2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5・PX-Q3PE5 Part.63

1 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 921e-7oZE):2023/06/17(土) 19:51:56.54 ID:XIfhTi4b0.net
PLEXの 3波対応 地上デジタル&BS/110度CSデジタルチューナー PX-W3PE & PX-Q3PE の情報交換スレです。
ロープロファイル対応PCI-Express接続、分配機搭載
累計5万台突破したPX-W3PEシリーズ、PX-W3PE4 & PX-Q3PE4、およびPX-MLT5PE、PX-MLT8PE、PX-W3PE5、PX-Q3PE5の情報交換はこちらで
◆安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PCI-Express接続 パソコン用 地上デジタル・BS/CS対応テレビチューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/

@ウィキ  http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/

■前スレ
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5・PX-Q3PE5 Part.62
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1674883859/

■次スレについて
次スレは>>970が立てて下さい

スレタイはシンプルに!
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5・PX-Q3PE5 Part.?
質問テンプレ等は>>2-3あたりを参照

269 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 977c-++Y/):2023/08/18(金) 16:03:01.12 ID:giUXVlip0.net
TVTestで視聴中でも画面下に
エラーとかドロップが表示されてるし
右クリックでログが表示できたはず

270 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM8a-WjLl):2023/08/18(金) 17:57:38.57 ID:NwNHDlL/M.net
>>264
経験は関係ないし言い訳は重要視どころか許してもいないが
再生オフで録画してみればいいと言った

271 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW e7ff-Z0JN):2023/08/18(金) 18:11:41.75 ID:8s0oyfxa0.net
ゴホゴホッ(||´ロ`)o~~・-v(▼、▼メ)フゥー

272 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ abd0-h5yC):2023/08/18(金) 19:35:09.20 ID:BE4epPxQ0.net
理解できてないから「なぜ録画を?」としか思ってないから何度言っても無駄だと思うよ
「エンジンがかからない」のコピペが近い感じかな

273 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e10-vKG+):2023/08/18(金) 21:45:45.23 ID:QIiQqmp/0.net
理解できてないの分かってるなら説明すればいいのに
再生オフで録画問題なかったら何が分かるのか

274 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3e02-14eY):2023/08/18(金) 21:53:47.01 ID:AYHViHj20.net
デコーダかビデオドライバの問題の可能性が疑われるようになるんじゃね?

275 :202 (ワッチョイ c910-glFA):2023/08/20(日) 09:50:44.37 ID:K9esh9Z80.net
これが最後になるかと思いますが。
>>270
特に許してもらう気も無いっす。上から目線乙。

>>272
>>273
再生と録画の関係性が全く分からないので重要視してませんでした。
その点を教えて貰えれば、もうちょっと皆さんの言う事がわかったかもです。

276 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 115f-jTH6):2023/08/20(日) 10:20:07.69 ID:odEhR1ji0.net
まずチューナー周りの問題なのか再生側の問題なのかを切り分けないとどうしようもないじゃん?
録画したものを再生したり編集ソフトに食わせて同じ箇所で再現するなら視聴・録画以前の部分に問題があるわけだし、そうでないなら再生側に問題がある可能性が大きい
そして前者だったわけだ
グラボを疑ってたようだけどチューナーからの信号や録画データが途絶えて再生するものが無くなればグラボの使用率が下がるのは当然のこと

そんで言ってしまえばIntelの600シリーズチップセット(恐らく700シリーズも)はW3PEとの相性問題が報告されてるので恐らくそれが原因ではないか
CPU直結のグラボ用PCIeスロットなら大丈夫なような話もあるがCPUにグラフィック機能が付いてないのでそれもできない
WinUSBを使えるチューナーに乗り換えるのが最もお財布へのダメージが少ないと思う

277 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM1d-YAjS):2023/08/20(日) 10:21:02.13 ID:kc0t2SR6M.net
上手く見られない原因がなんなのかを切り分けるために

録画環境を作って別のソフトで録画してそれを別のPCで確認する
見ることが出来たらTVTest周りを見直す
見ることが出来なかったらTVTest前を見直す こちらの場合は最悪ハードが死んでる

278 :名無しさん@編集中 (スップ Sdf3-WfXb):2023/08/20(日) 10:23:43.19 ID:y6bw5JZjd.net
まだ悩んでるんか
multi2decで処理してtxt見てみたら何かわからん?

