2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【PIX】ピクセラTVチューナー総合・質問スレ ch.12

1 :名無しさん@編集中 :2022/05/25(水) 21:28:14.58 ID:aK+Xa2Ltr.net
ピクセラ製TVチューナーボードに関するスレです。
新製品の話題・質問などなんでもどうぞ。

・株式会社ピクセラ
 製品一覧
 http://www.pixela.co.jp/products/
 サポート情報
 http://www.pixela.co.jp/support/

・次スレは>>980が建てる

・前スレ
【PIX】ピクセラTVチューナー総合・質問スレ ch.11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1612488896/

105 :名無しさん@編集中 :2022/11/04(金) 10:09:07.36 ID:gT1n/PUF0.net
>>104
うちではWUXGAのモニタ使ってるけど問題ないよ。

106 :名無しさん@編集中 :2022/11/04(金) 11:44:21.30 ID:vP4TpwcK0.net
こっちはWQXGAの2kです

107 :名無しさん@編集中 :2022/11/04(金) 11:54:11.54 ID:gT1n/PUF0.net
>>106
うちのPC、4Kのテレビにも繋いでるので2560×1600に変更してみたけど、全画面でも映ってるで。
「次第に」の意味がよくわからんが。

108 :名無しさん@編集中 :2022/11/04(金) 12:05:25.12 ID:R7r/YQ4X0.net
>>104
第12世代か第13世代のCPU使っていない?

109 :名無しさん@編集中 :2022/11/04(金) 12:40:32.33 ID:vP4TpwcK0.net
やっぱamdのapuが原因ですかね
諦めます

110 :名無しさん@編集中 :2022/11/05(土) 09:13:04.83 ID:YdaiBjex0.net
PIX-DT460で
AMD 5600X + RTX3060 : 問題なし
AMD 4650G + RTX3050 : 問題なし

結論:nVidia だったら問題ナッシン\(^o^)/

111 :名無しさん@編集中 :2022/11/05(土) 17:35:58.09 ID:NDbOcHZY0.net
DT-295W
AMD 7700X内蔵GPU:いまのところ問題なし

ドライバ更新されるとどうにかなってしまうかもなw

112 :名無しさん@編集中 :2022/11/05(土) 17:53:15.37 ID:Nh2HGQgM0.net
10年以上前の設計だから今時のに合わせるのも無理があろうことは想像に難くない

113 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 10:59:13.23 ID:hPup3EFA0.net
105だけどfreesyncが原因だったようだ
設定切ったら現象起きなくなったお騒がせすまん

114 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 18:50:32.68 ID:BCdZAM8n0.net
>>113
いや、同じ原因でトラブったときに検索すると出てくるから良い事例になった

115 :名無しさん@編集中 :2022/11/16(水) 11:01:30.23 ID:Rr+zTyeB0.net
多分皆が通った道なんで今更だけど
XIT-AIR100W使ってるんだが
VPN経由で視聴は出来なくても良いから
Xit wirelessの機器認証だけでも出来ないかなぁ
職場にあるデスクトップPCを認証の為だけに
期限切れ間近に持ち運びするのは流石にしんどくなってきたw
まぁ妥協してノートPCにでもすればいいんだけど

116 :名無しさん@編集中 :2022/11/16(水) 11:17:33.05 ID:tt2tBUDB0.net
>>115
リモート視聴を無理矢理認めさせる苦肉の策なんだからこれ以上便利にするのは無理でしょう。

117 :名無しさん@編集中 :2022/11/16(水) 11:21:09.72 ID:ZZE133hR0.net
知らんで書くけどスマホじゃダメなのか?

