2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Blackmagic Design】DaVinci Resolve Part16【カラーグレーディング】

1 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6f35-mmBi):2023/09/02(土) 21:28:05.43 ID:mdUmV+Fm0.net
DaVinci Resolveの基本的な使い方のhow toや便利なTIPS、おススメLUTを紹介するスレ

DaVinci Resolve 18
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/davinciresolve/

最新版のダウンロードなど
https://www.blackmagicdesign.com/jp/support/family/davinci-resolve-and-fusion

※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は extend コマンドの記述は不要です
  (逆に、ワッチョイを付けない時は !extend::checked:: の記述が必要です)

※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
  (即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)

前スレ
【Blackmagic Design】DaVinci Resolve Part14【カラーグレーディング】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1668556883/
【Blackmagic Design】DaVinci Resolve Part15【カラーグレーディング】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1677858597/

336 :名無しさん@編集中 (スッププT Sd33-T9H3):2023/10/14(土) 22:06:53.49 ID:LnfdSJdzd.net
>>334
Clip Nameの所をクリックすると昇順降順変わるけどそれじゃなくて?

337 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 01f3-rA29):2023/10/14(土) 22:22:43.27 ID:PXZz4OCo0.net
>>335
わかってるように拡張しようとすると、TBタコ足不可避だからねMacは

故障で全損になるし

338 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7b35-xljZ):2023/10/15(日) 08:02:23.01 ID:2f7iVbmx0.net
28インチの4Kモニター使ってる人いますか?文字の見やすさとか使い勝手を知りたいです

339 :名無しさん@編集中 (スッップT Sd33-pCU2):2023/10/15(日) 08:20:00.18 ID:nAXc/JLCd.net
Win?Mac?

340 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7b35-xljZ):2023/10/15(日) 08:46:37.66 ID:2f7iVbmx0.net
windowsですね。もともとdavinciは文字が小さいので、4Kだとどんなものかなと。

341 :名無しさん@編集中 :2023/10/15(日) 10:33:36.48 ID:mJ6SCqbq0.net
>>338
42インチ4Kと28インチ4Kマルチモニター環境だけど、28インチに表示すると視力1.0で50cmくらいモニターから離れている状態でギリギリ文字が読めるかな?
1.0より視力がよければ文字は読めるだろうけど、作業するには細かいマウス操作が多くなりストレスたまりそう

普段は42インチの4Kモニターに全画面最大化状態の超快適環境でつかってるからか、28インチのモニター4Kフル表示だと常時これで作業するのは厳しいとしか言えない

342 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW c92e-ZDOV):2023/10/15(日) 12:23:59.01 ID:4U/23DoM0.net
>>336 レス有難う!来週またダビンチ触る機会あるから確認してみます。あなたのレスで解決したら、最初に素材置く時に並べ替えていたあの30分〜1時間が軽減される事に…

343 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d943-Fhx2):2023/10/15(日) 12:40:54.64 ID:4MnWz3wl0.net
数ヶ月ぶりに開いたプロジェクトファイルの音声トラックの全クリップが、
ヘリウムガス吸ったみたいな高ピッチ?になってるんだけど、なにがおきてるの?
ちなみにほかの字幕やら動画クリップやらは等速のままで正常

344 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW c92e-ZDOV):2023/10/15(日) 12:50:30.93 ID:4U/23DoM0.net
>>343
オーディオのサンプリングレートとタイムラインの設定が合っていないとかかな?
または以前までオーディオインターフェースを介して音を聞いていて今は直接パソコンから音を流しているとしたらドライバの問題かも。

345 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 13e5-hQjt):2023/10/16(月) 14:27:48.60 ID:sBQcMP790.net
音声無しの動画で風切り音だけを削除するのは何を使えばいいのだろう?YouTube探したけど見つからない。有償のStudioを使用

346 :名無しさん@編集中 :2023/10/16(月) 16:16:26.29 ID:c/MnhTnC0.net
音声なしなら無音にすればいいじゃんとか思ったわw
環境音だけ残しておきたいのね。ノイズフィルターかければいいじゃん

