2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【B-CAS】カスカ2038化書換ツール配布所275

1 :名無しさん@編集中 :2022/12/31(土) 19:23:50.09 ID:kf0aXpIHr.net
必要な情報やツールは全て下記で配布されている
https://ux.getuplo%61der.com/gikotakurpg/
https://u4.getuplo%61der.com/nobu8/
https://ux.getuplo%61der.com/o21q/
https://ux.getuplo%61der.com/tbatbg/
https://ux.getuplo%61der.com/kh2017vip3/

定番のICカードリーダー/ライター
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B0085H4YZC/
miniB-CASもそのまま挿せるICカードリーダー/ライター
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B095LSV54T/
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B00AT4R5NC/
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B008Y9CDXQ/
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B00G1BJ5TY/
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B00G1H409S/
(NGワード回避のため1文字だけASCIIコードに置き換え["a"→"%61"])

前スレ
【B-CAS】カスカ2038化書換ツール配布所274
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1669968335/

577 :名無しさん@編集中 :2023/01/17(火) 22:17:01.87 ID:We8OXuSra.net
還暦過ぎたら自己主張承認要求とかやめろよ老害

578 :名無しさん@編集中 :2023/01/17(火) 22:18:02.40 ID:7qbSPZR70.net
仙人みたいな生活すれば150歳まで生きれるらしいからがんばれよ

579 :名無しさん@編集中 :2023/01/17(火) 22:24:27.38 ID:tXpLwQaDd.net
>>576
8.9は流石にちょっと…^^;
医者もあぁこいつもうダメだなって思いながら処方してるよ

580 :名無しさん@編集中 :2023/01/17(火) 22:27:04.66 ID:86o85uGTa.net
>>575
5ch も生きてるか微妙なトコだけどな

581 :名無しさん@編集中 :2023/01/17(火) 22:30:42.44 ID:SYJLYdQ50.net
150歳ならまだしもたかが105歳で死ぬ気がせんわ

582 :名無しさん@編集中 :2023/01/17(火) 22:38:06.83 ID:Gzb8AdI50.net
ワイ、糖尿性網膜症疑いで眼科言ったら緑内障発見
そんな事もあるというお話

583 :名無しさん@編集中 :2023/01/17(火) 22:47:33.22 ID:45438cut0.net
>>576
糖尿病性ケトアシドーシスになる。炭水化物は少しで良いから毎日とれ。

584 :名無しさん@編集中 :2023/01/17(火) 23:16:35.50 ID:YurgrxOk0.net
将来はネットを漂うデータ生命体になる予定です

585 :名無しさん@編集中 :2023/01/17(火) 23:29:05.78 ID:7qbSPZR70.net
草薙素子かルーシー

586 :名無しさん@編集中 :2023/01/17(火) 23:33:16.44 ID:7qbSPZR70.net
スカーレット・ヨハンソンで繋がるわな

587 :名無しさん@編集中 :2023/01/17(火) 23:36:00.36 ID:Cs6+LPHHa.net
>>584
ZERO DIVIDE

588 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 00:13:06.28 ID:4vyg7LKha.net
みんな結構体ヤバい んだな

俺は FM-7 の窓と X68000 のスーパーバイザーモード
すごかった

589 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 01:21:47.58 ID:0+CyLCVu0.net
>>576
10越えてるわ

590 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 01:55:39.85 ID:7XBjydkJ0.net
>>589
それ入院レベルだぞ

591 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 02:15:21.39 ID:JkSR61I6p.net
医者が足を切断する寸前になるまで放置してるとか目が見えにくくなって来るとかよくあるって言ってたわ。
今なんて痩せる薬を保険適応で処方してくれるのにな

592 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 02:17:48.67 ID:ZBix96690.net
ダイエットしたいからっていう理由では処方してくれないぞ
あくまでも肥満などの健康障害はある患者だけ

593 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 07:27:46.17 ID:5JqW1BkF0.net
最高値12.4、血糖値680
現在5.8~6.0 血糖値105
リベルサスはまさに神

