2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【NVENC/VCE】ハードウェアエンコーダーを語るスレ9【QSV】

48 :名無しさん@編集中 :2022/09/20(火) 19:02:11.62 ID:a6IzUOr70.net
>>47
ありがとう
NVEncCで使った該当オプションは
#####
--vpp-mpdecimate [<param1>=<value1>][,<param2>=<value2>],...
連続した重複フレームを削除し、VFR動画を作ることで、実効的なエンコード速度の向上と圧縮率向上を測ります。 なお、このフィルタを使用すると--avsync vfrが自動で有効になります。
####
って説明されてるやつ
問題起きたソースはテレシネ解除済みのアニメ24fpsなんだけど、VFRだとMediaInfoで12fpsとか表示されるレベルで
ファイルサイズ圧縮できるのが魅力的なんですよね。

VFRモードって「30fps → 24fps前提」なんですかね?違う気がしますが・・・可変フレームレートだし。
実写プログレッシブ29.97fps?ソースが意図せずにVFRになったファイルは特に音ズレ気になってないのです。
問題起きたエンコ済み動画も、どうやら再生端末とか再生アプリによって挙動が違うのも困りどころ。

242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200