347 :名無しさん@編集中 :2023/10/16(月) 17:42:51.93 ID:/rN5npjK0.net
>>334
2度も未来から来た男

348 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMeb-2Bwv):2023/10/16(月) 23:05:32.79 ID:KL5mC+kPM.net
>>345
風切音を消すのは不可能
ソースは俺

349 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM1d-mZoq):2023/10/16(月) 23:12:16.27 ID:DCDTgRKhM.net
お前ごときじゃ信用できないなあ

350 :名無しさん@編集中 (スップT Sd73-T9H3):2023/10/17(火) 00:32:30.06 ID:p56ZiFHWd.net
>>345
風切り音はスペクトルが分散してるから強敵
WAVESのノイズ除去プラグインいろいろ使ったけどボーカルだけ残すとかでなければほぼお手上げ
iZotopeのプラグインはまだ試してないけど…
聴いて確認しつつEQで帯域絞ってある程度落としで妥協してる
TVロケみたいにデカい風防付きガンマイク持った音声さんがいればなぁーと思うけど当然費用も掛かるし…

351 :名無しさん@編集中 :2023/10/17(火) 00:44:10.57 ID:AYHEMbiP0.net
フィルターでどうにもならないな

352 :名無しさん@編集中 :2023/10/17(火) 00:55:39.73 ID:8YMuv0rc0.net
モフモフつけなかったんか?

353 :名無しさん@編集中 :2023/10/17(火) 02:12:10.76 ID:p56ZiFHWd.net
モフモフはそよ風程度なら効くけど
吹きっ晒しだと無いよりはマシ程度

354 :名無しさん@編集中 :2023/10/17(火) 02:18:26.71 ID:crCQiK760.net
davinciのヴォイスアイソレーション相当優秀だよ
あんまり酷いのは無理だけど一般的な風切音位なら簡単に消える

クソ重いけど…

355 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW b33d-bsxa):2023/10/17(火) 04:04:49.79 ID:TS2qSZwA0.net
むしろ環境音なんて後から取りに行っても良くねって案件

356 :名無しさん@編集中 :2023/10/17(火) 08:24:09.09 ID:oFXXTGBI0.net
テキトーなアリモノSEでも付けとけ?と思ったけど
なんか特殊な現場音なのかな

357 :名無しさん@編集中 :2023/10/17(火) 09:00:26.59 ID:BqCkBqIw0.net
>>350
RXのDe-windは穏やかな風が対象なので風が強いとお手上げになる
信号を歪ませるほどの強風によるバーストを除去するようには設計されていませんって注意事項もある

358 :名無しさん@編集中 :2023/10/17(火) 09:14:03.23 ID:1MHD3Xgm0.net
>>347

359 :名無しさん@編集中 :2023/10/17(火) 10:19:07.41 ID:AYHEMbiP0.net
日給1~2万出して音声さん雇わないと
自分で撮る素人が音で苦労するのは当たり前

360 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW c96f-3QGr):2023/10/17(火) 10:28:11.06 ID:ytlrYcr80.net
やっすいな
今ENG音声さんってそんなもんなのか

361 :名無しさん@編集中 (スッップT Sd33-pCU2):2023/10/17(火) 10:59:32.11 ID:U7crpbn+d.net
ただのカメアシなみでワロタ

362 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW c912-HaiO):2023/10/17(火) 18:08:38.12 ID:2z1QkuhC0.net
流石にそんな安くないでしょ
フリーでもそんな値段でくる奴怖くて使えない

363 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW c912-HaiO):2023/10/17(火) 18:10:17.34 ID:2z1QkuhC0.net
上でヴォイスアイソレーションとか言ったけど
無音の素材なんだな
スマン

ちゃんと読んでなかった恥ずかしい…

364 :名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sae3-TOPL):2023/10/17(火) 19:12:26.91 ID:+18vprZSa.net
マイクってたいがいは416使ってると思うけどどうなんだろ