118 :名無しさん@編集中 :2022/11/16(水) 13:00:35.88 ID:Rr+zTyeB0.net
職場で視聴してるのが仕事柄ついででスクショ撮ったりしてるんだけど
スマホだとスクショ撮ろうとするとアプリがそれ検出して強制終了しちゃうんで効率が悪くてね
まぁPCにチューナー内臓して見れば良いんだけど今更アンテナ立てたりするのも手間なので

119 :名無しさん@編集中 :2022/11/18(金) 16:26:04.95 ID:Q6iB8hcrd.net
チューナーの電源ケーブルをはずし、再度さし込んでください
ってエラーが出てXIT-AIR110Wが使えなくなった

120 :名無しさん@編集中 :2022/11/18(金) 17:26:10.74 ID:MuW+LbX30.net
それ120CWでも出るけど電源引っこ抜いて再起動すればたいてい直る

121 :名無しさん@編集中 :2022/11/18(金) 20:28:58.41 ID:Q6iB8hcrd.net
アプリ初期化したらなおった

122 :名無しさん@編集中 :2022/11/27(日) 19:20:57.50 ID:fBL77fJf0.net
視聴率すごいね

123 :名無しさん@編集中 :2022/11/27(日) 20:04:04.61 ID:CI/dGeAB0.net
集計サーバーにアクセスするアプリに限る話だけどな
まあ、視聴率自体も凄いことにはなってるだろう

124 :名無しさん@編集中 :2022/11/29(火) 00:15:03.61 ID:h8r/NVy20.net
PIX-DT260が中古で売ってて
おっ!
となったけどTS抜きできないのか・・・安かったしな
やっぱり普通に縛りの強い録画ハードウェアということでしょうかね
録画したPCでしか再生できない云々と

125 :名無しさん@編集中 :2022/11/29(火) 00:34:51.72 ID:XJoBbrTQ0.net
まあ、最新のソフトウェア(Xit)で動くという実質的なサポートが長いのが取り柄

126 :名無しさん@編集中 :2022/11/29(火) 18:33:12.30 ID:ReHDh++ZdNIKU.net
PCじゃトリプルチューナーは出ないのかな?
レコーダーでは当たり前になって来ているけど

一年に一回だけ24時間録画したいのがあるんだけど
番組構成が3時間半ぐらいずつ7パートに分かれているから
番組境界のタイミングでチューナー2つ使うので
同時に録画するのがあったら失敗する

今BRK100wとBRD110wとAIR120CWの3つを使って
絶対取りこぼししないようにしているけど
有料番組契約の無駄が多いからキツい

127 :名無しさん@編集中 :2022/11/29(火) 22:03:32.21 ID:u1xF4t2l0NIKU.net
>>126
「株式会社プレクス チューナー」で検索

128 :名無しさん@編集中 :2022/12/04(日) 23:36:32.01 ID:nEKmvZI/0.net
録画を他の DTCP-IP サーバにコピーやムーブすることは可能でしょうか?

129 :名無しさん@編集中 :2022/12/04(日) 23:44:16.23 ID:qhTudG0U0.net
可能

130 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2cbd-R4o2):2022/12/05(月) 00:00:48.13 ID:FDSN7SQP0.net
>>129
ありがとうございます. Xit から直接サーバへコピーが可能でしょうか?マニュアルには記載がないようです.

131 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8202-4FAg):2022/12/05(月) 00:04:16.13 ID:Wl5yyEfE0.net
DLNAサーバからムーブする

132 :名無しさん@編集中 :2022/12/05(月) 01:09:16.84 ID:wjdPLUwZ0.net
>>130
配信機能のある機種のほとんどはDTCP-IPには対応してるよ。
だからDTCP-IPでムーブするとダビ10のコピー可能回数が1個減る。

133 :名無しさん@編集中 :2022/12/05(月) 01:11:41.97 ID:wjdPLUwZ0.net
配信機能がDTCP-IPにも対応してるってだけだから
DTCP-IPのクライアントがコピーの操作をしないといけない。

134 :名無しさん@編集中 :2022/12/26(月) 20:13:09.03 ID:bnyzTnnx0.net
モニター買えたら動作がもっさりになっちゃったよ

135 :名無しさん@編集中 :2022/12/26(月) 23:33:21.32 ID:7BgFN0+u0.net
>>134
モニタのリフレッシュレートが、ってオチじゃないだろうな

136 :名無しさん@編集中 :2022/12/27(火) 01:55:34.52 ID:yMtesecZ0.net
PIX-DT260でサポートが終了しているため知ってる方いたら教えてください
新しいPCに前のPCからデータ移行した時に予約が残っていたようで
予約してないのに録画されます

予約のデータ削除すればいいと思うのですがファイルの場所解りますか?

