2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カスカ懐石・研究 102枚目

1 :名無しさん@編集中 :2023/11/09(木) 12:40:44.42 ID:N62UrbWMr.net
※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は extend コマンドの記述は不要です
  (逆に、ワッチョイを付けない時は !extend::checked:: の記述が必要です)

※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
  (即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)

前スレ
カスカ懐石・研究 101枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1683233720/

565 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 35a3-lRYD):2024/01/31(水) 19:26:49.63 ID:vnt5TifZ0.net
>>564
動画撮って文春に売る

566 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e27-Ud8P):2024/01/31(水) 19:30:52.55 ID:9PCI3+rd0.net
>>565
👍グッドアイデア!グー!

567 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a5b4-dZtz):2024/01/31(水) 19:47:39.48 ID:8AHU0Ggx0.net
◎ 3波 (地上/BS/110度CS) 対応 B-CASカードスロット内蔵受信機 (2023年10月以降発売開始分)

○ テレビ

・2023年10月発売
船井電機  FL-55U3060 | FL-43U3060 (4K液晶)
船井電機  FL-32H2060 | FL-24H2060 (2K液晶)
グリーンハウス  GH-GTV40A-BK (2K液晶)
ドウシシャ  RL32DB01 (2K液晶)
ハイセンスジャパン  24A30K (2K液晶)

・2023年11月発売
マクスゼン  JL55G7EG | JL50G7EG (4K液晶)
マクスゼン  JL40G7EG | JL32G7EG (2K液晶)
ハイセンスジャパン  40E30K | 32E30K (2K液晶)
FFF SMART LIFE CONNECTED  FFF-TV32WBK2-SB | FFF-TV32WG | FFF-TV24WG (2K液晶)

・2023年12月発売
アペックス  AS19BTM (2K液晶)
AKART  AK-TV14BS (2K液晶)
ダイアモンドヘッド  OT-3PT101AK (2K液晶)

・2024年1月発売
慶洋エンジニアリング  OBN-50TUD1 (4K液晶)

・2024年2月発売予定
TVS REGZA  40V35N | 32V35N | 24V35N (2K液晶)

568 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a5b4-dZtz):2024/01/31(水) 19:48:13.07 ID:8AHU0Ggx0.net
○ ブルーレイレコーダー

・2023年12月発売
船井電機  FBR-HT3050 (3番組同時録画)


○ SSDレコーダー

・2024年1月発売
アイ・オー・データ機器  HVTR-T3HDZ2T | HVTR-T3HDZ1T (3番組同時録画)


○ 単体チューナー

・2023年11月発売
アイ・オー・データ機器  HVTR-BCTZ3 (3番組同時録画)
アイ・オー・データ機器  HVTR-BCTZ2/E (2番組同時録画)

569 :名無しさん@編集中 :2024/02/01(木) 02:27:32.44 ID:W3fHJ/bc0.net
>>568
船井さんこれからも頑張ってください!

570 :名無しさん@編集中 :2024/02/01(木) 08:09:00.62 ID:SkH+T1GS0.net
パナのDMR-2W202も現役でB-CASモデルだよ

571 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9aca-gkPG):2024/02/01(木) 09:47:45.21 ID:yJTVDsUR0.net
>>570
文盲か

572 :名無しさん@編集中 :2024/02/01(木) 09:59:05.30 ID:aooGoZl40.net
>>570
旧世代
このブルーレイディスクレコーダーには、BS/110度CSによる4K・8K放送(新4K8K衛星放送)の受信および録画機能、録画した映像の再生機能は搭載されていません。

573 :名無しさん@編集中 :2024/02/01(木) 09:59:57.11 ID:aooGoZl40.net
2W202/2W102は、DVD-RAMの再生/録画に対応していません。

574 :名無しさん@編集中 :2024/02/01(木) 10:58:33.49 ID:hqVGx/YQ0.net
どういうことですか

575 :名無しさん@編集中 (オッペケ Srbd-icwS):2024/02/01(木) 11:23:14.14 ID:VXD5oRgcr.net
DVD-RAM今時使うやついるの?