594 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 08:05:26.65 ID:VQeFb7Pta.net
>>539 >>555 ありがとう!優しいな〜、ぐすん。昨年11月に何気なく自主的に行ったピロリ菌検査でガンが見つかり、それから検査検査で一カ月以上。幸い転移は見つからず胃の2/3摘出となり一週間ほど前にオペが終わった。まだ殆ど食べられず、てか食欲もない。しかし告知された時は他人事みたいで呆然と聞いたわ。実家には言わず嫁と会社にしか言ってない。
で、個室に入ってるんだがここのTVはBSも映るから俺の部屋のBcas抜いて持って来たら良かったと後悔。

595 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 08:12:45.22 ID:VQeFb7Pta.net
あ、そうそう。俺もこのスレ10年近くいるがここの住人は40代〜60代も多いだろ。会社の健康診断レベルじゃ早期ガンは見つからないからなるべく自主的に時間を取ってがん検診はした方がいいぞ。俺もピロリ菌検査行かなかったらもしかしたら昨年秋の同窓会が最後だったかもしれんし。

596 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 08:34:38.07 ID:TFxUa9OT0.net
毎年会社の定期健康診断は受けずに自費で病院の人間ドックを受診している

597 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 09:56:59.63 ID:HxotKBjo0.net
久しぶりに覗いたら健康相談スレになっとる

598 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 10:15:04.10 ID:ULu+13y70.net
イカした老GUYどもに乾杯

599 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 10:20:30.38 ID:TheQNPC80.net
>50歳ならまだしもたかが105歳で死ぬ気がせんわ
心配するな、65歳で死ぬ

600 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 10:58:45.73 ID:coI9N2a90.net
>>525
看護師さんは99%手伝ってくれない
手伝ってくれる可能性があるのは入浴介助してくれる
外部委託の職員だけ。ほぼ40歳台以上のおばちゃんだけど
それでも良ければ交渉してみれば

601 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 11:48:01.84 ID:nPh9Rr9Zd.net
>>596
会社の健康診断のオプションで少し割安になるので自費で内視鏡検査受けていたけど当たる医者のレベルが色々と違いすぎた
近所に出来た診療所がやっていたので受検したけど今までで一番ラクだったし説明も丁寧だった
後で知ったんだけど業界では有名な医師みたいで灯台下暗し

602 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 11:53:58.18 ID:hrVuWbHta.net
ある意味めちゃくちゃ健全なスレになってるなw

603 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 11:56:36.40 ID:a93TQKQn0.net
まともな年金生活出来そうも無いし65歳で死んでも良いかなって思う

604 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 11:59:31.09 ID:wQ8RIVwg0.net
>>525
AV見すぎのあほ 頭の中も手術してもらえ

605 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 12:03:58.24 ID:Qy95pZNCM.net
オレは異世界チート転生を計画してる
どんなチート能力を選択すべきか毎日悩んでる

606 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 12:11:01.39 ID:q7HTgD1i0.net
>>601
近所の2代続くど田舎の開業医も、実は内視鏡の権威で常に最新機器が出ると導入してるし、週一、大学病院で内視鏡の指導までしてるんだと。灯台下暗しあるある

607 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 12:13:52.90 ID:05pjwQCB0.net
>>596
人間ドックでも年1回なら全然ザル検査だよもっと頻度多くしないと
癌細胞なんて数カ月で症状出るまで悪化する

608 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 12:18:27.59 ID:hrVuWbHta.net
尿でがん見つける検査ってどうなんだろ
見つかれば精密検査だろうけど、見つけるきっかけとしては良さそうな気はする
値段は知らんけど

609 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 12:24:06.83 ID:JinKEm1O0.net
>>608
>値段は知らんけど
尿でがん見つける検査が分かるのならググればすぐに費用が出るじゃんw

610 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 12:32:14.42 ID:W9MNDfrr0.net
>>596
私も自費で人間ドック受診していますが、隅角検査まではしてくれません。

611 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 12:36:23.90 ID:a93TQKQn0.net
40代半ばまで病気なんか無縁だと思っていたがのが甘かった

612 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 12:41:31.89 ID:RsyzOF+Oa.net
>>591
大叔父が足切ったわ
親指の爪から雑菌→膿む→糖尿のため傷口治らず→壊死→切断

医者に怒られても大酒飲んでたから自業自得
足切ったあとも市ぬまで飲んでた

613 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 12:43:16.74 ID:RsyzOF+Oa.net
糖尿だから切断するわけでも、痩せたら切断するってわけでもないんだ
つかガチの糖尿患者はむしろガリガリ

614 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 12:44:15.78 ID:RsyzOF+Oa.net
ゴメン間違い
「痩せたから切断しなくいいってわけではないんだ」
です

615 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 13:03:12.82 ID:ULu+13y70.net
けんぽの検診でだいたい見つかるんじゃない?

