2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.189【TS】

1 :名無しさん@編集中 :2023/11/19(日) 15:35:03.53 ID:7KqdORcpr.net
■ PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
https://earthsoft.jp/PT1_PT2/

■ PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
https://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能。
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。
https://web.archive.org/web/20230608024644/https://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1484967427/955
https://i.imgur.com/DcG0Fha.jpg

■ 前スレ
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.188【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1691606977/

893 :名無しさん@編集中 :2024/01/20(土) 14:33:20.33 ID:C0yWoqaD0.net
>>892
残念ながら再生できず…

894 :名無しさん@編集中 :2024/01/20(土) 17:59:10.28 ID:AVb+jJin0.net
壊れてますね・・・。
TsSplitterの「番組情報で分離」で無事な所を分離出来ないかねぇ。
それが検出できないぐらい壊れてたら・・・。

895 :名無しさん@編集中 :2024/01/20(土) 18:11:34.84 ID:1GzYwcZq0.net
アンテナ線(壁→分波器)を0.5mのに変えたら諸々の問題が解決したわ

896 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8260-Qz6p):2024/01/20(土) 21:53:33.87 ID:7or5pAD/0.net
EDCBでEPGの取得ってどの程度の頻度でやっとる?
1日3回にしてたけどまだ木曜までのしか取れておらず、見直そうかなと
予約20分前後は取得しない設定にしてたのも冗長かと思いはじめた

897 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4706-JqrH):2024/01/21(日) 00:27:54.81 ID:Z4PL1KSM0.net
午前午後11時の2回

898 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fbb-zwhO):2024/01/21(日) 01:06:13.77 ID:I4JYgKS20.net
火木土の週3回

899 :名無しさん@編集中 :2024/01/21(日) 06:22:35.94 ID:RgFK9CrU0.net
毎朝6時

900 :名無しさん@編集中 :2024/01/21(日) 10:39:58.30 ID:F4e6E2sk0.net
毎日0時、5時半、17時半です

901 :名無しさん@編集中 (スフッ Sd7f-2qsm):2024/01/21(日) 12:06:49.01 ID:OOLXWHfmd.net
関西だから5時半と12時、15時、18時に後追加で夜19時から23時まで一時間刻みでEPG取得設定したままにしてるわ

902 :名無しさん@編集中 :2024/01/21(日) 12:24:21.69 ID:Y4Z1Rvr40.net
電気代の節約の為寝てる時間や外出時間特に電気代が高いデータイムは休止してる
ナイトタイムの毎日6時と23時10分、リビングタイム18時10分

903 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW bfa6-0EiC):2024/01/21(日) 13:01:19.36 ID:0A+tFfKt0.net
涙ぐましい

904 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0768-Sw/e):2024/01/21(日) 13:07:45.51 ID:lo0+RIKK0.net
録画PCの電気代ってそんなに食うか?

905 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf85-kvtp):2024/01/21(日) 13:13:58.93 ID:JE1HEu0u0.net
1日に3回の人が多いみたいね
家レコみたいに自動で空いてる時間とかに取得してたりしてるのかと思った

906 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a768-lGNj):2024/01/21(日) 13:21:30.23 ID:WChK2MKL0.net
ソーラー発電しろよ

907 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8791-Kptg):2024/01/21(日) 13:24:06.29 ID:rLvA3KgX0.net
>>906
どうしたらええんや

908 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4706-JqrH):2024/01/21(日) 13:28:22.12 ID:Z4PL1KSM0.net
EPGstationというかmirakurunは
各ch1時間に一回は取得してるんじゃないかな
でも緊急放送時の追随はEDCBの方が良い気がする

909 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e710-zwhO):2024/01/21(日) 13:30:33.41 ID:WvUHGq+00.net
22時台に1回取得しかしてないわ
ガチ勢なら朝昼晩みたいに3回なんだろうが

910 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 87f0-wTd9):2024/01/21(日) 13:34:54.95 ID:/F55W9jl0.net
2PCで6時と21時半の2回

911 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0768-Sw/e):2024/01/21(日) 13:38:09.37 ID:lo0+RIKK0.net
>>906
ソーラーはやめとけ。初期投資に相当負担がかかる上
蓄電装置の経年劣化に伴い耐用年数が予定より短くなるし
自家発電の電力だけですべて賄うのは無理がある