137 :名無しさん@編集中 :2022/12/27(火) 06:41:50.01 ID:WOQyOLX20.net
とりあえず判り切ったことを書いてみる
・何処かに予約があるはずだと確信して隅々までチェックする
・StationTV Xを使っているならXitにアップグレードしてみる
録画情報管理ツールで
・管理外ファイル削除をしてみる
・録画情報移動をしてみる
・ストレージ内の録画を諦められるなら録画情報削除をしてみる

138 :名無しさん@編集中 :2022/12/27(火) 08:34:15.25 ID:mVr9RpsKr.net
各ドライブに有る録画データを収めるフォルダの中に、隠しフォルダが有るんだけどその中じゃね?

139 :名無しさん@編集中 (JPW 0Hb1-MQhL):2022/12/27(火) 09:43:46.38 ID:VHvVgCPlH.net
>>136
予約が残っているって予約の設定が残っているってこと?
公式で公開されている手順で移行すれば予約設定もそのまま引き継がれるよ。
普通に予約一覧からひとつひとつ削除していったほうが無難だと思う。

消したはずの録画データが…というんだったら>>137の方法で消せるかと。

140 :名無しさん@編集中 :2022/12/27(火) 19:21:06.67 ID:pK53kiwq0.net
管理外ファイルってなあに

141 :名無しさん@編集中 :2022/12/27(火) 19:46:02.02 ID:WOQyOLX20.net
録画を全て消したのに何故かストレージに残ってる録画ファイル他と思われ
昔は手で消してた

142 :名無しさん@編集中 :2022/12/29(木) 19:12:48.83 ID:SaXfaief0NIKU.net
今までWindows 10でDT260をXitで特に問題なく使っていたが
Windows 11の新しいPCを買ったので載せ替えたのだが
奇妙な現象が起きているスリープ後に起こしたら
画面が砂嵐でどうしようもないから
電源切って再起動するにも相変わらずの砂嵐
仕方がないからボード抜いて起動後に設定を色々いじって解決
・デコード方式をソフトウェアにしたり
・ハイブリッドスリープをオフにしたり
それでほぼ問題なくなったのだが
時間が来て自動でスリープした後の録画は問題ないが
手動でスリープさせた後の録画は
キャプチャーボードにエラーが発生したため、録画を中止しました。
となってしまう。
新しいPCはCore i3-12100でiGPUなのがアカンのかな?

143 :名無しさん@編集中 :2022/12/30(金) 02:32:49.88 ID:WNy9vjRL0.net
なんか書き込み見てふと思ってStationTVXでも予約してスリープさせても録画時間になると自動起動して録画出来るの!?
って思って試したら適当に予約してスリープしたら自動起動して録画開始されてたわ・・・今まで何年も予約してた日はずっと起動しっぱで放置してたのは一体・・・

例えば19時と22時に予約してPCをスリープさせたとして
19時の5分前に自動起動して19時に録画開始して1時間なので20時に録画終了で
PCの電源設定で2時間後にスリープにしておいたら20時55分に自動でスリープ状態になって
22時の5分前に自動起動して1時間録画してPCのスリープ設定があるので自動起動から2時間後にPCは再びスリープ状態になる

この認識であってるのでしょうか?わかる方いたらお願いします
自分で試せってのは無しで・・・

144 :名無しさん@編集中 :2022/12/30(金) 02:41:02.99 ID:WNy9vjRL0.net
すいません追加でもう一つ質問です
自動起動して2時間番組録画したとして自動スリープ設定が2時間とします
自動起動するのは録画開始5分前だったので2時間録画すると録画中に自動スリープの時間になりますよね
その場合たぶんスリープにならずに録画終了まで起動してると思うですが録画終了後もPCはは起動したままなんですかね
録画終了から2時間後に自動スリープ設定でスリープになるのか
お前が消すまでPCつきっぱだよの状態なのかなと思いまして
わかる方いたらお願いします
長文連レス失礼しました

145 :名無しさん@編集中 :2022/12/30(金) 05:24:40.89 ID:90u5ZPTs0.net
自分のところは5分前スリープ解除→録画終了までスリープ無効→録画終了後番組表更新されてなければ番組表更新後スリープ
更新されていれば数分でスリープ
予約番組が近いようならスリープしない
だったと思う

