2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ82

795 :名無しさん@編集中 :2022/11/22(火) 20:14:30.89 ID:GBiQ934r0.net
>>793
いやホントそうですよね

796 :名無しさん@編集中 :2022/11/22(火) 20:16:09.68 ID:VryJacrN0.net
問題解決すると大半の人間がそのまま神隠しのように消えるからな

797 :名無しさん@編集中 :2022/11/22(火) 20:34:04.49 ID:g2LjllCF0.net
>>795
おーん

798 :名無しさん@編集中 :2022/11/22(火) 20:38:43.01 ID:mQtghYwOM.net
>>790
今はPTシリーズのbondriverが統一されてしかもスキャン機能のあるコマンドがパッケージに追加されたので
Sample.exe改使ってる人はあまりいないんじゃないかな?

799 :名無しさん@編集中 :2022/11/22(火) 21:47:43.82 ID:8Gd+SGJd0.net
ぉーん

800 :名無しさん@編集中 :2022/11/22(火) 22:00:37.60 ID:nmNxgNJ00.net
まさに今日Sample動かしてTvTestとedcb再構築した
まぁ、modでもいいんだがmodの仕様みてPT2なんでなんとなくそのまま

801 :名無しさん@編集中 :2022/11/22(火) 22:31:33.59 ID:VryJacrN0.net
いままで使ってきた環境が一番よ
老人になると無理して新しい環境に引っ越したりするとボケが進行したりするらしいし

802 :名無しさん@編集中 :2022/11/23(水) 00:22:11.94 ID:z0kIgekO0.net
録画ファイルを移動した場合「録画済み一覧」に出すにはどうしたらいいですか?

803 :名無しさん@編集中 :2022/11/23(水) 00:52:35.31 ID:I3+a1z8C0.net
>>798
へぇ〜、今はそんな便利になってるのか。
10年以上前に組んだ手順をtxtメモで保存してたから再構築する時はいつもそれでやってて全く気付かなんだ。

頭ん中で「先ずはSample.exeで最新拾う」って覚えてたわ。

804 :名無しさん@編集中 :2022/11/23(水) 20:27:33.40 ID:7C9V5c7d0.net
sample.exeたまに0x40吐くよな

805 :名無しさん@編集中 :2022/11/23(水) 20:52:35.78 ID:mV1Lmf4u0.net
地上波チャンネルスキャンで競合してるって表示出る時あるけど、電波強い方のチャンネルまとめたようなサイトってある?

806 :名無しさん@編集中 :2022/11/23(水) 21:00:57.29 ID:Em1rspTwM.net
>>802
移動しても録画済み一覧には出るんじゃないの?
設定で自動で消えるのか?

録画したファイルを移動してその場所を変更したいならEDCBの録画済み一覧から詳細ウィンドウ開いて
下のファイル名パスを実際のものに変えてリネームボタンを押せばいいんじゃないかなあ?どこかに説明あったっけ?

tkntrec版は開くと言うボタンがあって選べるけど
ダイアログの初期ファイル名が日付だけになってうまく表示されてないことが…
C#のMS32のOpenFileダイアログは癖があってそのせいなのかもしれない

今日は別の理由でtkntrec版のソースずっと見てたから今日はもう見たくない
EDCBの内部構造は複雑でメンテナンス大変だと思う
本当に頭が下がる

自分がバグと思える箇所は一応みつけたけど直していいものかどうか迷う

807 :名無しさん@編集中 :2022/11/23(水) 21:01:10.71 ID:gz1uj+hV0.net
>>805
A塔から発してる電波がB塔からの電波がどの地域でも強いならB塔の存在価値ないよな

808 :名無しさん@編集中 :2022/11/23(水) 21:02:20.21 ID:bA82B+1f0.net
>>805
んなもん住んでる場所で変わるやろー

809 :名無しさん@編集中 :2022/11/23(水) 21:02:42.47 ID:gz1uj+hV0.net
日本変なので修正
>>805
A塔から発してる電波がB塔からの電波よりどの地域でも強いならB塔の存在価値ないよな

810 :名無しさん@編集中 :2022/11/23(水) 21:08:07.57 ID:Em1rspTwM.net
EDCBじゃなくてEpgTimerだった

opne

811 :名無しさん@編集中 (スッップ Sd02-K844):2022/11/23(水) 22:13:24.02 ID:kOJgRBPqd.net
sample.exeってPT2のドライバとかと同じところからダウンロードするやつのことですか? 

812 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM67-zHbW):2022/11/23(水) 22:18:46.94 ID:Em1rspTwM.net
>>811
それを改造したのがある

813 :名無しさん@編集中 :2022/11/23(水) 22:49:40.57 ID:kOJgRBPqd.net
>>812
あぁ なんかありましたね思い出しました ありがとうございます

814 :名無しさん@編集中 :2022/11/23(水) 23:10:09.74 ID:8LIwttlK0.net
example.exeとかいうやつ

815 :名無しさん@編集中 :2022/11/23(水) 23:12:32.98 ID:lnNWaTyId.net
BonDriver_PTx-ST_mod

816 :名無しさん@編集中 :2022/11/24(木) 01:07:07.22 ID:sigG3Cnr0.net
>>805
https://www.maspro.co.jp/contact/bro/bro_ch.html

817 :名無しさん@編集中 (オッペケ Srdf-+kmf):2022/11/24(木) 07:37:06.50 ID:WKnXPsCLr.net
>>816
ありがとう
多分これでいける

818 :名無しさん@編集中 :2022/11/24(木) 16:08:22.80 ID:wneGSrOR0.net
まず自分ちのアンテナがどの基地局に向いているか調べんといかんじゃろ
https://tv-area.jp

819 :名無しさん@編集中 :2022/11/24(木) 22:37:51.48 ID:dk0DZyM+M.net
>>246 のtkntrec氏版でカスタム番組表の内容が意図しないものに変わる原因がおそらく判明

再現方法
カスタム番組表を表示
リストの一覧表示でアイテム右クリックから 番組名でキーワード予約作成を選択
ウィンドウが開くのでキャンセル
EDCBから休止
カスタム番組表の内容がさっきの番組名で絞られたものに変わる

原因
カスタム番組表は表示条件のSearchKeyを持っているが
「番組名でキーワード予約作成」で誤ってそのSearchKeyのオブジェクトを
そのまま渡してandkey等を書き換えている

カスタム番組表は画面キャッシュを持っているので通常はandkeyを書き換えても無害
しかしキャッシュを使わず画面を書き換えが起こるイベント(休止?復帰?録画開始?)があると
書き換えてしまった条件で表示になる

MenuUtil.cs(857)
EpgViewBase.cs(222)
どちらかでkeyをDeepCloneしたら多分問題は出なくなるのではないかとは思う
でも他のところへの影響が不明

