2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.186【TS】

838 :名無しさん@編集中 :2023/05/26(金) 01:45:39.18 ID:uhvZE3N90.net
PVシリーズはハイエンドチップセットのM/Bで組まないと帯域が危なかったが
PTシリーズは大抵の低スペックPCでも普通にTSそのままの高画質取得がきるのがよかった

839 :名無しさん@編集中 :2023/05/26(金) 10:41:49.44 ID:UY48tds40.net
そりゃー、データをダラダラストリームで流すだけだからの

840 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e7c-xpLh):2023/05/26(金) 10:56:36.92 ID:JQjqbpq50.net
PT3買うよりPT2+PC買ったほうが安上がりなので
PT2*2枚1まんえん
ライザーカード3ぜんえん
D586-1台5せんえん
D588-1台3まんえん
合計48000になりました

841 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4691-uvTI):2023/05/26(金) 11:04:07.77 ID:N6aBTxxu0.net
>>838
PCIはバス共有だからのう…
ハイエンドマザーでもUSB増設やら色々やってると足りなかった

842 :名無しさん@編集中 :2023/05/26(金) 12:15:39.95 ID:x1egmGc+0.net
>>837
NECがコケたのかと思った

843 :名無しさん@編集中 :2023/05/26(金) 13:04:11.42 ID:MSrtBOV20.net
>>838
124MB/sのデータ量だったりするからTSとは比較にならんよね

844 :名無しさん@編集中 :2023/05/26(金) 15:58:19.85 ID:fR3K31840.net
>>837
ネームバリューのあるNTT-Xの名前捨てるとかアホなことするな
ヤフーだってPaypayモールに移行しようとして結局失敗して潰したのに

845 :名無しさん@編集中 :2023/05/26(金) 16:47:52.63 ID:QtGs+60m0.net
NTT-Xは元から別に安くないからな

846 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW b301-bIam):2023/05/26(金) 18:00:54.62 ID:buk7+23Q0.net
D586とD583って何が違うの?

847 :名無しさん@編集中 :2023/05/26(金) 22:17:38.46 ID:h1G2dC8m0.net
先生お願いします

848 :名無しさん@編集中 :2023/05/26(金) 22:36:17.34 ID:68mp8NrsM.net
>>846
ggrks

849 :847 :2023/05/27(土) 01:56:39.75 ID:xCOldx8m0.net
わからないんだったら黙ってろ

850 :名無しさん@編集中 :2023/05/27(土) 02:20:05.77 ID:aZJ/EKUZ0.net
ていうかスレチ過ぎてつまんね

851 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b5f-/RYi):2023/05/27(土) 15:22:22.71 ID:la+YA/VY0.net
このスレに書き込むのは何年振りだか・・・・

先日不可解な現象に逢ったんだが。

東京在住なんだが、地方局のTokyoMXのみドロップとエラーがどんどん増えてついには映らなくなってしまった。
いまだにPT2+Win7という環境なんだが、ついにPT2が壊れたかとおもい、予備に保管してた新品?に交換しても解消されなかった。
ほかのキー局は問題な無く映るしドロップもないんだが、なぜかTokyoMXだけ映らん。
色々調べた結果、アンテナ線の分波器に繋がっているコネクタがほんの少し緩んでいたんで絞めなおしたら解消して
しっかり映るようになった。きーきょくはもんだいなかったのにちほうきょくだけえいきょうがでるなんてことがあるなんてねぇ

以上体験報告

852 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b5f-/RYi):2023/05/27(土) 15:24:07.79 ID:la+YA/VY0.net
最後のほう変換してなかった スマソ

853 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f12-S+HU):2023/05/27(土) 15:28:01.33 ID:EzrzD4BX0.net
>>851
分波器の緩みだけじゃなくてそろそろ大地の神様が目覚めようとしてる兆候じゃね?
関東大震災から丁度100年の今年、そろそろちゃうやろかと関西在住のワイ高見の見物w

南海トラフ様が目覚めたらワイとこも巻き込まれるけどwww

854 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f68-S+HU):2023/05/27(土) 15:43:57.39 ID:gZDriWNw0.net
電波は高周波で接触不良の影響が特定の周波数のみ影響が大きくなる事は通常あるよ
もちろん電波なので電波強度が高いと電線がアンテナとして作動する場合もある

855 :名無しさん@編集中 :2023/05/27(土) 16:45:46.25 ID:+WMEBHGr0.net
ばかだねぇ、じつにばかだ

周波数特性の中にはアンテナ線の減衰もあるからな
一部の周波数の特性に引っかかったのだろう

例えば変なポーズ取ると何故かケータイの電波の入りが良くなることだってあるし
何がどう噛み合うかは本当にわからん

856 :名無しさん@編集中 :2023/05/27(土) 16:53:37.09 ID:rdSJRncI0.net
キー局より地方局のほうが出力が小さいからね、影響を受けやすい

857 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab07-S+HU):2023/05/27(土) 17:49:47.09 ID:i4y0l/jf0.net
長く使えたのでしゃーねぇけど
やっぱサポ無いのがな。今のWin10ではPT3のドライバ不安定だし
PX-W3PE4の方が安定してる。サポートって重要だよね

858 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b94-dt4Q):2023/05/27(土) 18:03:59.76 ID:rdSJRncI0.net
おま環

859 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b02-1p5t):2023/05/27(土) 18:08:32.69 ID:FB/4O8g30.net
PT3のドライバ不安定だし?????

