2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TVTest】ビルドした・するスレ【EDCB】その6

1 :名無しさん@編集中 :2022/09/30(金) 00:09:23.18 ID:FYk24PDX0.net
TVTestソース
https://github.com/DBCTRADO/TVTest

開発版バージョンの0.9.0 から、TVH264やTVH264_SPHDは、TVTestに統合されました

拾ったバイナリは自己責任で使用しましょう
過去スレでウイルス検知の報告もあります

前スレ
【TVTest】ビルドした・するスレ【EDCB】その5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1636439080/

226 :名無しさん@編集中 :2023/03/12(日) 12:58:05.31 ID:QxsYCI0w0.net
なんとかしてくだせえ

227 :名無しさん@編集中 :2023/03/12(日) 13:26:24.43 ID:Bh0rfdVM0.net
今回はなんか苦労した
上に自分で書いた事も含めまとめ

・64bitでビルドする(32bitだとプラグインのビルドに失敗する)
・vs2019を使う(vs2022でもv142を使えば大丈夫っぽいが未検証)

git clone -b develop --recursive https://github.com/DBCTRADO/TVTest.git

だけで良い

以下はメモ

LibISDBの上書きが必要と書いたけど実際は不要
git submodule update --remoteもしていたんだけど、これやるとビルドに失敗するのでやらない

228 :名無しさん@編集中 :2023/03/12(日) 13:27:35.49 ID:Bh0rfdVM0.net
これは最後に愚痴でもないけど、32bitでなんとなく統一していたけど今回64bit環境に移行したのでシンプルに疲れた

229 :名無しさん@編集中 :2023/03/12(日) 13:49:54.01 ID:ERaeRbFA0.net
わざわざ自ビルドするやつが今更32bit使ってる方が驚きだわ

230 :名無しさん@編集中 :2023/03/12(日) 14:02:58.21 ID:vm6N3Jkq0.net
まあ作者さん今日には修正入るでしょ?
それを待ってビルドしますか

231 :名無しさん@編集中 :2023/03/12(日) 14:06:50.14 ID:Bh0rfdVM0.net
その昔はedcbのtoolフォルダのバイナリが32bitしか配布されてなかったからね
てかしょうもないマウントとって楽しいかね

232 :名無しさん@編集中 :2023/03/12(日) 14:30:25.59 ID:ryE5PvIUM.net
>>221
なんか勘違いしてね?

233 :名無しさん@編集中 :2023/03/12(日) 14:36:56.89 ID:M/jIyP98d.net
>>229
呼んだ?

234 :名無しさん@編集中 :2023/03/12(日) 15:04:06.75 ID:rjbzfOdE0.net
「Visual Studio 2022 Version 17.5.1 が利用可能になりました」右下の「赤丸1」のまま
「Visual Studio 2022 Version 17.4.5」ビルドするとx64・Win32共に問題なくビルド出来ました。
投稿後にVersion 17.5.1 にUPして再度ビルドしてみます。

235 :名無しさん@編集中 :2023/03/12(日) 15:15:48.34 ID:Bh0rfdVM0.net
今回はv142なのかv143なのかや、本体はビルド出来てもSDKフォルダのビルドが出来ないとか色々あるので、
もう少し詳しくかいてくれると参考になるのかも

236 :233 :2023/03/12(日) 15:21:12.07 ID:rjbzfOdE0.net
「Visual Studio 2022 Version 17.5.1 にUPして再度ビルドしたら、LibISDBで下記エラーで失敗
6>プロジェクト "LibISDBWindows.vcxproj" のビルドが終了しました -- 失敗。
>>217 と同じ結果

237 :名無しさん@編集中 :2023/03/12(日) 15:33:50.76 ID:M/jIyP98d.net
>>205
1度も待てねえのがねらーじゃね?