いまだにどのタイミングでどこが再描画担当してるのかわからない

820 :名無しさん@編集中 :2022/11/24(木) 23:04:25.23 ID:dk0DZyM+M.net
ぜんぜん違ってたらごめんねw

それにしても結構大きくなりすぎて中身がさっぱりわからない
GUIとロジックとデータが一緒になっててどこで何をやってるのかわからない
あちこちにロジックが散らばっている
状態も多くて理解しづらい

一つ一つのクラスが大きすぎて機能を持ちすぎてる
メソッドの中でまたメソッドを呼んでが多すぎてコードが追いづらい
デリゲートなどを使ってるところもあり実行時の状態がわからない

知らなければ何かをやってる場所を見つけるのも大変
もっと見通しの良いシンプルな構造でとも思うがこれを書き換えるのは更に大変
長年これを追って機能を追加してるなんて頭が下がる

821 :名無しさん@編集中 :2022/11/25(金) 12:33:38.36 ID:Rw1NNIHx0.net
本日まったくソース読まないエスパーだが
>>250 が臭いな

カスタム番組表の
検索による絞り込みを行う [条件]
ここで出てくるよく見るダイアログ


> キーワード予約した番組しか表示されてない
これで変数が一時的に上書きされるとか

822 :名無しさん@編集中 :2022/11/25(金) 12:56:02.55 ID:WlRhHttlM.net
>>821
いやいや
その前に上書きされてると書いてるんだけど

823 :名無しさん@編集中 :2022/11/25(金) 12:57:35.01 ID:WlRhHttlM.net
普通は条件だけポイしてウィンドウ開くんだけど
条件の元本を上書きして渡してる

824 :名無しさん@編集中 :2022/11/25(金) 12:59:01.18 ID:Rw1NNIHx0.net
表示サービス
をいじったらリスト表示のカスタム番組表が1個も出なくなった


表示サービス/サービス絞り込み(別々の画面で似た機能がある2種だが)
・EPGデータ表示設定 → 表示サービス タブ
・検索による絞り込みを行う 条件 → サービス絞り込み

前者の表示サービスをいじると
後者が消える?


ジャンルのリスト は前者→後者または後者→前者へとコピーされているが
(表示ジャンル タブ⇔ジャンル絞り込み)

表示サービス タブ→サービス絞り込み
のコピーは
全サービス だとコピーできないようだ
クリアされちゃうっぽい

ただし
※検索による絞り込みでは使用できません、と各全サービスには書いてある
これかもね
ユーザー>>819が原因かも、でもこの挙動は理解するの難しい

825 :名無しさん@編集中 :2022/11/25(金) 22:47:56.43 ID:P6wTmhQE0.net
日付ごとにサブフォルダ作ってそこに録画したいんですけどいい方法ありますか?

826 :名無しさん@編集中 :2022/11/25(金) 22:55:52.11 ID:57SzLoUo0.net
>>825
録画後にバッチファイルで振り分けるのでどうでしょう?

827 :名無しさん@編集中 :2022/11/26(土) 10:33:59.94 ID:b6G/kRULM.net
ファイルはそのままでショートカットを作るのはどうかな?
動かさなければEDCBからも参照できるし
いらなくなればショートカットの詰まったフォルダを消せばいいだけ

828 :名無しさん@編集中 :2022/11/26(土) 21:56:49.69 ID:pc5OZqVcM.net
家出る前は完璧に予約を設定して
使用チューナーとか優先度も完璧だわと思っても
帰宅するとみんな大好きMV10時間大特集みたいな
番組が録画されてて10時間分の予約全部崩れてるんだが
帰宅するまでこの予約を動かさないとか新たな予約を入れないみたいな方法ないの

829 :名無しさん@編集中 :2022/11/26(土) 22:07:01.93 ID:KEXwQkDh0.net
>>828
手動予約は録画設定の優先度を高くするとか
俺はDD MAX M4を増設してチューナー増やす方向に解決したけど

830 :名無しさん@編集中 :2022/11/26(土) 22:07:34.81 ID:b6G/kRULM.net
いろいろ方法はあるけど

まずEPGデータ取得を早朝か全く使わない夜中にするんだな

831 :名無しさん@編集中 :2022/11/26(土) 22:10:29.81 ID:ybNAnVMx0.net
>>830
夜中過ぎるとBS/CS取れないので午前6時くらいにしとけ
俺は6時、12時、16時、24時で設定してる
あと録画時のEPG取得もONな

832 :名無しさん@編集中 :2022/11/26(土) 22:10:51.85 ID:ybNAnVMx0.net
16時じゃねえ18時だ

833 :名無しさん@編集中 :2022/11/26(土) 22:15:37.49 ID:b6G/kRULM.net
MV番組の詳細に登録ワード(アーティスト名か曲名?)が入ってて当日にその情報を拾って
優先度が高くなったんじゃないかなと言うエスパー回答

対象は番組名だけにしとけと言うのと
該当チャンネルをそもそも条件に入れないと言うのはダメだろうが
まず条件を見直したほうがいいと思う
ゴリラゴリラゴリラ

834 :名無しさん@編集中 :2022/11/26(土) 22:22:46.47 ID:b6G/kRULM.net
>>831
どういうことを想定してのか知らないけど無駄じゃね?それ?

835 :名無しさん@編集中 :2022/11/26(土) 22:26:24.46 ID:ybNAnVMx0.net
>>834
途中でEPG変更あると嫌じゃん?
まあNHKはEPG変更しないことも多いので、舞いあがれ!で北朝鮮のミサイルが舞いあがってたって事が2度はあるけども

836 :名無しさん@編集中 :2022/11/26(土) 22:34:05.66 ID:b6G/kRULM.net
あいまい検索を使わない
キーワードは番組名だけ対象に

837 :名無しさん@編集中 :2022/11/26(土) 22:34:08.58 ID:UEzFWTqAr.net
検索条件が悪い、それだけ

EPGの取得頻度を下げたら追従性が落ちる
指定時間以外でも録画中に取得するし、その機能まで切ったらさらに追従性落ちる
本末転倒もいいとこ

838 :名無しさん@編集中 :2022/11/26(土) 22:37:09.06 ID:ybNAnVMx0.net
>>836
俺も番組名だけだなあ
ぐるぐるナインティナインだけは
ぐるぐるナインティナイン
ぐるナイ
ゴチ
でor検索にしてるが

839 :名無しさん@編集中 :2022/11/26(土) 22:39:11.99 ID:Hq2gJ07d0.net
その例にある10時間番組も録画したいものではあるんだろうし、チューナー増やすしかしょうがないんじゃ

