2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.186【TS】

1 :名無しさん@編集中 (オッペケ Srfb-ZJ6G):2023/04/16(日) 20:51:25.92 ID:+5J74UjUr.net
■ PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
https://earthsoft.jp/PT1_PT2/

■ PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
https://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能。
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1484967427/955

■ 前スレ
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.185【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1676773568/

438 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e91-e1/m):2023/05/08(月) 21:35:25.60 ID:V5yz4ym+0.net
>>437
DVDには使ってるがFullHDのはそもそもモニターがFullHDだからなぁ....
4Kモニターって費用対効果的にどうなの?FullHDモニターが今出てるので6枚あるから買いたくないんよ

439 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a701-KeI6):2023/05/08(月) 21:47:49.94 ID:w3nzVinO0.net
>>438
27-28だと作業領域が一回り大きく綺麗になる感じ
フォントもなめらかになって目が疲れにくいと思う
スマホに比べたら24FHDとかだと解像度低いからね
画像編集とかも拡大しなくても細部までよく分かるようになる
逆にFHD動画を再生すると荒が目立つので超解像必須

32以上だと作業領域広くてマルチモニタを1枚にする感じ
普通の設置距離だと視界をオーバーするので、
ウィンドウ最大化すると広すぎて見渡しにくくなるから
動画やゲームなどで全画面を多様するなら設置距離を離す必要がある

440 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ efe5-KaZk):2023/05/08(月) 22:21:23.98 ID:S0hFHAtU0.net
mpvは4kHDRに対応してるぜ〜 映像フィルタ・音声フィルタは自分で自在に書いて、キーアサインできる。
ASIO・WASAPIはVOICEMEETER BANANAで解決する

441 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e91-e1/m):2023/05/08(月) 23:01:20.62 ID:V5yz4ym+0.net
>>439
今メインのモニターが27インチなのだがそのまま4倍に細かくなる感じか
Windowsのスケーリングはやっぱり必須?ケータイの画面は細かすぎて読みにくかったりするが...


>>440
MPV、初めて聞いたが面白そうだな
xHE-AACは再生できるんか?

442 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6368-9aD/):2023/05/09(火) 00:13:04.51 ID:wwusDquR0.net
mpv.netは大概のことはできる
操作感に馴染めるかどうか次第

443 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6368-KeI6):2023/05/09(火) 00:14:11.73 ID:xgHkmr0/0.net
そうはいってもプレイヤーにさせる作業なんて、せいぜい動画再生ぐらいだろ。

444 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a701-KeI6):2023/05/09(火) 00:14:33.97 ID:friDg3ny0.net
>>441
解像度が上がってるので小さい文字も見やすくはなるけど、
さすがにスケーリング無しは細かすぎて無理だね
175か200が普通だと思う

445 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ efe5-KaZk):2023/05/09(火) 00:51:45.65 ID:GsIWpxzE0.net
>>442 シークバープレビューは実現可能?

446 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b710-EyC5):2023/05/09(火) 01:26:48.37 ID:vWjxTEjI0.net
>>424
>PCを出品してる人

オレオレ
あの時は >>6-7 の回避策(のまとめ)はまだ無かった orz

447 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW dea6-aAWp):2023/05/09(火) 03:41:30.38 ID:7jECZwqu0.net
VLC使ってChromecastにキャスト
CS契約カード1枚で録画もTVでリアルタイム視聴もできるようになって嬉しわ
家なあるパソコンやタブレット総動員して同時リアルタイム視聴したら同じチャンネルを8台+録画できたんだけど、これ何台までいけんのかね?

448 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e91-e1/m):2023/05/09(火) 03:57:21.41 ID:sxECFdsj0.net
>>447
BonDriverProxyとかなら回線が許す限りいくらでもいけるんとちゃうかな
あくまで1チューナーから複数IPに送信しているだけだから

449 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0e-aa4w):2023/05/09(火) 13:58:02.99 ID:OWz/CFzNM.net
>>410
ドイツ製って、何?

