2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Blackmagic Design】DaVinci Resolve Part16【カラーグレーディング】

1 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6f35-mmBi):2023/09/02(土) 21:28:05.43 ID:mdUmV+Fm0.net
DaVinci Resolveの基本的な使い方のhow toや便利なTIPS、おススメLUTを紹介するスレ

DaVinci Resolve 18
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/davinciresolve/

最新版のダウンロードなど
https://www.blackmagicdesign.com/jp/support/family/davinci-resolve-and-fusion

※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は extend コマンドの記述は不要です
  (逆に、ワッチョイを付けない時は !extend::checked:: の記述が必要です)

※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
  (即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)

前スレ
【Blackmagic Design】DaVinci Resolve Part14【カラーグレーディング】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1668556883/
【Blackmagic Design】DaVinci Resolve Part15【カラーグレーディング】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1677858597/

635 :名無しさん@編集中 :2023/12/19(火) 19:52:45.42 ID:HokbMsym0.net
io点は癖なのかも知れないけど、それでアクティブにならなくても困ってはいないな
DAWも使ってるけどそんな挙動してないし

636 :名無しさん@編集中 :2023/12/19(火) 19:54:44.76 ID:HokbMsym0.net
>>634
intel対応はBMD次第だけど多分対応はないんじゃないかな
結局cudaコア数とgpu ramバカ喰い仕様は変わらないと思うよ

637 :名無しさん@編集中 :2023/12/19(火) 21:26:28.04 ID:jyCn78h2a.net
>>636
そうなんですね
Windowsでグラボ積んでてテンキーないサイズのノートpcってないから、MacBookみたいな高コスパのノート出てきたらいいなぁと思ってたけど永久に実現しなさそうだ…

638 :名無しさん@編集中 :2023/12/19(火) 21:54:18.40 ID:p8JFe7JyM.net
マカって馬鹿だなあ

639 :名無しさん@編集中 :2023/12/19(火) 22:44:45.97 ID:/vSwRY9S0.net
色々消したらやっと治ったわクソバージョンバージョン関係ねーぞ糞

640 :名無しさん@編集中 :2023/12/19(火) 23:21:26.06 ID:4mn+aJp40.net
>>639
下らん
そんくらい最初にやれ

641 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 63fd-/3cH):2023/12/20(水) 01:10:27.48 ID:urqOHUTd0.net
>639
トラブル時の対応力
日本語の読解力
日本語の文章力

全てがレベル1でワロタwwww

642 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW cbbb-yDHB):2023/12/20(水) 07:49:20.69 ID:982uTYBX0.net
居るよなw気が利かないくせに威張る香具師w本人だけは気付かないwバージョンバージョンw

643 :名無しさん@編集中 :2023/12/20(水) 09:30:29.01 ID:3A51ScEV0.net
>>637
そもそもテンキー以前に、なぜノート?
お前の事情を他人に押し付けるのは、精神病んでるよ

644 :名無しさん@編集中 :2023/12/20(水) 09:46:55.91 ID:2ugABa9nr.net
>>643
朝っぱらから侮辱罪してしまう人生w

645 :名無しさん@編集中 :2023/12/20(水) 16:33:58.14 ID:Qm1dHLSo0.net
>>632
IN/OUTマークとクリップ選択/解除は別操作という仕様とは別にUNDO動作が(というか削除したときの挙動も)手抜きによるものか不可思議な動きになる
>>629で履歴としての不完全さを書いたのは中途半端だったので挙動を整理するとこんな感じ
(1)IN/OUTをマークして範囲外のクリップをクリックしてデリートすると選択対象がなくなるためかIN/OUT範囲がフォーカス表示される
(フォーカスを移す理由は不明で結果の挙動は履歴がカバーできない状態変化を生むため一連の動作自体が仕様検討漏れの可能性もある)
(2)履歴管理ではクリップ選択のような情報を記録しないのでUNDOしても選択/フォーカス状態は変化しない
(正確には記録していないので出来ない)
選択やフォーカス操作はタイムライン上のクリップを変更しないから記録を端折って履歴データ削減と元に戻す処理の簡略化を優先させている