238 :名無しさん@編集中 :2023/03/12(日) 16:14:11.02 ID:+7j08zs80.net
ビルドエラー
include ファイルを開けません。'LibISDB/LibISDB/Utilities/StringFormat.hpp'

239 :名無しさん@編集中 :2023/03/12(日) 16:17:49.22 ID:+7j08zs80.net
LibISDBもdevelopか。

240 :名無しさん@編集中 :2023/03/12(日) 16:19:52.71 ID:W4VeCW4ca.net
git clone -b develop --recursive https://github.com/DBCTRADO/TVTest.git

vs2019 64bitビルドでなんの問題もなし
SDKフォルダも問題もなし

241 :名無しさん@編集中 :2023/03/12(日) 18:40:59.29 ID:vphsoSF90.net
C++ 23?
知らない子ですね

242 :名無しさん@編集中 :2023/03/12(日) 18:42:36.78 ID:tOJt3l2k0.net
新入りに厳しいお局さま

243 :名無しさん@編集中 :2023/03/12(日) 19:33:07.37 ID:WgYO58Th0.net
MSも過去のしがらみ切り捨てまくって大変だな
17.5.1はMFC削除おれが探せなかっただけだったらゴメン
Helpは野良hhc.exeを拾ってインストールしてビルドだね

244 :名無しさん@編集中 :2023/03/12(日) 19:40:23.00 ID:WgYO58Th0.net
ゴメン「最新のv143..MFC..」にあったね

245 :名無しさん@編集中 :2023/03/12(日) 19:56:33.37 ID:0e8IaiCoa.net
>>213の情報とリビルドで問題ない
作者記載ビルド方法くらいみろよ

246 :名無しさん@編集中 :2023/03/12(日) 20:07:28.47 ID:rjbzfOdE0.net
今の処、ビルド成功バージョンは下記ですね
・「Visual Studio 2022 Version 17.4.5」
・「Visual Studio 2019」
今更、Visual Studio 2019をインストールするのも・・・
※作者様に「Visual Studio 2022 Version 17.5.1」に対応して貰うしかないのか?

247 :名無しさん@編集中 :2023/03/12(日) 21:13:49.89 ID:IQmcl6A00.net
ちょっと前の「これいれればいい」で遭難者続出してるかもな。LibISDBがmasterになるからバッチに入れてる人は注意だな
git submodule update --recursive --remote

248 :名無しさん@編集中 :2023/03/12(日) 21:39:43.44 ID:WgYO58Th0.net
VS2022はTVTESTもLibISDB(Develop)でも「MSVC v142」を追加でインストールし「プラットフォームツール」をそれにすればビルドできる
作者様がv143対応が大変だけ

249 :名無しさん@編集中 :2023/03/12(日) 22:09:57.05 ID:rjbzfOdE0.net
>>248
>MSVC v142」を追加でインストール
VS2022に追加でインストール出来ないでしょう
VS2019をインストールすることになるんと思う
>作者様がv143対応が大変だけ
「Visual Studio 2022 Version 17.4.5」なら問題なくビルド出来るんだから
v143対応していない訳ではない

250 :名無しさん@編集中 :2023/03/12(日) 22:22:34.34 ID:xDbg0ALe0.net
VS2019自体は入れずにVS2022-17.5.1にv142ビルドツール入れればビルドはできるっちゃできる
動作確認はしてないけど、これが最小限だろう(ソリューションの再ターゲットはしないでな)
https://i.imgur.com/oFpOndg.jpg
https://i.imgur.com/Ohj0kog.jpg

251 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1668-JIpj):2023/03/12(日) 22:34:12.21 ID:g12vC4K50.net
だからTVTest.txtにMFCは Visual Studio Installer で MFC をインストールします同様
2022でもMSVC V142はオプション設定で追加可能なんだよ

252 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1908-JIpj):2023/03/12(日) 22:35:37.04 ID:3pxYyBMr0.net
>>250
SDKはやっぱり2つ失敗したわ TVTestとLibISDBは通るけど 32ビット(86バイナリ)で

253 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 162a-mIEw):2023/03/12(日) 23:04:22.99 ID:rjbzfOdE0.net
>>250
画像の通りv142インストールしてビルド出来ましたが、>>252氏も投稿してますが
SDKでx64で2つ失敗 Win32で41個エラー

254 :名無しさん@編集中 :2023/03/12(日) 23:07:55.26 ID:1lpIiCO80.net
vs2019 x64で本体もSDKも問題なし
これ以上の最適解はないでしょ

255 :名無しさん@編集中 :2023/03/12(日) 23:11:39.35 ID:1lpIiCO80.net
とか書いていたら45分前に更新きてる

256 :名無しさん@編集中 :2023/03/12(日) 23:14:21.05 ID:g12vC4K50.net
Win32のSDKは2022/2019で共通で一つ失敗するが
x64は2022/2019共通全て成功するけどな

