2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TVTest】ビルドした・するスレ【EDCB】その6

1 :名無しさん@編集中 :2022/09/30(金) 00:09:23.18 ID:FYk24PDX0.net
TVTestソース
https://github.com/DBCTRADO/TVTest

開発版バージョンの0.9.0 から、TVH264やTVH264_SPHDは、TVTestに統合されました

拾ったバイナリは自己責任で使用しましょう
過去スレでウイルス検知の報告もあります

前スレ
【TVTest】ビルドした・するスレ【EDCB】その5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1636439080/

874 :名無しさん@編集中 :2023/11/15(水) 12:54:39.62 ID:fkWliVs20.net
>>873
今やったら成功 11、失敗 0で問題なし

875 :名無しさん@編集中 :2023/11/15(水) 12:57:50.70 ID:AtzkYhgb0.net
>>874
developは3日前から更新されていないので、今やっても駄目なような?

876 :名無しさん@編集中 :2023/11/15(水) 12:59:06.66 ID:NqgccFn60.net
>>873
最新版ってブランチどっちよ

877 :名無しさん@編集中 :2023/11/15(水) 13:12:45.29 ID:5pB9yIbA0.net
最新版がどうというよりVS2022を更新するとダメっぽいな
>>870 みたいに以前のdevelopも失敗してしまう

878 :名無しさん@編集中 :2023/11/15(水) 13:15:04.48 ID:fkWliVs20.net
>>875
https://i.imgur.com/m9FmJQB.png

879 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff9f-rG7n):2023/11/15(水) 13:40:53.72 ID:AtzkYhgb0.net
>>876
ブランチはそりゃ--recursiveで引っ張るのが作者推奨なわけで当然develop

>>878
なるほど2019だとビルドできるんですね
2022だとだめですな

という事で対応まち

880 :名無しさん@編集中 :2023/11/15(水) 14:14:05.77 ID:fkWliVs20.net
>>879
VS2022です。19.xはMSVCのバージョン
VS2022の17.6はビルド通った。
上にもでているけど最新の17.8だとダメなんだと思う。

881 :名無しさん@編集中 :2023/11/15(水) 14:32:41.58 ID:AtzkYhgb0.net
>>880
あ、そうなんですね
詳しくありがとうございます

vs2022アプデしてしまったし、
vs2019入れ直すのも面倒なので、対応まちます!

882 :名無しさん@編集中 :2023/11/15(水) 16:11:13.16 ID:g5bdnCuH0.net
最新版がなんでも善いとは限らないからね
出たてはバグが憑きモノよ

883 :名無しさん@編集中 :2023/11/15(水) 18:16:55.47 ID:f2DDQOggM.net
ん?
VS2022最新は17.7.7かと

17.8はまだプレビュー版じゃないかな
それとも3日連続イベントでリリースされた?

884 :名無しさん@編集中 :2023/11/15(水) 18:20:47.68 ID:pY/PNlPF0.net
ビルドする為に、Ver17.6ままだが、Ver17.8が利用可能になりましたと出る。

885 :名無しさん@編集中 :2023/11/15(水) 18:22:14.86 ID:AtzkYhgb0.net
17.8はリリースされたよ
アプデしてビルドできなくなって終わったけど

886 :名無しさん@編集中 :2023/11/15(水) 18:24:49.01 ID:f2DDQOggM.net
イベントに合わせてかどうか知らないけど毎回バグまみれの物をリリースするなと思うけどな

887 :名無しさん@編集中 :2023/11/15(水) 18:27:31.09 ID:iH2iJnqj0.net
なにいってだこいつ

888 :名無しさん@編集中 :2023/11/15(水) 18:41:57.78 ID:AtzkYhgb0.net
結局我慢できずvs2019に戻した
vs2019最高だぜ

889 :名無しさん@編集中 :2023/11/15(水) 18:58:09.99 ID:f2DDQOggM.net
昨日だかに17.7.7リリースされてアップデートして今日は17.8リリースか
Nov 14th 2023 — Visual Studio 2022 version 17.7.7

と思ったら17.8もreleased Nov 14th, 2023となってるけど今日の朝には来てなかった

890 :名無しさん@編集中 (オッペケ Srf3-23ym):2023/11/15(水) 21:41:15.42 ID:dbQoMGrzr.net
17.8入れる前にビルドした
無事完了ありがとう