別クリップが選択された状態でIN/OUTマークしてデリートすると(1)と同じ状態になりUNDOしても(2)の結果になって元には戻らない
UNDOしても(1)の動作結果のフォーカス状態が継続されるからおかしいって話になる

646 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b7a-Qk2W):2023/12/20(水) 16:52:24.81 ID:Qm1dHLSo0.net
上記は読み飛ばしてもいいので結果として(デリート前にクリップやギャップ以外のクリックで選択解除といった)IN/OUT範囲にフォーカスさせる
操作があったかどうかは重要なのに現状の履歴は動作結果を記録しやすい粒度で端折るために重要な操作情報が欠落することになる
そのため本当の意味での元の状態に戻せない

647 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7256-MZHp):2023/12/20(水) 19:20:48.74 ID:MxghpKZw0.net
AV1の書き出しって無料版無理なん?

648 :名無しさん@編集中 :2023/12/21(木) 09:47:49.37 ID:pKhD8l6y0.net
前にグラボで相談したものですが結局友人のRadeonは止めて、3080から4080に買い替えました。
pugetベンチも3000超えで、プロキシ使わんでもタイムラインサクサクで、Effect関係も相当快適になりました。
純粋なチップの性能アップもあるでしょうがメモリ16GBと帯域増えたのが大きいのでしょうかね。

649 :名無しさん@編集中 :2023/12/21(木) 10:00:48.35 ID:ChwIyy910.net
>>648
だね、帯域1008GB/sの4090快適です
何気にMac M1 Ultra 128GBの帯域800GB/sだから快適そう

650 :名無しさん@編集中 :2023/12/21(木) 10:04:51.60 ID:LydAWqIG0.net
>>648
CUDA数1割増えて、クロックが1700から2500と5割上がり、トータル6割性能向上してる
お金あるならベストな選択

651 :名無しさん@編集中 :2023/12/21(木) 12:16:39.49 ID:4UG4gBTf0.net
初心者です
ゲームクリップを作る際に見所をゆっくり見せたい時シーン毎に指定してフレームレートを設定するのは可能でしょうか
スローモーションのトランジションを使うほうがいいでしょうか

652 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 129f-/3cH):2023/12/21(木) 16:31:14.37 ID:xkxw+G8o0.net
>651
個人的にはクリップに対して 速さの変更 で速度を落として対応するのが楽ちんかと思ってる

653 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 63c9-gE0Q):2023/12/21(木) 17:16:41.90 ID:4UG4gBTf0.net
>>652
ありがとうございます

654 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 63b8-/3cH):2023/12/22(金) 15:34:56.82 ID:9QfVLSm10.net
>653
上手くいきそう?

655 :名無しさん@編集中 :2023/12/22(金) 17:26:45.74 ID:fc9icFEH0.net
>>654
お気遣いありがとうございます
1からやっていて今カット、op.ed画像挿入、bgm挿入、opからメインへのトランジション挿入が終わったところです
今日明日でスローモーション挿入から音量調整エンコード着手したいと思います!

656 :名無しさん@編集中 :2023/12/22(金) 21:52:25.16 ID:9QfVLSm10.net
>655
頑張って!

657 :名無しさん@編集中 :2023/12/25(月) 11:45:46.79 ID:lzmUjtA50XMAS.net
DaVinci Resolve Liteを早く出せ

658 :名無しさん@編集中 :2023/12/25(月) 11:51:52.31 ID:xyet4/Oe0XMAS.net
何それ

659 :名無しさん@編集中 :2023/12/25(月) 12:14:25.32 ID:8f6/S14L0XMAS.net
無料版を超える無料版です

660 :名無しさん@編集中 (中止 bf3d-V5w6):2023/12/25(月) 14:33:12.98 ID:1gduhWeN0XMAS.net
ライトなら機能は通常無料版よりライトになるだろ

661 :名無しさん@編集中 (中止 MM9f-0/Ud):2023/12/25(月) 17:09:00.55 ID:sDSdxdp8MXMAS.net
簡単な編集が出来るだけでいい

662 :名無しさん@編集中 :2023/12/25(月) 18:28:05.93 ID:1gtdLkXw0XMAS.net
今更昔の名称を引っ張り出したらややこしくなる
当初の無償版はDaVinci Resolve Liteって名称で有償版がDaVinci Resolveだっただろ
12あたりからFusionに合わせたのかStudioをつけるようになった

663 :名無しさん@編集中 :2023/12/26(火) 00:02:47.33 ID:CrSiVqzt0.net
簡単な編集ならFCPとかでよくね?