840 :名無しさん@編集中 :2022/11/26(土) 22:40:53.87 ID:b6G/kRULM.net
EPGの頻度を上げても自分は全くメリットがない
タイトルも固定でチャンネルも固定
何なら曜日と時刻で絞ってる

841 :名無しさん@編集中 :2022/11/26(土) 22:44:41.49 ID:ybNAnVMx0.net
>>840
そこじゃあ無い
番組の放送開始がズレたりするやん?
だからEPG取得は大事

842 :名無しさん@編集中 :2022/11/26(土) 22:44:43.33 ID:pH1Jyvf90.net
外出中だけ取得切っとけばいいやん
戻し忘れて泣くと思うけどw

843 :名無しさん@編集中 :2022/11/26(土) 22:47:21.45 ID:b6G/kRULM.net
>>841
ずれたことがないんだよ自分の予約内容ではw

確か一度だけ「おーいハンサム」放送中に地震があって途中から地震中継に切り替わって最後がめちゃくちゃな時間になったことはあって取れなかったけど
EPGを4回更新にしててもとれてない

844 :名無しさん@編集中 :2022/11/26(土) 22:48:35.75 ID:ybNAnVMx0.net
>>843
それは運がよかったとしか言えんw

845 :名無しさん@編集中 :2022/11/26(土) 22:49:50.70 ID:ybNAnVMx0.net
まあ舞いあがれは北朝鮮のミサイルが舞いあがっても、翌日2話連続放送してくれるんで助かるが

846 :名無しさん@編集中 :2022/11/26(土) 22:50:55.20 ID:b6G/kRULM.net
だって21時予定で放送前に起動するだろ
遅れててもその時間に追従して合わせるだけだから

この前のスパイファミリーみたいな早くなるのはなしだな

847 :名無しさん@編集中 :2022/11/26(土) 22:53:41.22 ID:ybNAnVMx0.net
>>846
録画してない時間帯にEPG変更がある可能性を考慮しろ

848 :名無しさん@編集中 :2022/11/26(土) 22:55:05.19 ID:b6G/kRULM.net
地頭が悪いのか話が通じてないみたいだな

時間変更は基本的に遅れる方向なので当初の時間に起動しても実害はないと言ってるんだけど

849 :名無しさん@編集中 :2022/11/26(土) 22:59:54.72 ID:ybNAnVMx0.net
>>848
ちゃんとEPG通りに録画したら無駄がないやん?

850 :名無しさん@編集中 :2022/11/26(土) 23:02:56.57 ID:b6G/kRULM.net
うーん
皆まで言わせるのか・・・

自分の録画範囲だと時間がずれるのはスポーツ中継が伸びた場合で君の言ってる18時取得は何にも意味がないんだよ

851 :名無しさん@編集中 :2022/11/26(土) 23:06:24.79 ID:ybNAnVMx0.net
>>850
皆まで言うてもなあ
それは君が運がよかったとしか言えんとしか言えん
自分は備えよ常にでやってるだけの事ですので…

852 :名無しさん@編集中 :2022/11/26(土) 23:07:01.66 ID:b6G/kRULM.net
ここでまた馬鹿の壁が発生中

853 :名無しさん@編集中 :2022/11/26(土) 23:07:19.26 ID:ybNAnVMx0.net
>>852
お前の事か

854 :名無しさん@編集中 :2022/11/26(土) 23:08:18.64 ID:ybNAnVMx0.net
>>850
「何にも意味がないんだよ」
お前の中ではな

これでいいですか?

855 :名無しさん@編集中 :2022/11/26(土) 23:08:42.50 ID:b6G/kRULM.net
話しても無駄だってこと
それ以上でもそれ以下でもない

856 :名無しさん@編集中 :2022/11/26(土) 23:09:13.29 ID:ybNAnVMx0.net
>>855
同感だ

857 :名無しさん@編集中 :2022/11/26(土) 23:09:48.04 ID:ybNAnVMx0.net
まあ最終的には合意形成出来てよかったよ

858 :名無しさん@編集中 :2022/11/26(土) 23:28:35.30 ID:Axv/+Nu20.net
最近NHKのドロップが酷い

859 :名無しさん@編集中 :2022/11/27(日) 00:56:10.14 ID:vq0SwQTc0.net
キーワード予約からプログラム予約に変えて決め打ちするとか

860 :名無しさん@編集中 :2022/11/27(日) 00:59:28.56 ID:wGgGLKLq0.net
>>859
プログラム予約ってEPGとは無関係だと思ってたんだが違うの?

861 :名無しさん@編集中 :2022/11/27(日) 02:22:10.75 ID:vq0SwQTc0.net
>>860
録画したいチャンネルを決めて録画時間を自由設定する感じかな、使ってみたら。

862 :名無しさん@編集中 :2022/11/27(日) 03:04:15.91 ID:qn+X1cwmM.net
>>828
その謎番組ひろうキーワードの優先度下げておくだけじゃないの?

863 :名無しさん@編集中 :2022/11/27(日) 03:06:49.57 ID:wGgGLKLq0.net
>>861
そんな感じ
自分は夕方のニュースで18時15分からキャッチがやってる部分だけ録画に活用してる
正直news everyには興味ないんや

864 :名無しさん@編集中 :2022/11/27(日) 03:09:56.51 ID:wGgGLKLq0.net
EPGがキャッチ~every~キャッチ
とかになってればいいのに
EPG上は全てキャッチになってて
everyの時間帯があるのが邪魔なんよなあ

中京テレビ制作の部分だけ見たいだけなのに

865 :名無しさん@編集中 :2022/11/27(日) 03:16:57.11 ID:wGgGLKLq0.net
あと15時58分~17時位までは中京テレビ制作なんだが、そっちはあんまり面白くないなあ
前半にやってたアブちゃんと松原がわちゃわちゃしてた料理コーナーは無くなったんか?

866 :名無しさん@編集中 :2022/11/27(日) 03:22:09.23 ID:wGgGLKLq0.net
あーでも厚切りジェイソン出てる絶好調は前半だったか。アレはおもろいな
まあ18時15分からのスギちゃんのモーニングやランチや、あと町中華や沿線ぶらり旅の方が面白いんでそっちが録画出来てればいいやと
水曜日は食卓のひみつもあるでよ

867 :名無しさん@編集中 :2022/11/27(日) 19:02:16.75 ID:LoNgqmET0.net
おっぱい

868 :名無しさん@編集中 :2022/11/27(日) 19:20:02.59 ID:NG0CPxI5a.net
もみもみ

869 :名無しさん@編集中 :2022/11/28(月) 19:44:06.26 ID:hf8Oudo10.net
120分

870 :名無しさん@編集中 :2022/11/28(月) 19:58:51.10 ID:WskDyYSw0.net
料金12万円

871 :名無しさん@編集中 :2022/11/28(月) 21:03:39.50 ID:cfZnCYTJ0.net


872 :名無しさん@編集中 :2022/11/29(火) 21:52:26.37 ID:1Vg9uVnA0NIKU.net
なんだよ!凡って!!