エアコンとか床暖房とかゲーミングPCとか頻繁に使わないのなら
そこまで気にする必要はないと思うが、とにかく維持費がかさむ
電力会社ごとの電気使用量の単価は高騰してるけど、
自家発電で作った売電単価は殆ど変わらないし思ったほど儲からん

災害用やポータブル電源用のソーラー発電機器などは
1台あれば色々使えて便利だけど、日常用向けではないかな

912 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 872d-48j0):2024/01/21(日) 13:39:48.00 ID:bdPMCslf0.net
それは流石に貧乏臭いレベル

913 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0768-Sw/e):2024/01/21(日) 13:46:44.06 ID:lo0+RIKK0.net
もしテレビ録画した番組を視聴者が自由に転売できるようになれば
PTやPXみたいな無反応チューナーはさらに爆れするだろうな
そうなれば電気代なんて誰も気にしなくなる。煩わしいスリープ運用とも縁を切れる。

914 :名無しさん@編集中 :2024/01/21(日) 14:11:40.52 ID:WChK2MKL0.net
盗っ人猛々しいw

915 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 47e8-YQW7):2024/01/21(日) 14:38:45.48 ID:F3QsTxmD0.net
世の中に著作権が無くなったとしたらダビング10も無くなるだろうから番組販売価格は超低くなると思うよ
今でもTwitterとかで隠れて売ってる人達いるけどせいぜい30分500円だからね

916 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c702-XM6o):2024/01/21(日) 15:04:41.41 ID:C0XEmu+L0.net
自由に転売、つまり自由に他者に提供できるようになったらP2Pで放流されるので番組価値も無反応チューナーも0円だろw アホなのかw

917 :名無しさん@編集中 :2024/01/21(日) 16:12:51.17 ID:3N+jqJhOM.net
db十分なのにドロップするパターンはスマホの電波干渉もしれん

918 :名無しさん@編集中 :2024/01/21(日) 18:40:12.89 ID:lo0+RIKK0.net
>>916
日本でP2Pなんて使ってたら規約違反で総量規制や帯域制限をかけられるか、退会させられるぞ
そしてそいつの個人情報は信用情報機関にNG扱いで登録され、あらゆる信用を失う。

919 :名無しさん@編集中 :2024/01/21(日) 20:48:34.94 ID:0A+tFfKt0.net
へー詳しいっすねー()

920 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 07fb-cCCN):2024/01/21(日) 21:10:14.57 ID:fnlBrR7O0.net
OCNは以前にダウンロードやアップロードしたファイルの監視してた事があった

921 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf85-kvtp):2024/01/21(日) 21:16:57.62 ID:JE1HEu0u0.net
そんな事できるのかね
平文なれまだしも

922 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f81-Kptg):2024/01/21(日) 21:18:49.40 ID:4DRUTF2q0.net
検閲は憲法で禁止されているから、監視といっても違法ファイルのやり取りについて通信速度に規制をかけることで対処したんだっけ?

923 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 07fb-cCCN):2024/01/21(日) 21:55:12.57 ID:fnlBrR7O0.net
OCNは密告されて第三者機関を使っての検閲やめた

924 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sd3b-mJ72):2024/01/22(月) 07:50:14.08 ID:q5p5605Md.net
著作物の金銭的価値が下がるってことは、誰も作らなくなるって事なんだけどね

925 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf1c-Kptg):2024/01/22(月) 08:25:35.54 ID:Jh8BB7el0.net
コンテンツの消費構造が変化すれば作られ方が変わるのは仕方がない

926 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4710-zwhO):2024/01/22(月) 08:25:52.76 ID:+Kh6T9e90.net
昔アップロード量30G/日という制限を各プロバイダーがしてたって聞いたけど
今はどうなのかな?。

927 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 472c-Jjx2):2024/01/22(月) 08:39:20.15 ID:PwvXgz+D0.net
>>926
クラウドの普及によって撤廃された

928 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a791-BFq6):2024/01/22(月) 08:40:24.06 ID:PEBwftW10.net
>>924
乞食に経済なんて分かるわけが無く

