2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ82

1 :名無しさん@編集中 :2022/09/28(水) 18:25:49.99 ID:gTcj5yUL0.net
EpgDataCap_Bon (EDCB) について語るスレです

■ソースコード (GitHub)  ※更新停止 非推奨
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search ・ EDCB ・ GitHub
https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版  ※更新継続中 推奨
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec氏版  ※更新継続中 推奨
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG氏版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

■前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ81
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1657011234/

629 :名無しさん@編集中 :2022/11/11(金) 18:47:59.16 ID:jBaP3CNzM1111.net
1~3月ま毎週キーワードで録画をしていました
新機能で3月末でキーワードが自動で消えるようにしました
ところが最終話の日に地震が合って放送中止になって翌週の4月に放送になりました



馬鹿
「最終話取れてねえ!むきー!
最終話が取れてなければキーワード削除も4月まで延期するようにしろ!」

630 :名無しさん@編集中 :2022/11/11(金) 20:31:30.92 ID:s9+HpJR601111.net
隣のスゴイ家ってタイトル変わってたんだな
どうりで録画されてなかったわけだ

631 :名無しさん@編集中 :2022/11/11(金) 20:56:25.29 ID:vAs40EV501111.net
>>622
放置しか出来ないじゃん
単発で映画とかの場合はあると助かるんだが

632 :名無しさん@編集中 :2022/11/11(金) 21:37:03.72 ID:g+Cg16BX01111.net
>>631
単発なら全サービス指定で同一番組無効に360とかいれとけ

633 :名無しさん@編集中 :2022/11/11(金) 21:49:53.43 ID:vAs40EV501111.net
>>632


634 :名無しさん@編集中 :2022/11/11(金) 23:00:19.47 ID:Hz0tntQw0.net
>>581
正規表現で (?<![\x00-\x7F])アルテ(?![\x00-\x7F]) じゃだめかな?

635 :名無しさん@編集中 :2022/11/11(金) 23:17:15.38 ID:jnsY7O2d0.net
>>634
戻り読み使えるようになったの?

636 :名無しさん@編集中 :2022/11/11(金) 23:36:04.91 ID:Hz0tntQw0.net
>>635
試さずに提案してるから、対応してないならダメかも。

637 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 00:02:24.97 ID:66rx+Lfb0.net
正規表現って難しいよなあ。プログラム覚えるよりずっと難しい。

638 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 01:06:17.84 ID:XFUMHOt20.net
しょうがないんだけど方言が多すぎる

639 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 01:35:15.08 ID:6xrP/QBP0.net
確かに。方言でうんざりするw

640 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 02:11:53.65 ID:5JLWlUig0.net
半年以上も前に増えた新チャンネル(吉本とか何とか)って、手動で何かいじらないと受信できんの?

OSを入れ直す機会があったんでEDCBも入れ直し&1年以上ぶりに最新版に更新したんだが、受信自体ができてないみたい

641 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 02:46:11.73 ID:aiEZkUpd0.net
ボンドラ等の受信設定しなければ、EDCBにチャンネル情報は渡らんでしょ
自分のチューナースレに行って春のログ見れば設定の仕方はあるでしょ

642 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 10:50:16.12 ID:lHrNz7+PM.net
あんまり理解してないんだけど流れでこんな感じじゃないかと思ってる

bondriverは要求があったらそれに応じて受信波を渡してる
その要求はあだ名みたいな別名で周波数がこれこれと言う細かいものじゃない

bondriverはあだ名と受信波の組み合わせを設定ファイルを参照してる
(その設定ファイルの形式が統一されていないので流用不可)

EDCBやTVTestなどのチャンネルスキャンはあだ名を渡してデータ貰ってその中にチャンネルがあるかどうか調べてる
新設チャンネルがあだ名の周波数の中にあればbondriverはいじらなくていい