450 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 936e-J6v/):2023/05/09(火) 14:09:40.97 ID:uAyIF6u/0.net
>>449
DD Max M4

451 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7fb-krwn):2023/05/09(火) 14:36:06.57 ID:OH924OfD0.net
>>444
27インチ4kで俺は125%だな
その上でブラウザは120%表示にして更にテキストを見易くしている(つまりWQHD相当)
等倍表示は32インチはないと厳しい

452 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ df01-tcUg):2023/05/09(火) 14:36:39.47 ID:w05xZ/jd0.net
>>438
4Kは用途と歳による。広い画面として使いたいのか高精細画面として使いたいのか
たぶん前者だと思うけど

32型の4K買ったがはっきり言って文字が小さくて使い物にならなかったのでQHD(2560x1440)で使ってる
4KをQHDで使うとフォントが多少ボケた感じになるのでお勧めしない

4Kで使うなら42かあるなら46か48がいいと思う。でかいと目の移動がという人もいるけど、
机の上に教科書参考ノートを書並べて視線動かしてるのと大して違わないから広ければ広いほど楽

フル画面でゲームするなら40インチ以上でもTVでゲームやってると思えば違和感ない

453 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ df01-tcUg):2023/05/09(火) 14:45:28.89 ID:w05xZ/jd0.net
う、リログしてから書くべきだった。結構みんなスケーリング使ってんだな

最初4K150%で使ってたけど、動画キャプチャとか画面キャプチャーでソフトによっては
位置ズレ起こすから100%で使える解像度にするしかなかった

454 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 637c-mWJX):2023/05/09(火) 15:26:59.51 ID:B/hEMlq30.net
スケーリングして使うなら高解像度である必要がよく分かない

455 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM32-s6Jo):2023/05/09(火) 15:34:57.05 ID:QOTJzOkKM.net
32インチ4Kを100%で使ってる
画質重視なので慣れた

456 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 478e-krwn):2023/05/09(火) 16:24:07.00 ID:fig3ygOM0.net
>>455
27インチFHDのUI100%に慣れてるじじーには無理や…32インチ4KはUI150%運用してるわ
キャプチャはWin11のSnippingToolに慣れるまでは、古いWinShotが4K対応してくれたらと思うことはあったな
スケーリングなんてものはMac使いからしたら邪道もいい所だろうけど(笑)

457 :名無しさん@編集中 (スッップ Sd32-mWow):2023/05/09(火) 16:56:58.95 ID:enyg3tGxd.net
>>454
より高いdpiで表示できるので文字がきれい
アプリごとにスケーリングを無効にもできるので解像度を活かして情報量を増やすこともできる

458 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6334-aa4w):2023/05/09(火) 17:18:26.72 ID:2rQpACoM0.net
32インチ4kディスプレイは、スケーリング100パーセントで使ってるなあ
画面が広いから、これ無しでは仕事が出来ない体になってしまった

459 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMde-s6Jo):2023/05/09(火) 19:23:12.35 ID:Gz4+gSRyM.net
>>456
Winのスケーリングはポンコツ過ぎてるよな
こんなの高精細の画像求めてる用途には全く使えんw

460 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ efe5-KaZk):2023/05/09(火) 19:41:37.79 ID:GsIWpxzE0.net
高精細の画像? そのビューアなり、ブラウザなりのスケーリングを切って、アプリ内で拡大すれば良いだけでは?

461 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMde-s6Jo):2023/05/09(火) 19:50:55.63 ID:7UmFo3zHM.net
判らない人は黙っててな

462 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMde-s6Jo):2023/05/09(火) 19:52:50.43 ID:7UmFo3zHM.net
拡大とか?
このスレ動画板だと分って無いようなw

463 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ efe5-KaZk):2023/05/09(火) 19:53:35.03 ID:GsIWpxzE0.net
孤高の人が来てるなw

464 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d6ba-KeI6):2023/05/09(火) 19:57:15.53 ID:4W/yZxrK0.net
> 高精細の画像求めてる用途