365 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 392f-ZDOV):2023/10/17(火) 21:55:41.45 ID:/c/E+g9x0.net
風切り音についてアイデアレベルの話だけど、逆相ぶつけて消すのはいかが?
ノイズキャンセルのイヤホンとかで使われてる方法

366 :名無しさん@編集中 :2023/10/17(火) 22:12:57.09 ID:ghskt/1tM.net
リアルタイムで風切り音だけ録ってればいけたのに

367 :名無しさん@編集中 :2023/10/18(水) 12:07:33.01 ID:ZLL/CRuP0.net
風の音を録るために風以外をノイズとしてキャンセリングしたくなる矛盾

368 :名無しさん@編集中 (スッップ Sd33-7fP9):2023/10/18(水) 13:10:42.06 ID:WGQsy+pdd.net
何を撮りたかったのか分からないからクソ質問
例えでもいいから川とか鳥とか電車とか言ってくれよ

369 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcb-2Bwv):2023/10/18(水) 14:39:28.91 ID:an4gk63EM.net
風切音が完全に消せるプラグインがでたら5万でも買うわ
風切音消すのはそれくらい無理ゲー

ソースは俺!

370 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8ba7-DTeo):2023/10/19(木) 00:04:24.08 ID:yTy3chAZ0.net
公園で寝てるおっさんが蚊のドリンクバーと化しててわろた

371 :名無しさん@編集中 (スッププT Sd33-T9H3):2023/10/19(木) 01:46:53.03 ID:KXEPsbKqd.net
>>357
謳い文句はどれも魅力的なんだよね…

372 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW c129-ELGK):2023/10/19(木) 02:25:16.23 ID:HxcK9VBY0.net
RXのDe-windは試したことあるが期待外れだった
プラグインではないが、気にならないレベルまで風切り音を消したいときはSpectraLayersを使ってるわ
ただしクオリティ上げようとすると、とんでもない時間と労力が必要
趣味範囲なら支障ないが仕事だと割に合わない

373 :名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sae3-TOPL):2023/10/19(木) 04:08:52.93 ID:Lgb5JFZoa.net
後処理じゃ無く収録時に風切り音を避ける工夫をするべきなんだがな本来は
音声マンが普通にやってる事
そういうノウハウを身に付ける方に向かず安易にプラグインなどに頼る傾向にあるのは如何なものか

374 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW d1d3-HaiO):2023/10/19(木) 12:02:32.28 ID:Lm2rVWm/0.net
ポストでケツ合わせってのは音に限った話じゃないよね

自分はディレクターだけど
最近はディレクターがカメラも音声もなんてのも当たり前になってきてて自分でカメラ回すけど
やっぱり本職に比べてつまらんミスやそもそものクオリティ不足がある
それをポスト処理すれば全く問題ないクオリティにまで持っていけるけど
とは言えその分余計な手間と労力かかるからね

後処理頼らなくても撮って出し出来る撮影部や音声さんには頭上がらない

375 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 014a-4wRj):2023/10/19(木) 18:28:33.14 ID:iZOD9IXp0.net
カメラマンだが監督の声消すと同時にピストンノイズを不自然なく繋げるテクニックは業界でも一目置かれてる

376 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW b33d-bsxa):2023/10/19(木) 19:04:54.00 ID:GxmsNp4P0.net
運送業界かなんか?

377 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW b33d-bsxa):2023/10/19(木) 19:05:13.90 ID:GxmsNp4P0.net
運送業界かなんか?

378 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW b33d-bsxa):2023/10/19(木) 19:05:41.84 ID:GxmsNp4P0.net
運送業界かなんか?