643 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 11:01:26.50 ID:lHrNz7+PM.net
bondriverの利点
設定が正しければいろんなアプリからbondriverの名前でデータを取れるのでアプリが周波数を気にする必要がない

bondriverの欠点
アプリからの要求で周波数を細かく変えることはできない
設定通りのデータを渡すだけで内容についてはノータッチ

データに放送波の周波数があっても理解できないしアプリからフィードバックする仕組みもない
そのため汚いおっさんたちが設定を上書きする必要がある

644 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 11:30:28.05 ID:lHrNz7+PM.net
誰が変えるべきか?は今のところ人間

個々のアプリがどのタイミングで書き換えていいか判断できないから
TVとかレコーダは自己の中で完結してるから楽

proxy的なものがすべてを管理しててなおかつ録画も視聴もされないタイミングを知ってて
そこで書き換えてbondriverを再起動しないといけない
そしてアプリにもチャンネルスキャンしろ情報を送る

書き換え自体は別のプログラムに依頼することになると思う
全てのbondriverの設定ファイルを知ってて書き換え

645 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 12:06:44.60 ID:VxivfpVb0.net
長々とどうでもいいこと書かなくていいです

646 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 12:07:35.99 ID:d0k9d1jy0.net
読んだだけ偉いと思うわ

647 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 12:26:48.53 ID:UdBR4Ygg0.net
EDCBもTVTestも汎用ソフトだからね
民生テレビのように特定のチューナーの為に作られたオールインワンのシステムであれば新規チャンネル自動追従もできるだろうけど

648 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 13:41:57.32 ID:UzSQs/Oo0.net
EDCB入門いたしました。よろしくお願いいたします。

録画マージンのデフォルトが前5秒、後ろ2秒のようですが、切れることはありませんか?

649 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 13:54:55.79 ID:ZeboV5UXd.net
>>648
俺は前後60秒にしとる
デフォルトでは使った例しがないので分からない

650 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 14:09:25.07 ID:Z6g1Zp+wa.net
>>648
お前の環境による
絶対に切れて欲しくないなら伸ばせ

651 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 14:55:12.26 ID:UdBR4Ygg0.net
たまに番組情報切り替わらないうちに始まる番組があるな
TBSの世界遺産とかNTVの鉄腕DASHとか

652 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 15:00:02.88 ID:G47vt/lR0.net
>>648
マザーのボタン電池が切れてるとか時刻合わせしてないとかなら切れることはあるかもしれん
前後10秒マージン週1のOS同期とEDCBの録画時の時刻合わせ入れてるが、
TrimViewerでTrim切ってると前は10~13秒、後ろは6~8秒くらいのマージンになることが多い
Amatsukazeでエンコード時にもその通り切ってくれるからFFMpeg的にはその長さかと

653 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 15:03:36.39 ID:ZeboV5UXd.net
>>651
THE!鉄腕!DASH!!
は事実上EPGよりも早くスタートしてるよな

オープニングは19:00に出すけど
多分昔の名残をそのままやってる印象

654 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 15:18:28.17 ID:VYBwpcdm0.net
>>648
起動60秒前で録画開始が5秒前、終了は-330、-240、-180、-60、-30 のどれかにしてる
NHKやぜったし失敗できない奴は+5秒くらで

655 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 15:24:10.95 ID:ZeboV5UXd.net
>>652
俺は1時間弱でNTPと同期してるわ
1時間毎にしないのは徐々にずれて行くのを狙ってだ

656 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 15:24:45.36 ID:y2qqpqld0.net
>>648
うちは開始30秒、終了2病にしてる。

657 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 16:05:06.99 ID:BzFa02Tb0.net
5秒5秒

658 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 16:07:37.41 ID:oj9zKSYA0.net
15/15 せすー

659 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 16:51:48.64 ID:lHrNz7+PM.net
こういう誰にでもレスできる内容だとすげースレが伸びる

660 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 18:45:38.74 ID:GQR78ho/0.net
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「こういう誰にでもレスできる内容だとすげースレが伸びる」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

661 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 19:20:33.96 ID:lHrNz7+PM.net
お昼からボタンぽちしたら自分の環境のbondriverのchsetを強制的に書き換えるアプリ作ってた
全く汎用性がないけどこれでいい

662 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 19:29:54.97 ID:Z0kA9eQe0.net
sampleポチればいいやーってなってる