860 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab8e-+Kkr):2023/05/27(土) 18:55:33.76 ID:Nw6iug+o0.net
PX-W3PE4の方が安定と聞いて!

861 :名無しさん@編集中 :2023/05/27(土) 19:42:54.37 ID:+WMEBHGr0.net
PTの国に反逆者か??とは言わんが安定してるか??PLEX
(PT1PT2)PT3でどう不安定なんやろか

862 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fa5-s/1K):2023/05/27(土) 20:02:20.65 ID:4Q78pX9Z0.net
PTで不安定な奴はプレクスなんか使えない

863 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b7d-S+HU):2023/05/27(土) 20:30:10.90 ID:ounVHW6Z0.net
んだんだ!

864 :名無しさん@編集中 :2023/05/27(土) 20:35:00.34 ID:/rcgCkhf0.net
         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚)
      |(ノiPT3|)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U

857 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab07-S+HU)[sage] 投稿日:2023/05/27(土) 17:49:47.09 ID:i4y0l/jf0
長く使えたのでしゃーねぇけど
やっぱサポ無いのがな。今のWin10ではPT3のドライバ不安定だし
PX-W3PE4の方が安定してる。サポートって重要だよね

865 :名無しさん@編集中 :2023/05/27(土) 20:47:51.15 ID:4Q78pX9Z0.net
ステマだね

866 :833 :2023/05/27(土) 20:56:55.47 ID:pkt/TK++M.net
>>857
ド安定だが

867 :名無しさん@編集中 :2023/05/27(土) 22:00:45.95 ID:i4y0l/jf0.net
初期のwin10と今のwin10は別物だよ
PT3ドライバ最終更新日2016年 7月26日
PX-W3PE5ドライバ最終更新日
2021年4月
あとアース系はASUSのマザーと相性でやすい
まあ信さんに何言ってもネガキャンになるんだろうけど

868 :名無しさん@編集中 :2023/05/27(土) 22:08:02.01 ID:dX4xzvQ80.net
ずっとASUSマザーだけど相性問題出た事なんてないぞ

869 :名無しさん@編集中 :2023/05/27(土) 22:13:32.38 ID:2ahHFX/x0.net
10年前からずっとASUSで4,5枚はマザー渡ってるし、Win10は初出からずっと使ってるけど
アップデートあるあるの1909に更新した時にドライバを一度見失ったくらいだな
これだけ情報出てるようなWindowsあるあるが不安定とか言うわけにもいかんし

去年からGigabyteのB660M-D3H-DDR4も尼の中古PT2とPT3挿してWin11で使ってるけど超度安定
録画機が複数あるんで、保険でアンテナ電源供給をHDDレコから供給しているくらいだな

870 :名無しさん@編集中 :2023/05/27(土) 22:21:56.59 ID:O+tZ2aHn0.net
同じくエントリーからワークステーションまで、ASUSのマザーしか使ったことないが、いずれもトラブルなし

871 :名無しさん@編集中 :2023/05/27(土) 22:27:03.31 ID:n+gaP8260.net
ASUSと相性なんて今まで言う人いた?

おま環?単にスキル不足?

872 :名無しさん@編集中 :2023/05/27(土) 22:27:41.03 ID:Ome4RqhL0.net
ASUSで4枚マザー交換して同じPT3使ってるけど不具合出た事無いわ
不具合?はabove 4G位だな

873 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3b4f-Abfe):2023/05/27(土) 22:37:26.48 ID:zM2OIU/10.net
どうやら信者を怒らしてしまったようだな(´・ω・`)

874 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3bda-DntA):2023/05/27(土) 22:56:41.83 ID:O4gu60M90.net
燃えるアザース

875 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb2d-Ecty):2023/05/27(土) 23:01:55.66 ID:MlVIHI/q0.net
録画鯖と視聴機の計3台がASUSだけどなんともないな

876 :名無しさん@編集中 :2023/05/27(土) 23:20:47.50 ID:Ome4RqhL0.net
むしろ不具合出てる人のPT3がおかしい可能性
もう売ってないから交換して検証出来ないが

877 :名無しさん@編集中 :2023/05/27(土) 23:25:20.30 ID:60P8E4kg0.net
PT1とPT2とPT3が載っておるわ
ASUS B350 だったわ
どれが最優先で動くか忘れたが
うごいておるよ