379 :名無しさん@編集中 :2023/10/20(金) 08:01:05.48 ID:DrbXFWOi0.net
10tドライバーだが空荷運航を防ぐと同時に帰り道で不自然なくピストン輸送するテクニックは業界でも一目置かれてる

380 :名無しさん@編集中 :2023/10/20(金) 08:22:30.04 ID:xBK8u0nL0.net
>>371
RXもメインはオーディオエディタだからプラグイン集みたいな売り方がややこしくする原因だろな
プラグインの機能はエディタにとってコマンドにあたるんで手作業と併用するときに過激な削り方されたら困る
過去に機能強化したのをプラグインとして付属させてたら良かったんだろうけど

381 :名無しさん@編集中 :2023/10/20(金) 09:22:15.40 ID:HZoTU+wEM.net
監督の声けしてピストン繋げるのはAVかね

382 :名無しさん@編集中 :2023/10/20(金) 11:38:52.91 ID:HTbubpVP0.net
四角や丸の図形を簡単に作る方法ないっすか?
なんかFusionとか意味わからん解説ばっかりでアホかとおもってます。

自分ワンクリックでドラッグして四角とか丸を配置したいのになんでFusionやねんとか意味わかんなくね?
どやるん?

383 :名無しさん@編集中 :2023/10/20(金) 12:52:16.16 ID:GMwTO5cjd.net
Fusionで自分で作るか誰かがFusionで作ったテンプレートを使うか

384 :名無しさん@編集中 :2023/10/20(金) 13:16:29.17 ID:7OM+V0Pc0.net
>>382
テキストで丸とか四角とか三角てやれば勝手に図形出るやん
あとはサイズ調整すればいいのでは?それじゃダメ?

385 :名無しさん@編集中 :2023/10/20(金) 13:51:44.80 ID:HTbubpVP0.net
>>384
はぁ意味わからんわ!文字としての■とか〇かいな?お?

386 :名無しさん@編集中 :2023/10/20(金) 14:07:25.30 ID:HZoTU+wEM.net
図形作成にpremierみたいな利便性はない

387 :名無しさん@編集中 :2023/10/20(金) 14:16:21.17 ID:sxEKMcXz0.net
頭おかしい奴には説明しても無駄

388 :名無しさん@編集中 :2023/10/20(金) 14:25:45.95 ID:bYsbwcxk0.net
>>382
テキストかテキスト+をタイムラインに置いて□とか○とか打って位置調整と拡大縮小で配置すりゃええやん

それも分からんのだったら、別ソフト使った方がいいぞ
多機能より機能を絞ったソフトの方が作業効率も理解も速い

389 :名無しさん@編集中 :2023/10/20(金) 16:00:24.51 ID:AGt/fDD10.net
>>385
Adobeにお金払えば使えるんじゃね?

390 :名無しさん@編集中 :2023/10/20(金) 17:38:42.98 ID:7p954cM3r.net
コンスペ&BG +コンスペ&reでレクタングル四角
コンスペ&el で円

391 :名無しさん@編集中 :2023/10/20(金) 18:53:02.12 ID:G10LtFu20.net
またかよ、本当に…

392 :名無しさん@編集中 :2023/10/21(土) 01:18:15.48 ID:0IlveFRu0.net
ペンでマスク描いて適当に動かしてるけど、、、それじゃダメなのか?

393 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1a29-CCki):2023/10/21(土) 01:59:41.39 ID:1nwnNxRL0.net
マスク作るんじゃなくて、図形でしょ?
フォトショで背景透明の図形画像作って配置すれば終わりじゃん?
わざわざダビンチでやらなくても…

394 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW c1c1-6TRL):2023/10/21(土) 02:17:54.15 ID:huXp91dJ0.net
マスクなのか図形なのか…。本人が逃亡したから真相は闇の中だ。

395 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4a3d-LUZK):2023/10/21(土) 10:41:35.31 ID:PtO+2mbp0.net
ケースとしては図形をおいて解説みたいなのを作りたいんだとみた
それdavinci resolveではなくパワポで使った方が良くねって話かも

396 :名無しさん@編集中 :2023/10/21(土) 13:56:07.89 ID:0IlveFRu0.net
>>395
そんな感じだね
パワポでちゃっちゃと作るのが最も早い
まあ凝って個別のキャラ動かすなら、キャラアニメアプリが今は色々あるし、改変修正が簡単に行える