891 :名無しさん@編集中 :2023/11/16(木) 14:18:36.80 ID:s29cuPBf0.net
17.8に更新後、MSVCビルドツール14.34を追加。
プロジェクトのプロパティの詳細でMSVCツールセットバージョンで14.34.31933を選択
これでビルド通った

892 :名無しさん@編集中 :2023/11/16(木) 14:36:46.92 ID:s29cuPBf0.net
MSVC 14.37.32822もOK
14.38.33130はNG

893 :名無しさん@編集中 :2023/11/16(木) 14:42:08.17 ID:9xcvwSyL0.net
作者が17.8にアプデしたら気がついて対応するよ
慌てない慌てない

894 :名無しさん@編集中 :2023/11/16(木) 15:11:38.51 ID:s29cuPBf0.net
17.8は他にもおかしなところがあったから、修正された17.9とかが先に出そう

895 :名無しさん@編集中 :2023/11/18(土) 15:58:59.69 ID:A71mQTA40.net
とりあえず前のバージョンにロールバックとやらで戻して(´・ω・`)としてるわ・・・

896 :名無しさん@編集中 :2023/11/18(土) 18:14:11.32 ID:LYWH9qpB0.net
>>835だけど
BonDriver_PTx+PTw.slnのビルドvs2022を更新したらビルドできるようになりました。おま環だったのかな

897 :名無しさん@編集中 :2023/11/18(土) 19:46:42.82 ID:A71mQTA40.net
17.6→17.8になったけど、ロールバックしたら17.7になったわ

898 :名無しさん@編集中 :2023/11/18(土) 21:52:06.16 ID:q116YatW0.net
>>896
更新して直ったのなら原因は間違いなくVS
あなたの環境のせいではないよ

899 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29cf-hO6y):2023/11/19(日) 21:19:37.36 ID:RgKCGmrK0.net
Commits
Commits on Nov 19, 2023
LibISDB を更新

@DBCTRADO
DBCTRADO committed 9 minutes ago
formatter::format() に const を付加

@DBCTRADO
DBCTRADO committed 1 hour ago

900 :名無しさん@編集中 :2023/11/20(月) 08:01:15.18 ID:zsqHmhRi0HAPPY.net
>>899
VS2022 17.8 で
ソリューションの再ターゲット やると、ビルドできないな

901 :名無しさん@編集中 :2023/11/20(月) 12:57:32.56 ID:f/CTa88t0HAPPY.net
>>900
俺はソリューション変更して上書きできなくて焦ったけど
クリーンしてから再ターゲットすると上書きできたよ

902 :名無しさん@編集中 :2023/11/20(月) 15:19:00.75 ID:zsqHmhRi0HAPPY.net
>>901
クリーンしてからって、何したの?

903 :名無しさん@編集中 (HappyBirthday! 8274-o99j):2023/11/20(月) 16:46:41.79 ID:ogTOQ0kN0HAPPY.net
>>901
俺はクリーンしても駄目で、クローンし直してからビルドした
何にせよ作者さんありがとう

904 :名無しさん@編集中 (HappyBirthday! 5135-hO6y):2023/11/20(月) 16:52:38.68 ID:a/p6Ugi/0HAPPY.net
Version 17.7.6 <- このままビルドしたけど
17.7.8の対応は如何に・・・

905 :名無しさん@編集中 :2023/11/20(月) 18:49:14.06 ID:CoQ/aE5g0HAPPY.net
>>900
VS2022 17.8だが再ターゲットなんて出ないが
もちろんそのままビルド出来た

906 :名無しさん@編集中 :2023/11/20(月) 19:59:44.98 ID:a/p6Ugi/0HAPPY.net
Version 17.7.6 -> Version 17.8.0にUpして試したら問題なくビルド完了

907 :名無しさん@編集中 :2023/11/20(月) 20:14:11.16 ID:zsqHmhRi0HAPPY.net
>>905
そのままだとプロジェクトによってC/C++のコード生成の設定がまちまちなんだよね
それで右側のソリューションエクスプローラーで、ソリューションを右クリックしてソリョーションの再ターゲットをしてから
プロジェクトをすべて選択してプロパティを表示して、C/C++のコード生成の設定を同じにしたうえでビルドしてる

908 :名無しさん@編集中 :2023/11/20(月) 20:33:13.20 ID:zKKR4NCf0HAPPY.net
俺もいつも再ターゲットしているが
VS2022 17.8で普通にLibISDBだけをしたがビルド出来た

909 :名無しさん@編集中 :2023/11/20(月) 21:25:06.94 ID:zsqHmhRi0HAPPY.net
>>908
まじか?

https://i.imgur.com/cnINWgb.png

ビルドしようとすると↑が出て、ビルドできないんだが
おま環か?