616 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 13:27:02.20 ID:kikVeSS80.net
検診で見つかっても自覚症状がないから紹介状を書いても病院へ行かないやつがほとんどだと産業医が言ってた

617 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 14:55:07.68 ID:wQ8RIVwg0.net
今日は通院日で眼圧下げる点眼薬「アイファガン」もらって来た
これ差すとこれからの時期、さらに眼がかゆくなる

618 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 15:07:15.28 ID:a93TQKQn0.net
俺はタプロスなんだよなぁ
まつ毛が伸びるのが早い

619 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 15:18:02.21 ID:oSRJ5RwL0.net
去年健康診断で大腸ポリープ見つかったよ
先生に年齢からいったら仕方ないですねと言われた

620 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 16:02:09.88 ID:tw6BbODfM.net
検査するから病気になるんやで
知らなければ一生無病でんがな

621 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 16:04:08.80 ID:ZBix96690.net
検査しないと病名分からず苦痛だけが続いて死ぬんだよねw

622 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 16:31:24.54 ID:4NLQXRp+0.net
>>603
俺は月に十数万貰える予定
ゲーム買いまくって毎月使い切る予定www

623 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 17:27:24.22 ID:1x/wtXk9a.net
>>619 俺も胃がん発見後に、胃に腫瘍が出来る人は大腸にも出来やすいからと検査されたら1センチ大のポリープ発見されたが、これは良性ですからこのまま切除しますと内視鏡で取られた。
中年以降で胃や大腸にポリープが無い人の方が珍しいと言われたけどな。
結構若い女性も待合待ってたから多いんだなと思った。

624 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 17:29:33.24 ID:wQ8RIVwg0.net
>>618
タフロスも処方されたが、アイファガンでかゆくなったらタフロス1回/日だって

625 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 18:13:49.82 ID:QUauCLE0d.net
みんな大変だな、ウチのニャンコも乳癌で手術した。

626 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 18:21:10.40 ID:9mwFgdQm0.net
一昨年、去年、今年と3年連続で
3時間以上の手術してる俺って
2回は死ぬところだったし。(笑)

627 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 18:27:18.23 ID:h3KOng840.net
昨年10月大腸内視鏡ドックを夫婦でやったら二人とも腸にポリープが見つかったよ
ただどちらも内視鏡で切除出来る大きさじゃ無いらしく
経過観察するので一年後にまた内視鏡検査に来てくれって言われとる

628 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 18:38:27.95 ID:4NLQXRp+0.net
>>626
何の手術?

629 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 19:02:48.67 ID:tLt5HVlW0.net
>>591
サノレックスなら本当にどうしようもない患者しか使わない方が良いんじゃないか
普通の人はあんなやばいもの使うなよ

630 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 19:21:24.65 ID:5JqW1BkF0.net
痩せる薬っていうか、食欲を抑える薬ってのほうが多くない?
リベルサスもそうなんだけど、正直食事なんて2日に1食で満足できるようになる
体動かさないと3日食わなくても気持ち的には余裕だけど、栄養失調になる可能性があるから1日最低1食は食えって言われる

631 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 19:51:16.84 ID:kTMku/R00.net
眼圧っていくつくらいまでが安心なの?

632 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 19:57:17.92 ID:bHE1nKR30.net
20未満

633 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 20:08:51.17 ID:9mwFgdQm0.net
>>628
癌と頭蓋骨と何かの臓器摘出

634 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 20:12:37.89 ID:9mwFgdQm0.net
>>628
大腸癌と頭蓋骨と壊死した臓器の摘出
今年はもうひとつ間接の骨交換もあるかも

635 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 20:17:38.12 ID:87K0qdPY0.net
恥骨?