279 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM1d-YAjS):2023/08/20(日) 10:25:45.60 ID:kc0t2SR6M.net
蛇口から濁った水が出た

それが家の中の問題なのか外の問題なのかを切り分けるようなもの
もともとの水が濁ってるのに家の中の濁り対策をして無駄

それでみんなはまず別の蛇口から水を出してみてと言ったのだが同じ蛇口を何度もひねって汚い水が出ますと言われてるような感じ

280 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM4b-8r1L):2023/08/20(日) 11:06:38.69 ID:z4Hrnl+zM.net
もう来ないみたいだから放置でよくね?

281 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c910-glFA):2023/08/20(日) 16:07:37.05 ID:K9esh9Z80.net
>>276
>>277

詳細な説明ありがとう!
275で捨て台詞みたいな事書いておいて申し訳ないです。

再度録画(2回)をしてTvtPlayで再生してみました。
結果、どちらのファイルも視聴と同じ所で止まりました。
AVIUtilで開いてみたのですが、再生で止まった所でブロックノイズが入り、
フレームが飛んでいるみたいでした。

282 :202 (ワッチョイ c910-glFA):2023/08/20(日) 16:09:33.22 ID:K9esh9Z80.net
>>278
multi2dec Ver2.10で/C スイッチで試してみました。
2つのファイルともにErrorは4つともに0、Dropも0でした・・・

283 :名無しさん@編集中 (スップ Sdf3-WfXb):2023/08/20(日) 16:24:25.33 ID:9ZdU/dadd.net
スクランブルは?

284 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ db4b-xIHw):2023/08/20(日) 16:47:56.09 ID:96Wk9TBZ0.net
わかさ
ラップアラウンド

285 :202 (ワッチョイ c910-glFA):2023/08/20(日) 18:38:38.89 ID:K9esh9Z80.net
>>283
ありがとう!
どこを説明すれば良いのか分からないので、一番数値が大きい所を貼り付けます。

[PID: 0x0111] In: 1830544, Drop: 0, Scrambling: 64620
[PID: 0x0112] In: 34704, Drop: 0, Scrambling: 1222
[PID: 0x0116] In: 267, Drop: 0, Scrambling: 10

286 :202 (ワッチョイ c910-glFA):2023/08/20(日) 18:39:09.37 ID:K9esh9Z80.net
Sync Error : 0
Format Error : 0
Transport Error : 0 Packet
Total Drop Error : 0 Packet
Total Scrambling : 75,718 Packet

Total Input : 2,236,416 Packet
Packet Stride : 188 Byte

287 :名無しさん@編集中 (スップ Sdf3-WfXb):2023/08/20(日) 18:44:35.62 ID:9ZdU/dadd.net
あー、スクランブル解除できてないね
b-casの接続?またはその周辺見直してみて
外付けやったらポート変えてみるとか

288 :名無しさん@編集中 (スップ Sdf3-WfXb):2023/08/20(日) 18:47:49.19 ID:9ZdU/dadd.net
カードリーダーはusb3はエラることが多い
multi2decで柔カスを使うとたぶん現時点でみれないファイルも見れるようになるよ
多分法的に危ないけど原因は確定できる

まあスクランブルの数値が出てるんだし十中八九あってるとは思うけど

289 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM4b-8r1L):2023/08/20(日) 18:48:19.78 ID:61zGQVo4M.net
>>232 でBCASカードの話出したのにスルーしてるから問題ないんじゃね?