576 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bd74-IHfd):2024/02/01(木) 11:26:41.07 ID:aooGoZl40.net
パナがわざわざ赤で表示ているという事は使っている人が居るって事では

577 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 497d-9npH):2024/02/01(木) 11:29:45.14 ID:hqVGx/YQ0.net
2w202も仲間に入れて

578 :名無しさん@編集中 (オッペケ Srbd-icwS):2024/02/01(木) 11:33:07.29 ID:VXD5oRgcr.net
3番組同時録画できるレコーダーでおすすめは?

579 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bd74-IHfd):2024/02/01(木) 11:33:59.15 ID:aooGoZl40.net
2W202/2W102は使用部品から海外(アジア圏)からのOEM製品だね、ドライブもちゃっちいし

580 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ eae4-on57):2024/02/01(木) 11:42:51.55 ID:2wi0lMFs0.net
それで言うなら>>568もB-CAS使う時点で4K放送非対応の旧世代だよ何言ってんだ>>572

581 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d87-IHfd):2024/02/01(木) 12:46:26.20 ID:OSlDBXF70.net
>>580
??
パナのホームページからコピペしたんだけど。。不満があればパナへどうぞw

582 :名無しさん@編集中 :2024/02/01(木) 13:51:53.74 ID:VXD5oRgcr.net
B-CASカード使わないと角鶴使えないからね

583 :名無しさん@編集中 :2024/02/01(木) 14:15:11.32 ID:OSlDBXF70.net
妻や子供と一緒に違法改造視聴するんだね。勇気ある行動、子供が学校で話をすると家に帰ってきて「なんで見れるの?」
「お金払ってるからだよ」 うぉー怖ぇw

584 :名無しさん@編集中 :2024/02/01(木) 14:17:52.90 ID:OSlDBXF70.net
摘発は家族、知人などの何気ない告知から起きています。 妻子には「他言は無用」をしつけましょう。

585 :名無しさん@編集中 :2024/02/01(木) 14:23:00.64 ID:helXQgITH.net
告知なのかぁ、告発じゃなくて

586 :名無しさん@編集中 :2024/02/01(木) 14:23:38.53 ID:helXQgITH.net
告知なのかぁ、告発じゃなくて

587 :名無しさん@編集中 :2024/02/01(木) 14:24:59.79 ID:helXQgITH.net
ごめん、大事なことなので二度書き込んじゃいましたw

588 :名無しさん@編集中 :2024/02/01(木) 14:27:47.81 ID:OSlDBXF7H.net
>>586
家族を告発する人はめったにいません。他人にしゃべる(告知)事で反感をかって告げ口されます。
海上保安庁の職員がたくさんやられたのも妬みから

589 :名無しさん@編集中 :2024/02/01(木) 14:48:08.34 ID:helXQgITH.net
それ、じつは女房がK国人だった海保の人のことかや

590 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d87-IHfd):2024/02/01(木) 15:46:27.73 ID:OSlDBXF70.net
>>589
女房がバックの好きな北の人間か巨乳女房だかは知りません。興味があれば自分で警視庁で確認してくださいな

591 :名無しさん@編集中 :2024/02/01(木) 17:13:05.84 ID:p8bTpq6dr.net
バックドアは好きそうだな

592 :名無しさん@編集中 :2024/02/01(木) 19:28:57.67 ID:helXQgIT0.net
バッグよりもバック好きw

593 :名無しさん@編集中 :2024/02/01(木) 22:58:07.82 ID:hqVGx/YQ0.net
パナでもまだBCAS使えるレコーダーあるからまだいける

594 :名無しさん@編集中 :2024/02/03(土) 00:34:13.80 ID:7p+/oXdz0.net
>>579
OEMの意味解ってるか?