636 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMf1-5HeJ):2023/01/18(水) 20:24:30.27 ID:RJcW0osLM.net
母親がクモ膜下出血で脳手術を受けたんだが、頭蓋骨をゴリゴリ切り取ってパカッと開けてさ、
手術が全部終わるまで一ヶ月くらいかな。切り取った頭蓋骨を保管するのな
アタマがパカンと開いてるから、その間はスケートボーダーみたいなヘルメット付けるんだよ
悲しさよりも「今あいてんだな」って何か面白かった

637 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca02-sAzJ):2023/01/18(水) 20:37:55.47 ID:n2NisIcL0.net
母親が以前に動脈瘤の手術を受けた時に、コネ?の力を感じたかな
そこの病院は、脳外科では知られてる所らしくて、内外から患者な殺到するらしいです
手術の順位は命の危険度に応じてらしいので、母親は命の危険度が低いので待たされるとのこと
その病院の事務局長を本意らしくて菓子折りを持って、挨拶に行ったとのこと
そこに他意はなくて、本当の挨拶だったのに、手術が2週間後に決まった時には
コネを狙ってないくても、忖度がこんなところでも働くのだと感心しました

638 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2910-f6s+):2023/01/18(水) 20:52:14.79 ID:h3KOng840.net
俺が24歳の時に母が47歳で乳がんで他界した医師への付け届けってどうなんだろう?
母の手術時には執刀医に20万円は渡したが結果亡くなってしまった
今では公的医療機関は一切金銭どころか差し入れも拒絶する時代に変わった
要するに昔の医師への付け届けは渡す側の願いを込めた自己満足だったんだろうね

639 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5902-Ras6):2023/01/18(水) 20:55:52.43 ID:m2LtJ7By0.net
めっちゃ盛り上がってて草

640 :名無しさん@編集中 (スププ Sdea-029W):2023/01/18(水) 21:04:53.02 ID:G7WX6hSAd.net
渡されても困る、という話は聞くようになったけど、信用していいものやら。

641 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 217d-f6s+):2023/01/18(水) 21:12:11.36 ID:wvnNjdU00.net
病院に限らずいろんな場所でわいろ文化が蔓延してたのが昔の日本だし

642 :名無しさん@編集中 (アウアウクー MM2d-Nyxt):2023/01/18(水) 21:20:24.31 ID:fMi+o69GM.net
結局世の中金が全てってことだな

643 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 41da-X8Co):2023/01/18(水) 21:21:40.37 ID:a93TQKQn0.net
>>631
10から12くらいは正常だと言われているが健康な人は10以下が多いらしい

644 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad02-d3vh):2023/01/18(水) 21:24:20.33 ID:ZBix96690.net
間黒男先生は500万円からだから貧乏人には無理だしな

645 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 595f-+AQV):2023/01/18(水) 21:32:16.66 ID:yS12RrNg0.net
都内某病院だけど受け取らないよ
SNSで誰でも発信できる時代はリスクの方が高い

646 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 21:53:07.86 ID:9eqXUShG0.net
リスクの方が高いってどういう意味なのか考えてしまった

647 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 23:11:24.21 ID:BmAIyxrhM.net
砂糖と塩をまともなやつに変えて小麦をやめて調味料を無添加に変えたらコンビニとかスーパーの弁当食べるの止めたら癌とか糖尿病とか花粉症なんかにはならない。

648 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 23:25:02.46 ID:yYPtrkqG0.net
大腸ポリープとったら組織検査の結果ちゃんと聞いたほうがいいよ
内視鏡切除だったけど検査の結果悪性で結構な額の生命保険がおりたことがある
まあそんなことにならないほうがいいけど

649 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 23:28:30.75 ID:UpvlFxn00.net
>>647
50年以上も前からその生活を貫いてきたオフクロ、完全健康体で今アルツハイマーだわ

650 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 23:29:17.65 ID:kTMku/R00.net
>>632,643 ありがとう
16〜18だわ
ザラカム処方されてるけどギリセーフか
結構目の病気の人多いのね