878 :名無しさん@編集中 :2023/05/28(日) 00:43:55.07 ID:BuipGHi30.net
PT3の調子が悪い人はアンテナコネクタが緩んでるんじゃないですかね
またはイーロンの影響

879 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f02-opDe):2023/05/28(日) 08:18:52.97 ID:mt2vEoH70.net
WIN11 上で PT2 を24時間安定運用してる僕が通りますよ

880 :名無しさん@編集中 :2023/05/28(日) 09:18:42.26 ID:nJUeNBv4M.net
>>851
緩みの部分でエアギャップが出来たため、特定の周波数をフィルタするようなコンデンサ成分が発生したんだろう

881 :名無しさん@編集中 :2023/05/28(日) 11:27:44.38 ID:luTzpo0i0.net
QCPASSの地デジチューナー買ってきた
まだ在庫あった

882 :名無しさん@編集中 :2023/05/28(日) 12:18:18.06 ID:9zXPyGxtd.net
>>852
かゆ
うま

になる流れかと思ったw

883 :名無しさん@編集中 :2023/05/29(月) 22:22:37.57 ID:rM6rVKc80NIKU.net
かゆいうま警察

884 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f7c-EdO8):2023/05/30(火) 09:29:21.03 ID:U7b0yfyC0.net
一度差し込んだら緩むことは無いだろ
と思ってたけど、なるほど地震地域か

885 :名無しさん@編集中 :2023/05/30(火) 13:05:51.09 ID:PLsEM1kq0.net
エコキュートの低周波振動かも

886 :名無しさん@編集中 :2023/05/30(火) 13:07:04.98 ID:11u6fwCC0.net
うちのF接栓は全部ネジ式にしているから、外そうとしても固まってて苦労するほどだな

887 :名無しさん@編集中 :2023/05/30(火) 13:54:06.23 ID:M78TrRnc0.net
うちの環境で >>6 の pt2wdm を入れて
BonDriver_PT3-S/T.dll で視聴してると時々OS再起動しないとチューナーが開けなくなる
たぶんプロセスに PT3Ctrl はいなかった気がする(正常に終了している)
Windows11 だからなのか BonDriver_pt2wdm を使わないとなる?
まだ2回だけだけど同じ事象の人いますか?
(最近ゼルダばかりでテレビ見てないからちゃんと確認してなくて申し訳ない)

888 :名無しさん@編集中 :2023/05/31(水) 00:00:28.95 ID:EXLnQDDt0.net
>>886
指で締めてるくらいだといつの間にか緩んだりする
以前ドロップ多発の原因になって気づくまでしばらくかかった

889 :名無しさん@編集中 :2023/05/31(水) 00:48:05.13 ID:Q6Q6/+1ja.net
目に見えて緩んだ事はないけどキツキツのスペースに5cの太いケーブル使ってたりすると緩みやすいのかな?

890 :名無しさん@編集中 :2023/05/31(水) 00:57:03.11 ID:2Cxwsu+20.net
5Cは太くて硬い

891 :名無しさん@編集中 :2023/05/31(水) 00:59:15.80 ID:aZNkkMM00.net
いいことじゃないか

892 :名無しさん@編集中 :2023/05/31(水) 01:21:54.49 ID:9oirjg4e0.net
>>888
普通スパナで締めるよね。
でも、こういうの挟んでたりするとアンテナ線の重さと振動でコキって回る可能性はある。というか、回ってたしL字の中身が金属の板が接触してるだけだったので使うのやめた。

https://i.imgur.com/PlMeciL.jpg
https://i.imgur.com/jjP7oGf.jpg

893 :名無しさん@編集中 :2023/05/31(水) 02:44:27.41 ID:K5sfXeKB0.net
>>890
硬い皮は剥きにくいよな

894 :名無しさん@編集中 :2023/05/31(水) 04:54:35.10 ID:Q27r2zum6.net
一陽来復

895 :名無しさん@編集中 :2023/05/31(水) 12:02:05.20 ID:9bUplvMe0.net
>>5Cがなんや、太くて良いケーブルの方がええやろ


>>892 ネジ締めタイプでもスパナ使えんやつもあるんよな
あとそのAmazonの商品だって似たもんだと分配使っていれば間接的に中継として使うことになるしな……

896 :名無しさん@編集中 :2023/05/31(水) 12:02:37.82 ID:9bUplvMe0.net
>>890 5Cがなんや
やったすまん

897 :名無しさん@編集中 :2023/05/31(水) 12:19:08.74 ID:f3O56RYD0.net
耐ノイズ性能高いから

898 :名無しさん@編集中 (オッペケ Srcf-nkRM):2023/05/31(水) 13:54:30.66 ID:kx0oDu75r.net
細くてよく曲がり減衰もほとんどなくノイズにも強いケーブルがあるならそれに越したことはない
安価であればだけど

