかりつけに駆け込み、
医師からも驚かれるほどでした。
こんなこともありえるので
できるだけ打つことをお勧めします。

そんな息子、ワクチンを打った
数時間後から風邪引き状態に。
副反応じゃないと言われますが
密かにそうだと思ってます。

みんななんとかこの時期を乗り切れますように。

500 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/11/05(土) 19:51:50.14 ID:Nf3NJmuH.net
インフルワクチン聞いたものです。
うちの主治医というか、病院自体も、喘息ありなら打ちましょうって方針なんで、体調落ち着いたら打とうと思ってますが、去年のことがあったので副反応も不安でちょっと迷ってましたが、重症化するのもかわいそうですよね
491さんのお子さんも、接種後体調崩されたんですね
今年は30分の待機後も駐車場で様子みて帰宅しようかな

501 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/11/05(土) 22:00:48.85 ID:JDRemdX1.net
パルミコートの吸入も2日に1回に減り発作なく過ごせてたんだけど、
風邪ひいて先ほど久々に発作らしいのがきてメプチン吸入した
冬に風邪ひくとやっぱり発作に繫がるなぁこれからの季節怖い

502 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/11/05(土) 23:32:19.98 ID:DYY/YMu1.net
インフルエンザと喘息って本当に相性悪いんですよと医師が言っていた。

503 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/11/06(日) 07:08:50.79 ID:Tqxm1xtc.net
ゼーゼーして咳き込みがあるのは、小発作ですか?まだ苦しいとか言えない2歳で、喘息の管理のため日誌をつけ始めました。
陥没呼吸とかは見られないです。
ゼーゼーして咳き込みだしたら、メプチンとインタールの吸入をさせて落ち着きますが、吸入のタイミング早すぎでしょうか?
昨日日誌をつけながら、急にわからなくなってしまいました。
田舎で小児科救急が遠くまで行かないとないのでゼーゼーし出すとすごく不安です。

504 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/11/06(日) 13:32:41.97 ID:6z5RELn7.net
うちも毎日メプチン、インタールです

多いですか?毎日吸入されてるかたいらっしゃっいますか?恐れ入ります

505 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/11/10(木) 16:49:42.44 ID:4AYFU1us.net
4週間前から木曜、金曜あたりになると喘息が出ています。
そのたび朝から病院でメプチン吸入して、メプチン飲み薬とオノンが4日分ほど出てすぐに喘息は治り、また木曜、金曜あたりに喘息っていうのを繰り返しています。
昨日経過見るために病院に行った時は胸の音は綺麗って言われたのに今日の午後からまたヒューヒューコンコン。
メプチンが効いてるっぽいから喘息出たら飲んでって言われてメプチンもらいました。
ちなみに去年の秋も喘息を繰り返していたので春まではオノン飲んでましたが今は予防薬は飲んでいませんでした。
4週間同じ繰り返しで良くなっていないのですが、この対応はどう思われますか?
病院変えてみたほうがいいですかね、、、

506 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/11/10(木) 20:12:16.72 ID:8W447yxA.net
>>505
私なら迷わず変える。


先週から風邪で近くの小児科で診てもらって峠はこして落ち着いてきたんだけど、風邪でメプチンとインタール使って、次の受診まで持ちそうにないからかかりつけの総合病院に行ってきた
風邪の経過長いから、肺炎疑いで採血、レントゲンとったら、気管支炎だった
仕事、仕事で無理させてしまって反省

507 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/11/13(日) 19:29:09.39 ID:zWIdwzKq.net
2歳児、気管支炎と喘息で入院中
今朝から試験外泊で明日朝、診察、検査で退院予定だったのに、夕方から喘息出始めて、自宅で吸入したけどSpo2上がらず病院に戻ってきた
点滴で落ち着いてきたけど、酸素濃度が不安定で今夜は念のためにICUに入ったので付き添えず帰宅
今までも入院はあったけど、全て付き添い必須だったから落ち着かないし、泣いてないか心配

508 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/11/14(月) 18:26:29.66 ID:fubPcNAv.net
ヤフーダイエットニュース!! マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=L2805v4e48c
ヤフーダイエットニュース!!(アリババダイエット
豊洲在日中国人無法地帯中国車リコール発言
ヤフーダイエットニュース!! サイコ通告
40代不倫情報やっき世代新社屋左遷「仏」 60代速報駐車場(オランダ戦自宅スーパーコンピューター(中国ヤマダ電機購入)想定済)
韓国人週末チュウゴク大使館デモナチュラリー

509 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/11/15(火) 00:11:47.37 ID:DETW0Kv6.net
超音波式のネブライザー使っている方はいますか?

コンプレッサー式をレンタルして使っていますがタオルなどで音対策しても嫌がります。
超音波式は噴霧能力もコンプレッサー式の倍以上なのでじっとしているのが苦手な子でもすぐに終わらせられる方が良いのかなと…

しかしこの先パルミコートを処方されないとも限らないので何とか音を嫌がらないようにするべきか悩んでいます。

510 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/11/16(水) 09:19:27.88 ID:5V1O5qkH.net
パルミコートでコントロールできますか?ステロイドは怖いです

免疫力下がったり、肺炎になりやすくなるとか

発作のたびにメプチンとインタール

511 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/11/16(水) 22:44:35.87 ID:CxNpzESq.net
過剰にステロイドを怖がる必要はないでしょ。発作起こしたら意味がないですよ。
インタールで予防できないなら、迷わずパルミコート。
発作の時しか吸入してないなんてこと、ないですよね?

512 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/11/17(木) 08:57:17.05 ID:U8mHy8/9.net
>>510
息子は2歳だけどパルミコートはじめたら、発作の回数かなり減ってきたし、風邪ひいても重症化しなくなったよ。
発作繰り返して気管支が傷ついて細くなることのほうが怖い
ちなみに私も、小児喘息からの成人喘息でかれこれ10年以上吸入ステロイド使ってるけど、肺炎なったことないよ。
まだステロイド吸入の出始めで、親はステロイド怖がってたけど、医者に「息が出来ない苦しさ、メプチンの副作用のきつさは本人にしかわからない。適切な医療を受けさせないのは虐待だ」的なことを言われてたよ。

513 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/11/17(木) 09:03:52.79 ID:JhCZeZ72.net
うちはメプチンとパルミコート。先生はメプチンの適用と副作用の方を慎重に見てるわ

514 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/11/17(木) 10:25:41.99 ID:a5USrFYM.net
発作のたびにメプチン インタールです

メプチンの副作用は具体的に不整脈ですよね?
でもうちはステロイド使わずに、発作のたびにメプチンとインタールです

自分自身が幼少の時からそういうやり方でした。

今は私は治ってます

医師曰くステロイドは副作用が長い目で見たら恐ろしいと、うがいしたら流れるのはウソ

体内にいくと

515 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/11/17(木) 19:35:56.79 ID:/UZkPSsE.net
喘息の発作は繰り返すほどに気管支壁が厚くなり治りにくくなるよ
ちゃんと発作を起こさないようにコントロールしないと
副作用も吸入ステロイドよりメプチンの方がよほど怖いわ

516 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/11/17(木) 19:52:39.15 ID:4kIMxAiw.net
>>515
最後の行と前の二行が矛盾してるように思う

517 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/11/17(木) 21:29:00.10 ID:2tJMJG7Q.net
別に矛盾してないでしょ

518 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/11/17(木) 21:37:36.77 ID:a5USrFYM.net
怖いのはステロイドの方なんですよ。子には微量も使わせたくない。メプチンの何が怖いのですか?風邪で飲み薬にも入るし

ホクナリンテープも同じようにポピュラーですよ

519 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/11/17(木) 22:34:36.46 ID:Ky0VjjN9.net
メプチンの副作用の方がダメでしょ。
メプチンを使わなくて済むように、インタールもしくはパルミコートで予防。

520 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/11/17(木) 22:36:38.92 ID:a5USrFYM.net
きちんと調べて言ってます?ステロイド怖いよ

521 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/11/19(土) 10:32:53.65 ID:YbD+QpTP.net
ステロイドを使うも使わないも自由だけど
とにかく発作を起こさないようにしてあげないと治らなくなるよ
徹底的に埃やダニを除去して風邪をひかせないとか
ウクライナの岩塩病院に行くって人もいるし
喘息そのものが死亡者数の多い怖い病気だからね

522 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/11/19(土) 14:46:50.68 ID:cvgQ5wHQ.net
吸入ステの普及のおかげで喘息による死亡者数は減ったからなあ
ステロイド忌避の親が適切な治療を受けさせずに子どもを苦しめて死なせる事件がたまにあるけど胸が痛むよ…

523 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/11/19(土) 19:52:12.61 ID:uDwBKEyB.net
514ソースください。
ステロイドの方が怖いよ。

524 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/11/19(土) 20:34:33.18 ID:8j/bSAiH.net
風邪で、ホクナリンやらメプチン出す医者は、ヤブでしょ。
うちの子はテープ貼ると動悸が激しくなるし、気分悪くなるし、眠れなくなるし、メプチン使うと頻脈になるし、手が震えたりする。
メプチンやホクナリンの副作用ってそれぞれだから、あなた自身は、気にするほどではなかったかもしれないけど、お子さんはしんどいかもしれないよ。
吸入ステロイドの副作用が怖いって昭和なこと言ってる医者っているんだね…

お子さんのために釣りであることを祈ってるよ。

525 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/11/19(土) 21:27:20.04 ID:uDwBKEyB.net
516さん

喘息専門医がステロイド吸ってはいけないと言ってましたよ。自分で調べてねか

526 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/11/20(日) 02:23:23.97 ID:KBDx7RhL.net
ステロイド使わないで、コントロール出来てるならそれでいいんじゃない
うちの子は義母の知り合いのステロイド使わない系の医者で診てもらってたけど、良くならない上に重症化
メプチン吸入してもダメな状態になっても院長はステロイド使わない治療について他の患者に力説中
メプチン吸入の指示しかせずに、見かねた看護師さんが救急車呼んでくれたよ
救急車内で、意識がなくなって酸素濃度も落ちてきて本当に恐かった
搬送先で、挿管されてステロイドの点滴打たれて、拘束、鎮静されて本当にかわいそうなことをしてしまった
一ヶ月近く入院して、半年間パルミコートを吸入後、シングレアで管理
今は酷い咳風邪ひいたときにメプチンの吸入するくらいで、シングレアも飲まないでいる
転院後は伸び悩んでいた身長体重も追い付いて元気に走り回って、自信がついてきたのか子も明るくなった

527 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/11/20(日) 05:24:12.06 ID:lHnIlFai.net
>>525
アンカーの付け方位覚えてくれ

喘息専門医と言っても色々だからね
今の主流はステロイドでコントロールする治療なのに
敢えて時代錯誤な治療勧めるその医師をそこまで
盲信するソースをむしろ教えてほしいその医師の方が少数派だよ
小児気管支喘息治療・管理ガイドライン
って知ってる?
他の人にソースソース言うけどあなたこそ調べれば?としか

528 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/11/22(火) 16:11:34.71 ID:FB2PxWJm.net
娘5歳、吸入はじめて三年ほどです。
吸入の薬はパルミコート、インタール、メプチンが処方されています。
この他に、タンをきる飲み薬とキプレス、ホクナリンテープです。

夜にパルミコート、メプチン、インタールとキプレスを必ずするように言われています。
時々、朝に咳払いをしている事があるのでインタールとメプチンを吸入していましたが、ここ最近のスレの流れで、もしかしてやりすぎなのでは…という気がしてきました。

皆さんは咳払いをしている時や軽い咳の時、どのようにされていますか?

529 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/11/23(水) 01:17:19.94 ID:qmGRGJzV.net
>>528

喘鳴なしなら水分取らせて、排痰を促しながら様子見てます。
落ち着かず、咳が苦しそうなら吸入させてます。

530 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/11/25(金) 14:08:10.23 ID:zIBqwODO.net
>>528
もう見てないだろうけど、521さんと同じ感じ。
メプチンはやたら使うものではないから、苦しそうじゃないなら、様子みながらインタールのみ吸入させたりしてる。

531 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/11/26(土) 08:31:58.68 ID:AkIOI/ik.net
3歳児で風邪だと思い受診したら喘息診断されてシングレアと抗生剤、咳止めをもらいました。
抗生剤を効かなかったら種類を変えてどんどん出す医師で、昨年は3〜4種類出されてから便秘がひどくなり辛くて
最近やっと改善してきたところなので正直抗生剤はあまり飲ませたくありません
今回抗生剤飲み切ってから咳止めとシングレア(3週間分あります)だけ続けて2日ですが、
鼻水がひどくなり一旦落ち着いてきたけど咳はまだ出る状況で、再度かかるか別の病院にいくか今の薬で様子を見るか悩んでます
抗生剤なるべく飲みたくないと伝えるのはありでしょうか。今の医院は小児科アレルギー科です

532 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/11/26(土) 23:04:21.23 ID:fA1dkg6J.net
うちのかかりつけ医は風邪であまり抗生剤を出さないよ
出された時に一度、
この風邪に抗生物質飲んで意味ありますかね?って聞いたことある
そしたら、あまり意味はないです…飲まない方が良いと思うんでやめときましょうかって言われた
親身で気さくなドクターだから言えたんだけどね…
ちなみに私は看護師です

私なら医者変えます
自己判断はよくないから抗生物質を乱用しない医者が見つかると良いですね

533 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/11/27(日) 00:24:51.36 ID:FhbqrRZn.net
抗生剤を出す根拠が何か?によるよね
明らかに細菌感染起こしてるとか、ウィルス性の気管支炎だけど気道粘膜の状態を良くしてくれる作用を期待して一部の抗生剤出してるとか…
そんな感じではなさそうだけど。

開業医の先生は結構バンバン抗生剤処方する気がする。
あと、小児科アレルギー科ってあっても、専門医じゃなくても掲げられるから、専門医持ってる先生か確認するのも大事。勿論、専門医持ってなくても、素晴らしい先生はいるし、逆に専門医持ってても、ダメな先生はいるけど。

534 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/11/28(月) 08:19:10.51 ID:Qm8+ZYHR.net
レスありがとうございます
別の近くの病院は小児・耳鼻咽喉科なのでアレルギー科の方が詳しいのかなと思っていたけど専門医じゃなくても掲げられるのですね、、
小児耳鼻咽喉科の方では風邪がひどい時だけその場で吸入やオノンが短期間出されることはあっても喘息と診断されたことはなく。
ただ咳が長引いているのは確かなので一度総合病院行ってみようと思います

535 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/11/28(月) 20:29:05.21 ID:Tu1Nr09H.net
発作のあと、予防接種ってどれくらいあけますか?
先日、自宅での吸入では落ち着かず、 救急を受診したところ、酸素飽和度93、94パーセントで、ステロイドの点滴をしてきました。
予防接種の予約が数日以内に入っていると伝えたところ、救急の先生は気にしなくてもOKとのことでしたが、主治医に相談したところ二週間、最低でも一週間と言われました。

536 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/12/04(日) 10:38:07.86 ID:JiStREts.net
うちの2歳の子のかかりつけは小、中発作後は二週間あけろで、大発作のあとは四週って言ってたわ。
ガイドラインみても、いまいち小発作、中発作ってよく分からないし、吸入のタイミングや発作後の受診タイミングもわからん。

537 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/12/18(日) 20:46:25.03 ID:7nQjR3Dk.net
長文失礼します
喘息はまだ未確定の子供です
気管支炎にかかり呼吸が早く胸から音がしました(熱はなし)
幸い肺炎まで至らずネブライザーと抗生物質で治療しています
すでに一週間近く吸引しても胸から音が常に聞こえるのですが明日にでも病院に行くべきでしょうか?
薬はまだあり、咳も呼吸も治療前より明らかに良くはなってます
ただ胸の音が気がかりで…こんなに長引くものでしょうか?
医師は必要に応じて吸入回数を増やすように言いましたが胸の音以外は良くなりつつあるので判断がつきません

他の病気の感染を覚悟してでも行くべきかアドバイスを頂けたら幸いです

538 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/12/22(木) 16:08:41.07 ID:X7EcgCBL.net
病院に電話して聞くのがいいのでは?

539 :親子で喘息:2016/12/27(火) 13:07:48.43 ID:Cj5ZfQQU.net
剣道場みたいながらんどうのフローリングの家で、一年中寝具なしのハンモックに寝られたらいいのにな〜

高密度防ダニカバーかけてても、極力布物排除しても毎日湧いてくるほこりの奴らめ!

年末年始、どうかこれ以上悪化せずに過ごせますように

540 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/12/27(火) 20:00:25.41 ID:qHkNw2VZ.net
>>539
一階で床冷たいしカーペットをやめてジョイントマット敷いているけどつなぎ目にゴミ溜まる…

床暖房にリフォームするか迷う…大人でも快適だろうし

541 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/12/29(木) 20:02:34.08 ID:k/CSOiB9.net
風邪こじらせて気管支炎になって喘息も悪化して、入院かとヒヤヒヤしてたけど、やっと良くなってきた。
熱もないし、発作も落ち着いてきたけど、まだ一日数回痰がからむ咳が出てる。
関東から九州に帰省予定だったけど、やっぱり無理そうだ。
年越し病院にならなかっただけでも感謝しないとだね

542 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/01/05(木) 10:25:42.38 ID:us2UUzVi.net
年越しに親戚が予約した古い旅館に泊まったら子の咳が止まらなくなりめちゃくちゃ大変だった。今までも和室に泊まったこともあるんだけど、やはり築年が古すぎると綺麗にしてても溜まったほこりがハンパないのかしら。あと布団も湿っぽく乾燥も酷かった。

次からは洋室か、築年新しい旅館にしてもらおう…。

543 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/01/07(土) 14:05:17.49 ID:CvNjhum/.net
ヤフーネットダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパン)
サムスン大好き転職希望在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットニュースマイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁サイレンコストカットアイドルマスターバイヤーアップル)
NHKトランプ大統領ニュースNHK投資家ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアTOKYOMXギャンブル依存症)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とドイツは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国政治家富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNNヘッドライン向けニュース

544 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/01/25(水) 16:49:43.24 ID:wKNJgm87.net
喘息気味、と診断されてから初のスギ花粉症の時期になりました。
花粉症と喘息があるお子さんをお持ちの方、気をつけている事はありますか?

去年まではアレロックを飲めばほとんど花粉症の症状もなかったのですが、今年は薬を飲んでも鼻水やクシャミが。
花粉症落ち着くまで長いな

545 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/01/28(土) 21:56:30.69 ID:gP9icMJC.net
先週ワクチン打てないままインフルA発症。
出席停止期間中は発熱と軽い咳程度。
喘息は落ち着いてて拍子抜けしていたら、今週中頃から良くない咳して、就寝中の咳が酷くなってきた。
ただ風邪貰ったのかもしれないけど、インフル舐めてた。

546 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/02/06(月) 12:54:04.11 ID:XmRYOFSo.net
土曜日に旦那が発熱。
日曜には下がったけど、予防接種してるから軽く済んだインフルの可能性あるのに、
マスクしない、手洗いうがいも当然しない。
喘息持ちの息子にうつると悪化するから、ほんと勘弁してほしい。
今日は仕事行った。

547 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/02/07(火) 14:21:31.52 ID:e2Ok+wlw.net
卵アレがあって予防接種できない喘息児だけどインフルにかかったよ
40度まで熱は出たけど咳はあまりなく終わってほっとした
パルミコート毎日するようになって発作も起こらなくなりこのまま治ってくれそうだ

548 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/02/07(火) 20:34:03.98 ID:mIsYrHZ7.net
>>547
良かったですね。
うちもパルミコート続けてきて、秋には良くなってきたのに、感染で悪化。
副作用が強くて使える薬が少なくて、パルミコートMax量。
インフル罹患後、肺炎併発でまた悪化で心が折れそう…

549 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/03/22(水) 11:48:53.91 ID:CzkW2I82.net
1歳の娘が喘息かも(初めての小発作)と診断受けて、血液検査の結果待ち。情報が欲しくて藁にもすがる思いでこのスレ来たけど…過疎ってるー。
全部読んで心の準備ができた。リフォーム諦めて寝具や空気清浄機等買わなくては。

まだハイハイしかしないし、もうすぐ二人目産まれるんだけど、床ってどうしたらいいかな?フローリングだと痛いしジョイントマットでも隙間にホコリ入るし、何敷いてます?