929 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e710-zwhO):2024/01/22(月) 08:47:32.07 ID:guJD/res0.net
人間が娯楽を求めるのを止めない限りエンタメ業界が残るので著作物は作られ続ける

930 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f02-x9/O):2024/01/22(月) 11:47:18.15 ID:Uo8eeOL80.net
eonetですが今でも月5TB制限です。

931 :名無しさん@編集中 :2024/01/22(月) 12:33:14.28 ID:EvN3/N1c0.net
>>924
唐突に言われても何のことか全くわからん

932 :名無しさん@編集中 :2024/01/22(月) 18:33:04.43 ID:oMifKVUld.net
エンタメは今はコンテンツよりも体験型が主流だよな
何だかんだ自分も講演やイベントに金を使うようになった。
HDDは別腹w

933 :名無しさん@編集中 :2024/01/22(月) 19:29:18.98 ID:hvnf3Ppd0.net
こんなのあったんだ
http://momi6.momi3.net/pc/src/1705832108358.jpg

934 :名無しさん@編集中 :2024/01/22(月) 20:13:42.48 ID:RjosA2Zx0.net
日経LinuxのPT2とepgrec で録画鯖作る特集の持ってるわー
表紙だけでも撮りたいけど埋まってるから面倒だわー
マジつれーわー

935 :名無しさん@編集中 :2024/01/22(月) 22:03:23.37 ID:YCx+QguZ0.net
>>934
俺もLinux MagazineのUbuntsu+PT2特集どっかに埋まってるわ

936 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW bfa6-0EiC):2024/01/23(火) 01:45:47.24 ID:J0hjPHpc0.net
まだ売ってる事に驚き
https://i.imgur.com/ucurhtS.jpg

937 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5ff0-4aW+):2024/01/23(火) 03:37:20.87 ID:hmCLW4nQ0.net
PT2とSSD余ってたからubuntuで録画鯖作ろうとしたけど、
面倒くさくて速攻断念したわ

バカの一つ覚えて、買ったスマホはすぐroot取って、
銀行系アプリ使える様にあーだこーだしたり、
VBAそれなりに書いたり位は出来るレベルだけど、
OS導入から先が、変な言い方だけど
ただ面倒くさいんじゃなくて、なんかイヤな面倒くささなんだよなー

938 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0768-Sw/e):2024/01/23(火) 06:19:58.81 ID:ND3sxStv0.net
スマホ買って速攻root化させた状態で銀行系アプリまで使うとかだいぶやべぇな
どうぞ不正利用してくださいってブラックハッカー達にバレンタインプレゼントを用意してるようなものだろ

939 :名無しさん@編集中 :2024/01/23(火) 08:32:45.42 ID:9guF6jZtM.net
玄人志向アダプタ買ったけど電源5vって書いてあって、PT1を動かすのが不安になってきた

940 :名無しさん@編集中 :2024/01/23(火) 13:47:18.85 ID:Ywg7Wdz0M.net
>>939
スロットの形状が32bit 5Vということか
失礼しました

941 :名無しさん@編集中 :2024/01/23(火) 14:42:12.81 ID:PPXF+gTa0.net
詳しくは知らんが録画用OSってあったよな。アニメキャラの
これなら簡単なんじゃないかな

942 :名無しさん@編集中 :2024/01/23(火) 15:24:29.23 ID:esXkazhL0.net
foltiaね
ベースOS古くてもう限界の声を見かける
ブラックフライデーで安売りしてるけど毎年買い忘れる
大都市圏でアニメ録るにはいいけどそれ以外だとどうかな

943 :名無しさん@編集中 :2024/01/24(水) 10:09:44.42 ID:mAItKF3Z0.net
変な特化モノは結局足枷にしかならんのだ

944 :名無しさん@編集中 :2024/01/24(水) 12:01:04.71 ID:pSI52wYc0.net
>>942
ベースOSが古かろうがやることは録画なんだからなんで限界になるんやろ。使おうとは思わんがちょっと気になったわ。

945 :名無しさん@編集中 :2024/01/24(水) 12:41:26.96 ID:IssjGt0jd.net
>>944
ベースOSが古すぎて新しいハードウェアに対応できないってのと
PT系は良いんだけどPLEX系がBSの新局に未だに対応できないまま放置中
ベースOS移行するって話もあったけど続報ないし新規導入はおすすめしない