595 :名無しさん@編集中 (アークセーT Sxbd-SztT):2024/02/03(土) 01:22:39.60 ID:a9AcfJB8x.net
666だろ

596 :名無しさん@編集中 :2024/02/03(土) 02:49:20.02 ID:bp1jCJLo0.net
それはオーメン

597 :名無しさん@編集中 :2024/02/03(土) 11:46:37.18 ID:+7wvPpFkd.net
しょうこうしょうこうしょこしょこしょこしょこ

598 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ f964-HLX4):2024/02/03(土) 12:35:04.71 ID:yAzd1M8r0.net
相沢友子「わーたーしーはーわるくないー♪ けーえっぱーくーだー♪」

599 :名無しさん@編集中 :2024/02/03(土) 14:42:30.85 ID:buLgt5kZ0.net
OEM(original equipment manufacturer)
一例

今のヤマハのジョグ&ビーノはホンダからのOEM(中身は、Dio)

600 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5df0-T63m):2024/02/03(土) 23:47:38.21 ID:JsWGK/+o0.net
https://i.imgur.com/69YxaJB.jpg
https://i.imgur.com/etJjGl7.jpg
https://i.imgur.com/o0j3TwG.jpg
https://i.imgur.com/LNSZQIx.jpg

601 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57b2-LZ00):2024/02/04(日) 00:16:29.90 ID:XDRQ3VAV0.net
>>548
通販番組で見かけるけど、今はかなり老けて太ってます

602 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57b2-LZ00):2024/02/04(日) 00:19:17.26 ID:XDRQ3VAV0.net
>>558
ハイレゾ音源の再生は出来るけどハイレゾにはなってない
ハイレゾ対応なら再生中にハイレゾロゴが出ます

603 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5787-S8YM):2024/02/04(日) 08:51:55.08 ID:w9s+tqDw0.net
ハイレゾ音源もハイレグ女も微妙な部分まで表現できる点では同意語

604 :名無しさん@編集中 :2024/02/04(日) 11:50:12.43 ID:+pQjNVia0.net
イヤホンもスピーカーも耳すらアナログなのに「ハイレゾ対応」ってのがよく分らないんだ

いや、煽ってるわけじゃなくてさ
ハイレゾってデジタル信号の解像度が高いとか情報密度が高いとか、単純に言えばデジタル情報が多い
ってことじゃん?

イヤホンやスピーカーケーブルを通るのはアナログ信号だし、
増してや振動板と鼓膜を繋いでるのは空気でしょ?

ハイレゾ対応の振動板や空気や鼓膜って何?
とか思うのよ
煽ってるわけじゃないよ

605 :名無しさん@編集中 :2024/02/04(日) 12:44:23.15 ID:cHICcDT70.net
>>604
わからないなら先生に教えてもらいなさい
先生は知識の対価に給料を頂いている
俺らは無償報酬でだべってるだけだから余りにも幼稚なのは無償報酬でやりとうない

606 :名無しさん@編集中 :2024/02/04(日) 12:47:36.88 ID:LS7LxZ/b0.net
素直に分からないから回答できませんって言えばいいのに
(と煽って答えを引き出す作戦です)

607 :名無しさん@編集中 :2024/02/04(日) 12:51:11.34 ID:cHICcDT70.net
なるほど頭いいなw
最初はいつものように答えようと思ったらが面倒くさくなった
ちなみに自作でアンプやスピーカー作ってる趣味人です

608 :名無しさん@編集中 :2024/02/04(日) 12:56:20.75 ID:k5MpdKFR0.net
一般社団法人日本オーディオ協会のハイレゾ対応ロゴが付いているのがハイレゾ対応です