397 :名無しさん@編集中 :2023/10/21(土) 14:03:38.45 ID:4uYhr7Sv0.net
でもここでよく書き込む人って
中華オフィスだったり
Adobe税払うの異常に敵視したり
Macも異常に攻撃したり
とにかくタダでやりたいんだと思う

398 :名無しさん@編集中 :2023/10/21(土) 15:03:07.33 ID:EOAj6vgb0.net
パワポの図解の作りやすさは異常

399 :名無しさん@編集中 :2023/10/21(土) 16:12:21.36 ID:6RHcnO7z0.net
premiere使わなくても結局Adobe税は必要だからな
動画編集するのに結局はPhotoshopとIllustratorは必須なんだし
諦めて払って楽すりゃ良いのにとは思う

400 :名無しさん@編集中 :2023/10/21(土) 16:20:30.47 ID:kQBaJ/xeM.net
無い袖は振れないのだろう

401 :名無しさん@編集中 :2023/10/21(土) 16:49:46.21 ID:4uYhr7Sv0.net
教えたがりくんが自慢げにスクショ出したら
タスクバーに並んでるソフトがほぼ無料版、機能限定版があるやつで
当然Adobeは無かったしオフィスは中華オフィスだった
そういう人がネットでは情報発信して目立ってる

402 :名無しさん@編集中 :2023/10/23(月) 14:20:32.27 ID:dfADMAZA0.net
>>383
18.5ならFusionで作る必要はなくて追加されたFusionエフェクトがある
シェイプサークルはFusion知ってたら裏技みたいな応用も効くけどマクロ名にオーバーレイと名前につく方は
調整クリップで表示できないって馬鹿な不具合がある
該当マクロはMacroOperatorにしてるからグループと違って展開してノードの値の修正ができないからテキスト編集しないと回避方法もない

403 :名無しさん@編集中 (スッププT Sd9a-s3V2):2023/10/25(水) 00:08:40.89 ID:8vAQ9OMmd.net
グラボが古くて非力感があったので2070superからA4000 Adaに変えてみた
VRAMのECCモードをONにすると1GB減って19GBになるのがちょっと騙され感あるけど
不安定感は全くと言っていいレベルで無くなった
まあ、前もそこまで多い訳では無かったけど、重い処理をした時に一瞬全体が固まる感じが無くなる
業務で使用している人には当たり前なんだろうけど、高い買い物だけのことは有ったよ

404 :名無しさん@編集中 :2023/10/26(木) 23:10:06.70 ID:yq00zrCo0.net
動画の出力結果に緑色のノイズが乗ってしまうのは何が原因なんだろうか
同じプロジェクトでも現象が出るときと出ないときがあって困ってる

405 :名無しさん@編集中 :2023/10/26(木) 23:10:22.08 ID:yq00zrCo0.net
動画の出力結果に緑色のノイズが乗ってしまうのは何が原因なんだろうか
同じプロジェクトでも現象が出るときと出ないときがあって困ってる

406 :名無しさん@編集中 :2023/10/27(金) 01:14:31.94 ID:hZeR7SZo0.net
キャッシュじゃね?

407 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 797a-f0DH):2023/10/27(金) 06:50:14.81 ID:RUgzmY/G0.net
緑色のノイズが線であるならGPU側の問題のような気がするな
ドライバーを入れ替えてから発生したなら前のドライバーに戻すとか

408 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e168-QCFe):2023/10/28(土) 06:35:25.89 ID:edoJrPda0.net
ありがとう
動画の一部分に緑色のブロックノイズが湧く感じ
再生→レンダーキャッシュの削除はやってみた
ドライバはいままでnvidiaのユーティリティにおまかせなので入れ直してみる