663 :名無しさん@編集中 :2022/11/13(日) 00:30:39.42 ID:BwzUDq2B0.net
録画中にうっかり手動でスリープさせたらEpgTimerが防いでくれたが、Dropが出てしまった。
画面が暗転したので実際はスリープ直後に復帰しただけかもしれない。
そのままスリープしてしまうTvRockよりマシだけど、うまくいかないね。

664 :名無しさん@編集中 :2022/11/13(日) 01:38:57.40 ID:A8pxQ4eQ0.net
PX系のチューナーだけ、BS11の録画でダメなdropが量産するのだが

これはBSスカパーの呪いだろうか。

凡のiniを変更して、チャンネルスキャンすれば改善すると思うがこの時間帯は他のチューナーが動作するので朝まで弄れない。
というか、EpgTimerSrvを再起動できなければ何をどうしても改善しないよね。こりゃまいったわ

665 :名無しさん@編集中 :2022/11/13(日) 01:43:43.70 ID:A8pxQ4eQ0.net
>>648
中途半端な秒数だけど、 14 14が、一番しっくりくるよ。
特にAT-Xはちょうどアイキャッチの直前から録画が始まる。

666 :名無しさん@編集中 :2022/11/13(日) 10:27:44.25 ID:Oy5kZE0rM.net
>>664
うちも発生したけどケーブルぐりぐりしたら直った
PX系は設計が弱いのかしょうもないことでドロップが出る

667 :名無しさん@編集中 :2022/11/13(日) 10:40:56.65 ID:tvC/2HLq0.net
いい加減な結線してハードウェアのせいにするって

668 :名無しさん@編集中 :2022/11/13(日) 11:44:44.79 ID:Oy5kZE0rM.net
結線が理由じゃなくて外部からのノイズに弱いのだと思う
同じ環境ではPTシリーズはびくともしないけどPXは非常に脆い
ND16問題に直面したけどPTは大丈夫でPXは全然ダメ

669 :名無しさん@編集中 :2022/11/13(日) 11:47:10.36 ID:Oy5kZE0rM.net
Pxは脆い
ACアダプタの電線を並列に置くとドロップがたまに出る
離すとドロップが減る

670 :名無しさん@編集中 :2022/11/13(日) 11:49:04.75 ID:ievBetyO0.net
視聴に影響はないレベルけど、録画データの三分の一くらいは
ドロップが発生するからね。

671 :名無しさん@編集中 :2022/11/13(日) 11:52:12.92 ID:Oy5kZE0rM.net
アンテナの線とACアダプタの線が並列ね
重ねたりしたら絶対ダメ
ドロップが起きたら線をぐりぐりして接触を良くしてアンテナの線を電源ラインから話すと治る
ぐりぐりするとドロップがバーっと出る

PTシリーズはぐりぐりしてもドロップは出ない
(個人の環境です)

672 :名無しさん@編集中 :2022/11/13(日) 11:52:47.72 ID:Oy5kZE0rM.net
>>670
それは出すぎだよw

673 :名無しさん@編集中 :2022/11/13(日) 12:04:43.71 ID:ievBetyO0.net
>>672
そうなんです?普通だと思ってた。
奇跡的にここ20番組くらいドロップが出てないけど。

674 :名無しさん@編集中 :2022/11/13(日) 12:05:08.62 ID:TZqEh3gZ0.net
>>670
映像と音以外がドロップしてるなら無視で

675 :名無しさん@編集中 :2022/11/13(日) 12:09:49.85 ID:tOExuWu30.net
>>670
1や2のドロップなら普通

676 :名無しさん@編集中 :2022/11/13(日) 12:11:57.48 ID:ievBetyO0.net
>>674
PID: 0x0140 Total: 15436409 Drop: 6 Scramble: 0 *MPEG2 VIDEO
PID: 0x0141 Total: 325358 Drop: 0 Scramble: 0 *MPEG2 AAC