257 :名無しさん@編集中 :2023/03/12(日) 23:14:34.82 ID:1lpIiCO80.net
vs2022 v143は普通にだめだった

258 :名無しさん@編集中 :2023/03/12(日) 23:21:04.75 ID:xDbg0ALe0.net
>>255
TVTestの方はLibISDB @ 7f9ef53のままだから!と俺は様子見るよ
checkout入れるなりなんなりで行けるだろうけどまた明日だな(笑)

259 :名無しさん@編集中 :2023/03/12(日) 23:25:42.77 ID:g12vC4K50.net
今クローンしてwin32のSDKも全て成功確認
作者様乙

260 :名無しさん@編集中 :2023/03/13(月) 02:46:36.49 ID:G4Y4ePZw0.net
俺も32bitでプラグインがビルドできなかった

261 :名無しさん@編集中 :2023/03/13(月) 04:04:45.05 ID:ssB0voHO0.net
>>260
作者さんはSDKフォルダ(プラグイン)はそのまま手つかずだからな
最新のビルドでTVTest(0017507)とLibISDB(0c496e6)はVS2022 17.5.1で問題なくビルド出来るようにはなった
がSDK32ビットで失敗するのは変わらずだからな

262 :名無しさん@編集中 :2023/03/13(月) 06:31:04.20 ID:mjtE4B5f0.net
vs2022 17.5.1 v143

TvTest
x64 ok
win32 ok

SDK
x64 ok
win32 ok

vs2019 16.11.24 v142

TvTest
x64 ok
win32 ok

SDK
x64 ok
win32 ok

今確認しました
作者様お疲れ様でした

個人的には今回vs2019をインストールしたのと
TvTest関連とEDCB関連のビルドしかしないので特にそれで困る事なんもないので
今後はvs2019 x64 v142で暫くいいかな

263 :名無しさん@編集中 :2023/03/13(月) 09:47:07.38 ID:qJ21aGAV0.net
VS2022 Version 17.5.1
0017507_Mar 12, 2023+1d73eda_Jan 24, 2023
LibISDB -> x64 x86 共にビルドOK
TVTest -> X64で下記エラーが多数発生ビルド不可
\TVTest\src\TVTest.h(54,28): error C2039: 'Concept': 'LibISDB' のメンバーではありません (ソース ファイルをコンパイルしています Menu.cpp)

264 :262 (ワッチョイ 162a-mIEw):2023/03/13(月) 10:12:30.37 ID:qJ21aGAV0.net
VS2022 Version 17.5.1 v143
>>263投稿で、DLを下記にするとTVTestのビルド失敗
$ git clone --branch develop --recursive https://github.com/DBCTRADO/TVTest.git
$ cd TVTest
$ git submodule update --remote

fdk-aacを更新
$ cd src/LibISDB
$ git submodule update --remote

下記でDLした物はLibISDB・TVTest(x64・x86)ビルドOK 
但しsdkは(x64・x86)共に不可、特にx86は32個のエラー
$ git clone --recursive https://github.com/DBCTRADO/TVTest.git

265 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4dcf-mIEw):2023/03/13(月) 10:19:10.15 ID:lO/Olv070.net
もう何をやってるのか分かってないんだろう

266 :名無しさん@編集中 :2023/03/13(月) 11:09:45.76 ID:mjtE4B5f0.net
gitの意味をわかってない人の典型例
単なるスキル不足

267 :名無しさん@編集中 :2023/03/13(月) 11:13:57.98 ID:mjtE4B5f0.net
てかLibISDBのブランチがdevelopになってんのに、
わざわざmasterブランチにupdateかけてソース壊してるけど、そのあたりわかってんのかな

git submodule add -b <ブランチ名> <リポジトリのURL>

ならまだわかる

268 :名無しさん@編集中 :2023/03/13(月) 11:20:46.75 ID:TvHo1yvA0.net
>>267
釣られてるかも
そうやって答えを引き出そうとしてるのかもしれない
まあ使えないと意味ないが

269 :名無しさん@編集中 :2023/03/13(月) 11:38:39.98 ID:ggCKysKq0.net
>>264
gitの使い方を間違っているよ、何でもかんでもupdateすればいいってわけじゃないから
githubにあるソースとコミットのハッシュを見て自分が何をしてるのか見たほうがいい