664 :名無しさん@編集中 :2023/12/26(火) 00:06:00.81 ID:r3ogODV80.net
>>660
4090のデュアルエンコード使えないとか、意味あるの?
爆速なのにな~

665 :名無しさん@編集中 :2023/12/26(火) 00:13:14.19 ID:z6YboCfv0.net
またダ・ビンチぶっ壊れたけど理由がわかった

666 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 534c-yQue):2023/12/26(火) 05:14:30.67 ID:cvlPHQwp0.net
簡単な編集だけには多機能過ぎるだろ
iPadか何かで適当につないでれば?

667 :名無しさん@編集中 :2023/12/26(火) 06:15:42.26 ID:muE/O9/30.net
別に多機能でも簡単な編集は出来るじゃん
カット編なんかどのソフト使っても一緒でしょ?

668 :名無しさん@編集中 :2023/12/26(火) 09:02:13.63 ID:cvlPHQwp0.net
「これ以外触るな」とかなりゆっくり1時間弱教えた素人は、簡単な編集だけ出来るが、そういう恵まれた環境のやつはこんな所で質問しない

自分でマニュアルかチュートリアル動画見てわかる頭があれば、あれこれ欲が出て簡単な編集に収まらない

669 :名無しさん@編集中 :2023/12/26(火) 09:17:02.78 ID:ECAY2CWs0.net
ダビンチ多機能で困る!っていう奴がどこにいるのよ。勝手に作り上げた架空の人物では

670 :名無しさん@編集中 :2023/12/26(火) 09:38:37.84 ID:iBVERnFN0.net
ダビンチ多機能で困る!は初学者なら有り得るだろ。設定含めて項目多くて何をどう弄れば分からん、って冗談。

初学者のPCは低スペなので多機能故に多少エフェクト乗っけてみたら重くて動かない、つまりダビンチ多機能で困る!って言う人も居るだろうなぁ

671 :名無しさん@編集中 :2023/12/26(火) 09:39:10.01 ID:iBVERnFN0.net
>670
×冗談
○状態

672 :名無しさん@編集中 :2023/12/26(火) 09:53:11.92 ID:M+MBPfU30.net
だからそれお前が勝手に作り上げた人物やん

673 :名無しさん@編集中 :2023/12/26(火) 10:15:05.97 ID:nIlDRWtc0.net
無料配布やめれば良いだけなのかもな

674 :名無しさん@編集中 :2023/12/26(火) 12:39:13.40 ID:giKfx9US0.net
ダビンチは解説動画多くて助かると言ってる初心者しか知らん

675 :名無しさん@編集中 :2023/12/26(火) 15:33:59.43 ID:iBVERnFN0.net
>672

https://www.itreview.jp/products/davinci-resolve/reviews#review-141166

676 :名無しさん@編集中 :2023/12/26(火) 16:23:42.22 ID:z6YboCfv0.net
ダ・ビンチ無料版は4k以上の画像を読み込むと挿入とかの便利機能が壊れて使えなくなるな。アンインストールでも駄目で関連ファイル全削除しないと復活できない。意地悪すんなよブラック・マジックさんよ

677 :名無しさん@編集中 :2023/12/26(火) 16:40:54.94 ID:GBaqLkky0.net
4kをただで編集させる気はないってことだろ

678 :名無しさん@編集中 :2023/12/26(火) 17:01:44.32 ID:rj6J6xVy0.net
古事記を恵んでも文句ばかり言うだけだからな

679 :名無しさん@編集中 :2023/12/26(火) 17:15:22.90 ID:eZLdFhwz0.net
この橋渡るべからずってのを無視して川に落ちたみたいなネタで笑わせたいのか

680 :名無しさん@編集中 :2023/12/26(火) 17:27:05.08 ID:cvlPHQwp0.net
クレクレ古事記の自覚あるのかね

681 :名無しさん@編集中 :2023/12/26(火) 17:55:39.20 ID:gK8bH1iG0.net
マニュアル長いならAdobeAcrobatでキーワード抽出して知りたいこと調べるのはどう?