ここが映像と音声ですよね。
ドロップはだいたい映像ですね。
視聴中気が付かないですけど。

677 :名無しさん@編集中 :2022/11/13(日) 12:13:16.15 ID:Oy5kZE0rM.net
自分は外のパラボラアンテナが強風や降雪で役に立たなくなるので部屋に入れた
でも普通はUSB接続のPXでもノードロップ生活(PX4ドライバ必須)
ガラス窓を開けると5dbぐらい上がる

678 :名無しさん@編集中 :2022/11/13(日) 13:01:11.55 ID:Oy5kZE0rM.net
怪奇現象発生中

キーワード録画してる番組でなぜか同じ時刻同じチャンネルの番組を二チューナーで予約されてる
予約一覧で同じものが二つ並んでる(状況 キーワード予約)
他はそういう現象はない

キーワード予約欄では一つ扱いで予約数2有効数2で内容は今週の1つ来週1つ
次の予約時間でソートすると同時刻の予約は一つのみ
キーワード予約は今まで使ってたもので変更はしてない

予約一覧では名前でソートすると3つ出る

進めば2つ逃げると1つと言うことか?

679 :名無しさん@編集中 :2022/11/13(日) 13:06:07.30 ID:Oy5kZE0rM.net
Reserve.txtでは一行のみ
意味わかんねえ

特定の状況で更新失敗してるのかな?

680 :名無しさん@編集中 :2022/11/13(日) 13:08:23.68 ID:ibRcxTbx0.net
Reserve.txtでは行が離れた場所にあるだけでは?

681 :名無しさん@編集中 :2022/11/13(日) 13:11:47.90 ID:ZCvEA7dc0.net
EventIDが変わったのが残ってんじゃないか

682 :名無しさん@編集中 :2022/11/13(日) 13:17:15.24 ID:PqE0hgWxM.net
>>671>>669
そもそもアンテナケーブルを
ACアダプタやほかのケーブルに近づけんなって話なら
SHARPのチューナーの注意書きにもある基本的な内容だよ

683 :名無しさん@編集中 :2022/11/13(日) 13:20:38.00 ID:5VvkiuzD0.net
>>670
いやいやいやいやw

684 :名無しさん@編集中 :2022/11/13(日) 13:27:16.20 ID:Oy5kZE0rM.net
念のため再起動させたけど変わらずw

>>680
日付順でソートされてるけど全部見ても重複行はない
番組詳細の見比べても全部同じ
EventIDも同じ

685 :名無しさん@編集中 :2022/11/13(日) 13:29:12.12 ID:Oy5kZE0rM.net
書き込み見直してたら間違ってた
2チューナーじゃなくて同一チューナー
これは最初から変わらない

686 :名無しさん@編集中 :2022/11/13(日) 13:36:22.80 ID:Oy5kZE0rM.net
このままいくとどうなんの?
同一ファイル名消したりする設定はしてないので(1)ができるだけ?

687 :名無しさん@編集中 :2022/11/13(日) 14:42:11.80 ID:TZqEh3gZ0.net
>>676
録画データの1/3がドロップじゃないのね

688 :名無しさん@編集中 :2022/11/13(日) 15:01:38.92 ID:ievBetyO0.net
>>687
書き方が悪かったですか。
10番組録画したら3番組くらいはドロップ値 1以上の番組があるってことです。
データの1/3がドロップじゃ再生できないですわ。

689 :名無しさん@編集中 (スッップ Sd43-uWrN):2022/11/13(日) 16:24:56.21 ID:fm8xp1hnd.net
想定外の番組がキーワード予約される事がある。
タイトルはもちろん、番組情報にもキーワードに合致するものなし。

予約された後で番組情報が更新されたとかかな?

690 :名無しさん@編集中 (スッップ Sd43-uWrN):2022/11/13(日) 16:29:15.40 ID:fm8xp1hnd.net
>>678
何らかのファイルが壊れてるのかも?
設定ファイル類を初期化したモノでテストしてみては。

691 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM71-gPc0):2022/11/13(日) 16:30:33.51 ID:Oy5kZE0rM.net
あの後epg再取得したけど消えてないな

番組表から 予約 <--> 無効したら 一個だけ無効になる
再度やると2つ有効

692 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1563-P7la):2022/11/13(日) 16:30:36.90 ID:ibRcxTbx0.net
重複予約かどうか確認するだけなら、設定→各画面→予約共通にある、
重複予約を強調表示するにチェック入れれば確認出来るんじゃない?