2Kまでしかしか受信できないPTとは無縁すぎる話だが
ULTRA HDのブルーレイじゃあるまいし、4K放送の残念画質に何を期待しているのだろう

465 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ efe5-KaZk):2023/05/09(火) 20:09:01.11 ID:GsIWpxzE0.net
とりまデスクトップを一旦150%にして、mpvはスケーリング無効にできなかった。MPC-BE、Light Alloyは無効にできた
それで?w 高精細の画像(このスレは動画板だから動画)求めてる用途には全く使えんw とは?w

466 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 478e-krwn):2023/05/09(火) 21:14:03.66 ID:fig3ygOM0.net
>>464
好みの問題だとは思うがAIアップスケーラーのRTX SVRもあるでよ。この手の趣味やってればPT以外も使う人はいるだろ?
普通にPT録画をFHDフル画面の引き延ばし表示の27インチFHDモニタより、SVR使って32インチ4Kモニタの方がきれいだと俺はもうしな
TVTest見ながら5ch巡回やAmatsukazeやTrimViewer等他の作業してると、UI150%設定でも4Kの恩恵はかなりあるしな
今複数ウィンドウ開いて5ch見てるなら4Kもありだと思うけどな。再生画面並べて表示するならFHDじゃ狭すぎるしね

467 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7fb-krwn):2023/05/09(火) 21:51:27.29 ID:OH924OfD0.net
>>454
写真や動画にはスケーリング適用されないんで、高精細に見えるよ
またテキストも滑らかなフォントで表示されるから視認性が格段に上がる

468 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMde-s6Jo):2023/05/09(火) 22:55:15.60 ID:k1kNdL1FM.net
Win変なスケーリングが気にならないとは…

469 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 637c-mWJX):2023/05/09(火) 22:56:17.11 ID:B/hEMlq30.net
なるほど。スケーリングされてても元々のdpiは変わらないから画像などはスケーリングの対象にはならずに高精細になるのか

極端に言うとスケーリングはフォントとアイコンのみが拡大の対象それ以外は高精細なままって事か

470 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 16cc-KeI6):2023/05/09(火) 22:57:16.75 ID:JS+AlizH0.net
>>455
32を100%って目良すぎだな
42インチ4Kを115%にしてる

471 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMdb-s6Jo):2023/05/09(火) 23:36:48.49 ID:hir1bnCCM.net
>>465
レジストリ使ってるのは無効にできるだれうけど
使わないアプリも多数有るから

472 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b710-EyC5):2023/05/09(火) 23:36:50.60 ID:vWjxTEjI0.net
ROGANはつらい

473 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ efe5-KaZk):2023/05/10(水) 01:30:43.09 ID:zGjoImtd0.net
>>471 話の筋道ガン無視で安価ふるの凄えよwwwww

474 :名無しさん@編集中 :2023/05/10(水) 07:40:28.71 ID:Ak4Fc9OHD.net
>>4K放送の残念画質
自分と同じ意見が他にも有って良かった。

不具合が目立ってきたけどSONYのブラウン管に
もう少し頑張ってもらいます。

475 :名無しさん@編集中 :2023/05/10(水) 08:07:21.77 ID:i6EYe0bd0.net
>>474
WEGAかな?地デジチューナー搭載FDファインピッチトリニトロンだかHDトリニトロン最終期の

FDトリニトロンのモニターサブで未だに使ってるけど良いよねぇ

476 :名無しさん@編集中 :2023/05/10(水) 10:41:25.87 ID:3Mwi5QmU0.net
新規Win11PCに載せ替えたのですが
視聴も出来るし録画も出来る(Pt3timer) が
同時に被るとBondriver初期化出来ませんでしたや
デバイス(PT3)にのオープンに失敗しましたと
出るのはどこが足りてないのでしょうか

477 :名無しさん@編集中 :2023/05/10(水) 10:45:53.51 ID:i6EYe0bd0.net
>>476
Windowsのバージョンを書けまずそこからだ
デバイスマネージャの状態も書けまずそこからだ
他のBonDriverを試せ、まずそこからだ
他のソフトウェア(TVTest他)を試せ、まずそこからだ