682 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf3d-V5w6):2023/12/26(火) 18:22:59.37 ID:M+MBPfU30.net
好きなようにやればいいよ

683 :名無しさん@編集中 :2023/12/26(火) 21:07:43.41 ID:4crh+vPLr.net
読み込めないなら正直に言えばいいぶっ壊れて不貞腐れるのは社会人失格だろバージョンも糞も関係がなく最新バージョンでこのザマどうしたブラック・マジックあたしの心が離れてしまう前にバグフィックスした方が宜しいかと

684 :名無しさん@編集中 :2023/12/26(火) 21:12:00.98 ID:weIoBD2u0.net
翻訳?

685 :名無しさん@編集中 :2023/12/26(火) 21:19:26.35 ID:4crh+vPLr.net
無課金にも優しいブラック・マジックさんが大好きでした。

686 :名無しさん@編集中 :2023/12/26(火) 21:51:33.79 ID:weIoBD2u0.net
Adobeで頑張ってね
おつかれ

687 :名無しさん@編集中 :2023/12/26(火) 21:57:05.80 ID:cvlPHQwp0.net
無課金のアホの心が離れるのは、ブラック・マジックにとってはとてもいい事だなw

688 :名無しさん@編集中 :2023/12/26(火) 22:17:45.15 ID:cEi/BGRDd.net
グラボを買い替えようと思ってるけどアドバイスお願いします
現在 i9-9900k 32gb 2070 SSD500GB&4TB
趣味で4分程度のダンス動画をBMPCC4K、BRAWで撮影しDavinci Resolveで編集

今考えているのはグラボを4060ti16gか4070に買い替えようかなと
割りと近い価格なら12Gと16GどっちがDavinci Resolveで快適なのかとアドバイスいただけるとうれしいです

689 :名無しさん@編集中 :2023/12/26(火) 23:00:41.24 ID:cvlPHQwp0.net
普通にカラグレするなら4070が高性能
Fusion多用してメモリ消費激しいなら微妙

690 :名無しさん@編集中 :2023/12/26(火) 23:08:55.02 ID:LXb+91HBd.net
Super ScaleもVRAM食い

691 :名無しさん@編集中 :2023/12/27(水) 00:34:28.47 ID:TiXkuRdd0.net
16GBを取りたいが4060ってCUDAコアが少ないんだっけ?
多分俺なら4070買うと思う
3000番台の奴が上からですまんwww

692 :名無しさん@編集中 :2023/12/27(水) 00:43:09.50 ID:38dXsgUA0.net
>>674
年間再生3億の投稿歴14年とかのゲーム実況者もDaVinci使ってますって動画出してるし実際使ってる人はプロアマ問わず多いと思う

693 :名無しさん@編集中 :2023/12/27(水) 09:51:55.18 ID:DiAlFhIe0.net
カラリストが片手間にYouTubeやってるのは、英語動画にとても多い
日本語(日本人)はTEMPとTINTでWB色温度ずれ修正するカラコレですら、まともに説明されてるものを見つけるのが困難

逆に色温度ずれを、クオリファイヤやパワーウインドウで領域設定して、顔だけ色染めようとし始める素人はいっぱいいる

694 :名無しさん@編集中 :2023/12/27(水) 09:54:35.57 ID:smCMuqoR0.net
仕事なら理論の裏付けは必要だけど、
素人なら好きなようにやればいいやね

695 :名無しさん@編集中 :2023/12/27(水) 09:58:12.43 ID:YcbPpt2od.net
>>693
ほんそれ

696 :名無しさん@編集中 :2023/12/27(水) 12:05:57.60 ID:aWkTJrSk0.net
自分で説明しとけw

697 :名無しさん@編集中 (スップ Sd1f-SfIe):2023/12/27(水) 13:28:04.68 ID:vDGCR0zgd.net
簡単が売りの編集ソフトは書き出しビットレートいじれないからザラザラ映像になる