609 :名無しさん@編集中 :2024/02/04(日) 13:25:21.27 ID:uKYmiz4Nd.net
ハイマゾちゃうんかい、

610 :名無しさん@編集中 :2024/02/04(日) 14:30:14.94 ID:w9s+tqDw0.net
ハイ

611 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f8b-jSnV):2024/02/04(日) 14:40:19.50 ID:BflS/txj0.net
>>604
多分オールハイレゾ製品の音を聞いたことがないんだろうな
スピーカーのみとかDACのみとか一部ハイレゾ対応にしても全く意味ないぞ
全部ハイレゾ対応にしてみ、ビックリするぐらい違うから
カーオーディオは全部ハイレゾにしても感動せんかった
iPhoneはBluetoothがLADCに対応していないから、LDAC送信機とLDAC完全ワイヤレスイヤフォンにしたら雲泥の差だった

612 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5787-KLri):2024/02/04(日) 14:42:48.18 ID:w9s+tqDw0.net
サンプリングもCDは44.1KHzしかないし、384KHz音源は値段も少し高いがCDには戻れない
https://imgur.com/8HBclck.jpg

613 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f8b-jSnV):2024/02/04(日) 15:00:09.25 ID:BflS/txj0.net
CDはもう聞くに堪えられんなー
音楽流してても「あ、これCDリップじゃん」ってすぐ判るぐらい違う

614 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW f7d0-qqMm):2024/02/04(日) 15:04:06.17 ID:z56NMDIJ0.net
収録からカッティングまでどこにもデジタルが介在しない時代のレコードをその時代のシステムで再生したらそれはハイレゾなのか?
真空管が高域に対応してたのかが心配だけど。逆に真空管すらない世代とかトランジスタ世代とか。蓄音機とかどうなんだ。そもそもそんな細かい溝をカットできないとかトレースできないとか?

615 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW f7d0-qqMm):2024/02/04(日) 15:07:06.84 ID:z56NMDIJ0.net
ターンテーブル揺らすとそれに合わせてウーファーが前後に出入りしたから低域はほぼDCまで再生できてたはず(聞こえないけど)

616 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5787-KLri):2024/02/04(日) 15:21:51.32 ID:w9s+tqDw0.net
30年とか前のマスターテープの時代のものは44.1で切ったCDよりはいいかもしれないが厳密にいえば最近のデジタル収録のハイレゾ音源とは
違うかもしれない、しかし当時の最高品質の音源を96kHzや192Khzで切って作り直してくれればそれはそれで価値があるので好きなアーチストの物なら
お金を払うな

617 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5787-KLri):2024/02/04(日) 15:24:15.79 ID:w9s+tqDw0.net
ONKYOなどは坂本九のハイレゾベストも出しているからね

618 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5761-oyow):2024/02/04(日) 15:32:48.24 ID:cHICcDT70.net
CD音質が耐えられない言う人は耳の感度が良すぎるんだろうけど
20年も経てば唐突に耳が弱くなるので気にならなくなる
あと耳が良すぎると両耳に蝉買う事になるからこれも諦めてくれよ

619 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f68-OMHz):2024/02/04(日) 15:46:26.85 ID:G+vFyFS/0.net
CDって無理矢理コンプレッションかけて平均の音量レベル上げたり
してるから音が悪いと思われてるだけなんだけどな。

でもハイレゾ音源の方が変にいじってないぶん音がいいので
そっちしか聞きたくないってのも理解はできる。

620 :名無しさん@編集中 :2024/02/04(日) 16:07:46.60 ID:bI9X+17M0.net
CDはマスタリングの時に捨ててる範囲が大きいかんね(とくに初期の機材だと)仕方ないのよ
その捨てた足りない部分を、残りの部分から類推して再構築しようって技術もあったけど
(レガートリンクコンバージョン)あんま普及はしなかったし
だから最近の機材を使い、原版からのリマスタリングとかは意味もあるんよ

621 :名無しさん@編集中 :2024/02/04(日) 16:21:27.37 ID:OjfJNhcv0.net
CDでもハイレゾでもMP3でもスマホでDACも通さず内蔵デコーダーで聞く分にはあまり差はわからないかもしれない。
しかしDACアンプと良いスピーカーで聞き比べるとボーカルの息継ぎ音とか、ストリングスの音は普通の人が聞いても
差はわかる。しかしそこまで機材に金をかけるのは我々みたいな好き者で皆が皆ではない。それぞれのレベルで納得していれば
なんでもいいのではと思う