550 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/03/23(木) 03:28:52.44 ID:SgQrUxeM.net
>>549
うちはハウスダスト陰性だけど、基本床のまま。
遊んだりするときは洗えるラグをその都度敷いてこまめに洗濯してる。

551 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/03/23(木) 09:30:12.47 ID:h8w24Dc3.net
うちもフローリングだけで、赤ちゃん布団サイズの綿キルティングパッドを、遊ぶ場所だけその都度ピンポイントに敷いてます。数枚の洗い替えを毎日洗濯して回してます。

552 :541:2017/03/24(金) 21:49:09.31 ID:aUntdjFD.net
ありがとうございます!
ハウスダストを除去するには『洗える物』が基本なんですね。さっそく買いに行きます。
月曜日には結果でると言ってたけど待ちきれないや…

553 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/03/24(金) 23:31:58.31 ID:ACsbXcsX.net
うちはジョイントマットの上にビニール製のマット敷いてる

でもジョイントマットより冷たく感じるしちょっとべたつきやすい…

554 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/03/25(土) 08:00:33.98 ID:7ItkeycW.net
うちはフローリングの上にジョイントマット
マット寄せて掃除機かけてる

部屋の中にある大きな布はカーテンくらいだったけど、カーテンも風でバタバタするとホコリが舞うのでシェードに替えた
あと、エアコン掃除はマメにしてるよ

555 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/03/25(土) 21:28:44.64 ID:0MbZ4nSf.net
アレルギーの地域差ってすごいんだね。エコチルの結果報告で花粉症の3歳時点の発症割合が地元紙に載ってて、うちの県は平均以下だったんだけど、甲信が飛び抜けて高かった。でもうちの県はって言っても、転勤族で生後3年までは今より高い発症割合の県にいたんだよね。
もちろんアレルギーは遺伝性の体質でそれは場所に左右されないし、花粉症とぜんそくは直接はリンクしてないだろうけど、産んだ時から違う場所にいたら何か変わったかなとか考えちゃうわ。

556 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/03/27(月) 23:15:06.57 ID:8c9o5afN.net
血液検査の結果イヌの皮膚に反応ででた。喘息予備軍だそうな。
私も犬飼ってなかったら違ったのかなって考えてしまう。
先生は犬と上手く生活してる人もいるから、あまり深く考えないでって言ってくれたけど…考えちゃうわよ。
タラレバ言ってても仕方ない。今以上に悪化しないように頑張ろう。

557 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/03/29(水) 04:42:38.33 ID:Sg/p/YHV.net
すみません、質問させて下さい。
5歳の喘息持ちの娘が、先ほど咳き込んで、血へどを吐きました。鼻血も少し。
今はヒューヒュー肺の音も聞こえずぐっすり眠っていますが、喘息と鼻血、吐血は何か関係あるのでしょうか?痰が絡んだ咳でした。熱はありません。

558 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/03/29(水) 07:35:29.57 ID:e4kzYgBH.net
健康と食物
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1409917037/l50

559 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/03/29(水) 08:29:12.69 ID:fqBcyDWA.net
>>557
乾燥していると鼻血出やすいけど、部屋の湿度はどうですか?

560 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/03/29(水) 20:23:23.09 ID:QPSu8dYZ.net
おまえら倭人モンキーは、沖縄で女子供が米兵の方々にけつ穴拡張工事までされていても
喜んで基地を維持する予算を差し出しているドマゾ民族。
おれたちのチンポという事はつまりアメリカのチンポコだから、
おれたちの事ばっかり差別してないで、
学校用地ぐらい自分から進んで積極的に提供してくれてもバチはあたらないだろ。

そういう差別意識が一番みっともないんだぞ、そういう差別意識が。

561 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/03/29(水) 20:23:41.63 ID:QPSu8dYZ.net
.
今やお前らのほうが従軍売春婦のポン引きだなwww、買ってやってるのは俺達wwww
                 .
.
       /   /// イ/ /   | ̄ヽトヽ. !   /  ヽ
      /     ' ,イ /,ィャ、      ‐ュ 、 ヽ i  l     ヽ
    /      /|/l ! {,,il|     {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l     
    ,'     /   ,'  ゞリ      ゞッ   ,イj } i.    
 .   !  ,.‐'´     l '"   丶___  '''''  ,_ヒノ  i   │
 .  i, ‐'´   ,、、、‐ 、ヽ、.  |'    |   /'´ノ/⌒‐、  |
       ,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i  / /´ _,、、 '  ヽ |
      (、-‐-、)' \   ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ  ,、  i ヽ!
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っ、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i   | |ヽ|;  /
       i  ー'´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       ’        }   i | |\
       |    ./ i             i  ./  i i  ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽ_j_ノ     |'   / i    \
     / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ    }
これでこわいちゅうごくのひとたちからぼくたちおまもってね

562 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 10:03:53.68 ID:K1ouNRSj.net
>>559
ありがとうございます。
湿度も気をつけてみます。チヘドは、鼻血からの繋がりだそうでした。
ここのスレを見ると、もっと辛くて頑張っている方が沢山いますね。
我が子は気圧に左右されやすいようです。
子を産むまで、台風のせいで喘息になるなんて、全く結びつきませんでした。
今は毎日キプレス服用してます。
成長するにつれ、治ってくれるのを祈るばかりです。

563 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 16:20:59.64 ID:d7UczE1a.net
6歳になって、キプレスがチュアブルになった!
美味しいらしい

564 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 21:01:59.65 ID:IRHsYBxk.net
.
今やお前らのほうが従軍売春婦どものポン引きなww、買ってやってるのが俺達wwww
                 .
.
       /   /// イ/ /   | ̄ヽトヽ. !   /  ヽ
      /     ' ,イ /,ィャ、      ‐ュ 、 ヽ i  l     ヽ^
    /      /|/l ! {,,il|     {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l     
    ,'     /   ,'  ゞリ      ゞッ   ,イj } i.    
 .   !  ,.‐'´     l '"   丶___  '''''  ,_ヒノ  i   │
 .  i, ‐'´   ,、、、‐ 、ヽ、.  |'    |   /'´ノ/⌒ゝ‐、  |
       ,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i  / /´ _,、、 '  ヽ :
      (、-‐-、)' \   ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ  ,、  i ヽ!
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`' ノ|っ、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i   | |ヽ|;  /
       i  ー'´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       ’        }   i | |\
       |il    ./ i             i  ./  i i  ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽ_j_ノ     |'   / i    \
   ;  / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ    
これでこわいちゅうごくのひとたちからぼくたちおまもってね。

565 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 08:42:02.80 ID:ICcgbXDJ.net
喘息発症から8年、最後の発作から2年。
昨日の定期通院で「薬をやめてみましょう」となりました。
毎日の薬がなくなるのは嬉しいけど不安もある。

566 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:58:35.62 ID:ZosEeyYD.net
羊水が腐ってきたので児童相談所に通報 沖縄ビッチ天国 ほうれいせん   
モンスターペアレントとして連行  米兵さんのそそりたつ巨根  あと25年住宅ローンの奴隷。   
PTA当番さぼって村八分  発狂押しかけ義母つきまとい。
沖縄の基地はあと百年間戻りません 虐待通報  
米兵さんのチンポによがり狂いわたくしたち朝鮮人だけ差別する卑屈なモンキージャップ。 
パパ一緒にお風呂に入ってママとするみたいなことしよ 美白スキンケアはもう手遅れです 
給食費は払いません 花王の正社員は20代で年収1千万 。
米兵さんとわたくし達はメス倭猿の青かびチーズまんこの共同所有者なのです
発達障害の疑い アンチエイジングに一ヶ月7千300円

567 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:58:54.84 ID:ZosEeyYD.net
06年にアメリカ2等軍曹に尻穴レイプされたビッチ幼女は今年ではたちになりました 

今年生まれてくる子も間違いなくモンキーと人の合いの子のビッチ害児です。

568 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:59:12.36 ID:ZosEeyYD.net
今やお前らのほうが従軍売春婦どものポン引きなww、買ってやってるのが俺達wwwwww
                 .・・
.
       /   /// イ/ /   | ̄ヽトヽ. !   /  ヽ
      /     ' ,イ /,ィャ、      ‐ュ 、 ヽ i  l     ヽ
    /      /|/l ! {,,il|     {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l     
    ,'     /   ,'  ゞリ      ゞッ   ,イj } i.    
 .   !  ,.‐'´     l '"   丶___  '''''  ,_ヒノ  i   │
 .  i, ‐'´   ,、、、‐ 、ヽ、.  |'    |   /'´ノ/⌒ゝ‐、  |
       ,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i  / /´ _,、、 '  ヽ :
      (、-‐-、)' \   ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ  ,、  i ヽ!
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っ、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i   | |ヽ|;  /
       i  ー'´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       ’        }   i | |\
       |il    ./ i             i  ./    ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽ_j_ノ     |'   / i    \
   ;  / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ    
あめりかのへいたいさん
これでこわいちゅうごくのひとたちからぼくたちおまもってね

569 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/15(木) 20:08:43.62 ID:5sDcP3Mp.net
過疎ってるからageます
1歳なりたて、先週末から40℃前後の熱、鼻水(急性中耳炎が治った所)でかかりつけに行ったところ、発作を起こしてるとのこと
ほぼ毎週熱出して通っていて、ここ何回かは吸入してたんだけど喘息と診断された
吸入器を借りて1日3回吸入、出された薬はオノン、メプチン、リンデロンシロップ、吸入薬はリノジェットとベネトリン
入院一歩手前と言われていろいろググったけど、発作も喘鳴もよく分からなくて困ってる
動画見ても、子に同じような症状は出てないように思う
かかりつけ医が自分もお世話になった先生で、私自身も気管支喘息で何度も何度も入院してた
なので、発作起こしてるの分からなかった?と言われたけど、物心ついた頃には落ち着いてたから覚えてないし、子の様子も、熱で苦しいんだなくらいに思ってた
鼻水が喉に落ちて咳き込んでたんじゃなくて、苦しかったのかなとか思うと情けないというか、ほんとに申し訳ない
聴診器とか酸素濃度計る機械を買えば安心するかな?

570 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/15(木) 22:23:03.20 ID:PvG/9DVd.net
>>569
酸素濃度計はまだいらない
買うべきは鼻吸い器と、小児喘息の本
これからこんな風邪はたくさんひくよ
お子さんのために、知識つけて頑張って
お大事にね

571 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/16(金) 04:44:58.97 ID:1S4SReIk.net
>>570
鼻吸い器は買ってある!本も買いに行きます!
0歳台後半にしばらく、寝るときは私に上半身乗り掛かって寝てたんだけど、熱出したくらいからまたそれが復活してる
下ろすと泣くし、もしかして苦しいのかな?
毎晩10キロ乗せて一晩は辛くて、昨晩から私が熱出してるのもあってさっきそっと子を下ろしたら、聞いたことないようなギャン泣きと吐きそうな咳き込みをさせてしまった
仕事との両立が目下の悩みだけど、正確な知識つけてがんばります、ありがとう

572 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/18(日) 15:29:08.36 ID:bd3gZ63D.net
気管支サーモプラスティ体験

https://youtu.be/ToYx6bHlCdg

https://youtu.be/HnOo6tVnoro

https://youtu.be/uBEbsp8ISXE

https://youtu.be/dLBhsa9TbGU

https://youtu.be/bRcnY2zDNPw

https://youtu.be/hRh1v2ukiNM

573 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/19(月) 16:27:57.34 ID:WANeSLGg.net
同じく最近喘息と言われた2歳児です。
今のところ、小発作を起こして夜間救急を受診したのが1回、咳で小児科受診して吸入したのが3回くらいです。

保育園に預けてるんだけど、場合によっては救急車を呼ぶこともあり得る、状況によっては保育自体を引き受けできなくなる可能性もあると言われ戸惑っています。
喘息はそこまで危険性のある病気なのでしょうか?

574 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/19(月) 21:49:04.21 ID:TTD5PxYp.net
>>573
まず一冊、小児ぜんそくの本でも読みなよ

575 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/20(火) 08:48:11.00 ID:kx6Kpva3.net
>>573
喘息はコントロール(風邪ひいても起きないように普段から管理する)が大切なので、専門医もしくは喘息が得意な小児科にかかったほうがいいです。

576 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/20(火) 19:20:47.26 ID:Kfs05vuT.net
ゾレアについて
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=3200&page=1&id=41595404

気管支サーモプラスティについて
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=3200&id=79172174

577 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/20(火) 22:39:33.56 ID:3tSGZQqI.net
>>574
>>575
ありがとうございます。今週末本屋に走ってみます。たまたまかかりつけの小児科が喘息に強いようです。言葉少なめな先生ですが頑張って話を引き出したいと思います。
そして今もすやすや寝てるけどわずかに喘鳴が聞こえます。咳は一時間に数回程度。明朝、受診でしょうか。働いているので受診は夕方の方が都合良いけど、明日天気悪そうだし悪化させないためにも早々に受診した方が良いんでしょうね。

578 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 05:49:39.54 ID:x1xVMK8H.net
2歳半
最近急に冷えたりして軽い発作が出たわ
オノンとザイザルとアスベリンとムコダインをシロップで飲ませてる
本人はジュースって喜んでるけど、早く咳止まってくれないかなぁ
走るなっていくら言っても走って咳き込むし

579 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 15:07:08.84 ID:RNSliuHF.net
3歳半 たまに喉のあたりを指差してちょっと苦しいって言う
喘息の症状なのかな?
喘鳴もないし元気に走り回ってるけど

580 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 11:25:04.20 ID:rTKui+ha.net
やっぱり床に寝るよりベッドの方がいいのかなと
狭い寝室にベッド押し込んでみたけど狭すぎてシーツの交換とか
ベッド下の掃除がかなり辛い。
これなら毎日きちんと掃除の行き届いたフローリングに布団の方がマシかな?
下で寝るのは埃めちゃくちゃ吸うって言うし迷ってます。

でも狭い部屋にベッド押し込めてたら床に落ちる埃って全部ベッドの上に溜まるんじゃ?
とかも思って。詳しい人教えてください。

581 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 12:42:26.98 ID:FinOvxKK.net
寝室狭いからフローリングに布団で寝てます。
布団はインスタントラーメン?そうめんみたいな細い樹脂が絡み合ったやつに、防水シーツ敷いて、一番上にうっすい麻のシーツで寝ています。リネン類は毎日洗濯、起床したら上記ラーメン布団はくるくる巻いて立てています。

ベッドの方は、ルンバを放牧されているのでしょうか?

582 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 15:45:59.96 ID:rTKui+ha.net
>>581
うちも同じタイプの布団でフローリングに寝てたけど
下はどうしてもホコリの層だと聞いてベッド三台を六畳に押し込めた次第
でもホコリ全部ベッドの上に溜まってる気がするw

清潔で言ったら絶対布団&フローリングだと思うけど
ホコリの層で寝るっていうのが気になってしまってます

どうするのがマシなんだろうね

583 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 20:44:25.05 ID:JTntxzxx.net
フローリングで寝てるけど、布団敷く前に掃除機かけるから問題ない
布団畳むときは、必ず窓の外やベランダでバサバサやって軽くホコリをはらう
これだけでもだいぶ違うよ

584 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 15:23:42.13 ID:tYlUxul/.net
あげます
1歳2ヶ月、5月から2週に1回は発熱してて、先月頭に喘息と診断された
その時に1週間吸入器を借りて吸入、その後も熱を出すとゼーゼーするからその都度薬を飲んでる(飲まなくて済んだのは数日だけ)
先日夜間に総合病院に行ったんだけど(かかりつけは個人病院)、発熱の頻度が高過ぎる、同じ治療をしても無意味だから薬を変えたり予防の薬を飲ませたりした方がいいと言われて違う薬を処方された
かかりつけ医に相談したら当然いい顔はされず、とりあえずその薬を飲んで様子見になった
かかりつけ医は、最低限の弱い薬しか出さなくて私個人はそれでいいと思ってたんだけど、確かに同じ治療してても意味ないよな、と思うようになってきたところ
総合病院に通うには仕事を辞めるしかないし、そもそも午前しか診察してないからかかりつけにはできない
こうなったら違う病院を探すしかないのかな
それとも今のかかりつけの方針で大丈夫なのか
親が決めるしかないよね、めちゃくちゃ悩む

585 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 17:27:55.07 ID:fxwOe/em.net
>>584
他に小児科やアレルギー科はないの?
総合病院にこだわることないよ

586 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 20:26:13.32 ID:x3ZwFevA.net
>>584
うちの近所にある小児科も基本的には薬は最小限という考えの医師ととにかく予防!1日でも長く発作がでないように毎日予防薬飲んでコントロールしましょうって考えの医師がいる

うちは後者を選んだ

587 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 21:42:53.66 ID:l5cM/H3Y.net
>>585
総合病院に通うつもりはないよ(最終的に紹介になるかもしれないけど)
他の小児科か今のかかりつけかで悩んでる
>>586
子の為を思うと、発作が出ないように予防!がいいのかな
でも毎日毎食後薬を飲んでるのを見るのも辛くてね…
まぁ本人はデザート感覚で大喜びで飲んでるのが救いだけどw
他の病院を探すとなると、相談てことで診察受けて話を聞くしかないのかな?

588 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 21:45:03.94 ID:ImHMPRny.net
うちも>>586の後者
入院した一歳から、毎日吸入とキプレスを続けて、七歳になってようやく吸入が終わった
キプレスはまだ続いてる
吸入とキプレスで、ひどい発作は出なくなったよ

親と医者の相性もあるから、よく考えてね

589 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 22:19:30.27 ID:4ZttEC0W.net
中3息子、今朝から発作。しばらく無かったのにな。
今日は欠席してしまったから、通知表の出欠書き直しさせてしまったかもしれない。
先生、申し訳ありません。

590 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 16:14:47.91 ID:ic9j78Uh.net
最近の喘息治療は、とにかく発作を起こさないことが大事、みたいなので
アレルギーや喘息専門医に相談して後悔ないようにしてね。
症状が安定したら、月に一回、親だけで受診して薬をだしたりもしてもらえるよ。
発作を繰り返すと炎症が酷くなるからよくないみたいだし、最小限の薬を予防投与のほうが怖くないよ。

591 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 19:04:22.64 ID:Gg+S4W04.net
>>588
7歳まで!大変だね…
でもいつかはよくなるって話聞くとがんばろうと思えるね
また発熱してかかりつけに行ったら、総合病院でリンデロン4日出された結果がこれだからうちではもう手が出せないと言われた
なので明日総合病院に行くことになった
よく相談してみる

592 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 22:48:00.77 ID:SqtZx6t1.net
リンデロンでも症状がでてしまうなら、専門医に診てもらう方がいいよね。あと、薬だけに頼るだけでなく、まめに掃除するとか、原因をつぶさないと。私自身、喘息だったけど、自宅のハウスダストが原因だったらしく、引っ越ししたら症状が出にくくなりました。

593 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 22:19:32.59 ID:5IqXLbTJ.net
6年続けた吸入をやめてみましょう、となった
やったー!と喜んで5日後、咳が出た…

594 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 12:04:38.26 ID:RKW5ssPZ.net
咳ってどれくらい?発作レベルですか?
うちも落ち着いてきたし夏だし吸入をいったん止めて様子見てる
1日1〜3回くらいのたまに咳するんだけどこれぐらい気にしなくても良い気がするけど気にはなる…

595 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 12:17:29.78 ID:RrjHka42.net
>>594
クループなので油断ならないです
春先から、夏休みになったら吸入やめてみようね、と先生に言われてて、こどもも楽しみにしてたんですよね
やめると咳するかもとは言われてたので想定内ですが、早く咳止まれ〜

咳されるとドキドキしますよね

596 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 16:54:01.77 ID:65CqAYAb.net
1歳5ヶ月
フルタイド、インタール+ベネトリン1日4回
キプレス、エリスロシン、テオドールで治らずステロイドパルスで2週間入院。
やっと酸素外れて退院。
7月は22日入院してた。在宅酸素許可してほしい…

597 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 10:05:15.01 ID:4Sl8Z3ma.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

598 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 06:42:05.51 ID:9TBwdCKK.net
過疎ってるね

この台風キツイわ〜
しかも台風からの三連休(=病院休み)がさらにキツイ

599 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 05:46:29.45 ID:MMmkJA+s.net
>>598
うち金曜日から発作。
メプチンを自宅二回、開業医一回で改善されず、かかりつけの救急に転院搬送された。
発作は、落ち着いていたけど三連休に入ると小児科の当番病院が変わるので、念のために入院になった。

昨日は運動会で朝から特別に外泊許可もらってたけど、症状出てきて昼には病院に戻った。
夜中に、退院前の試験外泊してた同室の子どもたちも発作で戻ってきた。

590のお子さんもお大事に

600 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 15:31:15.32 ID:wHm5pKuS.net
ウチも6年間続けた吸入をやめて、
経過観察中だったのが
8月下旬の大雨で発作が出て治療再開。

それが落ち着いてきたと思ったら
今回の台風でまた調子悪くなってきた。

天気と連動してしまうのは仕方がないし
覚悟はしているけどキツイ。

みんな元気になれますように。

601 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 18:44:12.43 ID:nhoEuJm8.net
この秋の台風はきつかったね
うちもここ2年ほど発作起こしてなかったのに発作が起きて吸入再開になってしまった

602 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 20:40:11.94 ID:HfWYBcGz.net
子のネブライザーの購入(機種)で迷ってるのだけど、ここで聞いてもいいのかな?