693 :名無しさん@編集中 :2022/11/13(日) 16:50:11.78 ID:Oy5kZE0rM.net
お騒がせしました!

原因がわかりました
チェックミスでReserve.txtに二行ありました
eventID変わっていました

自分は予約一覧から番組情報を出してeventIDを確認したんだけどこっちは同じ
番組情報をeventIDじゃなくて別の情報をキーにしてEPGから引っ張ってるんだな
EpegTimerからEventID確認するにはどこが適切なんだろうか?

694 :名無しさん@編集中 :2022/11/13(日) 17:07:55.71 ID:Xt3WGNTg0.net
>>663
TVRockは録画中スリープは移行しなかったような

695 :名無しさん@編集中 :2022/11/13(日) 17:33:47.39 ID:Oy5kZE0rM.net
EpgTimer上で適切もくそもないな
正しいepg表示してるだけだし

深入りする気はないけど
内部IDとevent_id以外同じ情報で同一番組を同一と判定できてもそれを排除できない原因があるんだろうな
どちらが新しいのかわからないので…と言うことなんだろうか

696 :名無しさん@編集中 :2022/11/13(日) 19:57:42.75 ID:ibRcxTbx0.net
それは、当然安全側で両方とるが正解だね

697 :664 :2022/11/15(火) 00:23:12.95 ID:njvxWgIo0.net
BS11ドロップ問題は、凡のiniとtxtを変更し、チャンネルスキャンしなおせば無事解決したよ。
今更だけど、EDCBで予約録画を失敗したかどうか事後に確認する場合

TSファイルのデータ量が0バイトで保存されているか
同じ名前のTSファイルが複数個複製保存されているか
errファイルのデータ量が4バイト以上になって居るかで判断できることに気が付いた。

そうでないものTSファイルはテロップ問題を除外すれば、ほぼ正常だよね。

698 :名無しさん@編集中 :2022/11/15(火) 17:23:13.91 ID:Np2wt7O80.net
>>697
> 凡のiniとtxtを変更し
どのように変更したのか教えていたた゜けますか。
皆さんの参考になると思いますので・

699 :名無しさん@編集中 :2022/11/15(火) 18:09:16.54 ID:RxANiOMWM.net
edcbのlegacyWebUIでストレージのavail totalが0なのでなんでかと調べたら
win11ではfsutil volumeの出力が詳細に出るようになってて正規表現が違うところにマッチしてた


luaでは最短一致の文字パターンが?ではなく-だと知らなかったのでかなり時間がかかった
ハードコーディングしたけどコマンド作ったほうがいいような気もする

700 :名無しさん@編集中 :2022/11/15(火) 18:11:37.40 ID:RxANiOMWM.net
語弊があるなあ
edcbのコマンドと言うかAPIでということ
OS依存しない形で容量を取れたほうがいいかなと

701 :名無しさん@編集中 :2022/11/15(火) 23:55:09.28 ID:RxANiOMWM.net
マテリアルwebのライブラリでフォルダーにもサムネイル表示足してみようと頑張ってた
一応出るようにはなったけど圧倒的にCSSの知識が欠けていて全然コレジャナイ感が

702 :名無しさん@編集中 :2022/11/15(火) 23:56:16.28 ID:32Q8HuFd0.net
xtne6f氏版  更新あり

703 :名無しさん@編集中 :2022/11/16(水) 00:20:42.29 ID:6udgKQMFM.net
fsutil volはよく考えたら厳密なパターン2種類作ってorでつなげばいいだけかなあ

704 :名無しさん@編集中 :2022/11/16(水) 00:53:20.86 ID:6udgKQMFM.net
読み飛ばす部分のマッチ回数指定してさらにそれを0回か1回でいいか

705 :名無しさん@編集中 :2022/11/16(水) 14:43:04.25 ID:An1kkRG90.net
>>702
変更点、教えてクレメンス

706 :名無しさん@編集中 :2022/11/16(水) 15:18:45.01 ID:ENjkullA0.net
>>705
>>14

707 :名無しさん@編集中 :2022/11/16(水) 15:58:14.82 ID:xZY1Se2k0.net
>>705
Common
このForkについての説明を追加

Document
ドキュメントを更新

EpgTimer
このForkについての説明を追加

708 :名無しさん@編集中 :2022/11/16(水) 18:47:18.77 ID:ElUXKB9z0.net
更新は、
EpgTimer.exe
EpgTimerSrv.exe
を上書きでいいですか?