698 :名無しさん@編集中 :2023/12/27(水) 14:36:19.48 ID:3TScH/x80.net
知らんがな

699 :名無しさん@編集中 :2023/12/27(水) 16:07:05.68 ID:smCMuqoR0.net
なんのソフトの話なんだか

700 :名無しさん@編集中 :2023/12/27(水) 20:07:13.32 ID:oODfdFEXd.net
>>689-691
レスありがとう

メモリ量よりCUDAが多い方が快適なんかな?
ご意見を参考にしながら決めたいと思います

701 :名無しさん@編集中 :2023/12/28(木) 09:38:44.97 ID:oXiSJM0R0.net
このブログでDaVinci ResolveのGPUスコア見れるよ
https://chimolog.co/bto-gpu-rtx-4060-ti-16gb/

702 :名無しさん@編集中 :2023/12/28(木) 13:20:58.21 ID:5s6uQHsv0.net
>>701
RTX4090が飛び抜けてるんだな
コスパ考えるとRTX4070あたりがよさそうね

703 :名無しさん@編集中 :2023/12/28(木) 13:29:51.08 ID:Q1DTxtxS0.net
>>702
4070はデュアルエンコーダーがつかえないからコスパはめちゃくちゃ悪い
最低ラインは4070Ti以上

704 :名無しさん@編集中 :2023/12/28(木) 13:33:10.71 ID:O4/FIpJZd.net
4080オヌヌメ

705 :名無しさん@編集中 :2023/12/28(木) 18:32:43.91 ID:RiJ5Qxsd0.net
youtubeでフルHD60fpsあげるだけなら4060tiでいいよね?

706 :名無しさん@編集中 :2023/12/28(木) 18:45:56.97 ID:J2H3IADX0.net
3090使ってるけど重いからM3 Pro Max欲しい

707 :名無しさん@編集中 :2023/12/28(木) 19:09:02.74 ID:4jarnRHs0.net
RTX50シリーズが出るまで待つわ

708 :名無しさん@編集中 (スッププT Sdea-S62I):2023/12/30(土) 16:19:50.95 ID:gELEb884d.net
書き込みが少ないけど
松本絡みの急な番組差し替えで制作関係はバタバタかな

709 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7a5-nqB8):2023/12/30(土) 16:20:38.77 ID:psRRYRNK0.net
大した編集をしないから無償版+1080tiで十分だったんだけど、
今は1080tiだとハードウェアエンコードの項目が出なくなってるんだな
1650だと項目が出たから、世代で切り捨て?

710 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7a5-nqB8):2023/12/30(土) 16:20:41.05 ID:psRRYRNK0.net
大した編集をしないから無償版+1080tiで十分だったんだけど、
今は1080tiだとハードウェアエンコードの項目が出なくなってるんだな
1650だと項目が出たから、世代で切り捨て?

711 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9eda-yCsz):2023/12/30(土) 23:36:04.43 ID:TVU7YcaS0.net
デリバーページのエンコーダーのAUTOっていうのはどういうしくみなんだろ?

712 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e40-JKp6):2023/12/31(日) 04:10:31.36 ID:2iruLhfT0.net
macのストレージで悩んでるんだけど、素材とかは別のSSDで管理するなら256GBでも大丈夫?

713 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 09d1-m4h0):2023/12/31(日) 04:29:33.89 ID:1LWZZshZ0.net
ストレージはデカければデカい方がいい
それをケチると後で金がかかる

714 :名無しさん@編集中 :2023/12/31(日) 07:48:53.94 ID:Qazrw+/E0.net
システム入れるだけなら大丈夫だろうが、俺ならせめて1TBにしとく。256GBは心もとない

715 :名無しさん@編集中 :2023/12/31(日) 08:00:46.05 ID:OMCsfdA/d.net
SSDは容量大きければ大きいほど読み書きが早くなるので
予算の許す限り大きいのもが良いよ
格安品はキャッシュを積んでない物が多くて容量いっぱいになるにつれて激遅になるので要注意

716 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d23d-HwFr):2023/12/31(日) 08:16:43.91 ID:+BvZcWZP0.net
Macの内蔵ストレージの話なのよ

717 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MM29-GXu2):2023/12/31(日) 08:48:00.37 ID:ClrjArA7M.net
>>712
普通は大丈夫
でも256GBはアプリとかで結構カツカツではある