603 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 22:00:41.95 ID:lp4gv6Ve.net
>>602
医師にこの機種にしてって指定されたよ

604 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 22:26:57.58 ID:tOnz+MPK.net
とりあえず聞いてみればいいじゃん

605 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 23:20:29.31 ID:32GV793n.net
ありがとう、とりあえず書き込んでみる
スレチだったらスルーで

パルミコートをメッシュ式、出来ればポケットエアーというものを使用してる方がいたら、使用感を聞いてみたい
以下詳細です、長文ごめん

食物アレルギーもあるので、小児専門のアレルギー科に定期通院してます
喘息もありそうということで、今月の頭から1日1回自宅での吸引が始まりました。
お試し期間なので、ネブライザーは病院からレンタル中。本体にはsoffioとある
吸入液はパルミコートとメプチンなので、コンプレッサー式が基本なんだろうけど、動けないし音も大きく、毎日のことで既にストレスになってます。ので、目詰まりや手入れの手間、部品の交換代、吸入時間を気にしなければメッシュ式でもいいのかな、と考えてます。

オムロンのメッシュ式は公式ページでは一応使えるとあるけど、ポケットエアーは公式ページにたどりつけず…
Amazonなどにある画像には使えそうなこと書いてあるけど詳細不明で…

606 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 09:08:34.64 ID:8++Lz37A.net
うちはコンプレッサー式なので、わからないけど販売店に問い合わせしてみてはどう?
販売店からメーカーに確認してくれるかもしれないし、メーカーの問い合わせ先を教えてくれるかも。
ポケットエアーは発作時用や携帯用にしてコンプレッサー式を追加で買った友人ならいる。

前回の診察でパルミコートを二回から一回にしたら、ゼーゼーしてきて小さい発作も週1に増えてきた。
調子悪ければ二回に戻してと言われていたから二回に戻したけど、このままだと薬が足りない。
病院行かないといけないけど、担当医の外来日は
仕事休めない。
来週、同じ病院の別の小児科医にかかるから、そのときに出してもらえるか、聞いてみよう。

607 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 11:09:35.02 ID:+2rtBrQO.net
>>605
うちもパルミコートとメプチン、soffioで毎朝吸入中
ソフィオは病院からの指定で購入
お子さん何歳?
うちは、園児時代は親がマスク抑えてじっとさせて、ってのが大変だったけど、もう小学生なので、吸入時間15分くらいの間に自分で本読んだりDVD観たりしてる
メッシュ式はコンプレッサー式の倍時間がかかるみたいだけども、その点大丈夫なのかな

608 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 07:35:18.73 ID:aazEV49f.net
>>606
販売店経由の問い合わせは気付かなかった!
聞いてみる、ありがとう

>>607
二歳前半です。
まさにマスク押さえてじっとさせてというのがかなりキツく感じてます。
膝にのせて動画見てればネブライザーしてても平気な気がする。

音無しの動画も見てるので、ネブライザーの設置場所変えればいいんだけど、0歳もいてコード引っぱったりするので条件の合うところには動かせず。
かといって画面も動かせず、携帯やタブレットは画面小さいのと触りたいので顔近づけようとするので、これもチューブと引っかかって落としそうになってストレス源

あと、時間も親の心理的なものも含めて余裕が無いときは寝てるときにしてもいいと言われているので、そのときはメッシュ式がいい気がしてる

レス貰って返事書きながら、598の友人みたいに併用が無難に思えてきた。

609 :名無しの心子知らず:2017/11/13(月) 19:42:17.10 ID:EKB+cGdO.net
母も喘息 私も喘息 兄や妹に喘息はありません。
健康な主人の両親は『喘息の子と子供作らんといてな』と交際していた時から言っていました。
一人目を妊娠、予定日経過し、緊急帝王切開。
気胸と湿疹で一ヶ月ほど入院。
これも喘息のせい、母親のお前が体が弱いから。はっきり言われました。

二人目を予定帝王切開。
出産時の肺の広がりが悪く低酸素。
保育器での生活中。
私は先に明後日退院、この子はまだ少し入院が必要だと言われています。
小児科の先生に恐る恐る、喘息だからですか、と聞いたら”肺は遺伝しません”とはっきり言ってもらったのですが、それでも義両親にまたNICUに入ったと、こんな嫁だから、と言われ一人涙。
そして別室で赤ちゃんのお世話をしているお母さんたちや時々すれ違う赤ちゃんを抱いたお母さんを見て苦しいです。
喘息のせいじゃないって言われてるのに、それでも理解をしてもらえないんです。
ただのマタニティブルーでしょうか。
赤ちゃんと10ヶ月一緒にいたからでしょうか、離れるのがとても辛いんです。

610 :名無しの心子知らず:2017/11/13(月) 21:31:02.01 ID:Gzz5kNgn.net
医者に遺伝はしないって説明してもらったら?
旦那はなんと?

611 :名無しの心子知らず:2017/11/13(月) 22:27:07.93 ID:EKB+cGdO.net
上の子より深刻じゃないってわかってるので
主人が下の子に会いにきたのはたった一回で
義両親は一度も会いにきません。

私は入院中暇なのもあって、保育器を眺めてはいつ看護師さんに声掛けられるかわからないから、涙をこらえるのに必死で、部屋に戻るとよその部屋から聞こえる赤ちゃんの泣き声と保育器で抱けない我が子を思い出して泣いてしまいます。

実母に、喘息の子でごめんね、なんて言わせたくないから義両親に言われたことはずっと自分の胸にしまっています。

612 :名無しの心子知らず:2017/11/13(月) 23:09:02.66 ID:D/k/oZ1s.net
ひどい義両親だね。でも、喘息で何が悪いの。泣きたい時は泣いてもいいんですよ。泣いて嫌なことはすっぱり忘れて育児に専念するのがいいと思いますよ。

613 :名無しの心子知らず:2017/11/13(月) 23:30:19.40 ID:gmlgfhx7.net
ちょっとスレチ感も否めないけど
旦那さんはなんて言ってるの
それ、旦那さんから義両親にしっかり言ってもらわないと、これからずっと言われっぱなしになるよ
言わない旦那さんなら、先のことも考えないとね

614 :名無しの心子知らず:2017/11/14(火) 07:33:11.20 ID:whQDMdX5.net
どこで書いていいかわからなくて
すみません。

主人は上の子の時よりマシだから
としか思っていません。
義両親にそう言われても
じゃぁこロせっていうの?って言うだけです。
私の父が医療関係で働いてることもあり、
理解がありそう言う環境で育ったからか
病気!病気!とすぐにいう相手家族に
すこし嫌悪感が生まれてしまってきていて…
守られるだけなのも嫌だとは思いますが
ここれから先ずっと守られずにいくんだったら
いっそ、と思ってしまいますが
二人も産んどいて無責任なといわれるのが嫌な気持ちもあります。

すみません、ありがとうございました
退散します。

615 :名無しの心子知らず:2017/11/14(火) 08:13:04.72 ID:Y4yRTN9N.net
これ結婚前から毒確定の親なのわかってたんじゃない
喘息の子と子供作るなって言われてて、旦那さんは何も言わなかった訳?
どっちもどっちだし、わかってて結婚出産したんなら悪いけど自業自得な気もする

喘息だからって何ってことはないけど、義両親ものすごく差別主義かもしれないね

616 :名無しの心子知らず:2017/11/14(火) 08:22:05.80 ID:H9r0hWzM.net
みんな釣られすぎ

617 :名無しの心子知らず:2017/11/14(火) 13:34:33.91 ID:R78f2SYY.net
喘息って人によっては差別の対象となる病なんだね
知らなかった

618 :名無しの心子知らず:2017/11/16(木) 06:38:49.18 ID:ZlwxnZx+.net
三歳息子、朝晩、喘鳴はないけど咳出てて嫌だなって思っていたら、久しぶりに大きいのきた。

619 :名無しの心子知らず:2017/11/18(土) 03:58:02.21 ID:I4TeTv8A.net
今9歳で、6歳位から全ての薬をやめる
位喘息は出なくなってた

1歳から続けてたスイミングを
本人が辞めたいと言うので今年2月に辞めた
すると先月位から咳が多くなり夜中
喘鳴も聞こえたので再び投薬開始
スイミング辞めたからなのかな
とりあえずまたスイミング行かせようと
思うけど

620 :名無しの心子知らず:2017/11/18(土) 07:41:31.37 ID:9Y1pRcl/.net
5歳息子が喘息と診断されたばかり
夜寝てると喘鳴といびき区別つかない‥‥
咳き込んでゼーゼーしてくるやつは分かるけど咳なし喘鳴が判断できない
アレルギー性鼻炎持ってるから夜中鼻詰まるし

621 :名無しの心子知らず:2017/11/18(土) 12:22:37.37 ID:ZQ1vVh5K.net
やっぱりスイミングっていいんですね。
去年スイミング通わせ始めたら、副鼻腔炎になって耳鼻科の先生に「今後一切夏以外水泳はダメ」と言われてしまい、
かかりつけの小児科の先生には問題ないから続けさせるように言われたんだけども、
中耳炎になりやすいし副鼻腔炎になったら辛そうなのでやめさせてしまった。
でも他の耳鼻科のサイト見てみても問題ないって書いてあるんだよね。
また暖かくなったら始めてみようかな。他の耳鼻科さがしつつ。

622 :名無しの心子知らず:2017/11/25(土) 22:41:33.56 ID:K9SFq4Br.net
軽度の喘息の子、予防薬飲んでますか?

623 :名無しの心子知らず:2017/11/26(日) 07:26:06.55 ID:MdBCkVKH.net
>>622
キプレス毎晩、パルミコート毎朝
夏にパルミコートを一度止めたけど、風邪ひいてふりだしに戻った
私はもうどっちもやめていいんじゃないかと思ってるけど、先生にその辺はお任せ
一歳から始めて今7歳、来年あたりはやめられそうかなーくらいの軽度

624 :名無しの心子知らず:2017/11/26(日) 19:22:54.75 ID:uXniCZij.net
喘息の人にキツイ匂い(香水・芳香剤・柔軟剤)は禁忌
ぬいぐるみや絨毯も減らすか無くした方がいい
喘息の子のお母さんは香水や匂いのきつい化粧品、ヘアケア品はあきらめて下さい

625 :名無しの心子知らず:2017/12/30(土) 19:25:31.97 ID:+sXdwWoY.net
吸入ステロイドを毎日かかさずに吸入してあげて下さい。
喉に残らないエアゾールタイプがいいでしょう。
キュバールは1缶100プッシュ分で3割負担で900円程で安いので
おすすめです。

626 :名無しの心子知らず:2017/12/30(土) 19:37:06.63 ID:7gXMntS6.net
>>625
年齢にも症状にもよるんだから、そんな適当なこと書かないで

627 :名無しの心子知らず:2017/12/30(土) 23:51:08.19 ID:I/h7yjhB.net
いつも風邪のたびに症状が出るんだけど昨日から風邪症状が出始めた…
かかりつけ休みだし不安だー

628 :名無しの心子知らず:2018/01/03(水) 09:59:26.99 ID:Iu5yQvx3.net
>>625
ケースバイケース

小児の吸入ステロイド療法は近年、成長に影響が出るケースがあり、長期に予防投与する場合と発作が落ち着いたらやめる場合と優位差がないことが確認されている。

>>624
同じ人かな?
発作を誘発する原因は人それぞれですよ。
匂いでアウトの子もいれば、感染が原因の子も、アレルギーが原因の子も、運動誘発の子もいます。
一概に諦めて下さいとか随分と上からですね。

629 :名無しの心子知らず:2018/01/04(木) 18:22:25.22 ID:3yjNk+sp.net
喘息は本人しか苦しみがないので、
痛みの疾病もそうだけど、
喘息の知識は重要ですよ、
http://miyagawaiin.nzjp.net/06_03.html
指に挟んで血中酸素濃度を測る測定器も3千円ほどで安いのがあるし
目安として買ってもいいかも知れませんね。

630 :名無しの心子知らず:2018/01/04(木) 19:07:31.50 ID:pg+mKzcM.net
血中濃度を測るのは、喘息もひどい部類の子だよ
軽度なら必要ないし、主治医と相談して使うもの
素人が余計なことしないほうがいい

631 :名無しの心子知らず:2018/01/05(金) 14:52:27.16 ID:q/xZ7Lm6.net
>>624
人によって様々なので、明らかに発作が誘発される場合に使用中止で良いと思います。
私自身、喘息患者ですが、洗剤や香水、アロマオイルなど、発作が出ないものと出るものがあります。

紛らわしい場合は、一度除去してみて喘息の状態から判断してはどうでしょうか。

不必要な制限からストレスを抱えるのは、逆に治療の妨げになってしまいます。

632 :sage:2018/01/05(金) 19:35:13.92 ID:zqllU9PD.net
>>629
医学は毎日進歩していて、情報も更新されてます。
日本小児アレルギー学会は平成26年2月に吸入ステロイド薬 (inhaled corticosteroid; ICS)による小児喘息の長期管理について、新たな情報を出しています。
http://www.jspaci.jp/common/fckeditor/editor/filemanager/connectors/php/transfer.php?file=/uid000003_32303134303232352E706466

パルスオキシメーターは便利だけど、ある程度しないと使いづらいから必要かどうかも先生と相談だね。
乳幼児の指はただでさえ細いから、アジャスター付きでやっても、小児用でも拾わないときある。
仕事用(五万)と
個人用(一万)で精度チェックすると元気なときや手先が温かいときは、大丈夫だけど、体調悪いときや冷えているとき、高いのに比べて安いのは脈波をひろえてなかったり極端に低めにでたり使いづらい。

633 :名無しの心子知らず:2018/01/15(月) 22:05:09.75 ID:+ekADx+v.net
呼吸器系が健常な人が喘息の息苦しさを再現できる方法、
鼻をクリップか指でつまんで両穴塞ぎ、ストローを加えて穴から
息の出入りをして呼吸したらその息苦しさが判るでしょう。
軽度、中等症はマックの太いストロー、重症(重積発作)に近くなると
200ccパックやヤクルトに挿す様な細いストローで息をするとそんな感じかと。

634 :名無しの心子知らず:2018/01/17(水) 21:23:24.80 ID:sawSBuHE.net
シャープのプラズマイオンクラスター効果あるみたい
我が家でだけど

635 :名無しの心子知らず:2018/01/18(木) 10:17:28.85 ID:imOyCzQf.net
パルスオキシメーターは別に身体に何か影響があるわけじゃなし、持ってても毒にはならないと思うけどね
うちは軽度の部類と思うけど今までの大きい発作は喘鳴が出ないタイプだったからパルスオキシメーターは発作の重症度を見るのにすごく役立ったよ
もちろん酸素濃度が高くても具合が悪そうだったら油断せずに受診するべきだけど

ちなみに購入時4歳、一万ぐらいのを買いました。測定補助?みたいな治具はついていません

636 :名無しの心子知らず:2018/01/18(木) 15:51:50.96 ID:5NDzmRMP.net
うちも軽度だけど持ってる。
実際に有用かと言われると?だけど、安心につながる。
旅行にも持って行ってる。おまもりみたいな感じ。

637 :名無しの心子知らず:2018/01/24(水) 19:55:08.81 ID:etm0AEfE.net
キプレスとかシングレアの予防薬だけの人、どの位の間隔で薬もらってる?

638 :名無しの心子知らず:2018/01/24(水) 20:14:09.05 ID:PLGWb3XJ.net
>>637
うちは月1
キプレス&パルミコートよ

639 :名無しの心子知らず:2018/01/24(水) 20:14:55.34 ID:DsOtje/J.net
キプレスとアレジオンを6週分もらっています。

最近は滅多に喘息出ないけど、冬は持久走があったり、インフルも流行ってるし不安だー

640 :名無しの心子知らず:2018/01/26(金) 21:58:20.94 ID:AQ4AOGho.net
パルミコート、シングレアで1ヶ月分。
パルミコートは吸入液で嵩張るから、1ヶ月でちょうどいいわ。
喘息疑いかもって言われながらも調子良かったときはオノンを2ヶ月分〜3ヶ月分だった。

ネブライザーしんどい。4歳になったけど、まだ深呼吸とか出来ないし、仕方ないけど吸入時間が朝は勿体ない。
知人の子が一歳前からスペーサー使いながらシュッシュッってやってて羨ましくなる。ただその子が本当に重症なのか、中容量で効かないらしく高容量吸入してる。
スペーサー使えば小さい子どもでも大丈夫らしいけど、本当はどうなんだろう。

641 :名無しの心子知らず:2018/01/26(金) 22:44:49.89 ID:Zztb4rlh.net
基本的に1ヶ月おきにキプレス。
スペーサー使用のフルタイドディスカスを朝晩。

スペーサーにしたのは5歳になってからだったなぁ。ちょっと遅かったかな。

それまでは2歳前から5歳になるまでネブライザーだったよ。パルミコートと時々メプチン。時間はかかってもしっかり吸えてた気がする。

時間かかって負担だよね。うちは双子が二人ともだったから、朝晩小一時間ネブライザーだったよ。
スペーサーが使えるようになった時のあの感動と言ったら…!

642 :名無しの心子知らず:2018/01/27(土) 22:03:35.93 ID:pd/gIVTS.net
ネブライザーからスペーサー使用に変えたばかりの者です
お手入れについてなんですが週に一回の洗剤洗いは分かるんだけど
それ以外の毎日使用後どうしてます?
ステロイドは差しっぱなしで特に何もしなくて大丈夫なんですかね?

643 :名無しの心子知らず:2018/01/28(日) 03:54:03.88 ID:kmdqN8gl.net
>>641
フルタイドディスカスにスペーサーなぞ無いのでは?
あれは基本エアゾールタイプの吸入ステロイドの口に差し込むもので

644 :633:2018/01/28(日) 07:40:14.00 ID:D5F8CbPB.net
>>643
ごめん、エアゾールだった。

645 :名無しの心子知らず:2018/01/29(月) 22:49:19.98 ID:oJs0S4Ju.net
うちはプランルカスト1か月分もらうけどこの時期インフルエンザ流行ってるから薬もらうだけで小児科行くの怖い

646 :名無しの心子知らず:2018/01/29(月) 23:04:59.49 ID:hYwrrESf.net
今年最初の入院中。

うちはかなり重度だけどお薬は月1でまとめて処方。
吸入はフルティフォームをスペーサー使用。
吸入をフルタイドから変更してから1回の入院日数が短くなった。

647 :名無しの心子知らず:2018/01/30(火) 19:51:32.73 ID:dmSsdRft.net
フルティフォームは薬価も安いし、
小児はドライパウダーよりエアゾールの方が
うがいも簡単でいいし、おすすめ

648 :名無しの心子知らず:2018/02/04(日) 22:25:36.56 ID:iVVkqeKc.net
この冬に喘息と診断された3歳児
屋内型の遊び場など出かけるのに気を遣って疲れた
マスクさせた上で咳き込んだら私がハンカチで押さえるようにしてるけど
今日は風邪(インフル?)と誤解されたようでよそのママに睨まれて嫌味言われた
出かけないのが一番かな
マタニティマークの喘息版が欲しい

649 :名無しの心子知らず:2018/02/06(火) 13:32:18.51 ID:i7fDNhz4.net
>>648
病気をうつされたくないのは親として当然わかる
でもマスクしてハンカチも使用しているのに、睨んだり嫌味はやり過ぎよね
黙ってその場を離れれば良いだけなのにね

650 :名無しの心子知らず:2018/02/20(火) 07:06:43.51 ID:IRw6rxXN.net
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

94I6O

651 :名無しの心子知らず:2018/02/24(土) 21:59:05.49 ID:6tS85nsI.net
喘息診断の時にアレルギー検査しました?
した人は何にアレルギーありました?

652 :名無しの心子知らず:2018/02/25(日) 00:31:31.35 ID:lTAHqVod.net
>>651
したよ
ハウスダストが出た
うちの子の先生はアレルギー専門医でもあるからかもしれないけど、喘息とアレルギーは切り離せないと言っていた
花粉時期は当たり前に気にしてくれるし、すごく助けられてる

先生いわく、喘息で投薬してるうちは毛のあるペットは厳禁だそうだ
検査で動物アレルギーが出てなくても、誘発される恐れがあるからと
犬、猫はもちろん、鳥もハムスターもダメ
飼いたいなら爬虫類か魚だなあ、と言われたよ

653 :幸ちゃん :2018/04/09(月) 23:14:03.30 ID:gs5ccS3Y.net
早産だった大正天皇も喘息持ちだったか。喘息持ちは肺が弱い。

これ食え

フワ(肺)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/musasi4129/gu022.html

654 :名無しの心子知らず:2018/04/10(火) 22:57:08.32 ID:dZ+oKT7d.net
予約殺到!スゴ腕の専門外来SP(10)【名医が続々登場!!★最新治療法を総力取材】 ★3
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1523368583/

655 :名無しの心子知らず:2018/04/20(金) 17:32:39.37 ID:Vn+J8CvO.net
3歳でメプチンエアーを補助器無しで使ってた人居ますか?

656 :幸ちゃん :2018/05/02(水) 10:15:13.83 ID:79qLW9LB.net
743幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/05/02(水) 10:10:30.41ID:ndH9O2BL0
ベランダでタバコを吸っていたら、メジロとワカケホンセイインコの声が、同時に発声して共鳴して、
「アホだ」って聞こえてきたわ。空耳?

751幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/05/02(水) 10:12:27.27ID:ndH9O2BL0
野鳥に「アホだ」って言われた。死にたい

657 :名無しの心子知らず:2018/07/24(火) 16:33:45.77 ID:idyAi11t.net
発作で入院になった
外来で待ってる間苦しくてマスク外してたらどっかのデブに睨まれた
風邪移るからね〜だって
医師法違反のアホデブに「喘息です」って訂正すれば良かったかな

658 :名無しの心子知らず:2018/09/29(土) 20:48:30.50 ID:kvv/+xTn.net
相談です。
10歳男児で、突然発症しました。
が、どうも酸素飽和度の数値的に、今までも軽い発作はあったようですが、うっかり見逃していました。
あまりに酷い咳があり、小児科で即診断された感じです。
ただ、私自身も息子自身も喘息に疎すぎて、どうしたら良いか色々戸惑ってます。
薬があっているせいか、投薬後はネットでみるような夜間の咳は酷くないのですが、
ちょっとした運動(友達を通学路で見かけて駆け寄る程度)や、テンションの高いおしゃべり程度で咳がとまらなくなります。戻す事もあります。
自宅では大人しくしているせいか酷くならないのですが、体育はしばらく見学するとして、どの程度まで休ませたらよいのか、こうした時は休ませるとか、こうした場合は登校させるとか、皆さんはどういった目安にされていますか?
保護者判断が様々なのはわかりますが、皆さんがどうした目安を使っているのか知りたいので、もしよかったら教えていただけませんか。

659 :名無しの心子知らず:2018/09/30(日) 22:13:07.20 ID:OfV+asZ2.net
まずはじっくりつきあう主治医を見つけて、ここに書いてある心配事を相談する方がいい
できるなら、小児科ではなくアレルギー科やぜんそく専門医のいるところへ
小児ぜんそくの本を一冊熟読すると、全容がわかってくるよ
ちょっとした運動で咳が止まらないのは、結構深刻なのでは?と思う
肺炎や気管支炎ではないのかな

ちなみに我家では、ハウスダスト、砂埃、煙、殺虫剤やヘアスプレーなどの細かい飛沫、冷たい空気、なんかは神経質なくらい気にしてた
10歳で発症だと小児ぜんそくとは違っておとなのぜんそく扱いかもしれないね
なんにせよ、お大事に
保護者判断ではなく、主治医の判断だよ

660 :名無しの心子知らず:2018/10/03(水) 05:21:23.60 ID:9v+JzVA7.net
>>658
運動で喘息が誘発されてしまうのは喘息がコントロールされてないからだと思う
発作が起こると炎症が酷くなり更に発作が起こりやすくなるので毎日のステロイド治療が大事
少し走った程度で発作が出るなら今の薬をランクアップした方がいいのかな?
と思うけど
アレルギー検査はしたのかな?
アレルギー専門医じゃないと細かな投薬の変更などできないように思うから
専門医に診て貰うことが第一
もし既に診てもらっているなら早めに相談すべきと思う
ちなみに定義としては15歳までに発症した喘息が小児喘息

661 :名無しの心子知らず:2018/10/10(水) 04:59:55.29 ID:AwyyZPW4.net
こんだけ丁寧なレスもらっといてスルーか
まあ今までの発作もスルーするような親だもんな
突如10歳で発症したのではなく実際は
もっと前からだったのかもね
ただの咳、で病院連れていかなかったとか
子供がかわいそうだわ

662 :650:2018/10/10(水) 07:27:07.49 ID:bd0YAnwK.net
すみません。
週1の担当な上、先週は代行の先生だった上、まだ主治医と再診できておらず、主治医の再診をしてから返信を考えてました。
喘息診断がでた日にアレルギー検査は行なっており、先週、アレルギー検査の結果はでました。
ハウスダストとダニに引っかかっており、花粉や食品は陰性だったので、今まで発症機会がほとんどなかったのだと思われます。(発症は宿泊教室から帰宅してから気付きましたが、おそらく宿泊教室で発作がおきたのではないかと)
先週は10分程度の徒歩でも苦しくなってましたが、今週はそうした症状はないです。
代行の先生は運動させながら様子見(苦しくなったら休憩をとる)という判断で、うん?とは思いました。
とはいえ、担任の先生が、体育が見学の人を教室で自習させたりするので、見学も大人の目がなく怖く、慌てていたのもあります。
主治医の再診後にまたお伝えさせていただきます。
レスくれた方、ありがとうございました。

663 :名無しの心子知らず:2018/10/11(木) 04:29:28.57 ID:66rIanjq.net
>>662
急に発作が起きたときにすぐに受診できて的確な診断ができる医者は必要だと思う
主治医以外にもそういう医者を見つけておいた方がいいように思う
うちもアレルギー検査の結果はハウスダストとダニだけど、それより天候の変化で発作がでる事の方が多かった
雨とか台風とか低気圧が近づくと発作がでてきてた
先週は運動で誘発されて今週はない、というのは天気の関係もあるのでは?
10月は発作が起きやすいので気を付けて下さい
確かに宿泊学習では出やすいね
寝具のせいなんだろうけど

664 :650:2018/10/12(金) 18:55:51.04 ID:or+0USw5.net
主治医再診してきました。
胸の音も呼吸も落ち着いているため、今後はシングレアのみ投与、1ヶ月以内に発作がでるようならステロイド治療や吸入薬も視野に、というお話でした。
今までアレルギーにも気づかなかったので、宿泊学習でたまたま布団係だったのも要因だったようです。
ハウスダスト、ダニのアレルギー数値からも今後は布団係は避け、また、将来的に家庭科の授業でも綿を使ったりするために配慮をお願いするようにというお話でした。
現状は軽い運動は問題なく、苦しくなることはないようです。

665 :名無しの心子知らず:2018/10/13(土) 07:14:35.12 ID:EmnmKMUP.net
ダニ布団に一晩くるまってたんだからそりゃ発作も出るよ
布団係は関係ないと思う

これからの季節、乾燥するからホコリに注意するのと、冷たい空気も気を付けて
あと、小児ぜんそくの本を一冊読んだほうがいいよ

666 :名無しの心子知らず:2018/10/13(土) 09:00:18.15 ID:U9iN8FVX.net
寒暖差でも出やすいよね
親子ともども季節の変わり目は嫌いよ
私は飼育係もNGだったわ

相談の人がトンデモ理論の本を取っちゃうといけないので貼っておく
基本的な情報は網羅されているよ
独立行政法人 環境再生保全機構 
小児ぜんそく基礎知識
https://www.erca.go.jp/yobou/zensoku/basic/kodomonozensoku/index.html

667 :名無しの心子知らず:2018/10/24(水) 19:29:13.77 ID:TLSMgqqT.net
3歳息子が気管支喘息で入退院繰り返してる。
9月から、付添と仕事と家事でクタクタ。
私自身も1ヶ月以上咳が止まらなくて
ついに咳喘息の診断下されてしまったわ。
みなさんも、お子さんの心配だけじゃなく
ご自愛ください。
コントロール難しい時期だけど無理しないでね。

668 :名無しの心子知らず:2018/10/26(金) 12:00:40.53 ID:IeyxROsb.net
オキシメーターどれがいいんだろ
小池メディカルの15000円くらいのやつ見てたけど日本製じゃないしなぁ

コニカとかいうメーカーだと0~100%まで計測できるみたいだけど20000円しちゃうし悩むね

s-126ってやつは5000円くらいだからお試しでこれにするか···


使うのは二歳くらいの子なんだが
皆さんどれ使ってる?

669 :名無しの心子知らず:2018/10/26(金) 14:21:29.12 ID:sY+2jYBO.net
先生に相談

670 :名無しの心子知らず:2018/10/28(日) 05:33:26.12 ID:qznuRRBg.net
>>667
それはお子さんも辛いだろうけどあなたもきついでしょう
いやな季節だね
早く良くなるといいね、お大事に

671 :名無しの心子知らず:2018/10/28(日) 20:29:06.40 ID:JxKU8czM.net
発熱40度なると心配度が

672 :名無しの心子知らず:2018/10/31(水) 12:23:56.32 ID:+hWc+Bq5.net
風邪からの喘息で朝から発作でて病院で吸入してきたけどまた午後に行くようになりそう。風邪には気をつけてたんだけどなー
うちも今年は2回入院してる。子供もつらいけど親も大変だよね

来年から幼稚園の予定だけど休んでばっかりになりそう
幼稚園に通わせてる方はどうですか?やっぱり入園しないほうがいいのか悩んできました

673 :名無しの心子知らず:2018/11/01(木) 14:53:07.00 ID:RCMFKYtK.net
>>672
今年春に年少で入園して、既に3回入院しました。
確かに休んでばっかりだけど、
お友達もたくさんできたし、
いろんなイベントも経験できてるし、
子供の発達のことを考えると
入園させて良かったと私は思ってるよ。

674 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 09:06:24.19 ID:jUzjF64R.net
飛行機は皆さん大丈夫でしたか?子供は七歳になり、国内ですが少し遠出したいのですが、少し怖さもあります。

675 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 15:43:54.90 ID:2+jwspoV.net
初めてこのスレ来ました。
既出かもしれませんが、エアロチャンバーの収納ってどのようにされてますか?
大きいタッパーか、流行っているダイソーの容器みたいなものが良いのでしょうか。
現状ジップロックに入れているのですが、衛生用品だから都度密閉しておくべきか、湿気がこもるからしばらく開けておくべきか(そしてしめるのを忘れる)で夫婦で意見が割れています
毎日のことなのでなるべく開閉が楽なものがいいのですが…

676 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 16:25:50.19 ID:rw9qmUYf.net
>>675
うちは付属でついていた静電気防止素材の布製の巾着袋に入れてます。
携帯するときもそのまま持ち歩いているけれど、そういえば入院中に病院に預けたときはジップロック系のビニール袋に入れられてた記憶。

677 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 09:36:27.17 ID:sBp22hHH.net
2歳7ヶ月男児
去年の秋に喘鳴ひどくて喘息気味と言われてた。今年10月に中発作で大学病院で点滴
また先週あたまから喘鳴が始まり、デカドロン服用ではおさまらずに点滴されたけど、破裂的な咳を一日中してる
咳し出したらとまらないみたいで、朝晩は特にひどい
喘鳴はそこまで酷くないけど、熱はないし肺炎ではないと言われ、朝メプチン+インタール、夜パルミコート+メプチンで様子見。それでこの咳治るのかなぁ
最寄りの小児科が、大学病院の出張所みたいになっていて、小児喘息専門の先生に基礎から何から診断されたんだけど、大学病院は行くたびに先生が違って言われることも違うから戸惑う
皆さん合う治療見つかるまで病院いくつか受診したりしました?

678 :名無しの心子知らず:2018/12/23(日) 10:01:45.76 ID:Xw5vTerB.net
軽度に見える重度持続型の次男。

一昨日から発作が起きてる。
咳が出るたびにヒヤヒヤする。
年末年始の入院は避けたいなぁ。

679 :名無しの心子知らず:2018/12/26(水) 15:06:14.37 ID:pzjiHO9L.net
軽度喘息の子が2人。ほぼ毎日の吸入で時間が吸い取られていく。

680 :名無しの心子知らず:2019/01/02(水) 17:50:38.06 ID:73PZvAIs.net
年末年始、帰省もあって、たくさんの従兄弟達と大騒ぎ。
ヒヤヒヤしたけど発作なく過ごせた。
あとは次回の専門外来受診日まで元気でいてくれるよう祈るばかり。

681 :名無しの心子知らず:2019/01/15(火) 14:20:34.47 ID:c3+DPxT5.net
掃除してホコリやら綺麗にしたいのに赤子は泣くし私も睡眠不足で少しでも休みたいしで上手くいかない。

682 :名無しの心子知らず:2019/02/12(火) 07:32:10.32 ID:gLjhCUXZ.net
吸入ステロイドはこれ以上増やしたくない
と言われるくらい使っているのに
また発作起こした。
これから受診。
どうか入院になりませんように!

683 :名無しの心子知らず:2019/02/13(水) 09:30:09.34 ID:bqWMZVAE.net
>>682
お大事に(>_<)
入院なりませんように

684 :名無しの心子知らず:2019/02/13(水) 14:27:09.52 ID:QAap35fI.net
キプレスに朝晩のパルミコートが追加になって半年、鼻水が長引くと喘鳴出てくるし、本人もしんどそう
いまは小児科に行ってるんだけど、アレルギー科とかに行ったほうがいいのか?
かかりつけってどうやって探しましたか?

685 :名無しの心子知らず:2019/02/13(水) 22:11:45.56 ID:jQdGQrPh.net
いくつの子かな
鼻水は吸ってあげると楽になるよ

686 :名無しの心子知らず:2019/02/13(水) 23:11:33.93 ID:QAap35fI.net
いま3歳半で、鼻かめるようになってからは鼻吸い器使ってない、というより嫌がって激しく泣いて咳込むから使えないんです

687 :名無しの心子知らず:2019/02/14(木) 08:56:58.30 ID:MxeND5VL.net
>>683
ありがとうございます。
幸い入院には至りませんでしたが、
デカドロン飲ませるのに四苦八苦中です。
美味しい飲ませ方があるといいのですが。

688 :名無しの心子知らず:2019/02/15(金) 00:07:54.03 ID:Av/klhuq.net
健康と食物
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1536994492/l50

689 :名無しの心子知らず:2019/03/11(月) 10:32:03.13 ID:mv3BXUoe.net
現在1歳半
10ヶ月の時に喘息性気管支炎で入院して以降パルミコート寝る前に吸入させてるんだけど義母がステロイド身体によくないからやめた方がいいんじゃないと言うんだが
退院して以降発作も副作用も出てないし、うん十年前のステロイドの印象で言われても困るのだが

690 :名無しの心子知らず:2019/03/11(月) 13:17:50.38 ID:umdW1B0n.net
>>689
義母と医者のどちらを信じるか
というところですよ

691 :名無しの心子知らず:2019/03/12(火) 00:07:12.44 ID:VaS4AZk+.net
>>689
喘息で大事なのは酷い発作にならないように吸入続ける事なんですよって教えてあげたい
知識ない人に外野で言われると辛いね

692 :名無しの心子知らず:2019/03/12(火) 12:47:20.37 ID:JgGnUgUd.net
うへえ…うちの実母みたいな義母さんだなあ

693 :名無しの心子知らず:2019/03/18(月) 20:35:42.40 ID:ZHyyWfin.net
9歳息子。
ずっと吸入薬でコントロールできていたのに、ここ二週間ぐらい、かなり激しく
咳こむ。

今日は経口ステロイドが出た。これで効かなかったらもう親子共々限界だ。
ここんとこ夜もちゃんと寝てない。食事もまともにとっていない気がする。
お願い、経口ステロイド効いて。

694 :名無しの心子知らず:2019/03/18(月) 22:48:38.17 ID:JkH17jyG.net
1才からお薬始めて今6才
今はモンテルカスト アドエア ツロブテロテープ インタール メプチンを服用してて
先生にそろそろ休める薬があるか聞いたけど
3月が一番コントロール難しいからって言われた
子どもは飲むのも慣れっこだけど薬休める時期が来るんだろうかと思う

695 :名無しの心子知らず:2019/03/19(火) 09:59:04.09 ID:N6yTaUId.net
3月か。花粉や各種粉塵があるからいつもより余計に症状が起きやすいってことかな。

696 :名無しの心子知らず:2019/03/19(火) 14:26:55.85 ID:l38lVFM8.net
4才息子も今月からヒューってなってる
そっか、3月は鬼門か
昨年は6月と9月11月がひどかったな

697 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 11:57:33.72 ID:+uKSwHUG.net
秋と春に風邪からの咳続きで喘息の疑い有りと言われる。
先日アレルギー検査したところダニとハウスダストに反応ありで喘息確定。

通っている小児アレルギー科は、症状が出たら対処する方針で、いわゆる毎日飲む予防薬は処方されない。
季節性喘息だから?
診察時間外にゼイゼイし出たら悪化しないように早めに飲ませる薬もくれない。
万が一緊急の場合は薬飲んでも効かないからすぐに救急車呼べと言われる。

今まで出された薬は6日程度で飲むシロップのみ。
ザイザルシロップ
カルボシステイン
デキサメサゾンエリキシル
プロカテロール塩酸塩シロップ
が、配合されてるけどこのスレッド内では出てこない名前ばかり。

病院変えた方が良いのか?

698 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 18:16:23.35 ID:JNoTWdMa.net
>>697
うちも発作が起きた時に同じシロップを出されたよ
発作が治まった後に同じ病院行って、オノン出された
気になるようなら別の病院行ってみたら?

699 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 19:32:51.73 ID:ivixsJSy.net
>>697
ネブライザーの購入はすすめられてないのかな

700 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 21:32:50.87 ID:I3b2Veyg.net
ザイザル、夫の花粉症の薬だわ
アレルギー系の薬なんだろうね

気になるなら病院変えること検討した方がいいよ
先生との相性ってあるから
親が納得いかない治療をこどもに受けさせることはない

701 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 21:42:55.39 ID:HM5IcAJk.net
うちの子4歳で慢性的な蕁麻疹もあるからザイザル飲んでるけど結構効くと思う
でも咳が酷いときはやはりネブライザーが一番効果を感じてる
モンテルカスト(シングレア)もうっかり切らすと咳が出始めるから少しは効いてるみたい
予防的な薬が無いのは不安だね

702 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 23:14:29.05 ID:+uKSwHUG.net
689です。皆さんコメントありがとうございます。
同じシロップを処方された方は、後に予防薬をいただいているのに何故我が子にはくれないのか。とても心配です。
小児喘息の本やガイドラインを読むと殆ど予防薬が必要と書かれているので、やはり他の病院も受診してみます。
ネブライザーの購入はすすめられていません。
突然の発作時や予防に使う薬を処方されていないのですが、ネブライザーの蒸気?で加湿されて発作が軽減されるのでしょうか?
別の病院でもその事も含めて聞いてみたいと思います。
軽少でも大発作が起こる可能性があると知り、恐ろしくてパルスオキシメーターを購入しました。
日々子供の体調の変化に気をつけたいと思います。

703 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 23:31:37.27 ID:GRsGZNDV.net
ネブライザーが家庭で出来ればどんなにいいかと思ってた。でもお高そう…病院によって価格が違うとかあるのかな。

704 :名無しの心子知らず:2019/03/26(火) 19:55:02.79 ID:hXAwWrBK.net
病院にもよるけど、型にもよるかな
うちはオムロンの2万しないくらいのものを病院からすすめられて買ったよ
ネブライザーに気管支拡張剤やステロイド系の吸入液を入れるんだよ
ただの蒸気とは違う
ネブライザーでお薬を吸入することによって咳やヒューゼイゼイを落ち着かせることが出来る

購入してればすぐに対応できるから、病院が空いてない時間など心強いと思う
相性の良い先生が見つかりますように

705 :名無しの心子知らず:2019/03/26(火) 21:16:31.61 ID:F2gy4PYm.net
超音波式は安いけど使えない薬あるからオススメしない
買ったけどすぐメが詰まって使えなくなったよ
我が家は結局オムロンの小型のネブライザー使ってる
手のひらサイズ位だから旅行先でも使えるから助かってる

706 :名無しの心子知らず:2019/03/26(火) 23:20:59.07 ID:YMK2x/hY.net
うちは病院で相談して1万くらいの一番安いやつにした
普段は夜だけ使ってるからあまり持ち運ばないし、造りが単純で手入れが楽だって言われた
そっか使えない薬もあるんだね

病院から申し込むと割引きになるんだけど、Amazonは同じ値段で即日発送だからそっちで買ったよ
ただ吸入薬が無いと意味ないから病院で相談してからが良いと思う

707 :名無しの心子知らず:2019/03/30(土) 11:54:33.80 ID:3fWokLCw.net
副鼻腔炎から喘息が悪くなってる
らしいんだけど、副鼻腔炎が
全然完治しなくて困ってる@4歳男児。
抗生物質を飲んでるときは喘息発作も起きず
鼻水も止まって嘘みたいに元気。
1ヶ月、2ヶ月ほどその状態をキープできて
抗生物質を中止すると1週間程で
またズルズルゲホゲホが始まってしまう。

もう1年くらい繰り返してて、
抗生物質不味いのを頑張って飲んでるのに
完治しないから子供が可哀想。
何か良い治療法があればいいのに。

708 :名無しの心子知らず:2019/03/30(土) 23:04:15.88 ID:ARruDCPi.net
保育園の入園前検診で園医に「小麦と牛乳・乳製品、砂糖をあげなければ定期薬(シングレア)飲まなくてもよくなる可能性がある」と言われた
誰かこんな話聞いたことある?
一歳半だからまだ砂糖は基本的に取らないし、小麦は朝の食パン位、牛乳や乳製品も50cc位(本人が嫌い)なんだけど…

シングレアと漢方(麻杏甘石湯)を夕に飲んでて、ヒドいときはホクナリンテープを貼ってる
食物アレルギーはない

709 :名無しの心子知らず:2019/04/02(火) 12:45:46.80 ID:5yWF1JlZ.net
減薬できるかと思って先生に聞いたら
3月がコントロール一番難しいって言われたと書いた者だけど
昨日発作が起きて点滴静注になった
減薬どころか薬も増えた
数時間であっという間に悪くなっていく状況が怖かった
それで今さらながらだけどパルスオキシメーターを買おうと思ってる
おすすめあったら教えてください
あと、今春小学校入学なんだけど、パルスオキシメーター学校に持って行ったりしてる?