足りないのは"情報"だ

478 :名無しさん@編集中 :2023/05/10(水) 11:03:15.40 ID:oWjJXM0G0.net
>>476
ランタイムライブラリが足りない時もそんなの出ますね

479 :名無しさん@編集中 :2023/05/10(水) 11:17:37.24 ID:YFvf/M9F0.net
同一チューナーの同時利用は共有アプリ経由せな無理やろそんなもん

480 :名無しさん@編集中 :2023/05/10(水) 11:58:20.99 ID:YnCJ/53h0.net
視聴側のアプリのbondriverにbondriverpmtrみたいな名前のやつを設定しろ
pt3timer手軽だけど開発止まってるしソースも公開されてないから今の主流のを使った方がいいとは思う

481 :名無しさん@編集中 :2023/05/10(水) 12:17:10.19 ID:Y3ha1Hwa0.net
>視聴も出来るし録画も出来る
見れて録画もできてるんだろ?チューナーが足りないだけだろ?(笑)
全く動いてないなら当時の必要な環境は.net3.5以前とruntimeもPt3timer時代はC++2010以前かもしれんが…
化石もいい所ではあるEDCBに乗り換えよ?

482 :名無しさん@編集中 :2023/05/10(水) 12:46:37.15 ID:3Mwi5QmU0.net
>>478ありがとうございます
ランタイムいくつか追加してみましたがどうにも
>>480多分これかも
で設定しようとすると64ビット用のBonDriverではないか、ファイルが破損している可能性があります。
となります
>>481
EDCBで整えます。。

483 :名無しさん@編集中 :2023/05/10(水) 12:53:34.90 ID:YnCJ/53h0.net
>>482
たぶんpttimerが32bitプログラムだから
視聴用のアプリを32bitのにしないと駄目

484 :名無しさん@編集中 :2023/05/10(水) 12:53:39.41 ID:keG1tetr0.net
VISTAからWIN10へTVROCKを移植し続けてるから無駄なファイルが溜まってて長年継ぎ足してきた秘伝のタレみたいになってる
WIN11はEDCBにしたい

485 :名無しさん@編集中 :2023/05/10(水) 13:00:19.06 ID:JnQCX3M/0.net
秘伝のタレ‥
何が入ってるか分からん感じか
言い得て妙だな

486 :名無しさん@編集中 :2023/05/10(水) 13:04:23.60 ID:YnCJ/53h0.net
たいていの場合1から作り直した方がいいけどな

487 :名無しさん@編集中 :2023/05/10(水) 13:11:29.68 ID:YnCJ/53h0.net
つかEDCBで構築してもpipe経由でtvtest開かないとチューナー共有にならないし
視聴アプリでEDCBと別チャンネル見るならBondriverproxyとかspinelとかで優先順位設定する必要があるよ

488 :名無しさん@編集中 :2023/05/10(水) 13:14:33.13 ID:zGjoImtd0.net
>>474 FPSゲーマー?  GDM-F520を粘って使ってたなぁ
汚い液晶に移行できなくて渋ってたが、引っ越しで30kgにうんざりして見切った
今は量子ドットのモニター使ってるけどスペクトルが立ってて色味がいいよ。昔の蛍光体とは発色の原理が違う
自分は明るい部屋で使うから液晶だけど、今ブラウン管から移行するなら量子ドットOLEDにするといい
黒が漆黒で絶対満足できる。15万前後から買えるよ

489 :名無しさん@編集中 :2023/05/10(水) 13:23:09.44 ID:dIhFYv0L0.net
>>484
自分もsandyがコレで壊れたらもうtvrockは卒業します

490 :名無しさん@編集中 :2023/05/10(水) 13:23:44.52 ID:i6EYe0bd0.net
>>488
黒が漆黒.....
CRTディスプレイもどこまで黒くするかみたいなところあったよねぇ....