290 :名無しさん@編集中 (スップ Sdf3-WfXb):2023/08/20(日) 18:51:05.23 ID:9ZdU/dadd.net
でもスクランブル解除できないって他に何かあるっけ?
bcas周辺やないならわかんねぇ

291 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b02-8r1L):2023/08/20(日) 18:54:53.74 ID:PHzIOOv60.net
>>290
騙されてウソKeyを書き込んだとか

292 :名無しさん@編集中 (スップ Sdf3-WfXb):2023/08/20(日) 18:57:55.09 ID:9ZdU/dadd.net
あー柔らかいのでとってるならあるかもな
まあ285がbcasか柔らかいのか知らんけどもうちょいで解決できるやろうし頑張れ

293 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW dba6-T1+k):2023/08/20(日) 20:46:27.73 ID:DrVpfyph0.net
もうそろそろ夏休みも終わるからそれ迄の辛抱だよ

294 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b10-YAjS):2023/08/20(日) 21:04:29.92 ID:jaNqAQxD0.net
237で言ってるように外付けに変更するくらいじゃねえの

295 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 597c-ZYbJ):2023/08/21(月) 00:37:17.68 ID:P524B3It0.net
なんだかんだでみんな優しいよなぁ

296 :202 (ワッチョイ c910-glFA):2023/08/21(月) 10:16:29.21 ID:zsiTcpR70.net
>>287
ありがとうございます!
B-CASカードは内蔵のカードリーダーで読み込んでます。
カードは赤と青2つあるのですが、どちらでも同じように止まるので、
内蔵カードリーダーの問題っぽいですね・・・

232でリーダー周りのトラブルっぽいと書いてあったので、外付けリーダーを
買って、今日届く予定です。
今日の夜試してみます!

>>295
本当に助かります・・・

297 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93da-IVwD):2023/08/21(月) 12:26:32.94 ID:s3y4zLek0.net
カードリーダーといえば、黒くて横から見ると「へ」の字のやつ、安かったので買ったら時々デバイスのリストから消えていた。
定番の蛤っぽい形のにしたら安定動作。
カードリーダーなんて適当でいいと思っていたのにねぇ。

298 :名無しさん@編集中 (スップ Sdf3-WfXb):2023/08/21(月) 12:46:03.25 ID:DjgLajWRd.net
やっぱり定番買う方がええよな、長持ちもするだろうし
うちはnttの白い四角のやつずっと使ってるわ

299 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 395f-7CJG):2023/08/21(月) 13:51:06.30 ID:VRfHpGWi0.net
nttのoem安定してていい

300 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 597c-ZYbJ):2023/08/21(月) 23:25:16.61 ID:P524B3It0.net
柔らかいやつ探せばまだ見つかると思うし
柔らかい方ならカードの読み取りミスもなくない?

301 :名無しさん@編集中 (スップ Sdf3-WfXb):2023/08/21(月) 23:53:16.57 ID:4pdOxCYkd.net
bcasでええやん

302 :202 (ワッチョイ c910-glFA):2023/08/22(火) 09:12:54.36 ID:PF/ESth90.net
みなさん色々アドバイスありがとうございました。
現象が改善し、止まることがなくなりました!
原因はやはり内蔵カードリーダーの読み込みだったようです。
外付けのUSBリーダー(SCR3310)を使った所、止まらなくなりました。

303 :202 (ワッチョイ c910-glFA):2023/08/22(火) 09:13:24.04 ID:PF/ESth90.net
multi2decも試しましたが、スクランブルは0でした。
Sync Error : 0
Format Error : 0
Transport Error : 0 Packet
Total Drop Error : 0 Packet
Total Scrambling : 0 Packet

本当に色々ありがとうございました・・・!

304 :名無しさん@編集中 (スップ Sdf3-WfXb):2023/08/22(火) 10:06:36.15 ID:yMJJsBRSd.net
それは何より
multi2decは主に複合化に使うもんだけどトラブルシュートに優秀やから何かあったら見るとええよ

305 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 115f-ET3o):2023/08/22(火) 15:09:02.31 ID:1SvStzSV0.net
あの内蔵カードリーダーって何であんな精度悪いんだろうな?

306 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2bbb-AH+b):2023/08/22(火) 22:43:04.46 ID:k1yEeXtg0.net
外付け使えば公式ドライバでもド安定するんだよな

307 :名無しさん@編集中 (スップ Sdf3-WfXb):2023/08/22(火) 23:16:00.94 ID:9wtesqIRd.net
モデルによるから何とも

308 :名無しさん@編集中 (スップ Sdf3-WfXb):2023/08/22(火) 23:16:51.40 ID:9wtesqIRd.net
まあ誰も使わんから一応ついてるってレベルの品質なんやないか