ただxitの番組表や録画一覧出したままだとスリープしなかったと思う

146 :名無しさん@編集中 :2022/12/30(金) 08:16:33.07 ID:xsdC3GzP0.net
>>143
無駄なことしてたんだなぁw

147 :名無しさん@編集中 :2022/12/30(金) 08:34:13.89 ID:ijoDegOH0.net
基本、Windowsの電源管理はpowercfg -requestsで何か動いてるとスリープしない
今時は何も動いていなくてもスリープ出来ないこともあるようだが

148 :143 :2022/12/30(金) 09:14:53.29 ID:l1PIjzzw0.net
問題なくなったと思ったら気のせいで
スリープ自動解除からの録画が
「キャプチャーボードにエラーが発生したため、録画を中止しました。」
になってしまう。
PCの電源を落とせなくなったよ…

149 :名無しさん@編集中 :2022/12/30(金) 09:40:35.65 ID:cnNCUCXg0.net
不具合出たなら録画データファイルのバックアップ取ってOS入れ直せ
急がば回れ

150 :名無しさん@編集中 :2022/12/30(金) 11:58:48.66 ID:Oj36SV4Jd.net
録画時の画面状態と音声出力の情報がないとエスパー
になるから的確な回答できん

151 :名無しさん@編集中 :2022/12/30(金) 22:35:41.30 ID:mXsd4fZP0.net
>>28
RX6600で同じ状況になり、station tv xをアンインストール後にXitへ更新することで解決
※Xitインストール後は初期設定を再度しないとエラー発生

152 :143 :2023/01/03(火) 16:27:14.11 ID:B7WGu5kL0.net
dGPU載せてもダメだった。
結局サウンド出力をオンボードのRealtek Audioに切り替えたら解決した。
HDMI端子からの音声出力だとスリープ解除からの録画で
「キャプチャーボードにエラーが発生したため、録画を中止しました。」
となってしまう。
その解決策は今のところ不明。

153 :名無しさん@編集中 :2023/01/03(火) 17:48:18.23 ID:uxCPeySM0.net
>>152
ああ、それね、HDMIのままでも大丈夫。
アナログの方にイヤホンでも繋いでおけばいい。

154 :名無しさん@編集中 :2023/01/03(火) 19:53:11.15 ID:Dj0RYSWZ0.net
PC壊れて買い替えてRyzenのAPUにしたら同じ症状出てた。Xitにするのなんで思いつかなかったんだろ。やっと治った。

155 :名無しさん@編集中 :2023/01/04(水) 06:51:32.35 ID:sOh9BiUQ0.net
大概は旧ボードでXitが使えると判った時点で乗り換えて
そうじゃないヤツは使い難いとかそれなりの理由で使ってなかった

156 :名無しさん@編集中 :2023/01/04(水) 06:55:15.68 ID:LDWVRl8t0.net
Xitて見た目だけ変えたStationTVだからね

157 :名無しさん@編集中 :2023/01/04(水) 10:19:46.74 ID:uMXX3d070.net
DT260とDT460を使っていてStationTVXが突然起動しなくなってダメもとでXitインストールしたら問題なく使えるようになったな

158 :143 :2023/01/04(水) 16:20:00.78 ID:De3XYI9g0.net
>>153
正にそう
HDMIにスプリッタとか挟み過ぎていたのが原因のようで直に繋いだら大丈夫だった
まぁ挟みたいのでイヤホン繋ぎっぱなしにしました

159 :名無しさん@編集中 :2023/01/13(金) 15:20:04.24 ID:mtqVpXWv0.net
アイリスのLUCAステーションと、ピクセラのワイヤレスTVで
ペアリングそれぞれ行ない、
自宅でも外出先でもチューナーを複数使えるようになってちょっと嬉しい。
xit airboxは安くなったら追加考えよう。

160 :名無しさん@編集中 :2023/01/13(金) 18:00:44.62 ID:yUCIczkL0.net
StationTVXを使い続けているが、最近になってWindows11でデバイスセキュリティ
の警告がでるようになったな
「メモリ整合性」を有効にできないエラーで原因はピクセラのドライバ

ピクセラのWebサイトではWindows11に対応していることになっているが、
WindowsUpdateでそうでもなくなってきている

161 :947 (ワッチョイW e11d-+Y1j):2023/01/13(金) 18:02:27.79 ID:YwiGhtPn0.net
そうなのか
しばらくWindows10のままで使っておこう