873 :名無しさん@編集中 :2022/11/29(火) 23:49:45.40 ID:vYZ2hHEk0NIKU.net
フリーオももうかなり昔なんだな・・・

874 :名無しさん@編集中 :2022/11/30(水) 09:13:54.24 ID:SorVObTe0.net
凡を知らないやつも出てきたか

875 :名無しさん@編集中 :2022/11/30(水) 14:25:03.76 ID:Q1I/FOLu0.net
Windows11IP版に来てるEnergy Recommendationsを有効にすると予約失敗しないか気になるだした
検証してる暇ない

876 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9701-6qjC):2022/11/30(水) 20:13:41.40 ID:6sjdzj/w0.net
だからなんだよ!凡って!!

877 :名無しさん@編集中 :2022/11/30(水) 20:41:10.79 ID:DxLsWvSP0.net
J( 'ー`)し

878 :名無しさん@編集中 :2022/11/30(水) 21:04:38.54 ID:a172P5iv0.net
凡キュッ凡

879 :名無しさん@編集中 :2022/11/30(水) 21:54:00.89 ID:SorVObTe0.net
凡を知らないやつも出てきたか

880 :名無しさん@編集中 :2022/12/01(木) 15:28:06.29 ID:ZHoOQRlk0.net
凡に対しての敬意が今でもあるように感じて好きだわ。

881 :名無しさん@編集中 :2022/12/01(木) 21:25:50.25 ID:jDwkqDWX0.net
お前ら優しくないのな
BonDriverってネーミングも関連ありそうだとは思っていた

882 :名無しさん@編集中 :2022/12/01(木) 22:53:33.07 ID:TXBO1XOg0.net
Friio の形が漢字の「凡」に似ている事から 凡と呼ばれ、
凡を制御するためのソフトウェアは BonDriver と呼ばれるようになりました

883 :名無しさん@編集中 :2022/12/01(木) 22:54:42.99 ID:TXBO1XOg0.net
出典の URL 載せようとしたら書き込めなかった。

884 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8e-RVlR):2022/12/02(金) 03:15:00.25 ID:HRyY7uBD0.net
コピーガードのかかったデジタル放送のTSが抜けるって書けずに「凡」っていう隠語が生まれた
隣の国の代表を「プーさん」、反政府デモを「マラソン」って言うみたいなもんだな

885 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f2d-36oX):2022/12/02(金) 03:19:46.94 ID:/oGR9iqT0.net
そんな由来はない
単に形が凡なだけ

886 :名無しさん@編集中 :2022/12/02(金) 04:36:15.76 ID:3zCuEzyp0.net
それな。というか初めにあの形の見た目を「凡」と表現した人のワードセンスがエグいわ

887 :名無しさん@編集中 :2022/12/02(金) 05:33:38.48 ID:VxFG3Ulv0.net
大喜利始まってると思ったら終わってた

888 :名無しさん@編集中 :2022/12/02(金) 08:53:25.61 ID:3zCuEzyp0.net
https://www.friio.com/press/
これだもんな。ダイエットしたオバQにみえなくもないが

889 :名無しさん@編集中 :2022/12/02(金) 14:37:59.67 ID:KLsOnebTM.net
>>884
『凡』の字がどこから来たか説明になってないしw
あの頃、DVDレコーダーで書き出した動画をPCでRIPするって荒業もあったな

890 :名無しさん@編集中 :2022/12/02(金) 16:23:45.29 ID:VxFG3Ulv0.net
4Kは今もそれで…

891 :名無しさん@編集中 :2022/12/02(金) 16:31:58.60 ID:Fl95LtG+0.net
まともな4Kチューナーってあるの?

892 :名無しさん@編集中 :2022/12/02(金) 16:59:32.86 ID:KP/jwOfz0.net
年末年始はNHK民放合同で4K8Kプロモーションやるんだってよ 全局にチコちゃんが出てくるとか 

893 :名無しさん@編集中 :2022/12/02(金) 17:04:27.05 ID:fZ84jDLD0.net
amazon で PT4K ってのが売っているみたい

894 :名無しさん@編集中 :2022/12/02(金) 17:25:21.24 ID:DacTJweT0.net
今更だろ

895 :名無しさん@編集中 :2022/12/02(金) 17:50:05.37 ID:rU2RLr8r0.net
>>893
数年前からあるけど

896 :名無しさん@編集中 :2022/12/02(金) 19:36:55.22 ID:a3u35TM0a.net
デコードできないリアルキャプw

897 :名無しさん@編集中 :2022/12/02(金) 20:55:26.56 ID:TRaUXfRV0.net
>>882-889
どうもありがとう
これが初代ってことね
なるほど「凡」だなあw
これ持ってると骨董価値とかありそう

898 :名無しさん@編集中 :2022/12/02(金) 21:44:42.01 ID:gRGyoh0x0.net
>>897
俺の買ってくれる?w

899 :名無しさん@編集中 :2022/12/02(金) 23:26:36.85 ID:nbZA4a710.net
>>898
俺のはかさばるので脚部分カットして保管してるので凡じゃなくなってしまってる。

900 :名無しさん@編集中 :2022/12/03(土) 02:01:37.30 ID:tcaQqxMb0.net
羊羹付きで死なずに稼働し続けられてる人とかいるんだろうかw

901 :名無しさん@編集中 :2022/12/03(土) 12:54:47.46 ID:QElK5L2TM.net
動かなくなった時、30秒(?)アイロン当てろって言われて外側は剥がしちまったな
その後慶安のが数分の一の価格で買えて、なんかショックだった

902 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 865f-wBFm):2022/12/03(土) 21:12:45.11 ID:w6fkOKmA0.net
番組情報のログを保存してないけど、どのチューナー使って録画されたか確認する方法ってある?
ログを保存してないと確認する術はない感じ?

903 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce01-SeIF):2022/12/03(土) 21:19:44.16 ID:9yvYPyJ90.net
>>898
えーーーー
でも、PT3より性能落ちるんでしょ?