270 :名無しさん@編集中 :2023/03/13(月) 12:36:23.42 ID:mjtE4B5f0.net
ちょっと検証しててきがついたけど、
WinSDKは10.0.20348.1が必要(VS2019だとオプションインストール)だね
こっちを入れないとSDKのビルドに失敗する
VS2022だと恐らく標準で入ると思われる

271 :名無しさん@編集中 :2023/03/13(月) 12:54:39.49 ID:zRK4rMlx0.net
>>270
vs2022単体でインストールしてるけど
デフォで

WinSDKは10.0.20348.0 は入ってなかった

その前のバージョンの

10.0.19041.0 が入ってた

これだとプラグインの二つがC3861でこけたな

別途個別のコンポーネントで10.0.20348.0追加インストールしてプラグイン全部いけるようになったわ

VS2019ガーとか上の方であったから更に古い

10.0.18362.0 の方を試してダメだったので途方に暮れてたw

結局最新のWin10 SDKが必要だったというオチかw

272 :名無しさん@編集中 :2023/03/13(月) 13:01:57.55 ID:fL7nHSJJ0.net
$ cd TVTest
$ git submodule update --remote

$ cd src/LibISDB
$ git submodule update --remote

こんな事やるからビルド通らない。
-b developなのにLibSDBをわざわざmasterにして何をやりたいのかな。

273 :262 :2023/03/13(月) 13:36:42.34 ID:qJ21aGAV0.net
>もう何をやってるのか分かってないんだろう
そうです。
git基本分かってません
全くの素人ジジイです。
>>264のDL方法は何回か前スレに記載してあったやり方をコピーして
ずっと使ってましたが、今までビルド失敗した事ないです。

274 :名無しさん@編集中 :2023/03/13(月) 13:49:58.21 ID:mjtE4B5f0.net
>>273
端的にいうと、今までと変わった
更に必要なビルドツールのSDKも変わった
今まで出来てたのができなくなって当然
でもどうしていいかわからないなら、つくみ島がビルドアップしてくれるまで待て

275 :名無しさん@編集中 :2023/03/13(月) 14:07:13.49 ID:TvHo1yvA0.net
機能についてちゃんと検証できるなら報告する意義はあると思うが
おじいちゃんはビルドできなかったので☆1です!とか評価しちゃうような人が
ここに書き込む意味はないので黙ってzipDLしてひとりでビルドに一喜一憂すればいいと思う
求刑
もう半年ROMってろ
裁判長、審議を

276 :名無しさん@編集中 :2023/03/13(月) 14:18:25.99 ID:G4Y4ePZw0.net
gitで引っ張ってこれるだけでも大したもんだ

277 :262 :2023/03/13(月) 15:23:11.74 ID:qJ21aGAV0.net
素人ジジイ最後に
>>271氏 ありがとう
WinSDKは10.0.20348.0をインストールでSDKビルド完了しました。
偉そうな糞どもサラバwww
何かスッキリした 以上

278 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a9f-mIEw):2023/03/13(月) 15:43:55.02 ID:TjO1TtXz0.net
git submodule update --remote
してたら10.0.20348.0でもビルドできないので、他の書き込みも参考になったんだろゴミが

279 :名無しさん@編集中 :2023/03/13(月) 16:22:58.49 ID:w9RckPYpd.net
基地外って何で素直にお礼できないの?

280 :名無しさん@編集中 :2023/03/13(月) 16:37:05.61 ID:LhKHCAYw0.net
すでに答え言ってんじゃん

281 :名無しさん@編集中 :2023/03/13(月) 17:24:18.24 ID:qJ21aGAV0.net
>>278のゴミ
>>264 の最後を良く読め
>下記でDLした物はLibISDB・TVTest(x64・x86)ビルドOK 
>但しsdkは(x64・x86)共に不可、特にx86は32個のエラー
>$ git clone --recursive https://github.com/DBCTRADO/TVTest.git

>>271氏の投稿を参考にWinSDKは10.0.20348.0をインストールで
sdkもビルド完了
https://i.imgur.com/6RvSBkf.jpg

282 :名無しさん@編集中 :2023/03/13(月) 17:27:04.79 ID:ZXaYNw7ca.net
SDKの件書いたの269に見えるけど悔しいから270に礼いってるようにしか見えない

283 :名無しさん@編集中 :2023/03/13(月) 17:32:13.05 ID:B+AAQ+vGd.net
みんな争わないで
俺がゴミってことでいいから