946 :名無しさん@編集中 :2024/01/24(水) 12:45:13.58 ID:pSI52wYc0.net
>>945
あ~OS出た後に発売されたハードウェアへの対応か。
そら有志が凡ドラ作ってくれるWindowsとは話が違うわな。

947 :名無しさん@編集中 :2024/01/25(木) 06:56:22.45 ID:pYJp99Sa0.net
玄人志向のライザー刺したら、PT1は普通に動くんだけど電源が切れなくなった

スタンバイ、シャットダウンしてもすぐ起動してしまう

948 :名無しさん@編集中 :2024/01/25(木) 08:39:43.67 ID:py1w1ki70.net
5V固定みたいだけど大丈夫?
3.5Vに変更出来るTXB024とかの方が動作報告多いし2スロあるから無難だと思うけど

949 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 07b0-zQB7):2024/01/25(木) 11:00:16.07 ID:wEPJBjs20.net
シャットダウンしたらすかさず電源のスイッチを切ればいい

950 :名無しさん@編集中 :2024/01/25(木) 15:57:38.25 ID:+HICdnZM0.net
録画専用機でネット繋いでないし新しいソフトインストールする事もなく録画と再生しかしてないマシンが突然衛生の予約実行してくれなくなったんだけどなんだろう
pttimer再起動してみてもPC再起動してみても直らん
エラーメッセージも出ずにただ録画実行しないだけ
TvTestでリアルタイム視聴してみるとEだけが上がっていく
地上波は問題なし
BS、CSは無料放送のBSも駄目

951 :名無しさん@編集中 :2024/01/25(木) 16:01:48.54 ID:ztVwHr2P0.net
アンテナかチューナーの故障

952 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfbd-Fy1k):2024/01/25(木) 16:36:05.46 ID:BtT+qGVH0.net
変換名人などのケーブル使ってるとコネクタのカシメが弱くてケーブルが抜けて接触不良になることが多い
一度ケーブルの根本をチェックすると良いんじゃね
信号が来てないんだからそこを歌川ないと

953 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfbd-Fy1k):2024/01/25(木) 16:37:56.07 ID:BtT+qGVH0.net
あ違うのか録画自体がキャンセルされてるのかこりゃわからん

954 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a77c-ShDD):2024/01/25(木) 16:59:49.02 ID:PMEPq00e0.net
TVTest単体で見れないならチューナーの問題では?
example 試してみたら?

955 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fcf-8ySt):2024/01/25(木) 17:04:25.12 ID:LDZkHFyq0.net
アンテナ電源がOFFになっているとみた

956 :名無しさん@編集中 :2024/01/25(木) 17:13:57.25 ID:+HICdnZM0.net
昨日の21時までは録れてたんだよな
21時までの番組は最後まで録れてて21時から先録らなくなった
こんな綺麗に21時を境にしてるって事はアンテナとかチューナーとかハード面の可能性は低いと思うんだよな

957 :名無しさん@編集中 :2024/01/25(木) 17:21:20.69 ID:PMEPq00e0.net
だからexample.exe試せって

958 :名無しさん@編集中 :2024/01/25(木) 17:34:18.91 ID:t9d5DQNO0.net
pttimerなんて使ってるぐらいだし、
難しい(難しくない)事は解らんのだろう

959 :名無しさん@編集中 :2024/01/25(木) 17:52:17.36 ID:+HICdnZM0.net
example.exeもう5年くらい使ってないから忘れたわw

地上波手動録画したりシステムの復元したり色々弄ってたら何が効いたのか分からんがND17以外録れるようになった
どうやらHDD残量の誤認かなんかとND17問題が同時に発生してたっぽい
そしてND17問題の発生源は多分うちじゃないので解決方法がない………

960 :名無しさん@編集中 :2024/01/25(木) 17:57:40.97 ID:JsD6CE38M.net
俺も過去似たようなことがあった
原因は録画用HDDの残量不足だった
(残容量100kB)