910 :名無しさん@編集中 :2023/11/20(月) 22:06:50.82 ID:zsqHmhRi0HAPPY.net
いろいろ試してて、やっとクリーンが何のことか理解した

そしてクリーンしたらビルドできました
お騒がせしました m(__)m

911 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4542-hO6y):2023/11/21(火) 00:27:05.75 ID:ncmSDP3U0.net
>>910
お疲れ様でしたありがとう
おそらくrepoにゴミが残っていて丸ごとクローンし直すのが正解だろうけど
fdk-aacまでクローンで引っ張ってAVX2する人なので俺はクリーンで抜けた

でもビルドの3っつ下のクリーンに何故今まで気付かんw

912 :名無しさん@編集中 :2023/11/21(火) 03:11:45.31 ID:TbZIflpj0.net
chrome os flex
wine
edcb
で利用してる人っているかな?

913 :名無しさん@編集中 :2023/11/21(火) 23:51:10.71 ID:ncmSDP3U0.net
つうか作者の消し忘れのlibとかくっつく可能性があるから普通ソリュージョンをクリーンしてからビルドするのだが。

914 :名無しさん@編集中 :2023/11/22(水) 01:15:45.33 ID:2j2pMJGI0.net
>>913
そんな無駄なことしねーよ、ふつー

915 :名無しさん@編集中 :2023/11/22(水) 10:01:44.57 ID:MqpruqMj0.net
tsukumiさんココ見てる?

BonDriver_UDP.dllの文字コードが違う気がします。
32bit、64bit共に、TVTest-0.10.0-230512以降は、OSD表示が文字化けしてます。
TVTest-0.10.0-220711のBonDriver_UDP.dllは、正常表示です。

916 :名無しさん@編集中 :2023/11/22(水) 15:13:20.75 ID:GJObyjwr0.net
>>915
つくみ島のこと言ってるんだったら完全なお門違いだと思うぞ
彼はただビルドして配布してるだけだ

917 :名無しさん@編集中 :2023/11/22(水) 15:23:05.11 ID:m/KOKVhs0.net
17.8.1来とるな

918 :名無しさん@編集中 :2023/11/25(土) 20:08:56.11 ID:RZ3YdjmK0.net
https://github.com/maki-rxrz/DGMPGDec
↑からクローンしてきたDGIndexがVS2022でビルドできない。
v141_xp (プラットフォーム ツールセット = 'v141_xp') のビルド ツールが見つかりません。絡みのエラーで

919 :名無しさん@編集中 :2023/11/25(土) 20:15:17.55 ID:RZ3YdjmK0.net
しまったスレ汚した・・・
rem set WINXPISDEAD=1のとこのremを消し忘れてた…
消したらビルドできた

920 :名無しさん@編集中 :2023/11/30(木) 11:26:38.79 ID:JfKFyQGmM.net
>>909
うちもそれ出てたけど17.8.2にしたらビルド出来るようになった

921 :名無しさん@編集中 :2023/12/13(水) 19:17:58.37 ID:ypfxUlKha.net
VS2022でクローンし、TvTestをビルドしました。
コミットハッシュが表示されなくなりました。
以前は表示されたのに。
何か変わったのでしょうか?

922 :名無しさん@編集中 :2023/12/13(水) 19:55:39.09 ID:/qnqaesxH.net
さぁ…

923 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d779-5Qt1):2023/12/13(水) 22:10:49.43 ID:3XzAuhr90.net
久々に0.9.0をビルドしてみたけど、すんげぇ時間掛かってたのな

924 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9ff0-n/ml):2023/12/13(水) 22:32:05.69 ID:oY3bttb50.net
マシーンスペックによる

925 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5794-L8ZV):2023/12/13(水) 22:54:00.04 ID:42rqmRcO0.net
なんでまた9を

926 :名無しさん@編集中 :2023/12/14(木) 06:29:02.25 ID:97LeKztO0.net
いや、最近は0.10.0ばかりビルドしてたからつい出来心で・・・

927 :名無しさん@編集中 :2023/12/14(木) 07:18:56.43 ID:oaOomt/w0.net
>>921
gitにpathが通ってないだけじゃね?