309 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2baa-YAjS):2023/08/24(木) 07:56:06.94 ID:WGntOoyn0.net
@ウィキに書いてあるけど、「PX-W3PEの導入手順」の「1.B-CASカードをPX-W3PEに装着」
https://w.atwiki.jp/px-w3pe/pages/24.html

背景が黄色のところ。

「B-CASカードを挿入する際、最後の1mmの押し込みが足りないと、TvTestのS値が増えるだけで
ドライバ・デコーダ・レンダラ変更でも音声も無く画面が暗いままの状態になる時があります。録画も出来ません。
番組スキャンや局名、放送状態ほかは異常ナシなので原因不明でハマッてしまう場合があります。カードは十分に押し込みましょう。」


販売された当時は結構有名な話だったけど、「最後の1mmの押し込みが足りないと」ってところが重要で、BCASカードが内蔵カードリーダーの奥まで刺さってなくてトラブった人が多かった。

310 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2bf2-3haU):2023/08/24(木) 22:01:40.88 ID:M0PxxAcd0.net
>>309
カードの端 1mm 削ればいいだけ

311 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 395f-FjfR):2023/08/25(金) 14:17:34.54 ID:S9/ARNQf0.net
最後までしっかり押し込めばいいだけ

312 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9df6-xig1):2023/08/26(土) 09:21:33.06 ID:C1HLQBG/0.net
全然関係ないけどウチにあるエレコムのSDカードリーダーは、
カードを目一杯押し込むと読み出せないエラーが出るわ

313 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW b35f-JS2m):2023/09/03(日) 08:01:28.22 ID:Uz2aocLp0.net
質問です
Windows11pro(アップデート最新)、
マザーボード、B550 steel legendに
PX-MLT8PEを接続しpx4 drv for WinUSBのドライバをインストールしたところ、
デバイスマネージャーにはMLT8PE5(WinUSB)としか表示されず
TVTestやEDCBでは5チューナーぶんしか同時視聴録画出来ません

内部USBケーブルの不良かと考え差し替えましたが変わらず…
PX-MLT8PE本体の不良なんでしょうか…

314 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 035f-AefL):2023/09/03(日) 09:19:12.21 ID:ZgZ7En7w0.net
MLT8PE3も表示されないならドライバが正常に入ってない
一旦ドライバ削除して再インストールしてみ

315 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW b35f-JS2m):2023/09/03(日) 10:10:20.14 ID:Uz2aocLp0.net
>>314
何度か試したけどダメで、
しょうがないと公式ドライバーの方インストールしようとしましたが
そちらもMLT8PE3の方だけ認識されませんでした

316 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW b35f-JS2m):2023/09/03(日) 10:27:32.62 ID:Uz2aocLp0.net
あ、後出しになってしまいますがWindows上でコア分離の無効化も試してみましたがダメです…
PLEXで初期不良ってありえるのでしょうか…

317 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6fd2-SOZc):2023/09/03(日) 11:02:49.27 ID:d672XIQh0.net
初期不良が全く無いのもあり得ないけどね
B550 Steel LegendはUSB2.0のポート/ヘッダのどこかにハブ経由の物が混ざってると思われるのでそこも確かめてみるとか

318 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW b35f-JS2m):2023/09/03(日) 11:24:04.91 ID:Uz2aocLp0.net
サブ機があったので
※Windows10home 64bit
マザーprime H270pro
そちらでも公式ドライバーのインストールしてみようと試みましたが
同じくPE3は認識されないのと

非署名ドライバーをインストールするための再起動オプション使うと
なんか知らないですがブルースクリーンになってしまいます

319 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW b35f-JS2m):2023/09/03(日) 14:42:07.95 ID:Uz2aocLp0.net
すいません
大変になりそうなので返品することにしました
お騒がせしてすいません

320 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 73eb-8VWL):2023/09/04(月) 13:05:22.89 ID:L7uMJ5g20.net
plexの付けたデバイス名が消えてチップメーカーのデバイス名に置き換わる不具合が稀に報告されてるね
電源切って放置で直る人もいればそのままの人もいる
MLT8 のx3だけそうなったんじゃないかな

321 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 336e-ATpV):2023/09/07(木) 08:02:41.45 ID:ZWyXX4Z40.net
違うと思う

322 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8f02-Ltz+):2023/09/07(木) 08:32:22.54 ID:nWT7rrAP0.net
ドライバ入れる前に不明なデバイスはいくつあったんだろう?