162 :名無しさん@編集中 :2023/01/13(金) 18:16:36.90 ID:ZrdfA8Ez0.net
11でダメなら10の22H2も怪しいところなんだが
何にしても該当はDT295とDT460だからサポート切られて終わりだろう

素直にXitにしとけ

163 :名無しさん@編集中 :2023/01/13(金) 18:23:51.52 ID:yUCIczkL0.net
>>161
警告といっても、タスクトレイの中にある
Windowsセキュリティのアイコンに!マークが付くだけ
俺をは気にせずそのまま使い続ける

164 :名無しさん@編集中 :2023/01/13(金) 18:29:06.49 ID:yUCIczkL0.net
>>162
使っているのはDT460の用のドライバだが、もうアップデートはないだろうな
Xitは別に不具合があったからStationTVXを使っている

165 :名無しさん@編集中 :2023/01/17(火) 23:56:22.81 ID:GyEOHVex0.net
自分もWin11でDT460でstationTVXだけど
自分は何も警告出てないですね
Winも毎日更新チェックしてるから最新のはず

166 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0932-hn8B):2023/01/19(木) 19:59:58.66 ID:FREQzXFQ0.net
ピクセラが退職勧奨・解雇で40名の削減へ、全従業員の4割
https://www.fukeiki.com/2023/01/pixera-cut-40-job.html

東証スタンダード上場でTVチューナーなど映像関連機器製造の「ピクセラ」は、退職勧奨または
整理解雇による40名の人員削減を明らかにしました。

対象となるのは製品開発部門の従業員で、退職日は3月31日の予定です。
可能な限り退職勧奨により削減を実施するものの、定員に満たない場合は整理解雇を行う予定です。
なお、この施策に伴い約4億円の人件費削減効果を見込みます。

映像視聴における消費者の需要がインターネットストリーミングなどに移るなか、主力のテレビチューナー
周辺ソフトウェアの需要が大幅に低迷していることから、技術開発投資の大幅な縮小および製品の絞り込み
を行うため、余剰となる人員の削減を決定したようです。

人員削減等の合理化に関するお知らせ
https://pixela-group.jp/ir/data/2023/ir_20230118_3.pdf

167 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd2d-XRsT):2023/01/19(木) 20:12:56.63 ID:gTKO06D+0.net
とうに丸投げしてるんだと思ってたがまだ自社開発してたんだな

168 :名無しさん@編集中 :2023/01/19(木) 23:38:16.00 ID:KS7YIfSy0.net
NHKが映らないワイヤレスチューナーにしたら売れるんじゃない?
知らんけど

169 :名無しさん@編集中 :2023/01/20(金) 21:04:26.27 ID:BLcJqcl50.net
IO DATAに買い取ってもらえ

170 :名無しさん@編集中 :2023/01/22(日) 12:36:49.08 ID:SuR9osOY0.net
買おうかと思って調べてみたら会社傾いていた

171 :名無しさん@編集中 :2023/01/22(日) 14:27:09.43 ID:xRCNwHXP0.net
液状化現象かなにか?

172 :名無しさん@編集中 :2023/01/22(日) 14:27:49.51 ID:xRCNwHXP0.net


173 :名無しさん@編集中 :2023/01/25(水) 16:53:58.02 ID:9/rXLiee0.net
どこまで落ちるんだ?このクソ株
https://i.imgur.com/GbGF6sB.png

174 :名無しさん@編集中 :2023/01/25(水) 17:07:07.07 ID:9/rXLiee0.net
チューナー事業大幅縮小とのこと
どうせ赤字回復できないんだろうしそのうち撤退しそうだな
https://pixela-group.jp/ir/data/2023/ir_20230118_2.pdf

175 :名無しさん@編集中 :2023/01/25(水) 17:16:59.65 ID:eC4F5aBp0.net
どうせ次は好きなプレイヤーで動画再生出来るやつにするつもりだったから別にいいわ
今までだって大した改善してくれてなかったしな

176 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff01-G0zh):2023/01/26(木) 10:47:10.50 ID:yV+Lfwoh0.net
テレビ信号だけでなく、外部音声映像を入力して録画や
ワイヤレス視聴・モーション検出通知できれば、
市場がもっと大きくなると思うのに残念