928 :名無しさん@編集中 :2023/12/14(木) 15:24:59.31 ID:RBLMJ3XWa.net
>>927
pathとは?
今までは何もせずビルドしてハッシュが表示されていましたが。

929 :名無しさん@編集中 :2023/12/14(木) 16:08:05.75 ID:9QGGRzvjH.net
pathだよpath

930 :名無しさん@編集中 :2023/12/14(木) 16:14:53.78 ID:D7uKMpeqM.net
環境変数にgitの場所を追加しとけ

931 :名無しさん@編集中 (スップ Sdbf-7mCR):2023/12/15(金) 10:22:02.92 ID:BuG6LwC3d.net
pathにurl書くんですね?

932 :名無しさん@編集中 :2023/12/16(土) 16:53:56.13 ID:ZLsshGG30.net
書かないよ

933 :名無しさん@編集中 :2023/12/18(月) 00:11:49.07 ID:MJftu24d0.net
TVTest:develop - Commits on Dec 17, 2023
Windows 11 でウィンドウ枠を角丸にするか設定できるようにした
Commits on Dec 16, 2023
ヘルプを更新
抑止の設定を「表示」から「一般」に移動

fdk-aac:master - Commits on Dec 5, 2023
Add build support for s390x
Commits on Nov 10, 2023
Saturate additions in getEnvSfbEnergy in SBR encoding

934 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 77c7-dQtl):2023/12/18(月) 07:19:20.54 ID:CsPC1vuw0.net
>>933
VS2022 17.8.3でビルド出来ねえ
https://i.imgur.com/uFYNHVI.png

935 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 929f-XCgS):2023/12/18(月) 08:31:32.10 ID:aaHP5pY70.net
VS2019でも同じエラーでビルド出来ず

936 :名無しさん@編集中 :2023/12/18(月) 12:40:43.34 ID:KNLu20mn0.net
17.8.3で普通にビルドできてるんだが・・・?

937 :名無しさん@編集中 :2023/12/18(月) 14:24:24.62 ID:Qna4E0tf0.net
>>934 -> エラー出ないしビルド完了するね
https://i.imgur.com/2INmvOQ.jpg

938 :名無しさん@編集中 :2023/12/18(月) 16:14:53.51 ID:MJftu24d0.net
うちはダメだった
VS2019 (Version 16.11.32)

7>E:\tmp1\0.10.0\src\MainWindow.cpp(1640,33): error C3646: 'CornerPreference': 不明なオーバーライド指定子です
7>E:\tmp1\0.10.0\src\MainWindow.cpp(1640,49): error C4430: 型指定子がありません - int と仮定しました。メモ: C++ は int を既定値としてサポートしていません
7>E:\tmp1\0.10.0\src\MainWindow.cpp(1642,26): error C2065: 'DWMWCP_DONOTROUND': 定義されていない識別子です。
7>E:\tmp1\0.10.0\src\MainWindow.cpp(1643,26): error C2065: 'DWMWCP_ROUND': 定義されていない識別子です。
7>E:\tmp1\0.10.0\src\MainWindow.cpp(1644,26): error C2065: 'DWMWCP_ROUNDSMALL': 定義されていない識別子です。
7>E:\tmp1\0.10.0\src\MainWindow.cpp(1642,26): error C2078: 初期化子の数が多すぎます。
7>E:\tmp1\0.10.0\src\MainWindow.cpp(1650,14): error C2065: 'DWMWA_WINDOW_CORNER_PREFERENCE': 定義されていない識別子です。
(以下略)

939 :名無しさん@編集中 :2023/12/18(月) 16:37:17.16 ID:qnvJuyeu0.net
17.8.3でローカルからビルドできたよ

940 :名無しさん@編集中 :2023/12/18(月) 16:55:14.37 ID:hGMgVnvK0.net
出来ないって言うから17.8.3にあげてみたけど普通に通ったな

941 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 772d-dQtl):2023/12/18(月) 17:30:41.54 ID:CsPC1vuw0.net
VS2022 17.8.3 入れ直して少しはマシになったけど失敗