904 :名無しさん@編集中 :2022/12/03(土) 23:45:15.93 ID:cQl3BxMKM.net
フリーオで盛り上がってたからサイト見て見たら4K対応品の発売予告があったんだな
しかも2年前以上w

905 :名無しさん@編集中 :2022/12/04(日) 00:43:50.30 ID:PmCWZU2r0.net
すでにある「EPG予約」の全部に
新たに追加されたチャンネルもサービス絞り込み対象に加える方法ないかな?
今更ながらジャパンネクストとかにチェックが入ってなかったことに気づいた…

906 :名無しさん@編集中 :2022/12/04(日) 03:45:00.71 ID:WRwdNj6i0.net
>>905
新しい予約を一個作って、EPGTimer終了してテキストエディタで置き換えした記憶

907 :名無しさん@編集中 :2022/12/04(日) 09:01:27.89 ID:lAOEXYrF0.net
>>904
その頃のPT4Kで4Kも受信はできるよ

908 :名無しさん@編集中 :2022/12/05(月) 09:21:18.18 ID:SrvHvZzv0.net
特定の録画予約(Reserve)に紐づいてるEpg予約(EpgAutoAdd)を逆引きしたいんだけど、
直接的に取るのは無理でEpgAutoAddを順番に検索するしか無い感じでしょうか。

Reserve.txt に EPG自動予約(xxxxx) のカラムがあるけど、Reserve:EpgAutoAddが1:nの時はこれじゃ足りなくて。

ソース見るとaddCountがある程度だし。
https://github.com/xtne6f/EDCB/blob/work-plus-s/EpgTimerSrv/EpgTimerSrv/EpgTimerSrvMain.cpp#L1603

909 :名無しさん@編集中 :2022/12/05(月) 11:47:32.17 ID:rAy8cJo30.net
自動予約の登録時に“録画後実行bat[*タグ]”欄に検索キーワードをコメントとして登録して
それを予約一覧の“タグ”カラムに表示するしかないんじゃない?

910 :名無しさん@編集中 :2022/12/05(月) 12:11:34.62 ID:lGrJ+srmr.net
CtrlCmdUtilで取ってこれないデータならそうじゃね?

911 :名無しさん@編集中 :2022/12/05(月) 12:41:07.62 ID:eKYyZF1Qr.net
epg自動取得の時間になっても一個しか取得しない
epg取得押したら全凡ドラ取得するんだけど

912 :名無しさん@編集中 :2022/12/05(月) 13:36:51.13 ID:UAJUJ3vL0.net
ボタン押しはは今の設定で取得される
時間指定は設定した時の内容が使われる
取得抑制(前後何分以内に録画予約があるとかその手の設定)が働いてる場合もあり

913 :名無しさん@編集中 :2022/12/05(月) 14:34:36.02 ID:9wxvx+9U0.net
TVRockからTVTestを起動して録画する環境から変えたいと思ってEDCBインストールしてみた
一通り設定もできてEDCBで録画できるようになったんだけど録画できたものを再生すると派手にドロップしまくる
これTVRock+TVTestみたいにEDCBからTVTest呼び出して録画できないのかな?
TVTestで録画できれば実況なんかも自動で保存できるし助かるんだけど
PT3を2枚差しで4ch+4chの環境

914 :名無しさん@編集中 :2022/12/05(月) 14:43:09.23 ID:IblMh/lx0.net
🤔

915 :名無しさん@編集中 :2022/12/05(月) 14:48:01.61 ID:WGeeL4V10.net
>>913
https://i.imgur.com/gwky6N1.png

916 :名無しさん@編集中 :2022/12/05(月) 14:49:30.15 ID:h5pJsaQC0.net
>>913
EdcbPlugInについて (2016-04-17)

EdcbPlugInはTVTestをEpgDataCap_Bonのように振舞わせるための、TVTestのプラグインで
す。つまりEDCB(以下、EpgTimer等のプロジェクトの総称として使います)からTVTest.exe
をEpgDataCap_Bon.exeの代わりに使えるようになります。
TVTestはEpgDataCap_Bonとは別のソフトです。エラー時の動作など挙動の違いに注意して
ください。EdcbPlugIn側での機能のすり合わせがまだ不十分なところもあると思います。

917 :名無しさん@編集中 :2022/12/05(月) 15:16:22.23 ID:9wxvx+9U0.net
>>915>>916
EdcbPlugInってキーワードで検索したらいくつか出てくるっぽい
時間あるときに試してみる
ありがとうー

918 :名無しさん@編集中 :2022/12/05(月) 15:21:49.40 ID:+gp2kdtnr.net
>>912
それは大丈夫ですね80分後以内に録画あればしないにしてるんですけど
そもそも一個は自動取得動いてるので

919 :名無しさん@編集中 :2022/12/05(月) 15:28:16.62 ID:M/k1DBw+0.net
なんでわざわざ面倒くさかったり不安定になるような方法にするんだろうねproxyEX使えば済むことじゃん

920 :名無しさん@編集中 :2022/12/05(月) 16:37:35.12 ID:UAJUJ3vL0.net
基本的な事質問させて
自動録画予約の正規表現で
#1|#2
を登録したい時ってどうするん?

921 :名無しさん@編集中 :2022/12/05(月) 17:01:49.67 ID:Y1HdVwUM0.net
>>920
検索キーワードにそれを書くだけです。

922 :名無しさん@編集中 :2022/12/05(月) 17:09:15.53 ID:UAJUJ3vL0.net
>>920
正規表現にチェック入れなければ
#1
で第一話は出てくるんだけど
#1|#2
で正規表現にチェック入れると1話も2話も検索で出てこなくなるから聞いてみた

923 :名無しさん@編集中 :2022/12/05(月) 17:15:34.48 ID:fv4G3ghZM.net
>>920
説明書はよんでみた?それは#1|#2と書くだけ。あるいは#(1|2)とか書いて検索する。しらんけど

・正規表現モード
入力する検索、NOTキーワードを正規表現として扱います。
※検索時にConvertText.txtにて指定された文字を置き換えたものから検索
Mod版
→ConvertText.txtは廃止(省略)常に以下のテーブルにて置き換えたものから検索
<置換前>(略)0123456789(略)#(略)
⇒<置換後>(略)0123456789(略)#(略)

924 :名無しさん@編集中 :2022/12/05(月) 17:24:56.89 ID:3PZhfVPL0.net
| ←これ半角でね

925 :名無しさん@編集中 :2022/12/05(月) 17:26:54.58 ID:UAJUJ3vL0.net
>>923
ありがとう!いけた!半角にすればいいんだな
番組タイトルから削って入れる癖がついてたから
全角のままで沼ってたわ~さんきゅう~

926 :名無しさん@編集中 :2022/12/05(月) 17:39:04.70 ID:Y1HdVwUM0.net
>>925
最初の書き込みが半角だったから、そこは問題ないと思ってたわ。