284 :名無しさん@編集中 :2023/03/13(月) 17:35:01.38 ID:qJ21aGAV0.net
>>282 <- 良く読め
>>270
>VS2022だと恐らく標準で入ると思われる
入らない
>>271氏と全く同じで、WinSDKは10.0.20348.0は入ってなかった
10.0.19041.0が入ってた
今回、参考になったのは>>271氏の投稿のみ

285 :名無しさん@編集中 :2023/03/13(月) 17:52:28.40 ID:ggCKysKq0.net
後出しにまぐれ当たりしただけでエスパーでもないみんながやさしいんやで
作者と同じ環境でビルドする。 バッチは >>213 以外の知ったかコマンドを削る。ただそれだけや

286 :名無しさん@編集中 :2023/03/13(月) 18:12:15.27 ID:Cp6YXupjM.net
>>284
いちばん参考にならないやつが態度でけえな

287 :名無しさん@編集中 :2023/03/13(月) 20:32:06.22 ID:GzkGZNi60.net
LibISDB:develop - Commits on Mar 13, 2023
GitHub Actions の対象ブランチに develop を追加
バージョンを 0.2.0 に更新

TVTest:develop - Commits on Mar 13, 2023
コメントを追加
Gdiplus 名前空間に min / max を using 宣言

288 :名無しさん@編集中 :2023/03/13(月) 20:41:33.89 ID:5g+WVmz20.net
作者さんがさっそく対応してくれたな
最新のWin SDKなしでもこれでプラグインビルド出来るでしょ

289 :名無しさん@編集中 :2023/03/13(月) 21:57:45.54 ID:I3mtDLXI0.net
作者ここ見てくれてるんやな

290 :名無しさん@編集中 :2023/03/13(月) 22:27:50.34 ID:TP0at8Htr.net
このスレみてる人なら知ってると思うが
待っとけばいつも対応してくれるよな
言い合いまでしてやれやれだわ

291 :名無しさん@編集中 :2023/03/13(月) 22:32:28.75 ID:I3mtDLXI0.net
対応してくれるのは事実で感謝だけど、
このスレの情報を見てるのだから多少のワーワーは必要

所でhashのbat起動しなくてもバージョン出るようになったんだね
0.2.0になってるか確認したらちゃんと出てた

292 :名無しさん@編集中 :2023/03/13(月) 23:03:59.22 ID:sf6FYksy0.net
もう大きなところは完成してて時々細かいところに手が入ってそれを追っかけがビルドしてる感じ

293 :名無しさん@編集中 :2023/03/13(月) 23:23:47.84 ID:OwFis9VK0.net
>>291
git cloneする際 --recursiveオプションだけやとLibISDBが昨日のバージョンのままだったので
クローンしてきたTVTestフォルダ内にある
LibISDBフォルダにカレント移してgit checkout 今日の最新ハッシュに変えてビルドし直してようやく
0.2.0になったわ

294 :名無しさん@編集中 :2023/03/14(火) 08:28:08.47 ID:f2otgV0f0.net
>>293
被るのか知れませんが、"LibISDB/LibISDBVersion.hpp"が
#define LIBISDB_VERSION_MINOR 1 <- 1のままです。
https://i.imgur.com/JVCk8PD.jpg
git checkoutコマンドの事は解らない・・・

295 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d8e-JIpj):2023/03/14(火) 08:32:54.86 ID:hE2QbpcC0.net
>>294
古いソース見てどうする

296 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 162a-mIEw):2023/03/14(火) 08:49:32.58 ID:f2otgV0f0.net
>>295
昨日更新後にgit cloneした物ですよ。
>>293さんと同じでLibISDBが昨日のバージョン(0.1.0 0c496e6)

297 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa9f-mIEw):2023/03/14(火) 08:50:02.90 ID:ZbaE99Np0.net
上で暴言吐いたじーさまなので放置

298 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 162a-mIEw):2023/03/14(火) 08:54:08.38 ID:f2otgV0f0.net
https://i.imgur.com/c5tEca8.jpg

299 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa9f-mIEw):2023/03/14(火) 08:58:19.38 ID:ZbaE99Np0.net
276 名前:262 (ワッチョイ 162a-mIEw)[sage] 投稿日:2023/03/13(月) 15:23:11.74 ID:qJ21aGAV0 [4/6]
素人ジジイ最後に
>>271氏 ありがとう
WinSDKは10.0.20348.0をインストールでSDKビルド完了しました。
偉そうな糞どもサラバwww
何かスッキリした 以上