899 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fa5-s/1K):2023/05/31(水) 16:03:08.84 ID:2Cxwsu+20.net
4Cが太さも硬さも扱いやすい

900 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fbb-S+HU):2023/05/31(水) 19:08:39.29 ID:VDdX/y0C0.net
お前ら風嬢みたいだな

901 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3b4f-Abfe):2023/05/31(水) 19:22:41.42 ID:IUfMY6CO0.net
5Cは部屋で取り回すのにはちと硬い

902 :名無しさん@編集中 :2023/05/31(水) 20:25:16.27 ID:wNpgj1k+0.net
5Cの方が当然ケーブルロスは少ないが、家庭で使うにはオーバースペックなだけで取り回しにくいだけだぞ。
重たくなるから使い方悪いとコネクタに負担が掛かるし。

ちなみにS-4CとかS-5Cとか頭にS-が付いてないケーブルでないとダメだぞ。

903 :名無しさん@編集中 :2023/05/31(水) 20:54:49.77 ID:ofqm9jST0.net
10m離れたパラボラから宅内分配器までは5C
家の中の取り回しは4Cつこうてる

904 :名無しさん@編集中 :2023/05/31(水) 23:18:00.52 ID:BZ17osUk0.net
太さとか硬さとかイヤらしいな

905 :名無しさん@編集中 :2023/05/31(水) 23:27:03.51 ID:IUfMY6CO0.net
たし🦀

906 :名無しさん@編集中 :2023/05/31(水) 23:44:35.26 ID:f3O56RYD0.net
気にしすぎだ
そんなこと言ったら端子のオスメスまで気にしないといけなくなる

907 :名無しさん@編集中 :2023/06/01(木) 00:13:23.49 ID:4NstyosA0.net
端子のオスメスやマスタースレーブまでポリコレで変えようとする動きが既にある

908 :名無しさん@編集中 :2023/06/01(木) 00:42:59.29 ID:H3Fq3RHU0.net
マスタースレーブは変えていい

909 :名無しさん@編集中 :2023/06/01(木) 00:50:59.03 ID:lpO4PkcV0.net
どうでもいいけどマスター/スレーブって用語は差別的だとかで、廃止の方向へ向かってる
gitとか

910 :名無しさん@編集中:2023/06/01(木) 00:59:54.35 .net
井出さん受難。

911 :名無しさん@編集中 :2023/06/01(木) 01:16:01.50 ID:cOxNTv8f0.net
正直コネクタのオスメスについて知ったときはすげーなと思った
わかりやすいけど直接的すぎだろと
ベーゴマの話もこち亀で知ってびっくりしたけど

912 :名無しさん@編集中 :2023/06/01(木) 01:21:02.76 ID:HjBdMWWD0.net
5CをそのままPTに挿すとやばいよ

>5Cだと太すぎてコネクタがガバガバになっちゃう

>5Cケーブルでピン使わずにそのまま挿してガバガバにした話あったよな
>過ぎたるは及ばざるが如し

太さ
ピン:0.8mm
4C:0.8mm
5C:1.05mm
7C:1.5mm

913 :名無しさん@編集中 :2023/06/01(木) 01:52:33.10 ID:uAUwV7N90.net
5C使ってる人が4Cに変えると接触不良とか起こしやすくなるのは前からあったわな~

914 :名無しさん@編集中 :2023/06/01(木) 02:59:29.02 ID:yf51qYb3M.net
BS\CS マスプロの4CでF接栓
UHF フジクラの5Cでコネクタ
少量だけど接点グリス塗ってある

915 :名無しさん@編集中 :2023/06/01(木) 09:44:17.81 ID:vkN65q64H.net
太くて(硬い)方が良いと無線免許を取ったときから信じ続けていたが
馬鹿の一つ覚えだったってことかい….とほほ

916 :名無しさん@編集中 :2023/06/01(木) 10:12:22.64 ID:40yHbGSL0.net
ノイズ気になる人もいるだろうしそもそも別に5Cが悪いということではないだろ
5C付けた機器には5Cを使い続けろ4Cに落とすなってだけの話じゃね

917 :名無しさん@編集中 :2023/06/01(木) 11:35:31.96 ID:ZjIP8PDCM.net
大は小を兼ねるリスクってのがあるのか経験値無いと部品ケチってしまうよね。

918 :名無しさん@編集中 :2023/06/01(木) 11:39:05.87 ID:/Nwvj+KY0.net
あー・・・・なるほど穴が広がっちゃうからそのまま使い続ける分にはいいけれど4C以降刺したらガバガバになるのな

919 :名無しさん@編集中 :2023/06/01(木) 12:24:34.33 ID:K2E3uJDU0.net
5Cでも4Cでもいいけど、そこ気にするやつは電源ノイズのほうが影響大きいから対策しろよ

920 :名無しさん@編集中 :2023/06/01(木) 13:47:10.63 ID:S+VNSLsL0.net
5C厨だったけど、宅内は無意味っぽかったので全部S-4C-FBにしちゃったよ

921 :名無しさん@編集中 :2023/06/01(木) 15:16:14.57 ID:2rXr7rGMa.net
信号強すぎるとdropするとかいう話をどこかで見たんだが本当かいね?