491 :名無しさん@編集中 :2023/05/10(水) 13:37:51.05 ID:sprZACHG0.net
プラズマ液晶、有機EL液晶、(製品化されることはなかったけど)SED液晶

492 :名無しさん@編集中 :2023/05/10(水) 14:58:00.10 ID:lBXqIUt10.net
PT1一枚、PT2二枚、PT3二枚持ってるけど今度10年ぶりにPC買い替えて無事移行できるかドキドキ。
もちろん全部は積まないw

493 :名無しさん@編集中 :2023/05/10(水) 15:27:48.71 ID:Ak4Fc9OHD.net
>475
ご明察。
SFP管の36HR500を大切に使っています。
FireTV Stickを繋げば今時の"スマートTV"にも負けません。

>488
ゲームはやりませんが正にそのF520を管の交換をした後に
開梱、通電確認もしないまま売り時を逃して死蔵しています。
量子ドットOLEDを検討してみます。

"SED"これは次世代TVの決定版だな!!
ブラウン管ともおさらばするか!!

"OLED"今度こそ日本の映像機器復活してが再び世界を席巻するぞ!!
HR500、もう少し頑張ろうな!!

"Crystal LED" 民生用を待ってるぞ!!
HR500、頼むもう少し頑張ってくれよ・・・。←今ココ

494 :名無しさん@編集中 :2023/05/10(水) 16:16:10.68 ID:zGjoImtd0.net
>管の交換をした後に開梱、通電確認もしない
それってプロゲーマー垂涎ですよ? 物凄い付加価値があるし、あと10年も死蔵したら、もっと高額で売れそうですwwww
https://bto-mania.com/blog/4677
https://jesu.or.jp/contents/about_esports/

495 :名無しさん@編集中 :2023/05/10(水) 16:43:10.71 ID:I45q1+9F0.net
HR500か、いいなぁ

HDブラウン管は結局使うことは無かったなぁ

496 :名無しさん@編集中 :2023/05/10(水) 17:01:12.23 ID:7ES3zjqn0.net
繋ぎの液晶買ってそのクソでかいの捨ててこいよ…
お前急死したらテレビも含め後処理するやつ大変だろうが…

497 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ efe5-KaZk):2023/05/10(水) 17:09:29.55 ID:zGjoImtd0.net
https://twitter.com/hn12v1_jp/status/1130006245090451456
純国産のソニータイマーは大変ですな・・・

>>496 うるせぇwお前が逝けw
(deleted an unsolicited ad)

498 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e91-e1/m):2023/05/10(水) 18:00:11.86 ID:i6EYe0bd0.net
>>493
ほんまもんの最終型最高峰だった....
D端子(コンポーネント)変換だとしてもFullHDネイティブで使えるのは良いよね
こっちのCPD-G420はFullHDも対応してるがフリッカーもだし流石に滲んでしまうからなぁ.....

>>496
大好きで使ってるんだよこちとら

>>497
うるせえwうちのオールドなSONY機器はタイマー機能がぶっ壊れてるから壊れねえんだぁ!

499 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMdb-s6Jo):2023/05/10(水) 18:15:27.12 ID:SHhI3yrfM.net
GDM-F500のCRT不良を入手したらそれがリコールに…
修理に出したらSONYの対応は新品のF520への無償交換という
すごい神対応の珍事件が有ったよなw

500 :名無しさん@編集中 (ペラペラT SD97-zJTe):2023/05/10(水) 19:06:42.94 ID:Ak4Fc9OHD.net
>496
実際にパナのプラズマ(46VT3)を導入したこともあるのですが
親に譲りHR500に戻ってしまいました。
処分の費用と手間は考えないようにしています。

>499
おそらく同じ様な扱いでの管交換だったと思います。
二つ返事で「費用は弊社負担で交換します」でしたから。

501 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 83da-QP0H):2023/05/10(水) 19:29:52.36 ID:V8VUkZQ10.net
>>496
兄が孤独死した借屋の清掃と補修に妹がウン百万円請け負ったケースあったな

