2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

○○○喘息の子の育児5○○○

1 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/09(金) 17:10:53.72 ID:CTlPV4pm.net
◆前スレ

●●●喘息の子の育児3●●●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1234854093


◆関連スレ

気管支喘息 Part45【こちら人間気象台】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1315382275/


>>980を踏んだ方は次スレをお願いします。

※前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1321330464/

2 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/10(土) 06:09:00.52 ID:z60PdOB8.net
健康と食物
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1409917037/l50

3 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 11:09:04.77 ID:kiG+9yxS.net


オノンはききますか?

4 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/01/11(日) 12:54:32.55 ID:ZL6Vxjdb.net
ききますか、と言われても…
人それぞれとしか。

5 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/05(木) 17:39:06.96 ID:iu2grDQD.net
私自身が小児ぜんそくで、1歳児が風邪引くと夜中にヒューヒュー聞こえるから喘息診断貰うのも時間の問題…と思ってるんだけど、診断前に保険とか入ったほうがいいのかな

6 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/06(金) 07:50:24.74 ID:1Zhhc9rK.net

板復帰(NG!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 712 -> 712:Get subject.txt OK:Check subject.txt 712 -> 712:fukki NG!)load averages: 0.46, 0.59, 0.52
age Maybe not broken

7 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/18(水) 09:01:41.77 ID:HcRZ4IWp.net
発作起こしてからパルミコートを3ヶ月続けて、いったんやめてみましょうと言われ休薬中です

また発作が起きたら来て下さいと言われました

パルミコートやめて一週間たつんですが、喘鳴は聞こえないものの明らかに咳が増えています
でも夜は寝れてるし今のところ生活に支障が出るほどの咳でもないです

再度診察を受けるほどなのか迷ってるんですが、
皆さん発作(喘鳴)が起きてない時って咳はしていないものなんでしょうか?喘息の子は普段からよく咳をしているものですか?

8 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/19(木) 02:17:12.66 ID:yermk85D.net
>>7
薬やめたばかりなら、念のため行っておいてもいいんじゃないかなあ。
明らかに咳が増えてるんだし、自分なら受診するな。
うちのかかりつけ医も、心配なら遠慮しないで来てね、
発作じゃなければそれでいいんだし、もし発作おこしかけたりしてたら
早い方がいいんだしね、と言ってくれてる。

うちの子は5歳の時に大発作おこして長く入院したんで、
その後、咳が出ると発作に繋がる不安もあって、割と早めに受診して来たよ。
やっぱり咳がでると心配だし不安になるよね。
そのせいか、今の所は酷く悪化する前になんとか食い止められてる。
薬はずっと飲んでるけど、今は10歳で体力ついて来たのか、
最近は普段ほとんど咳をしなくなったよ。

でも、薬をお休み出来るなんてちょっと羨ましいなw
早く咳がおさまって、このまま薬と縁が切れるといいね。
とはいえあまり焦らず無理せず、どうかお子さんも親御さんもお大事にね。

9 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/19(木) 22:31:39.08 ID:BM3qhsv8.net
>>8
ご丁寧な返信をして下さってありがとうございます
うちは3歳で、3ヶ月前に初発作を起こして一週間入院していました

主治医いわくパルミコート吸入は3ヶ月単位で様子を見るとのことでいったん休止することになりました
パルミコート使用中もたまに咳をすることは伝えてたんですが、喘鳴がないならやめてみようとのことです

吸入は休止中ですが飲み薬のオノンはずっと続けていますよ
本当に早く薬なしで生活出来たらと思いますよね

重ね重ね質問申し訳ないですが、
咳で受診された場合はどのようなお薬が処方され悪化を防がれているのでしょうか?また、吸入のパルミコートはどれぐらいの期間続けられていますか?

10 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/20(金) 08:36:42.23 ID:S2tGu8l5.net
>>8です。
>>9
うちはパルミコートは処方されたことが無く、
5歳の入院後からずっとキュバール、去年の夏頃からアドエアに変わりました。
吸入薬を中止した事はないんです。
その他、シングレアもずっと飲んでいます。

他に、その時々の症状にあわせて痰を切るムコダイン、クリアナール、
抗アレルギー剤も処方されたりしています。

今現在はアドエア、シングレア、ザイザル(抗アレルギー剤)の
3つに減っています。

咳で受診した場合、程度や症状にも寄るのですが、喘鳴が無く発作ではない場合、
咳止めの薬や気管支拡張剤のホクナリンテープを処方されることが多いです。
鼻水や痰が出る咳の場合、痰切りのムコダイン辺りが処方されることもあります。
かかりつけ医の方で大丈夫だろうと判断されたときは、
何も処方されず、様子見の事もあります。

8歳くらいまでは、日中受診しても夜咳が悪化して、朝吸入を受けてから登校、
なんてこともよくあったのですが、
ここ数年は咳が出て受診しても、酷くなる事はほぼなくなりました。

とにかく咳が続いて発作に繋がることが怖いので、割とまめに受診してしまいます。
5歳の時に、咳を軽く見た結果入院に繋がったので
トラウマになってる部分もあると自覚はしています。

でも、お子さんの様子が少しでも違うな、と思ったら受診してくださいと
私のかかりつけ医に言われました。
いつも様子を見ているお母さんの勘が一番なんですよ、とのことです。

とにかく早く咳がおさまるといいですね。

11 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/20(金) 20:15:34.46 ID:0oonJFPz.net
【炎症】 鼻咽腔炎 Bスポット治療 【口臭】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1295827317/

12 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/20(金) 22:13:56.89 ID:aCarvWuO.net
>>10
再度返信ありがとうございます。
なるほど。吸入ステロイドを五年以上継続されてるんですね。
安全性が高いと言われているだけあって長期利用も出来るんですね。参考になります。
うちもよくムコダインやらホクナリンテープは処方されます。やはりそれらの薬が必要そうなら早めに受診します。
発作はトラウマになりますね。なのでちょっとでも咳が出たら異様に気になってしまって…。昨日今日はほとんど咳もなく過ごせているので今のところは大丈夫そうです。
ありがとうございました。

13 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/25(水) 18:21:17.51 ID:XshpcPv8.net
花粉症と黄砂とpm2.5のトリプルパンチで帰宅してから咳が止まらない6歳娘。
とりあえずオノンとアドエアをしてみたがおさまらない。
今日はかかりつけの医者は午後休みだしどうしよう。
1日2回まで許されているメプチンをどのタイミングでやろうか。

14 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/02/25(水) 18:23:37.73 ID:XshpcPv8.net
あと、ホクナリンテープと吸入(メプチン)の併用は可能でしょうか。

総レス数 1009
370 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200