710 :名無しの心子知らず:2019/04/17(水) 18:02:14.69 ID:voregO1Z.net
だらだらと発作が持続されてるお子様、発作をすぱっと断って、後は日々の吸入ステロイド等の
治療にするのも大切です。いつまでも火がくすぶり(気道炎症)つづけていると
気管支のリモデリングが起こる可能性があります。必ずではありませんが。

セレスタミンを半分に割って1/2錠をまずは1週間続けられてはどうでしょうか
眠たくなる成分が入っているので夕食後が最適でしょう。1日1回で十分です。

711 :名無しの心子知らず:2019/04/17(水) 18:11:10.25 ID:voregO1Z.net
私も喘息患者なのでお子様のゼイゼイいって息切れのつらさ、痛いほど判ります。
普通の人が歩く少し傾斜の付いた道を歩くのでさえハアハア息切れがしますし、
階段なんて2階まで上るだけで上りきった所でハアハア、しばらく普通に会話さえ出来ません。

だから喘息ガイドラインとかを検索して発作憎悪時の対処とか喘息関連の知識を
付けていただきたい。
パルスオキシメーターはいいですね。ただし通販の数千円の安物は私も買いましたが
値がバラバラで信用できません。コニカミノルタとかの高いプロ用は最適ですが
たしかにあると便利、値が95で労作時の息切れ、94、93になってきたら
呼吸が結構つらいです。車で急患で診てもらった方がいいでしょう。

712 :名無しの心子知らず:2019/04/17(水) 18:14:15.96 ID:voregO1Z.net
パルスオキシ、SPO2の値ですが呼吸器疾患をわずらわって無い、正常な人は大体97から99です。
喘息患者で少し調子悪いなという時は95位が多い。

713 :名無しの心子知らず:2019/04/20(土) 00:35:02.55 ID:dMDmM7t1.net
パルスオキシメーター、AMAZONで評価のいい5000円位のでも良さげですね
私はヤフーオークションで買いましたが健康な家族に試してもらうと正しい数値でてるので
まあ目安として使えてます。

714 :名無しの心子知らず:2019/04/21(日) 22:17:45.15 ID:7SCAVC4+.net
2歳半と3歳半の時に1週間ずつ風邪からの気管支肺炎&喘息性気管支炎で入院
3ヶ月に一度くらい風邪をひいて、受診するとインタールとメプチン処方で吸入器貸出&ホクナリンテープ
今4歳ちょっとで咳き込み酷いから受診したら半年くらい継続してモンテルカストを飲んでいきましょうと言うことになった

引っ越し前の小児科でも今の小児科でもずっと「喘息気味」とだけ言われてきたんだけど、普通に喘息ですよね…?

715 :名無しの心子知らず:2019/04/25(木) 07:25:48.74 ID:zi9No/vP.net
胸に耳当ててゼイゼイやヒューヒュー笛の様な音(大小色々)がしてて、
メプチン吸わせてその音が小さくなったり、しなくなったら喘息の可能性が高い。
後は階段一緒に上がって「しんどい?」とか聞いたり。

喘息、喘息の疑いある子がいる家庭は匂いのするもの、きついのは禁忌です。
柔軟剤のきついの、部屋やトイレで芳香剤置いてたらやめるべき。
香水もダメ、ようするに化学物質系の匂いに気管支や気道が反応するのです。
ぬいぐるみも少ない方がいいでしょう。  以上喘息患者からの助言でした。

716 :名無しの心子知らず:2019/04/28(日) 05:43:47.53 ID:GQflpKsx.net
化学物質の匂いに反応ってあるかも…
4歳の息子は実家帰省すると咳、鼻水、皮膚の痒みでるから…
濃縮洗剤の匂いキツくて指摘してるんですけど理解してもらえず
私達だけ皮膚科で勧められた洗剤を使ってるんですけど
他の場所から濃い匂いするからな
下の子もアトピーみたいな症状でるから帰省が複雑…

717 :名無しの心子知らず:2019/05/01(水) 20:51:42.56 ID:Mw3ptEHm.net
パルミコート何mgですか?
今まで0.5mgだったんですが引越先のクリニックで
副作用がこわいから半分の量を処方する方針といわれました
先生によってかわると動揺しちゃいますね

718 :名無しの心子知らず:2019/05/02(木) 10:45:51.64 ID:oFdtF6bC.net
年齢と喘息の度合いによるのでは?
副作用が怖くて半量にするって、処方された薬の使用量を勝手に家で変えてるのと変わらない気がして逆に怖いわ

719 :名無しの心子知らず:2019/05/06(月) 22:51:17.61 ID:cQkAWiNu.net
GW中も何日かダウンして良くなったかなーと思ったらまた気温差気圧でやられて明日からの幼稚園無理そう
本人は楽しみにしていただけに残念
そして長男の習い事もお休みになる
一番辛いのは本人だけど周りも予定が変わるのがなんとも言えない

720 :名無しの心子知らず:2019/05/07(火) 17:43:44.64 ID:X9RcRB7E.net
4歳男児。
昨年は何度も入退院を繰り返して、コントロール不良の判断で治療ステップアップ。
アドエア50μg朝晩1吸入ずつ→フルタイドエア50μg朝晩2吸入ずつ
他のシングレア等々の服薬は据え置き。

入院はおろか、メプチンが必要な発作すら全然起こらなくなった。
副作用は確かに怖いけれど、ただ毎晩眠り、日常生活が送れることがなんとありがたいことか。
減薬もできればと思うけれど、今はこのまま梅雨と台風の季節を乗り越えることを祈るのみ。

721 :名無しの心子知らず:2019/05/07(火) 23:50:35.47 ID:nCPwuhkE.net
GW中に実家に帰ったら
義父が喘息なんか病気じゃねーって言って
飲尿療法させてた
もうやだ、こんな家

あと、義理の兄さん、あなたのことを嫌っててごめんなさい

722 :名無しの心子知らず:2019/05/08(水) 08:41:12.47 ID:tpUceti0.net
>>721
させてたって尿を飲ませたってこと?
児童相談所とかに相談して指導してもらうのは難しいかな
虐待だよそれって

723 :名無しの心子知らず:2019/05/09(木) 02:10:18.08 ID:ns2ig0x3.net
飲尿はひどい…!なんだそれ…

724 :名無しの心子知らず:2019/05/09(木) 17:20:32.78 ID:0KAP/BNQ.net
>>722
尿を飲ませてた

義理の兄と義理の父が仲悪かった理由がよくわかった
兄が子供の頃にも喘息でのたうち回ってたところに自分の尿を飲ませてたらしい

725 :名無しの心子知らず:2019/05/09(木) 22:52:59.16 ID:oKECmZpb.net
>>724
え、待って自分のってそれは義理父の尿?兄自身のでもなく?
ありえなさ過ぎてどん引きだわ
お子さんもお気の毒
絶対に二度と会わせない近寄らせないほうが良いと思う

726 :名無しの心子知らず:2019/05/10(金) 14:42:48.96 ID:L6tZQaTx.net
>>725
両方飲まされてたそう
それ以外に祖父母からもいろいろやられてた
いままで義兄が義実家を嫌ってる理由がわからなかったが
ようやくわかった
それは近づかないわけだわ

727 :名無しの心子知らず:2019/05/10(金) 16:58:00.30 ID:SRX9Y/fR.net
わりと喘息関係ないし日本語でおけだし

728 :名無しの心子知らず:2019/05/10(金) 17:14:28.38 ID:kW3Q4dVg.net
なんか聞いてて気分悪くなってくるね
通報してほしち

729 :名無しの心子知らず:2019/05/14(火) 11:13:18.20 ID:aobqj0Rm.net
この時期不調になりやすいですよね
笑い過ぎて発作起こしたりとか可哀想になる

730 :名無しの心子知らず:2019/05/25(土) 21:57:39.26 ID:pbgR0etI.net
全然書き込みないのでageます
中学生の息子が6年ぶりに発作を起こした
息子本人は喘息の記憶がないので薬を飲み忘れていたそう
とりあえず吸入は揃ってるから様子を見る&部活は本人の体調に任せるけど
6月に合宿があるんだよね
場所は物凄い田舎
何かあった時のことを考えて今回は欠席させたいと思うんだけど大袈裟かな?

731 :名無しの心子知らず:2019/05/26(日) 11:32:48.01 ID:gGU2LbVb.net
主治医に相談したら、どうかな?

732 :名無しの心子知らず:2019/05/26(日) 11:58:26.49 ID:p7/IHQWY.net
>>731
レスありがと
確かに主治医に相談が一番だね

733 :sage:2019/05/27(月) 20:15:14.14 ID:QWcpy/Kz.net
喘息と言われて半年5歳男児
フルタイド、セレベント、痰切り、咳止め(症状ある時)、抗アレルギー薬を飲んでても咳が出てる場合は受診?
熱なし、喘鳴なし、就寝時咳なし
0〜10の度合いで言うと就寝時咳なしなので4くらいかな
咳と痰はからんでる、笑うと痰でゼロゼロした感じ

734 :名無しの心子知らず:2019/05/28(火) 12:26:09.56 ID:QjJ314JZ.net
>>733
心配なら受診、で良いと思うよ
私は迷ったら病院行ってたわ

735 :sage:2019/05/28(火) 14:52:06.36 ID:a7a57Sbv.net
>>734
ありがとう。受診してみます

736 :名無しの心子知らず:2019/05/28(火) 15:12:53.91 ID:3N1n8hTM.net
喘息発作が起きているかどうかを
確認したい時は風車を吹かせるって
教わったよ。

痰がこみ上げてきて咳き込むなら喘息発作中。
咳が出ないで何度も息を吹けるならただの咳。

737 :名無しの心子知らず:2019/05/28(火) 17:28:22.02 ID:a7a57Sbv.net
>>736
すごくわかりやすい!発作がいまいちよく分からなかったので助かります

738 :名無しの心子知らず:2019/05/29(水) 15:45:28.39 ID:JZ0poNqe.net
風車は何回も吹けるけどヒューヒュー言ってるのは発作なのかな?

739 :名無しの心子知らず:2019/06/10(月) 14:23:22.39 ID:hkD2SvvM.net
喘鳴=発作って訳でもないの?
うちの子は聴診器でようやくガサガサと聞こえる程度なんだけど、毎度咳が酷くて横になれないし息吸うタイミングが無い感じ
これって中発作じゃないかと思うんだけど酸素濃度は95〜くらいある謎
その調子で去年肺炎になったし
なにを目安にしていいか未だ掴めない

740 :名無しの心子知らず:2019/06/24(月) 15:33:56.08 ID:+U34D5Cn.net
ネブライザーの予備あるいは複数持ちしてますか?
自宅吸入欠かせないお子さんをお持ちの方、非常時の備えをされていたら参考にさせてください。
先日、持っていたネブライザーの調子が急に悪くなり、診療時間ギリギリアウトのタイミングでかかり付けに滑り込み
なんとか吸入器をレンタルでき、事なきを得ました。
吸入器に急な故障があると命に関わるのでもう一台予備で購入しようと考えています。
すでに吸入器は1台持っているので電池式のものを買うか、もしくは安価な価格のACアダプタ式吸入器プラス家庭用の非常用電源にするか迷っています。

741 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 06:42:58.67 ID:1aUf5GdU.net
うちは予備持ってないけど、用意するなら携帯式の小さいやつかな
非常時も旅行の時も使えるし、買うなら電池式にするかも

742 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 14:13:43.17 ID:BpPTwykF.net
携帯用の小さい奴持ってるけどすごく時間かかるよ
液体なくなるまで30分くらい掛かった

743 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 09:20:31.61 ID:KUXnAOrz.net
そりゃそうだ
だから非常時とか旅行用なんじゃないの
普段使いには使わないものでしょ

744 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 14:35:23.14 ID:SptSgNeQ.net
我が家はオムロンの小さいやつを購入
超音波式のは小型のあるけど、パルミコートだと使えないし
購入したのは持ち運び楽だから不満は無い

745 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 11:04:12.07 ID:qVSjZksF.net
>>744
超音波の小型ってメッシュ式のことかな
オムロンのHPに使える薬剤が書いてある
ただ、メッシュ式はすごく時間がかかるね
いつもはコンプレッサーの方使ってるけど寝てるときにしたいときはメッシュ式使ってる

746 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 11:06:17.36 ID:qVSjZksF.net
>>744
メッシュ式はパルミコート使えるみたいよって言うのが抜けてたわ

747 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 22:27:11.37 ID:chmEJFWa.net
>>746
ありがとうございます
海外のメッシュ式の小型タイプを買ったら2ヶ月保たなかったんですよ
メッシュにパルミコートの粒が詰まってしまって…

748 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 12:22:09.65 ID:Klk2w+25.net
1歳2ヶ月なりたて
1ヶ月ほど前にぜんそくの診断がおりてそれ以来吸入もしてるけど正直あまりよくなった感じがない
吸入はインタールとメプチン、パルミコートでキプレスとエピナスチンの内服もしてる
今回も先週の金曜に受診したときは月曜から保育園行けると言われたけど結局だんだんひどくなって休まざるを得ず…
かかりつけ医にはぜんそくとはこういうものですと言われたけど毎回見立てより長引いたり悪くなったりするので不安になる
周囲では吸入で劇的に良くなった子もいるのに…
まだ治療始めて1ヶ月なのでこのまま継続すればだんだん効果出てくるのかな

749 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 23:27:09.70 ID:bNllyQ2Y.net
子供(6才4才)が二人共に喘息持ち
旦那(31才)も最近喘息が復活してしまった・・・
旦那も小児喘息だったけど10才までに治ってそれ以降は出てなかったらしい

家(築5年のアパート)とか生活環境(千葉市在住)が悪いのかね・・・

750 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 07:49:07.06 ID:Lc8h8nLA.net
>>749
大きな道路の近くだったりしない?
千葉は大きな道路多いから喘息患者も多いイメージ
我が家も千葉在住

751 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 08:11:42.38 ID:q9yCClFu.net
>>749
この時期だとダニとか真菌(カビ)も気になるところ
私自身国道沿いに実家があり、こどもの頃は喘息
大人になっめ咳喘息で呼吸器内科に通いだしたら、真菌アレルギーと判明

>>666に前貼ったんだけど、サイトだけて情報はたっぶりあるから環境の要因を照らし合わせてはみては?
https://www.erca.go.jp/yobou/zensoku/index.html

752 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 07:31:44.50 ID:rNp9/70/.net
喘息の喘鳴がさっぱり区別できず、全く気づけないのですが
皆さんすぐにわかるものですか?
もう蚊の羽音(モスキート音)も全く聞こえなくなったアラフォーにはわからないのかなとすら思っているんですが…。

喘息って、発作後は何日ぐらい安静にするものですか?
風邪なら、1日症状がなかったらその翌日からは普通に過ごさせているのですが
喘息はどれぐらい見ればいいのでしょうか。

一昨日初めて大きな発作を起こして
(咳が止まらないので風邪だと思ってかかりつけに行ったら喘息だった)
はじめての吸入、はじめてのステロイド飲み薬を経て
翌土曜は症状なし、なのですが(症状が出ているとおもって救急に駆け込んだら違った…大迷惑…)
今日は普通に児童館やプールに行っていいものか、一日家に居たほうがいいのか迷っています。

753 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 08:17:01.02 ID:y7euacVL.net
>>752
私も毎回悩みますが、うちの主治医はできるだけ普通に過ごすようにって言ってます。
酷い発作で入院した時も、退院後1日だけ自宅療養して、その後は普通に幼稚園に行っていいよって。
体操とか外遊び、プールもどうぞ!って。

心配なことや判断できないことは、受診の都度質問や相談してみましょう。
メモを作って診察券と一緒にしておくと忘れなくていいですよ。
私は定期受診のまでの発作回数や体調の変化(鼻水が出るとか、些細なこと)もメモしてます。

754 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 11:26:29.20 ID:rNp9/70/.net
>>753 ありがとう! 参考になります!

755 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 16:11:53.55 ID:FMd9T1w8.net
2週間前ぐらいに風邪ひいて咳も酷かったから発作起こす前に…と病院に行きメプチンを貰って3日ぐらい飲んだ
幸い熱も下がり咳も収まってきたけど完全に鎮火してない
ちょいちょいケホケホする
夜も眠れてるし咳こんで苦しいとかはないけどケホケホしてる
一生咳が治らないのでは?と思うぐらい、軽い咳がズルズル10日ぐらい続いてる

このまま発作にならないかとビクビクしてしまう
でも病院に行ったとしてもアスベリンとか痰切りもらうぐらいの軽い咳なんだよな
お盆休みに入るし不安だー

756 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 19:19:55.58 ID:FhhnSBpj.net
>>755
それをそのままセカンドオピニオンするといいよ

757 :名無しの心子知らず:2019/08/09(金) 23:54:32.91 ID:ck0iOWNZ.net
0歳9ヶ月の子が喘息診断されました
風邪を引くたびゼイゼイヒューヒューしてて何度も入院かもという場面があったのでとうとう診断されたかーとなんとも言えない心境
小さい乳児でも使えるパルスオキシメーターでオススメがあればおしえてほしいです

758 :名無しの心子知らず:2019/08/13(火) 22:37:31.23 ID:9Un7BY6z.net
台風が近づいているせいか発作出た。
何の予兆も無くいきなり具合悪くなるから怖い。。。

759 :名無しの心子知らず:2019/09/22(日) 19:02:41.16 ID:+QOmMmWE.net
今日は朝から咳が出てる。
メプチン使うと治まるけど一時的で、また咳。
大発作には至ってないけど、小〜中発作って感じ。
ここ1年くらい朝晩5〜6種類の薬使って、
コントロール良好で減薬して、
やっと2種類まで減ったのに。
台風には勝てないのかな。
悔しい。
夜間診療と休日診療確認しとかなくちゃ。

760 :名無しの心子知らず:2019/09/22(日) 19:23:09.80 ID:qh/23qVG.net
>>759
メプチンでおさまるならホクナリンテープ効きそうだけどな
台風前日からホクナリンはっておくのはダメ?

761 :名無しの心子知らず:2019/09/23(月) 11:01:52.45 ID:0HX8jEt1.net
>>760
咳の出始めからホクナリンテープも使用してますが、それでも完全には治まらずです。
昨晩は何度か覚醒。
今朝は咳は出てるけど呼吸困難な様子はないので大丈夫かな。

昨年はこの時期に2回入院したので気が重い。

762 :名無しの心子知らず:2019/09/25(水) 16:39:22.85 ID:V2z5Xh3h.net
>>761
昨年二回も入院までしてたのに今年減薬は早すぎたのでは
そういう先生いるけどさ
せめて今年の台風シーズン切り抜けてからにすれば良かったのに

763 :名無しの心子知らず:2019/09/26(木) 22:19:44.66 ID:AwpOZNUL.net
4月から今までに喘息発作3回目なので自宅吸入をする事になりました
小児科でオムロン家庭用を勧められたのですが、オムロン公式にある手のひらサイズ小型のコンプレッサー式ネブライザー(AC電源)使用している方いますか?
置き型のネブライザーよりパワー?は落ちるのかな?