622 :名無しさん@編集中 :2024/02/04(日) 16:37:35.13 ID:G+vFyFS/0.net
>>620
CDのフォーマットで十分なんですよ。CDプレイヤーの初期の頃なんて
14bitのDACしか持ってないプレイヤーが音がいいと評判だったりして。

元の音源をいじらなければそんなに悪くはならないんだけど、
いじっちゃうんですよ。

623 :名無しさん@編集中 :2024/02/04(日) 16:47:59.25 ID:z56NMDIJ0.net
テラークのワンポイントステレオ録音とか機材とレコーディングがいいとCDでも下手な録音と機材で加工しまくったハイレゾ音源よりよっぽど高品質

624 :名無しさん@編集中 :2024/02/04(日) 16:54:49.14 ID:byA0ATV80.net
風邪引いて高音域の音が聴こえづらい
食べても味あんましない
何が言いたいかと言うと体調や年齢次第なんだからこだわっても無意味だぞ

625 :名無しさん@編集中 :2024/02/04(日) 16:55:45.98 ID:OjfJNhcv0.net
DACは32ビットの1万ちょいで十分、5−6万のと差が無い気がする、スピーカーはいいものを買ったほうがいい。
マツコの知らない世界でやってた数百万するのは別として片方10万ちょい出せばそこそこいい音がする。私はJBLだが
70インチTVと高さが合うので気にいってる
https://imgur.com/hguvxgz.jpg

626 :名無しさん@編集中 :2024/02/04(日) 17:00:49.64 ID:OjfJNhcv0.net
>>623
ウケる!
>>加工しまくったハイレゾ音源
中華サイトの怪しい2ドル音源の話? やはりmoraかe-onkyo musicで買いたいですね

627 :名無しさん@編集中 :2024/02/04(日) 17:04:52.50 ID:m/ULNqNp0.net
>>611
誤解させてしまってゴメン
音の良し悪しではなくて(良いってのはそりゃ判るさ)

アナログで楽しんでる世界にデジタルのレゾってなんなん? 対応してるとかしてないとか何?
なんで皆そんなおかしなこと言っとるん??
って
でも解説ありがとう

>>608さんみたいな回答が1番しっくりきます
ありがとう

628 :名無しさん@編集中 :2024/02/04(日) 17:13:01.96 ID:z56NMDIJ0.net
>>626
加工しまくり→楽器ごとにマイク置いたりデジタル音源とミキシングして編集しまくってるのにボーカルや楽器の定位もクソもないだろって意味

629 :名無しさん@編集中 :2024/02/04(日) 17:21:18.01 ID:OjfJNhcv0.net
>>628
スタジオ収録はメディア版も配信版も元は同じと聞いてるけどわざわざそんな手の込んだ臭い作業をしてるですねw
映像が4Kカメラで取って2K放送はダウンコバートしているけどこちらもしまくってるんでしょうねw

630 :名無しさん@編集中 :2024/02/04(日) 17:25:13.32 ID:bI9X+17M0.net
>>622いやキミ勘違いしてるわ、CDにする時点で、元の音源を加工してるぞ
そもそもCDのフォーマットで十分なんて認識が間違えてるし

631 :名無しさん@編集中 :2024/02/04(日) 17:37:39.46 ID:OjfJNhcv0.net
音質差がわかりやすい音源でYOASOBIの「THE BOOK 3」というのがあるがCD版と聞き比べても音の定位や楽器の定位は全く同じですよ
彼女の高音域の部分などでは差がわかりまっせ。編集しまくったバージョンがあるならぜひ買ってみたいな!