177 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6307-88l+):2023/01/26(木) 11:59:36.15 ID:jjebf5Ml0.net
いやそれもう「テレビチューナー」の域を逸脱してるから

178 :名無しさん@編集中 :2023/01/26(木) 13:06:31.15 ID:t1c0Jdcta.net
せめてショートカットをStationTV並みしてから終わって欲しかった

179 :名無しさん@編集中 :2023/01/26(木) 15:36:33.47 ID:sdFNETAdd.net
2台持っていて実家と自宅の両方の地上波を遠隔視聴したいのに
XITアプリと連携できるのはどちらか1台のみってのが辛いね

180 :名無しさん@編集中 :2023/01/26(木) 16:41:44.81 ID:T8Mgv+2c0.net
長々とお世話になったけどStationTV X系のソフトウェアサポートも終わりかな

181 :名無しさん@編集中 :2023/01/26(木) 18:15:21.69 ID:yV+Lfwoh0.net
>>179
>>159
アイリスのLUCAステーションと、ピクセラのワイヤレスTVと
XITで、3台登録できるよ。

182 :名無しさん@編集中 (スップT Sd1f-88l+):2023/01/26(木) 20:13:24.56 ID:sdFNETAdd.net
>>181
AndroidのワイヤレスTV(StationTVR)はXIT-AIR100Wに対応していたけど
iPhoneのワイヤレスTV(StationTV) は対応してなかった。残念だわ

183 :名無しさん@編集中 :2023/01/26(木) 22:09:35.40 ID:yV+Lfwoh0.net
>>182
Xit WirelessがXIT-AIR用で
ワイヤレスTVがPIX-BR用で
LUCA STATIONがIST-BAUL用だけど
何が残念なの?。

184 :名無しさん@編集中 :2023/01/27(金) 00:58:23.73 ID:UWUwII+Qd.net
>>183
実家と自宅にあるのは2台ともXIT-AIRなので
俺のスマホがAndroidだったらXit WirelessとワイヤレスTV(StationTVR)で関東と関西の地上波が見られたけど
iPhoneだからそういう使い方ができないので残念だ

185 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff01-G0zh):2023/01/27(金) 06:17:44.23 ID:F9ZvkA8R0.net
IST-BAULかwifi使えるスマホ・タブレットの安いの買えばOK

186 :名無しさん@編集中 :2023/01/28(土) 10:22:02.92 ID:4NOqptz+0.net
xitアプリっていつの間にかandroidTVに対応してたのね

187 :名無しさん@編集中 :2023/02/01(水) 08:37:19.44 ID:q/XlqaTrF.net
APUで問題なく使えてる人いる?
出力だけだからHD5450使ってたが余ってたRX570にしたらスリープ復帰でBSOD出るようになり予約録画失敗するからパーツ変更考え中
現状ryzen2700x,b450,dt230ソフトはxit
これをAPUに換装するかグラボ換装intel i3に移行するか悩んでる

188 :名無しさん@編集中 :2023/02/02(木) 15:22:39.44 ID:G9XqRLIJ00202.net
質問させてください。
XIT-AIR50
XIT-AIR120CW
XIT-AIR110W
この3つの内どれか購入しようかと思ってるんですが、IPv6だけの接続でもiPhoneでリモート(宅外)視聴は可能でしょうか?
というのは、楽天ひかりを使っているのですが、楽天ひかりでは近々現行のIPv4 over IPv6(クロスパス)からIPv6だけの接続(IPv6ゲート)に変わりIPv4は使えなくなるとのことです。

分かる方おられましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

189 :名無しさん@編集中 (アタマイタイーW 1a68-DFEr):2023/02/02(木) 16:33:24.85 ID:nzlx4Z0500202.net
>>188
質問の答えではないが、XIT-AIR120CWは安定性に欠けるようなので
XIT-AIR110Wがまだ買えるならこっち買っといた方がいいかも。
AIR50でもいいけど。

190 :名無しさん@編集中 :2023/02/02(木) 20:39:56.64 ID:0xppdvnK00202.net
>>187
Ryzen5 5600G B450 DT260でほぼトラブル無し。