709 :名無しさん@編集中 :2022/11/16(水) 18:59:23.85 ID:W5/WYH2e0.net
上書きでいいもなにも作者がビルドしてくれているし、
EpgDataCap_Bon.exeだけを単体ビルドして、ダウンロードしたZIPを解凍して追加
それをフォルダごと、現環境にまるっと上書きだけやぞ

710 :名無しさん@編集中 :2022/11/16(水) 19:04:44.69 ID:FvGPXfJW0.net
>>698
① いろいろ出力できるPTxScanS.exeを動かして凡のtxtを作る

② PT系は出来上がったtxtやiniを凡にコピペする
  PX系はPT系のTSIDの数値をWin電卓で16進数に変換してradi-sh用のiniに追加する
  今回BSは全部で28行だったかな

③ EpgDataCap_Bonを2個起動し、PT系とPX系用にチャンネルスキャンする
  出来上がったChSet4.txtファイルを残りの凡ドラ用に必要な個数分コピペ
  この後、チャンネル名が初期化されるので、趣味でいろいろカスタムしている人は
  ChSet5.txtとChSet4.txtをメモ帳で開いて置換処理させて保存

④ EpgTimerの設定を開いてカスタム番組表用のチャンネルを全部差し替え

⑤ EpgTimerNVかEpgTimerをいったん終了、EpgTimerSrvも再起動させ
  少し待ってEpgTimerかEpgTimerを起動

⑥ EpgTimerでEPGが繁栄されているのを確認したらおわり

ここまでの作業は早ければ20-30分ぐらいで終わる

711 :名無しさん@編集中 :2022/11/16(水) 19:07:19.39 ID:FvGPXfJW0.net
⑥の前にEPG取得するを追加しておく
今回はBSスカパーとBS釣りビジョンが変わるだけなので差異は小さいと思うけど

712 :名無しさん@編集中 :2022/11/16(水) 21:07:55.14 ID:EpPnEi/30.net
BSスカパーの局ロゴも変わってるしな
ロゴ無くなるかと思ったら変わってるだけだった

713 :名無しさん@編集中 :2022/11/17(木) 00:34:53.99 ID:Q0qwnLEA0.net
xtne6f氏版
なかなかロゴ取得出来ん

714 :名無しさん@編集中 :2022/11/17(木) 02:00:14.62 ID:KiqYtFhb0.net
HTTPサーバ有効にしましたが他のパソコンからアクセスができません…

192.168.1.7 - EpgTimer Service が動いているマシン ( http://localhost:5510/EMWUI/ で表示できます)
192.168.1.6 - このパソコンからアクセスを試みています。

+192.168.0.0/16 なのでアクセスできるとは思うのですが…もう少し頑張ってみます

一応、設定を変更したらWindowsの「サービス」から再起動させています。

715 :名無しさん@編集中 :2022/11/17(木) 02:33:31.92 ID:HTQFaSPTa.net
>>714
ファイアウォールに阻まれてるとか

716 :名無しさん@編集中 :2022/11/17(木) 02:36:22.56 ID:KiqYtFhb0.net
解決しました
EpgTimerSrv.exe にファイアウォールの許可するの忘れていました
お騒がせしました…

717 :名無しさん@編集中 :2022/11/17(木) 02:37:29.26 ID:KiqYtFhb0.net
>>715
おっしゃる通りです。ありがとうございます。