323 :名無しさん@編集中:2023/09/12(火) 08:11:40.18 ID:6XIMhG0OQ
Ama time sale PX-MLT5PE ¥21,118

324 :319 (ワッチョイW b35f-QzO0):2023/09/07(木) 11:28:34.52 ID:3FGNOr+o0.net
>>322
一応1つだけでした

325 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a75f-CMcB):2023/09/12(火) 09:32:08.65 ID:8h454zv10.net

PX-MLT5PE ¥21,118
PX-MLT8PE ¥34,500
一時期の高騰から幾分値下がりしてるね

326 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a02-MPWR):2023/09/12(火) 11:32:16.18 ID:eBpOO/vW0.net
新製品出てもWinUSBがなぁ・・・

327 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e39f-hxMt):2023/09/12(火) 11:48:54.72 ID:PsKxrRCs0.net
次出るとしたらスレチのMLT5Uだろうけれど、WinUSBでinfファイル作る達人がでてきたら金かかっても3つ位買う

328 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM8a-KCBg):2023/09/12(火) 17:51:28.38 ID:0q9g5thhM.net
>>326
なんかダメでしたっけ

329 :名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa47-erq7):2023/09/12(火) 20:35:07.26 ID:J8IEfaSaa.net
ドライバの更新がされることに期待薄

最悪、スレ違いだが。GOPPA(IO DATAの関連会社)が
Digital Devicesの製品を扱いだしたので最悪そっちに逃げられるが。

330 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW db51-qQon):2023/09/12(火) 20:36:45.90 ID:vtAyxnZu0.net
>>327
つくみの島の人がフォークしてたりするやろ?
winUSB
新製品出たらチョコチョコっと弄ってくれるはず(確信

331 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ f6da-MmH2):2023/09/13(水) 07:44:33.76 ID:oW4EfgFI0.net
スレチのQ3U4使いだけど、WinUSBにしてからドロップ激減したけど、EPG取得のタイミングでたまにドロップが出ていた。
つくみ島のに替えてみたらそのあたり調整してくれたのかほぼドロップしなくなった。感謝。
MLT5を買おうか悩んでいたけど、とりあえず保留かな。でも予備にほしい気もする。

332 :名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMb6-JLQT):2023/09/13(水) 08:55:47.74 ID:xO7vh4RIM.net
MLT5U出たとしてドライバ新規対応なんて要らんでしょ
元々USB接続なんだし

333 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e39f-fIRi):2023/09/13(水) 09:28:20.22 ID:MLfnzpOM0.net
>>332
自分で何を言っているかわかってなさそう

334 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1751-bdWa):2023/09/13(水) 17:36:43.61 ID:uKrCS4Hf0.net
331はこういう意味では?

MLT5U出たとして有志がinfファイルにデバイス定義を追加してくれるから各自のドライバ新規対応なんて要らんでしょ
元々USB接続でWinUSB版ドライバが使えるんだし

335 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3e7c-KCBg):2023/09/13(水) 21:23:40.10 ID:D8QLSDjv0.net
PX-Q3PE5+windows11、
つぐみ島のwinUSBドライバ、EDCB(最新32bit)+NTTカードリーダー(BCAS)と言う環境で使用してます
BSプレミア等で時々、録画のわずかなドロップ、
チューナーオープンに失敗しました→何回か繰り返して結果的に録画成功
という事象が頻発してます…

なにかスリープ復帰の設定等、なにかを間違えたか
ただのソフト仕様範囲内なのでしょうか…

336 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a75f-TYgp):2023/09/14(木) 13:49:49.73 ID:+VqatN7K0.net
>>335
Windows10にQ3PE5を新規導入したら同じ様な「オープン失敗」による録画失敗が有ったので調べてみると
デバイスマネージャーで認識されていない事が原因だった。
起動(再起動)時にdevcon.exe使いQ3PE5を再認識させるようにしたら解決した。

337 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a75f-Umaz):2023/09/14(木) 13:52:48.14 ID:zMrofi+30.net
Plexチューナー値上がりしすぎてついにPT3と同じ価格帯になってしまったな

338 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 839f-UGH1):2023/09/14(木) 14:18:31.87 ID:zYHbkpML0.net
なってないので適当な嘘かくな
あといまだにPE5かってdevcon使わないと認識しないとかドマゾなのかね
普通にMLT5PE買おうぜ

339 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 177c-TP4L):2023/09/14(木) 18:31:31.20 ID:6G9+Mjsx0.net
スリープ時に給電が止まってるのが原因な気がする
デバイスマネージャーから該当のUSBルートのところのスリープ時でも給電するようにしてる?