718 :名無しさん@編集中 (スプッッT Sd62-9iEs):2023/12/31(日) 08:52:24.50 ID:OMCsfdA/d.net
なんなん・・・(-_-;)

719 :名無しさん@編集中 :2023/12/31(日) 12:45:37.66 ID:dCUyx2Ji0.net
Macユーザーではないけど漠然と価格と容量だけで考えるのでなくキチンと性能まで調べた方がいい
M2製品のように256GBだとNANDチップが1つで128GB×2のM1より遅く1TBだとNANDチップが4つでM1より速いってケースもある
コストが上がってもインターリーブしてるならNANDチップが多い方が性能が高くなるので価格と容量だけで比較してはいけない
常時接続する外部ドライブがあるならシステムのフォルダ構成変えずにシンボリックリンクで外部に逃がすことも出来ても
性能だけはどうしようもない

720 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6564-VQXc):2023/12/31(日) 12:56:26.10 ID:QJi5+2Re0.net
>>711
ハイにしとけばきれいになる

721 :名無しさん@編集中 :2023/12/31(日) 16:47:20.60 ID:VzjrvVNL0.net
4k以上の素材使うと、壊れる仕様さっさと直して星いよ

722 :名無しさん@編集中 :2023/12/31(日) 18:24:58.98 ID:Fz9fdliG0.net
Mac内蔵って256だとシステ入れたら残り100GBとかにならない?
DaVinciとFCPとChromeとか入れてら、まともに使い物になるほど空きが出来ると思えないけど
DaVinciキャッシュも外付けにする?しかなくなる気がする

723 :名無しさん@編集中 :2023/12/31(日) 18:39:46.66 ID:ZGWm1V9N0.net
ならねえよw

724 :名無しさん@編集中 :2023/12/31(日) 21:04:11.98 ID:VrW2xO3v0.net
>>701
>>703
マジックマスク目的で4070じゃなくて4070tiにしたんだけど
4070でよかった…?と思わなくもないがエンコは早いのね。確かに爆速だわ。
>>712
今どきSSDでも高耐久タイプじゃなきゃそんな高くないから多いの選べばとか思うけど、目的のmacはそんな価格差あるの?
ただ今どき256は少なすぎって思っちゃうわ。
OSとアプリケーションとキャッシュで意外と消費しちゃうんだよな

725 :名無しさん@編集中 :2023/12/31(日) 22:19:47.01 ID:3Y+xvow0M.net
マカって貧乏だな

アップルギフトカードで被害多発 電子マネー支払いの詐欺急増
アップル ゴールドマンに提携解消提案
訪米中の習近平氏がテスラのマスクCEO アップルのクックCEOと握手

726 :名無しさん@編集中 (JP 0H26-HwFr):2023/12/31(日) 22:55:04.42 ID:3OhByaz7H.net
貧乏ドザの僻みか

727 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8635-XPSF):2023/12/31(日) 23:45:47.35 ID:oYEwbrBm0.net
落ち着けよ貧乏ども

728 :名無しさん@編集中 :2024/01/01(月) 12:56:54.09 ID:5NKr9u+H0.net
少しでも安く手に入れる方法ない?

729 :名無しさん@編集中 :2024/01/01(月) 13:07:30.02 ID:4Yp+vXZk0.net
無料分の機能すら使いこなせないだろどうせ

730 :名無しさん@編集中 :2024/01/01(月) 14:15:39.98 ID:kSmCTg7G0.net
>>728
ネットとかで、中古のアクティベーションキー付きのキーボード買うとかすれば安く手に入るかもね。
まぁたいていアクティベーションキー付きはいい値段ついてんだけどね

731 :名無しさん@編集中 :2024/01/01(月) 17:01:59.51 ID:UCeLH+CC0.net
>>728
ポイント使って買う

732 :名無しさん@編集中 :2024/01/01(月) 17:39:36.14 ID:5NKr9u+H0.net
うーむ

733 :名無しさん@編集中 :2024/01/02(火) 04:57:13.75 ID:qU7NhxAo0.net
macは256gbから2tbにするのに11万かかるからね…

734 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8635-umWf):2024/01/02(火) 06:11:58.18 ID:htrFQyM00.net
信者なら それくらい喜んで払うんだろ?

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200