191 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW cebb-EHkI):2023/02/03(金) 02:55:59.61 ID:nlfKr5uh0.net
>>188
AIRシリーズはこの会社が傾いてるので今後を考えるとごみになる可能性が

192 :名無しさん@編集中 :2023/02/03(金) 06:13:25.45 ID:1jwoKtj/a.net
PIX-BRもIST-BAULも使えてるし
AWS環境を維持できているうちは大丈夫

193 :名無しさん@編集中 :2023/02/04(土) 15:15:47.85 ID:fYANfivr0.net
StationTV立ち上げると「再起動してください」ってダイアログが表示されて操作できなくなった
再起動しても変わらず
何が原因だろうか?

194 :名無しさん@編集中 :2023/02/05(日) 18:21:26.55 ID:QU/p41ula.net
障害バケット 1212990465983633010、種類 5
イベント名: CLR20r3
応答: 使用不可
Cab ID: 0
問題の署名:
P1: stationtv_x.exe
P2: 1.0.0.0
P3: 5f20d1b6
P4: PresentationCore
P5: 3.0.0.0
P6: 633f489f
P7: 21dd
P8: a
P9: System.NullReferenceException
P10:

原因探しまくって試したけど改善しねぇ・・
構成
win10home 64bit
i5 8400
マザボ ASUS Intel H370
16gbメモリ
WDの500SSDと500録画用HDD
チューナーDT460

195 :名無しさん@編集中 :2023/02/15(水) 00:57:53.82 ID:qwciIho6M.net
裏で録画が始まると表で見てるテレビが2回ほど少しの時間だけ画面が真っ暗になるんだけど普通なの?

196 :名無しさん@編集中 :2023/02/15(水) 01:06:42.04 ID:0PBINyB10.net
>>195
例えばBRK100Wとか使ってると、ダブルチューナーの片方だけエンコーダ積んでるので
録画の時にチューナーを切り替える必要が出てきたりするみたいなんだけど、
切り替える必要が無い場合も切り替え動作をしちゃうようです。

197 :名無しさん@編集中 :2023/02/15(水) 19:34:00.72 ID:jG59dBga0.net
win10でdt230・stationTV使ってるんだけど
先週くらいからスリープ状態からの予約録画に失敗するようになっちゃった
挙動見てるとスリープからの復帰はしてるけど録画は始まらずに
録画結果は0分でエラー内容は「信号の受信不良のため録画を中止しました」
リアルタイム視聴は問題ないしPC稼働中なら予約録画はちゃんとできてる
どんな原因が考えられますか?

198 :名無しさん@編集中 :2023/02/15(水) 19:47:35.29 ID:gsR+S+NQ0.net
とりあえず、その辺りの更新プログラムをアンインストールしてみるとか

199 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1501-D3Z4):2023/02/18(土) 09:42:52.86 ID:EAFaFUyK0.net
ウィン11の人は快調なのだろうか?

200 :名無しさん@編集中 :2023/02/18(土) 11:03:07.12 ID:yTw/OQfu0.net
Win11でStationTVだけど不具合全く無くで快調だよ
昨日の夜もスリープからの録画でちゃんと録画されてた
でも15分でスリープ設定にしてあるのに録画後時間経ってもPCがスリープにならない事がよくあってなぜなのか気になる

201 :名無しさん@編集中 :2023/02/18(土) 11:14:00.42 ID:gH+7FS8G0.net
>>200
番組表の取得が始まると終わるまではスリープしないからだと思う。

202 :143 :2023/02/18(土) 11:41:03.84 ID:yWg1VE8g0.net
HDMIの音声が途切れる問題はAMDのドライバがクソだったようで
アンインストールしてWindows標準のにしたらほぼ解決した
録画も音声出力をHDMIにしたままでエラー出なくなった

203 :名無しさん@編集中 :2023/02/25(土) 05:49:20.58 ID:Ozgc7t2N0.net
DT295をTVTestで使ってる人いる?
購入考えてるけどXitじゃなくて使い慣れてるTVTestで見たい

204 :名無しさん@編集中 :2023/02/25(土) 06:22:03.97 ID:bhNiyA0V0.net
>>203
不可能なのでXitがイヤなら購入検討から外しましょう

132 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200