うちはQ3PE5で何も問題ない
半年近く使ってこの前初めてドロップが数パケットでたぐらい

340 :334 (ワッチョイW a75f-KCBg):2023/09/14(木) 20:54:50.95 ID:YcIN9K6z0.net
アドバイスありがとうございます
これから色々試してみます

341 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ db89-6jLp):2023/09/14(木) 21:25:14.65 ID:7N52nyvg0.net
セレクティブ サスペンド

342 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 179f-UGH1):2023/09/15(金) 02:22:48.92 ID:YPv4Ih0Q0.net
PE5はセレクティブ サスペンドをOFFにして常時通電しなきゃ見失う時点でバグ品
アイドル時も電気食うのは設計に問題あり

343 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7602-QcK9):2023/09/15(金) 06:37:02.60 ID:EqcfMxkW0.net
pe5系2個使ってるが良いねー

344 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4ecc-qQon):2023/09/15(金) 07:39:52.90 ID:fMKKSnKw0.net
>>342
いやそれUSBにぶら下がってる機器全般で出る不具合だから
OS側の問題やで?
特にモバイルOSとしても両立させようと省電力機能を強化したwin8以降で起きるようになった問題だから
win7時代では起きなかったし
win10にしてから異常なドロップ吐く事があってそれもセレクティブサスペンド絡みだったからな

345 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a9f-UGH1):2023/09/15(金) 10:10:31.33 ID:or9it54W0.net
>>344
どっちに問題があろうが、つまりPE5は地雷って事やな

346 :名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa47-QcK9):2023/09/15(金) 17:50:09.88 ID:ftM/iFHra.net
PX-MLT8PE 34800円 8ch 地/B/Cフレキシブル可変 USBセレクティブサスペンド問題なし Sony(日本)チップ メルカリの外付け基盤でUSB外付け化も可能

PX-Q3PE5 32800円 4chx4ch固定 USBセレクティブサスペンド問題有り ラファエルマイクロ(台湾)チップ 外付け化不可

どっち買うかって話

347 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7602-ofi+):2023/09/15(金) 17:55:55.95 ID:EqcfMxkW0.net
usb端子使うのは嫌い

348 :名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa47-QcK9):2023/09/15(金) 18:00:36.17 ID:6yn3fTMqa.net
好きとか嫌いとか知らん
内蔵USBハブなんて僅かな値段で増設もできる
そんな事より安定性だろう

349 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7602-QcK9):2023/09/15(金) 18:04:33.78 ID:EqcfMxkW0.net
ヨドバシだとq3pe5が貰えるポイントで考えると今安いな

350 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f00-g2AM):2023/09/18(月) 10:18:38.02 ID:lYPSwdXs0.net
l_i_t_e(邪魔という方は左記をNGお願いします)

更に家族に紹介する側になり追加で¥4000をGETできる
https://i.imgur.com/nlmfQS2.jpg

351 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3fe4-qD8N):2023/09/18(月) 11:44:15.04 ID:qWJ/6GPb0.net
>>350
グロ

352 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f46-mpmN):2023/09/18(月) 11:45:14.39 ID:CAJcIVUr0.net
>>350
これ知らなかったわ。

353 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3f00-GkUu):2023/09/19(火) 02:03:08.48 ID:CaqpYLt10.net
>>345
これで地雷とか言っちゃうアホ

354 :334 (ワッチョイW 7f12-ZHvs):2023/09/19(火) 19:23:24.83 ID:wAeOR44Z0.net
セレクティブサスペンドを無効にしてからチューナーオープン失敗はだいぶ減りました☺
ただ微ドロップはかなりの確率で発生しますね…
アンテナ線が軽く10年とかの立ってる年代物かもしれませんが…
当時は極太で高価なケーブルではありましたけれど