922 :名無しさん@編集中 :2023/06/01(木) 15:36:20.78 ID:mfmmb1lo0.net
PTシリーズに関しては知らん
他製品だとあるらしいね

923 :名無しさん@編集中 :2023/06/01(木) 16:39:48.57 ID:HYLfDiE2M.net
PCの裏がケーブルでいっぱいだから2.5C使ってるわ
柔軟性があって扱いやすいし、壁内は5C使って分配・分波器までは4Cだから減衰もほとんどない
4K放送の左旋でも平気かどうかは分からんけどね

924 :名無しさん@編集中 :2023/06/01(木) 16:50:19.27 ID:xcQrlImL0.net
信号減衰してもノイズだけ拾わなきゃ良いだろと思います

925 :名無しさん@編集中 :2023/06/01(木) 20:59:42.57 ID:hTmlWlM10.net
5C使うとガバガバになるとは知らなかった

926 :名無しさん@編集中 :2023/06/01(木) 21:31:11.15 ID:/Nwvj+KY0.net
Fコネいっぱい転がってるけど加工するの段々面倒くさくなって最近は安い金色コネクタ付きケーブル買うようになった
偶然ガバガバにならずに済んでいたようだ

927 :名無しさん@編集中 :2023/06/01(木) 21:44:45.78 ID:L2xAtBngM.net
>>911
ベーゴマの話ってなんだ?

928 :名無しさん@編集中:2023/06/01(木) 22:45:14.44 .net
ああ、Dr.D、影さん、編さんとか出てくる雑誌ね

929 :名無しさん@編集中 :2023/06/01(木) 23:04:46.33 ID:dYQS49waM.net
それベーマガ

930 :名無しさん@編集中 :2023/06/01(木) 23:10:21.70 ID:hlG66Td8a.net
実際、何分配するとdropし始めるんだろ?
40以上ぐらいか?
ノイズとかもあるから一概には言えんのだろうけど

931 :名無しさん@編集中 :2023/06/02(金) 01:14:01.70 ID:wUHiBdLP0.net
>>927
ちんこまき、まんこまき

932 :名無しさん@編集中 :2023/06/02(金) 07:12:48.83 ID:h2mxRIZa0.net
>>931
なんだそりゃ?

933 :名無しさん@編集中 :2023/06/02(金) 07:21:17.47 ID:dykOEp3l0.net
PTxがいっぱいいると、
分波器と分配器とブースター、
どういう順番で使っていくのが良いのか
調べるの挫折したままだな

934 :名無しさん@編集中 :2023/06/02(金) 08:07:17.44 ID:i1xXi+Z90.net
分波→分配→PTじゃね?

935 :名無しさん@編集中 :2023/06/02(金) 08:45:48.66 ID:fJvN4wS20.net
>>932
ベーゴマの正式な呼び名とは言えこち亀だから掲載も可能だった、名前がストレート過ぎるよねって言いたいんだと思う
余談
USBコネクタの向きで一瞬判断に迷うときは縦にスジが入っている方が裏・・・なのでちんこの裏筋と表現され覚えやすいように教えられている
これで覚えた人どのぐらいいるか知らんけどw

936 :名無しさん@編集中 :2023/06/02(金) 11:20:14.38 ID:J1L3GD410.net
>>933
分波器なんて使わない方が楽だぞ。分波器の方がロスは少ないが気休め程度だ。
今日みたいな大雨の時はどっちゃにしろドロップ出まくるんで金掛けるほどの
メリットはない。

937 :名無しさん@編集中 :2023/06/02(金) 11:55:19.79 ID:BOCuF9Xta.net
大雨程度じゃdropでないけどなあ
csも地デジも
台風の時しかdrop出てるの見た事ない

938 :名無しさん@編集中 :2023/06/02(金) 12:09:15.85 ID:IKTiaL/ba.net
ビットレートが元々低い局は天候でドロップでやすいから纏めては語れない

939 :名無しさん@編集中 :2023/06/02(金) 12:31:32.03 ID:dykOEp3l0.net
>>934
いまはそれす

940 :名無しさん@編集中 :2023/06/02(金) 12:35:06.05 ID:dykOEp3l0.net
>>936
分波器は分配も兼ねるが逆はないので
最初に一つ分波器を使ったほうが良いという感じ