502 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7fb-krwn):2023/05/10(水) 19:45:56.63 ID:+UpCGKUh0.net
>>484
絶対システム入れ替えたら元の環境構築出来なさそう
俺がTvRock捨てたのもそれだったな
移行するのに面倒過ぎる
EDCBはフォルダコピーだけなのに

503 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff2d-uTC/):2023/05/10(水) 19:51:28.45 ID:fYvp1M8w0.net
EDCBはバカでもチョンでも使えるくらい楽だよな
俺も4枚挿しの録画鯖には長年使ってる

504 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff2d-uTC/):2023/05/10(水) 19:56:12.42 ID:fYvp1M8w0.net
放送時間変更の追従が家電レコ並だったらTvRockを使った録画鯖との併用をしなくても済むんだけどな

505 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8391-KeI6):2023/05/10(水) 20:00:59.72 ID:SGVn1Olc0.net
自分もPTシリーズの録画環境だけは1つのフォルダにまとめてCドライブ直下に置いてるなぁ
どんな環境に移行してもフォルダをCドライブにコピペするだけで良い様に

506 :名無しさん@編集中 (オッペケ Src7-ubSh):2023/05/10(水) 20:05:31.55 ID:NOSeyVPIr.net
自分もC直下にDTVフォルダ作って全部まとめて入れてるな

TVTestを他のPCにコピーする際そのままDTVフォルダごとコピーしてるからバックアップもヨシッ

507 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff2d-uTC/):2023/05/10(水) 20:05:53.77 ID:fYvp1M8w0.net
EDCBとTvRockの両方で録画ミスをしたことは10年以上ないからとりあえずはこのままかな

508 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb10-tcUg):2023/05/10(水) 20:07:36.08 ID:tohpUEsj0.net
自分はDにフリーソフト群フォルダ作ってあってそこだわ

509 :名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sac3-0K37):2023/05/10(水) 20:38:12.01 ID:w/Uj0Dw9a.net
>>504
いまだにTvRockを使い続ける人てどんなメリットがあって?

移行がめんどくさいなしで

510 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f02-q1rT):2023/05/10(水) 20:48:11.51 ID:k+L8JYlc0.net
ほんと余計なお世話だろ
好きなもの使えばいいんだって
マウント取り合うなよ

511 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW b7b1-JMo3):2023/05/10(水) 20:48:48.93 ID:jl1buKvw0.net
だよな
好きなもの使えば良い

512 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 96bb-KeI6):2023/05/10(水) 21:13:47.74 ID:pMcLtWqP0.net
おサルさんには言うだけ無駄

513 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 478e-krwn):2023/05/10(水) 21:16:55.71 ID:Y3ha1Hwa0.net
まぁ、元が動かないって言ってる人にアドバイスしてるだけだしな
動く人にEDCBに環境変えろとかmod使えは余計なお世話だわな

514 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW efb1-U+Ew):2023/05/10(水) 21:21:03.89 ID:wlk3tFsf0.net
ここの輩はクレクレ君だよ。
それを何故か布教するんだよな。

515 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e91-e1/m):2023/05/10(水) 21:22:54.88 ID:i6EYe0bd0.net
CRT捨てろ言ってくるやつもいたし
わからんやつには何行ってもわからんのだよ
自分にだって頑固な部分があるわけだしそれと付き合っていくしかねえんだ

516 :名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMde-JD7V):2023/05/10(水) 21:27:41.15 ID:speT2IIvM.net
それでEDCB使えって言ってる奴が人柱版110.66使ってるとか言う爆笑オチはないのか?

517 :名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMde-JD7V):2023/05/10(水) 21:28:15.15 ID:speT2IIvM.net
10.66な
全角だから打ちづらいわ

518 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff2d-uTC/):2023/05/10(水) 21:31:43.46 ID:fYvp1M8w0.net
>>509
アウアウは総じて基地外

519 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 92a5-JQ/S):2023/05/10(水) 21:56:19.36 ID:6qu2OR8y0.net
お持ち帰り男に裁きを

520 :名無しさん@編集中:2023/05/10(水) 22:44:07.96 .net
あらやだー そこのいいオトコ、持ち帰ってもいいのー?