961 :名無しさん@編集中 :2024/01/26(金) 10:27:19.55 ID:ZUqCp7O60.net
ちょっと質問いいですか
pt3で録画して、nhkの番組なんかに多いのですが265エンコ済みのファイルを開くと音声が前の番組までしかなく、2秒くらいなんですが、それ以降無音ででも動画はts→265ですが音声自体はffmpegエンコ設定で加工せずcopyで済ませてます。

こんなファイルをどうにかして音声を復活させる方法ないですかねm(_ _)m
こんなファイルが100個くらいありまして。
今はエンコして本編無音ならtssplitterでファイル切ってエンコしてます。

962 :名無しさん@編集中 :2024/01/26(金) 10:46:49.06 ID:6NwtqMgq0.net
>>961
元のts残ってるならtssplitterとかで分割してからエンコしたほうが良いで
エンコ済みのものはどうエンコしたかによるから知らん🙄

963 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 479f-Kptg):2024/01/26(金) 13:32:53.84 ID:jBGhwlio0.net
スレが見つからなかったので、ここでお聞きできたら教えて欲しいのですが
KonomiTVは、win10_64bitとedcb32bitだけの環境で動くのでしょうか?

964 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4706-JqrH):2024/01/26(金) 14:55:30.47 ID:qr0VLJrM0.net
>>963
地デジのロケフリシステムを作るスレ15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1666581918/

965 :名無しさん@編集中 :2024/01/26(金) 18:00:28.18 ID:r+WtKrcf0.net
>>950
ウチのPT2の時も衛星チューナだけ駄目になるこれはスロットの差し直しで直った
PCケースが微妙にゆがんでるのが原因2年に一回ぐらい差し直す必要があるひねくれ者

966 :名無しさん@編集中 :2024/01/26(金) 21:34:36.96 ID:z7D0kK010.net
ケースの取り付け精度が悪いのか、PT2が曲がっているか。
ケースだと思うならマザボやPT2が死ぬ前に変えた方が吉じゃね?

967 :960 (ワッチョイ 7ff2-amFq):2024/01/27(土) 07:12:28.92 ID:0dmkODI60.net
>>962
ありがとうございます。
昔のファイルなんでファイル残ってないんですね・・

FFMPEGで音声抽出するとそのまま音声再生できるaacファイルできますが、、、これをまた元の分離した動画ファイルとMUXしたらいいっぽいですが、、、
FFMPEGで動画ファイルの頭3秒削るとファイルはできますが、普通のプレイヤーでは動画再生始まらないですね。VLCで再生できます。

VLCだと現状のおかしなファイルでも音声が切替時に無音になることなく再生できるっぽいのでこれで行きます!
ありがとうございました!!

968 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a705-oijM):2024/01/27(土) 12:57:47.78 ID:qFjQWUBm0.net
>>947
自己レス

玄人志向のライザーとPT1の組合わせで電源落ちなくなったけど、もともと交換前のマザボでお試しだったので、解決しないまま諦めた

新調したASRock A520M-HDVに繋げたら
シャットダウンもスリープもできるようになったのでよかった

969 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa4b-3L/z):2024/01/27(土) 13:12:42.70 ID:NnKP6bN1a.net
非推奨の5Vなのが気になるが良かったですね
旧pcでもACPIの設定変更で改善したと思うけど

970 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a7e6-cEfl):2024/01/27(土) 16:02:54.02 ID:665LYPv/0.net
ウチのBSアンテナ屋根からの落雪が直撃してコンバータアームがへし折れた
瞬間接着剤でつけてベランダフェンス内側に付け替えた

971 :名無しさん@編集中 :2024/01/27(土) 16:25:19.62 ID:qSXFsaPx0.net
ミト「なんちゅう脆いアンテナじゃ」

972 :名無しさん@編集中 :2024/01/27(土) 16:40:56.75 ID:D882xb360.net
屋根からの落雪は地域によっては命を落とすレベル

973 :名無しさん@編集中 :2024/01/27(土) 18:27:13.82 ID:5KxoH3iZ0.net
まあ積雪で屋根抜けるレベルだからな
誰しも本来なら屋根登って雪降ろししたくはないもんな