941 :名無しさん@編集中 :2023/06/02(金) 13:05:32.34 ID:TwqaWvS10.net
> 分波器は分配も兼ねる

分波と分配の違いが全く理解できていないことは分かったよ

942 :名無しさん@編集中 :2023/06/02(金) 13:09:50.29 ID:rN3+wyd50.net
分配は減衰するけど分派は減衰しないって聞いた

943 :名無しさん@編集中 :2023/06/02(金) 13:15:27.18 ID:Hip3YkOz0.net
>>933
分波-ブースター-分配

ブースターは分配器の前か長く伸ばすケーブルの前に置く
弱り切った信号は増幅しきれないから弱り切る前に入れろって事だ

944 :名無しさん@編集中 :2023/06/02(金) 13:27:11.22 ID:fJvN4wS20.net
>>941
俺は940じゃないけど分波したあと分配した構造してるのが分波器では?

945 :名無しさん@編集中 :2023/06/02(金) 13:28:30.93 ID:rN3+wyd50.net
わかりやすく
コーヒーとミルクで例えて

946 :名無しさん@編集中 :2023/06/02(金) 13:32:30.08 ID:Hip3YkOz0.net
>>944
それはダブル分波器というものだ
分波器は地上波信号1本は1本、衛星信号1本は1本のままなので理論上減衰はしない
1本を2本3本に分配すると減衰する

947 :名無しさん@編集中 :2023/06/02(金) 13:34:51.39 ID:wJs1NlH6d.net
>>945
コーヒーをミルクで割ったのがカフェオレ

948 :名無しさん@編集中 :2023/06/02(金) 13:42:17.40 ID:JrTd88i00.net
>>942
現実の物理的な話ではなく、理論上余計な事をしなければっていう机上の空論レベルの大前提でな
素人工作レベルの事をして余計なもの挟んで減衰が一切なんてことは考えられないし
減衰が無視できるレベルの人もいれば、SNSでもたまにあるコネクタ加工が雑でエナメルやシールドが干渉や接触してるような人も
このスレの初期にはごろごろいたしな。市販品に変えたら安定したとかね。新規で着たり質問してる人はまだ後者の範囲だろうって事だな

949 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1bc6-S+HU):2023/06/02(金) 14:05:59.76 ID:kHxJGWE90.net
日本語ではコーヒー牛乳

950 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM4f-YvzH):2023/06/02(金) 14:11:09.15 ID:aO8TO5JGM.net
こだわるなら街の電気屋さんにお願いしたらいいのかな。

951 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f8e-+Kkr):2023/06/02(金) 14:14:39.05 ID:JrTd88i00.net
そんなところだね
分波分配はメーカーによっても全然違うしな
http://surumekuu.blog.shinobi.jp/Entry/28/
心配なら両方買って、アンテナの無の調整とか理由付けて業者呼んでついでに計測してもらうのがいいよ
普通に出張費取ってくれる業者なら、事前に話しておけば機器の相談乗ってくれる
K'sやジョーシン電機でもアンテナ買えばそういう業者を紹介してもらえる

過去は調べられるけど、今売ってる分波も分配も開けてみないと中身はわからんし
知識と運が良ければ針金の外れを引くことも無いだろうとは思う
金かけずに失敗したくないというのもわからんではないけど
5年以上使う機器だと思えば少しくらい金かけてもいいんじゃないかなって思ってる

952 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b5f-Ecty):2023/06/02(金) 14:17:43.24 ID:GdG3QdMK0.net
中身針金は衝撃的だったな

953 :名無しさん@編集中 (スププ Sdbf-Ipxh):2023/06/02(金) 14:28:49.56 ID:wJs1NlH6d.net
>>952
逆にそれでいいんだ
とも思ったのも事実

954 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b3c-s/1K):2023/06/02(金) 14:31:37.65 ID:w/xmbif/0.net
デジタルなんてノイズだけ乗せなきゃなんとでもなる

955 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ef9f-cbAO):2023/06/02(金) 14:36:24.90 ID:n5epBFAi0.net
新しいPCにPT3刺してEDCBインストールし直そうとして気づいたんですが
その前段階のBonDriverとかはどうすればいいんでしょう。下のページの情報で大丈夫ですか?
https://qiita.com/abc_oxox/items/215f73f6910f5386f1f3
後EDCB自体も今はもっといいのがあったりします?

956 :名無しさん@編集中 :2023/06/02(金) 14:47:18.46 ID:rN3+wyd50.net
>>947
美味しそう!

957 :名無しさん@編集中 :2023/06/02(金) 14:57:09.54 ID:Hip3YkOz0.net
>>955
それプレ糞チューナー向けだから、PT3向けの解説してる所ggr

958 :名無しさん@編集中 :2023/06/02(金) 15:15:12.40 ID:IE/JeBy60.net
>>957
あ、ほんとですね
ただPT3 EDCBで検索するとBonDriverとかは古いものしか出てこないんですが、PT3にはそれを使うべきですか?