521 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 335f-y7tF):2023/05/10(水) 23:09:02.94 ID:Plfyo5iE0.net
なんか変えるのめんどくて10.66のままのが1つあるな
残り2つはtkntrec版の1年前くらいのやつ

522 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 637c-mWJX):2023/05/10(水) 23:12:45.16 ID:sprZACHG0.net
>>508
自分も昔は同じだったがCをSSDの512GBに変えてからはCに引っ越したわ

523 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7fb-krwn):2023/05/10(水) 23:23:14.84 ID:+UpCGKUh0.net
俺はMだな

524 :名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMde-wahu):2023/05/11(木) 01:47:59.67 ID:pcIpu7rcM.net
TvRockはXP→7→10と使ってる内に、過去番組表が途中で記録されなくなった
それ以外は安定してるから使っちゃってるけどね
別PCでEDCBと併用してるけど、キーワード予約はTvRockが使いやすくて完全移行出来ずにいる

525 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f02-mskx):2023/05/11(木) 01:56:38.84 ID:CY1teyLu0.net
EDCBの録画で、エラーがあった時だけエラーログファイル出力の設定って古いバージョン(10.66)でもできないかに?

526 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff2d-uTC/):2023/05/11(木) 02:12:38.93 ID:huRYSi3V0.net
TvRockの「□経過した番組情報を全て記録する」は地雷

527 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW df01-VA/V):2023/05/11(木) 02:51:34.62 ID:6H/CrYto0.net
EDCBはバイナリも出してくれてるんだし
ありがたく使ってる
何も問題ない

528 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c67c-tcUg):2023/05/11(木) 09:07:36.35 ID:w/nfJ0oy0.net
>>509
tvrock使っててトラブルがあった人の為に検証用に置いてる神みたいな人

529 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 923c-JQ/S):2023/05/11(木) 09:44:34.48 ID:i0k7DNAr0.net
システムはA:ドライブ

530 :名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMde-aa4w):2023/05/11(木) 11:59:17.37 ID:cTc+YMiCM.net
cシステム
d適当なもの cのバックアップイメージ
rRAMディスク
t録画ファイル

531 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8391-KeI6):2023/05/11(木) 12:17:46.75 ID:T65OSpj/0.net
Cに色々ソフトを入れるのは嫌がる人も多いよねオレもどっちかって言うとそうだけど
録画関係のだけは新規視聴PCとかテストPC環境でCドライブしかない状態でも
パパっと試したいからC直下に置いてるってだけで

532 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 936e-uTC/):2023/05/11(木) 12:44:59.73 ID:ehdfdi+X0.net
Cに入れるとOS再インストールとかする時に不便なんだよ
最近のOSは再インストールする必要がほとんどなくなったけど昔は定期的に再インストールしないと不安定になる事とかあったし

533 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 034f-zU7V):2023/05/11(木) 14:02:12.85 ID:wnTMPAuT0.net
バックアップ取らんの?
OS再インスコするのも最近じゃあんま時間は掛からなくなったけど面倒くさくない?

534 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 637c-mWJX):2023/05/11(木) 14:43:16.94 ID:2aHvfsCo0.net
今だとCに置くことでバックアップのデメリットよりも
少しでも早く動いてくれた方がメリットある気がするので
SSDなCドライブだわ

535 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f02-q1rT):2023/05/11(木) 14:48:09.63 ID:r5tNMqUe0.net
何でもいい
好きにしろ

536 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7fb-krwn):2023/05/11(木) 14:52:29.17 ID:JjIHdceq0.net
キャッシュ動画を貯めては消しするロケフリ配信のも一緒に入れてあるから、DTVフォルダはHDDだな

537 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 127d-krwn):2023/05/11(木) 15:18:49.64 ID:LlDm/5Un0.net
録画ドライブはSSDじゃダメなの

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200