764 :名無しの心子知らず:2019/09/26(木) 22:42:45.95 ID:9YH0LkwP.net
>>763
使ってるよー
小型で持ち運びしやすいし病院でレンタルしてた置き型の大きなものより見た目はおもちゃっぽいと感じたけどパワーはそれなりにあるし
使い勝手も良いからおすすめだよ

765 :名無しの心子知らず:2019/10/14(月) 22:04:40.51 ID:PJJ8hpTi.net
二歳なりたて
台風の影響か一ヶ月半ぶり2回目の入院
今まで喘息かは様子見って言われてたけど今回大発作レベルで酸素の値も前回より悪い
退院後家でも吸入始める予定なので気が重いけどここの書き込みも見つつ頑張る

766 :名無しの心子知らず:2019/10/15(火) 17:32:26.91 ID:XKsK181v.net
台風だとやっぱり調子悪いよね
申し訳ないけど昨日救急かかってきたわ
投薬して咳止まったから寝られるようにはなったみたいだけど、夜中何回もぐずってた
起きるほどではなかったみたいだけど
今朝はよく寝てたから今晩は大丈夫だといいんだけど

767 ::2019/10/16(Wed) 16:34:29 ID:BqPEeI4+.net
>>766
申し訳なくないよ
うちの子が救急かかったとき、前にいた人より早く一番にみてもらえたことがある
近所の内科に行ったとき大人でも喘息の発作で救急車で搬送されてる人を見たこともある
それくらい喘息の発作は緊急度高いんだと思う

768 ::2019/10/19(Sat) 00:09:33 ID:sTVf/rJ/.net
4歳で診断されて今一年生
この間半年ぶりに発作、で昨日からまた咳
なんかこのままずっとダラダラ続くんじゃなかろうか…
年齢的にそろそろ治りはじめる子もいるだろうからヒヤヒヤする

769 :名無しの心子知らず:2019/10/22(火) 22:59:10.01 ID:HCiFLoHe.net
3歳で診断されて今10歳
小さい頃から食アレとアトピーとアレルギーマーチで、今アレルギー性鼻炎の薬を朝晩飲み続けている
ハウスダストと動物がNG
春と秋は咳即喘息なので、咳止めとツロブテロールで対処、酷い時は頓服でアドエア吸わせてる
4歳から朝晩アドエアって言われたけど、低身長のリスクが怖くて朝だけアドエアさせてた
小さい頃から今も春と秋は目にも出るから目薬も欠かせない

初めてこのスレを知ったw
よろしくお願いします

台風の生まれた時と温帯低気圧になる時が悪くなるんだなぁとこの歳にして実感
かかりつけからは小学校言ったら治りそうって言われたんだけどなー
でも、咳止めで予防してれば点滴になるくらいの発作はなくなった

770 :名無しの心子知らず:2019/10/23(水) 06:26:52.27 ID:ebEnzolM.net
>4歳から朝晩アドエアって言われたけど、低身長のリスクが怖くて朝だけアドエアさせてた

こういう意見たまに見るけど、低身長なのと喘息が続いて辛い思いするのと、どっち取るのかって話
医者より親の判断なの?
よく考えてね

771 :名無しの心子知らず:2019/11/10(日) 07:56:31 ID:yjUIFnFx.net
石油ファンヒーターが医者に良くないと言われて備え付けのエアコンで代用してます。
ただファンヒーターと比べると少し寒い…。
この場合新しい何か暖房を新調するかエアコンの補助となるようなものを検討すべきでしょうか。
オイルフリーヒーターを検討してるのですが、評価見てると電気代の話が問題に出てきていて踏み込めません。

772 :名無しの心子知らず:2019/11/10(日) 13:14:06 ID:Yp/AZI7T.net
地域と金銭事情によるとしか
お金なくてそこそこ寒いならファンヒーター使うしかないんじゃないの?
それか厚着するとか

うちは積雪有りのところで、石油ストーブ(電源なし)+寝室にエアコンだよ
加湿器は別にある
ファンヒーターは好みの問題もあってそもそも持ってない

773 :名無しの心子知らず:2019/11/10(日) 13:24:01 ID:Yp/AZI7T.net
補足
オイルヒーター系は氷点下地域じゃ電気代以前にものの足しにもならない

774 :名無しの心子知らず:2019/11/10(日) 22:33:25.78 ID:d/gI8vfi.net
>>771
うちは分譲マンションやら賃貸やらでエアコンオンリーだけど、フローリングタイプのホットカーペットで凌いでた
マンションから賃貸戸建てに引越して余りにも寒くって、リビングに置いた加湿器は良かったよ
湿度がある方が室温が均一に暖まるし、吹き上げられる埃もそれなりに少なくて済む感じ
マンションだとワンフロアだったから、洗濯物の室内干しで湿気が出せたんだけど

ただ加湿器の湿度は常に強
電気代はまあそれなりにかかる
あとエアコンの洗浄は業者頼まずでも百均のフィルターを常に入れて、季節ごとに洗浄スプレーしたり
加湿器はクエン酸ぶち込んで洗浄が簡単に済むポットタイプがオススメです

775 :名無しの心子知らず:2019/11/10(日) 23:32:23 ID:yjUIFnFx.net
>>772
>>774
アドバイスありがとうございます!。加湿器はあるのでそちらを使ってみます。

776 :名無しの心子知らず:2019/11/10(日) 23:52:41.15 ID:4RL6b/kS.net
古い賃貸で、窓の断熱がまったくなく
夜は暖房を使っておらず、真冬は朝の室温2度、それでも結露半端ない。
カビも出やすく、2階の我が家は今のところ大丈夫だけど
1階の人は天井までカビがびっしりと、カビが原因で引っ越していった。
そして窓が多い。2DKなのに5面窓。洗面所と風呂も入れると窓7箇所。前住んでた1LDKは2面だったのに…。

こういう状態で、3歳の子供が喘息になってしまいました。
「寒くて乾燥した空気が良くないから加湿したほうが」と夫は軽く言うけど
結露が拭けるほど時間の余裕もないので、カビだらけになると思う。
夜は暖房使っていないので、朝の湿度は60%ぐらいはある。
この状態で、加湿+暖房すべきでしょうか?

777 :名無しの心子知らず:2019/11/10(日) 23:53:51.45 ID:4RL6b/kS.net
カビも喘息には当然悪いと思うので、マシなのは、というご相談です。

778 :名無しの心子知らず:2019/11/11(月) 00:41:44.93 ID:BpWYJzv0.net
うちはアレルギーマーチからの喘息と診断された時、かかりつけに皆さん家の隅々まで掃除しようとするけど、
1日の3分の1は絶対に過ごす寝室の掃除だけしっかりやればいいと言われた
あと布団カバーをアレルギー用に替えること

だから寝室だけは重装備
布団もエアウィーヴにしてすぐ洗えるやつとか布団カバーもアレルギー用に全部替えて毛布も捨てた
空気清浄機小さいの2台入れて、カーテンの洗濯もまめにしてる
昔はカビもと思っててクソ掃除しまくったけど、たぶんとにかく布物が良くなかった
あと季節の変わり目

もしもうやってたらごめんだけど、寝室の環境改善もしてみたらどうだろう?

779 :名無しの心子知らず:2019/11/11(月) 00:56:31 ID:BpWYJzv0.net
あ、今の寝室は寒すぎて普通に寝ててもカビが生えるくらい
洗濯物を干したり断熱材の入っていない家では毎日結露でカビができてる

年齢も違うと思うけど、私がカビに過剰反応してた時でも子供は喘息を起こしてた
要は原因は特定できなくても、やれることをストレス溜めずにやればいいと思う
あとは常に気管支を腫れ易い、腫れてるのが当たり前な状態にしないことが私の中の鉄則
環境をいくら整えても発作が起きる時は起きる

780 :名無しの心子知らず:2019/11/11(月) 16:22:01.24 ID:K5L4Xe7O.net
寝室の大掃除して結露防止のテープとか貼ってみたら?
ニトリとかに売ってるよ

781 :名無しの心子知らず:2019/11/18(月) 16:14:01 ID:5DOftUce.net
今月風邪で受診したら軽い喘息と言われた1歳4ヶ月
7月で1歳になってから風邪治ったと思ったらすぐひいてを繰り返し、なんで治らないんだろうと小児科耳鼻科呼吸器科5軒くらい行ったりクループで夜間救急に行ったりもした
でも喘息診断は回数が必要なんだね…病院変えたりしなければ防げたのかなと落ち込む

2つ相談させてください
1: 発作についてもよくわからないのだけど夜中喉が陥没する呼吸になったら即夜間救急に行かないといけなかったのかな?
発作時の薬処方なしで説明もなかったから咳や呼吸しんどそうだけど発作と言えるのかわからずに様子を見て翌日小児科に電話したら「まぁ喘息は病院に向かう途中落ち着くことも多いし今大丈夫なら問題ないですよ」と言われた
2: 寝具は和室にモルテンの防水マットレス+普通の掛け布団とカバー+加湿空気清浄機を使用中
カバーはアレルギー用に買い替えてベッドも購入予定
洋室だけどクローゼットがあり衣類多数で埃っぽいかもしれない部屋か、和室だけど他に何もない部屋だとどちらを寝室にするのがいいかな?

782 :名無しの心子知らず:2019/11/18(月) 17:34:47 ID:AgckBM/z.net
>>781
小さいと余計に心配になるよね
うちもそのくらいの歳からだから、お気持ちお察しするわ

病院に行くのは夜中でも何でも気になったら連れて行ってた
行く途中におさまるってのはないと思うよ
その医者はちょっと避けたい…

寝具は、見解いろいろだろうけど、うちの子の先生はベッドは埃がたまるからやめた方がいいって言われた
加湿器はカビに注意
布団カバーはアレルギー用にして、私は気がついたタイミングで布団に掃除機かけてる

その寝室どちらかを選ぶなら、和室で毎日がっつり掃除機かけるわ
うちは埃対策に、カーテンもやめてシェードにしたんだ
和室もカーペット厳禁よ

慣れるまで大変だと思うけど、がんばって!

783 :名無しの心子知らず:2019/11/19(火) 03:56:23.39 ID:v0qAbxk4.net
>>782
ありがとうございますすごく参考になりました
別のアレルギー専門医に食品アレルギーの件だけかかりつけになってもらってるから喘息の事もそちらで統一したい旨話します
寝室もベッドは落ちそうだしまさに埃溜まる事気になってたからやめて、このまま和室で部屋と寝具の掃除しっかりするようにします
シェードいいですね!雨戸がないからつけたい
産前からいろいろ準備してあげたら良かった…

784 :名無しの心子知らず:2019/11/19(火) 10:02:58.47 ID:nCwWIRfD.net
アレルギー対応のシーツ使ってる方で
いくらぐらいの、どういう材質のものにしてますか。
また、効果はいかがですか。
価格もピンキリだし、
化繊が安くて軽くて乾きやすそうで素敵だけど、静電気で余計に埃が集まると書いてるところもあって選べない…。

まだ子どもが小さく、おねしょしたり、鼻血が出たりで汚れることもあるので
気軽に洗えるものがいいのですが。

785 :名無しの心子知らず:2019/11/19(火) 10:26:41 ID:nH9SYBid.net
どれも洗う手間は一緒だと思う
うちはEMOORってやつ使ってる
掛け、敷き、枕カバー、いずれも全部袋になってて中に入れるタイプ
上からかけるだけのシーツだと、裏側にホコリやダニがついて意味ないかなと

使い始めて4〜5年経つけど、何も困ったことはないよ

786 :名無しの心子知らず:2019/11/19(火) 19:33:21 ID:YafT0ilC.net
うちはダニゼロック使ってる
最初はツルツルで違和感あった気もするけど、5年以上前だからもう忘れちゃったなー。
特に不満なく使ってるよ

787 :名無しの心子知らず:2019/11/20(水) 08:34:19.26 ID:Qkcc4tF1.net
うちはアレルガードのを楽天で買っています
たぶん検索すると割と上に出る、カラーバリエーションのあるところ
それに無印とかの綿カバー重ねて、綿はマメに洗濯しています

毛布は皆さんどうしていますか?うちの毛布は洗濯機に入りません
薄手のものに買い替えるか、コインランドリーかなと考えているのですが

788 :名無しの心子知らず:2019/11/20(水) 08:45:46 ID:2L648a5Q.net
>>787
綿カバーは何故つけてるの?
そこからホコリが出そうだけど

789 :名無しの心子知らず:2019/11/20(水) 08:51:00 ID:+bLy2bw3.net
毛布全部捨ててパシーマにした
毛布代わりだと薄く感じるけどしっかり暖かくって買ってよかった
丸洗い簡単だし

790 :名無しの心子知らず:2019/11/20(水) 09:04:02.92 ID:Qkcc4tF1.net
>>788
書き忘れましたが敷き布団カバーです
子が慣れないのと汗吸わせたくて
それでもアレルガード導入前とは全然違います

791 :名無しの心子知らず:2019/11/20(水) 13:54:29 ID:nEHb21jN.net
>>787
うちは二枚合わせの綿布団に買い換えたよ
洗濯機も入るものに買い換えた
家で洗えるって便利よ

792 :名無しの心子知らず:2019/11/20(水) 20:44:49 ID:o1gIjqHc.net
毛布しょっちゅう洗えるようにニトリの着る毛布買って2日目だけど子供に悪影響かどうかまだわからない
ただ洗いやすく乾きやすい

793 :名無しの心子知らず:2019/11/22(金) 06:09:17 ID:4SCPy0Cv.net
776です。
EMOOR他のも使っていて特に不満がないので、
>>785があげてくれた、EMOORの安いほうにしてみました。
雨なので、晴れたら洗ってから変えてみます。
改善するといいなー。

794 :名無しの心子知らず:2019/11/23(土) 13:26:52 ID:zFkYTypd.net
>>789
横ですが、パシーマの他の寝具はどうしてますか?
スリーパーとパシーマにしたらどうかなと実物見に行ったら薄くてそれは難しそうでやめました
羽毛布団にダニ通過ゼロのカバーとかでしょうか?

795 :名無しの心子知らず:2019/11/23(土) 22:08:39 ID:FQFWI0o8.net
>>794
パシーマの他は、掛布団に防ダニ加工の羽毛布団、カバーは防ダニカバー
楽天で防ダニカバー売ってる所で防ダニ羽毛布団売ってたのでそれにしてみた
足元にはアンカ
モコモコがなくて寂しいときはひざ掛け毛布を上半身に掛けて寝てます

796 :名無しの心子知らず:2019/11/24(日) 11:31:30.45 ID:N7wEXk3i.net
>>795
ありがとうございます
防ダニの布団とカバー買おうと思います

797 :名無しの心子知らず:2019/11/30(土) 07:02:48 ID:GRM+1z5/.net
アレルギーシーツミクロガードにしたら子供の咳酷くなった気がする…
布団掃除機とコロコロしてるんだけどホコリ取り切れてないのかな

798 :名無しの心子知らず:2019/11/30(土) 07:30:30 ID:ked9aU6o.net
>>797
私はアレルギー用のカバーは上に埃がたまって寝るときに舞ってしまって合わなかった
毎日干せるなら良いんだけどそういうわけにも行かず

799 :名無しの心子知らず:2019/11/30(土) 07:45:16 ID:dv5trDvW.net
【漫画】その國の名を誰も言わない

【漫画】私の身に起きたこと 〜とあるウイグル人女性の証言〜

遠い国の(国だった)今起きている本当の話
歌と踊りが好きな、穏やかで優しくて真面目で
お人好しで信心深くて日本人にもちょっと似ていると言われている民族だった

香港の人達があんなに必死なのは
香港が漫画の内容のようにならないためでした
でももう…6月からすでに数百人〜9月までには数千人、11月〜もう数万人……日本では報道してないです(日本は報道できない)

日本もこのままだと、今の十代〜子供達が大人になる頃、または数年後には
沖縄、北海道から〜..............................こうなってしまう......
この消えゆく国の人々も、他のたくさんの国の人々も
日本人に一生懸命に、警笛を鳴らしてくれている

タイトルを検索して読んでみてください
無料で読めます、YouTubeにもなってます
一人でも多く伝えてください、どうかお願いします

【政府が運営するマイナポータル】
いつの間にかLINEと連携させ、LINEからアクセスできるようにして
マイナンバーと紐付けしてしまっていますが
絶対にLINEから手続きしないほうがいいです

LINEは禁止にしている国が多数なのに
日本のメディアや行政は乗っ取られ情報操作されていて
日本人だけがLINE漬けなのです.....

LINEだけではなく、paypayも、HUAWEIも、GALAXYも、みずほ銀行も、TikTokも、荒野行動…他etc…
せめてLINE・paypay・HUAWEI、、この3つだけは、早急に、できるだけ使わないようにしていってください
ご家族、友人、知人、周囲の方にも、どうか伝えてください

800 :名無しの心子知らず:2019/11/30(土) 13:44:09 ID:GRM+1z5/.net
>>798
干した直後でもホコリ感じるみたいで失敗したかも
1週間お試ししてからにすればよかった

801 :名無しの心子知らず:2019/11/30(土) 14:02:32 ID:GRM+1z5/.net
乙武
視覚
聴覚
自閉
ダウン
アトピー
アレルギー
喘息
どれが一番辛いのかしら

802 :名無しの心子知らず:2019/12/07(土) 20:04:43 ID:wqPQ8Vvk.net
オムロンのネプライザー使い始めて3ヶ月くらいなんだけどマスクがだいぶ黄ばんでる…
毎日水洗い、週一くらいで煮沸しかしてないけどこんなもんですか?
ハイターミルトン系で消毒したらましになるかな?

803 :名無しの心子知らず:2019/12/08(日) 10:35:14 ID:0CjlMBPx.net
>>802
うちも2ヶ月毎日使用で黄ばんだ
2日に1回煮沸しててもこれ。友人も黄ばんだと言っていたので、薬でそうなるのかな?
ハイターはまだしてない

前回の発作から丸2ヶ月発作が出てないので、ネブライザーはせず、飲み薬だけになった
これなら小さい方のネブライザーで良かったか…

804 :名無しの心子知らず:2019/12/10(火) 00:56:49 ID:NvCjnpE1.net
吸入の事でアドバイスお願いします
薬をもくもくさせるネブライザーから、シュッと噴射させて吸い込むエアーには何歳頃から移行しましたか?
今は3歳3ヶ月でネブライザーの吸入をしてました。引越して、初めての病院を受診したらシュッと押すエアーを勧められました
ただ、まだ子どもがタイミング合わせて上手く吸い込む力がなくて、しっかり吸入出来るか不安な事を医師に伝えたところ「子どもに教育して下さい」と言われました
個人差はあるかと思いますが、皆さんは何歳からエアーを使用してますか?

805 :名無しの心子知らず:2019/12/10(火) 06:25:47 ID:0XxRmVb9.net
喘息の知識乏しいので、的外れかもしれないけど
うちの子は2歳半ぐらいで喘息診断されてから半年、
症状が重いときは病院でネブライザー、
自宅で常時使うのはシュっと押すやつだよ。

シュっと押すやつは、一番初めは専用のプラスチックの器具
(1Lぐらいの大きさのある筒)貸してもらった。
シュっと出す穴と、反対側に息をする穴があって、
その中にシュっと出して、ハァハァと10回息をするの。
その後も、紙コップで代用できると言われて紙コップで同じことしてる。

ただ、最近気づいたけど、紙コップだと結構隙間から漏れてるから
ペットボトルとか何かで、もう少し良い器具を自作しなければ…と思っている。

806 :名無しの心子知らず:2019/12/10(火) 07:12:41.65 ID:R5e2wDiq.net
うち小4でようやく吸入終わったところ
ずーっとネブライザーだった
シュッてやるのは大人用なんだと思ってたわ
先生によるのね

807 :名無しの心子知らず:2019/12/10(火) 09:08:05 ID:7M4mvRRA.net
>>803
遅くなったけど >>802です
やっぱり黄ばむんだね…まぁ消耗品と割り切ってあまり気にしないことにする
ちなみに薬はパルミコートです
吸入中止羨ましい

808 :名無しの心子知らず:2019/12/10(火) 09:51:03.28 ID:Xc4qnxTz.net
うちは小3でまだ苦しい時のみネブライザー使ってる
大人も借りる事あるけど中水だけでも気持ちいいw

809 :名無しの心子知らず:2019/12/10(火) 11:35:53.33 ID:YOmP4+bS.net
もうすぐ5歳の息子が1年前から発作予防としてオルベスコを処方されてます。
上の方も書いてましたがスペーサーを介してスーハースーハーしてますね。
あまり早く呼吸すると音が鳴るらしく、鳴らない程度にゆっくり呼吸するのが良いそうで。
薬局で2000円ちょいで購入しました。1年くらいで買い替え推奨。

810 :名無しの心子知らず:2019/12/10(火) 22:36:48 ID:/xc4+iGj.net
>>805です。
>>809
あの器具、スペーサーっていうんだね、ありがとう!
喘息 スペーサー で検索したら出てきた!
こんな気軽に買えるものだとは思ってなかった、自作するよりはずっと良さそうだね。ぽちってしまうか。

811 :名無しの心子知らず:2020/01/16(木) 15:04:35 ID:mDQ+OD5l.net
ダニハウスダストアレルギーないけど喘息の方いますか?
喘息だろうといわれ別のアレルギー科でテストしたらアレなしで様子見になりました

812 :名無しの心子知らず:2020/01/17(金) 18:29:14.51 ID:Zfb4hCbM.net
>>804
うちは6歳から自宅で吸入する時は、筒型のプラスチックの容器にシュッと2回噴霧してそれを吸うやり方です。容器代は1000円くらい取られたけど先生からおススメされてそれ使ってる。3歳だとシュッのタイミングに合わせるの難しそう

813 :名無しの心子知らず:2020/01/18(土) 04:09:44 ID:ChGINTzs.net
現在畳に布団を敷いて寝ていますがやはりベッドの方が清潔でしょうか?寝具を干す洗う乾燥機やダニ掃除機までしてるのに咳がおさまりません。床から30cmは埃がまってると聞き、皆さんどうしているのかお聞きしたいです。
あと、まめに掃除機より、埃にはルンバがいいのでしょうか?

814 :名無しの心子知らず:2020/01/18(土) 05:54:04 ID:Ey/dPwSM.net
それ寝具のせいなの?
別の要因があったりしないのかな

815 :名無しの心子知らず:2020/01/18(土) 20:24:50.10 ID:edyqVenY.net
>>811
ハウスダストアレルギー検査しても数値でなかったけど2回喘息発作で入院してる
非アレルギー性の喘息かなって病院では言われてる

ただ寝室の掃除を怠ると咳が出る気がするから、一応寝室の掃除はそれなりにしてる…

816 :名無しの心子知らず:2020/01/19(日) 22:45:51.25 ID:v5P0Cr6b.net
埃には掃除機って思いがちだけど、雑巾またはウェットクイックルして埃湿らして舞わないようにしてからの
掃除機を勧められてやってた記憶

817 :名無しの心子知らず:2020/01/24(金) 13:22:47.42 ID:YOwM3pri.net
>>815
遅くなってごめんありがとう
他にもそういう方いるんだね
吸入通いやすいように最寄りに転院したらダニハウスダスト数値でてくるのはもっと成長してからかもしれないって言われた
うちもやっぱり埃に反応してる気はしてたから数値に出てないだけで掃除とか気をつけなきゃ

818 :名無しの心子知らず:2020/02/08(土) 23:27:03 ID:ODiYagfs.net
新型肺炎の重症化リスクはどうなのかな?