927 :名無しさん@編集中 :2022/12/06(火) 03:26:18.82 ID:8/GflPxbM.net
>>923
しらんけどの使い方が

928 :名無しさん@編集中 :2022/12/07(水) 01:37:39.49 ID:538261FB0.net
.errファイルが常に出てしまうのですがどうすればいいのでしょうか
これが出たtsファイルは再生やエンコードが出来ません

929 :名無しさん@編集中 :2022/12/07(水) 01:41:32.87 ID:538261FB0.net
.errはエラーファイルな訳ではないんですかね?
Epgtimerから録画したものは.errも一緒に吐き、エンコード不可能だったりpotplayerで見れません(tvtplayなら見れます)
tvtestで録画したものはエンコードも出来ますしpotplayerで見れます
Epgtimerからの録画もきちんとした録画ファイルにするにはどうすればいいのでしょうか…お願いします

930 :名無しさん@編集中 :2022/12/07(水) 02:44:39.43 ID:vHuxpu9N0.net
質問する時は環境やバージョンも書いたほうがいい

.errファイルはテキストファイルだろ?開いて内容見てみたらどうだろう
スクランブル解除できてないだけな気がする知らんけど

931 :名無しさん@編集中 :2022/12/07(水) 05:40:39.68 ID:pprg4FG4M.net
>>929
.errはエラーログファイルなんだからエラーファイルと言うこともできるがエラーログ見て問題がないなら
指定サービス録画やってみればよいのではないか。しらんけど

932 :名無しさん@編集中 :2022/12/07(水) 08:48:52.15 ID:YufWmpwv0.net
>>929
『potplayerで見れません(tvtplayなら見れます 』
『tvtestで録画したものはエンコードも出来ますしpotplayerで見れます』

、、、スクランブル解除してないだけでしょうね。

933 :名無しさん@編集中 :2022/12/07(水) 09:10:23.75 ID:tT0AqINW0.net
.errファイルはエラーを出力する設定で設定された閾値を超えるとファイルに書き出してくれるから
出ないようにするには、エラー情報をメモ帳なりなんなりで開いて見てエラーの発生を止めるのが正しい対処だねぇ

エスパーすると天候悪化ののドロップや衛星のスターリンクのノイズなら対処できないけど
外れかかってる場合があるからアンテナ線挿し直して、スクランブル解除関連見直して、スリープスタンバイ復帰を切って
リモートデスクトップ止めてとか思いつく限り全部やってみるしかないね
トラポン移動未対応とかドライバの設定やSpinelの設定間違ってるとかはこのスレの範疇ではないかな

934 :名無しさん@編集中 :2022/12/07(水) 10:24:47.90 ID:YufWmpwv0.net
そんな大げさな事ではなくて、EpgDataCap_Bon.exe には B25Decoder.dll が効いてないだけの話。

TVTestの方にはB25.tvcasが効いてるんでしょうに。

935 :名無しさん@編集中 :2022/12/07(水) 11:32:03.84 ID:G0uiPExXa.net
>>932
すいません
仰るとおりどうやらEpgtimer.exeでのスクランブル解除が出来てないようです。

調べると出てきた
・「B25Decorder.dll」を「EpgDataCap_Bon.exe」と同階層に
・VisualStudio再配布ランタイムのインストール

は行っているのですが、やはりスクランブル解除できません
EDCBでのスクランブル解除は他にはどのような方法を行えばよいのでしょうか?
チューナーはPX-W3U4です。宜しくお願い致します。

936 :名無しさん@編集中 :2022/12/07(水) 11:41:33.17 ID:e9lZd3/T0.net
同階層にランタイムのインストール?

937 :名無しさん@編集中 :2022/12/07(水) 11:41:34.94 ID:zzJXCczG0.net
B25Decorderが古いんだろ

938 :名無しさん@編集中 :2022/12/07(水) 11:43:30.46 ID:zzJXCczG0.net
B25じゃなくてWinSCardだった

939 :名無しさん@編集中 :2022/12/07(水) 12:07:45.87 ID:YufWmpwv0.net
>>935
B25Decorder.dllは、ボンドラと同じ所

940 :名無しさん@編集中 :2022/12/07(水) 12:13:15.77 ID:G0uiPExXa.net
>>938
WinSCardは、BDASpecial-IT35-2019-02-02a.zipの中のものを使っています

TVtest.exeと同階層にあるものです。
こちらをEDCBのBondriverフォルダ内に置いていればいいんですよね?それでもスクランブル解除は出来ないのですが…

>>939
ありがとうございます。B25Decorder.dllをボンドラと同じ場所に置きましたがスクランブル解除は出来ませんでした

941 :名無しさん@編集中 :2022/12/07(水) 12:18:19.65 ID:LQc34H2C0.net
proxyかspinelでも入れて上流で解除しては如何?

942 :名無しさん@編集中 :2022/12/07(水) 12:18:51.56 ID:4opb03hT0.net
なんか設定を変えた時は念のため再起動していますか?

943 :名無しさん@編集中 :2022/12/07(水) 12:24:43.41 ID:YufWmpwv0.net
>>940
B25Decorder.dllは、種類が色々ある。

ネットで拾って交換。

944 :名無しさん@編集中 :2022/12/07(水) 12:26:29.63 ID:kNQNNbIi0.net
設定を変える前にバックアップして、設定変えたらPC再起動は基本だな
GUIだけならあまり気にしなくていいけど、ドライバの設定だって設定のうちだからねぇ
瞬電でPCが再起動した時の為に、再起動から録画待機になるのは確認しておいた方がいいしね
常駐オンオフするような設定や操作をする時は必ずだな

945 :名無しさん@編集中 :2022/12/07(水) 12:36:29.32 ID:YufWmpwv0.net
EpgDataCap_Bon.exe に B25Decoder.dll が効いてないだけの話なので、それに集中。

EpgDataCap_Bon.exe を起動してViewで見れるようにするだけ。ただそれだけに集中。

946 :名無しさん@編集中 :2022/12/07(水) 12:50:25.67 ID:G0uiPExXa.net
>>943
皆様ありがとうございます。
B25Decoder.dllは3種類手に入れてBondriverフォルダに入れて試したのですがいずれもスクランブル解除できませんでした…。
(画像載せようと思ったのですがNGワードになってしまいます)
https://imgur.com/a/czgRS5d

再起動も行っています。 何故でしょうか…。

947 :名無しさん@編集中 :2022/12/07(水) 12:55:20.15 ID:4opb03hT0.net
自分は BonDriverProxyEx に任せているので、そっちに任せる手もあるかと
まー 設定は面倒ではありますが…

948 :名無しさん@編集中 :2022/12/07(水) 12:55:56.36 ID:N8s+N+Dc0.net
>>940
EDCBの場合凡ドラフォルダに置くのは凡ドラのみ
B25Decorder.dllとwinSCard.dllはEpgDataCap_Bon.exeと同じ階層に置くのが正解
>>939は間違ってるので無視して入れ直して試してみ?