632 :名無しさん@編集中 :2024/02/04(日) 17:38:17.73 ID:G+vFyFS/0.net
>>630
私の書いてることが理解できてない。ハイレゾでないとダメなんて
宣伝文句にごまかされているだけです。

昔のCD聴いてみるとわかるけど、音がやたら小さいのがあったりしませんか。
最近の音源はボリューム上げなくてもかなりの音量で聞こえるように
コンプレッションかけてるんですよ。

633 :名無しさん@編集中 :2024/02/04(日) 17:44:06.04 ID:OjfJNhcv0.net
ハイレゾバージョンのアルバムを買いたくてもAdoみたいに自宅収録のためハイレゾ音源販売がない(シングルはある)アーティストも多いので
CD版だけならそれがベスト。両方あるなら1000円差なのでハイレゾを購入するというのが一般的なのでは?

634 :名無しさん@編集中 :2024/02/04(日) 17:47:52.86 ID:z56NMDIJ0.net
>>629
CD版とハイレゾ配信版とで違うって意味じゃなくて、そもそも大元の音源が音の寄せ集め(多数のマイクやデジタル音源)で不自然に作られたものって話。
ワンポイントステレオマイク録音とその他のそうでない音源の比較

635 :名無しさん@編集中 :2024/02/04(日) 17:58:38.31 ID:56iT0tqu0.net
>>625
少しは掃除しろよ

636 :名無しさん@編集中 :2024/02/04(日) 17:59:50.73 ID:OjfJNhcv0.net
アナログ時代も16や24トラックテープに音撮りして後からアーチストやプロデューサーなどで各音のバランスなどを決めてミックスダウン
してきておりそれが”不自然”と思ったことは無いし、今でも収録がデジタル機器に変わっただけで編集やMIX作業は変わらないと思う。
CDの板で買うかサンプリング周波数の高いハイレゾで買うかの違いなので購入者が選択すればいいだけの話かと。

637 :名無しさん@編集中 :2024/02/04(日) 18:04:22.07 ID:OjfJNhcv0.net
>>635
おぬしが来て磨いてくれ! 後でわかったんだが防音室設計にすると吸音壁材の白いのが結構付着する。当初は業者に苦情を言ったが
何もないz年しないのだ!

638 :名無しさん@編集中 :2024/02/04(日) 18:05:30.59 ID:OjfJNhcv0.net
xないz年 〇改善

639 :名無しさん@編集中 :2024/02/04(日) 18:05:40.48 ID:z56NMDIJ0.net
>>636
その通りだけど、希少なそうでない録音の音は素晴らしいから、そのCDの音は、そうでないハイレゾコンテンツより高音質のものがあるって話
そういった録音でさらにハイレゾならもっといいに決まってるけど

640 :名無しさん@編集中 :2024/02/04(日) 18:05:48.85 ID:w9s+tqDw0.net
xないz年 〇改善

641 :名無しさん@編集中 :2024/02/04(日) 18:10:47.25 ID:z56NMDIJ0.net
シャープの加湿空気清浄機の100番台(20畳~用)を24時間回すようにしてから機器に降るホコリも減ったしエアコンのフィルターのホコリボックスのたまり具合も減ったな
人が居ない時に強めの運転して、人を感知すると通常の自動運転になるモードがあるからうるさくはない

642 :名無しさん@編集中 :2024/02/04(日) 18:12:52.66 ID:w9s+tqDw0.net
>>639
バーンスタインが指揮したクラシックもCDを作った時の元音源を32ビットの384KHzでHR作成して売り出して欲しいんだけど
出てこないからCDが一番いい音になるんですけどね

643 :名無しさん@編集中 :2024/02/04(日) 18:17:25.83 ID:w9s+tqDw0.net
>>641
今も両スピーカーの内側に富士通の空気清浄機を2台置いているんですが、音楽鑑賞時は無駄音はイヤなのですべてOFF、
で大音量で聞いたら少しづつ降り注いでしまうんです