我が子は喘息持ちの幼稚園児だけど、新型肺炎の重症化が怖く、しばらく休ませようか悩んでる。

持病がなければ子どもの発症率とか重症化率はあまり高くないみたいだけど、喘息が悪化したりと思うと不安でたまらない。
でも予防で休ませるのはやりすぎなのかな?

喘息持ちのお子様がいらっしゃるみなさんは、新型肺炎が流行ってきている今でも普通に学校や保育園、幼稚園には通わせていますか?

819 :名無しの心子知らず:2020/02/09(日) 06:39:50.64 ID:hkcgegCj.net
これを機に手洗いうがいの重要性を教えなよ
怖いから外出しない、は喘息有無関係なくナンセンス

820 :名無しの心子知らず:2020/02/09(日) 18:57:32 ID:moX5FDeL.net
喘息の重さにも寄るんじゃない?
私なら重度の子がいたら休ませたかも

実際武漢では外出してないわけだから時と場合によっては外出控えるのはありだとは思うよ

821 :名無しの心子知らず:2020/02/10(月) 07:01:02 ID:k6I3A9fU.net
武漢と日本を同列に考えるの?
肺炎の重症化を心配する前に、重度の喘息なら何かしらの対策を普段からしてるだろうから、幼稚園休む休まないなんて悩みはしなそうだわ

822 :名無しの心子知らず:2020/02/11(火) 13:10:44 ID:e+XNtZ2S.net
予防では休ませないかな
この時期は花粉やインフルもあるからマスク着用で通園
さすがに今は新型肺炎怖いから不要な外出は避けてるけど
しょっちゅう入院してるとか大切な用事控えてるとか事情があれば休ませれば良いんじゃないかな

823 :名無しの心子知らず:2020/02/11(火) 14:36:01 ID:ZMkSReg4.net
>>818ってさ、新型肺炎を他の感染症と入れ替えてもハマるよね
そして喘息関係なくそういうことはずっと言われ続けてる

824 :名無しの心子知らず:2020/02/16(日) 23:47:10 ID:x/Vt7/r5.net
私もコロナ心配
ニュースで基礎疾患ありだと重症化しやすいと言われていますが、喘息は含まれますか?

825 :名無しの心子知らず:2020/02/17(月) 00:01:39.24 ID:t9l+NOtc.net
心配なわりに調べないよね騒ぐ人って
ttps://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/dl/infu091028-02.pdf

826 :816:2020/02/17(月) 00:20:07.98 ID:MIrnc5hI.net
>>825
ありがとう
1歳から朝晩自宅でパルミコートとインタールの吸入やっていて今3歳半なんだけれど、こんなのが厚生省から出ていたの全然知らなかった
昨年は出遅れてインフル予防接種がかかりつけ医で受けられず他で受けられるところを探して面倒だったので、今年は早めに予約して受けたけど何も言われず子供は2回と言われ2回受けた
こういうのが厚生省で出ていたことすら知らなかった
つまりうちの子は基礎疾患有りだから気をつけないといけないね

827 :名無しの心子知らず:2020/02/17(月) 00:25:07.26 ID:Rb6Zl7D9.net
子供が大きくなって、ちゃんと薬を飲まなくなった。
で、発作。

828 :816:2020/02/17(月) 00:25:46.25 ID:MIrnc5hI.net
あ、受けたのは普通の季節性インフルエンザワクチンの話だわ
新型とかあまり意識していなかった危なかった

829 :名無しの心子知らず:2020/02/24(月) 05:59:40 ID:wWBvhMCk.net
>>818
保育園児。月単位か、ひょっとしたら年単位で長期化すると考えてるので
仕事もそうそう休めないし、予防では休ませない。
(スペイン風邪は2年猛威を振るったし、今回のもワクチン開発までは1年半らしいし)

でも、休める人が休み、国民全員が外出を控えることで
ただでさえ医療崩壊といわれている、医療リソースの枯渇を少しでも防げるんだし
休めるんなら休むのは医療面ではいいと思うよ。
大人だって在宅勤務になってるぐらいなんだしね。
うちは保育園は行くけど、あと子連れで行く人込みは子ども自身の病院だけにしてる。

新型コロナの流行で怖いのは、コロナ自体もだけど
例えば喘息発作で入院が必要というときや、大怪我をしたときなど、コロナと無関係の問題の時
ベッドが満床、スタッフが罹患で離脱、あるいは一定期間の休院と
各病院がコロナのせいで機能していなくて、治療できないことなんだよね。
この感染力なら、不顕性も含め、最終的にはみんな一度は感染すると思ってるけど
国民が一斉に感染するんじゃなく、少しずつ感染するような形にするのはいいことだと思う。

830 :名無しの心子知らず:2020/02/28(金) 18:46:31 ID:Uz7T7wny.net
あっという間に、幼稚園から希望者はお休みってアンケート来たね。

831 :名無しの心子知らず:2020/02/29(土) 17:39:56 ID:9eOJMFyP.net
喘息吸入薬月1でもらいに行ってるんだけど、次回行きたくないなぁ
コロナ疑惑の患者がたくさんいそう
大事をとって2月頭から全て休ませているから病院行くのが最大のリスクだわ

832 :名無しの心子知らず:2020/02/29(土) 20:35:21 ID:Q4CX3IBY.net
うちも来週吸入薬貰いに行く日だ…小児科だからいいかなぁ

833 :名無しの心子知らず:2020/03/01(日) 12:11:31.12 ID:93mHKXQN.net
吸入の薬病院によるけれど
電話で済ましてくれたり、予防接種の時間に回してくれるよ
電話で聞いてみたらいいかも

834 :名無しの心子知らず:2020/03/02(月) 14:35:21.46 ID:F4+sQzMy.net
うちは予防接種の時間だけど薬局の待ち時間が長いし耳鼻科からも来るから嫌だな
土曜日に1人でもらいに行けばまだいいかな…

835 :名無しの心子知らず:2020/03/02(月) 17:12:53.09 ID:L8lIfXQa.net
処方箋ってだして出来てからまたきますでいいような気がする
薬局でまったことない

836 :名無しの心子知らず:2020/03/02(月) 18:08:56 ID:F4+sQzMy.net
>>835
それいいね。そうしようかな。

837 :名無しの心子知らず:2020/03/03(火) 01:27:34 ID:BOB9Gk+k.net
うちの小児科は院内処方だから診察の後受付でもらえるけど、ある意味小児科待合室で待つ羽目になる

838 :名無しの心子知らず:2020/03/07(土) 13:07:05 ID:c6alpwd5.net
1歳の時に喘息と言われ、3歳になりましたが朝晩コンセントに繋ぐタイプのネプライザーで自宅で吸入しています
皆さん何歳くらいからシュッとやるタイプを使えるようにぬりましたか?
災害の時に避難する際重くて運ぶのも大変で、停電したら使えないし不安です

839 :名無しの心子知らず:2020/03/08(日) 22:29:20.71 ID:7OM+iYKu.net
小型の超音波の手持ち式のを使っていて予備のがあるからそれを避難バッグにアンプルとセットで入れているよ
モバイルバッテリーは大型のがあるから、それで多少は使えるのと
うちは車でもコンセントが使用できるからガソリンさえあれば毎日ネプできる用にはしてある

840 :名無しの心子知らず:2020/03/08(日) 22:51:14 ID:ihG/30ni.net
どうめもいいけど、ネブライザーだよ
PUじゃなくてBU

841 :名無しの心子知らず:2020/03/08(日) 22:51:25 ID:ihG/30ni.net
どうでも、ね
ごめん

842 :名無しの心子知らず:2020/03/09(月) 09:49:13.46 ID:LP0S5LxY.net
ネプじゃないんだ
気づかなかったありがとう

843 :830:2020/03/11(水) 09:43:21.45 ID:p2y7p9Ff.net
>>839
ありがとうございます
うちのモバイルチャージャーはUSB接続しかできないのですが、コンセントを接続できる携帯チャージャーもあるのですか

844 :名無しの心子知らず:2020/03/12(木) 13:49:18 ID:g9Bl5mi/.net
うちはアドエア始まったの4才頃だったかな
その前に2-3才からの治験があるから話を通してみるねと言われたけど、使えない薬があるので治験は通らなかった

845 :830:2020/03/14(土) 13:01:38 ID:4C6RQk1Z.net
>>839
ちなみに非常持ち出し袋にいれてあるアンプルは何日分ですか?

846 :名無しの心子知らず:2020/03/14(土) 13:52:06.37 ID:uRjy0VdR.net
主治医の先生と相談しておくのが一番いいと思うんだけど

847 :名無しの心子知らず:2020/03/14(土) 14:23:51.06 ID:0MftEV8s.net
>>845
3ヶ月分毎回でるから1ヶ月ぶんいれている 受診は2ヶ月に一回

848 :830:2020/03/18(水) 21:39:12 ID:LQIsGpA0.net
>>847
ありがとう
1ヶ月分あれば心強いね

849 :名無しの心子知らず:2020/03/23(月) 22:42:25 ID:KtB6CVKk.net
厚労省通知「新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その2)」
っていうので、先月末から病院に行かなくても慢性疾患は薬がもらえるようになったらしいね。
これ喘息も対象かな?
かかりつけは大人の内科でかかる人も結構多い病院で
子連れで行くの怖かったから、喘息も対象だと助かるなー。

850 :名無しの心子知らず:2020/04/15(水) 11:15:24 ID:ePOAG/aR.net
オムツスタンプで「ぜんそくです」と作った
太いマスキングテープに押して参観日に背中に貼り付けようと思う
子が咳してたら睨んでくる母親が一定数いるから

851 :名無しの心子知らず:2020/04/15(水) 11:28:50.63 ID:uIbt5qVD.net
喘息持ちだからと言ってその咳が確実にコロナではなく喘息由来とは限らないから難しいね

852 :名無しの心子知らず:2020/04/18(土) 12:26:02 ID:VaFIQBAp.net
喘息だからさらに気をつけて欲しいと周りに喚起する意味?

853 :名無しの心子知らず:2020/04/18(土) 13:39:36.21 ID:Scn0mvoj.net
喘息持ちがコロナで咳してるのかもと思うよね
基本的に、全員自分がコロナだと考えて行動しろ、なんだし
そもそもこのご時世参観日なんて未だにやってるところがあることに衝撃

854 :名無しの心子知らず:2020/04/22(水) 09:14:09.12 ID:62KRT17o.net
てか喘息持ちならこのご時世の参観日なんて休ませるわ
罹患したら健常児よりリスク高いかもしれないんだし、その咳は罹患したから出始めた喘息症状かもしれないし、テープ貼る意味が全く分からない

855 :名無しの心子知らず:2020/06/02(火) 21:15:56 ID:ULI7NjvS.net
ぜんそくの人は「感染少ない」 新型コロナ、意外な研究
https://this.kiji.is/640457649468490849

気管支ぜんそく疾患の人は、新型コロナに感染しにくいかもしれないとする研究結果を、
国立成育医療研究センターが2日発表した。
体内のアレルギー反応の影響でウイルス感染が起きにくくなっている可能性がある。
米国と中国、メキシコの感染者約1万7千人の論文データを分析。
これらの国の8都市では、人口の約8%がぜんそくにかかっているが、
新型コロナにかかった人に占めるぜんそく患者の割合は5%強と低かった。

新型インフルエンザはぜんそくがリスク要因とされ、同センターの研究部長は
「意外な研究結果だ」としている。ただぜんそくの人がコロナで重症化する度合いは健康な人と変わらない。
2020/6/2 16:49 共同

856 :名無しの心子知らず:2020/06/12(金) 19:50:26 ID:4vc3p8iv.net
>>855
喘息の人は、健常な人より気を付けて暮らしているから、結果としてかかっていないのかもで
因果関係なのか相関関係なのかわからないよね
かかりにくいなら嬉しいんだけど、そうでない気がする

857 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 06:41:05.77 ID:PTTRQIsA.net
息子が久しぶりの喘息発作。
この時期は体調崩しやすいのはわかっているけど、防げなかった自分が悔しい

858 :名無しの心子知らず:2020/08/18(火) 11:57:56.93 ID:SddEV9I6.net
パルミコートのジェネリックが出たらしくこの前薬局で次からはジェネリックにしますねと言われたんだけどもう使ってる人いますか?
調べたら目薬みたいな細長いタイプの容器みたいであのタイプ開けにくいから好きじゃないんだけど…使ってる方の感想あれば教えてほしい

859 :名無しの心子知らず:2020/08/18(火) 12:44:33.29 ID:0saHBMvf.net
>>858
ジェネリックにするかどうかはこちらが決めることで薬局の判断は不要
なので嫌ならジェネリック断れる
うちは大人のはともかく、子供の薬は先生の処方箋通りに、でお願いしてるよ

860 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 15:35:12.29 ID:GUmiQYvz.net
>>859
ありがとう
薬価下がるしジェネリックにした方がいいかなと思ったけど毎日のことだしパルミコートにしてもらうわ

861 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 17:18:33.20 ID:DN3KNf8P.net
>>860
インタールが細い目薬タイプなんだけど特に使いにくいという印象はないよ
くっついて2本取れちゃうこともないし
メプチンも同じ形なんだけど、こちらは中身が少ないからすごいやりにくい

862 :名無しの心子知らず:2020/08/25(火) 07:42:10.53 ID:EvTFRlh8.net
去年の10月から発作がなく、薬や吸入もやめてたのに昨夜大笑いしたら咳き込みして喘鳴なって久々に吸入と飲み薬のました
忘れたころに喘息出るのね
今日は落ち着いて大丈夫だったけどしばらく吸入続けた方がいいよね

863 :名無しの心子知らず:2020/08/25(火) 15:10:43.75 ID:myIF/V60.net
うちの子の主治医は喘息は治らないという考えだから症状無くなってからもずーーーっと飲んでるし吸入してるよ
もう六年くらいかな?
子供自身は発作を覚えてないみたい

864 :名無しの心子知らず:2020/08/25(火) 20:40:40.47 ID:EvTFRlh8.net
そうなんだ
先生によって見解違うから悩むね
うちのは1年発作なければ吸入やめてその後大丈夫なら薬やめて様子見って感じだね

うちのモンテルカスト飲むと鼻血出る
これ薬が合わないんだよね

865 :名無しの心子知らず:2020/08/25(火) 21:11:51.47 ID:P5EucKKn.net
吸入続けるのも薬が合わないのも、ここで聞かないで先生に聞きなよ

866 :名無しの心子知らず:2020/08/25(火) 23:30:26 ID:bX2jK3Zl.net
横だけどそこまで真剣に聞いてるわけじゃないと思うよ
雑談的に、〜よね?と書いてあるだけじゃないの?

867 :名無しの心子知らず:2020/08/26(水) 06:22:53 ID:8KiQFitQ.net
雑談だよ
そんなピリピリせず気軽に行こうよ

868 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 21:49:51.86 ID:UhSz7LoO.net
最近小林よしのりが漫画で自分の経験書いたの読んだけど
こんな時代もあったんだ

子どもの頃にひどい喘息で腕に大量の注射を打たれても改善せず
医者に依頼心があるから喘息になると言われたから
以後は発作を起こしても放置されて、甘えない様にと夜九時以降はプレハブに隔離されて母屋に施錠をされて
発作時も含めて独りで生活させられた、うるさかったからと言うのが本当の所だろうと

869 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 22:12:10.33 ID:vMUqTAFa.net
>>868
そこまで酷くはないけど、うちの子が小児科ジプシーしてたとき毎日発作を起こしたことがあって、先生に甘え心があるから起きるんだって言われたことがあるわ
速攻病院変えた
そしたら発作も収まった

870 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 22:58:34.97 ID:Xi6ZRYH2.net
喘息とは関係ないけど、普通の風邪ひいて熱が引いたあとも食欲がもどら

871 :名無しの心子知らず:2020/09/06(日) 23:03:07.12 ID:Xi6ZRYH2.net
食欲が戻らず何回も診察に行くも、熱が出ていた時の親の看病が忘れられず甘えてるだけだと思うから様子見しては?の繰り返しで、お菓子もジュースも食べない(2歳半のとき)と言っても様子見で、数日したら何時間も寝るようになってしまい、総合病院に無理やり紹介状書いてもらったら脱水でそのまま入院になったことがあったわ
紹介状書いてもらう時もお母さんがそこまで言うのなら書きますけど的な感じで神経質な親扱いされた
小児科は変えた

872 :名無しの心子知らず:2020/10/03(土) 14:38:24.10 ID:cYjS4o6w.net
最近咳が酷い。ほんとこの時期ダメだなあ…

873 :名無しの心子知らず:2020/10/08(木) 14:51:50.09 ID:kHh1fdVg.net
台風近いし、心配になる
ネブライザーやっと購入した!
これで少し安心

874 :名無しの心子知らず:2020/10/08(木) 17:35:33.47 ID:HLTlIkBA.net
うちもここ2週間咳が出がち@4歳
一日中咳こんでいるわけではないし、それ以外はスーパー元気なんだけど無症状陽性の可能性もあるから幼稚園は一応休ませている
でもこんな感じだとしばらく行けないことになってしまう
みなさんどうしていますか?

875 :名無しの心子知らず:2020/10/08(木) 18:51:14.83 ID:Z9Y8/OaN.net
うちも2週間咳が出てる。小学校から健康チェックカードが配られて、「はい」に丸がついてない人はダメ
だから休んでる。喘息等の咳は咳はないのでいいらしいけど、そんなの喘息なのか
風邪なのかコロナなのかRSなのか複合なのかそんなの検査しない限り誰にもわからないし

876 :名無しの心子知らず:2020/10/09(金) 03:52:00.21 ID:ZIinq6nY.net
米疾病予防管理センター(CDC)は
新型コロナウイルスは換気の悪い室内では
2メートル以上離れた状態でも
相手を感染させる威力があると発表した。

研究者らは屋外であっても
大人数が集まるイベントでは
マスクを着用するよう勧めている。

2メートルのソーシャルディスタンスをとっても
マスクを着用しなくても安全ではなく、
飛沫はより広範囲に拡散し、
感染を拡大させる事が明らかになった。

コロナに感染した者が部屋にいた場合、
2メートル以上離れた場所からでも、
また感染者がその部屋を出た後でさえ
相手を感染させる事が明らかになった。

こうした場合の室内とは換気が悪く、
閉め切った部屋で、こうした環境で歌を歌ったり、
運動した場合、感染が拡大し易い。

この事から自分も周囲の人を守る為には、
相手との距離は2メートル以上とり、
マスク着用、手洗い、物の表面の清潔を保つ事、
また、具合が悪い、まして感染した際は
決して外出をしない事が大切。
https://jp.sputniknews.com/covid-19/202010077829931/

877 :名無しの心子知らず:2020/10/09(金) 22:28:18.57 ID:FN6g/jMx.net
ネブライザーとパルスオキシメーターをポチった
何度も病院のネブライザーを貸し出してもらってたから買った方がいいのか聞いたら是非にと言われてしまったよ
二度入院してるし今も吸入してて週明けの遠足に難色示されちゃったし、高い買い物した分しっかり使おう

878 :名無しの心子知らず:2020/10/10(土) 21:04:55.35 ID:uRpo+U6C.net
うちもネブライザー買うため楽天見てるところ
6月に初めて入院してそれ以来出ていなかった発作が今日出た
今回は入院まぬがれたけど、台風の影響なのか喘息で受診する子が多いらしく小児科のネブライザー全部貸し出されてた
パルスオキシメーター持ってたほうがいいかな、こちらも見てみよう

879 :名無しの心子知らず:2020/10/10(土) 21:56:38.44 ID:PbdJFH0W.net
パルスオキシメーター受診の目安になっていいですよ
うちは旅行にも欠かせない

98ぐらいあっても脈が多かったらまだくすぶってると思って慎重に行動してる

880 :名無しの心子知らず:2020/10/10(土) 23:25:58.24 ID:uRpo+U6C.net
ありがとう、買ってみました

881 :名無しの心子知らず:2020/10/11(日) 07:38:04.67 ID:SNkbhT0E.net
パルスオキシメーター、もう普通に買えるんだね
春頃に買いたかった時はコロナのせいで品切れだったけどそろそろうちも買おうかな
小発作≧96%、中発作92〜95%、大発作≦91%、呼吸不全<91%ってあったけど、96切ったら受診?

