2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

○○○喘息の子の育児5○○○

10 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/20(金) 08:36:42.23 ID:S2tGu8l5.net
>>8です。
>>9
うちはパルミコートは処方されたことが無く、
5歳の入院後からずっとキュバール、去年の夏頃からアドエアに変わりました。
吸入薬を中止した事はないんです。
その他、シングレアもずっと飲んでいます。

他に、その時々の症状にあわせて痰を切るムコダイン、クリアナール、
抗アレルギー剤も処方されたりしています。

今現在はアドエア、シングレア、ザイザル(抗アレルギー剤)の
3つに減っています。

咳で受診した場合、程度や症状にも寄るのですが、喘鳴が無く発作ではない場合、
咳止めの薬や気管支拡張剤のホクナリンテープを処方されることが多いです。
鼻水や痰が出る咳の場合、痰切りのムコダイン辺りが処方されることもあります。
かかりつけ医の方で大丈夫だろうと判断されたときは、
何も処方されず、様子見の事もあります。

8歳くらいまでは、日中受診しても夜咳が悪化して、朝吸入を受けてから登校、
なんてこともよくあったのですが、
ここ数年は咳が出て受診しても、酷くなる事はほぼなくなりました。

とにかく咳が続いて発作に繋がることが怖いので、割とまめに受診してしまいます。
5歳の時に、咳を軽く見た結果入院に繋がったので
トラウマになってる部分もあると自覚はしています。

でも、お子さんの様子が少しでも違うな、と思ったら受診してくださいと
私のかかりつけ医に言われました。
いつも様子を見ているお母さんの勘が一番なんですよ、とのことです。

とにかく早く咳がおさまるといいですね。

総レス数 1009
370 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200