651 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 23:31:33.69 ID:TFxUa9OT0.net
天然・自然=身体に良い、 人工・合成=有害 てな非科学的な偏見は不滅だね

652 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 23:36:07.72 ID:UpvlFxn00.net
ペットの白内障なんて昔なかった気がするけど、やっぱ摂取してるものが変化してるのか?
それとも昔からあったのか?
俺はマクロビオテックとか健康法信者じゃないけど、一応身体の全ては口から摂ってるものが原料だからな

653 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 23:39:35.60 ID:DKivfkOx0.net
>>608
精度8割って高そうだけど2割外れるわけだから「陰性」って出ても結局モヤモヤしちゃう気がする

654 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 23:43:10.44 ID:UpvlFxn00.net
>>651
粗いものは害が無いけど
精製度の高いものは害がある
くらいの気持ちは持ってる。
実践してないけど。

良いものは食うほど健康になるからたくさん摂ろうってのはアホだと思ってる

鉄分とかマグネシウムとかメジャーなミネラルじゃなくて、銅や亜鉛とかその他の計測不能なほど微小な成分の元素が不足すると良くないってのは植物の研究でもでてるし(自然の土には含まれてる)

655 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 23:48:55.76 ID:9mwFgdQm0.net
>>638
そんなもので対応が変わるとか思うのは医師への冒涜だ

656 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 23:55:17.87 ID:tLt5HVlW0.net
>>654
純度が上がってるだけだから
毒性性は更に過激に
薬効成分は更に良くなり
って事で一概には言えんよ

657 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 23:55:49.00 ID:UpvlFxn00.net
小魚が体に良いとか言われるのも、カルシウムが摂れるってだけじゃなく、マグロなどと違って頭も内蔵も一緒に摂れるから
粗塩や三温糖、黒砂糖がよかったりも、微量元素のため。
玄米がいいってのは、そこを捨てるのは馬鹿じゃないのかってほど糠には白米じゃ摂れないビタミン等の栄養素が詰まってるから。
非科学的どころか本気になって研究すれば数字に表せるはずのものばかり。

信じない奴は漢方薬すら全否定だろうけど(医師に多い)漢方薬も測定できない微量元素の集合体

一例として、生姜を食べてポカポカしたことのある奴、トウガラシで汗かいたことのある奴はもう漢方の効果(食の力)を体感してる。

やっぱ親の影響受けてんのかな…

658 :名無しさん@編集中 :2023/01/18(水) 23:56:19.87 ID:tLt5HVlW0.net
あとさ
人工的に作られたものって世界中探しても0.3%も無いんじゃなかったっけ?

659 :名無しさん@編集中 :2023/01/19(木) 00:02:33.20 ID:RJhXwnw50.net
オフクロいわく、素材が天然でも、頭からしっぽ?まで丸ごと食えないものはなるべく控えて、丸ごと食えるものほど健康を害しないらしい。
葉から根まで食える野菜ってなんだよ…

660 :名無しさん@編集中 :2023/01/19(木) 00:07:40.34 ID:RJhXwnw50.net
市販品(多くの食品だけじゃなく味噌、醤油やソース、ケチャップ等も)に使われてる塩分の殆どがコストの都合で塩化ナトリウムだから、そもそも不可避なんだけどね。

661 :名無しさん@編集中 :2023/01/19(木) 00:08:31.48 ID:8j/ccaaI0.net
>>652
白内障かわからないけど今居る猫に最初あった時はこんなでびっくりした
今は良くなったけど左目が濁ってるから見えてるのかなぁ


https://i.imgur.com/Tu766zl.jpg

662 :名無しさん@編集中 :2023/01/19(木) 00:08:43.36 ID:RJhXwnw50.net
いっそニガリも食うかw

663 :名無しさん@編集中 :2023/01/19(木) 00:13:10.61 ID:RJhXwnw50.net
>>661
やさしいな。拾って看病したのかな、近頃こんなんなってる猫も多いね…
以前獣医に見せたら、あっ、これは花粉症ですよって、人の病気だと思ってたからビックリしたことがある

664 :名無しさん@編集中 :2023/01/19(木) 00:22:00.16 ID:8j/ccaaI0.net
>>663
3日くらい猫の盛りかってくらい鳴き声が聞こえて4日目に「ハァーー! しゃぁあ!」って声が枯れたように聞こえてさ

これはサカリでは無く事件!?