949 :名無しさん@編集中 :2022/12/07(水) 13:01:48.44 ID:aZCDLkat0.net
x86 x64

950 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e910-NWWY):2022/12/07(水) 14:41:27.28 ID:4opb03hT0.net
B25Decoder.dllがピンポイントで使用するランタイムライブラリの可能性は?

951 :名無しさん@編集中 :2022/12/07(水) 15:22:26.74 ID:NIiiNkbkr.net
>>948
BonDriverフォルダにはBonのみ、
それ以外はexeと同階層に置きました。
https://imgur.com/a/YzpApgd

これではスクランブル解除できないのですが何か足りないのでしょうか

>>950
Microsoft Visual C++ 2005 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ ATL のセキュリティ更新プログラム
は何度かインストールしています

952 :名無しさん@編集中 :2022/12/07(水) 15:31:13.56 ID:YufWmpwv0.net
>>948
そもそもボンドラにも色々あるのだけれど、、、
Exもあるし、Spinelもあるし、

素のボンドラでやってみ。

953 :名無しさん@編集中 :2022/12/07(水) 15:44:03.47 ID:YufWmpwv0.net
Microsoft Visual C++ 2005 Service Pack 1 これはさすがに古いね。

Visual Studio 2015、2017、2019、および 2022 で検索

954 :名無しさん@編集中 :2022/12/07(水) 15:59:12.50 ID:G0uiPExXa.net
>>952
tvtestで使用してきちんと視聴録画できているものをそのままコピペで大丈夫でしょうか
それですとやはりスクランブル解除が出来ないですね…。

>>953
そちらも入れております。もう一度v10.66のEDCBをダウンロードし直して試したのですがやはりだめでした…

955 :名無しさん@編集中 :2022/12/07(水) 16:04:49.20 ID:33w8vMV9M.net
ビルドし直せ

956 :名無しさん@編集中 :2022/12/07(水) 16:06:13.50 ID:4opb03hT0.net
念のため確認ですが EpgDataCap_Bon.ini は
Scramble=1
になっています?

957 :名無しさん@編集中 :2022/12/07(水) 16:32:44.86 ID:G0uiPExXa.net
>>956
なっています!

958 :名無しさん@編集中 :2022/12/07(水) 16:41:44.62 ID:LQc34H2C0.net
>>955の言うとおり
最新版拾ってきてビルドし直した方が早そう

959 :名無しさん@編集中 :2022/12/07(水) 17:02:26.77 ID:G0uiPExXa.net
(v10.66)でないとスクランブル解除できないと思っていたのですが最新版でも大丈夫なのでしょうか?

960 :名無しさん@編集中 :2022/12/07(水) 17:02:31.29 ID:jUpLUbYK0.net
>>957
.iniのM2_Dec=0もしくは項目ごと削除

961 :名無しさん@編集中 :2022/12/07(水) 17:53:27.87 ID:G0uiPExXa.net
>>960
消してみましたがだめでした。

ver.220728のEDCBでもだめでした。bondriverも
//sites.google.com/site/tsnukituner/tstunerlist/plex/px-w3u4?pli=1
からダウンロードし直して入れましたが駄目です スクランブルだけどうしても解除されません

962 :名無しさん@編集中 :2022/12/07(水) 17:59:42.76 ID:G0uiPExXa.net
ほんとにすいません…やっと出来ました

WinSCard.dll
WinSCard.ini
を最新版にすると出来ました…。
マジで申し訳ないです。ありがとうございます

963 :名無しさん@編集中 :2022/12/07(水) 18:05:45.38 ID:k9d1ffzF0.net
>>961
>>1の派生板で一からビルドし直せ

https://enctools.com/edcb-vs2019-build/

964 :名無しさん@編集中 :2022/12/07(水) 18:06:03.57 ID:4opb03hT0.net
>>962
解決おめ!

965 :名無しさん@編集中 :2022/12/07(水) 18:26:28.36 ID:BBsF0gA30.net
>>962
それってEDCBじゃなくてSoftCASの問題なんじゃ?

966 :名無しさん@編集中 :2022/12/07(水) 19:50:59.66 ID:YufWmpwv0.net
>>962
TVTestは動いてるといったじゃないかっ!!

ウソつきっ!!

967 :名無しさん@編集中 :2022/12/07(水) 20:09:20.51 ID:wjWCpFXE0.net
>>940
そのWinSCard最新じゃないんだ。
うちも同じのを使ってる。

>>962
差し支えなければどこから取得したのか教えてください。

968 :名無しさん@編集中 :2022/12/07(水) 21:18:56.20 ID:H9UrByvb0.net
スクランブル解除にうるさくなったのは竜馬のせいだっけ?

969 :名無しさん@編集中 :2022/12/08(木) 00:21:07.32 ID:cqpkwVvF0.net
XPの場合ランタイム更新の順番を間違えるとb25decorderが動かない
といった話でなくて解決してよかったね

970 :名無しさん@編集中 :2022/12/08(木) 14:45:24.06 ID:kix/hZmba.net
>>964->>969
いやすいません色々確認していたところ、WinSCard.iniの記述です!
このiniの記述を消すの忘れていました きちんと直しばお置けば大丈夫で9た。

971 :名無しさん@編集中 :2022/12/08(木) 21:29:51.90 ID:RxJ0NcNO0.net
win11 10.66で、毎日12:00に休止から復帰でepg取得するよう設定しているんですけど、復帰はするのにEpgDataCap_Bonが起動されないようです。
イベントビューアで確認すると、復帰後必ずすぐにWindows Defenderの定義更新が走っており、そいつに邪魔されてるような気がします。
試しに更新が終わった後を狙って、15分ずらして2回目のepg取得を設定すると、それは問題なく取得されて休止に戻ります。
WindowsUpdateを4週間停止に設定しても、Defenderの定義だけは強制更新されてるようで、これはWini11あるあるですかね?

972 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7cba-4FAg):2022/12/08(木) 23:13:27.38 ID:a1vqyz6u0.net
人柱乙

973 :名無しさん@編集中 :2022/12/09(金) 09:46:12.84 ID:5eTFdezOa.net
同一LAN内のスマホから見る方法ってありませんか?