959 :名無しさん@編集中 :2023/06/02(金) 15:29:15.29 ID:Hip3YkOz0.net
Above 4G Decodingがオフに出来るのか、オンで使いたいのかとかで多少変わる

960 :名無しさん@編集中 :2023/06/02(金) 15:43:43.11 ID:IE/JeBy60.net
>>959
え、それググってもよくわからないんですが、どっちでもいいなら古いので大丈夫でしょうか

961 :名無しさん@編集中 :2023/06/02(金) 16:02:27.82 ID:wtgufJGS0.net
bonDriver_pt2wdm
BS23/TS1から3の受信ができない。(BSよしもと :BSJapanext 1BS松竹東急)

bonDriver_pt2wdm64-S.SetCh.txt
BS23/TS0 0 11 0x4770 ; 28:ディズニーch
BS23/TS1 0 11 0x4770 ; 29:BSよしもと
BS23/TS2 0 11 0x4771 ; 30:BSJapanext
BS23/TS3 0 11 0x4772 ; 31:31BS松竹東急
詳しい方 教えてください お願いします。

962 :名無しさん@編集中 :2023/06/02(金) 16:14:43.26 ID:dTx9GwmD0.net
>>953
インピーダンスが同じ機器ならね

963 :名無しさん@編集中 :2023/06/02(金) 16:17:10.09 ID:2+Op9AxmM.net
>>961
TSIDを間違えてるからだあん

964 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b33-S+HU):2023/06/02(金) 16:47:20.31 ID:wtgufJGS0.net
>>963
ありがとうございます。

965 :名無しさん@編集中 :2023/06/02(金) 18:11:29.33 ID:d6KaIWRs0.net
>>955
「PT3 目次」で検索する。

966 :名無しさん@編集中 :2023/06/02(金) 18:27:44.50 ID:AfoUMv8v0.net
最近、PCチューナーをお勧めするブログを見つけたが
PT2だけきれいに無視されていて笑えた。最新版のPT3ですら生産を終了している時点で
もうどのブロガーも別にオススメしたりしないよねって事なのだろう。

さながら、令和の時代に3次元TBC対応のS-VHSビデオデッキを
ドヤ顔でごり押しするぐらい不毛な事に違いない

967 :名無しさん@編集中 :2023/06/02(金) 18:29:11.52 ID:TfUjbuj30.net
PCI付きマザーがある、手に入るなら、PT1、2は中古で安く手に入るからお手軽に組めるんだけどな

968 :名無しさん@編集中 :2023/06/02(金) 18:37:37.18 ID:rN3+wyd50.net
マンションで停電した場合
ポタ電でパソコンだけ動かしても録画されない?

969 :名無しさん@編集中 :2023/06/02(金) 18:41:05.39 ID:w/xmbif/0.net
共同アンテナ死んでたら無理やろな

970 :名無しさん@編集中 :2023/06/02(金) 18:48:42.32 ID:/5xe9ou+r.net
次スレ

【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.187【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1685699069/

971 :名無しさん@編集中 :2023/06/02(金) 20:24:10.82 ID:PgJA8smuM.net
実際のところ、買い換えるなら Plex でいい気がする
PCIe だけで完結してれば最高なんだけどなあ

972 :名無しさん@編集中 :2023/06/02(金) 20:30:05.42 ID:AfoUMv8v0.net
PCIeは本数に限りがあるし別の用途で使うからUSBチューナーが最善でしょ

973 :名無しさん@編集中 :2023/06/02(金) 20:49:10.06 ID:h2mxRIZa0.net
ワイは24時間稼働中なので、PCIe で安定運用したいですよ‥
なのでPT4 が出ない限りは次買うなら PLEX かなあ‥
いまはPT2 を延命してますけれども‥

974 :名無しさん@編集中 :2023/06/02(金) 20:54:16.37 ID:dykOEp3l0.net
>>943
感覚で結果的にはこれですが
分波器も分配器もブースターも色々ある中考えてないですね
最終調整してから大分経ち、モウ一個PTxを増やそうとかすると
全滅しそう

975 :名無しさん@編集中 :2023/06/02(金) 21:15:37.96 ID:J1L3GD410.net
>>974
そんな微妙なもんじゃないから適当にやってもそんなに問題出ないよ。

976 :名無しさん@編集中 :2023/06/02(金) 21:17:31.86 ID:J1L3GD410.net
ノイズ源があったりするとダメだけど、それは分波器の順番とかとは関係なく対策しないとな。

977 :名無しさん@編集中 :2023/06/02(金) 21:29:39.80 ID:dykOEp3l0.net
>>976
あまり記憶にないですが、使ってない分配器の端子は蓋してありますね・・・
CSの一部が映らないのは電話機を有線にするしかなさそうでしたが今はCSは契約してない
測定器とかないので気持ちでできることしかしてない

978 :名無しさん@編集中 :2023/06/02(金) 21:33:08.00 ID:i1xXi+Z90.net
1個100円程度で手に入ったから全部終端抵抗付けたけど変わった感じがない

979 :名無しさん@編集中 :2023/06/02(金) 21:59:08.65 ID:29R7gybK0.net
>>952 中身針金で衝撃だったってアンテナ線の真ん中の話か?
アンテナ線の構造わかっているんだかわかっていないんだか….