重大度レベル コード 説明 プロジェクト ファイル 行 抑制状態 詳細
エラー MSB3073 コマンド "move /y "D:\Work\Github\src\Help\TVTest.chm" "D:\Work\Github\src\Win32\Release_MD\TVTest.chm"
:VCEnd" はコード 1 で終了しました。 Help C:\Program Files\Microsoft Visual Studio\2022\Enterprise\MSBuild\Microsoft\VC\v170\Microsoft.CppCommon.targets 166

942 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3710-fH6R):2023/12/18(月) 17:34:57.58 ID:GdbnkeH50.net
俺も普通にビルド出来るよ
>>941
>>735

943 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c78e-48L8):2023/12/18(月) 17:35:52.07 ID:dv0b5YMd0.net
17.8.2も17.8.3も通ったよ

944 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c78e-48L8):2023/12/18(月) 17:40:03.63 ID:dv0b5YMd0.net
>>941
ビルドが通らないというよりMoveコマンドがコケテルきがするよ
原因はわからんけどhelpはひと工夫が必要ぽい。クリーン環境あるあるの最小構成ではうまくいかないらしい。
https://i.imgur.com/3cnLABb.jpg

945 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2f35-3PPy):2023/12/18(月) 17:58:18.07 ID:Qna4E0tf0.net
Helpファイルなら下記をインストール
Visual Studio 2022を起動 -> ツール -> ツールと機能を取得-> 個別コンポーネント
下記ATLとMFCをインストール
https://i.imgur.com/8LNucQA.jpg

946 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 772e-dQtl):2023/12/18(月) 18:11:52.73 ID:CsPC1vuw0.net
>>942
出来たーサンクス

入れ直した時にEnterprise入れちゃって(笑)Communityに戻した

947 :名無しさん@編集中 :2023/12/18(月) 19:38:36.06 ID:6lovln5m0.net
ウチは>>938と全く同じエラーでコケるな
VS2022 17.8.3で

何が足りてないんだろうな?(´・ω・`)

948 :名無しさん@編集中 :2023/12/18(月) 22:41:43.65 ID:ZE4Z/xi30.net
Windows 11のSDKがインストールされてないんでしょう

949 :名無しさん@編集中 :2023/12/18(月) 23:05:51.66 ID:DNyQPnfE0.net
Windows SDKが古いとDWM_WINDOW_CORNER_PREFERENCEの定義が無いのでエラーになる
Windows 11 SDK (10.0.22000.0かそれより新しいの)が入ってないとだめ

950 :名無しさん@編集中 :2023/12/18(月) 23:10:58.87 ID:ZyRHxGTi0.net
Windows 11 でウィンドウ枠を角丸ですから...

951 :名無しさん@編集中 :2023/12/19(火) 01:21:34.90 ID:w4miyZfv0.net
>>948-950
ありがとうございます
SDK入れたらVS2019 (Version 16.11.32)でビルドできました

952 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d29f-XCgS):2023/12/19(火) 07:24:45.76 ID:NrahuW/I0.net
vs2019で標準インストール可能なWIN11SDK(バージョンからWIN11初期リリースの1番古いSDK)で、
無事ビルドできました

953 :名無しさん@編集中 :2023/12/19(火) 11:51:05.22 ID:2CojYOTr0.net
今後必要になるんだからWIN11 SDKのコンポーネントもインストール必要ってスレ冒頭のテンプレに書いても良いかも ヘルプのコンパイルも合わせて

954 :名無しさん@編集中 :2023/12/19(火) 12:13:02.38 ID:KwtM6skG0.net
●CasProcessor.tvtp
・CasProcessor-master.zip を解凍
https://github.com/logue/CasProcessor
・TVTest-develop/src にある以下の2ファイルを、CasProcessor-masterフォルダに上書きする
  TVTestPlugin.h
  TVTestInterface.h
・CasProcessor.sln をダブルクリック → Release → ソリューションのビルド

テンプレのこの上書きやらなくても普通にビルドするだけで動くような

955 :名無しさん@編集中 :2023/12/19(火) 23:45:35.55 ID:tqxMM7P10.net
ソース付属と現行最新でそんなに変化ないし、互換性は保つだろうから
少しくらい古くても動くだろうし、あえて上書き更新しない理由も特にないし…

956 :名無しさん@編集中 :2023/12/20(水) 10:40:16.24 ID:Vkf8jWYT0.net
UPLIFT プレミアム・サービスのお知らせ

https://uplift.5ch.net/

UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。

5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。

最後まで御精読いただきありがとうございました。

957 :名無しさん@編集中 :2023/12/21(木) 09:14:40.96 ID:KoTmdJh70.net
Commits on Dec 20, 2023
グループボックスのサイズを調整
リソーススクリプトのコントロールのクラス名にシンボルを使用
リストビューでダブルバッファリングを有効化(Windows 11 で描画が乱れるため)

958 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6779-fH6R):2023/12/21(木) 16:39:48.42 ID:dI9x0kt70.net
Windows12記念にTVTest0.12.0とか4/1にリリースしてくれ〜!