644 :名無しさん@編集中 :2024/02/04(日) 19:12:13.66 ID:2XzEJQUv0.net
なんかゴメン
俺が寝た子を起こしちゃったね

645 :名無しさん@編集中 :2024/02/04(日) 19:38:03.17 ID:z9XL4nLQa.net
君には起こされてない。投稿不要

646 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW f7c1-GQTg):2024/02/04(日) 22:52:27.70 ID:ET7eR+zA0.net
CDかどうかはあまり関係ないんだよ。音圧を高くしすぎて海苔になってるマスタリングがいけないわけでさ。ハイレゾになったって、その傾向を変えない限り意味がないんだよ。

647 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f91-nwjo):2024/02/04(日) 22:56:50.62 ID:TUuvOdUc0.net
今頃出てきた冬眠原人

648 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffb2-Fmjp):2024/02/04(日) 23:02:34.21 ID:byA0ATV80.net
…チャドの音圧が…消えた…?

649 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW d719-TUCf):2024/02/04(日) 23:34:17.48 ID:OjfJNhcv0.net
悔い改めよ、天の国は近づいた

650 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf38-denE):2024/02/04(日) 23:37:26.22 ID:svu4foA/0.net
おらは死んじまっただぁ

651 :名無しさん@編集中 :2024/02/05(月) 12:59:11.25 ID:7L4SmZ2cd.net
CDなんて無圧縮でたかが150キロバイト毎秒の情報しかないからな
せめて一ギガバイトの情報量がないとな

652 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-qgGw):2024/02/05(月) 13:16:39.91 ID:Hlhut+LwM.net
>>651
お前がそれを書き込むのに何秒かかったのかしらんけど
たかだか0.1キロバイトぐらいだからゴミだな
無くても良い

653 :名無しさん@編集中 :2024/02/05(月) 20:04:24.65 ID:gBnW4wkX0.net
eARc対応のb-casスロットあるTVはないものかね

654 :名無しさん@編集中 :2024/02/05(月) 20:14:34.55 ID:1VtFNiF/0.net
>>653
>>567に書かれているTVS REGZAの40V35N

655 :名無しさん@編集中 :2024/02/05(月) 22:06:40.65 ID:gBnW4wkX0.net
>>654
有難う
50インチクラスではないかな?

656 :名無しさん@編集中 (アウアウアー Sa4f-h03F):2024/02/05(月) 23:18:42.43 ID:9xwAzcbBa.net
雪で全く映らない

657 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f04-loSj):2024/02/06(火) 11:03:11.53 ID:FFbMba0R0.net
引っ越した賃貸が東向きで共同アンテナも古いのか多くのBSCSチャンネルが映らない
詰んだ

658 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfda-Z7fL):2024/02/06(火) 11:24:59.10 ID:mIkKheA50.net
月額825円だかかかるけどフレッツ・テレビと言う手もある

659 :名無しさん@編集中 (スップT Sdbf-syIJ):2024/02/06(火) 13:45:06.46 ID:+p7DS3Sud.net
まだテレビなんて見て消耗してるの?

660 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 37fa-JvAU):2024/02/06(火) 14:45:57.95 ID:LQPLp0ZZ0.net
>>659
なにか問題でも?

661 :名無しさん@編集中 (スップ Sdbf-SbBU):2024/02/06(火) 15:13:51.00 ID:iBctC81ad.net
>>659
ネットに毒されて…
可愛そうに
自分で自分の見るものも考えられないのだね

662 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f9c-N+mF):2024/02/06(火) 17:15:17.06 ID:ElDruC2D0.net
アンテナにクレポリメイトをスプレーしとけば
雪積もらないと思ったが
ガッツリ積もって映らなくなったわ。

663 :名無しさん@編集中 :2024/02/06(火) 18:37:42.42 ID:HsOZQsQc0.net
🛰衛星契約してない地上波契約世帯に、NHKが衛星契約のお願いを送付しまくってる💌

664 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW f7d0-SJ6y):2024/02/06(火) 19:14:32.79 ID:DA+LPzOE0.net
邪悪な組織になってきたな

総レス数 1005
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200