718 :名無しさん@編集中 :2022/11/17(木) 03:19:42.08 ID:nJ/QqHFg0.net
>>713
TVTestと同じタイミングで取得するには、EPG取得設定の取得するロゴタイプ(デフォルト32とか)の上の「TS解析後に取得する」のチェックを外すといいかな
EpgDataCap_Bon.exeが古いのは論外だけど

719 :名無しさん@編集中 :2022/11/17(木) 07:16:12.61 ID:Q0qwnLEA0.net
> 「TS解析後に取得する」のチェックを外すといいかな
トン

720 :名無しさん@編集中 :2022/11/17(木) 16:53:04.11 ID:DmA3hFsX0.net
webui越しにリモート視聴する時が増えてきて気が付いたんだけど
同時に2件リモート視聴が入るとどちらも落ちる。ライブラリ視聴は2件同時でも問題ないんだけどおま環?

721 :名無しさん@編集中 :2022/11/17(木) 21:19:00.80 ID:H4zWSjqT0.net
ch.set4って複数チャンネル同時で取得すると失敗するんだな。
チューナー余ってるのに不足になる原因がわからなかったけど
ch.set4を1チャンネルづつチャンネル取得したら正確に取得されて
全チャンネルで正しく録画予約できるようになった。

722 :名無しさん@編集中 :2022/11/17(木) 21:22:15.87 ID:ZdALBH7s0.net
チャンネルスキャンしたらchsetをdiffで確認せんのか?

723 :名無しさん@編集中 :2022/11/17(木) 21:25:21.92 ID:OQVpz5PI0.net
Winmerge

724 :名無しさん@編集中 :2022/11/17(木) 21:36:32.42 ID:g6MkJhaw0.net
秀丸で内容確認くらいはしないとな
昼間でも4も5もチャンネルスキャン時にたまに抜けることがある、試験電波飛ばす時間帯はEPG取得ひっくるめて特に注意や

PTシリーズしか使ってないが、いここ一ヶ月はBSスカパー終了して取得するならボンドラから全部(BonDriver_PT-S.ChSet.txtとかから)やり直さんとズレる環境もあるで
ChSet4.txtはある程度慣れたら一つ取得して不必要なチャンネルカットしてからコピーすればいい
ただ最初はファイル名のミスが出やすいので全取得してファイル名はコピペでな(過去にスペースや括弧、全角半角でこけてる人がいた)

725 :名無しさん@編集中 :2022/11/17(木) 21:42:26.84 ID:iOiR5wfM0.net
BSスカパーは跡地になんか入るやろ

726 :名無しさん@編集中 :2022/11/17(木) 21:46:03.98 ID:ZdALBH7s0.net
>>723
まあそれも一緒やw

727 :名無しさん@編集中 :2022/11/17(木) 21:46:53.37 ID:ZdALBH7s0.net
>>724
俺は全チューナー取って多数決するw

728 :名無しさん@編集中 :2022/11/17(木) 21:52:05.48 ID:wNSFdgBS0.net
なんか知らんがTSIDが0になる時あるしな。1回だけじゃ不安だ

729 :名無しさん@編集中 :2022/11/17(木) 23:08:46.57 ID:yS1DG+oJ0.net
拙宅環境で何度修正しても直らないので助けてクレメンス...
■環境
・Windows10/64bit
・EDCB: tkntrec 版/Git 2020/10/11の物でビルド
・Spinel:Version 3.6.1.1
・PT3
・PX-Q3U4:BDASpecial-PlexPXを使用

■症状
・PX-Q3U4のチューナーでCSを録画するとチャンネルがおかしい
 ex,AT-Xの番組を録画するとAXNの番組が出る
 spinel側のBonDriver_PX4-S.ChSet.txtを最新化したり、
 EDCBのChSet4.txtやchest5.txtを最新化したりはしたんだけど、
 一向に治る気配がない・・
 正常に動いてるPT3とおかしいPX4-S chset.txt内AT-X/AX-Nの 設定を比較しても同じだし、
 何が問題なのかよくわからん状態・・・
 同じマシン内のTVtestではちゃんとAT-Xは映る
 ヒントがあればもらえるとたすかりメン

総レス数 1001
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200