355 :334 (ワッチョイW cf5f-ZHvs):2023/09/19(火) 19:23:28.31 ID:WRYIwMFs0.net
セレクティブサスペンドを無効にしてからチューナーオープン失敗はだいぶ減りました☺
ただ微ドロップはかなりの確率で発生しますね…
アンテナ線が軽く10年とかの立ってる年代物かもしれませんが…
当時は極太で高価なケーブルではありましたけれど

356 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf5f-ZHvs):2023/09/19(火) 19:23:51.24 ID:WRYIwMFs0.net
すいません多重投稿になりました

357 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr23-4FnU):2023/09/19(火) 23:43:33.15 ID:17qUuYjlr.net
WinUSB版のデバイスドライバ使ってる?

358 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3f05-zgs7):2023/09/20(水) 15:35:50.25 ID:om1Z+DOF0.net
ソォー| ̄皿)o―――――――――C~-v(  ̄Д ̄).。o○フゥ~

359 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa53-cD16):2023/09/20(水) 17:49:02.77 ID:qdyWy6kna.net
w3pe5 で非公式ドライバを用いて内蔵カードリーダー使う方法って今ある?

360 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3fb1-EJ65):2023/09/21(木) 03:07:27.94 ID:+QoMZo920.net
もうそろそろ、帰る時間やねぇ

361 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfad-j351):2023/09/26(火) 14:46:17.46 ID:YFJvMTSo0.net
【Google】 Gge=666 ool=Owl
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1695100228/l50
https://o.5ch.net/221aw.png

362 :名無しさん@編集中 (アークセー Sx23-0CDe):2023/09/27(水) 15:07:27.18 ID:NMfQMBmyx.net
番組が始まる時にドロップが1だけカウントされるのって仕様?
視聴中はD増えない

363 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a9f-MrrW):2023/09/27(水) 15:27:23.81 ID:/0FSMkQe0.net
いいえ

364 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff6b-sTKK):2023/09/27(水) 16:02:31.98 ID:UxkHYWoU0.net
>>362
昔の「わかさ生活」みたいな?

365 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bf9-WMZf):2023/09/27(水) 16:26:13.99 ID:mA2xe/ru0.net
>>362
ただの音声切り替えだろ

366 :名無しさん@編集中 (アークセー Sx23-0CDe):2023/09/27(水) 17:56:23.03 ID:NMfQMBmyx.net
>>364
>>365
わかさ生活はSD/HDストリーム混在時の問題だっけか
音声切り替えの仕様なら気にしないでいいかな

放送局によっては数時間受信しててもDが増えないから、音声切り替えをしてないんだろうと解釈した

367 :名無しさん@編集中 (ニククエW abc9-C/5f):2023/09/29(金) 12:41:22.35 ID:0aADfTZk0NIKU.net
ずっと放置でBSよしもととかに対応させてなかったから、ひさしぶりにチャンネルスキャンしたが
MLT5PEのJackyBonはBS23のとこ設定間違ってるから、全然スキャンされなくて焦ったw

ちゃんと自分でini書き直したが、どうもJackyBonはTS3に対応してないっぽくて
TS3のチャンネルがスキャンできない。

いまどきJackyBonなんて使うなよって話ではあるが、5ch同時でもドロップしない環境だから
入れ替えるのがめんどい。

368 :名無しさん@編集中 (ニククエ a363-AYms):2023/09/29(金) 12:55:49.49 ID:ETu2Ix2o0NIKU.net
>>367
e-betterの4TS-P用のがMLT5PEで使えて定義ファイルが外だしになってるから
そっち使えば受信できそうだけど試して見たら?

369 :名無しさん@編集中 (ニククエW 0a01-rL94):2023/09/29(金) 18:14:56.59 ID:RtGhcqnT0NIKU.net
>>368
たぶんそれと同じBonDriverだと思うけど
iniに書いたTS3のとこはチャンネルスキャンできてない。

今のところTS3のチャンネルいらないし
MLT5PEはメインのW3PEのチューナーが
足りなくなったときに使われる予備だから
このまま放置かな。

総レス数 1007
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200