って思って捜したら居たんだよ
悲しい思いしたと思う分愛情込めてる

665 :名無しさん@編集中 :2023/01/19(木) 00:42:47.04 ID:yXQpAtSwM.net
>>600
ありがとう
その病院は貧乏なのか外部委託の人居なくて入浴介助もナースのお仕事だった
>>604
いや、深刻な悩みだよ
健康的な男女で子孫繁栄機能も元気ならではの悩み

結局、ユーチューバーのたきチャンネル参考になった

なお
今度仲良くなったナースとデートする羽目になった

メンドクサ

666 :名無しさん@編集中 :2023/01/19(木) 00:43:20.88 ID:9cGc6MZ40.net
そういえば俺は去年の5月に脳梗塞になったわ
高血圧で通院してるのにもかかわらず、薬を飲んでなかったw

一週間赤十字病院に入院したが空調がオンボロで最悪だった

667 :名無しさん@編集中 :2023/01/19(木) 00:52:46.50 ID:8j/ccaaI0.net
>>666
お大事に

668 :名無しさん@編集中 :2023/01/19(木) 01:13:00.06 ID:9cGc6MZ40.net
何でも聞いてw

そうそう
看護婦は可愛かったな
女はいる所にはいるんだと思った

669 :名無しさん@編集中 :2023/01/19(木) 01:36:07.46 ID:WqxuM9As0.net
お前ら医療保険にちゃんと入っておけよ

670 :名無しさん@編集中 :2023/01/19(木) 01:36:30.57 ID:w9CE3RPk0.net
間違って老人介護スレ開いたのかと思ったけど合ってたわw

671 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 41da-X8Co):2023/01/19(木) 01:41:00.86 ID:tnmY+8E20.net
男性なら前立腺肥大は症状の差はあれど誰にでも訪れる

672 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5902-7DGa):2023/01/19(木) 02:14:20.59 ID:9cGc6MZ40.net
>>669
俺も痛感した
個室にしてもらったら高い高い
たった1週間で10万円だもんな

でも、やっぱりいらないわw

673 :名無しさん@編集中 :2023/01/19(木) 02:42:49.95 ID:RJhXwnw50.net
>>664
人間不信になってる捨て猫って、一旦懐くとその裏返しでとんでもなく懐くよな。
腹減ってるだろうに3~4日一切口にせずシャーシャー言って近寄らなかったた子猫が、信用して懐いたあとはいつも俺に登ってどこに行くにも一時も離れなかった。
トイレも教えた場所以外はどんなに辛くてもコラえてた。
安心しすぎて野性っ気抜けて、俺の仕事中に道路で毛づくろいしてて車に引かれたから、今でも反省してる
1番長く一緒に過ごしだ職場に墓作ってやった(自営)

674 :名無しさん@編集中 :2023/01/19(木) 02:47:32.77 ID:RJhXwnw50.net
>>672
今流行の…じゃなくても、入院中に空気感染症にかかると追加料金無しで個室行きたぜ。
畳くらいのデカいHEPAフィルター付いた与圧室だったりするけど
逆に今はその部屋は埋まってるのかな

675 :名無しさん@編集中 :2023/01/19(木) 04:24:41.92 ID:gF/2B2LjM.net
4人部屋なのに10日間の入院費用が10万円だった
肩と手首の手術費用が30万円超えてるし
まぁ、高額医療費制度使えば5万円くらいの出費に収まるんだろうけどなんか納得いかん

676 :名無しさん@編集中 :2023/01/19(木) 05:58:15.74 ID:uIgR2DMH0.net
>>668
普通の病院だと婆看護婦ばかりだけど
大病院は圧倒的に若いネーちゃん多いね
自分が入院したとこは掃除のおばちゃんもおばちゃんじゃなくて
掃除のオネーちゃんだった

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200