882 :名無しの心子知らず:2020/10/12(月) 09:51:39.09 ID:QXYUWzgz.net
パルスオキシメーター買ってる人多いんだね
病院で相談したら、酸素濃度の出方・判断が難しい(酸素濃度高くても重症度高いことがある?)とかなんとか説明されて、そこまではいいですよーって言われてしまって買わずにいた
呼吸の仕方を見てあげてくださいって言われたけど、判断が素人には難しい…
慣れればわかるものかな?数字で見れる方が安心な気がするんだよなぁ

ネブライザーは購入して、予防吸入してるから安定はしてる
あとは鼻水吸引器も購入迷ってる
専用スレ見続けてるけど、子は2歳だし、活用するまでもなく鼻かめるようになるかなー

883 :名無しの心子知らず:2020/10/12(月) 10:58:28.92 ID:hKmjPDJN.net
約1年発作なしで今日からパルミコート1日2回を1回に変更
朝吸入ないだけで精神的に全然違う…
このまま落ち着いてくれるといいな

884 :名無しの心子知らず:2020/10/18(日) 13:04:27.92 ID:BJOO31Z1.net
パルス買っても下手くそだから数値を安定して測れない
95出てビックリしたら98に上がったり…

885 :名無しの心子知らず:2020/10/19(月) 13:25:14.34 ID:bu0v8+Dj.net
ディスカスのトレーナー貰ってかえってきた
これを鳴らせるようになったらネプライザー卒業できる
早く卒業したいな
ちょっと知的に足りないから言葉通じなくてイマイチ練習できない

886 :名無しの心子知らず:2020/10/21(水) 00:06:34.25 ID:Vy4MQhy2.net
来月4歳、先日喘息と診断されて、慌てて寝具類、空気清浄機等の購入を検討してるんだけど
布団用の掃除機は、ヘッドだけ付け替えるタイプのものとUVランプとかついてるような布団専用クリーナーとだとやっぱり違うのかな?
専用のものを買った方が良いだろうか

887 :名無しの心子知らず:2020/10/21(水) 07:18:49.29 ID:VH1HcTEE.net
>>886
ヘッドだけ付け替えるタイプで良いと思うよ
うちも使ってる
一度布をかませて吸えてるか実験してみたらちゃんと吸えてたよ

888 :名無しの心子知らず:2020/11/05(木) 08:35:33.28 ID:DF0B5I8i.net
今日ネブライザーが届く
これでやっと家での吸入治療始められる
4歳で今までは飲み薬のみ(モンテルカスト、ホクナリンテープ、頓服にメプチン)
風邪引くと夜中絶対咳で起きてそのまま吐いてしまうので、夜の発作に対応できるようになるのが嬉しい

889 :名無しの心子知らず:2020/11/20(金) 00:04:42.61 ID:VhwiGhbj.net
あげます

生後3ヶ月
おそらく喘息だろうと診断された
あんまここのスレは活発じゃないんですね
吸入器どれ買えば良いかサッパリだ

890 :名無しの心子知らず:2020/11/20(金) 22:05:48.56 ID:3i8U1LVm.net
>>889
吸入器は病院で使ってるような立派なのを買うことをお勧めする
うちは旅行に持っていけるようにと小さなやつ買って失敗したから
3ヶ月のお子さんならこれから沢山出番あるし立派なのと小さいの両方買っても良いけど
とりあえず病院がなに使ってるかチェックしてみて

891 :名無しの心子知らず:2020/11/21(土) 08:20:32.12 ID:0fa1iVMf.net
3ヶ月で喘息の診断つくんだね…

892 :名無しの心子知らず:2020/11/21(土) 18:17:08.39 ID:QEt28++Y.net
うちは生後半年くらいからだったかなぁ
小児科でレンタルで借りたよ

893 :名無しの心子知らず:2020/11/24(火) 01:27:37.63 ID:L2soKN36.net
>>890
亀田けどありがとう
次の受診の時にもっかい詳しく小児科に聞いてみる
とりあえず小さいやつは絶対避けるね

894 :名無しの心子知らず:2020/11/24(火) 20:48:15.48 ID:DbdbSu/n.net
うちはオムロンのコンセントにつなぐそこそこ重いタイプを使っていたんだけれど、災害時それも持って逃げなければならないと思うと不安だったわ
ちなみにこれなんだけど
https://store.healthcare.omron.co.jp/nebulizer-net/lineup/nec28.html
避難所で電源使えるのかも不明だし
3歳すぎて災害時の不安を伝えてシュッとするタイプに変えてもらった

895 :名無しの心子知らず:2020/11/24(火) 20:54:25.46 ID:N7G7Dumw.net
>>890を書いたものだけど
立派な奴だと災害時にデメリットがあるのね
小さいのが良くなかったのは吸入に30分くらいかかるからだったんだ
でも電池式だし非常時には良いのかも
やはり両方持つのが良いのかも…

896 :名無しの心子知らず:2020/11/25(水) 21:59:30.68 ID:nvrg/rIc.net
災害かあと思って調べたら

災害時には、粉じんなどによる大気汚染や薬の紛失、心理的ストレスなど、ぜん息を悪化させる危険が増え、発作が起こりやすくなります。事前の備えが肝心です。

だって
確かにーと思ってうちも小さいの買おうかなと思った
ちなみにURLも置いとく

https://www.erca.go.jp/yobou/zensoku/basic/adult/control/disaster.html

897 :名無しの心子知らず:2020/12/03(木) 13:41:56.19 ID:rUC3guG6.net
ベビーベッドだったか親と添い寝だったかって喘息に関係すると思いますか?

898 :名無しの心子知らず:2020/12/03(木) 18:11:24.19 ID:wQZdW6ul.net
たとえばどんな根拠でそう思うの?

899 :名無しの心子知らず:2020/12/03(木) 20:42:25.22 ID:rUC3guG6.net
>>898
ベビーベッド 喘息などで調べると以下のように推奨しているサイトが多いので気になりました

赤ちゃんの喘息の場合には、ベビーベッドを使用するのが一番喘息の発作を予防するのには適しています。
と言うのも、高さが30cm以上あり通気性にも優れているので、カビやダニなども繁殖しにくいからです。
また、赤ちゃん用の寝具はほこりが出にくい素材になっている事も推奨される理由の一つです。

900 :名無しの心子知らず:2020/12/04(金) 00:54:07.55 ID:FzWq1hI6.net
うちは切迫早産で入院してての点滴のせいかなと思ってたけど、アレルギー検査したら夫と同じダニホコリmaxだったから遺伝もあるのかなと思い始めてる 夫は喘息ではなかったけど、鼻炎がひどい
小児科の先生には掃除ちゃんとしてても喘息になるときはなるわよみたいな感じに言われた

901 :名無しの心子知らず:2020/12/04(金) 16:04:18.72 ID:+6ajajvV.net
ほんとそれ>喘息になるときはなる

902 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 11:29:28.24 ID:aqlHBHRX.net
グラウンド開放に行ったら発作出てびっくりした
今まで軽度で走り回っていきなり発作みたいになることは無かったのだけど、グラウンドの人工芝は喘息には関係ない?砂埃とかのが危なそうだけど
最近引きこもりだったから寒暖差にやられただけかな

903 :名無しの心子知らず:2021/04/27(火) 11:19:15.92 ID:gH4i3FN/.net
喘息に舌下免疫療法効果アリって記事よんだんだけど、どうなのかな
クリニックによっては喘息の人はだめって書いてあるHPもあった
コントロールできてればokって書いてるところもあったけど
ダニアレルギーはマックスだけど、発作出るのはだいたい気圧に左右されてる
そんなダニホコリあるとこに行かないってのもあるからかもしれないけど

鼻炎ではないと保険適用じゃないとかあるのかな

904 :名無しの心子知らず:2021/07/22(木) 13:41:02.83 ID:nwvFj7be.net
NHK教育をみて63214倍賢くサボ子

905 :名無しの心子知らず:2021/07/22(木) 20:48:36.85 ID:OSEzgkXM.net
ベネトリンをエアコンついてない部屋に放置してしまったー
冷蔵庫保存って言われて守ってたけど、どのくらい常温のままだとまずいのかな?
新しいの貰うの連休明けで大丈夫かなー

906 :名無しの心子知らず:2021/09/03(金) 14:39:48.72 ID:z4vIy/E+.net
異なる方法で処理された乳製品の消費と子供の喘息のリスク-PubMed
ttps://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34472138/
>乳児用調製粉乳やその他の強力に熱処理された乳製品の大量消費は、喘息の発症に関連している可能性があります。

907 :名無しの心子知らず:2021/10/31(日) 22:42:21.01 ID:NbJkjiD+.net
>>889だけど
小児科で勧められてるのと、ここで大きめを選ぶと良いと言われて買ったやつが大成功だったよありがとう
ご時世的に旅行行かないしね
一回無気肺で入院したけどそれ以外は吸入器のおかげで発作も殆どなく過ごしてる
家庭用吸入器ほんと万歳だ

908 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 20:06:50.29 ID:a6/3qkP4.net
コロナのワクチン5歳から打てるようになりますが、喘息の子を持つ皆さんはどうされますか?
掛かり付け1は推奨していて掛かり付け2は慎重派、小児科医でも意見が違っているので悩んでいます

909 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 02:24:31.37 ID:tXce++8C.net
>>908
もし東京とかに住んでいて私も働いていて保育園に行っていたら打ってたと思います
ほどよい田舎なので感染して重症化する確率は少ないと思うので様子見する予定です

910 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 04:34:06.44 ID:XqLgBaSH.net
人口密度によるよね
うちも大阪だから打つ。

911 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:21:14.00 ID:8O5nfjfm.net
>>62
これが現実なんだよ頭悪すぎて草

912 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:21:36.14 ID:8iBLTRfh.net
完全に破綻するのが歴史から見てもフェミウヨは敵だからな

913 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:21:37.86 ID:rK/ORG9M.net
>>74
ネットで迷惑かけてるのは小中学生だけだろ

914 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:21:55.11 ID:D/yVNF3V.net
人権関連には敏感なのかもしれんし

915 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:22:22.34 ID:kyP9o4Nr.net
立憲がやってることをほぼ全く理解できてなさそうだけどどうなん?

916 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:22:34.51 ID:O3DXVC/k.net
>>94
なんかあったんだよなー

917 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:22:46.65 ID:IBXaLtny.net
それでワクチンに効果があると結婚したいと思わないかい

918 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:23:01.56 ID:9Ihqz/Fp.net
>>45
自民党への求心力を高める為に敵を設定してそれを日本社会が受け入れたからとか

919 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:23:04.79 ID:SBMapH5w.net
>>20
公文書偽造はどうなったんだろうけど

920 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:23:06.35 ID:qjB0C3a+.net
>>24
認識改めた方が良いな

921 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:23:11.79 ID:Kl4pxgae.net
>>111
ジョビンは除名になったんだけど

922 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:23:54.81 ID:jlEBKf/c.net
>>62
自分が識者やなくて論破される裸の王様

923 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:24:04.13 ID:ycO/nEsB.net
努力したのかと思ってた

924 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:24:31.13 ID:DsJGWf6D.net
>>51
ヤフコメまだ閉鎖されてんだろ

925 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:24:32.22 ID:uO9LaC/a.net
>>3
でもお前らも5chの連中よりはマシだよな

926 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:24:38.13 ID:ER8LD956.net
>>29
その度に誤解だって言ってるけど何を焦ってるのかと予想してたらあいつら荷物多すぎやろ

927 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:24:51.74 ID:Y9tk7P23.net
>>14
君たちもあまりやりすぎないようにしている

928 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:25:10.77 ID:4SgPQTM0.net
>>11
これは半永久不買運動か・・・なんだろうな

929 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:25:16.14 ID:+cHea1SB.net
憲法25条を知らなくても重症化しない

930 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:25:16.95 ID:+cHea1SB.net
>>32
雇われだったんだよ

931 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:25:17.99 ID:kyP9o4Nr.net
>>62
正しいからと言って支持される国ですし

932 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:25:25.62 ID:KNDhE+SU.net
>>49
どうしたんだっけ

933 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:25:43.17 ID:K18eAvl5.net
>>15
そのメタから外れたキャラに人権ないわけだ

934 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:25:44.15 ID:K18eAvl5.net
迷惑行為しかしてないんだけど

935 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:26:29.36 ID:ddcIokwc.net
>>98
もう許されたんだから感染当たり前

936 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:26:41.16 ID:Sd4Dz2tE.net
一方若者は自民を支持してそうではある

937 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:27:55.26 ID:fEUqt/v5.net
>>14
twitterにここのスレ貼ってるのも女ばっかで日夜男性叩きツイートが10万叩きや眞子さま叩きしてるBBAに言ってたけどなんか最近の若者見てると

938 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:28:36.13 ID:qHXmG68k.net
明らかに冗談で言ってるけどいまだに出てこないでくれ

939 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:28:52.50 ID:MsSKofhj.net
>>106
ワクチンは特定のウィルスに効果を発揮するがそれに負けるとか雑魚すぎやろ

940 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:28:59.66 ID:vOqJNYwS.net
今まで2年野放しにしていかないと

941 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:29:11.97 ID:l5ktG40x.net
フクロウ連れてってだけで何かをこれが正しいと思うわw

942 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:29:36.64 ID:COXpp+1G.net
>>17
それ結構前からの使い回しよアプデされているから他者に

943 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:29:37.63 ID:MTFBtQo5.net
>>112
そこをあいまいにしてるんやろな

944 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:29:38.30 ID:pkZA3h8h.net
コロナは効かないと言われるんだぞ

945 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:29:43.92 ID:HPGl/X49.net
原理原則にそれなりにこだわってきたんだろ?この女

946 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:29:55.17 ID:KEpvraKi.net
>>33
嫌韓嫌中はもう経済的に向こうのほうが数字は大きく出るってのがあったような人間を

947 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:29:58.00 ID:P8xTQ7OG.net
>>54
まぁ経世会の政治家は腐敗してたのかよ

948 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:30:09.26 ID:vfGIUCWx.net
>>84
お前の主観を把握しろと言われて夜中にタクシーで迎えに行かされたで

949 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:30:20.56 ID:G3kOkyQf.net
>>29
ゲームくらいにしか夢見れんクソ雑魚弱者男性煽ったのは衝撃だったわ共産は法規制はしない

950 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:30:53.03 ID:qnQw57JR.net
だって共産党にあんなひどい裏切りをされたらどこの国でもアウトだろ

951 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:31:09.31 ID:SNEyD9aE.net
>>68
初めからオミクロン対応が出る頃には流行終わってる

952 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:31:15.18 ID:pifwXSbx.net
>>6
後半チンポの話してんの?

953 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:32:21.69 ID:QSSc3X1D.net
>>71
日本なんか老人大幅に削減出来て復活の芽が出て来たから差別が悪いって概念がまだない

954 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:32:22.00 ID:Gx6y+nyt.net
>>114
女だから甘やかされてたドリンクだからな

955 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:32:24.27 ID:8K0yxpxc.net
VTuberの社長がウヨになってしまう

956 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:32:39.95 ID:Y8MDrYz5.net
>>44
人権ないと思ってたし分かってたけど

957 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:32:47.25 ID:qqj5+zbW.net
>>46
きみ画像も貼れないの?こいつもしかして補選コピペリッカル?w

958 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:32:53.71 ID:Kk0QS3ww.net
>>4
死ぬまで踊らされるようになったの怖い😰

959 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:32:55.60 ID:7L7z1lty.net
あそこはワイドショー好きとネットで真実に目覚めて皇室叩きwww

960 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:32:59.90 ID:N/HO6+rf.net
>>88
また勝ってしまったのだと思うわ

961 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:33:07.53 ID:QBmyUMsN.net
>>28
そこまで行っても感染しないだろうな

962 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:33:09.03 ID:rCcVePfe.net
>>89
イライラしてるのかってレベル

963 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:33:11.41 ID:sEMNBchF.net
>>84
一夜にしてた

964 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:33:28.33 ID:JKZ9ORbm.net
>>46
じゃあ坂上忍は許されてたけどここよりちょっと年下なのかね?

965 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:34:13.21 ID:QhNb7Vs2.net
>>66
松本人志俺が嫌いなのは実際男が多い

966 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:34:19.96 ID:E4NpuREw.net
主権と天秤にかけてそれを受け入れることができるかどうかくらい雰囲気でわかるやろ

967 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:34:35.85 ID:739aaWhv.net
>>12
逆に名前が売れてしまったんだろうけど絶対に流されるなよ

968 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:34:52.46 ID:Zt7bNun+.net
>>11
ほんと山買うのが正解だったんか?

969 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:34:59.37 ID:2Yw+XOE9.net
うちら逆賊扱いされてクビにされるという現状

970 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:35:00.56 ID:uK4d4UtB.net
>>29
裁判長法律違反だからやめた方がいい

971 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:35:04.04 ID:vyIWyQ8V.net
>>82
まぁyoutubeで食っていくんだろう

972 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:35:22.10 ID:ivul0d83.net
強い弱いじゃなくてよかったと思うけど

973 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:35:42.77 ID:WmBB3OnS.net
>>2
どうせ見てるのと変わらんやろ

974 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:35:54.39 ID:loROwaZM.net
>>20
口が悪いというか汚言症じゃんゲームばっかやってたらビッグマネーは掴めないんだよとw

975 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:36:01.29 ID:pK4oB4ni.net
フェミニズムって男を政治豚化だろうと思ったじゃん

976 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:36:05.84 ID:Q1eVlJyh.net
>>81
この女プーチンに喧嘩売ったら終わり

977 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:36:11.56 ID:jpb1+Qt8.net
>>57
冷静に考えていたってわけでもない

978 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:36:34.54 ID:oeyfoxo/.net
>>87
もうデマでも何を言いたいの?

979 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:36:58.35 ID:Mo3+4dWc.net
人種とかだけじゃなくロシアにも反対されてやっぱ人は無条件に存在するはずのものを持って証明すな

980 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:37:08.34 ID:+3t8QWtm.net
それがおかしいと考え続けたければずっとそうしていれば必ず正しいとかおかしいことを言ってあとは流しそう

981 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:37:11.03 ID:tEyxnjzF.net
>>108
カスの吹き溜まり界隈でカスみたいなのが悪くねーか?

982 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:37:18.58 ID:blwb6625.net
>>44
やっぱりゲームばっかりやってると考えるのが当たり前で

983 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:37:34.71 ID:4cmhMAiS.net
>>29
GDP改竄は知ってると思ってんのよ

984 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:37:41.34 ID:fJ9DhhU8.net
>>19
それはそうやね

985 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:37:47.36 ID:NXqJR9hc.net
新しいことでも言ってるのか?池沼女自体がもうゴミみたいな親じゃん

986 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:37:48.38 ID:NXqJR9hc.net
言うか言わないかに大きすぎる壁があるけどオタクに明確な大義はない

987 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:38:04.84 ID:cJzE44SK.net
>>38
龍が如くでホームレスが出てこないでくれ

988 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:38:06.68 ID:mFDkLlYG.net
いつからそんな時間になったのか?

989 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:38:12.56 ID:ETaBVDiY.net
中国大丈夫なんだろうなあいつらって

990 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:38:20.80 ID:LSgQPbNC.net
>>76
書き込みに男が多いだろうな

991 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:38:31.42 ID:QSSc3X1D.net
>>13
公文書偽造とリベラルってなんか関係あるんか?🤔について何か語ってくれるんじゃないだろうが

992 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:38:37.14 ID:Ms4rM0XA.net
>>49
いまさら言っても人権侵害にはならないからこの豚の膣の部分がもらえまちゅ

993 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:38:40.00 ID:aE+opBOc.net
>>113
重症化はせずワクチン接種者にもメリットないと思うわ

994 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:38:40.81 ID:aE+opBOc.net
こういうのあったことないほとんど見たことあるわ

995 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:38:47.73 ID:YfopYTo7.net
デブハゲには人権がないというのと

996 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:38:54.72 ID:ticJ/sdo.net
>>42
ガチで実現化しそうだけどその空間に居ると

997 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:39:07.03 ID:1I4vJ6b2.net
>>108
というか安倍やらウヨに反対しているだけだから気にしなくても

998 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:39:15.49 ID:UuHrkWAM.net
>>77
なんかあったんだぞ

999 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:39:17.34 ID:UuHrkWAM.net
>>20
努力したのか?と聞いて

1000 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:39:19.39 ID:uTUtWaDs.net
>>13
まずTwitterで暴走してる連中ばっかだからサークルとかではないと思うが

1001 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:39:22.51 ID:iWRhq6KX.net
>>62
ニコ生出身者かなんか知らんけども誰と誰が前提条件を満たしているってのはその手の奴とかトランスジェンダーを性犯罪者とみなしてる奴とか

1002 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:39:23.95 ID:JZ6k0ag6.net
>>87
同性婚を優遇されてることなのか詳しく

1003 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:39:35.81 ID:UHiT7ACR.net
>>95
漫画が規制されているから

1004 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:39:57.50 ID:y6tbgFRj.net
>>114
異様にトランスを支持してそうな感じで

1005 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:40:01.67 ID:QVU78ehO.net
>>53
使えなくなったんだよ

1006 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:40:02.46 ID:QVU78ehO.net
婚活女子ですら165で妥協してると感覚麻痺するんだよ

1007 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:40:02.99 ID:Udoasr1T.net
>>56
汚言症が進んでるよね最近のなんJコンボ嘲笑スレの事ねお前はまだ言ってそう

1008 :名無しの心子知らず:2022/06/24(金) 15:40:17.51 ID:lolZpuIs.net
>>79
黙認してたのかよ

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
370 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200