2a-

300 :名無しさん@編集中 :2023/03/14(火) 09:28:36.22 ID:cgoxW3t40.net
>>294
コマンドプロンプトでTVTest/src/LibISDBに移動して
git submodule foreach git pull origin develop
かな
git pull origin develop
だけでもいいのかな > 詳しい方

301 :名無しさん@編集中 :2023/03/14(火) 09:46:19.49 ID:Nx4GyoYoa.net
ワッチョイ変えてレス乞食草

302 :名無しさん@編集中 :2023/03/14(火) 09:55:29.48 ID:WvSggkA70.net
-mlEw

303 :名無しさん@編集中 :2023/03/14(火) 10:07:21.73 ID:dub9Ib8Ea.net
今度はブラウザも変えました草

304 :名無しさん@編集中 :2023/03/14(火) 10:09:11.96 ID:ZbaE99Np0.net
2a-mIEw
5f-mIEw
5f-RySB

暴言履いておきながら自演同一人物ってやつか
どんだけレス乞食なんだ

305 :名無しさん@編集中 :2023/03/14(火) 10:11:20.91 ID:jWKDUoG7d.net
サラバ宣言したのにまだ居座っていたのか

306 :名無しさん@編集中 :2023/03/14(火) 10:56:37.78 ID:vBsza89S0.net
>>294
ターミナル画面で TVTest\src\LibISDB にカレントディレクトリを移す

移ったらそこで git checkout bc832f0 をタイプしてエンターキー ※bc832f0は昨日の最新版のハッシュ値

念の為 git branch -a を入力してエンターキー

そこで
* (HEAD detached at bc832f0) と表示されたら性交(ニッコリ

ちなみに-aオプションを付けると赤文字でリモートにある各ブランチも表示されるぞ
変更したいブランチがあればその都度

git checkout 変更したいブランチ名(orハッシュ値) で何時でも変更可能

これでここにいるオマイら全員checkoutマスターだな(ニッコリ

307 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 162a-mIEw):2023/03/14(火) 11:29:45.89 ID:f2otgV0f0.net
>>300
御親切にありがとう御座います。
下記でver 0.2.0 bc832f0 になりました。
$ cd TVTest
$ cd src/LibISDB
$ git pull origin develop

https://i.imgur.com/gC0pb5k.jpg

作者様もこのスレ見てると思うので、下記TVTest.txt"◆ ビルド"記載の方法のまま
上記のような変更しないでビルド出来るようにお願い致します。
"C:\Users\*****\TVTest\doc\TVTest.txt"

308 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 162a-mIEw):2023/03/14(火) 11:35:56.80 ID:f2otgV0f0.net
>>306
こちらも、御親切にありがとう御座います。
$ cd TVTest
$ cd src/LibISDB
$ git checkout bc832f0
これでもOKと言うことですね

309 :名無しさん@編集中 :2023/03/14(火) 12:56:05.99 ID:hE2QbpcC0Pi.net
>>307
お前なぁ~

TVTest.txt 記載の方法のままでビルドできるし
サブモジュールも最新にしないと気が済まない人は
それなりの手順でビルドすれば良いだけだし

無意味な画像を上げ
見当違いの指摘までして
自分の無知を棚に上げ

作者を煩わすのは、や め な さ い !

310 :名無しさん@編集中 :2023/03/14(火) 13:11:12.81 ID:ZbaE99Np0Pi.net
手順直す必要なんてなくて、作者が時間あるときにコミット先を1箇所変更するだけ
マニュア書き換えろという指摘は頭わるすぎて論外

311 :名無しさん@編集中 :2023/03/14(火) 17:46:16.43 ID:h/uxKnCY0Pi.net
MPC VideoRenderer
https://github.com/emoose/VideoRenderer/releases

(MPC-VR RTX SuperRes 1.1 / 2023.03.02-4e2e160)

312 :名無しさん@編集中 :2023/03/14(火) 18:27:36.29 ID:25hUc7XC0Pi.net
>>311
有能!イケメン!

313 :名無しさん@編集中 :2023/03/14(火) 18:33:44.08 ID:YVIxJkAbMPi.net
>>311
更新内容TVTest関してはほとんど関係無さそうやね

314 :名無しさん@編集中 :2023/03/14(火) 21:12:21.33 ID:YthkYZPbdPi.net
mpc video renderer にすると、画質が良くなるとかなにか良いことあるのでしょうか? 