959 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c78e-48L8):2023/12/21(木) 18:39:22.95 ID:ZCWVPJlD0.net
Windowsの最新版なんて新機能や開発機能のβてんこ盛りでボランティアデバッガーに参加するようなもんだぞ(笑)

960 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2f35-3PPy):2023/12/21(木) 19:54:33.54 ID:uVG7Bd1R0.net
エラー LNK1181 入力ファイル 'LibISDB.lib' を開けません。
Win11
VS2022 17.8.3

961 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 175f-aw5G):2023/12/21(木) 20:05:27.06 ID:0nFSgLRa0.net
確認しろよ

962 :957 (ワッチョイ 2f35-3PPy):2023/12/21(木) 20:06:26.66 ID:uVG7Bd1R0.net
スレ汚してゴメン
LibISDBのビルド時に「Release」を選択したつもりが「Release_MD」になってた。

963 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f02-rFOu):2023/12/23(土) 14:29:38.00 ID:6F9URyB60.net
おま環だろうけどごくまれに
障害が発生しているアプリケーション パス: ~\TVTest.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\Windows\system32\Msftedit.dll
がイベントログに出てくるんだけどビルドするときに何か入れ忘れたんだろうか
リッチ エディット コントロール?

964 :名無しさん@編集中 (中止 cf8e-wugK):2023/12/24(日) 02:55:07.40 ID:q5eBtKGV0EVE.net
ビルド環境かOS環境なのか何かが食い違ってるんだろうな

965 :名無しさん@編集中 (中止 5310-x2Sm):2023/12/25(月) 11:02:55.04 ID:8BsoCepI0XMAS.net
EPG番組表をさかのぼって見れるプラグイン作ってちょ

966 :名無しさん@編集中 (中止W ff38-P+Lv):2023/12/25(月) 11:24:24.25 ID:KVwt0TMp0XMAS.net
嫌です

967 :名無しさん@編集中 :2023/12/25(月) 11:43:46.87 ID:wshRsf6O0XMAS.net
一週間単位でしか来てないものを遡るということは保存しなきゃならないわけで
じゃあ一週間毎に保存すればいいかというと番組変更は突然やってくるから
日付け変わる直前のデータを毎日保存することになる

968 :名無しさん@編集中 :2023/12/25(月) 11:48:48.11 ID:1Ss3RsAl0XMAS.net
テレビは基本26時間時々掟破りありだから0時に保存だと正しく保存できず
各テレビ局の毎日の停波時間を調べて局ごとに保存するとかが必要なので糞面倒(事実上無理にちかい)

969 :名無しさん@編集中 (中止W cf68-xGE4):2023/12/25(月) 12:53:28.99 ID:xCIneCOG0XMAS.net
>>965
ここくらいしか知らないな。地震とかで急遽変更された場合は正しくなかったりするようだけど。
https://timetable.yanbe.net/

970 :名無しさん@編集中 (中止 4310-x2Sm):2023/12/25(月) 13:38:46.46 ID:Wp6A2d2Z0XMAS.net
>>967-969
ワッチョイが同じなので同一人物かもと思われるが第三者だけど
EDCBで過去の番組表は見れるだろ
TVTestのプラグインを作って欲しいのか
EDCBで見れるのを知らないのか分からないけど

971 :名無しさん@編集中 (中止 MMff-P+Lv):2023/12/25(月) 16:52:34.53 ID://+bk15sMXMAS.net
>>967
特に問題ない
FIFOなデータ形式にすれば解決

972 :名無しさん@編集中 :2023/12/25(月) 17:24:28.74 ID:8BsoCepI0XMAS.net
TvRockのtimemachineデータでも参照できればできそう

973 :名無しさん@編集中 :2023/12/25(月) 17:36:06.66 ID:vUfUR9YX0XMAS.net
>>965
EpgTimerSrvの設定でその他のタブの中にEPG保存日数の設定あるで

総レス数 1004
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200