自分のところは確か混合してブースター突っ込んでその後7分配してその中の一つが1分派で8分配してるが問題はないな
アマチュア無線向けのスペアナって使えたり刷るのだろうか、やったことがないからわからん

980 :名無しさん@編集中 :2023/06/02(金) 22:13:17.61 ID:4oisgoGc0.net
>>979
これだろjk
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3ec551c7b812119b14f5e410fd59aa35/1298657738

981 :名無しさん@編集中 :2023/06/02(金) 22:19:59.62 ID:Hip3YkOz0.net
あれ以来変換名人は信頼してない

982 :名無しさん@編集中 :2023/06/02(金) 22:32:27.07 ID:dykOEp3l0.net
これは死人が出るレベルと思ったな

983 :名無しさん@編集中 :2023/06/02(金) 22:42:17.53 ID:29R7gybK0.net
ああ、こっちか…
1個位断線してる個体あるだろと思ったやつな
あれで映るんならある種職人芸だよな

984 :名無しさん@編集中 :2023/06/03(土) 00:28:27.63 ID:3eTrTa8m0.net
>>937
こんなところでフラグ立てやがって…

今日の大雨で久々に録画結果真っ赤だわ
やっぱりこういう時に地上波は強いな

985 :名無しさん@編集中 :2023/06/03(土) 01:02:45.04 ID:/eAH0Pwf0.net
個別にアンテナたててるなら一回り大きい50cmのにした方がいいよ
自分は50cmのにしてるけど関東でドロップ発生してない

986 :名無しさん@編集中 :2023/06/03(土) 01:12:00.41 ID:G/uZ12CRa.net
>>984
都内で地デジもcsも自前アンテナだけど出なかったぞw
凄いだろ

987 :名無しさん@編集中 :2023/06/03(土) 02:03:32.62 ID:ZdA8rzGE0.net
録画データ確認したらBS11がこっちももれなくドロップしてましたわ….魔法使いの嫁が…
久々に乱れたなぁ….

>>986
自前アンテナというとお高めな高利得な八木アンテナか?
流石にテレビアンテナ自作なんてことではないだろうし

988 :名無しさん@編集中 :2023/06/03(土) 09:02:41.58 ID:tQF5A6HMa.net
>>987
八木って事は地デジの方か
いや、普通のサン電子の四角いの
スカイツリーまでの距離も影響しそうだけど因みに千代田区

989 :名無しさん@編集中 :2023/06/03(土) 10:24:56.64 ID:v+7brFVm0.net
CSドロップしまくりだよ

990 :名無しさん@編集中 :2023/06/03(土) 10:30:16.90 ID:98yJQdrh0.net
俺も
1話からドロップなしで撮れてたのに8話9話辺りでドロップ出るとそれまでの録画全部消したくなるわ

991 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6d4f-O7HA):2023/06/03(土) 10:49:33.01 ID:smmIlOlD0.net
あら不思議
消したらスッキリ

992 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 018c-N/Lw):2023/06/03(土) 10:49:33.94 ID:kHIcbME80.net
MXのドロップが止まったなんでやろ?

993 :名無しさん@編集中 :2023/06/03(土) 11:47:11.98 ID:WggeSisy0.net
古典的だよな
デムパ使ってデータ転送して
天気が悪くなったらろくに見れないとか

994 :名無しさん@編集中 :2023/06/03(土) 16:49:12.39 ID:gR5Qvomt0.net
11にアプデしたら何もしないでもそのまま使えますか?

995 :名無しさん@編集中 :2023/06/03(土) 17:00:45.54 ID:ZdA8rzGE0.net
>>994
A.おま環

996 :名無しさん@編集中 :2023/06/03(土) 17:11:16.73 ID:AJ+fangy0.net
>>994
うちでは使えてる

997 :名無しさん@編集中:2023/06/03(土) 17:31:27.80 .net
橋本環奈は?

998 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8535-ZEwb):2023/06/03(土) 18:27:27.84 ID:AJ+fangy0.net
ハシ環

999 :名無しさん@編集中 :2023/06/03(土) 18:35:49.14 ID:nxbh1hoBr.net
次スレ

【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.187【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1685699069/

1000 :名無しさん@編集中 :2023/06/03(土) 18:39:06.29 ID:6lXjP2zS0.net
質問いいですか

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200