409 :名無しさん@編集中 :2023/10/28(土) 15:42:28.30 ID:CmiPBrR70.net
2世代ドライバ戻しでOKになった率高いな

410 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e151-H9h+):2023/10/28(土) 22:57:57.41 ID:ja+pyIxR0.net
ドライバが怪しくて入れ直す場合はDisplay Driver Uninstallerで綺麗にして入れ直すの良いかもしれんで
ドライバの設定は全部消えるけど

411 :名無しさん@編集中 :2023/10/29(日) 04:20:19.58 ID:Abc1SX3O0.net
単なるブロックノイズでなく緑色っていうことでハードウェア側の問題が気になる(データが化けてるケース)
ビデオカードの使用年数が何年かになってるなら排気口付近の内側などにホコリが貯まってないかの確認もすべき
レンダリング動作でRAMの廃熱が追いつかず瞬間的に特定の範囲でデータがランダムに化けてしまう可能性もある

412 :名無しさん@編集中 :2023/10/29(日) 07:00:09.85 ID:T1GDXGBf0.net
再生プレイヤーの問題だったりしてな

413 :名無しさん@編集中 :2023/10/30(月) 00:21:59.74 ID:ZO/9n+Nv0.net
プロジェクトファイルライブラリに、フォルダ作れるけど、前の(上の)階層にプロジェクトファイルどうやったら移動できるの?

414 :名無しさん@編集中 :2023/10/30(月) 00:28:55.48 ID:ZO/9n+Nv0.net
スマソ。まさかのctrl+x or ctrl+c ctrl+v で解決したわ。
右クリックメニューに移動とか、ドラッグで移動できるわかりやすいUIにしてれればいいのに。

415 :名無しさん@編集中 :2023/10/30(月) 04:43:30.29 ID:Ohyn87UJ0.net
> 411
いまデリバーで処理中だから終わったらケース開けて掃除したりビデオカード挿しなおしてみます

>412
デリバーのプレビュー画面で一部分が緑色になっているのを見かけて気がついた
プレビュー画面だけの問題かと思ったら吐き出された動画でも同じ部分に緑色のノイズがのっている

416 :名無しさん@編集中 (エムゾネW FF33-7ZkD):2023/10/30(月) 14:18:34.95 ID:51BAIQ39F.net
他の端末で再生しても同様の症状が出るかどうかをみないと正しい切り分けはできない

417 :名無しさん@編集中 (中止W f17f-JJWp):2023/10/31(火) 10:27:56.08 ID:mJmjAlkq0HLWN.net
プロキシメディアを作成するとクリップ属性から回転をできなくなって困っています。
リンクを解除すると回転された動画になります。
wondows環境でソースはiphone android S5IIxなどです。

ちなみに回転させたあとにプロキシメディアを作成すると1/4程度に縮小されてしまいます。
原因わかる方おられますでしょうか?

418 :名無しさん@編集中 :2023/11/01(水) 00:46:27.47 ID:UicJp5Ph0.net
>>417
それ自分もなったけど、プロキシファイルが回転してくれないだけで、出力したのは確か回転されたのが出力されるはず。
自分は回転した後の映像の特定の部分にモザイクなどかけたかったから非常に困ったけど最終的に回転したいクリップだけ、エディット画面で対象のクリップ上で右クリックして出るメニューの中のレンダリングして置き換えでレンダリングしちゃってやれば回転された映像になるからそうしてたわ。
今PC買い替えてプロキシ不要になったからそういう作業はしてないけど。
ついでにその不具合ブラックマジックデザインに報告しといてくんない?w

419 :名無しさん@編集中 :2023/11/01(水) 13:38:22.24 ID:sIh2aVyl0.net
調整クリップをカラーページで見た時、ネーミングが「調整クリップ」になって1個なら良いんだけど複数個置くと分かりづらくなる。個別に名前変更してカラーページで見やすく判別させる事できないのだろうか

420 :名無しさん@編集中 :2023/11/01(水) 13:42:02.42 ID:sIh2aVyl0.net
>419 自己解決
エディットページで調整クリップ選択