974 :名無しさん@編集中 :2022/12/09(金) 11:37:12.05 ID:v6z3fdHT0.net
>>973
あるけど?
ロケフリソフト入れても良し、入れなくてもEDCBの
比較的新しい奴ならlegacy web UIにちょちょいと
ストリーム関係のモジュール入れたり設定するだけでストリーム視聴出来る
見栄え悪いからEMWUI使ってる人が大半だろうけど
EMWUIなら設定について解説してるサイトも沢山あるし

975 :名無しさん@編集中 :2022/12/09(金) 12:17:09.86 ID:rY6yi58Sr.net
次スレ

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ83
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1670555593/

976 :名無しさん@編集中 :2022/12/09(金) 20:58:28.07 ID:LCfyX/WT0.net
ここの住人で質問に答えれるほど使い込んでる人は
10.66なんて古いバージョンは使わなくなって久しいので答えられないという禅問答みたいな状況です。
まずは最新のバージョンに更新してみてはいかがでしょう。

977 :名無しさん@編集中 :2022/12/09(金) 22:14:46.82 ID:lIE+tQ/P0.net
ではWin11で最新バージョンを使ってる方は、毎日の休止復帰一発目のepg取得は皆さん問題ないんですかね?
もちろん休止、復帰運用ができてることが大前提ですけど。
10.66で単に予約録画は事足りてるので単純な疑問です。

978 :名無しさん@編集中 :2022/12/09(金) 22:29:54.66 ID:mURXxxrWM.net
10.70

979 :名無しさん@編集中 :2022/12/09(金) 22:30:44.60 ID:qJRII2M40.net
>>977
問題ないですね。
ただ、時間帯が違うし、他のセキュリティソフトを入れているので
Defenderの更新処理は走っていない(と思う)。

980 :名無しさん@編集中 :2022/12/09(金) 22:41:37.28 ID:lIE+tQ/P0.net
>>979
ありがとうございます。
Defenderの自動定義更新が走らなければ、何時に取得設定しても手動でも成功してますね。
最新版でDefender使ってて、Win11で休止、復帰運用されている方がどうかって感じですね。

981 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW f82d-Tz73):2022/12/09(金) 22:59:35.45 ID:o6kwyJ8t0.net
defenderでepg取得が失敗するのがそもそも謎だな
自動更新後のスキャンでbondriver奪ってるとか?
チェック対象外にしたらどうだろう

982 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM71-4FAg):2022/12/09(金) 23:06:21.95 ID:+WwheFKaM.net
いつも言ってるけど録画機を何でインターネットにつなげてるんですか?

983 :名無しさん@編集中 :2022/12/09(金) 23:43:02.19 ID:AO2aX72x0.net
セキュリティソフトが…

 .NETに干渉してくる(OSが.exeを起動するローダーかな)

 ありとあらゆるI/Oに干渉してくる

 あとは署名とか

逆にセキュリティソフトが完全に起動するまでは
上記が動かないとか


この辺かな
PC起動直後にexeの起動を何分待たせるんだよと思うことがある
どちらも自作.NETコマンドラインアプリ

最近のOS屋は一般市民のこういう運用を想定しないアホ増えたからね

984 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM7b-KKgq):2022/12/10(土) 00:08:05.56 ID:eiuCEI9xM.net
wifiにつなぐにしても普段はオフっておけよ
なんで常時接続してんだよ

985 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfad-BsWY):2022/12/10(土) 00:09:52.66 ID:0YzJmt260.net
いまどきPCなんて強いの1台で全部やれば十分だ
「録画機」なんてもの存在しない

986 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87aa-lPHY):2022/12/10(土) 00:18:05.10 ID:VFIXgOF30.net
>>983
なんかそれっぽいです。よく見たら録画時も前半1-2分欠けてるときがあって裏でセキュリティ関連が動いてる感じ。
復帰開始時間を10分前とか早めにして様子見中。

987 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7ff2-q+38):2022/12/10(土) 00:19:36.53 ID:YGJm/qrc0.net
出先から録画予約出来て便利だしなー

988 :名無しさん@編集中 :2022/12/10(土) 05:27:29.78 ID:k2RgbWMc0.net
NHK総合が番組表に表示されなくなってしまいました
デフォルト表示にしてもそれだけ表示されてません
たすけて

989 :名無しさん@編集中 :2022/12/10(土) 09:13:44.25 ID:UluScFBfd.net
>>988
俺もたまになる
ファイル消してスキャンからやり直すと大抵治るけど
駄目な時もあるから根本がわからん

990 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-vvv0):2022/12/10(土) 10:08:13.09 ID:qnWFijQzM.net
文字コードかなにかで引っかかってるんじゃね

991 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87aa-lPHY):2022/12/10(土) 10:19:04.62 ID:UHTiQSt/0.net
>>980
Win11で最新版を休止復帰運用してる方っていらっしゃらいませんか?セキュリティソフトはDefenderのままで。
同じような問題があって電源入れっぱなしにしてるとかですかね?

992 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfb1-3npV):2022/12/10(土) 11:48:24.17 ID:biiyn/Zl0.net
>>985
安定性電気代壊れたときの代替
これら捨ててまでの一本化はよほどゆとりがない限りあり得んわな

993 :名無しさん@編集中 :2022/12/10(土) 13:30:11.32 ID:VwsK2NQG0.net
おっぱい

994 :名無しさん@編集中 :2022/12/10(土) 13:35:06.74 ID:vlcbeVhB0.net
ちっぱい

995 :名無しさん@編集中 :2022/12/10(土) 14:17:20.91 ID:eiuCEI9xM.net
2万ぐらい出せば新品のwin11録画機本体は手に入るのにわけない意味が分からない
家電買うのと同じ

中古ならさらに安い
常用するメインPCにHDD載せてるのも意味が分からない
それとも動画をSSDに記録してんの?

996 :名無しさん@編集中 :2022/12/10(土) 14:54:32.59 ID:k2RgbWMc0.net
>>989
ありがとう
全部やり直したら直った
また起きたらちょっとめんどくさいな

997 :名無しさん@編集中 :2022/12/10(土) 14:54:42.17 ID:0YzJmt260.net
>>995
SSDで間に合わなくなるほど録画に熱心じゃねえよ

998 :名無しさん@編集中 :2022/12/10(土) 14:56:31.06 ID:eiuCEI9xM.net
985 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfad-BsWY)[sage] 投稿日:2022/12/10(土) 00:09:52.66 ID:0YzJmt260 [1/2]
いまどきPCなんて強いの1台で全部やれば十分だ
「録画機」なんてもの存在しない

997 返信:名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfad-BsWY)[sage] 投稿日:2022/12/10(土) 14:54:42.17 ID:0YzJmt260 [2/2]
>>995
SSDで間に合わなくなるほど録画に熱心じゃねえよ

999 :名無しさん@編集中 :2022/12/10(土) 15:00:45.76 ID:VwsK2NQG0.net
おっぱい

1000 :名無しさん@編集中 :2022/12/10(土) 15:00:51.43 ID:VwsK2NQG0.net
おっぱい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200