974 :名無しさん@編集中 :2024/01/27(土) 18:31:22.96 ID:qNWyFvEh0.net
なぜフレッツTVにしないのか

975 :名無しさん@編集中 :2024/01/27(土) 18:34:04.46 ID:nV+jMXML0.net
NTT社員はキメ顔でそう言った

976 :名無しさん@編集中 :2024/01/27(土) 18:40:55.32 ID:xaLYr03i0.net
ああ全員粕化ゴニョってる人達か

977 :名無しさん@編集中 :2024/01/27(土) 19:35:41.85 ID:D882xb360.net
フレッツTVのサービスエリアはとても狭い
フレッツ光のサービスエリアとは別だからね

978 :名無しさん@編集中 :2024/01/27(土) 22:13:13.59 ID:YsEL7KDV0.net
>>975
素晴らしい

979 :名無しさん@編集中 :2024/01/27(土) 22:16:13.81 ID:YsEL7KDV0.net
うちはND16問題で何年も苦しんでフレッツテレビにしたけど、元が速度100メガのプランだったから、プラス200円で速度200メガでテレビも付いてきた感じだよ

980 :名無しさん@編集中 :2024/01/27(土) 22:48:41.16 ID:ALOKxa7X0.net
>>977
既に回線はあるんだから全国展開すればいいのにな

981 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 36bd-KOx/):2024/01/28(日) 01:08:58.14 ID:apJApQUA0.net
>>980
NTTビル内の設備が別物だから簡単にはいかない

982 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 36bd-KOx/):2024/01/28(日) 01:13:25.00 ID:apJApQUA0.net
エリア展開はこの辺を参考に(東の例)
https://flets.com/ftv/area.html

983 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW f965-ndg/):2024/01/28(日) 01:33:25.20 ID:4fIIVYGo0.net
>>971
姫様!
Ωが多すぎてドロップが発生しますぞっ

984 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 797c-icwS):2024/01/28(日) 16:26:30.01 ID:+xxXQDtx0.net
>>961,967
元のエンコファイルがVLCで無音になったタイミングで右クリックして音声からトラックしてし直せない?

985 :名無しさん@編集中 :2024/01/29(月) 00:01:38.72 ID:Iy9OZKjt0.net
>>984
元のファイル消去済みでして、ありがとうございます。

986 :名無しさん@編集中 :2024/01/29(月) 00:22:09.27 ID:HLdXS7dp0.net
エンコ済みってことは元の音声カットされて保存してあるから無理そうなヨカン

987 :名無しさん@編集中 :2024/01/29(月) 08:48:53.93 ID:E2K5xy840.net
NHKは音声が切り替わると音がおかしくなる時が多い
出だしを余白+0.3秒くらい切ればだいたい普通に見られる

988 :名無しさん@編集中 :2024/01/29(月) 09:14:02.50 ID:JJv94FaI0.net
音声切替りの対応はどっちかていうとプレイヤー側の問題な気がする
途中で切り替わる事が想定されてないのだろうな

989 :名無しさん@編集中 :2024/01/29(月) 13:14:00.56 ID:74hx3xY50NIKU.net
そう言えばNHKの音声切り替わりで 無音になる問題は、marumo isdbsplitter.ax で解決してたけど
いま全然使ってないな。どのスプリッタが肩代わりしてくれてるんだろう?

990 :名無しさん@編集中 (ニククエW b6cf-Zbb+):2024/01/29(月) 14:39:03.33 ID:h4Q+8qGL0NIKU.net
MPC系はおかしくなる
VLCはオケ

991 :名無しさん@編集中 :2024/01/29(月) 15:22:39.64 ID:AUcDPTGirNIKU.net
次スレ

【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.190【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1706509030/

992 :名無しさん@編集中 :2024/01/29(月) 20:33:17.33 ID:XUos/ZEj0NIKU.net
PT3のFPGAを無理矢理書き込みたいのだが方法は無いか?

多分ROMか何か吹っ飛んでPCIeデバイスとして認識できないのだと思うんだ。
回路を追った限り右に出てるパターンからシリアル転送できるんじゃないかと踏んでいて
PT3のFPGA回路更新ツールに付属しているrbfファイルを書き込めば治るんじゃないかと....

993 :名無しさん@編集中 :2024/01/29(月) 20:42:01.52 ID:tcH7guUY0NIKU.net
>>992
PT2でもぜひ頼む

総レス数 1002
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200