315 :名無しさん@編集中 :2023/03/14(火) 21:27:02.87 ID:YVIxJkAbMPi.net
RTX30XX/40XX組はVSR使えるから劇的に画質良くなる

316 :名無しさん@編集中 :2023/03/14(火) 22:04:47.42 ID:25hUc7XC0.net
>>314
ほとんどの番組で引き延ばしてるから環境が整えば効果はあるよ
古いPCだと使えないんで選択肢が増えるっていう以外はあまり恩恵はないかも

317 :名無しさん@編集中 :2023/03/14(火) 22:31:08.74 ID:ZbaE99Np0.net
>>314
正しくかくとMPC Video Rendererを使った所で殆どの人間は特別強烈な効果を感じる事はない
正直madVRを使ったほうが普通の人は遥かにきれいになる

ただしMPC Video Rendererを改造した人がいて、
NVIDIA RTX VSR & Intel Xe でアップスケーリング(高解像度化処理)ができるものを作った人がいる
これを使えば該当ビデオカードで視聴をすると映像がきれいになる

ただし、MPC Video Rendererをベースにしていて、有志がそれにパッチをあてたもので、
登場して2週間しか立っていないため、今後ベースとなるMPC Video Rendererのverup時に、
ちゃんと追従し続けてくれるかは不明

318 :名無しさん@編集中 :2023/03/14(火) 23:01:32.00 ID:puIEugLI0.net
madVRはあまたの高画質設定とそれに反比例の処理速度低下とのチキンレースだからなあ
2022/9/13がテストビルドが最新で作者が他のレンダラー作り直すって言ったまま音沙汰無し

319 :名無しさん@編集中 :2023/03/14(火) 23:07:43.38 ID:M5j4ngio0.net
madVRは作者が別の人に引き継がれていて、madVRhdrMeasure166.zipは2023/2月リリースだよ
やりすぎたら重くなるのは事実だけどJinc使えば重くもなく十分にきれい

320 :名無しさん@編集中 :2023/03/14(火) 23:11:18.75 ID:M5j4ngio0.net
set DIR=c:\
cd /D %DIR%
git clone -b develop https://github.com/DBCTRADO/TVTest.git
cd %DIR%TVTest\src
git clone -b develop https://github.com/DBCTRADO/LibISDB.git
cd %DIR%TVTest\src\LibISDB\Thirdparty
git clone https://github.com/mstorsjo/fdk-aac.git
cd /D %DIR%

そろそろ落ち着いたので
ビルド用のソースcloneはシンプルに3回にわけて最新版を落としてくるのが1番確実

321 :名無しさん@編集中 :2023/03/14(火) 23:20:43.11 ID:Qzj7msAua.net
MadVRは更新止まっちゃったからなあ

322 :320 :2023/03/14(火) 23:23:30.31 ID:Qzj7msAua.net
スレ更新せずにレスしちゃった
開発まだ動いてたのか知らなかった

323 :名無しさん@編集中 :2023/03/14(火) 23:57:15.35 ID:f2otgV0f0.net
>>320
これは良いです。
コマンドプロンプトでOKです。

324 :名無しさん@編集中 :2023/03/15(水) 00:23:58.37 ID:XVMGFIgC0.net
もっと簡単にできると思うけど

TVTestのGitHub
git clone --branch develop --recursive https://github.com/DBCTRADO/TVTest.git
cd tvtest
git submodule foreach git pull origin develop

ビルドの順番
TVTest/src/LibISDB/Projects の中にある LibISDB.sln を実行
TVTest/src の中にある TVTest.sln を実行
TVTest/sdk/Samples の中にある Samples.sln を実行

325 :名無しさん@編集中 :2023/03/15(水) 01:41:52.56 ID:rS3RbIDMM.net
madVRシャープには出来るけど、アプコンはVSRに比べたらAI的な補完してるわけじゃないから比較すると結構ジャギるね
VSRに高性能なシャープ掛けられればもっと良くなるんだけど

326 :名無しさん@編集中 :2023/03/15(水) 02:48:02.91 ID:mgkCP9gZ0.net
今の所VSRはAI補完使った高性能なアンチエイリアスかけられる程度だもんな
StableDiffusionみたいに開発する人次第でどんどん進化してくれる事だろう

総レス数 1004
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200