右カラムで「ファイル」選択、名前を変更

カラーページへ移動

中断のサムネ的に並んでいるところの名前をダブルクリックでファイル名に変わるので、これで解決

421 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW b12f-JJWp):2023/11/01(水) 20:07:02.84 ID:ITHacX+M0.net
ありがとう
再現性あるんですね、、
レンダリングするとバカでかいファイル生成されるんでしばらくPremiereproに戻ってきます
BlackMAGICにバグ報告しといたほうが可能性ありますね

422 :名無しさん@編集中 :2023/11/01(水) 22:44:16.49 ID:DMLYNjl/0.net
綺麗な自己解決

423 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6299-aLKc):2023/11/04(土) 21:11:20.54 ID:WhplnWVi0.net
271です。 12時間の作品のProRes書き出しの件で以前訪れました。お久しぶりです。
4Kから1080p24にダウンコンしてProRes書き出ししましたが、やはりQuickTimeでは音無し。VLCでは音が鳴る。Davinciに読み込むと音はするが、波形が表示されない。Premiereでは音もしない波形もない。という不完全なファイルでした。容量は1TB。
絵のサイズを下げてもダメという事からPCMオーディオの問題かとググるとPCMオーディオには4GBのリミットがあるという情報。(確かかは分かりません)
https://manual.audacityteam.org/man/size_limits_for_wav_and_aiff_files.html
ひとまず2分割で凌ぐことにしました。
以上ご報告でした〜。

424 :名無しさん@編集中 :2023/11/04(土) 21:57:56.96 ID:I0dLO7pXa.net
ほー
proresの音声コンテナってAIFFだっけ

425 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 061b-dFAT):2023/11/05(日) 00:10:08.28 ID:GbCcUxcn0.net
BRAWのカットBRAW保存ができたら良いんだけどな

426 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6d3c-q0f1):2023/11/05(日) 01:56:04.06 ID:RZNibAts0.net
4K→HDへのダウンコンは許容出来るのに
prores以外へのフォーマット変換は意地でも認めないってのが
ちょっと病気っぽい気がしてしまう

427 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 064a-dFAT):2023/11/05(日) 02:39:13.66 ID:GbCcUxcn0.net
作品とか言っちゃってるからお察し

428 :名無しさん@編集中 :2023/11/05(日) 09:14:59.06 ID:cgCW/+uX0.net
Wave64フォーマットなら容量制限突破できるとかウィキに書いてあったけど

429 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 621b-FH3d):2023/11/07(火) 10:47:03.54 ID:Q5k4+hPG0.net
ここ来るたび萎えるわ

430 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 621b-FH3d):2023/11/07(火) 10:47:14.08 ID:Q5k4+hPG0.net
ここ来るたび萎えるわ

431 :名無しさん@編集中 :2023/11/07(火) 14:46:33.35 ID:sNLy5+3Ya.net
フニャチン乙

432 :名無しさん@編集中 :2023/11/07(火) 23:59:49.03 ID:JAvOUVQe0.net
DaVinci Resolve Studioを使ってるんですが
調整クリップの上下をクロップしたらクロップ部が黒くなって
下のトラックの画像が見えなくなってしまいました
クロップ部を透過して下の画像を見えるように
したいんですがそれはどうすればできますでしょうか?
調整クリップ以外の画像ならクロップ部は普通に透過されるんですが…

原因と解決方法が分かる方がいましたら何卒ご教授ください

433 :名無しさん@編集中 :2023/11/08(水) 00:34:53.15 ID:22Aaq0dn0.net
依頼するときは

・名前欄に「XYZ」
・依頼料はスイス銀行の口座に先払い
・催促禁止

以上

434 :名無しさん@編集中 :2023/11/08(水) 05:48:20.59 ID:iKZ+CM830.net
クロップしたからじゃないの?

435 :名無しさん@編集中 :2023/11/08(水) 06:14:35.47 ID:VBb359JA0.net
クロップしなければ透過します

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200